JP2021112057A - 電池管理システム - Google Patents

電池管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021112057A
JP2021112057A JP2020003349A JP2020003349A JP2021112057A JP 2021112057 A JP2021112057 A JP 2021112057A JP 2020003349 A JP2020003349 A JP 2020003349A JP 2020003349 A JP2020003349 A JP 2020003349A JP 2021112057 A JP2021112057 A JP 2021112057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
storage module
monitoring
battery management
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020003349A
Other languages
English (en)
Inventor
幸貴 内田
Yukitaka Uchida
幸貴 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2020003349A priority Critical patent/JP2021112057A/ja
Priority to PCT/JP2020/048884 priority patent/WO2021145204A1/ja
Publication of JP2021112057A publication Critical patent/JP2021112057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】良好に放熱することができる電池管理システムを提供する。【解決手段】電池管理システム10は、複数の蓄電素子1Aが一体的に組み合わされた蓄電モジュール1に設けられ、蓄電モジュール1を管理する電池管理システム10であって、蓄電モジュール1を監視する監視ユニット10Bを複数備え、各監視ユニット10Bは、回路基板40と、回路基板40に実装され、蓄電モジュール1における電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する監視装置41と、を有し、複数の監視ユニット10Bは、蓄電モジュール1において異なる位置に離れて配置される。【選択図】図5

Description

本開示は、電池管理システムに関する。
従来の電池管理システムの構成として、複数の蓄電素子で構成された蓄電モジュール一つに対して一つの監視ユニットが設けられる構成が知られている。
特表2014−512660号公報 特表2017−502470号公報
蓄電モジュールを管理する電池管理システムでは、監視ユニットが蓄電モジュールを監視する際に発熱が生じるという問題がある。例えば、監視ユニットが複数の蓄電素子(電池セル)のセル電圧を調整するセルバランス動作を行うようなものでは、セルバランス動作時の通電に伴い、監視ユニットにおいて発熱が生じる。また、発熱の要因としては、この例だけでなく、他の発熱要因も想定される。しかし、従来の電池管理システムは、1つの蓄電モジュールを1つの監視ユニットで監視していたため、監視ユニットに熱が集中しやすく、監視ユニット放熱性を高めにくかった。
そこで、本開示は、良好に放熱することができる電池管理システムを提供することを目的とする。
本開示における第1の開示に関する電池管理システムは、
複数の蓄電素子が一体的に組み合わされた蓄電モジュールに設けられ、前記蓄電モジュールを管理する電池管理システムであって、
前記蓄電モジュールを監視する監視ユニットを複数備え、
各前記監視ユニットは、
基板と、
前記基板に実装され、前記蓄電モジュールにおける電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する監視装置と、を有し、
複数の前記監視ユニットは、前記蓄電モジュールにおいて異なる位置に離れて配置される。
本開示における第2の開示に関する電池管理システムは、
複数の蓄電素子が一体的に組み合わされた蓄電モジュールに設けられ、前記蓄電モジュールを管理する電池管理システムであって、
前記蓄電モジュールに電気的に接続される複数のバスバーと、
前記蓄電モジュールを監視する監視ユニットと、
複数の前記バスバー及び前記監視ユニットを保持する保持部と、
を備え、
前記監視ユニットは、基板と、前記基板に実装されるとともに前記蓄電モジュールにおける電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する監視装置と、を有し、
複数の前記バスバーのうちの一部は、前記蓄電モジュールにおける前記蓄電素子の端子が設けられた一方面側において前記蓄電モジュールの所定方向に沿って配列された第1バスバー群を構成し、
複数の前記バスバーのうちの前記一部とは異なる他部は、前記蓄電モジュールの前記一方面側において前記所定方向に沿って配列された第2バスバー群を構成し、
前記監視ユニットは、前記蓄電モジュールにおける前記所定方向の端部寄りの位置において前記第1バスバー群と前記第2バスバー群との間に配置されている。
本開示に係る電池管理システムは、良好に放熱することができる。
図1は、本開示の実施形態1に係る電池管理システムを備えた電池パックの外観を概念的に示す模式図である。 図2は、実施形態1に係る蓄電モジュールを概略的に例示する平面図である。 図3は、実施形態1に係る蓄電モジュールを概略的に例示する斜視図である。 図4は、実施形態1に係る蓄電モジュールにおける回路基板及びその周辺を拡大して例示する平面図である。 図5は、実施形態1に係る蓄電モジュール及び監視ユニットの構成を概念的に例示する回路図である。 図6は、他の実施形態に係る電池管理システムを備えた電池パックの外観を概念的に示す模式図である。
以下では、本開示の実施形態が列記されて例示される。なお、以下で示す〔1〕〜〔9〕の特徴は、矛盾しない態様でどのように組み合わせてもよい。
〔1〕本開示の一つ目の電池管理システムは、複数の蓄電素子が一体的に組み合わされた蓄電モジュールに設けられ、前記蓄電モジュールを管理する電池管理システムであって、前記蓄電モジュールを監視する監視ユニットを複数備え、各前記監視ユニットは、基板と、前記基板に実装され、前記蓄電モジュールにおける電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する監視装置と、を有し、複数の前記監視ユニットは、前記蓄電モジュールにおいて異なる位置に離れて配置される。
上記〔1〕の電池管理システムは、蓄電モジュールにおいて、監視ユニットを離して配置することによって、各監視ユニットにおいて生じる熱を分散させることができる。
〔2〕複数の前記監視ユニットの各々は、前記蓄電モジュールの別々の領域をそれぞれ監視対象として電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する〔1〕の電池管理システム。
上記〔2〕に記載された電池管理システムは、各々の監視ユニットが監視する蓄電モジュールの範囲を狭めることができるため、各々の監視ユニットにおける発熱をより少なくすることができる。
〔3〕一の前記監視ユニットは、前記蓄電モジュールにおける一方側の端部寄りに配置され、他の前記監視ユニットは、前記蓄電モジュールにおける前記一方側とは反対側の端部寄りに配置されている〔1〕又は〔2〕の電池管理システム。
上記〔3〕に記載された電池管理システムは、監視ユニットにおいて生じる熱を分散させ、且つ外部に放出し易い。
〔4〕複数の前記監視ユニットは、互いに通信する〔1〕から〔3〕のいずれかの電池管理システム。
上記〔4〕に記載された電池管理システムは、複数の監視ユニットの間で情報を共有することができるため、他の機器が各々の監視ユニットと通信せずに済む。
〔5〕複数の前記監視ユニットに電気的に接続される1以上の通信線を備え、複数の前記監視ユニットは前記通信線を介して互いに通信する〔4〕の電池管理システム。
上記〔5〕に記載された電池管理システムは、無線等によって通信する場合に比べて、無線用の回路を設けずに済み簡単な構成にし易い。また、通信線を用いることによって、ノイズに強い構成にし易い。
〔6〕複数の前記監視ユニットの監視結果に基づく情報を、いずれかの前記監視ユニットに電気的に接続された共通のケーブルを介して他の機器に送信する〔4〕又は〔5〕の電池管理システム。
上記〔6〕に記載された電池管理システムは、他の機器が各々の監視ユニットと通信せずに済む。
〔7〕複数の前記監視ユニットは、各々が個別のケーブルを介して他の機器と通信を行う〔1〕から〔5〕の電池管理システム。
上記〔7〕に記載された電池管理システムは、各々の監視ユニットと他の機器との間でケーブルが最短となる経路で通信することができる。
〔8〕前記蓄電モジュールに電気的に接続される複数のバスバーと、複数の前記バスバー及び複数の前記監視ユニットを保持する保持部と、を有し、複数の前記バスバーのうちの一部は、前記蓄電モジュールにおける前記蓄電素子の端子が設けられた一方面側において前記所定方向に沿って配列された第1バスバー群を構成し、複数の前記バスバーのうちの前記一部とは異なる他部は、前記蓄電モジュールの前記一方面側と反対の他方面側において前記所定方向に沿って配列された第2バスバー群を構成し、一の前記監視ユニット及び他の前記監視ユニットは、前記第1バスバー群と前記第2バスバー群の間において互いに離れて配置されている〔1〕から〔7〕のいずれかの電池管理システム。
上記〔8〕に記載された電池管理システムは、保持部にバスバーと監視ユニットとが設けられているため、監視ユニットとバスバーとを短い経路で電気的に接続することができる。また、第1バスバー群、及び第2バスバー群の間のスペースを有効に活用できる。これとともに、監視ユニットが離れて配置されているため、監視ユニットにおいて生じる熱を外部に放出し易い。
〔9〕本開示の二つ目の電池管理システムは、複数の蓄電素子が一体的に組み合わされた蓄電モジュールに設けられ、前記蓄電モジュールを管理する電池管理システムであって、前記蓄電モジュールに電気的に接続される複数のバスバーと、前記蓄電モジュールを監視する監視ユニットと、複数の前記バスバー及び前記監視ユニットを保持する保持部と、を備え、前記監視ユニットは、基板と、前記基板に実装されるとともに前記蓄電モジュールにおける電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する監視装置と、を有し、複数の前記バスバーのうちの一部は、前記蓄電モジュールにおける前記蓄電素子の端子が設けられた一方面側において前記蓄電モジュールの所定方向に沿って配列された第1バスバー群を構成し、複数の前記バスバーのうちの前記一部とは異なる他部は、前記蓄電モジュールの前記一方面側と反対の他方面側において前記所定方向に沿って配列された第2バスバー群を構成し、前記監視ユニットは、前記蓄電モジュールにおける前記所定方向の端部寄りの位置において前記第1バスバー群と前記第2バスバー群との間に配置されている。
上記〔9〕に記載された電池管理システムは、保持部にバスバーと監視ユニットとが設けられているため、監視ユニットとバスバーとを短い経路で電気的に接続することができる。また、第1バスバー群、及び第2バスバー群の間のスペースを有効に活用できる。
本開示において、「電気的に接続される」とは、接続対象の両方の電位が等しくなるように互いに導通した状態(電流を流せる状態)で接続される構成であることが望ましい。ただし、この構成に限定されない。例えば、「電気的に接続される」とは、両接続対象の間に電気部品が介在しつつ両接続対象が導通し得る状態で接続された構成であってもよい。
[本開示の実施形態の詳細]
<実施形態1>
図1には、実施形態1に係る電池管理システム10(BMS)が設けられた電池パック100が例示される。電池パック100は、例えば、電気自動車、又はハイブリッド自動車等の車両に搭載され、搭載された車両を駆動するための電源として使用される。電池パック100は、複数の蓄電モジュール1、及び電池管理システム10を有する。電池管理システム10は、蓄電モジュール1が複数まとめられた電池パック100において、電池パック100内における各蓄電素子1Aの充放電を制御する機能を有する。蓄電モジュール1は、単位電池である蓄電素子1Aが複数まとめられて構成されている。電池管理システム10は、電池配線モジュール10A(BBM)(図2参照)、監視ユニット10B(BSU)、及び他の機器である電池管理ユニット10C(BMU)を備えている。
(蓄電モジュールの構成)
蓄電モジュール1は、図2に示すように、正極P及び負極Nを備えた複数の蓄電素子1Aが所定方向Diに並べられて一体的に組み合わされている。つまり、所定方向Diは、複数の蓄電素子1Aが並ぶ方向である。複数の蓄電素子1Aは、正極P及び負極Nの配置される向きが交互に入れ替わるように一方向に並べられている。蓄電モジュール1は、正極P及び負極Nが交互に一列をなして構成された端子列Rが二つならんでいる。蓄電モジュール1は所定方向Diが長手方向とされた直方体状の構成をなす(図3参照。)。複数の蓄電素子1Aを一体的に保持するための保持部の構造は特に限定されない。各蓄電素子1Aは、正極P及び負極Nを有する1つの単位電池として機能する。各蓄電素子1Aは、例えば所定サイズの直方体状をなしている。図2、3では、蓄電素子1Aが所定方向Diに一列に並んだ形態にされた蓄電モジュール1が例示されているが、複数の蓄電素子1Aを一体的に配列するためのレイアウトはこの例に限定されない。こうして、蓄電モジュール1は、複数の蓄電素子1Aが一体的に組み合わされて形成されている。
(電池管理システムの構成)
電池配線モジュール10Aは、図3に示すように、保持部であるケース本体11、複数のバスバー12、及び蓋13を有している。ケース本体11は、合成樹脂製であり、四角形状をなした平板状をなしている。バスバー12は四角形状をなした板金で形成されている。ケース本体11にはバスバー12が複数取り付けられている。ケース本体11は複数のバスバー12を保持する。複数のバスバー12は、ケース本体11における、互いに平行をなす一対の辺の各々に沿うように配置され、ケース本体11に取り付けられている。電池配線モジュール10Aは、蓄電モジュール1の端子列Rを覆うように蓄電モジュール1に設けられる。
各バスバー12は、蓄電モジュール1における隣合う蓄電素子1Aの電極同士を電気的に接続する。具体的には、図2に示すように、複数のバスバー12のうちの一部は、蓄電モジュール1における蓄電素子1Aの一方の端子列Rが設けられた一方面側において所定方向Diに沿って配列された第1バスバー群12Aを構成する。第1バスバー群12Aは蓄電素子1Aの一方の端子列Rを覆うように配置される。複数のバスバー12のうちの一部とは異なる他部は、蓄電モジュール1の一方面側と反対の他方面側において所定方向Diに沿って配列された第2バスバー群12Bを構成する。第2バスバー群12Bは蓄電素子1Aの他方の端子列Rを覆うように配置される。
各バスバー12は、隣合う正極Pと負極Nとを跨ぐように配置される。両側に蓄電素子1Aが配置された蓄電素子1Aの一つに着目すると、正極Pを覆うバスバー12は、一方側に隣合う蓄電素子1Aの負極Nを覆い、負極Nを覆うバスバー12は、他方側に隣合う蓄電素子1Aの正極Pを覆う。各バスバー12は、自身が覆う正極Pと負極Nとに電気的に接続することによって、複数の蓄電素子1Aを電気的に直列に接続する。直列に接続された複数の蓄電素子1Aの最も高電位の正極Pには、板金で形成された高電位側電極BHが電気的に接続されている。直列に接続された複数の蓄電素子1Aの最も低電位の負極Nには、板金で形成された低電位側電極BLが電気的に接続されている。高電位側電極BH、及び低電位側電極BLは、所定方向Diにおいて、第2バスバー群12Bの両端に隣合い配置されている。複数の蓄電素子1Aは、第1バスバー群12A、第2バスバー群12Bによって電気的に接続される。
蓋13は合成樹脂製であり四角形状をなした平板状である。蓋13は、ケース本体11との間にバスバー12、回路基板40、及び通信線46を挟み込み、バスバー12、回路基板40、及び通信線46を覆う。
監視ユニット10Bは、各蓄電素子1Aの状態を検知する。監視ユニット10Bは、基板である一つの回路基板40、及び監視装置41を有している。回路基板40は、プリント基板として構成され、平板状に形成され、板厚方向から見た平面視における外形が四角形状をなしている。回路基板40は、複数の導電層と絶縁層とが交互に積層された、所謂、多層基板である。回路基板40には、回路基板40の表面や内部に形成されるパターンや、各導電層を電気的に接続するスルーホールやビア等が設けられている(図示せず。)。
監視装置41は、図4に示すように、サーミスタ42、セルバランス回路43、コネクタ44、コネクタ49、及び放電制御部45等を有している。監視装置41は、一つの回路基板40に実装されている。監視装置41は、蓄電素子1Aの電圧、電流、及び温度を監視する。監視装置41が電圧を検出する構成は、少なくとも各蓄電素子1A(各電池セル)の端子間電圧(セル電圧)を検出可能であり、蓄電モジュール1における所定位置(例えば最も電位の高い端子)の電位も検出可能とされる。監視装置41が電流を検出する構成は、蓄電モジュール1の端子間、フレキシブル基板20の所定位置、監視ユニット10Bの所定位置等、どのような位置に電流センサを設けてもよい。いずれの構成でも、電流センサが検出する電流を監視ユニット10Bが取得可能であればよい。
サーミスタ42は、自身が設けられた位置の温度を示す温度信号を出力する素子である。サーミスタ42は、回路基板40においてセルバランス回路43の近傍に実装される。サーミスタ42は、回路基板40の所定位置の温度を検出するように機能する。例えば、サーミスタ42は、セルバランス回路43の抵抗器43Aの温度や蓄電素子1Aの温度等を検出するように機能する。なお、サーミスタ42によって蓄電素子1Aの温度の検知に重きを置く場合には、サーミスタ42の回路基板40における実装位置を蓄電素子1Aにより近づけた位置にすることも考えられる。つまり、サーミスタ42の実装位置は、正確に温度を検知したい対象の位置により近づけることによって、温度を検知したい対象の温度をより正確に検知することができる。
セルバランス回路43は、蓄電モジュール1での蓄電量の偏りを補正するセルバランス動作を行う回路であり、具体的には、蓄電素子1Aのそれぞれの電圧又は容量を均等にするセルバランス回路として機能する。セルバランス回路43には、複数の抵抗器43Aが設けられている。これら抵抗器43Aは、セルバランス回路43がバランス動作を行う際に各蓄電素子1Aに蓄電された電気エネルギーを熱エネルギーに変換する機能を有する。コネクタ44には、他の機器等と通信するケーブル73が電気的に接続される。コネクタ49には、蓄電モジュール1に取り付けられたもう一つの監視ユニット10Bと通信する通信線46が電気的に接続される。
放電制御部45は、例えばマイクロコンピュータ等の情報処理装置によって構成されており、ケーブル73を介して他の蓄電モジュール1に設けられた監視ユニット10Bの放電制御部45や、電池管理ユニット10C等と通信可能とされている。放電制御部45は、セルバランス回路43のセルバランス動作を制御する機能を有する。監視ユニット10Bは、このように構成されている。
電池配線モジュール10Aのケース本体11には、図2に示すように、二つの監視ユニット10Bが設けられている。ケース本体11は監視ユニット10Bを保持する。二つの監視ユニット10Bは、蓄電モジュール1における所定方向Diの端部に並んで配置される。二つの監視ユニット10Bは、蓄電モジュール1における所定方向Diの端部寄りの位置に配置されている。二つの監視ユニット10Bは、フレキシブル基板20における所定方向Diの両端部にそれぞれ隣接して配置される。監視ユニット10Bの回路基板40の一部と、フレキシブル基板20の一部とが回路基板40の厚さ方向に重なるように配置される。二つの監視ユニット10Bは、蓄電モジュール1における各蓄電素子1Aを電気的に接続する電池配線モジュール10Aに各々が配置される。具体的には、各監視ユニット10Bは、ケース本体11の一方の辺に沿って並ぶ第1バスバー群12Aと、ケース本体11の他方の辺に沿って並ぶ第2バスバー群12Bとの間において、所定方向Diの端部寄りの位置に配置されている。監視ユニット10Bは、複数の蓄電素子1Aによって構成された蓄電モジュール1の端縁部に配置される。つまり、二つの監視ユニット10Bは、蓄電モジュール1において互いに異なる位置に離れて配置されている。
蓄電モジュール1を構成する蓄電素子1Aは、第1領域及び第2領域の二つの領域に区分けされ、第1領域に位置する蓄電素子1Aは、二つの監視ユニット10Bの内の一方に第2基板であるフレキシブル基板20(図2参照)を介して電気的に接続されている。第2領域に位置する蓄電素子1Aは、二つの監視ユニット10Bの内の他方にフレキシブル基板20(図2参照)を介して電気的に接続されている。フレキシブル基板20は、一の監視ユニット10B側から他の監視ユニット10B側へと長手状に延びている。フレキシブル基板20には、FPC(Flexible printed circuits)が採用されている。フレキシブル基板20は、柔軟性を有するとともに変形可能な構成であり、変形した場合にも電気的特性が維持される構成をなす。フレキシブル基板20と回路基板40とは、回路基板40に設けられたコネクタ48(図4参照)を介して電気的に接続されている。一の監視ユニット10Bは、蓄電モジュール1の第1領域を監視対象として第1領域の電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する。他の監視ユニット10Bは、蓄電モジュール1の第2領域を監視対象として第2領域の電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する。つまり、監視ユニット10Bの各々は、蓄電モジュール1の別々の領域をそれぞれ監視対象としている。
監視ユニット10Bは、フレキシブル基板20を介して蓄電モジュール1の各蓄電素子1Aにおける電圧、電流の状態を検知したり、サーミスタ42を用いて抵抗器43Aの温度や蓄電素子1Aの温度等の状態を検知したりする機能を有する。監視ユニット10Bは、複数の蓄電素子1Aのバランス制御を行う際に各蓄電素子1Aに蓄電された電気エネルギーを抵抗器43A(図4参照)によって熱エネルギーに変換する機能を有する。
一つの電池配線モジュール10Aに設けられた二つの監視ユニット10Bは、例えば、ツイストケーブル等で形成された通信線46で互いに電気的に接続される。これら監視ユニット10B及び通信線46は、一方の列をなす第1バスバー群12Aと他方の列をなす第2バスバー群12Bとの間に配置される。これら監視ユニット10B及び通信線46は、ケース本体11と蓋13との間に配置される。これら監視ユニット10Bは、通信線46によって互いに通信する。通信線46を蓄電モジュール1内に配置することによって、蓄電モジュール1よりも外側であって、ケースC内に配索される配線の長さを短くすることができる。つまり、通信線46は、蓄電モジュール1と一体的に構成されている。このため、ケースC内においてスペースを確保することができ、その結果、蓄電モジュール1の体積をより大きいものにすることができ、電池パック100としてのエネルギー密度の向上に寄与することができる。
電池管理ユニット10Cは、図1に示すように、電池パック100を形成するケースC内に配置されている。電池管理ユニット10Cは、各蓄電モジュール1に取り付けられた複数の監視ユニット10Bが検知した各蓄電素子1Aにおける電圧、電流、温度等の状態に基づいて、各蓄電素子1Aのバランス制御等の充放電を制御する機能を有する。電池管理ユニット10Cはケーブル73を介して各蓄電モジュール1の複数の監視ユニット10Bと電気的に接続される。電池管理ユニット10Cと複数の監視ユニット10Bとの具体的な接続の形態は後述する。
(電池パックの構成)
電池パック100は、図1に示すように、複数の蓄電モジュール1、及び電池管理ユニット10CがケースCに収納される構成をなす。複数の蓄電モジュール1は、各々の高電位側電極BH、及び低電位側電極BLが配置される向きが交互に入れ替わるように一方向に並べられてモジュール列BCを形成している。電池パック100は、モジュール列BCが複数並んで配置される。複数の蓄電モジュール1は、互いに電気的に直列に接続される(図示せず。)。複数の蓄電モジュール1を一体的に配列するためのレイアウトは、図1の例に限定されない。
各蓄電モジュール1に取り付けられた複数の監視ユニット10Bは、互いに通信線46を介して電気的に接続される。各モジュール列BCにおいて、各蓄電モジュール1の一方の監視ユニット10Bは、このモジュール列BCにおいて隣合う蓄電モジュール1の他方の監視ユニット10Bにケーブル73を介して電気的に接続される。各モジュール列BCは、電池管理ユニット10Cから最も離れた各蓄電モジュール1に設けられた二つの監視ユニット10Bの内の一つ同士がケーブル73を介して電気的に接続される。各モジュール列BCは、電池管理ユニット10Cに最も近い各蓄電モジュール1に設けられた二つの監視ユニット10Bの内の一つの各々がケーブル73を介して電池管理ユニット10Cに電気的に接続される。こうして、複数の監視ユニット10B、及び電池管理ユニット10Cは、ケーブル73、及び通信線46を介して環状をなして直列に電気的に接続される。
一つの蓄電モジュール1において、複数の監視ユニット10Bは、各々が個別のケーブル73を介して、電池管理ユニット10Cや他の蓄電モジュール1の監視ユニット10B等の他の機器と通信する。具体的には、一つの蓄電モジュール1において、一の監視ユニット10Bからの情報が一のケーブル73を介して他の機器である第1機器に送信され、他の監視ユニット10Bからの情報が他のケーブル73を介して他の機器である第2機器又は上記第1機器に送信される。一の監視ユニット10Bが一のケーブル73を介して通信を行う他の機器と、他の監視ユニット10Bが他のケーブル73を介して通信を行う他の機器は別々であってよく、同一であってもよい。
(電池管理システムについて)
蓄電モジュール1に組み付けられた電池配線モジュール10Aのケース本体11には、蓄電素子1Aの電圧、電流、温度等の状態を検知する監視ユニット10Bが二つ設けられている(図2、3参照。)。電池管理システム10は、監視ユニット10Bが蓄電モジュール1に取り付けられた構成をなしている。監視ユニット10Bは、自身が検知した各蓄電素子1Aにおける電圧、電流、温度等の状態をケーブル73、及び通信線46を介して他の監視ユニット10Bの放電制御部45や、電池管理ユニット10Cに送信する。電池管理ユニット10Cは、複数の監視ユニット10Bが検知した各蓄電素子1Aにおける電圧、電流、温度等の状態に基づいて、各蓄電素子1Aにおけるバランス制御等の充放電を制御する。つまり、監視ユニット10B、及び電池管理ユニット10Cは、車載用バッテリとして機能する蓄電モジュール1を構成する複数の蓄電素子1Aの充放電を制御する電池管理システム10として機能する。
図5に示すように、一つの蓄電モジュール1における複数の監視ユニット10Bは、蓄電モジュール1に関する信号を伝送する導電路である配線47によって各蓄電素子1Aと電気的に接続されている。例えば、各配線47は、フレキシブル基板20や回路基板40に形成されたパターンである。各配線47は、蓄電モジュール1の各位置の電圧を示す信号を伝送する電圧検出線として機能し、具体的には、蓄電モジュール1の各位置と各監視ユニット10Bの放電制御部45とを導通させる導電路として機能する。このように複数の配線47が設けられているため、蓄電モジュール1の各位置の電圧値が各監視ユニット10Bの放電制御部45の各端子に入力される。一つの蓄電モジュール1における複数の監視ユニット10Bの放電制御部45の各々は互いに通信線46によって電気的に接続されている。
放電制御部45が検知する信号は、蓄電モジュール1の所定位置の電圧を特定し得る信号であってもよい。この場合、上記信号は、蓄電モジュール1の所定位置の電圧値そのものを示す信号であってもよく、当該電圧値を分圧した値を示す信号等であってもよく、上記電圧値が閾値よりも高いか否かを示す信号等であってもよい。
放電制御部45が検知する信号は、蓄電モジュール1の所定位置を流れる電流を特定し得る信号であってもよい。この場合、上記検出信号は、上記所定位置を流れる電流の値を示す電圧信号であってもよく、上記所定位置を流れる電流が閾値よりも高いか否かを示す信号等であってもよく、上記所定位置を流れる電流が所定範囲内にあるか否かを示す信号等であってもよい。
放電制御部45が検知する信号は、蓄電モジュール1又は回路基板40に組み付けられた部品の所定位置の温度を特定し得る信号であってもよい。この場合、上記検出信号は、上記所定位置の温度を示す電圧信号であってもよく、上記所定位置の温度が閾値よりも高いか否かを示す信号等であってもよく、上記所定位置の温度が所定範囲内にあるか否かを示す信号等であってもよい。
次に、監視ユニット10Bの電気的構成及び制御について説明する。図5に示すように、蓄電モジュール1は、蓄電モジュール1の一部又は全部において複数の蓄電素子1Aが電気的に直列に接続されている。蓄電モジュール1における各監視ユニット10Bは、配線47を介して、直列に接続された複数の蓄電素子1Aの電池間電極部又は端部電極部に電気的に接続されている。各々の配線47は、自身が接続された電極部と導通し、自身が接続された電極部の電圧を示す信号を放電制御部45に入力する。
放電制御部45、及びセルバランス回路43は、協働してセルバランス動作を行い得る。例えば、放電制御部45は、電池管理ユニット10Cからセルバランス指令が与えられた場合にセルバランス動作を開始する。まず、放電制御部45及びセルバランス回路43は、セルバランス動作に際し、蓄電モジュール1におけるセルバランス回路43が割り当てられた部分のうちで、正極Pと負極Nの電位差(端子間電圧)が最小となる蓄電素子1Aを検出する。そして、放電制御部45は、「正極Pと負極Nの電位差が最小となる蓄電素子1A」以外の他の蓄電素子1Aの電圧を、「正極Pと負極Nの電位差が最小となる蓄電素子1A」の電圧に合わせる放電動作をセルバランス回路43の放電部43Bに行わせる。この場合、放電制御部45は、セルバランス回路43をパッシブ型セルバランス回路として動作させることができる。均等化のための放電動作は、複数の蓄電素子1Aに対応して設けられた抵抗器43Aを有する複数の放電部43Bを用いて行うことができる。なお、ここで例示されたセルバランス回路43及びセルバランス動作はあくまで一例であり、他のセルバランス回路や他のセルバランス動作を用いてもよい。
次に、監視ユニット10Bにおける保護動作について説明する。監視ユニット10Bは保護回路部として機能する。具体的には、例えば、放電制御部45はサーミスタ42からの温度信号を継続的に監視する。そして、放電制御部45は、サーミスタ42からの温度信号が閾値以上である場合、即ち、サーミスタ42が出力する温度信号が示す温度の値が閾値以上である場合に、セルバランス回路43の抵抗器43Aの温度や蓄電素子1Aの温度上昇を抑制する保護動作を行う。具体的には、放電制御部45は、セルバランス回路43が上述したセルバランス動作を行っている場合においてサーミスタ42からの温度信号が閾値以上である場合にセルバランス動作を停止させる。
次に、本開示に係る構成の効果が例示される。電池管理システム10は、複数の蓄電素子1Aが一体的に組み合わされた蓄電モジュール1に設けられ、蓄電モジュール1を管理する。電池管理システム10は、蓄電モジュール1を監視する監視ユニット10Bを複数備える。各監視ユニット10Bは、回路基板40と、回路基板40に実装され、蓄電モジュール1における電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する監視装置41と、を有する。複数の監視ユニット10Bは、蓄電モジュール1において異なる位置に離れて配置される。これによって、電池管理システム10は、蓄電モジュール1において、監視ユニット10Bを離して配置することによって、各監視ユニット10Bにおいて生じる熱を分散させることができる。
複数の監視ユニット10Bの各々は、蓄電モジュール1の別々の領域をそれぞれ監視対象として電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する。これによって、電池管理システム10は、各々の監視ユニット10Bが監視する蓄電モジュール1の範囲を狭めることができるため、各々の監視ユニット10Bにおける発熱をより少なくすることができる。
一の監視ユニット10Bは、蓄電モジュール1における一方側の端部寄り配置され、他の監視ユニット10Bは、蓄電モジュール1における一方側とは反対側の端部寄り配置されている。これによって、電池管理システム10は、監視ユニット10Bにおいて生じる熱を分散させ、且つ外部に放出し易い。
複数の監視ユニット10Bは、互いに通信する。これによって、電池管理システム10は、複数の監視ユニット10Bの間で情報を共有することができるため、他の機器が各々の監視ユニット10Bと通信せずに済む。
複数の監視ユニット10Bに電気的に接続される1以上の通信線46を備え、複数の監視ユニット10Bは通信線46を介して互いに通信する。これによって、電池管理システム10は、無線等によって通信する場合に比べて、無線用の回路を設けずに済み簡単な構成にし易い。また、通信線46を用いることによって、ノイズに強い構成にし易い。
複数の監視ユニット10Bは、各々が個別のケーブル73を介して他の機器と通信を行う。これによって、電池管理システム10は、各々の監視ユニット30Bと他の機器との間でケーブル73が最短となる経路で通信することができる。
電池管理システム10は、蓄電モジュール1に電気的に接続される複数のバスバー12と、複数のバスバー12及び複数の監視ユニット10Bを保持するケース本体11と、を有する。複数のバスバー12のうちの一部は、蓄電モジュール1における蓄電素子1Aの端子が設けられた一方面側において所定方向Diに沿って配列された第1バスバー群12Aを構成する。複数のバスバー12のうちの一部とは異なる他部は、蓄電モジュール1の一方面側の反対の他方面側において所定方向Diに沿って配列された第2バスバー群12Bを構成する。一の監視ユニット10B及び他の監視ユニット10Bは、第1バスバー群12Aと第2バスバー群12Bとの間において互いに離れて配置されている。これによって、電池管理システム10は、ケース本体11にバスバー12と監視ユニット10Bとが設けられているため、監視ユニット10Bとバスバー12とを短い経路で電気的に接続することができる。また、第1バスバー群12A、及び第2バスバー群12Bの間のスペースを有効に活用できる。これとともに、監視ユニット10Bが離れて配置されているため、監視ユニット10Bにおいて生じる熱を外部に放出し易い。
電池管理システム10は、複数の蓄電素子1Aが一体的に組み合わされた蓄電モジュール1に設けられ、蓄電モジュール1を管理する。電池管理システム10は、蓄電モジュール1に電気的に接続される複数のバスバー12と、蓄電モジュール1を監視する監視ユニット10Bと、複数のバスバー12及び監視ユニット10Bを保持するケース本体11と、を備える。監視ユニット10Bは、回路基板40と、回路基板40に実装されるとともに蓄電モジュール1における電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する監視装置41と、を有する。複数のバスバー12のうちの一部は、蓄電モジュール1における蓄電素子1Aの端子が設けられた一方面側において蓄電モジュール1の所定方向Diに沿って配列された第1バスバー群12Aを構成する。複数のバスバー12のうちの一部とは異なる他部は、蓄電モジュール1の一方面側の反対の他方面側において所定方向Diに沿って配列された第2バスバー群12Bを構成する。監視ユニット10Bは、蓄電モジュール1における所定方向Diの端部寄りの位置において第1バスバー群12Aと第2バスバー群12Bとの間に配置されている。これによって、電池管理システム10は、ケース本体11にバスバー12と監視ユニット10Bとが設けられているため、監視ユニット10Bとバスバー12とを短い経路で電気的に接続することができる。また、第1バスバー群12A、及び第2バスバー群12Bの間のスペースを有効に活用できる。
<他の実施形態>
本開示は、上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述又は後述の実施形態の特徴は、矛盾しない範囲であらゆる組み合わせが可能である。また、上述又は後述の実施形態のいずれの特徴も、必須のものとして明示されていなければ省略することもできる。更に、上述した実施形態は、次のように変更されてもよい。
実施形態1では、複数の監視ユニット10B、及び電池管理ユニット10Cが、ケーブル73、及び通信線46を介して環状をなして直列に電気的に接続されている。これに限らず、図6に示すように電池管理システム110を構成してもよい。具体的には、各蓄電モジュール1の一方の監視ユニット10B同士を、ケーブル73を介して直列に電気的に接続する。各モジュール列BCにおいて、電池管理ユニット10Cに近い端に位置する蓄電モジュール1の一方の回路基板40をケーブル73を介して電池管理ユニット10Cに電気的に接続する。各蓄電モジュール1において、他方の監視ユニット10Bは、通信線46を介して一方の監視ユニット10Bに電気的に接続する。
電池管理システム110は、複数の監視ユニット10Bの監視結果に基づく情報を、いずれかの監視ユニット10Bに電気的に接続された共通のケーブル73を介して他の機器に送信する。これによって、他の機器が各々の監視ユニット10Bと通信せずに済む。
電池管理システム110において監視結果に基づく情報は一方の監視ユニット10Bである第1監視ユニットが取得した温度、電流、電圧の情報であってもよく、他方の監視ユニット10Bである第2監視ユニットが取得した温度、電流、電圧の情報であってもよい。或いは、第1監視ユニットの監視範囲において蓄電素子1A(電池セル)のアンバランスが生じていることを示す情報であってもよく、第2監視ユニットの監視範囲において蓄電素子(電池セル)のアンバランスが生じていることを示す情報であってもよい。或いは、第1監視ユニットが異常を検出した場合における「第1監視ユニットの監視範囲が異常であることを示す情報」であってもよく、第2監視ユニットが異常を検出した場合における「第2監視ユニットの監視範囲が異常であることを示す情報」であってもよい。複数の監視ユニット10Bの各々に対する指令は、いずれかの監視ユニット10Bに電気的に接続された共通のケーブル73を介して他の機器から与えられる。
実施形態1では、通信線46としてツイストケーブルが例示されている。これに限らず、通信線として、フレキシブルパターン回路基板を用いてもよい。また、回路基板の各々に無線装置を設け、各監視ユニットが無線装置によって互いに無線通信する構成としてもよい。また、蓄電素子と回路基板とを電気的に接続するフレキシブル基板(第2基板)に通信線の少なくとも一部を設ける構成としてもよい。
実施形態1では、フレキシブル基板20が一つ設けられている。これに限らす、蓄電モジュールにおいて、第1領域及び第2領域と各監視ユニット10Bとを電気的に接続する構成に合わせてフレキシブル基板を複数設けてもよい。
実施形態1では、通信線46がケース本体11と蓋13との間に挟み込まれて配置されている。これに限らず、ケース本体の電池ユニット側に、バスバーが並ぶ方向に沿って溝を形成し、この溝に通信線を配置してもよい。つまり、通信線をケース本体と蓄電モジュールとの間に配置してもよい。
実施形態1では、セルバランス回路43が回路基板40に設けられている。これに限らず、セルバランス回路の一部又は全部がフレキシブル基板に設けられていてもよい。
実施形態1では、1つの単位電池によって1つの蓄電素子1Aが構成されるが、蓄電素子を構成する単位はこの例に限定されない。例えば、複数の単位電池によって1つの蓄電素子が構成されていてもよい。
実施形態1では、蓄電モジュール1に組み付けられた電池配線モジュール10Aに監視ユニット10Bが二つ設けられている。電池配線モジュールに設ける監視ユニットの数は、三つ以上であってもよい。
実施形態1では、監視ユニット10Bが保護動作部として機能することが例示されている。これに限らず、蓄電モジュールの周囲に通水路を設け、通水路に水を流すことによって蓄電モジュールを冷却する冷却部を保護動作部として用いてもよい。
実施形態1では、温度検知部としてサーミスタ42を用いている。これに限らず、温度検知部として、測温抵抗体やリニア抵抗器等を用いてもよい。また、フレキシブル基板の所定位置に温度センサが設けられていてもよく、蓄電モジュールに直接温度センサが設けられていてもよく、監視ユニットに温度センサが設けられていてもよい。いずれの構成でも、温度センサが検出する温度を監視ユニットが取得可能であればよい。
実施形態1では、監視ユニット10Bが電池配線モジュール10Aに設けられている。これに限らず、複数の蓄電素子を一体的に保持して蓄電モジュールを形成するための保持部に監視ユニットを設けてもよい。
実施形態1では、保持部は、複数のバスバー12及び複数の監視ユニット10Bを収容するケース本体11によって構成される。但し、複数のバスバー及び複数の監視ユニットを保持し得る構成であればケース本体でなくてもよく、フレーム構造などであってもよい。
実施形態1では、電池管理システム10は、監視ユニット10Bが蓄電モジュール1に取り付けられた構成をなす。これに限らず、電池管理システムの一部が蓄電モジュールと一体化されていてもよい。
なお、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、今回開示された実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示された範囲内又は特許請求の範囲と均等の範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1…蓄電モジュール
1A…蓄電素子
10,110…電池管理システム
10A…電池配線モジュール
10B…監視ユニット
10C…電池管理ユニット
11…ケース本体(保持部)
12…バスバー
12A…第1バスバー群
12B…第2バスバー群
13…蓋
20…フレキシブル基板
40…回路基板
41…監視装置
42…サーミスタ
43…セルバランス回路
43A…抵抗器
43B…放電部
44…コネクタ
45…放電制御部
46…通信線
47…配線
48…コネクタ
73…ケーブル
100…電池パック
BC…モジュール列
BH…高電位側電極板
BL…低電位側電極板
C…ケース
Di…所定方向
N…負極
P…正極
R…端子列

Claims (9)

  1. 複数の蓄電素子が一体的に組み合わされた蓄電モジュールに設けられ、前記蓄電モジュールを管理する電池管理システムであって、
    前記蓄電モジュールを監視する監視ユニットを複数備え、
    各前記監視ユニットは、
    基板と、
    前記基板に実装され、前記蓄電モジュールにおける電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する監視装置と、を有し、
    複数の前記監視ユニットは、前記蓄電モジュールにおいて異なる位置に離れて配置される電池管理システム。
  2. 複数の前記監視ユニットの各々は、前記蓄電モジュールの別々の領域をそれぞれ監視対象として電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する請求項1に記載の電池管理システム。
  3. 一の前記監視ユニットは、前記蓄電モジュールにおける一方側の端部寄りに配置され、
    他の前記監視ユニットは、前記蓄電モジュールにおける前記一方側とは反対側の端部寄りに配置されている請求項1又は請求項2に記載の電池管理システム。
  4. 複数の前記監視ユニットは、互いに通信する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電池管理システム。
  5. 複数の前記監視ユニットに電気的に接続される1以上の通信線を備え、
    複数の前記監視ユニットは前記通信線を介して互いに通信する請求項4に記載の電池管理システム。
  6. 複数の前記監視ユニットの監視結果に基づく情報を、いずれかの前記監視ユニットに電気的に接続された共通のケーブルを介して他の機器に送信する請求項4又は請求項5に記載の電池管理システム。
  7. 複数の前記監視ユニットは、各々が個別のケーブルを介して他の機器と通信を行う請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電池管理システム。
  8. 前記蓄電モジュールに電気的に接続される複数のバスバーと、
    複数の前記バスバー及び複数の前記監視ユニットを保持する保持部と、
    を有し、
    複数の前記バスバーのうちの一部は、前記蓄電モジュールにおける前記蓄電素子の端子が設けられた一方面側において所定方向に沿って配列された第1バスバー群を構成し、
    複数の前記バスバーのうちの前記一部とは異なる他部は、前記蓄電モジュールの前記一方面側と反対の他方面側において前記所定方向に沿って配列された第2バスバー群を構成し、
    一の前記監視ユニット及び他の前記監視ユニットは、前記第1バスバー群と前記第2バスバー群の間において互いに離れて配置されている請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電池管理システム。
  9. 複数の蓄電素子が一体的に組み合わされた蓄電モジュールに設けられ、前記蓄電モジュールを管理する電池管理システムであって、
    前記蓄電モジュールに電気的に接続される複数のバスバーと、
    前記蓄電モジュールを監視する監視ユニットと、
    複数の前記バスバー及び前記監視ユニットを保持する保持部と、
    を備え、
    前記監視ユニットは、基板と、前記基板に実装されるとともに前記蓄電モジュールにおける電圧、電流、及び温度の少なくともいずれかを監視する監視装置と、を有し、
    複数の前記バスバーのうちの一部は、前記蓄電モジュールにおける前記蓄電素子の端子が設けられた一方面側において前記蓄電モジュールの所定方向に沿って配列された第1バスバー群を構成し、
    複数の前記バスバーのうちの前記一部とは異なる他部は、前記蓄電モジュールの前記一方面側と反対の他方面側において前記所定方向に沿って配列された第2バスバー群を構成し、
    前記監視ユニットは、前記蓄電モジュールにおける前記所定方向の端部寄りの位置において前記第1バスバー群と前記第2バスバー群との間に配置されている電池管理システム。
JP2020003349A 2020-01-14 2020-01-14 電池管理システム Pending JP2021112057A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003349A JP2021112057A (ja) 2020-01-14 2020-01-14 電池管理システム
PCT/JP2020/048884 WO2021145204A1 (ja) 2020-01-14 2020-12-25 電池管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003349A JP2021112057A (ja) 2020-01-14 2020-01-14 電池管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021112057A true JP2021112057A (ja) 2021-08-02

Family

ID=76863720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003349A Pending JP2021112057A (ja) 2020-01-14 2020-01-14 電池管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021112057A (ja)
WO (1) WO2021145204A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN217158408U (zh) * 2022-02-28 2022-08-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池及用电装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5556745B2 (ja) * 2011-06-13 2014-07-23 株式会社デンソー 組電池電圧制御システム
JP6111848B2 (ja) * 2013-05-15 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021145204A1 (ja) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9559394B2 (en) Energy storage device
US9024572B2 (en) Battery module, battery system and electric vehicle
US10003107B2 (en) Power source device
US10847776B2 (en) Conductive module and battery pack
WO2011105095A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP6222975B2 (ja) バッテリ・パック
US20140212695A1 (en) Flexible printed circuit as high voltage interconnect in battery modules
US20120161677A1 (en) Battery module, battery system and electrically driven vehicle
JP2012028186A (ja) バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
JP2011119240A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
JP2011155829A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
JP2011049155A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
US10816608B2 (en) Monitoring device
US10976371B2 (en) Battery monitoring device having high colling efficiency
JP2019512861A (ja) 車両用バッテリーパック及びそれを含む自動車
KR102511550B1 (ko) 전지 시스템 용 버스바 및 이를 포함하는 전지 시스템
WO2021145204A1 (ja) 電池管理システム
US9893519B1 (en) Substrate providing electrical communication between power sources
WO2021084873A1 (ja) 電池監視装置
JP2011119235A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
CN114902465A (zh) 电子组件
JP2017199563A (ja) バスバーモジュール
WO2021145181A1 (ja) 電池監視装置
JP7194836B2 (ja) 電池モジュール
JP2016213984A (ja) 電池モジュールおよび電源装置