JP2021115249A - 医療装置、信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム - Google Patents

医療装置、信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021115249A
JP2021115249A JP2020010665A JP2020010665A JP2021115249A JP 2021115249 A JP2021115249 A JP 2021115249A JP 2020010665 A JP2020010665 A JP 2020010665A JP 2020010665 A JP2020010665 A JP 2020010665A JP 2021115249 A JP2021115249 A JP 2021115249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection needle
electric signal
unit
conductive
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020010665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7366413B2 (ja
Inventor
敦司 樋村
Atsushi Himura
敦司 樋村
健 八木
Takeshi Yagi
健 八木
一孝 奈良
Kazutaka Nara
一孝 奈良
克輝 末松
Katsuteru Suematsu
克輝 末松
恒憲 荒井
Tsunenori Arai
恒憲 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2020010665A priority Critical patent/JP7366413B2/ja
Priority to EP21747806.4A priority patent/EP4098312A4/en
Priority to CN202180007187.6A priority patent/CN114828937B/zh
Priority to PCT/JP2021/001305 priority patent/WO2021153279A1/ja
Priority to US17/759,554 priority patent/US20230043014A1/en
Publication of JP2021115249A publication Critical patent/JP2021115249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366413B2 publication Critical patent/JP7366413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0208Subcutaneous access sites for injecting or removing fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2220/0016Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0208Subcutaneous access sites for injecting or removing fluids
    • A61M2039/0238Subcutaneous access sites for injecting or removing fluids having means for locating the implanted device to insure proper injection, e.g. radio-emitter, protuberances, radio-opaque markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0208Subcutaneous access sites for injecting or removing fluids
    • A61M2039/0244Subcutaneous access sites for injecting or removing fluids having means for detecting an inserted needle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】被検体の体内に埋め込まれて用いられ、注射針の穿刺に関する情報の提示に用いられる医療装置を提供する。【解決手段】生体B1内に植え込まれて使用される医療装置1において、本体部11と、本体部11に含まれる容器12と、容器12の開口部を閉塞する軟質部13と、容器12の底部に配置される導電性の第1導電部14と、本体部11に配置される導電性の第2導電部15と、を備える。第1導電部14と第2導電部15とは互いに電気的に接続されている。【選択図】図1

Description

本開示は、被検体の体内に埋め込まれて用いられる医療装置、この医療装置に対する注射針の穿刺に関する情報を提示する信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラムに関する。
医療装置において、体内に薬液を投入するために、体内に本体部が埋め込まれる体内植込み型の医療装置が用いられている。この医療装置は、薬液を投入するために頻繁に注射をしなければならない患者への負担を軽減させるものである。医療装置は、本体部に注射針が挿通される軟質部を有している。この軟質部は、例えば、シリコーンゴム等から形成されて成る。そして、医療装置は、軟質部に注射針が挿通されて、この注射針の先端から薬液が容器に注入される。容器に注入された薬液は、カテーテルを通じて血管(静脈)に輸送される。
ここで、一般的に、医療装置に注射針を挿通する際の大まかな流れは以下の通りである。
工程1.医療装置が植え込まれている場所を皮膚の上から確認する
工程2.確認した皮膚の上から軟質部に向かって注射針を刺す
工程3.注射針から薬液を容器内に注入する
とくに、工程2において、注射針を軟質部に刺すときに、体の外部から視認により軟質部の位置を特定することが困難である。
そこで、特許文献1に提案されている技術を応用して、近赤外励起光が照射されることによって近赤外蛍光を発する発光材を樹脂材料に混合させて軟質部が構成された医療器具が考えられる。このような医療器具であれば、近赤外蛍光を可視光に変換させることにより、軟質部の位置を視認により特定できる可能性がある。
特許第5958922号公報
しかしながら、特許文献1に提案されている技術を応用しても、注射針先端が容器内に位置しているか否の情報を提示することは困難である。
本願発明では、被検体の体内に埋め込まれて用いられ、注射針の穿刺位置に関する情報の提示に用いられる医療装置、この医療装置に対する注射針の穿刺に関する情報を提示する信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る医療装置は、体内に植え込まれて使用される医療装置において、本体部と、前記本体部に含まれる容器と、前記容器の開口部を閉塞する軟質部と、前記容器の底部に配置される導電性の第1導電部と、前記本体部に配置される導電性の第2導電部と、を備え、前記第1導電部と前記第2導電部とは互いに電気的に接続されている。
本開示に係る医療装置は、上記開示において、カテーテルが接続され、前記カテーテルを介して前記容器内の液体を血管に注入する注入部とを備える。
本開示に係る医療装置は、上記開示において、前記第2導電部は、矩形形状、一部が欠けている曲線形状、または円環形状である。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る信号処理装置は、導電性の注射針に電気信号を入力する信号入力部と、医療装置の前記第2導電部の位置に基づいて決定される体表の場所に配置される導電性の第3導電部を介して、体内に挿入された前記注射針の先端部から出力された電気信号を受信する受信部と、前記受信部で受信した電気信号に基づいた情報を提示する提示部とを備える。
本開示に係る信号処理装置は、上記開示において、前記提示部は、前記受信部で受信した電気信号の大きさを提示する。
本開示に係る信号処理装置は、上記開示において、前記受信部は、前記注射針と前記第1導電部とが電気的に接続された際に発生する電気信号を前記第2導電部を介して受信する。
本開示に係る信号処理装置は、上記開示において、前記提示部は、前記受信部で受信した電気信号に基づいて、前記注射針の先端部が前記容器内に含まれているか否かを判断する判断部と、前記判断部による判断結果を報知する報知部とを備える。
本開示に係る信号処理装置は、上記開示において、前記信号入力部により電気信号が入力されている前記注射針が体外から体内に侵入し、前記軟質部を通過して前記容器内に達するまでの電気信号の変化を示すデータを保持する記憶部を備え、前記判断部は、前記記憶部に保持されているデータを参照し、前記受信部で受信された電気信号に基づいて、前記注射針が前記容器内に含まれているか否かを判断する。
本開示に係る信号処理装置は、上記開示において、前記記憶部に保持されているデータは、前記注射針が前記容器内に達し、前記第1導電部に前記注射針の先端が接触するまでの電気信号の大きさの変化を含む。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る信号処理装置は、導電性の注射針に電気信号を入力する信号入力部と、体外の所定の場所に配置される導電性の第3導電部を介して、体内に挿入された前記注射針の先端部から出力された電気信号を受信する受信部と、前記受信部で受信した電気信号に基づいた情報を提示する提示部とを備える。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る信号処理方法は、導電性の注射針に電気信号を入力する信号入力工程と、前記注射針の先端部から出力された電気信号を受信する受信工程と、前記受信工程で受信した電気信号に基づいた情報を提示する提示工程とを備える。
本開示に係る信号処理方法は、上記開示において、前記提示工程は、前記信号入力工程により電気信号が入力されている前記注射針が医療装置の軟質部を通過して容器内に達するまでの電気信号の変化を示すデータが記憶部に保持されており、前記データを参照し、前記受信工程で計測された電気信号の大きさの変化に基づいて、前記注射針が前記容器内に含まれているか否かを判断する判断工程と、前記判断工程による判断結果を報知する報知工程とを備える。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る信号処理プログラムは、コンピュータに、導電性の注射針に電気信号を入力する信号入力工程と、前記注射針の先端部から出力された電気信号を受信する受信工程と、前記受信工程で受信した電気信号に基づいた情報を提示する提示工程と、を実行させるためのプログラムである。
本開示によれば、注射針の穿刺に関する情報を提示することができる。
図1は、本開示の実施の形態1に係る体内に植え込まれる医療装置と、信号処理装置の概略構成を示す模式図である。 図2は、医療装置の構成を示す図である。 図3は、第2導電部の形状の第1の例を模式的に示す図である。 図4は、第2導電部の形状の第2の例を模式的に示す図である。 図5は、第2導電部の形状の第3の例を模式的に示す図である。 図6は、提示部の構成を示す図である。 図7は、受信部で受信する電気信号のレベルの第1の変化の例を模式的に示す図である。 図8は、受信部で受信する電気信号のレベルの第2の変化の例を模式的に示す図である。 図9は、注射針の先端部が生体内に挿入されているときに、注射針から出力された電気信号が第3導電部に伝達するまでの経路の代表例を模式的に示す図である。 図10は、注射針の先端部が軟質部に挿入されているときに、注射針から出力された電気信号が第3導電部に伝達するまでの経路の代表例を模式的に示す図である。 図11は、注射針の先端部が容器内に挿入されているときに、注射針に入力されている電気信号が第3導電部に伝達するまでの経路の代表例を模式的に示す図である。 図12は、注射針の先端部が第1導電部に接触したときに、注射針に入力されている電気信号が第3導電部に伝達するまでの経路の代表例を模式的に示す図である 図13は、本開示の実施の形態2に係る体内に植え込まれる医療装置と、信号処理装置の概略構成を示す模式図である。 図14は、信号処理方法の説明に供するフローチャートである。 図15は、ステップST3に係る提示工程の説明に供するフローチャートである。 図16は、コンピュータの構成を示す図である。 図17は、処理回路の構成を示す図である。
以下、本開示を実施するための形態を図面とともに詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本開示が限定されるものでない。また、以下の説明において参照する各図は、本開示の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。即ち、本開示は、各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものでない。さらに、以下の説明では、人および動物を含む被検体の生体内に埋め込まれて用いられる医療装置、この医療装置に対する注射針の穿刺に関する情報を提示する信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラムについて詳細に説明する。
(実施の形態1)
<医療装置の構成について>
図1は、実施の形態1に係る医療装置1と、信号処理装置2の概略構成を示す模式図である。図2は、医療装置1の構成を示す図である。医療装置1は、例えば、皮下植込型ポート(CVポート)と称されるものであり、患者の体内に植え込まれて使用される装置である。図1では、医療装置1が患者の生体B1内に植え込まれている様子を模式的に示している。
患者の体内に植え込まれて使用される医療装置1は、図2に示すように、本体部11と、本体部11に含まれる容器12と、容器12の開口部12aを閉塞する絶縁性の軟質部13(セプタム)と、容器12の底部に配置される導電性の第1導電部14と、本体部11に配置される導電性の第2導電部15と、を備える。第1導電部14と第2導電部15とは互いに電気的に接続されている。また、医療装置1は、カテーテルCが接続され、カテーテルCを介して容器12内の液体を血管B2(静脈)に注入する注入部16を備える。
本体部11は、例えばエポキシ樹脂等により構成される筐体である。容器12は、薬液を一時的に貯留する室である。容器12は、体外側に円状をなす開口部12aを有する。図2では、開口部12aは、軟質部13により閉塞されている様子を示している。
軟質部13は、いわゆるセプタムと称されるものである。軟質部13は、容器12の開口部12aを閉塞する。軟質部13は、例えばシリコーンゴムにより構成された軟質な蓋体(シリコーン隔膜)であり、本体部11からも露出する態様で設けてある。また、軟質部13は、円柱状をなしているが、これ以外の形状としてもよい。軟質部13は、本体部11が生体B1内に埋め込まれたあとに、被検体の体表より薬液注入(輸液)のための注射針31が挿通可能な部分である。なお、図1,2では、医療装置1を模式的に示しており、本体部11の形状、容器12の形状などは、様々な形状が考えられる。注射針31は、例えばヒューバー針である。注射針31の先端部31aから薬液などが出力される。
第1導電部14は、導電性の材料で構成されている。導電性の材料とは、例えば導電性ポリマー、金属などである。図1,2では、第1導電部14は、容器12の底面の全体を覆うように配置されている様子を示しているが、これは一例であり、第1導電部14の形状や配置位置は様々考えられる。
第2導電部15は、導電性の材料で構成されている。導電性の材料とは、例えば導電性ポリマー、金属などである。第2導電部15は、本体部11の内部に埋め込まれて配置されてもよいし、本体部11の表面に露出して配置されてもよい。なお、第2導電部15が本体部11の表面に露出して配置される場合には、生体に影響を与えない材料で構成されることが好ましい。また、第2導電部15が本体部11の表面に露出して配置される場合には、長期に生体B1内に留置されたとき、第2導電部と体内組織の間に結合組織ができて電気的に安定し、信号処理装置2による判定基準が変わったり、第2導電部15から出力された電気信号が信号処理装置2により検知できなくなる虞は小さい。
第1導電部14と第2導電部15とは互いに電気的に接続されている。図1では、第1導電部14と第2導電部15とは、接続線Lで電気的に接続されている例を示しているが、これに限られない。例えば、本体部11が導電性の材料で構成されていれば、接続線Lで結線しなくても、第1導電部14と第2導電部15とは電気的に接続されることになる。
図3、図4および図5は、第2導電部15の形状を模式的に示す図である。第2導電部15は、図3に示すように、矩形形状で構成されてもよいし、図4に示すように、円環形状で構成されてもよいし、図5に示すように、一部が欠けている曲線形状で構成されてもよい。なお、第2導電部15の形状は、図3、図4および図5に示す形状に限定されない。
第2導電部15が矩形形状で構成される場合には、第2導電部15を小型化できるので、医療装置1の設計を大きく変更せずに第2導電部15を設置することができる。
第2導電部15が円環形状で構成される場合には、後述する第3導電部41を配置する位置を決めるときに有効となる。医療装置1が生体B1内に植え込まれた後は、生体B1外からこの医療装置1を目視することはできず(医療装置1の大体の位置は把握できる)、第2導電部15の配置されている位置の特定は困難になる。第2導電部15が円環形状で構成されていれば、ピンポイントに第2導電部15が配置されている位置を特定する必要はなく、第3導電部41を配置する位置を容易に決めることができる。
第2導電部15の一部が欠けている曲線形状で構成される場合には、例えば、外部環境が高磁場となっている場合などにおいて、誘導加熱などの現象により、第2導電部15が発熱することなどを低減することができる。
また、第3導電部41が、矩形形状、一部が欠けている曲線形状、または円環形状等により構成されてもよい。
カテーテルCは、図1に示すように、一端が容器12の注入部16に連通し、他端が血管(静脈)に挿入される。このカテーテルCは、容器12に一時的に貯留された薬液を血管に輸送するものである。
このようにして構成される医療装置1は、注射針31の先端部31aから出力される電気信号を第1導電部14から第2導電部15に伝達するので、詳細は後述する信号処理装置2により、注射針31の穿刺に関する情報の提示に供することができる。なお、注射針31の穿刺に関する情報とは、注射針31の先端部31aが容器12内に含まれているか否かの情報を含む概念である。
<実施の形態1に係る信号処理装置の構成と動作について>
つぎに、実施の形態1に係る信号処理装置2の構成と動作について、図1を参照しながら説明する。信号処理装置2は、導電性の注射針31に電気信号を入力する信号入力部21と、医療装置1の第2導電部15の位置に基づいて決定される体表(生体B1外)の場所に配置される導電性の第3導電部41を介して、体内に挿入された注射針31の先端部31aから出力された電気信号を受信する受信部22と、受信部22で受信した電気信号に基づいた情報を提示する提示部23とを備える。
信号入力部21は、所定の電気信号を生成し、生成した電気信号を注射針31に入力する。例えば、信号入力部21と注射針31とは、滅菌したクリップなどで電気的に接続することなどが考えられる。また、詳細は後述するが、信号入力部21から注射針31に入力された電気信号(バックグラウンド電流)は、生体B1内を流れ、心臓付近に達する可能性がある。そのため、電撃に対する安全性を担保する必要がある。信号処理装置2を駆動する電源の周波数は、電撃不感帯(例えば、数kHz以上)であることが好ましい。また、注射針31から出力された電気信号が生体B1内を流れ、臓器(特に心臓など)に分流する場合を考慮して、電撃安全基準である1μA以下が好ましい。また、信号処理装置2が商用電源から電力の供給を受ける構成の場合には、CF型が好ましい。CF型とは、F(フローティング)型の装着部を持つ機器のことである。CF型機器は、B型機器と異なり、患者装着部と大地との間に許容以上の漏れ電流(リーク電流)が流れないように、患者装着部が機器の他の部分から電気的に切り離された(絶縁された)構造を有している。また、信号入力部21で用いられる所定の電気信号とは、交流信号のことである。また、交流信号の周波数は、例えば、10kHzから1MHzの範囲であるが、実際には、生体に対する不感帯となる範囲や安全基準などを勘案して適切な周波数に決定される。
第3導電部41は、導電性の材料で構成されている。導電性の材料とは、例えば導電性ポリマー、金属などである。第3導電部41は、体内に植え込まれている医療装置1の第2導電部15が配置されている場所の近くに配置されることが好ましい。
受信部22は、第3導電部41に電気的に接続されており、第3導電部41から電気信号を受信する。詳細は後述するが、提示部23は、受信部22で受信した電気信号に基づいた情報を提示する。
このような構成によれば、信号処理装置2は、医療装置1に対して注射針31を穿刺した使用者(例えば、注射針31を穿刺し、薬液を医療装置1に注入する者であり、医師や看護師など)に対して、注射針31の先端部31aが医療装置1の容器12に含まれているか否かの情報を提示することができる。
提示部23は、受信部22で受信した電気信号の大きさを提示する構成である。提示部23は、例えば受信部22で受信した電気信号の大きさをアナログ式の針の動きで示す構成、またはデジタル式の数値で示す構成などが考えられる。使用者は、注射針31を穿刺し、提示部23によって提示される結果を目視しながら、注射針31の先端部31aが容器12に含まれているか否かを判断することができる。
このような構成によれば、信号処理装置2は、使用者が注射針31を穿刺するときに、提示部23により提示される情報に基づいて、注射針31の先端部31aが医療装置1の容器12に含まれているか否かを判断させることができる。
受信部22は、注射針31と第1導電部14とが電気的に接続された際に発生する電気信号を第2導電部15を介して受信する構成である。発生する電気信号とは、振幅(直流電流の場合はその電流量)の大きい電気信号などを包含する概念である。ここで、受信部22により注射針31と第1導電部14とが電気的に接続された際に発生する電気信号を受信する流れについて説明する。また、以下の説明では、信号入力部21から注射針31に電気信号が入力されているものとする。
注射針31が外部から生体B1内に穿刺されて、注射針31の先端部31aが容器12の底面に配置されている第1導電部14に接触したときに、注射針31の先端部31aから第1導電部14に電気信号が供給される。第1導電部14に供給された電気信号は、第2導電部15に供給される。第2導電部15に供給された電気信号は、導電性を有する生体B1内の経路S11を経て第3導電部41に供給される。受信部22は、第3導電部41に供給された電気信号を受信する。なお、図1では、経路S11の代表例を模式的に示すものであり、これに限られない。なお、注射針31の先端部31aと第1導電部14とが互いに電気的に接続されればよく、第1導電部14が本体部11の内部において容器12の底面より下方に埋め込まれる構成としてもよい。本実施の形態では、「容器12の底面に配置されている第1導電部14」とは、容器12の底面に直接的に第1導電部14が配置、つまり、容器12の底面に露出して配置されている場合と、容器12の底面の内部に第1導電部14が配置、つまり、容器12の底面の内部に埋め込まれて配置されている場合を含む。
このような構成によれば、信号処理装置2は、受信部22によって電気信号が受信されたことを提示部23によって提示するので、注射針31の先端部31aが容器12の底面に配置されている第1導電部14に接触したことを明示的に示すことができる。
図6は、提示部23の構成を示す図である。提示部23は、図6に示すように、受信部22で受信した電気信号に基づいて、注射針31の先端部が容器12内に含まれているか否かを判断する判断部25と、判断部25による判断結果を報知する報知部26とを備える。
図7は、受信部22で受信する電気信号のレベルの第1の変化を模式的に示す図である。電気信号のレベルとは、電気信号の大きさを示しており、電流、電圧、周波数、強度などである。図7に示すレベルL11は、注射針31が体外にある状態の電気信号のレベルを示しており、レベルL12は、注射針31の先端部31aが第1導電部14に接触した状態の電気信号のレベルを示している。なお、図7に示す各状態の電気信号のレベルは、一例であり、これに限られない。
判断部25は、受信部22で受信した電気信号のレベルに基づいて、注射針31の先端部が容器12内に含まれているか否かを判断する。具体的には、判断部25は、受信部22で受信した電気信号がレベルL11であれば、注射針31が体外にあり、注射針31の先端部が容器12内に含まれていないと判断し、受信部22で受信した電気信号がレベルL12であれば、注射針31の先端部が容器12内に含まれていると判断する。なお、判断部25は、レベルL11とレベルL12との差分(変化)に基づいて、注射針31の先端部が容器12内に含まれているか否かを判断してもよい。また、判断部25は、電気信号のレベルによる判定ではなく、電気信号の振幅に基づいて、注射針31の先端部が容器12内に含まれているか否かを判断してもよい。
報知部26は、例えば、判断部25による判断結果を発光状態で示す発光手段、または、判断部25による判断結果をメッセージで示す表示手段で構成される。発光手段とは、例えば、LEDなどである。報知部26が発光手段で構成される場合には、注射針31の先端部31aが第1導電部14に接触していないときには、消灯しており、注射針31の先端部31aが第1導電部14に接触したときには、発光する。使用者は、報知部26の発光状態によって、注射針31の先端部31aが第1導電部14に接触しているか否か、つまり、注射針31の先端部31aが容器12に含まれるか否かを判断することができる。
なお、発光状態は、消灯と発光の2種類に限定されず、注射針31の先端部31aと第1導電部14の距離に応じて、多段階に変化する構成でもよい。このような構成の場合、使用者は、注射針31の先端部31aが第1導電部14に接触するまでの経緯を把握することができ、注射針31を穿刺するときの速度や強さなどを調整することができる。
表示手段とは、例えば、ディスプレイなどである。報知部26が表示手段で構成される場合には、注射針31の先端部31aが第1導電部14に接触していないときには、「まだ注射針の先端部が容器に到達していません」などのメッセージを表示し、注射針31の先端部31aが第1導電部14に接触したときには、「注射針の先端部が容器に到達しました」などのメッセージを表示する。使用者は、報知部26の表示状態によって、注射針31の先端部31aが容器12に含まれるか否かを判断することができる。
提示部23は、図6に示すように、信号入力部21により電気信号が入力されている注射針31が体外から体内に侵入し、軟質部13を通過して容器12内に達するまでの電気信号の変化を示すデータを保持する記憶部27を備える。また、記憶部27に保持されているデータは、注射針31が容器12内に達し、第1導電部14に注射針31の先端部31aが接触するまでの電気信号の大きさの変化を含んでもよい。記憶部27には、例えば、図7に示す波形のデータが格納されている。判断部25は、記憶部27に保持されているデータを参照し、受信部22で受信された電気信号に基づいて、注射針31が容器12内に含まれているか否かを判断する。
ここで、本発明では、本体部11の外側に設置されている第2導電部15は、体表面電極である第3導電部41から見た抵抗(インピーダンス)が、注射針31が軟質部13の表面直前まで皮膚に刺された状況において、注射針31−第3導電部41間の経路のインピーダンスよりも、注射針31−第1導電部14−第2導電部15−第3導電部41間の経路のインピーダンスの方が小さくなるように、設計される。例えば、第2導電部15の表面積や配置される場所、または、第3導電部41の表面積や配置される場所を変更することにより、上述の設計を行うことができる。また、電気信号が伝達される経路によってインピーダンスに差をつける方法としては、例えば、注射針31(先端部31a以外)の外側を絶縁するなどの方法が考えられる。
図8は、受信部22で受信する電気信号のレベルの第2の変化を模式的に示す図である。図8に示すレベルL21は、注射針31が体外にあるときの電気信号のレベルを示している。図8に示すレベルL22は、注射針31の先端部31aが生体B1内に挿入され、通過しているときの電気信号のレベルを示している。注射針31が生体B1内に深く挿入されるほど注射針31と生体B1との接触面積が広くなるので第3導電部41に伝達する経路が増える。よって、電気信号のレベルは、漸増してゆくものと考えられる。図9は、注射針31の先端部31aが生体B1内に挿入されているときに、注射針31から出力された電気信号が第3導電部41に伝達するまでの経路S21の代表例を模式的に示す図である。
図8に示すレベルL23は、注射針31の先端部31aが軟質部13に挿入され、通過しているときの電気信号のレベルを示している。図10は、注射針31の先端部31aが軟質部13に挿入されているときに、注射針31から出力された電気信号が第3導電部41に伝達するまでの経路S22の代表例を模式的に示す図である。なお、図10では、経路S22を複数本で示しているが、これは、注射針31が生体B1内に深く挿入されるほど注射針31と生体B1との接触面積が広がり、第3導電部41に伝達する経路が増えることを示している。
図8に示すレベルL24は、注射針31の先端部31aが容器12内に挿入され、通過しているときの電気信号のレベルを示している。図11は、注射針31の先端部31aが容器12内に挿入されているときに、注射針31に入力されている電気信号が第3導電部41に伝達するまでの経路S23a,S23bの代表例を模式的に示す図である。また、容器12およびカテーテルCは、生理食塩水や血液の一部などで満たされており、導電性を有している。
ここで、容器12の内部を満たす生理食塩水について説明する。容器12の内部は、通常、生理食塩水が維持のために封入されている。よって、容器12内においても、ある程度の電気伝導は可能である。本実施の形態では、生理食塩水に換えて、例えば、糖液でもよいし、生理食塩水に糖液を付加してもよいし、または、生理食塩水にX線造影剤(非イオン性の造影剤であり、例えば、イオパミドールである)を付加しても良い。この理由について以下に述べる。注射針31が容器12内に入ると、電流値が徐々に大きくなってゆくと考えられる。また、注射針31の先端部31aが容器12の底に配置されている第1導電部14に接触すると、電流値は最も高くなると考えられる。ここで、生理食塩水にはある程度の電気伝導性があるので、注射針31の先端部31aが第1導電部14に接触した瞬間の電流値は、変化が小さくなる可能性がある。そこで、容器12内を伝導率がより低い液体(抵抗率が高い液体)である糖液、糖液を付加した生理食塩水、または、X線造影剤を付加した生理食塩水で満たしておけば、注射針31の先端部31aが第1導電部14に接触した瞬間の電流値の変化を明確に示すことが可能になる。
なお、皮膚の抵抗率は、約数10Ωmである。筋肉の抵抗率は、約2〜7Ωmである。皮膚と筋肉の間の筋膜の抵抗率は、約100Ωm以下である。血管の抵抗率は、約1.4Ωmである。軟質部13の抵抗率は、約1000Ωmである。容器12の生理食塩水に換えて糖液を利用する場合、糖液の抵抗率は、約10kΩmである。
図8に示すレベルL25は、注射針31の先端部31aが第1導電部14に接触したときの電気信号のレベルを示している。図12は、注射針31の先端部31aが第1導電部14に接触したときに、注射針31に入力されている電気信号が第3導電部41に伝達するまでの経路S24a,S24bの代表例を模式的に示す図である。
判断部25は、受信部22で受信した電気信号のレベルに基づいて、記憶部27に保持されているデータを参照し、注射針31の先端部が容器12内に含まれているか否かを判断する。記憶部27には、例えば、図8に示す波形のデータが格納されている。
具体的には、判断部25は、受信部22で受信した電気信号がレベルL21であれば、注射針31が体外にあり、注射針31の先端部が容器12内に含まれていないと判断する。
判断部25は、受信部22で受信した電気信号がレベルL22であれば、注射針31の先端部31aが生体B1内に挿入されており、注射針31の先端部31aが容器12内に含まれていないと判断する。
判断部25は、受信部22で受信した電気信号がレベルL23であれば、注射針31の先端部31aが軟質部13に挿入されており、注射針31の先端部31aが容器12内に含まれていないと判断する。
判断部25は、受信部22で受信した電気信号がレベルL24であれば、注射針31の先端部31aが容器12内に挿入されていると判断する。
判断部25は、受信部22で受信した電気信号がレベルL25であれば、注射針31の先端部31aが容器12の底面に配置されている第1導電部14に接触していると判断する。
なお、判断部25は、各レベルの差分(変化)に基づいて、注射針31の先端部が容器12内に含まれているか否かを判断してもよい。
また、電気信号が入力されている注射針31が生体B1を通過しているときの電気信号の振幅(以下、振幅Aという)と、この注射針31が軟質部13を通過しているときの電気信号の振幅(以下、振幅Bという)と、この注射針31が容器12の液体を通過しているときの電気信号の振幅(以下、振幅Cという)と、この注射針31の先端部31aが第1導電部14に接触したときの電気信号の振幅(以下、振幅Dという)とは、それぞれ異なると考えられる。よって、判断部25は、電気信号のレベルによる判定ではなく、電気信号の振幅に基づいて、注射針31の先端部が容器12内に含まれているか否かを判断してもよい。また、判断部25は、電気信号の振幅の変化に基づいて、注射針31の先端部が容器12内に含まれているか否かを判断してもよい。例えば、判断部25は、電気信号の振幅が振幅Aから振幅Dに変化(振幅A→振幅B→振幅C→振幅D)した場合、注射針31の先端部が容器12内に含まれていると判断してもよい。
また、判断部25は、電気信号の振幅以外の情報に基づいて、注射針31の先端部が容器12内に含まれているか否かを判断してもよい。例えば、第1導電部14と第2導電部15との間に電気信号を変換する要素(ICチップやLEDなど)を備える構成でもよい。このような構成の場合、当該要素は、受信した電流量に基づいて、体外電極に伝達する電気信号の周波数や、パルス間隔を変化させたり、または、所定の情報を重畳させたりする。判断部25は、この周波数や、パルス間隔や、重畳されている情報に基づいて、注射針31の先端部が容器12内に含まれているか否かを判断してもよい。
また、医療装置1に発光部(不図示)などを備える構成でもよい。このような構成の場合、第2導電部15とこの発光部とが接続されており、第2導電部15に電気信号が伝達されたときに、発光部が発光する。使用者は、体内からの発光部による発光を確認することにより、注射針31の先端部が容器12内に含まれているか否かを判断することができる。なお、発光部の発光は、単に光るだけでもよいし、発光色を変化させたり、所定の明滅パターンで発光してもよい。
なお、上述では、注射針31の先端部31aの位置が、体外、生体B1内、軟質部13、容器12内に含まれているか否か、および、第1導電部14に接触しているか否かについて判断すると説明したがこれに限定されない。少なくとも、第1導電部14に接触した場合には、経路が最短となり電気信号のレベルが最大になり、また、軟質部13を穿刺している間は電気信号のレベルが一定になるので、この二つの状態により注射針31の先端部31aの位置を判断してもよい。
(実施の形態2)
<実施の形態2に係る信号処理装置の構成と動作について>
つぎに、実施の形態2に係る信号処理装置の構成と動作について説明する。図13は、実施の形態2に係る医療装置100と、信号処理装置3の概略構成を示す模式図である。実施の形態2では、図13に示すように、医療装置の構成が実施の形態1と異なり、医療装置100は、第1導電部14および第2導電部15を備えない。つまり、実施の形態2に係る医療装置100は、既存の装置に変更を加えていない。また、以下では、実施の形態1に係る医療装置1および信号処理装置2と同一の構成要素については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
信号処理装置3は、図13に示すように、導電性の注射針31に電気信号を入力する信号入力部21と、体外の所定の場所に配置される導電性の第3導電部41を介して、体内に挿入された注射針31の先端部31aから出力された電気信号を受信する受信部22と、受信部22で受信した電気信号に基づいた情報を提示する提示部23とを備える。
図13では、注射針31の先端部31aが容器12内に挿入されている状態を示している。容器12およびカテーテルCは、生理食塩水や血液の一部などで満たされているものとする。また、生理食塩水や血液は、導電性を有している。
このような構成によれば、使用者により注射針31が生体B1内に挿入され、注射針31の先端部31aが軟質部13を通過して容器12内に到達したときに、図13に示すように、先端部31aから出力された電気信号は、注入部16、カテーテルCおよび血管B2を介して生体B1内を通って、第3導電部41に伝達される。なお、図13では、生体B1内の経路は、経路S31a,S31bで示しているが、この経路は一例であって、この経路に限定されない。信号処理装置3は、第3導電部41に伝達された電気信号を受信部22によって受信し、受信した電気信号に基づいた情報を提示部23により提示する。
よって、信号処理装置3は、既存の装置と同一の構成である医療装置100に注射針31を穿刺した使用者に対して、注射針31の先端部31aが医療装置100の容器12に含まれているか否かの情報を提示することができる。
つぎに、信号処理装置2を用いて注射針31が医療装置1の容器12内に含まれているか否かの情報を提示する信号処理方法について説明する。図14は、この信号処理方法の説明に供するフローチャートである。なお、以下では、信号処理装置2を用いた信号処理方法について説明するが、信号処理装置3を用いた場合でも同様である。
ステップST1において、信号入力部21は、導電性の注射針31に電気信号を入力する(信号入力工程)。例えば、信号入力部21と注射針31とは、滅菌したクリップなどで電気的に接続されている。信号処理装置2,3は、使用者の操作に応じて、信号入力部21から注射針31に電気信号を入力する。使用者は、被験者の体内に植え込まれている医療装置1の軟質部13を目指して、注射針31を穿刺する。
ステップST2において、受信部22は、注射針31の先端部31aから出力された電気信号を受信する(受信工程)。注射針31の先端部31aから出力された電気信号が生体B1内を通って受信部22で受信されるまでの経路は、注射針31の位置によって異なる。経路は、例えば、経路S21(図9を参照)、経路S22(図10を参照)、経路S23a,S23b(図11を参照)、経路S24a,S24b(図12を参照)などがある。
ステップST3において、提示部23は、ステップST2の工程で受信した電気信号に基づいた情報を提示する(提示工程)。ステップST3の工程は、さらに、以下の判断工程と報知工程を備える。図15は、ステップST3に係る提示工程の説明に供するフローチャートである。
ステップST3−1において、判断部25は、ステップST1の工程により電気信号が入力されている注射針31が医療装置1の軟質部13を通過して容器12内に達するまでの電気信号の変化を示すデータが記憶部27に保持されており、このデータを参照し、ステップST2の工程で計測された電気信号の大きさの変化に基づいて、注射針31の先端部31aが容器12内に含まれているか否かを判断する。
ステップST3−2において、報知部26は、ステップST3−1の工程による判断結果を報知する。
このような構成によれば、信号処理装置2は、医療装置1に対して注射針31を穿刺した使用者に対して、注射針31の先端部31aが医療装置1の容器12に含まれているか否かの情報を提示することができる。
(信号処理プログラムについて)
医療装置に対する注射針の穿刺に関する情報を提示する信号処理プログラムは、主に以下の工程で構成されており、コンピュータ500(ハードウェア)によって実行される。
工程1(信号入力工程):導電性の注射針31に電気信号を入力する工程
工程2(受信工程):注射針31の先端部31aから出力された電気信号を受信する工程
工程3(提示工程):工程2で受信した電気信号に基づいた情報を提示する工程
さらに、工程3(提示工程)は、以下の工程で構成されており、コンピュータ500(ハードウェア)によって実行される。
工程3−1(判断工程):工程1により電気信号が入力されている注射針31が医療装置1の軟質部13を通過して容器12内に達するまでの電気信号の変化を示すデータが記憶部27に保持されており、このデータを参照し、工程2で計測された電気信号の大きさの変化に基づいて、注射針31の先端部31aが容器12内に含まれているか否かを判断する工程
工程3−2(報知工程):工程3−1による判断結果を報知する工程
ここで、コンピュータ500の構成と動作について図を用いて説明する。図16は、コンピュータ500の構成を示す図である。コンピュータ500は、図16に示すように、プロセッサ501と、メモリ502と、ストレージ503と、入出力I/F504と、通信I/F505とがバスA上に接続されて構成されており、これらの各構成要素の協働により、本開示に記載される機能、および/または、方法を実現する。
入出力I/F504には、例えば、各種の情報を表示するディスプレイ、および、使用者の操作を受け付けるタッチパネルなどが接続される。タッチパネルは、ディスプレイの前面に配置される。よって、使用者は、ディスプレイに表示されるアイコンを指でタッチ操作などをすることにより、直感的な操作を行うことができる。なお、タッチパネルは、ディスプレイの前面に配置されていなくてもよい。また、タッチパネルに代えて、または、タッチパネルと共に、キーボードおよびマウスなどのポインティングデバイスが入出力I/F504に接続される構成でもよい。また、入出力I/F504には、外部に音声を出力するスピーカや、外部の音声が入力されるマイクが接続されてもよい。
ディスプレイは、液晶ディスプレイまたは有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどにより構成され、プロセッサ501による制御の下、種々の情報を表示する。プロセッサ501が信号処理プログラムに基づいてディスプレイを制御することにより、報知部26の機能が実現される。
メモリ502は、RAM(Random Access Memory)で構成される。RAMは、揮発メモリまたは不揮発性メモリで構成されている。
ストレージ503は、ROM(Read Only Memory)で構成される。ROMは、不揮発性メモリで構成されており、例えば、HDD(Hard Disc Drive)またはSSD(Solid State Drive)により実現される。ストレージ503は、上述した記憶部27に相当する。ストレージ503には、上述した工程1〜工程3および、工程3−1〜工程3−2で実現される信号処理プログラムなどの各種のプログラムが格納されている。
例えば、プロセッサ501は、コンピュータ500全体の動作を制御する。プロセッサ501は、ストレージ503からオペレーティングシステムや多様な機能を実現する様々なプログラムをメモリ502にロードし、ロードしたプログラムに含まれる命令を実行する演算装置である。
具体的には、プロセッサ501は、使用者の操作を受け付けた場合、ストレージ503に格納されているプログラム(例えば、信号処理プログラム)を読み出し、読み出したプログラムをメモリ502に展開し、プログラムを実行する。また、プロセッサ501が信号処理プログラムを実行することにより、提示部23および判断部25の機能が実現される。
ここで、プロセッサ501の構成について説明する。プロセッサ501は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、これら以外の各種演算装置、またはこれらの組み合わせにより実現される。
また、本開示に記載される機能、および/または、方法を実現するために、プロセッサ501、メモリ502およびストレージ503などの機能の一部または全部は、図17に示すように、専用のハードウェアである処理回路601で構成されてもよい。図17は、コンピュータ600の処理回路601の構成を示す図である。処理回路601は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、並列プログラム化されたプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、又はこれらを組み合わせたものである。
また、プロセッサ501は、単一の構成要素として説明したが、これに限られず、複数の物理的に別体のプロセッサの集合により構成されてもよい。本明細書において、プロセッサ501によって実行されるとして説明されるプログラムまたは当該プログラムに含まれる命令は、単一のプロセッサ501で実行されてもよいし、複数のプロセッサにより分散して実行されてもよい。また、プロセッサ501によって実行されるプログラムまたは当該プログラムに含まれる命令は、複数の仮想プロセッサにより実行されてもよい。
このようにして、信号処理プログラムは、コンピュータ500,600で実行されることにより、医療装置1に対して注射針31を穿刺した使用者に対して、注射針31の先端部31aが医療装置1の容器12に含まれているか否かの情報を提示することができる。
以上、本願の実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、本発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
1,100 医療装置
2,3 信号処理装置
11 本体部
12 容器
12a 開口部
13 軟質部
14 第1導電部
15 第2導電部
16 注入部
21 信号入力部
22 受信部
23 提示部
31 注射針
31a 先端部
41 第3導電部

Claims (13)

  1. 体内に植え込まれて使用される医療装置において、
    本体部と、
    前記本体部に含まれる容器と、
    前記容器の開口部を閉塞する絶縁性の軟質部と、
    前記容器の底部に配置される導電性の第1導電部と、
    前記本体部に配置される導電性の第2導電部と、
    を備え、
    前記第1導電部と前記第2導電部とは互いに電気的に接続されている医療装置。
  2. カテーテルが接続され、前記カテーテルを介して前記容器内の液体を血管に注入する注入部を備える請求項1に記載の医療装置。
  3. 前記第2導電部は、矩形形状、円環形状、または一部が欠けている曲線形状である請求項1または2に記載の医療装置。
  4. 導電性の注射針に電気信号を入力する信号入力部と、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の医療装置の前記第2導電部の位置に基づいて決定される体表の場所に配置される導電性の第3導電部を介して、体内に挿入された前記注射針の先端部から出力された電気信号を受信する受信部と、
    前記受信部で受信した電気信号に基づいた情報を提示する提示部とを備える信号処理装置。
  5. 前記提示部は、前記受信部で受信した電気信号の大きさを提示する請求項4に記載の信号処理装置。
  6. 前記受信部は、前記注射針と前記第1導電部とが電気的に接続された際に発生する電気信号を前記第2導電部を介して受信する請求項4に記載の信号処理装置。
  7. 前記提示部は、
    前記受信部で受信した電気信号に基づいて、前記注射針の先端部が前記容器内に含まれているか否かを判断する判断部と、
    前記判断部による判断結果を報知する報知部とを備える請求項4に記載の信号処理装置。
  8. 前記信号入力部により電気信号が入力されている前記注射針が体外から体内に侵入し、前記軟質部を通過して前記容器内に達するまでの電気信号の変化を示すデータを保持する記憶部を備え、
    前記判断部は、前記記憶部に保持されているデータを参照し、前記受信部で受信された電気信号に基づいて、前記注射針が前記容器内に含まれているか否かを判断する請求項7に記載の信号処理装置。
  9. 前記記憶部に保持されているデータは、前記注射針が前記容器内に達し、前記第1導電部に前記注射針の先端が接触するまでの電気信号の大きさの変化を含む請求項8に記載の信号処理装置。
  10. 導電性の注射針に電気信号を入力する信号入力部と、
    体外の所定の場所に配置される導電性の第3導電部を介して、体内に挿入された前記注射針の先端部から出力された電気信号を受信する受信部と、
    前記受信部で受信した電気信号に基づいた情報を提示する提示部とを備える信号処理装置。
  11. 導電性の注射針に電気信号を入力する信号入力工程と、
    前記注射針の先端部から出力された電気信号を受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した電気信号に基づいた情報を提示する提示工程とを備える信号処理方法。
  12. 前記提示工程は、
    前記信号入力工程により電気信号が入力されている前記注射針が医療装置の軟質部を通過して容器内に達するまでの電気信号の変化を示すデータが記憶部に保持されており、前記データを参照し、前記受信工程で計測された電気信号の大きさの変化に基づいて、前記注射針が前記容器内に含まれているか否かを判断する判断工程と、
    前記判断工程による判断結果を報知する報知工程とを備える請求項11に記載の信号処理方法。
  13. コンピュータに、
    導電性の注射針に電気信号を入力する信号入力工程と、
    前記注射針の先端部から出力された電気信号を受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した電気信号に基づいた情報を提示する提示工程と、を実行させるための信号処理プログラム。
JP2020010665A 2020-01-27 2020-01-27 医療装置、信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム Active JP7366413B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010665A JP7366413B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 医療装置、信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
EP21747806.4A EP4098312A4 (en) 2020-01-27 2021-01-15 MEDICAL DEVICE, SIGNAL PROCESSING DEVICE, SIGNAL PROCESSING METHOD, AND SIGNAL PROCESSING PROGRAM
CN202180007187.6A CN114828937B (zh) 2020-01-27 2021-01-15 医疗装置、信号处理装置、信号处理方法及信号处理程序
PCT/JP2021/001305 WO2021153279A1 (ja) 2020-01-27 2021-01-15 医療装置、信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
US17/759,554 US20230043014A1 (en) 2020-01-27 2021-01-15 Medical device, signal processing device, signal processing method, and signal processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010665A JP7366413B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 医療装置、信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115249A true JP2021115249A (ja) 2021-08-10
JP7366413B2 JP7366413B2 (ja) 2023-10-23

Family

ID=77078870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010665A Active JP7366413B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 医療装置、信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230043014A1 (ja)
EP (1) EP4098312A4 (ja)
JP (1) JP7366413B2 (ja)
CN (1) CN114828937B (ja)
WO (1) WO2021153279A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390168A (ja) * 1989-07-25 1991-04-16 Medtronic Inc 皮下埋設機器
US20040073196A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-15 Data Sciences International Vascular access port with needle detector
US20120053562A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Medtronic, Inc. Fluid delivery device refill access

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4573994A (en) * 1979-04-27 1986-03-04 The Johns Hopkins University Refillable medication infusion apparatus
FR2597351B1 (fr) * 1986-04-16 1994-03-25 Celsa Composants Electriques Capsule distributrice de drogue implantable et procede et dispositif facilitant son utilisation.
US7114502B2 (en) * 1997-02-26 2006-10-03 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Battery-powered patient implantable device
US20030204218A1 (en) * 2001-04-26 2003-10-30 Vogel Martin J. Protection apparatus for implantable medical device
JP2013531999A (ja) * 2010-05-05 2013-08-15 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 埋め込まれた装置を識別し、位置を特定するためのシステムおよび方法
US20130253447A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Medtronic, Inc. Needle placement system
WO2013180127A1 (ja) 2012-06-01 2013-12-05 国立大学法人高知大学 近赤外蛍光を発する医療品、および医療品の使用状況確認装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390168A (ja) * 1989-07-25 1991-04-16 Medtronic Inc 皮下埋設機器
US20040073196A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-15 Data Sciences International Vascular access port with needle detector
US20120053562A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Medtronic, Inc. Fluid delivery device refill access

Also Published As

Publication number Publication date
CN114828937B (zh) 2024-07-09
CN114828937A (zh) 2022-07-29
EP4098312A1 (en) 2022-12-07
WO2021153279A1 (ja) 2021-08-05
US20230043014A1 (en) 2023-02-09
EP4098312A4 (en) 2024-03-06
JP7366413B2 (ja) 2023-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205107679U (zh) 插入监测器及插管插入监测器
US10232184B2 (en) Extracorporeal unit for inspecting the insulation of an electrical wire of an implanted medical device
CN108498070A (zh) 美容和治疗注射安全系统、方法和装置
US20230157758A1 (en) System for stimulating renal nerves
CN109219466A (zh) 用于递送治疗剂的方法和设备
JP5791132B1 (ja) 検知装置、検知システム、検知方法およびプログラム
US10842931B2 (en) System of intravenous fluid/medication delivery that employs signature flow amplitudes of frequencies to facilitate the detection of intravenous infiltration
US20210402164A1 (en) Wireless charging, localization, and data communication for implantable vascular access devices
US11452843B2 (en) Device and method for injecting a biomaterial into body tissue
CN105214179B (zh) 一种多功能神经阻滞穿刺针
CN103976787B (zh) 操作者控制的混合模态反馈
CN106710413A (zh) 一种医疗训练的面部注射仿真头像仪及其工作方法
KR101100718B1 (ko) 전기 자극을 이용한 측정·경락장치 및 이를 이용한 경락방법
CN110507867B (zh) 反馈式智能注射器
CN106794343A (zh) 神经阻滞手术帷帘
EP2325827A1 (en) Medical simulator with injection device
WO2021153279A1 (ja) 医療装置、信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
BR112015031151B1 (pt) Aparelho de teste elétrico e método para teste elétrico
CN108601535A (zh) 指数输出设备、指数输出方法和指数输出程序
EP1501405B1 (en) Needle insertion sensor
US20230054690A1 (en) Injectrode with Multiple Electrical Sensors
Huang et al. Integrating flexible sensor and virtual self-organizing DC grid model with cloud computing for blood leakage detection during hemodialysis
CN105719547A (zh) 一种麻醉教学训练模型
JP2002028247A (ja) 穿刺針による静脈刺入の感知方法及び装置
US20040039289A1 (en) Needle insertion sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7366413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151