JP2021118347A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021118347A5
JP2021118347A5 JP2020101012A JP2020101012A JP2021118347A5 JP 2021118347 A5 JP2021118347 A5 JP 2021118347A5 JP 2020101012 A JP2020101012 A JP 2020101012A JP 2020101012 A JP2020101012 A JP 2020101012A JP 2021118347 A5 JP2021118347 A5 JP 2021118347A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
etching method
film
substrate
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020101012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021118347A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to TW110101577A priority Critical patent/TW202133251A/zh
Priority to CN202110067048.4A priority patent/CN113270315A/zh
Priority to KR1020210011640A priority patent/KR20210097044A/ko
Priority to US17/160,780 priority patent/US20210233778A1/en
Publication of JP2021118347A publication Critical patent/JP2021118347A/ja
Publication of JP2021118347A5 publication Critical patent/JP2021118347A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

基板Wの第1例において、領域REは、有機材料から形成される。基板Wの第2例において、領域REは、酸化シリコンから形成される。基板Wの第3例において、領域REは、窒化シリコンから形成される。基板Wの第4例において、領域REは、シリコン(例えば多結晶シリコン)及び/又はゲルマニウムから形成される。基板Wの第5例において、領域REは、交互に積層された一つ以上のシリコン酸化膜と一つ以上のシリコン窒化膜を含む。基板Wの第5例において、領域REは、単一のシリコン酸化膜と単一のシリコン窒化膜を含んでいてもよい。基板Wの第5例において、単一のシリコン窒化膜は、単一のシリコン酸化膜とマスクMKとの間に設けられ得る。基板Wの第6例において、領域REは、交互に積層された一つ以上のシリコン酸化膜と一つ以上の多結晶シリコン膜を含む。基板Wの第7例において、領域REは、一つ以上のシリコン酸化膜、一つ以上のシリコン窒化膜、及び一つ以上の多結晶シリコン膜を含む積層体から形成される。基板Wの第8例において、領域REは、低誘電率材料から形成される。基板Wの第8例において、領域REは、シリコン、炭素、酸素、及び水素を含む。即ち、基板Wの第8例において、膜PFは、SiCOH膜であり得る。
プラズマ処理装置1は、バッフル部材48を更に備えていてもよい。バッフル部材48は、筒状部28とチャンバ本体12の側壁との間に設けられている。バッフル部材48は、板状の部材であり得る。バッフル部材48は、例えば、アルミニウムから形成された部材の表面上に耐腐食性を有する膜を形成することにより構成される。耐腐食性を有する膜は、酸化イットリウムといったセラミックから形成された膜であり得る。バッフル部材48には、複数の貫通孔が形成されている。バッフル部材48の下方、且つ、チャンバ本体12の底部には、排気口が設けられている。排気口には、排気管52を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、圧力調整弁及びターボ分子ポンプといった真空ポンプを有している。

Claims (18)

  1. a)基板の表面上に膜を形成する工程であり、該基板はマスク及び該マスクがその上に設けられた領域を有し、該マスクは該領域を部分的に露出させる開口を提供し、該膜は前記領域の材料と同種の材料から形成される、該工程と、
    b)前記領域をエッチングする工程と、
    を含むエッチング方法。
  2. 前記b)において、前記膜のエッチングレートは前記領域のエッチングレート以上又は該領域の該エッチングレート以下である、請求項1に記載のエッチング方法。
  3. 前記領域は有機材料から形成されている、請求項1又は2に記載のエッチング方法。
  4. 前記領域は酸化シリコン又は窒化シリコンから形成されている、請求項1又は2に記載のエッチング方法。
  5. 前記領域は、酸化シリコン、窒化シリコン、及び多結晶シリコンのうち二つ以上の材料からそれぞれ形成された複数の層を有する、請求項1又は2に記載のエッチング方法。
  6. 前記領域はシリコン及び/又はゲルマニウムから形成されている、請求項1又は2に記載のエッチング方法。
  7. 前記膜は、アモルファスシリコンから形成される、請求項6に記載のエッチング方法。
  8. 前記領域は、低誘電率材料から形成されている、請求項1又は2に記載のエッチング方法。
  9. c)前記領域を部分的にエッチングする工程を更に含み、
    前記膜は、前記c)において形成された側壁面上に形成され、
    前記c)において前記領域に形成された開口の深さが、前記b)において増大される、
    請求項1~8の何れか一項に記載のエッチング方法。
  10. 前記a)は、
    第1のガスを基板に供給することにより前記基板上に前駆体層を形成する工程と、
    第2のガスを前記前駆体層に供給すること又は前記前駆体層を活性化することにより前記前駆体層から前記膜を形成する工程と、
    を含む、請求項1~9の何れか一項に記載のエッチング方法。
  11. 前記膜は、前記第2のガスから生成されたプラズマからの化学種を用いて形成される、請求項10に記載のエッチング方法。
  12. 前記膜は、CVDにより形成される、請求項1~9の何れか一項に記載のエッチング方法。
  13. 前記膜は、その厚さが前記基板内での該基板の上端からの深さに応じて減少するように形成される、請求項1~12の何れか一項に記載のエッチング方法。
  14. 前記領域に10以上のアスペクト比を有する開口が形成される、請求項1~13の何れか一項に記載のエッチング方法。
  15. 前記マスクが提供する前記開口の幅は、100nm以下である、請求項1~14の何れか一項に記載のエッチング方法。
  16. 膜を形成する前記工程と前記領域をエッチングする前記工程とが交互に繰り返される、請求項1~15の何れか一項に記載のエッチング方法。
  17. チャンバと、
    前記チャンバ内にガスを供給するように構成されたガス供給部と、
    前記ガス供給部を制御するように構成された制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    開口を提供するマスク及び該マスクがその上に設けられた領域を有する基板上に、該領域の材料と同種の材料の膜を形成するために前記チャンバ内にガスを供給するように前記ガス供給部を制御し、
    前記領域をエッチングするために前記チャンバ内にガスを供給するように前記ガス供給部を制御する、
    基板処理装置。
  18. 開口を提供するマスク及び該マスクがその上に設けられた領域を有する基板上に、該領域の材料と同種の材料の膜を形成するように構成された成膜装置と、
    前記領域をエッチングするように構成された基板処理装置と、
    を備える基板処理システム。
JP2020101012A 2020-01-29 2020-06-10 エッチング方法、基板処理装置、及び基板処理システム Pending JP2021118347A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110101577A TW202133251A (zh) 2020-01-29 2021-01-15 蝕刻方法、基板處理裝置及基板處理系統
CN202110067048.4A CN113270315A (zh) 2020-01-29 2021-01-19 蚀刻方法、基片处理装置和基片处理系统
KR1020210011640A KR20210097044A (ko) 2020-01-29 2021-01-27 에칭 방법, 기판 처리 장치, 및 기판 처리 시스템
US17/160,780 US20210233778A1 (en) 2020-01-29 2021-01-28 Etching method, substrate processing apparatus, and substrate processing system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020012240 2020-01-29
JP2020012240 2020-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021118347A JP2021118347A (ja) 2021-08-10
JP2021118347A5 true JP2021118347A5 (ja) 2023-03-10

Family

ID=77175235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020101012A Pending JP2021118347A (ja) 2020-01-29 2020-06-10 エッチング方法、基板処理装置、及び基板処理システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2021118347A (ja)
KR (1) KR20210097044A (ja)
CN (1) CN113270315A (ja)
TW (1) TW202133251A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023120622A (ja) * 2022-02-18 2023-08-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3976703B2 (ja) * 2003-04-30 2007-09-19 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
JP5642001B2 (ja) 2011-03-25 2014-12-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
JP2014225501A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP6235974B2 (ja) * 2014-09-24 2017-11-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP7008474B2 (ja) * 2016-11-30 2022-01-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
JP7022651B2 (ja) * 2018-05-28 2022-02-18 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108018539B (zh) 利用窄间距电容耦合电极的亚大气压力等离子体增强ald方法
JP5743488B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US9546422B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and substrate processing method including a cleaning method
WO2007030522B1 (en) Selectivity etch of films with high dielectric constant with h2 addition
JP2010103497A (ja) マスクパターンの形成方法、微細パターンの形成方法及び成膜装置
EP1168427A1 (en) Method of plasma depositing silicon nitride
JP6793031B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法、ならびに基板処理システム
JP2015092637A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
TWI608536B (zh) Etching method and memory medium
JP2022500872A (ja) 選択的材料除去
US9142403B2 (en) Method of forming boron-containing silicon oxycarbonitride film and method of forming silicon oxycarbonitride film
JP2021118347A5 (ja)
TWI769366B (zh) 處理烘箱中擴展電漿用的電漿擴展裝置和系統及方法
JP7471492B2 (ja) 炭化タングステン膜の接着性及び欠陥を改善する技法
TW202124760A (zh) 成膜方法
KR20180035684A (ko) 하드 마스크 및 그 제조 방법
TWI789935B (zh) 半導體處理方法及半導體結構
KR20190085873A (ko) 에칭 방법 및 에칭 장치
JP7486398B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
US20240162057A1 (en) Spacer patterning process with flat top profile
US9355866B2 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and non-transitory computer-readable recording medium
WO2021049306A1 (ja) 成膜方法、成膜装置および成膜システム
KR20220151557A (ko) 편평한 상부 프로파일을 갖는 스페이서 패터닝 프로세스
TWI794915B (zh) 低應力含碳層的沉積
US11804380B2 (en) High-throughput dry etching of films containing silicon-oxygen components or silicon-nitrogen components by proton-mediated catalyst formation