JP2021111678A - レーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法 - Google Patents

レーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021111678A
JP2021111678A JP2020002018A JP2020002018A JP2021111678A JP 2021111678 A JP2021111678 A JP 2021111678A JP 2020002018 A JP2020002018 A JP 2020002018A JP 2020002018 A JP2020002018 A JP 2020002018A JP 2021111678 A JP2021111678 A JP 2021111678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
laser
light source
target
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020002018A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 菅田
Takashi Sugata
隆 菅田
慎吾 山口
Shingo Yamaguchi
慎吾 山口
哲郎 山田
Tetsuo Yamada
哲郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2020002018A priority Critical patent/JP2021111678A/ja
Priority to US17/089,973 priority patent/US20210218226A1/en
Publication of JP2021111678A publication Critical patent/JP2021111678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0617Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium using memorised or pre-programmed laser characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02315Support members, e.g. bases or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02453Heating, e.g. the laser is heated for stabilisation against temperature fluctuations of the environment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06837Stabilising otherwise than by an applied electric field or current, e.g. by controlling the temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures

Abstract

【課題】レーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法において、レーザ光の波長を一定に制御することを目的とする。【解決手段】レーザ波長制御装置は、光源が出射するレーザ光の波長を測定値が目標波長帯内でないと、予め求めた前記光源に印加する電圧、前記光源の温度、及び前記光源が出射するレーザ光の波長のデータを参照して、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源に印加する電圧を調整し、調整後の電圧で測定した波長が前記目標波長帯内でないと、前記データを参照して、前記調整後の電圧で前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源の温度を調整する。【選択図】図6

Description

本発明は、レーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法に関する。
レーザ光を用いて測定対象までの距離を測定する、走査型の距離測定装置が提案されている。距離測定装置は、例えば一定のタイミングで発光するレーザ光源からのレーザ光(又は、レーザパルス)を、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラーで2次元走査して照射する投光ユニットを有する。また、距離測定装置は、投光ユニットによるレーザ光の走査に対し、測定対象からの反射光を光検出器で検出し、走査位置毎に測定対象までの距離を算出する受光ユニットを有する。
距離測定装置は、例えば人間等の生体や車両等の物体を検知する3次元センサ装置にも適用可能である。3次元センサ装置は、例えば体操選手、バスケット選手等のスポーツ選手を検知して、スポーツ選手のフォーム(例えば、体操演技のフォーム、バスケットのシュートのフォーム等)等を測定することもできる。スポーツ選手のフォーム又は動きは、3次元センサ装置により測定されたフォームに基づいて解析可能である。
3次元センサ装置を例えば体操選手のフォーム等の測定に用いる場合、体操演技を行う会場では、同じ時間帯に複数の体操選手が演技していることがある。特に、会場内で同じ時間帯に複数の異なる体操競技(例えば、床運動、跳馬等)が行われる場合には、複数の3次元センサ装置が、異なる体操競技を行う複数の体操選手のフォーム等の測定に用いられる。この場合、複数の3次元センサ装置が異なる波長のレーザ光を用いるため、各3次元センサ装置の受光ユニットには、当該3次元センサ装置が用いるレーザ光の波長帯だけを通過させるフィルタが設けられる。しかし、レーザ光の波長が目標値から大きくずれて目標波長帯からはずれてしまうと、レーザ光は本来受光するべき受光ユニットのフィルタでカットされてしまい、3次元センサ装置は測定対象を正確に測定できなくなる。
レーザダイオードが出射するレーザ光の波長は、レーザダイオードに印加する電圧で制御できる。しかし、レーザ光の波長は、レーザダイオードが使用される環境温度に応じて変化する。また、レーザ光の波長は、レーザダイオード自体の発熱によっても変化する。更に、レーザ光の波長は、レーザダイオードの立ち上げ時を含む経時変化によっても変化する。例えば、レーザダイオードの立ち上げ時には、レーザ光の波長が安定して一定になるまでに所定の時間がかかる。このため、レーザダイオードに印加する電圧を制御しても、レーザ光の波長が目標波長帯に入らない場合が生じてしまう。
特開2005−72890号公報 特開2003−8138号公報
従来、レーザダイオードに印加する電圧を制御しても、レーザ光の波長を一定に制御することは難しく、レーザ光の波長を目標波長帯内に調整できない場合が生じてしまう。
そこで、1つの側面では、レーザ光の波長を一定に制御できるレーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法を提供することを目的とする。
1つの案によれば、光源が出射するレーザ光の波長の測定値が目標波長帯内でないと、予め求めた前記光源に印加する電圧、前記光源の温度、及び前記光源が出射するレーザ光の波長のデータを参照して、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源に印加する電圧を調整し、調整後の電圧で波長の測定値が前記目標波長帯内でないと、前記データを参照して、前記調整後の電圧で前記レーザ光の波長の測定値が前記目標波長帯に入るように前記光源の温度を調整する調整手段を備えたレーザ波長制御装置が提供される。
一態様によれば、レーザ光の波長を一定に制御することができる。
一実施例における3次元センサ装置の一例を示す図である。 図1に示す演算回路の一例を示す機能ブロック図である。 コンピュータの一例を示すブロック図である。 一実施例における距離測定処理の一例を説明するフローチャートである。 一実施例におけるレーザ波長制御処理の一例を説明するフローチャートである。 メモリが記憶するデータの一例を説明する図である。 レーザ波長制御装置の外観の一例を示す斜視図である。 レーザダイオード部分を拡大して示す図である。 ペルチェ素子部分を拡大して示す図である。 光源装置の一例を、波長検出器と共に示す模式図である。
開示のレーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法では、光源が出射するレーザ光の波長を測定値が目標波長帯内でないと、予め求めた光源に印加する電圧、光源の温度、及び光源が出射するレーザ光の波長のデータを参照して、レーザ光の波長が目標波長帯に入るように光源に印加する電圧を調整する。調整後の電圧で測定した波長が目標波長帯内でないと、前記データを参照して、調整後の電圧でレーザ光の波長が目標波長帯に入るように光源の温度を調整する。
以下に、開示のレーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法の各実施例を図面と共に説明する。
図1は、一実施例における3次元センサ装置の一例を示す図である。図1に示す3次元センサ装置は、センサ本体1と、コンピュータ4とを有する。センサ本体1は、投光ユニット2と、受光ユニット3と、演算回路5とを有する。本実施例のレーザ波長制御装置は、後述するように、例えばコンピュータ4により形成可能である。
投光ユニット2は、センサ駆動制御回路21、レーザ駆動回路22、光源の一例であるレーザダイオード23、2軸の走査ミラー24、2軸のミラーコントローラ25、投光レンズ26、及びペルチェ素子27を有する。センサ駆動制御回路21は、レーザダイオード23の発光タイミング及び出射するレーザ光の波長を指示するレーザ駆動信号をレーザ駆動回路22に供給する。レーザ駆動回路22は、レーザ駆動信号が指示する発光タイミングでレーザダイオード23を発光させて、レーザ駆動信号が指示する波長のレーザ光をレーザダイオード23に出射させる。また、センサ駆動制御回路21は、走査ミラー24を2軸で駆動する駆動制御信号をミラーコントローラ25に供給する。
ミラーコントローラ25は、駆動制御信号に従って走査ミラー24を2軸で駆動する駆動信号を出力し、周知の駆動部(図示せず)により走査ミラー24を駆動する。走査ミラー24は、例えば2次元MEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラーで形成されている。走査ミラー24のミラー角度は、周知の検出部(図示せず)により検出され、ミラー角度を示す角度信号がミラーコントローラ25に供給される。図1では説明の便宜上、走査ミラー24が、上記の駆動部及び検出部を含む形で図示されている。ミラーコントローラ25は、角度信号に従って、走査ミラー24のミラー角度を表すミラー角度データを生成して演算回路5に供給する。これにより、レーザダイオード23が出射するレーザ光は、走査ミラー24で偏向されて、投光レンズ26を介して走査角度範囲を走査する、例えばラスタ走査を行う。
このようなラスタ走査により、センサ本体1からある距離だけ離れた位置では、レーザ光(又は、レーザパルス)が測定範囲を走査する。この測定範囲は、レーザ光がセンサ本体1からある距離だけ離れた位置において、走査角度範囲の一端から他端までを、例えば水平面(又は、地面)と略平行に移動する距離に相当する幅を有する。また、この測定範囲は、レーザ光が例えば最下点から最上点までを、水平面とは垂直な方向に移動する距離に相当する高さを有する。つまり、測定範囲は、センサ本体1から一定距離だけ離れた位置でレーザ光により走査される領域全体を言う。
ペルチェ素子27は、レーザダイオード23を加熱可能、且つ、冷却可能な、レーザダイオード23の近傍の位置に設けられている。ペルチェ素子27は、演算回路5からの温度制御信号に応じてレーザダイオード23を加熱又は冷却する手段の一例である。ペルチェ素子27は、温度制御信号に応じて温度が変化する周知の構成を有する。ペルチェ素子27の制御については後述する。
波長検出器38は、レーザダイオード23が走査ミラー24に向けてレーザ光を出射する方向とは異なる方向に取り出した光成分に基づいてレーザ光の波長を測定する測定手段の一例である。波長検出器38は、入力される光成分の波長を検出し、波長の測定値を演算回路5に出力する構成を有する。この例では、波長検出器38は、投光ユニット2(即ち、センサ本体1)とは別体であるが、投光ユニット2(即ち、センサ本体1)の一部を形成しても良い。波長検出器38が出力する波長の測定値に基づくレーザダイオード23の制御については後述する。
受光ユニット3は、フィルタ30と、受光レンズ31、光検出器の一例であるフォトダイオード32、及び距離計測回路33を有する。測定対象100からの反射光は、フィルタ30及び受光レンズ31を介してフォトダイオード32で検出される。フィルタ30は、3次元センサ装置が用いる目標波長帯のレーザ光のみを通過させる周知の構成を有する。フォトダイオード32は、検出した反射光を表す受光信号を距離計測回路33に供給する。距離計測回路33は、投光ユニット2からレーザ光を出射してから、レーザ光が測定対象100で反射されて受光ユニット3へ戻ってくるまでの往復時間(TOF:Time Of Flight)ΔTを計測する。距離計測回路33は、このように測定対象100までの距離を光学的に計測し、計測した距離を示す距離データを演算回路5に供給する。ここで、光速をc(約30万km/s)で表すと、測定対象100までの距離は、例えば(c×ΔT)/2から求めることができる。
図2は、図1に示す演算回路の一例を示す機能ブロック図である。演算回路5は、例えばプロセッサにより形成可能である。プロセッサが、メモリに記憶されたプログラムを実行することで、図2に示す各モジュール51〜54の機能を実行する。この例では、演算回路5は、生成モジュール51、計測モジュール52、算出モジュール53、及び抽出モジュール54を有する。演算回路5は、測定された測定対象までの距離と検知された測定対象の方位とに応じて、サンプリング間隔(又は、密度)が一定以上となるように測定範囲を変更する。測定範囲の変更は、測定範囲の大きさを広げたり狭めたりすることを意味する。測定範囲の大きさは、走査角度範囲の幅を広げることで広がり、走査角度範囲の幅を狭めることで狭められる。
生成モジュール51は、ミラー角度データと、距離データとを入力し、距離データから距離画像を生成し、距離画像とミラー角度データから3次元データを生成する。また、生成モジュール51は、ミラー角度データから、レーザ光の投光角度を示す投光角度データを生成する。距離画像は、ラスター走査されたサンプル順に、各測距点における距離値を配列した画像である。3次元データは、距離値と投光角度データを用いて変換することで生成可能である。3次元データは、コンピュータ4に出力可能である。同様に、距離画像もコンピュータ4に出力可能である。
抽出モジュール54は、ラスター走査された走査角度範囲内に測定対象100が存在する場合に、この距離画像から測定対象100を抽出する。距離画像から測定対象100を抽出する方法は特に限定されず、例えば周知の方法により測定対象100を抽出可能である。例えば、測定対象100が人間であれば、距離画像から人間が取り得る姿勢等の形状を検知することで、測定対象100を抽出するようにしても良い。また、対象指定の別例として、取得された距離画像又は3次元像をディスプレイに表示し、その画面の所望の位置をマウス等で指定(クリック)又は範囲を指定する抽出方法を採用しても良い。抽出モジュール54は、投光角度データと、距離データと、抽出された測定対象100のデータ(以下、「対象データ」とも言う)を計測モジュール52に供給し、対象データを算出モジュール53に供給する。
計測モジュール52は、抽出された対象データから、測定対象100の重心位置までの距離を算出し、投光角度データと抽出された対象データから、測定対象100の例えば重心位置までの方位角度を算出する。測定対象100の重心を算出する方法は特に限定されず、例えば周知の方法により算出可能である。また、測定対象100までの方位角度を算出する方法は特に限定されず、例えば周知の方法により算出可能である。
算出モジュール53は、測定対象100の重心位置までの距離及び方位角度に基づき、走査角度範囲と、走査角度範囲のシフト量の夫々の設定値を算出する。具体的には、算出モジュール53は、予めコンピュータ4から入力している所望のサンプリング間隔となり、測定対象100が走査角度範囲の中心付近で検知されるように、走査角度範囲と、走査角度範囲のシフト量の夫々の設定値を算出する。算出モジュール53は、設定値をセンサ駆動制御回路21に供給して次の測定に進む。走査角度範囲をシフトすることで、走査角度範囲の中心をシフトして、走査角度範囲がカバーする領域を変更することができる。
算出モジュール53は、予め求めた、レーザダイオード23に印加する電圧、レーザダイオード23の温度、及びレーザダイオード23が出射するレーザ光の波長のデータを参照可能である。このデータは、算出モジュール53がアクセス可能な3次元センサ装置内又は外部の記憶装置(図示せず)に予め記憶されている。算出モジュール53は、波長検出器38からの波長の測定値が目標波長帯内でないと、データを参照して、波長の測定値が目標波長帯に入るようにレーザダイオード23に印加する電圧を調整する。また、算出モジュール53は、当該電圧調整後に波長の測定値が目標波長帯内でないと、データを参照して、波長の測定値が目標波長帯に入るようにペルチェ素子27によるレーザダイオード23の加熱又は冷却を制御してレーザダイオード23の温度を調整する。
算出モジュール53は、ミラー駆動条件とレーザ駆動条件をセンサ駆動制御回路21に設定すると共に、ペルチェ素子27の駆動条件を設定する設定手段の一例である。ここで、ミラー駆動条件とは、走査ミラー24を2軸で駆動する駆動制御信号をミラーコントローラ25に供給するための条件である。また、レーザ駆動条件とは、レーザダイオード23の発光タイミングと出射するレーザ光の波長を示すレーザ駆動信号をレーザ駆動回路22に供給するための条件である。更に、ペルチェ素子27の駆動条件とは、ペルチェ素子27にレーザダイオード23を加熱又は冷却させる温度制御信号を供給するための条件である。従って、算出モジュール53は、波長検出器38からの波長の測定値が目標波長帯内でないと、上記データを参照してレーザ駆動信号を制御する。このレーザ駆動信号の制御により、波長の測定値が目標波長帯に入るように、レーザダイオード23に印加する電圧が調整される。また、算出モジュール53は、調整後の電圧での波長の測定値が目標波長帯内でないと、上記データを参照して温度制御信号を制御する。この温度制御信号の制御により、調整後の電圧での波長の測定値が目標波長帯に入るように、レーザダイオード23の温度がペルチェ素子27の加熱又は冷却により調整される。
レーザダイオード23が使用される環境温度は、一般的には一定ではなく変化する。また、レーザダイオード23の温度は、レーザダイオード23自体の発熱によっても変化する。更に、レーザダイオード23の温度は、レーザダイオード23の立ち上げ時にも変化して、安定するまでに所定の時間がかかる。そこで、本実施例では、レーザ光の波長を一定に制御して目標波長帯に入るようにするため、先ずレーザダイオード23に印加する電圧を調整してから、次にレーザダイオード23の温度を必要に応じて調整する。
演算回路5は、上記の如き処理を繰り返すことで、測定対象100までの距離が変わっても、レーザ光によるサンプリング点(又は、測距点)の間隔(即ち、サンプリング間隔)が一定以上の計測を行うことが可能となる。また、演算回路5は、コンピュータ4の制御下で、上記の如き処理を繰り返すことで、レーザダイオード23が出射するレーザ光の波長が目標波長帯に入るように、レーザダイオード23の電圧及び温度を制御する。
コンピュータ4は、例えば図3に示す構成を有しても良い。図3は、コンピュータの一例を示すブロック図である。図3に示すコンピュータ4は、バス40を介して互いに接続されたプロセッサ41と、メモリ42と、入力装置43と、表示装置44と、インタフェース(又は、通信装置)45とを有する。プロセッサ41は、例えば中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)等で形成可能であり、メモリ42に記憶されたプログラムを実行して、コンピュータ4全体の制御を司る。メモリ42は、例えば半導体記憶装置、磁気記録媒体、光記録媒体、光磁気記録媒体等の、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体により形成可能である。メモリ42は、プロセッサ41が実行するレーザ波長制御プログラム、距離測定プログラム等を含む各種プログラム、各種データ等を記憶する。メモリ42が記憶する各種データには、予め求めたレーザダイオード23に印加する電圧、レーザダイオード23の温度、及びレーザダイオード23が出射するレーザ光の波長のデータが含まれる。メモリ42が記憶する電圧、温度、及び波長のデータの形式は、特に限定されない。この例では、メモリ42は、3次元センサ装置内の記憶装置の一例である。
入力装置43は、ユーザ(又は、オペレータ)により操作される、例えばキーボード等で形成可能であり、プロセッサ41にコマンド及びデータを入力するのに用いられる。表示装置44は、ユーザに対するメッセージ、距離測定処理の測定結果等を表示する。インタフェース45は、コンピュータ4を他のコンピュータ等と通信可能に接続する。この例では、コンピュータ4は、インタフェース45を介して演算回路5に接続されている。
なお、コンピュータ4は、当該コンピュータ4の構成要素がバス40を介して接続されたハードウェア構成に限定されるものではない。コンピュータ4には、例えば汎用コンピュータを用いても良い。
また、コンピュータ4の入力装置43及び表示装置44は、省略可能である。また、コンピュータ4のインタフェース45を更に省略したモジュール、半導体チップ等の場合、センサ本体1の出力(即ち、演算回路5の出力)は、バス40に接続されても、プロセッサ41に直接接続されても良い。例えばコンピュータ4を半導体チップ等で形成した場合、半導体チップ等は、センサ本体1内に設けられていても良い。コンピュータ4は、例えば演算回路5を含んでも良い。
コンピュータ4は、波長検出器38からの波長の測定値が目標波長帯内でないと、メモリ42が記憶するデータを参照して、レーザ光の波長が目標波長帯に入るようにレーザダイオード23に印加する電圧を調整する。また、コンピュータ4は、調整後の電圧での測定値が目標波長帯内でないと、メモリ42が記憶するデータを参照して、調整後の電圧でのレーザ光の波長が目標波長帯に入るようにペルチェ素子27を制御してレーザダイオード23の温度を調整する。従って、コンピュータ4は、波長の測定値が目標波長帯に入るようにレーザダイオード23の電圧及び温度を調整する調整手段の一例を形成する。
つまり、本実施例におけるレーザ波長制御装置は、コンピュータ4を有し、コンピュータ4は、演算回路5の少なくとも一部を含んでも良い。また、レーザ波長制御装置は、波長検出器38を有しても良い。
図4は、一実施例における距離測定処理の一例を説明するフローチャートである。図4において、ステップS1では、コンピュータ4が、距離測定処理が開始し、サンプリング間隔を含む設定データを設定する。また、距離測定処理が開始されることで、コンピュータ4のプロセッサ41がメモリ42に記憶されたレーザ波長制御プログラムを実行して、図5と共に後述するレーザ波長制御処理を開始する。ステップS2では、コンピュータ4が、センサ本体1による測定を開始する。
ステップS3では、演算回路5の生成モジュール51が、センサ本体1からの測定データを取得する。取得する測定データには、距離計測回路33からの距離データと、ミラーコントローラ35からのミラー角度データが含まれる。従って、ステップS3では、生成モジュール51が、距離データから3次元データを生成し、3次元データから距離画像を生成し、ミラー角度データから投光角度データを生成する。3次元データは、必要に応じてコンピュータ4へ出力可能である。
ステップS4では、演算回路5の抽出モジュール54が、ラスター走査された走査角度範囲内に測定対象100が存在するか否かを判定し、判定結果がNOであると処理はステップS5へ進み、判定結果がYESであると処理はステップS6へ進む。ラスター走査された走査角度範囲内に測定対象100が存在するか否かは、周知の方法で判定できる。
ステップS5では、抽出モジュール54から対象データが出力されないので、演算回路5の算出モジュール53が、走査角度範囲を最大走査角度範囲にリセットし、処理は後述するステップS9へ進む。ステップS6では、演算回路5の抽出モジュール54が、ラスター走査された走査角度範囲内に測定対象100が存在する場合に、この距離画像から測定対象100を抽出し、抽出された測定対象100の対象データを求める。
ステップS7では、演算回路5の計測モジュール52が、抽出された対象データ及び投光角度データから、測定対象100の重心位置までの距離及び方位角度を算出し、必要に応じて記憶する。
ステップS8では、演算回路5の算出モジュール53が、ステップS7で算出又は記憶された、測定対象100の重心位置までの距離及び方位角度に基づき、予めコンピュータ4から入力している所望のサンプリング間隔となるように、走査角度範囲と、走査角度範囲のシフト量の夫々の設定値を算出する。ステップS9では、演算回路5の算出モジュール53が、走査ミラー24を2軸で駆動する駆動制御信号をミラーコントローラ25に供給するためのミラー駆動条件を、センサ駆動制御回路21に設定する。具体的には、算出モジュール53は、算出された走査角度範囲と、走査角度範囲のシフト量の夫々の設定値をセンサ駆動制御回路21に供給する。なお、ステップS5において走査角度範囲をリセットしている場合には、ステップS9では、リセットされた走査角度範囲に基づいてミラー駆動条件を設定する。
ステップS10では、コンピュータ4が、距離測定処理の終了したか否かを判定し、判定結果がNOであると処理はステップS3へ戻り、判定結果がYESであると処理は終了する。従って、ステップS10の判定結果がYESとなるまで上記の如き処理を繰り返すことで、測定対象100までの距離が変わっても、サンプリング間隔が一定以上の計測を行うことが可能となる。
本実施例によれば、測定対象までの距離が変動しても、測定範囲内で、一定、又は、一定以上のサンプリング間隔で測定対象までの距離を測定できる。これにより、測定範囲を広げて高精度の測定を安定して行いたいという要求と、測定範囲内のサンプリング間隔を密にして高い分解能の測定を行いたいという要求との両方を満たすことが可能となる。
図5は、一実施例におけるレーザ波長制御処理の一例を説明するフローチャートである。図5に示すレーザ波長制御処理は、コンピュータ4のプロセッサ41が、メモリ42に記憶されたレーザ波長制御プログラムを実行することで実行される。
図5において、ステップS11では、プロセッサ41が、演算回路5及びセンサ駆動制御回路21を介してレーザ駆動信号をレーザ駆動回路22に供給して、レーザダイオード23を駆動する。これにより、レーザ駆動回路22は、初期値の電圧をレーザダイオード23に印加し、レーザダイオード23は、レーザ駆動信号が指示する発光タイミング及び波長のレーザ光を出射する。
ステップS12では、プロセッサ41が、演算回路5を介して波長検出器38が検出したレーザ光の波長の測定値の受信を開始する。ステップS13では、プロセッサ41が、レーザ光の波長の測定値と、目標波長帯とを比較する。ステップS14では、プロセッサ41が、レーザ光の波長の測定値が、目標波長帯内であるか否かを判定し、判定結果がNOであると処理はステップS15へ進み、判定結果がYESであると処理はステップS19へ進む。
ステップS15では、プロセッサ41が、メモリ42が記憶するデータを参照して、レーザ光の波長を目標波長帯内に調整するための電圧の第1の設定範囲を取得し、レーザダイオード23に印加する電圧を第1の設定範囲内で調整する。レーザダイオード23に印加する電圧は、レーザ光の波長が目標波長帯の中心波長になるように第1の設定範囲内で調整しても良い。電圧の第1の設定範囲の上限は、例えばレーザダイオード23の最大許容出力に応じて予め決められている。
ステップS16では、プロセッサ41が、調整後の電圧で波長検出器38から受信したレーザ光の波長の測定値が、目標波長帯内であるか否かを判定し、判定結果がNOであると処理はステップS17へ進み、判定結果がYESであると処理はステップS19へ進む。
ステップS17では、プロセッサ41が、演算回路5を介してペルチェ素子27の駆動を開始する。ステップS18では、プロセッサ41が、メモリ42が記憶するデータを参照して、レーザ光の波長を目標波長帯内に調整するためのレーザダイオード23の温度の第2の設定範囲を取得する。また、ステップS18では、プロセッサ41が、レーザダイオード23の温度を第2の設定範囲内で調整するように、温度制御信号を演算回路5を介してペルチェ素子27に供給する。レーザダイオード23の温度は、レーザ光の波長が目標波長帯の中心波長になるように第2の設定範囲内で調整しても良い。温度の第2の設定範囲の上限は、例えばレーザダイオード23の耐熱温度に応じて、通常動作時には到達しない温度に予め決められている。ステップS18の後、処理はステップS19へ進む。
ステップS19では、プロセッサ41が、温度調整後に波長検出器38から受信したレーザ光の波長の測定値が、目標波長帯内であるか否かを判定し、判定結果がNOであると処理はステップS13へ戻り、判定結果がYESであると処理は終了する。
これにより、レーザ光の波長の測定値が目標波長帯に入るように電圧を調整してから必要に応じて温度を調整することで、レーザダイオードの温度が変化しても、レーザ光の波長を一定に制御することができる。
図6は、メモリが記憶するデータの一例を説明する図である。図6中、縦軸はレーザ光の波長(nm)を示し、横軸はレーザダイオード23の温度(℃)を示す。メモリ42が記憶するデータには、レーザダイオード23に印加する電圧、レーザダイオード23の温度、及びレーザダイオード23が出射するレーザ光の波長のデータが含まれる。また、データには、レーザ光の波長を目標波長帯内に調整するための電圧の第1の設定範囲と、レーザ光の波長を目標波長帯内に調整するためのレーザダイオード23の温度の第2の設定範囲も含まれる。
図6は、調整後の電圧Vaの一例に対するレーザ光の波長を破線の○印で囲んで示す。この例では、レーザ光の目標波長帯は、994±3nmであり、目標波長帯の中心波長である目標波長は、994nmである。調整後の電圧Vaでのレーザ光の波長は、目標波長帯外の約989nmであり、レーザダイオード23の温度は約29℃である。電圧調整後で温度調整前のレーザダイオード23の温度は、レーザダイオード23を駆動してからある程度時間が経過しており、立ち上げ時と比べて安定しているので、予め求めて電圧のデータと共にメモリ42に記憶しておけば良い。これにより、3次元センサ装置内に温度センサを設けて常にレーザダイオード23の温度を監視する場合と比較して、3次元センサ装置の構成と、レーザ波長制御処理の複雑化を避けられる。また、電圧及び温度の調整後のレーザ光の波長は、目標波長帯に入れば良いため、予め求めた電圧調整後で温度調整前のレーザダイオード23の温度は、高精度に求めなくても良く、例えば平均値やマージンを設けた値を用いても良い。
調整後の電圧で波長検出器38から受信したレーザ光の波長の測定値が目標波長帯に入るように、レーザダイオード23の温度を矢印で示すように、即ち、ペルチェ素子27の温度となるように調整する。この例では、レーザダイオード23の温度が上昇するようにペルチェ素子27を制御する。図6のデータが示すように、ペルチェ素子27がレーザダイオード23を加熱して破線の○印で示す温度Tc(約43℃)まで上昇させることで、レーザ光の波長が目標波長帯の目標波長に制御できることがわかる。
図6に示すデータを含む、レーザダイオード23に印加する電圧、レーザダイオード23の温度、及びレーザダイオード23が出射するレーザ光の波長のデータを、個々のレーザダイオード23について予め求めてメモリ42に記憶することが望ましい。この場合、個々のレーザダイオード23の特性及び環境温度に合わせてレーザ光の波長を一定に制御することができる。
図7は、レーザ波長制御装置の外観の一例を示す斜視図である。図7に示すレーザ波長制御装置は、回路基板201、FPC(Flexible Printed Circuit)202、光源装置203、ヒートシンク204等を有する。回路基板201には、図1に示す演算回路5、センサ駆動制御回路21、レーザ駆動回路22、距離計測回路33等が設けられている。FPC202は、回路基板201と光源装置203、回路基板201同士等を電気的に接続する。ヒートシンク204は、光源装置203に設けられている。図7では、光源装置203のレーザダイオード23等は見えないが、レーザダイオード23から出射されたレーザ光は、図7で正面に見えているヒートシンク204の面に対して垂直方向に、レーザ波長制御装置の内部方向に投光される。
図8は、レーザダイオード部分を拡大して示す図である。図8は、ヒートシンク204及びペルチェ素子27を取り除いた状態を示す。この例では、レーザ波長制御装置の筐体に、光源装置203のレーザダイオード23が設けられ、レーザダイオード23上に設けられたFPC202が、レーザダイオード23と電気的に接続されている。この例では、複数のレーザダイオード23が設けられている。
図9は、ペルチェ素子部分を拡大して示す図である。図9は、ヒートシンク204を取り除いた状態を示す。この例では、ペルチェ素子27が、レーザダイオード23上にFPC202を介して設けられており、各レーザダイオード23の一部が、ペルチェ素子27の対応する開口部に配置されている。図9に示す状態で、図7に示すヒートシンク204がペルチェ素子27上に設けられる。
図10は、光源装置の一例を、波長検出器と共に示す模式図である。図10に示すように、光源装置203は、レーザダイオード23と、鏡筒231と、鏡筒231内に設けられレンズ232,233を含むレンズ系と、分岐部235とを有する。レンズ系は、レーザダイオード23からのレーザ光を第1の方向へ案内する。分岐部235は、鏡筒231内に設けられレンズ系の一部を通過したレーザ光の光成分を、第1の方向とは異なる第2の方向へ鏡筒231外部に取り出す光路を含む。例えば、第1の方向と第2の方向とは、互いに直交する方向である。この例では、鏡筒231はレーザ光を透過しない材料で形成されており、分岐部235の光路は鏡筒231内に設けられた開口部で形成されている。このため、レーザ光の波長を測定するための光成分は、比較的簡単な構成で、且つ、光源装置203から出射されるレーザ光の強度を著しく低下させることなく、光源装置203の横(図10において上方向)に取り出すことができる。鏡筒231外部に取り出された光成分は、波長検出器38に入力され、波長検出器38は当該光成分の波長を検出する。
上記の各実施例によれば、レーザ光の波長を一定に制御することができる。このため、レーザダイオード等の光源が出射するレーザ光の波長を、目標波長帯に入るように調整可能となる。
以上の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
光源が出射するレーザ光の波長の測定値が目標波長帯内でないと、予め求めた前記光源に印加する電圧、前記光源の温度、及び前記光源が出射するレーザ光の波長のデータを参照して、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源に印加する電圧を調整し、調整後の電圧で波長の測定値が前記目標波長帯内でないと、前記データを参照して、前記調整後の電圧で前記レーザ光の波長の測定値が前記目標波長帯に入るように前記光源の温度を調整する調整手段を備えたことを特徴とする、レーザ波長制御装置。
(付記2)
光源がレーザ光を出射する方向とは異なる方向に取り出した光成分に基づいて前記レーザ光の波長を測定する測定手段と、
測定した前記レーザ光の波長が目標波長帯内でないと、予め求めた前記光源に印加する電圧、前記光源の温度、及び前記光源が出射するレーザ光の波長のデータを参照して、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源に印加する電圧を調整し、調整後の電圧で測定した波長が前記目標波長帯内でないと、前記データを参照して、前記調整後の電圧で前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源の温度を調整する調整手段と、
を備えたことを特徴とする、レーザ波長制御装置。
(付記3)
前記調整手段は、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯の中心波長になるように、前記電圧を前記データに含まれる第1の設定範囲内で調整することを特徴とする、付記1又は2記載のレーザ波長制御装置。
(付記4)
前記第1の設定範囲の上限は、前記光源の最大許容出力に応じて予め決められていることを特徴とする、付記3記載のレーザ波長制御装置。
(付記5)
前記レーザ光の波長が前記目標波長帯の中心波長になるように、前記データに含まれる前記温度を第2の設定範囲内で調整するよう前記光源を加熱又は冷却する手段を更に備えたことを特徴とする、付記1乃至4のいずれか1項記載のレーザ波長制御装置。
(付記6)
前記光源を加熱又は冷却する手段は、前記調整手段により前記温度が前記第2の設定範囲内になるように制御されるペルチェ素子であることを特徴とする、付記5記載のレーザ波長制御装置。
(付記7)
前記第2の設定範囲の上限は、前記光源の耐熱温度の応じて予め決められていることを特徴とする、付記5又は6記載のレーザ波長制御装置。
(付記8)
前記光源と、分岐部とを有する光源装置を更に備え、
前記光源は、前記レーザ光を第1の方向へ出射するレーザダイオードを有し、
前記分岐部は、前記レーザダイオードから出射した前記レーザ光の前記光成分を前記第1の方向とは異なる第2の方向に取り出すことを特徴とする、付記1乃至7のいずれか1項記載のレーザ波長制御装置。
(付記9)
前記光源装置は、鏡筒と、前記鏡筒内に設けられ前記レーザダイオードからの前記レーザ光を前記第1の方向へ案内するレンズ系とを更に有し、
前記分岐部は、前記鏡筒内に設けられ前記レンズ系の一部を通過したレーザ光の光成分を前記第2の方向へ前記鏡筒外部に取り出す光路を含むことを特徴とする、付記8記載のレーザ波長制御装置。
(付記10)
レーザ光により走査角度範囲を2次元走査して測定範囲内の測定対象を検知する3次元センサ装置であって、
付記1乃至9のいずれか1項記載の前記レーザ波長制御装置と、
前記光源及び走査ミラーを含む投光ユニットと、
一定波長範囲を通過させるフィルタ及び光検出器を含む受光ユニットと、
を有することを特徴とする、3次元センサ装置。
(付記11)
光源が出射するレーザ光の波長を測定し、
測定した波長が目標波長帯内でないと、予め求めた前記光源に印加する電圧、前記光源の温度、及び前記光源が出射するレーザ光の波長のデータを参照して、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源に印加する電圧を調整し、
調整後の電圧で測定した波長が前記目標波長帯内でないと、前記データを参照して、前記調整後の電圧で前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源の温度を調整する、
ことを特徴とする、レーザ波長制御方法。
(付記12)
前記電圧の調整は、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯の中心波長になるように、前記データに含まれる第1の設定範囲内で電圧を調整することを特徴とする、付記11記載のレーザ波長制御方法。
(付記13)
前記第1の設定範囲の上限は、前記光源の最大許容出力に応じて予め決められていることを特徴とする、付記12記載のレーザ波長制御方法。
(付記14)
前記温度の調整は、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯の中心波長になるように、温度を前記データに含まれる第2の設定範囲内で調整するよう前記光源を加熱又は冷却することを特徴とする、付記11乃至13のいずれか1項記載のレーザ波長制御方法。
(付記15)
前記温度の調整は、前記温度が前記第2の設定範囲内になるようにペルチェ素子を制御することを特徴とする、付記14記載のレーザ波長制御方法。
(付記16)
前記第2の設定範囲の上限は、前記光源の耐熱温度の応じて予め決められていることを特徴とする、付記14又は15記載のレーザ波長制御方法。
(付記17)
前記波長の測定は、前記光源が前記レーザ光を出射する方向とは異なる方向に取り出した光成分に基づいて前記レーザ光の波長を測定することを特徴とする、付記11乃至16のいずれか1項記載のレーザ波長制御方法。
以上、開示のレーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法を実施例により説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言うまでもない。
1 センサ本体
2 投光ユニット
3 受光ユニット
4 コンピュータ
5 演算回路
21 センサ駆動制御回路
22 レーザ駆動回路
23 レーザダイオード
24 走査ミラー
25 ミラーコントローラ
26 投光レンズ
27 ペルチェ素子
30 フィルタ
31 受光レンズ
32 フォトダイオード
33 距離計測回路
38 波長検出器
41 プロセッサ
42 メモリ
51 生成モジュール
52 計測モジュール
53 算出モジュール
54 抽出モジュール
203 光源装置
231 鏡筒
232,233 レンズ
235 分岐部

Claims (5)

  1. 光源が出射するレーザ光の波長の測定値が目標波長帯内でないと、予め求めた前記光源に印加する電圧、前記光源の温度、及び前記光源が出射するレーザ光の波長のデータを参照して、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源に印加する電圧を調整し、調整後の電圧で波長の測定値が前記目標波長帯内でないと、前記データを参照して、前記調整後の電圧で前記レーザ光の波長の測定値が前記目標波長帯に入るように前記光源の温度を調整する調整手段を備えたことを特徴とする、レーザ波長制御装置。
  2. 光源がレーザ光を出射する方向とは異なる方向に取り出した光成分に基づいて前記レーザ光の波長を測定する測定手段と、
    測定した前記レーザ光の波長が目標波長帯内でないと、予め求めた前記光源に印加する電圧、前記光源の温度、及び前記光源が出射するレーザ光の波長のデータを参照して、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源に印加する電圧を調整し、調整後の電圧で測定した波長が前記目標波長帯内でないと、前記データを参照して、前記調整後の電圧で前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源の温度を調整する調整手段と、
    を備えたことを特徴とする、レーザ波長制御装置。
  3. 前記調整手段は、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯の中心波長になるように、前記電圧を前記データに含まれる第1の設定範囲内で調整することを特徴とする、請求項1又は2記載のレーザ波長制御装置。
  4. 前記レーザ光の波長が前記目標波長帯の中心波長になるように、前記温度を前記データに含まれる第2の設定範囲内で調整するよう前記光源を加熱又は冷却する手段を更に備えたことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項記載のレーザ波長制御装置。
  5. 光源が出射するレーザ光の波長を測定し、
    測定した波長が目標波長帯内でないと、予め求めた前記光源に印加する電圧、前記光源の温度、及び前記光源が出射するレーザ光の波長のデータを参照して、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源に印加する電圧を調整し、
    前記電圧の調整後に測定した波長が前記目標波長帯内でないと、前記データを参照して、前記レーザ光の波長が前記目標波長帯に入るように前記光源の温度を調整する、
    ことを特徴とする、レーザ波長制御方法。
JP2020002018A 2020-01-09 2020-01-09 レーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法 Pending JP2021111678A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002018A JP2021111678A (ja) 2020-01-09 2020-01-09 レーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法
US17/089,973 US20210218226A1 (en) 2020-01-09 2020-11-05 Laser wavelength control device and method for controlling laser wavelength

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002018A JP2021111678A (ja) 2020-01-09 2020-01-09 レーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021111678A true JP2021111678A (ja) 2021-08-02

Family

ID=76764036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020002018A Pending JP2021111678A (ja) 2020-01-09 2020-01-09 レーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210218226A1 (ja)
JP (1) JP2021111678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023106511A1 (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 한국전자기술연구원 Tof 센서 장치 및 이를 이용한 거리 판단 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114383723B (zh) * 2022-01-15 2024-01-12 上海市计量测试技术研究院 一种led紫外辐射标准源及其控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69529209T2 (de) * 1995-03-14 2003-11-13 Tesa Brown & Sharpe Sa Element mit einem geregelten Diodenlaser, und elektrooptische Vorrichtung unter Verwendung eines derartigen Elements
JP4255611B2 (ja) * 2000-10-30 2009-04-15 富士通株式会社 光源装置及び光源装置の波長制御装置
JP2003008138A (ja) * 2001-06-13 2003-01-10 Motorola Inc レーザーダイオード制御装置
JP2006025011A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Fujitsu Ltd 光伝送装置並びに光伝送システムの制御方法及び波長制御機能付きの光中継ノード
CA2491700A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-24 Dicos Technologies Inc. High coherence frequency stabilized semiconductor laser
EP2146408B1 (en) * 2005-03-16 2012-07-04 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Optical communication light source unit and wavelength control method
US20070280326A1 (en) * 2005-12-16 2007-12-06 Sioptical, Inc. External cavity laser in thin SOI with monolithic electronics
US7917040B2 (en) * 2006-11-08 2011-03-29 Electronics & Telecommunications Research Institute Method and apparatus for controlling wavelength tuning of optical source for optical communication
JP5924097B2 (ja) * 2012-04-19 2016-05-25 ウシオ電機株式会社 レーザ光源装置、及び、レーザ光源装置における波長変換素子の温度制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023106511A1 (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 한국전자기술연구원 Tof 센서 장치 및 이를 이용한 거리 판단 방법
KR20230086397A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 한국전자기술연구원 ToF 센서 장치 및 이를 이용한 거리 판단 방법
KR102596435B1 (ko) * 2021-12-08 2023-11-01 한국전자기술연구원 ToF 센서 장치 및 이를 이용한 거리 판단 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20210218226A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11947013B2 (en) Detector for identifying at least one material property
CN102313610B (zh) 用于激光和发光二极管的温度测量和控制
JP6753107B2 (ja) 距離測定装置、距離測定方法及びプログラム
US10178290B2 (en) Method and apparatus for automatically acquiring facial, ocular, and iris images from moving subjects at long-range
US8442080B2 (en) Laser operation for survey instruments
KR100753885B1 (ko) 촬상 장치
US6483536B2 (en) Distance measuring apparatus and method employing two image taking devices having different measurement accuracy
US20080189046A1 (en) Optical tool with dynamic electromagnetic radiation and a system and method for determining the position and/or motion of an optical tool
JP2021111678A (ja) レーザ波長制御装置及びレーザ波長制御方法
US20220146250A1 (en) Detector with a projector for illuminating at least one object
JP5214062B1 (ja) 情報取得装置および物体検出装置
KR20130106094A (ko) 깊이 카메라, 다중 깊이 카메라 시스템, 그리고 그것의 동기 방법
JP6862751B2 (ja) 距離測定装置、距離測定方法及びプログラム
EP3349643B1 (en) Methods, systems and computer program products for determining object distances and target dimensions using light emitters
TWI282406B (en) Displacement sensor including automatic setting device for measurement area
US10704898B2 (en) Shape measuring apparatus and method for manufacturing target object to be coated
US20120326007A1 (en) Object detecting device and information acquiring device
JP2006081771A (ja) 電磁波を用いた生物体に関する情報の推定方法および装置
TWI761930B (zh) 頭戴式顯示裝置以及距離量測器
US20220411258A1 (en) Distance measurement apparatus, angle-of-view control method, and computer-readable recording medium storing program
JP6780161B2 (ja) 視線検出装置及び視線検出方法
US11921409B2 (en) Laser projector system
JP2005296383A (ja) 視線検出装置
US20230396746A1 (en) Image projection system and image projection method
JP4477962B2 (ja) 歩幅測定装置