JP2021111020A - Information processing device, method, and program - Google Patents

Information processing device, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021111020A
JP2021111020A JP2020000920A JP2020000920A JP2021111020A JP 2021111020 A JP2021111020 A JP 2021111020A JP 2020000920 A JP2020000920 A JP 2020000920A JP 2020000920 A JP2020000920 A JP 2020000920A JP 2021111020 A JP2021111020 A JP 2021111020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
care plan
standard care
standard
user
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020000920A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
崇 結城
Takashi Yuki
崇 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exa Wizards Inc
Original Assignee
Exa Wizards Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exa Wizards Inc filed Critical Exa Wizards Inc
Priority to JP2020000920A priority Critical patent/JP2021111020A/en
Priority to CN202110004067.2A priority patent/CN113159481A/en
Publication of JP2021111020A publication Critical patent/JP2021111020A/en
Priority to JP2022118928A priority patent/JP7383090B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06393Score-carding, benchmarking or key performance indicator [KPI] analysis

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a more appropriate care plan for a service user.SOLUTION: An information processing device comprises: a service user information acquisition unit (121) which acquires service user information U including information indicating a state of a service user using care service; a standard care plan selection unit (122) which selects any of a plurality of standard care plans SP to present it to a user, based on the service user information U; and a corrected care plan generation unit (123) which generates a corrected care plan MP corrected by the user's operation from the standard care plan SP presented to the user.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ケアプランの生成を支援する技術に関する。 The present invention relates to a technique for supporting the generation of a care plan.

ケアサービスを利用するサービス利用者に提供するケアプランの生成を支援する技術が知られている。例えば、特許文献1には、各アセスメント項目に対応付けて予め定めたケアサービス内容を記憶しておき、選択されたアセスメント項目に対応したケアサービス内容の読出しを行ってケアプランを生成する技術が記載されている。 Technologies that support the generation of care plans to be provided to service users who use care services are known. For example, Patent Document 1 describes a technique for generating a care plan by storing predetermined care service contents associated with each assessment item and reading out the care service contents corresponding to the selected assessment items. Has been described.

特開2005−352820号公報(2005年12月22日公開)Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-352820 (published on December 22, 2005)

しかしながら、特許文献1に記載された技術には、以下の課題がある。当該技術を利用した場合、選択した各アセスメント項目に対応付けられたケアサービス内容を組み合わせたケアプランがユーザに提示されることになる。当該ケアプランは、そのような組み合わせがサービス利用者に適しているか考慮されておらず、サービス利用者にとって適切とは言えない可能性がある。そのため、特許文献1に記載された技術は、サービス利用者にとってより適切なケアプランを提供するよう改善する余地がある。 However, the technique described in Patent Document 1 has the following problems. When the technology is used, a care plan that combines the care service contents associated with each selected assessment item is presented to the user. The care plan does not consider whether such a combination is suitable for the service user and may not be suitable for the service user. Therefore, the technique described in Patent Document 1 has room for improvement so as to provide a more appropriate care plan for the service user.

本発明の一態様は、サービス利用者にとってより適切なケアプランを提供する技術を実現することを目的とする。 One aspect of the present invention is to realize a technique for providing a more appropriate care plan for a service user.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理装置は、ケアサービスのサービス利用者の状態を示す情報を含むサービス利用者情報を取得するサービス利用者情報取得部と、前記サービス利用者情報に基づいて、複数の標準ケアプランのうち何れかを選択してユーザに提示する標準ケアプラン選択部と、前記ユーザに提示した前記標準ケアプランを前記ユーザの操作により修正した修正ケアプランを生成する修正ケアプラン生成部と、を備える。 In order to solve the above problems, the information processing device according to one aspect of the present invention includes a service user information acquisition unit that acquires service user information including information indicating the state of the service user of the care service, and the service user information acquisition unit described above. Based on the service user information, a standard care plan selection unit that selects one of a plurality of standard care plans and presents it to the user, and a modification that modifies the standard care plan presented to the user by the operation of the user. It is equipped with a modified care plan generation unit that generates a care plan.

本発明の一態様によれば、サービス利用者にとってより適切なケアプランを提供する技術を提供することができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to provide a technique for providing a more appropriate care plan for a service user.

本発明の実施形態1に係る情報処理システムの機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the information processing system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1における標準ケアプランの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the standard care plan in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1におけるサービス利用者情報の構成例を説明する図である。It is a figure explaining the structural example of the service user information in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る情報処理システムの動作の概要を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the outline of the operation of the information processing system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1における選択処理の詳細な流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed flow of the selection process in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1における更新処理の詳細な流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed flow of the update process in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1における更新処理の具体例を説明する図であるIt is a figure explaining the specific example of the update process in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態2に係る情報処理システムの機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the information processing system which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2における選択処理の詳細な流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed flow of the selection process in Embodiment 2 of this invention. 変形例1における更新処理の詳細な流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed flow of the update process in the modification 1. 変形例1における更新処理の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the update process in the modification 1. FIG. 変形例2における更新処理の詳細な流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed flow of the update process in the modification 2. 変形例2における更新処理の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the update process in the modification 2. 情報処理システム1を構成する各コンピュータの物理的構成を例示したブロック図である。It is a block diagram exemplifying the physical configuration of each computer constituting the information processing system 1.

〔実施形態1〕
以下、本発明の実施形態1に係る情報処理システム1について、図面を参照して詳細に説明する。
[Embodiment 1]
Hereinafter, the information processing system 1 according to the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

≪情報処理システム1の概要≫
情報処理システム1は、ケアサービスを利用するサービス利用者の状態を示す情報を含むサービス利用者情報に基づいて、複数の標準ケアプランのうち何れかを選択してユーザに提示する。また、情報処理システム1は、ユーザに提示した標準ケアプランをユーザの操作により修正した修正ケアプランを生成し、生成した修正ケアプランを参照して各標準ケアプランを更新する。
<< Overview of Information Processing System 1 >>
The information processing system 1 selects one of a plurality of standard care plans and presents it to the user based on the service user information including the information indicating the state of the service user who uses the care service. Further, the information processing system 1 generates a modified care plan obtained by modifying the standard care plan presented to the user by the operation of the user, and updates each standard care plan with reference to the generated modified care plan.

(サービス利用者)
本実施形態では、サービス利用者とは、ケアサービスのサービス利用者である。ケアサービスとは、例えば、介護保険サービス、障害福祉サービスを含む。換言すると、サービス利用者は、介護保険サービスを利用して介護を受ける被介護者であってもよいし、障害福祉サービスを利用して介護または機能訓練を受ける障害者であってもよいが、これに限られない。
(Service user)
In the present embodiment, the service user is a service user of a care service. Care services include, for example, long-term care insurance services and disability welfare services. In other words, the service user may be a long-term care recipient who receives long-term care using the long-term care insurance service, or a disabled person who receives long-term care or functional training using the long-term care welfare service. Not limited to this.

(ケアプラン)
本実施形態では、ケアプランとは、ケアサービスの利用計画を示す情報であり、サービス利用者毎に生成される。また、ケアプランとは、他のケアプランに含まれる各ケアサービスのさらに詳細な利用計画を示す情報であってもよい。例えば、ケアプランは、居宅サービス計画書、個別サービス計画書、施設サービス計画書、機能訓練サービス計画書等と呼ばれる情報であってもよいが、これに限られない。
(Care plan)
In the present embodiment, the care plan is information indicating a care service usage plan, and is generated for each service user. In addition, the care plan may be information indicating a more detailed usage plan of each care service included in other care plans. For example, the care plan may be information called a home service plan, an individual service plan, a facility service plan, a functional training service plan, and the like, but the care plan is not limited to this.

(ユーザ)
本実施形態では、ユーザとは、ケアサービスのサービス利用者に提供するケアプランを生成する生成者である。例えば、ユーザは、ケアマネージャ、相談員、計画生成担当者等と呼ばれる者であってもよいが、これに限られない。
(A user)
In the present embodiment, the user is a generator who generates a care plan to be provided to a service user of a care service. For example, the user may be, but is not limited to, a person called a care manager, a counselor, a plan generator, or the like.

≪情報処理システム1の構成≫
図1は、情報処理システム1の機能的な構成を示すブロック図である。図1において、情報処理システム1は、サーバ10と、ユーザ端末20とを含む。サーバ10は、本発明における情報処理装置の一例である。サーバ10およびユーザ端末20は、ネットワークN1を介して通信可能に接続される。サーバ10およびユーザ端末20を接続するネットワークN1は、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、インターネット、公衆回線網、モバイルデータ通信網、またはこれらの組み合わせである。
<< Configuration of information processing system 1 >>
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of the information processing system 1. In FIG. 1, the information processing system 1 includes a server 10 and a user terminal 20. The server 10 is an example of the information processing device in the present invention. The server 10 and the user terminal 20 are communicably connected via the network N1. The network N1 connecting the server 10 and the user terminal 20 is a wired LAN (Local Area Network), a wireless LAN, the Internet, a public network, a mobile data communication network, or a combination thereof.

<サーバ10の構成>
サーバ10は、記憶部11と、制御部12とを含む。記憶部11は、標準ケアプランSPと、修正ケアプランMPと、サービス利用者情報Uと、選択ルールRとを記憶する。制御部12は、サービス利用者情報取得部121と、標準ケアプラン選択部122と、修正ケアプラン生成部123と、標準ケアプラン更新部124とを含む。
<Configuration of server 10>
The server 10 includes a storage unit 11 and a control unit 12. The storage unit 11 stores the standard care plan SP, the modified care plan MP, the service user information U, and the selection rule R. The control unit 12 includes a service user information acquisition unit 121, a standard care plan selection unit 122, a modified care plan generation unit 123, and a standard care plan update unit 124.

(標準ケアプランSP)
標準ケアプランSPは、サービス利用者に提供し得る標準的なケアプランである。複数の標準ケアプランSPが、予め記憶部11に記憶される。各標準ケアプランSPは、実際にサービス利用者に提供されたものであってもよいし、典型例として生成されたものであってもよい。標準ケアプランSPは、情報処理システム1の動作により更新される可能性がある。各標準ケアプランSPには、標準ケアプランSPを識別する識別情報が付与される。そのような識別情報を、以降、標準ケアプランIDとも記載する。
(Standard care plan SP)
The standard care plan SP is a standard care plan that can be provided to service users. A plurality of standard care plan SPs are stored in the storage unit 11 in advance. Each standard care plan SP may be actually provided to the service user or may be generated as a typical example. The standard care plan SP may be updated by the operation of the information processing system 1. Identification information that identifies the standard care plan SP is given to each standard care plan SP. Such identification information will also be referred to herein as the standard care plan ID.

また、標準ケアプランSPは、修正されることなくそのままサービス利用者に提供される場合がある。この場合、サービス利用者は、標準ケアプランSPに沿ってケアサービスを利用する。以降、ケアプランに沿ってケアサービスを利用したサービス利用者を、当該ケアプランが適用されたサービス利用者、とも記載する。標準ケアプランSPは、標準ケアプランSPが適用されたサービス利用者に関連付けて記憶部11に記憶される。例えば、標準ケアプランIDとサービス利用者IDとが関連付けられて記憶されていてもよい。 In addition, the standard care plan SP may be provided to the service user as it is without being modified. In this case, the service user uses the care service according to the standard care plan SP. Hereinafter, the service user who used the care service according to the care plan is also described as the service user to which the care plan is applied. The standard care plan SP is stored in the storage unit 11 in association with the service user to which the standard care plan SP is applied. For example, the standard care plan ID and the service user ID may be associated and stored.

図2は、標準ケアプランSPの一例を示す図である。この例では、標準ケアプランSPは、居宅サービス計画書D101と、週間サービス計画表D102とを含む。居宅サービス計画書D101は、ケアサービス毎に、課題、目標、ケアサービス、従事者、頻度、期間等を定めた計画内容を含む。週間サービス計画表D102は、1週間のケアサービスを利用するスケジュールを含む。なお、標準ケアプランSPは、上述した構成に限られない。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the standard care plan SP. In this example, the standard care plan SP includes a home service plan D101 and a weekly service plan D102. The home service plan D101 includes the contents of the plan that defines issues, goals, care services, workers, frequency, period, etc. for each care service. The weekly service schedule D102 includes a schedule for using the weekly care service. The standard care plan SP is not limited to the above-mentioned configuration.

(修正ケアプランMP)
修正ケアプランMPは、標準ケアプランSPがユーザの操作により修正されることにより生成されたケアプランである。以降、「標準ケアプランSPを修正して修正ケアプランMPを生成する」ことを、「標準ケアプランSPから修正ケアプランMPを生成する」、とも記載する。修正ケアプランMPは、情報処理システム1の動作により記憶部11に蓄積されていく。修正ケアプランMPには、修正ケアプランMPを識別する識別情報が付与される。そのような識別情報を、以降、修正ケアプランIDとも記載する。
(Modified care plan MP)
The modified care plan MP is a care plan generated by modifying the standard care plan SP by the user's operation. Hereinafter, "modifying the standard care plan SP to generate the modified care plan MP" is also described as "generating the modified care plan MP from the standard care plan SP". The modified care plan MP is accumulated in the storage unit 11 by the operation of the information processing system 1. The modified care plan MP is given identification information that identifies the modified care plan MP. Such identification information will also be referred to hereinafter as a modified care plan ID.

また、修正ケアプランMPは、その基となった標準ケアプランSPと関連付けて、記憶部11に記憶される。例えば、修正ケアプランIDと標準ケアプランIDとが関連付けられて記憶されていてもよい。 Further, the modified care plan MP is stored in the storage unit 11 in association with the standard care plan SP on which the modified care plan MP is based. For example, the modified care plan ID and the standard care plan ID may be associated and stored.

また、修正ケアプランMPは、当該修正ケアプランMPが適用されたサービス利用者に関連付けて記憶部11に記憶される。例えば、修正ケアプランIDとサービス利用者IDとが関連付けられて記憶されていてもよい。 Further, the modified care plan MP is stored in the storage unit 11 in association with the service user to which the modified care plan MP is applied. For example, the modified care plan ID and the service user ID may be associated and stored.

なお、以降の説明において、標準ケアプランSPおよび修正ケアプランMPのそれぞれを特に区別しない場合には、単にケアプランとも記載する。 In the following description, when the standard care plan SP and the modified care plan MP are not particularly distinguished, they are simply described as a care plan.

(サービス利用者情報U)
サービス利用者情報Uとは、サービス利用者の状態を示す情報を含む情報である。サービス利用者情報Uは、情報処理システム1の動作により記憶部11に蓄積されていく。サービス利用者情報Uには、当該サービス利用者を識別するサービス利用者IDが付与される。図3は、サービス利用者情報Uの一例を説明する図である。
(Service user information U)
The service user information U is information including information indicating the state of the service user. The service user information U is stored in the storage unit 11 by the operation of the information processing system 1. A service user ID that identifies the service user is assigned to the service user information U. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of service user information U.

図3に示すように、サービス利用者情報Uは、サービス利用者の状態を示す情報として、例えば、ユーザによって実施されたアセスメント項目を含んでもよい。また、サービス利用者の状態を示す情報は、課題分析標準項目を含んでもよいし、認定調査結果を含んでもよいし、その他の項目を含んでもよい。ただし、サービス利用者の状態を示す情報は、これらに限られない。 As shown in FIG. 3, the service user information U may include, for example, an assessment item performed by the user as information indicating the state of the service user. In addition, the information indicating the state of the service user may include the task analysis standard item, the accreditation survey result, or other items. However, the information indicating the status of the service user is not limited to these.

また、図3に示すように、サービス利用者情報Uは、さらに、要望を示す情報を含んでいてもよい。要望を示す情報とは、サービス利用者の要望を含んでもよいし、従事者の要望を含んでもよい。従事者とは、例えば、ケアサービスに従事する者である。従事者は、介護に従事する介護者であってもよいし、機能訓練を施す訓練士であってもよいが、これらに限られない。 Further, as shown in FIG. 3, the service user information U may further include information indicating a request. The information indicating the request may include the request of the service user or the request of the worker. An employee is, for example, a person who engages in a care service. The worker may be a caregiver engaged in long-term care or a trainer who provides functional training, but is not limited thereto.

また、図3に示すように、サービス利用者情報Uは、さらに、サービス利用者の等級を示す情報を含んでいてもよい。等級とは、ケアサービスを受けられる範囲を規定するためにサービス利用者毎に認定される情報である。そのような等級とは、介護保険サービスにおける要介護度であってもよいし、障害福祉サービスにおける障害等級であってもよいが、これらに限られない。 Further, as shown in FIG. 3, the service user information U may further include information indicating the grade of the service user. A grade is information that is certified for each service user in order to define the range in which care services can be received. Such a grade may be the degree of need for long-term care in the long-term care insurance service, or may be the disability grade in the disability welfare service, but is not limited thereto.

(サービス利用者情報取得部121)
サービス利用者情報取得部121は、ケアサービスのサービス利用者の状態を示す情報を含むサービス利用者情報Uを取得する。例えば、サービス利用者情報取得部121は、ユーザによって入力されたサービス利用者情報Uを、ユーザ端末20から受信することにより取得する。ただし、サービス利用者情報Uの取得元は、ユーザ端末20に限られない。例えば、サービス利用者情報取得部121は、サービス利用者情報Uを記憶する外部の装置から、サービス利用者情報Uを取得してもよい。サービス利用者情報取得部121は、取得したサービス利用者情報Uを、記憶部11に記憶する。サービス利用者情報Uは、サービス利用者IDに関連付けて記憶部11に記憶されてもよい。
(Service User Information Acquisition Department 121)
The service user information acquisition unit 121 acquires the service user information U including information indicating the state of the service user of the care service. For example, the service user information acquisition unit 121 acquires the service user information U input by the user by receiving it from the user terminal 20. However, the acquisition source of the service user information U is not limited to the user terminal 20. For example, the service user information acquisition unit 121 may acquire the service user information U from an external device that stores the service user information U. The service user information acquisition unit 121 stores the acquired service user information U in the storage unit 11. The service user information U may be stored in the storage unit 11 in association with the service user ID.

(標準ケアプラン選択部122)
標準ケアプラン選択部122は、サービス利用者情報Uに基づいて、記憶部11に記憶された複数の標準ケアプランSPのうち何れかを選択してユーザに提示する。具体的には、標準ケアプラン選択部122は、選択ルールRを用いて、複数の標準ケアプランSPのうち何れかを選択する。また、標準ケアプラン選択部122は、選択した標準ケアプランSPを、ユーザ端末20に送信することによりユーザに提示する。選択ルールRを用いた選択処理の詳細については後述する。
(Standard care plan selection unit 122)
The standard care plan selection unit 122 selects and presents any one of the plurality of standard care plan SPs stored in the storage unit 11 to the user based on the service user information U. Specifically, the standard care plan selection unit 122 selects one of a plurality of standard care plan SPs using the selection rule R. Further, the standard care plan selection unit 122 presents the selected standard care plan SP to the user by transmitting it to the user terminal 20. The details of the selection process using the selection rule R will be described later.

(修正ケアプラン生成部123)
修正ケアプラン生成部123は、ユーザに提示した標準ケアプランSPをユーザの操作により修正した修正ケアプランMPを生成する。具体的には、修正ケアプラン生成部123は、標準ケアプランSPを提示したユーザ端末20においてユーザによって入力される修正情報を取得する。また、修正ケアプラン生成部123は、取得した修正情報に基づいて標準ケアプランSPを修正したものを、修正ケアプランMPとして生成する。また、修正ケアプラン生成部123は、生成した修正ケアプランMPを、ユーザ端末20に送信することによりユーザに提示する。
(Modified care plan generation unit 123)
The modified care plan generation unit 123 generates a modified care plan MP in which the standard care plan SP presented to the user is modified by the user's operation. Specifically, the modified care plan generation unit 123 acquires the modified information input by the user at the user terminal 20 presenting the standard care plan SP. Further, the modified care plan generation unit 123 generates a modified standard care plan SP based on the acquired modified information as a modified care plan MP. Further, the modified care plan generation unit 123 presents the generated modified care plan MP to the user by transmitting it to the user terminal 20.

(標準ケアプラン更新部124)
標準ケアプラン更新部124は、各標準ケアプランSPを、修正ケアプランMPを参照して更新する。具体的には、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプランSPおよび修正ケアプランMPの各々を第1観点に基づき評価し、標準ケアプランSPおよび修正ケアプランMPのうち評価結果が第1条件を満たすケアプランを用いて、標準ケアプランSPを更新する。
(Standard Care Plan Update Department 124)
The standard care plan update unit 124 updates each standard care plan SP with reference to the modified care plan MP. Specifically, the standard care plan update unit 124 evaluates each of the standard care plan SP and the modified care plan MP based on the first viewpoint, and the evaluation result of the standard care plan SP and the modified care plan MP is the first condition. Update the standard care plan SP with a care plan that meets the requirements.

例えば、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPと、当該標準ケアプランSPを修正することにより生成された1または複数の修正ケアプランMPのうち、第1観点に基づく評価結果が第1条件を満たすケアプランを選択する。この場合、標準ケアプラン更新部124は、選択したケアプランを、標準ケアプランIDが「x」の新たな標準ケアプランSPとする。標準ケアプラン更新部124が元の標準ケアプランSPを選択した場合、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPは元の標準ケアプランSPに更新される(すなわち、標準ケアプランSPが維持される)。一方、標準ケアプラン更新部124が修正ケアプランMPを選択した場合、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPは修正ケアプランMPに更新される。標準ケアプランSPの更新処理の詳細については後述する。 For example, the standard care plan update unit 124 is the first of the standard care plan SP having the standard care plan ID “x” and one or more modified care plan MPs generated by modifying the standard care plan SP. Select a care plan whose evaluation result based on one viewpoint satisfies the first condition. In this case, the standard care plan update unit 124 sets the selected care plan as a new standard care plan SP having a standard care plan ID of “x”. When the standard care plan update unit 124 selects the original standard care plan SP, the standard care plan SP having the standard care plan ID “x” is updated to the original standard care plan SP (that is, the standard care plan SP is updated). Will be maintained). On the other hand, when the standard care plan update unit 124 selects the modified care plan MP, the standard care plan SP having the standard care plan ID “x” is updated to the modified care plan MP. Details of the standard care plan SP update process will be described later.

<ユーザ端末20の構成>
図1において、ユーザ端末20は、記憶部21と、制御部22とを含む。
<Configuration of user terminal 20>
In FIG. 1, the user terminal 20 includes a storage unit 21 and a control unit 22.

制御部22は、ユーザによって入力装置を介して入力されるサービス利用者情報Uを取得する。以降、ユーザによって入力装置を介して入力されることを、単に、ユーザによって入力される、と記載する。また、制御部22は、サービス利用者情報Uの送信に応答してサーバ10から送信される標準ケアプランSPを、表示装置に表示することによりユーザに提示する。以降、表示装置に表示することによりユーザに提示することを、単に、ユーザに提示する、と記載する。 The control unit 22 acquires the service user information U input by the user via the input device. Hereinafter, what is input by the user via the input device is simply described as being input by the user. Further, the control unit 22 presents the standard care plan SP transmitted from the server 10 in response to the transmission of the service user information U to the user by displaying it on the display device. Hereinafter, it is described that presenting to the user by displaying on the display device is simply presented to the user.

また、制御部22は、提示された標準ケアプランSPを修正するために、ユーザによって入力される修正情報を取得する。また、制御部22は、取得した修正情報をサーバ10に送信することにより、サーバ10から送信される修正ケアプランMPをユーザに提示する。 In addition, the control unit 22 acquires the correction information input by the user in order to correct the presented standard care plan SP. Further, the control unit 22 presents the correction care plan MP transmitted from the server 10 to the user by transmitting the acquired correction information to the server 10.

記憶部21には、サーバ10との間で送受信する情報が記憶される。 Information transmitted to and received from the server 10 is stored in the storage unit 21.

≪情報処理システム1の動作≫
以上のように構成された情報処理システム1の動作について、図4〜図6を参照して説明する。
<< Operation of information processing system 1 >>
The operation of the information processing system 1 configured as described above will be described with reference to FIGS. 4 to 6.

<動作の概要>
図4は、情報処理システム1の動作の概要を説明するフローチャートである。
<Outline of operation>
FIG. 4 is a flowchart illustrating an outline of the operation of the information processing system 1.

ステップS101において、ユーザ端末20の制御部22は、ユーザによって入力されるサービス利用者情報Uを、サーバ10に対して送信する。 In step S101, the control unit 22 of the user terminal 20 transmits the service user information U input by the user to the server 10.

ステップS102において、サーバ10のサービス利用者情報取得部121は、サービス利用者情報Uを、ユーザ端末20から受信することにより取得する。 In step S102, the service user information acquisition unit 121 of the server 10 acquires the service user information U by receiving it from the user terminal 20.

ステップS103において、標準ケアプラン選択部122は、サービス利用者情報Uに基づいて、複数の標準ケアプランSPのうち何れかを選択する。本ステップにおける選択処理の詳細については後述する。標準ケアプラン選択部122は、選択した標準ケアプランSPを、ユーザ端末20に対して送信する。 In step S103, the standard care plan selection unit 122 selects one of the plurality of standard care plan SPs based on the service user information U. Details of the selection process in this step will be described later. The standard care plan selection unit 122 transmits the selected standard care plan SP to the user terminal 20.

ステップS104において、ユーザ端末20の制御部22は、受信した標準ケアプランSPを、ユーザに提示する。 In step S104, the control unit 22 of the user terminal 20 presents the received standard care plan SP to the user.

ステップS105において、制御部22は、ユーザによって入力される修正情報を、サーバ10に対して送信する。 In step S105, the control unit 22 transmits the correction information input by the user to the server 10.

ステップS106において、サーバ10の修正ケアプラン生成部123は、受信した修正情報に基づいて標準ケアプランSPを修正した修正ケアプランMPを生成する。また、修正ケアプラン生成部123は、生成した修正ケアプランMPを、ユーザ端末20に送信するとともに、記憶部11に保存する。 In step S106, the modified care plan generation unit 123 of the server 10 generates a modified care plan MP in which the standard care plan SP is modified based on the received modification information. Further, the modified care plan generation unit 123 transmits the generated modified care plan MP to the user terminal 20 and stores it in the storage unit 11.

ステップS107において、ユーザ端末の制御部22は、受信した修正ケアプランMPをユーザに提示する。 In step S107, the control unit 22 of the user terminal presents the received modified care plan MP to the user.

ステップS108において、サーバ10の標準ケアプラン更新部124は、記憶部11に記憶された標準ケアプランSPを更新する。本ステップにおける更新処理の詳細については後述する。 In step S108, the standard care plan update unit 124 of the server 10 updates the standard care plan SP stored in the storage unit 11. Details of the update process in this step will be described later.

以上で、情報処理システム1は、動作を終了する。 With the above, the information processing system 1 ends the operation.

<選択処理の詳細>
ステップS103における選択処理の詳細な例について説明する。ステップS103では、選択ルールRを用いて選択処理が実行される。ここでは、選択ルールRとして「サービス利用者情報Uのクラスに関連付けられた標準ケアプランSPを選択する」とのルールを用いる例について説明する。この場合、記憶部11には、選択ルールRとして、条件となるクラスを特定するクラスIDと、条件を満たした場合に選択する標準ケアプランIDとを関連付けた情報が記憶される。
<Details of selection process>
A detailed example of the selection process in step S103 will be described. In step S103, the selection process is executed using the selection rule R. Here, an example in which the rule "select the standard care plan SP associated with the class of the service user information U" is used as the selection rule R will be described. In this case, as the selection rule R, the storage unit 11 stores information relating the class ID that specifies the class that is the condition and the standard care plan ID that is selected when the condition is satisfied.

(選択処理の流れ)
図5は、選択ルールRを用いた選択処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
(Flow of selection process)
FIG. 5 is a flowchart showing a detailed flow of the selection process using the selection rule R.

ステップS201において、標準ケアプラン選択部122は、サービス利用者情報Uに含まれる等級を参照して、サービス利用者情報Uを分類する。 In step S201, the standard care plan selection unit 122 classifies the service user information U with reference to the grade included in the service user information U.

ステップS202において、標準ケアプラン選択部122は、サービス利用者情報Uに含まれるサービス利用者の状態を示す情報を参照して、サービス利用者情報Uを分類する。 In step S202, the standard care plan selection unit 122 classifies the service user information U with reference to the information indicating the state of the service user included in the service user information U.

ステップS203において、標準ケアプラン選択部122は、サービス利用者情報Uに含まれる要望を示す情報を用いて、サービス利用者情報Uを分類する。 In step S203, the standard care plan selection unit 122 classifies the service user information U by using the information indicating the request included in the service user information U.

ステップS204において、標準ケアプラン選択部122は、ステップS201〜S203の分類に基づいて、サービス利用者情報Uのクラスを特定する。また、標準ケアプラン選択部122は、選択ルールRを参照することにより、特定したクラスに関連付けられた標準ケアプランSPを選択する。 In step S204, the standard care plan selection unit 122 identifies the class of service user information U based on the classification of steps S201 to S203. In addition, the standard care plan selection unit 122 selects the standard care plan SP associated with the specified class by referring to the selection rule R.

以上で、選択処理の詳細な流れの説明を終了する。 This is the end of the detailed flow of the selection process.

(選択処理の具体例)
例えば、介護保険サービスでは、サービス利用者の等級を示す要介護度は、7段階(要支援1〜2および要介護1〜5)で表される。また、サービス利用者情報Uに含まれるサービス利用者の状態が、3種類に分類されるとする。また、サービス利用者情報Uに含まれる要望が、3種類に分類されるとする。この場合、サービス利用者情報Uは、7段階×3種類×3種類=63クラスのうち何れかに分類される。このようにして特定したクラスを、クラスi(i=1、2、・・・、n:この例では、n=63)と表す。
(Specific example of selection process)
For example, in the long-term care insurance service, the degree of long-term care required, which indicates the grade of the service user, is represented by seven levels (support 1 to 2 and long-term care required 1 to 5). Further, it is assumed that the state of the service user included in the service user information U is classified into three types. Further, it is assumed that the requests included in the service user information U are classified into three types. In this case, the service user information U is classified into any of 7 stages × 3 types × 3 types = 63 classes. The class specified in this way is represented as class i (i = 1, 2, ..., N: n = 63 in this example).

この場合、選択ルールRは、クラスiと、標準ケアプランSP(k)(k=1、2、・・・、m)とを関連付けた情報である。mは、予め用意される標準ケアプランSPの個数であり、m=nの場合、分類iと標準ケアプランSP(k)とは、1対1で関連付けられる。 In this case, the selection rule R is information that associates the class i with the standard care plan SP (k) (k = 1, 2, ..., M). m is the number of standard care plan SPs prepared in advance, and when m = n, the classification i and the standard care plan SP (k) are associated with each other on a one-to-one basis.

この場合、標準ケアプラン選択部122は、63クラスのうちサービス利用者情報Uのクラスiを特定する。また、標準ケアプラン選択部122は、選択ルールRを参照して、63個の標準ケアプランSP(k)のうち、特定したクラスに関連付けられた標準ケアプランSP(k)を選択する。 In this case, the standard care plan selection unit 122 specifies the class i of the service user information U out of the 63 classes. Further, the standard care plan selection unit 122 selects the standard care plan SP (k) associated with the specified class from the 63 standard care plan SP (k) with reference to the selection rule R.

なお、m=nに限らず、m<nであってもよい。つまり、クラス数より標準ケアプランSPの数が少なくてもよい。この場合、各標準ケアプランSPは、1または複数のクラスに関連付けられる。 In addition, it is not limited to m = n, and may be m <n. That is, the number of standard care plan SPs may be smaller than the number of classes. In this case, each standard care plan SP is associated with one or more classes.

なお、標準ケアプラン選択部122は、サービス利用者情報Uを分類するステップS201〜S203の処理に代えて、ルールベース、クラスタリング、機械学習等の手法を適用してサービス利用者情報Uを分類してもよい。 The standard care plan selection unit 122 classifies the service user information U by applying a method such as rule base, clustering, or machine learning instead of the processing of steps S201 to S203 for classifying the service user information U. You may.

また、標準ケアプラン選択部122は、サービス利用者情報Uに含まれる選択項目を用いて、サービス利用者情報Uを分類してもよい。この場合、サービス利用者情報Uが、ユーザにより選択される選択項目で表されていることが前提となる。例えば、サービス利用者情報Uにおいて、状態を示す情報が5択の選択項目で表され、要望を示す情報が2択の選択項目で表されるとする。この場合、標準ケアプラン選択部122は、サービス利用者情報Uを、(要介護度の7段階)×(サービス利用者の状態の5択)×(要望の2択)=70クラスの何れかに分類することができる。このような分類処理は、サービス利用者情報Uに含まれる選択項目数が相対的に少なければ、クラス数が極端に多くならないため、好適である。 Further, the standard care plan selection unit 122 may classify the service user information U by using the selection items included in the service user information U. In this case, it is premised that the service user information U is represented by a selection item selected by the user. For example, in the service user information U, it is assumed that the information indicating the state is represented by the five-choice selection item and the information indicating the request is represented by the two-choice selection item. In this case, the standard care plan selection unit 122 sets the service user information U in any of (7 levels of care required) x (5 choices of service user status) x (2 choices of request) = 70 classes. Can be classified into. Such a classification process is preferable because the number of classes does not become extremely large if the number of selected items included in the service user information U is relatively small.

<更新処理の詳細>
(更新処理のタイミング)
ここで、更新処理を実行するタイミングについて説明する。ステップS108における標準ケアプランSPの更新は、必ずしも、ステップS106で修正ケアプランMPが取得されたことに応答して実行されなくてもよい。
<Details of update process>
(Timing of update process)
Here, the timing for executing the update process will be described. The update of the standard care plan SP in step S108 does not necessarily have to be performed in response to the acquisition of the modified care plan MP in step S106.

ステップS108における更新処理は、定期的なタイミングで実行されてもよいし、ユーザの要求に応答したタイミングで実行されてもよいし、所定のイベントの発生に応答したタイミングで実行されてもよい。定期的とは、例えば、毎週1回の定められた日時、毎月1回の定められた日時等であってもよい。また、ユーザの要求とは、例えば、画面に表示された更新ボタンの押下操作であってもよい。また、所定のイベントとは、例えば、修正ケアプランMPを保存することであってもよいし、ある標準ケアプランSPから生成された修正ケアプランMPの個数が閾値を超えることであってもよい。ただし、更新処理を実行するタイミングは、これらに限られない。 The update process in step S108 may be executed at a periodic timing, may be executed at a timing in response to a user request, or may be executed at a timing in response to the occurrence of a predetermined event. The term "regular" may be, for example, a fixed date and time once a week, a fixed date and time once a month, or the like. Further, the user's request may be, for example, an operation of pressing the update button displayed on the screen. Further, the predetermined event may be, for example, saving the modified care plan MP, or the number of modified care plan MPs generated from a certain standard care plan SP may exceed the threshold value. .. However, the timing of executing the update process is not limited to these.

(更新処理の詳細)
ステップS108における更新処理の詳細な例について説明する。ステップS108では、第1観点による評価結果が第1条件を満たす標準ケアプランSPまたは修正ケアプランMPを用いて、標準ケアプランSPの更新処理が実行される。
(Details of update process)
A detailed example of the update process in step S108 will be described. In step S108, the update process of the standard care plan SP is executed using the standard care plan SP or the modified care plan MP whose evaluation result from the first viewpoint satisfies the first condition.

(第1観点)
ここで、第1観点とは、ケアプラン自体を評価する観点である。具体例として、第1観点は、当該ケアプランが適用されたサービス利用者の適用前の状態から適用後の状態への変化が好ましいとの観点であってもよい。この場合、標準ケアプラン更新部124は、当該ケアプランの適用後のサービス利用者情報Uと適用前のサービス利用者情報Uとを比較したときの変化が好ましいほど、高い評価値を算出してもよい。
(First viewpoint)
Here, the first viewpoint is a viewpoint for evaluating the care plan itself. As a specific example, the first viewpoint may be a viewpoint that it is preferable to change the state before the application of the service user to which the care plan is applied to the state after the application. In this case, the standard care plan update unit 124 calculates a higher evaluation value so that the change when comparing the service user information U after application of the care plan and the service user information U before application is preferable. May be good.

サービス利用者の状態の変化が好ましいとは、改善の程度が大きいこと、または、悪化の程度が小さいことである。例えば、当該ケアプランの適用前から適用後に改善した要介護度の等級の幅が大きいほど、変化が好ましい。具体例として、適用前に要介護度2だったサービス利用者が適用後に要介護度1になった場合(要介護度が1等級改善した場合)よりも、適用前に要介護度3だったサービス利用者が適用後に要介護度1になった場合(要介護度が2等級改善した場合)のほうが、改善の程度が大きい。また、適用前に要介護度2だったサービス利用者が適用後に要介護度4になった場合(要介護度が2等級悪化した場合)よりも、適用前に要介護度2だったサービス利用者が適用後に要介護度3になった場合(要介護度が1等級悪化した場合)のほうが、悪化の程度が少ない。 A change in the state of a service user is preferable when the degree of improvement is large or the degree of deterioration is small. For example, the wider the range of the degree of long-term care required that has improved from before the application of the care plan to after the application, the more preferable the change. As a specific example, the service user who had a long-term care level of 2 before the application became a long-term care level of 1 after the application (when the long-term care level improved by 1 grade), but had a long-term care level of 3 before the application. The degree of improvement is greater when the service user reaches the level of care required 1 after application (when the level of care required is improved by 2 grades). In addition, service users who had a long-term care level of 2 before the application became a long-term care level 4 after the application (when the long-term care level deteriorated by 2 grades), but used a service that had a long-term care level of 2 before the application. The degree of deterioration is less when the person reaches the level of care required 3 after application (when the level of care required deteriorates by 1 grade).

なお、第1観点は、上述したものに限られず、ケアプラン自体を評価する観点であれば、その他の観点であってもよい。また、標準ケアプラン更新部124は、外部装置から、第1観点に基づくケアプランの評価結果を示す情報を取得してもよい。 The first viewpoint is not limited to the above-mentioned one, and may be another viewpoint as long as it is a viewpoint for evaluating the care plan itself. In addition, the standard care plan update unit 124 may acquire information indicating the evaluation result of the care plan based on the first viewpoint from the external device.

(第1条件)
また、第1条件とは、更新対象の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された修正ケアプランMPの中で最も評価値が高いことであってもよい。ただし、第1条件は、第1観点に基づく評価結果に関わる条件であればよく、これに限られない。
(First condition)
Further, the first condition may be that the evaluation value is the highest among the standard care plan SP to be renewed and the modified care plan MP generated from the standard care plan SP. However, the first condition may be any condition related to the evaluation result based on the first viewpoint, and is not limited to this.

(更新処理の流れ)
図6は、第1条件を用いた更新処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
(Flow of update process)
FIG. 6 is a flowchart showing a detailed flow of the update process using the first condition.

ステップS301において、標準ケアプラン更新部124は、更新対象の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された修正ケアプランMPを第1観点に基づき評価する。 In step S301, the standard care plan update unit 124 evaluates the standard care plan SP to be updated and the modified care plan MP generated from the standard care plan SP based on the first viewpoint.

一例として、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPを修正することにより生成された各修正ケアプランMPについて、第1観点に基づき評価値を算出する。 As an example, the standard care plan update unit 124 is based on the first viewpoint for the standard care plan SP having the standard care plan ID of "x" and each modified care plan MP generated by modifying the standard care plan SP. Calculate the evaluation value.

このとき、標準ケアプラン更新部124は、各ケアプランの評価値を算出するために、各ケアプランを適用したサービス利用者の適用後のサービス利用者情報Uを、ユーザ端末20から受信することにより取得して、記憶部11に保存してもよい。標準ケアプラン更新部124は、記憶部11を参照して、各ケアプランが適用されたサービス利用者の適用前のサービス利用者情報Uと、適用後のサービス利用者情報Uとを比較することにより、第1観点に基づく評価値を算出可能である。 At this time, the standard care plan update unit 124 receives the service user information U after application of the service user to which each care plan is applied from the user terminal 20 in order to calculate the evaluation value of each care plan. It may be acquired by the above and stored in the storage unit 11. The standard care plan update unit 124 refers to the storage unit 11 and compares the service user information U before application of the service user to which each care plan is applied with the service user information U after application. Therefore, the evaluation value based on the first viewpoint can be calculated.

ステップS302において、標準ケアプラン更新部124は、第1条件を満たすケアプランを用いて、標準ケアプランSPを更新する。 In step S302, the standard care plan update unit 124 updates the standard care plan SP using a care plan that satisfies the first condition.

一例として、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された各修正ケアプランMPのうち、最も評価値が高いものを選択する。また、標準ケアプラン更新部124は、選択したケアプランを、標準ケアプランIDが「x」の新たな標準ケアプランSPとする。 As an example, the standard care plan update unit 124 selects the standard care plan SP having the standard care plan ID of "x" and each modified care plan MP generated from the standard care plan SP, which has the highest evaluation value. do. In addition, the standard care plan update unit 124 sets the selected care plan as a new standard care plan SP having a standard care plan ID of “x”.

なお、ステップS302において、いずれの修正ケアプランMPの評価値も元の標準ケアプランSPの評価値よりも低い場合、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPは更新されずに維持される。 In step S302, if the evaluation value of any of the modified care plan MPs is lower than the evaluation value of the original standard care plan SP, the standard care plan SP having the standard care plan ID of "x" is maintained without being updated. NS.

(更新処理の具体例)
図7は、上述した更新処理を具体的に説明する図である。以降、具体例の説明において、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPを、「標準ケアプランx」と記載し、修正ケアプランIDが「y」の修正ケアプランMPを、「修正ケアプランy」と記載することもある。
(Specific example of update processing)
FIG. 7 is a diagram for specifically explaining the above-mentioned update process. Hereinafter, in the description of the specific example, the standard care plan SP having the standard care plan ID of "x" is described as "standard care plan x", and the modified care plan MP having the modified care plan ID of "y" is "modified". It may also be described as "care plan y".

図7の例では、標準ケアプラン1を基に、ユーザAの操作により修正された修正ケアプラン1Aと、ユーザCの操作により修正された修正ケアプラン1Cと、ユーザDの操作により修正された修正ケアプラン1Cとが生成されている。また、ユーザBは、標準ケアプラン1を修正せずにそのまま用いている。この場合、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプラン1、修正ケアプラン1A、1C、1Dを第1観点に基づき評価して、それぞれ評価値8、10、8、4を算出する。そこで、標準ケアプラン1は、最も評価値が高い修正ケアプラン1Aを用いて更新される。例えば、最も評価値が高い修正ケアプラン1Aが、新たな標準ケアプラン1となる。 In the example of FIG. 7, based on the standard care plan 1, the modified care plan 1A modified by the operation of the user A, the modified care plan 1C modified by the operation of the user C, and the modified care plan 1C modified by the operation of the user D are modified. A modified care plan 1C has been generated. Further, the user B uses the standard care plan 1 as it is without modifying it. In this case, the standard care plan update unit 124 evaluates the standard care plan 1, the modified care plans 1A, 1C, and 1D based on the first viewpoint, and calculates the evaluation values 8, 10, 8, and 4, respectively. Therefore, the standard care plan 1 is updated with the modified care plan 1A having the highest evaluation value. For example, the modified care plan 1A with the highest evaluation value becomes the new standard care plan 1.

また、図7の例では、標準ケアプラン2を基に、ユーザBの操作により修正された修正ケアプラン2Bが生成されている。また、ユーザDは、標準ケアプラン2を修正せずにそのまま用いている。標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプラン2、修正ケアプラン2Bを第1観点に基づき評価して、それぞれ評価値7、3を算出する。この場合、最も評価値が高い修正ケアプラン2Bの評価値は、標準ケアプラン2の評価値より低い。したがって、標準ケアプラン2は更新されず、維持される。 Further, in the example of FIG. 7, a modified care plan 2B modified by the operation of the user B is generated based on the standard care plan 2. Further, the user D uses the standard care plan 2 as it is without modifying it. The standard care plan update unit 124 evaluates the standard care plan 2 and the modified care plan 2B based on the first viewpoint, and calculates evaluation values 7 and 3, respectively. In this case, the evaluation value of the modified care plan 2B, which has the highest evaluation value, is lower than the evaluation value of the standard care plan 2. Therefore, standard care plan 2 is not updated and is maintained.

≪実施形態1の効果≫
本実施形態に係る情報処理システム1は、複数の標準ケアプランSPのうち、サービス利用者情報Uに基づいて選択された標準ケアプランSPを、修正可能にユーザに提示する。これにより、サービス利用者にとってより適切な標準ケアプランSPをユーザに提示できるだけでなく、その修正を可能としてさらに適切なケアプランをサービス利用者に提供することができる。また、本実施形態は、標準ケアプランSPおよび蓄積された修正ケアプランMPのうち第1条件を満たす(例えば、サービス利用者の状態の変化が好ましい)修正ケアプランMPを用いて、標準ケアプランSPを更新する。このため、ユーザに提示される標準ケアプランSP自体が、ユーザによる修正を反映したものに更新される。その結果、本実施形態は、サービス利用者にとってさらに適切なケアプランを提供することができる。
<< Effect of Embodiment 1 >>
The information processing system 1 according to the present embodiment presents the standard care plan SP selected based on the service user information U among the plurality of standard care plan SPs to the user in a modifiable manner. As a result, not only can the standard care plan SP more appropriate for the service user be presented to the user, but also the modification can be made and a more appropriate care plan can be provided to the service user. In addition, the present embodiment uses a standard care plan MP that satisfies the first condition (for example, a change in the state of the service user is preferable) among the standard care plan SP and the accumulated modified care plan MP, and uses the standard care plan. Update SP. Therefore, the standard care plan SP itself presented to the user is updated to reflect the modification made by the user. As a result, the present embodiment can provide a more appropriate care plan for the service user.

〔実施形態2〕
本発明の実施形態2に係る情報処理システム1Aについて、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
[Embodiment 2]
The information processing system 1A according to the second embodiment of the present invention will be described below. For convenience of explanation, the same reference numerals will be added to the members having the same functions as the members described in the above embodiment, and the description will not be repeated.

≪情報処理システム1Aの構成≫
図8は、情報処理システム1Aの機能的な構成を示すブロック図である。図8に示すように、情報処理システム1Aは、サーバ10に替えてサーバ10Aを含む点が、実施形態1に係る情報処理システム1に対して異なる。また、サーバ10Aは、選択ルールRに替えて学習済みモデルMを記憶部11に記憶する点と、標準ケアプラン選択部122に替えて標準ケアプラン選択部122Aを含む点と、学習部125Aを含む点とが、サーバ10に対して異なる。その他の構成については、実施形態1と同様である。
<< Configuration of information processing system 1A >>
FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration of the information processing system 1A. As shown in FIG. 8, the information processing system 1A is different from the information processing system 1 according to the first embodiment in that the information processing system 1A includes the server 10A instead of the server 10. Further, the server 10A stores the learned model M in the storage unit 11 instead of the selection rule R, includes the standard care plan selection unit 122A instead of the standard care plan selection unit 122, and the learning unit 125A. It is different from the server 10 in that it is included. Other configurations are the same as those in the first embodiment.

(学習済みモデルM)
学習済みモデルMは、サービス利用者情報Uに基づいて複数の標準ケアプランSPのうち何れかを選択するよう学習されたモデルである。
(Trained model M)
The trained model M is a model trained to select one of a plurality of standard care plan SPs based on the service user information U.

例えば、学習済みモデルMは、サービス利用者情報Uを入力としてもよい。また、学習済みモデルMは、サービス利用者情報Uのクラスを入力としてもよい。また、学習済みモデルMは、標準ケアプランIDを出力としてもよい。ただし、学習済みモデルMは、サービス利用者情報Uに基づいて複数の標準ケアプランSPのうち何れかを選択するよう学習されていればよく、その入出力情報は上述したものに限られない。 For example, the trained model M may input the service user information U. Further, the trained model M may input the class of the service user information U. Further, the trained model M may output the standard care plan ID. However, the trained model M may be trained to select one of a plurality of standard care plan SPs based on the service user information U, and the input / output information is not limited to that described above.

(学習部125A)
学習部125Aは、機械学習モデルを学習させ、学習済みモデルMを生成する。例えば、学習部125Aは、機械学習モデルを、教師データを用いて教師あり学習させてもよい。教師データとしては、標準ケアプランSPと、当該ケアプランを生成したユーザが参照したサービス利用者情報Uとの組が考えられる。例えば、学習部125Aは、教師データとして、実際にサービス利用者の状態の変化が好ましいとの評価結果が得られたケアプランと、当該ケアプランを生成したユーザが参照したサービス利用者情報Uとの組を用いてもよい。この場合、教師データとして用いたケアプランが、標準ケアプランSPとして記憶部11に記憶される。
(Learning Department 125A)
The learning unit 125A trains the machine learning model and generates the trained model M. For example, the learning unit 125A may train the machine learning model with supervised learning using supervised data. As the teacher data, a set of the standard care plan SP and the service user information U referred to by the user who generated the care plan can be considered. For example, the learning unit 125A includes, as teacher data, a care plan for which an evaluation result that the change in the state of the service user is actually preferable is obtained, and the service user information U referred to by the user who generated the care plan. You may use the set of. In this case, the care plan used as the teacher data is stored in the storage unit 11 as the standard care plan SP.

なお、機械学習モデルを学習させる学習アルゴリズムとしては、公知の学習アルゴリズムを適用可能である。例えば、学習部125Aは、サポートベクタマシン、またはディープラーニング(CNN:Convolutional Neural Networks、RNN:Recurrent Neural Network、GAN:Generative Adversarial Network等)を用いて、機械学習モデルを学習させてもよい。また、学習部125Aは、教師あり学習に限らず、教師無し学習、半教師あり学習等によって、機械学習モデルを学習させてもよい。 A known learning algorithm can be applied as a learning algorithm for training a machine learning model. For example, the learning unit 125A may train a machine learning model using a support vector machine or deep learning (CNN: Convolutional Neural Networks, RNN: Recurrent Neural Network, GAN: Generative Adversarial Network, etc.). Further, the learning unit 125A may train the machine learning model not only by supervised learning but also by unsupervised learning, semi-supervised learning, and the like.

(標準ケアプラン選択部122A)
標準ケアプラン選択部122Aは、学習済みモデルMを用いて、標準ケアプランSPを選択する。一例として、標準ケアプラン選択部122は、学習済みモデルMにサービス利用者情報Uを入力し、出力される標準ケアプランIDが示す標準ケアプランSPを選択してもよい。また、標準ケアプラン選択部122は、学習済みモデルMにサービス利用者情報Uのクラスを入力し、出力される標準ケアプランIDが示す標準ケアプランSPを選択してもよい。この場合、標準ケアプラン選択部122は、例えば、実施形態1の図5に示すステップS201〜S203を参照して説明したサービス利用者情報Uの分類処理を実行することにより、サービス利用者情報Uのクラスを特定可能である。
(Standard care plan selection unit 122A)
The standard care plan selection unit 122A selects the standard care plan SP using the trained model M. As an example, the standard care plan selection unit 122 may input the service user information U into the learned model M and select the standard care plan SP indicated by the output standard care plan ID. Further, the standard care plan selection unit 122 may input the class of the service user information U into the learned model M and select the standard care plan SP indicated by the output standard care plan ID. In this case, the standard care plan selection unit 122 executes the classification process of the service user information U described with reference to steps S201 to S203 shown in FIG. 5 of the first embodiment, thereby executing the service user information U. Class can be specified.

≪情報処理システム1Aの動作≫
以上のように構成された情報処理システム1Aの動作について、図面を参照して説明する。情報処理システム1Aの動作は、図4を参照して説明した情報処理システム1の動作の概要のうち、ステップS103における選択処理の詳細が異なる。ステップS103において、標準ケアプラン選択部122Aは、学習済みモデルMを用いて、サービス利用者情報Uに基づいて複数の標準ケアプランSPのうち何れかを選択する。
<< Operation of information processing system 1A >>
The operation of the information processing system 1A configured as described above will be described with reference to the drawings. The operation of the information processing system 1A differs in the details of the selection process in step S103 from the outline of the operation of the information processing system 1 described with reference to FIG. In step S103, the standard care plan selection unit 122A selects one of the plurality of standard care plan SPs based on the service user information U by using the learned model M.

<選択処理の詳細>
ステップS103における選択処理の詳細な例について説明する。本実施形態では、ステップS103において、学習済みモデルMを用いて選択処理が実行される。
<Details of selection process>
A detailed example of the selection process in step S103 will be described. In the present embodiment, in step S103, the selection process is executed using the trained model M.

(選択処理の流れ)
図9は、学習済みモデルMを用いた選択処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
(Flow of selection process)
FIG. 9 is a flowchart showing a detailed flow of selection processing using the trained model M.

ステップS401において、標準ケアプラン選択部122Aは、サービス利用者情報Uを、学習済みモデルMに入力する。 In step S401, the standard care plan selection unit 122A inputs the service user information U into the trained model M.

ステップS402において、標準ケアプラン選択部122Aは、学習済みモデルMから出力される標準ケアプランIDが示す標準ケアプランSPを選択する。 In step S402, the standard care plan selection unit 122A selects the standard care plan SP indicated by the standard care plan ID output from the trained model M.

以上で、選択処理の詳細な流れの説明を終了する。 This is the end of the detailed flow of the selection process.

≪実施形態2の効果≫
本実施形態に係る情報処理システム1Aは、複数の標準ケアプランSPのうち、サービス利用者情報Uに基づいて選択した標準ケアプランSPを、学習済みモデルMを用いて選択する。このため、本実施形態は、サービス利用者により適切なケアプランを、より精度よく選択して提供することができる。
<< Effect of Embodiment 2 >>
The information processing system 1A according to the present embodiment selects the standard care plan SP selected based on the service user information U from the plurality of standard care plan SPs by using the learned model M. Therefore, in this embodiment, it is possible to more accurately select and provide a care plan more appropriate for the service user.

〔変形例1〕
上述した各実施形態では、第1観点に基づく評価結果が第1条件を満たす標準ケアプランSPまたは修正ケアプランMPを用いて、標準ケアプランSPを更新する更新処理について説明した。本変形例では、標準ケアプランSPの更新処理を次のように変形することができる。
[Modification 1]
In each of the above-described embodiments, the update process for updating the standard care plan SP by using the standard care plan SP or the modified care plan MP in which the evaluation result based on the first viewpoint satisfies the first condition has been described. In this modification, the update process of the standard care plan SP can be modified as follows.

本変形例では、図5のステップS108において、標準ケアプラン更新部124は、ユーザを、第2観点に基づき評価する。また、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された1または複数の修正ケアプランMPのうち、評価結果が第2条件を満たすユーザが利用したケアプランを用いて、当該標準ケアプランSPを更新する。ここで、「ユーザが利用したケアプラン」とは、「ユーザが修正せずに用いた標準ケアプランSP」または「ユーザが標準ケアプランSPから生成した修正ケアプランMP」である。 In this modification, in step S108 of FIG. 5, the standard care plan update unit 124 evaluates the user based on the second viewpoint. In addition, the standard care plan update unit 124 selects a care plan used by a user whose evaluation result satisfies the second condition among the standard care plan SP and one or a plurality of modified care plan MPs generated from the standard care plan SP. Use to update the standard care plan SP. Here, the "care plan used by the user" is a "standard care plan SP used by the user without modification" or a "modified care plan MP generated by the user from the standard care plan SP".

(第2観点)
ここで、第2観点とは、ユーザを評価する観点である。一例として、第2観点は、サービス利用者の状態を好ましく変化させるケアプランを利用できるとの観点であってもよい。例えば、標準ケアプラン更新部124は、実施形態1で説明した第1観点に基づく評価結果がより高いケアプランを利用したユーザほど、高い評価値を算出してもよい。また、例えば、標準ケアプラン更新部124は、第1観点に基づく評価結果が所定基準を満たすケアプランをより多く利用したユーザほど、高い評価値を算出してもよい。
(Second viewpoint)
Here, the second viewpoint is a viewpoint for evaluating the user. As an example, the second viewpoint may be the viewpoint that a care plan that preferably changes the state of the service user can be used. For example, the standard care plan update unit 124 may calculate a higher evaluation value as the user uses the care plan having a higher evaluation result based on the first viewpoint described in the first embodiment. Further, for example, the standard care plan update unit 124 may calculate a higher evaluation value as the user who uses more care plans whose evaluation result based on the first viewpoint satisfies a predetermined criterion.

なお、第2観点は、上述したものに限られず、ユーザ自体を評価する観点であれば、その他の観点であってもよい。また、標準ケアプラン更新部124は、外部装置から、第2観点に基づくユーザの評価結果を示す情報を取得してもよい。 The second viewpoint is not limited to the above-mentioned one, and may be another viewpoint as long as it is a viewpoint for evaluating the user itself. In addition, the standard care plan update unit 124 may acquire information indicating the evaluation result of the user based on the second viewpoint from the external device.

(第2条件)
第2条件とは、更新対象の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された修正ケアプランMPを利用したユーザの中で、最も評価値が高いことであってもよい。ただし、第2条件は、第2観点に基づく評価結果に関わる条件であればよく、これに限られない。
(Second condition)
The second condition may be that the evaluation value is the highest among the users who used the standard care plan SP to be updated and the modified care plan MP generated from the standard care plan SP. However, the second condition may be any condition related to the evaluation result based on the second viewpoint, and is not limited to this.

なお、本変形例では、ケアプランは、当該ケアプランを利用したユーザに関連付けて記憶部11に記憶される。具体的には、ユーザが標準ケアプランSPを利用した場合、当該ユーザと標準ケアプランSPとが関連付けて記憶される。例えば、標準ケアプランIDとユーザを識別するユーザIDとが関連付けて記憶されてもよい。また、ユーザが修正ケアプランMPを生成して利用した場合、当該ユーザと修正ケアプランMPとが関連付けて記憶される。例えば、修正ケアプランIDとユーザIDとが関連付けて記憶されてもよい。 In this modification, the care plan is stored in the storage unit 11 in association with the user who used the care plan. Specifically, when a user uses the standard care plan SP, the user and the standard care plan SP are stored in association with each other. For example, the standard care plan ID and the user ID that identifies the user may be stored in association with each other. Further, when the user generates and uses the modified care plan MP, the user and the modified care plan MP are stored in association with each other. For example, the modified care plan ID and the user ID may be stored in association with each other.

(更新処理の流れ)
図10は、本変形例における更新処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
(Flow of update process)
FIG. 10 is a flowchart showing a detailed flow of the update process in this modified example.

ステップS501において、標準ケアプラン更新部124は、ケアプランを利用したユーザを第2観点に基づき評価する。 In step S501, the standard care plan update unit 124 evaluates the user who used the care plan based on the second viewpoint.

一例として、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPから生成された各修正ケアプランMPを生成したユーザの評価値を、第2観点に基づき算出する。また、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPを修正せずに用いたユーザの評価値についても、第2観点に基づき算出する。 As an example, the standard care plan update unit 124 calculates the evaluation value of the user who generated each modified care plan MP generated from the standard care plan SP whose standard care plan ID is “x” based on the second viewpoint. In addition, the standard care plan update unit 124 also calculates the evaluation value of the user who used the standard care plan SP whose standard care plan ID is "x" without modifying it, based on the second viewpoint.

このとき、各ユーザを第2観点に基づき評価するために必要となる、更新対象の標準ケアプランSPおよび各修正ケアプランMPを第1観点に基づき評価する処理については、実施形態1で説明した通りであるため、詳細な説明を繰り返さない。 At this time, the process of evaluating the standard care plan SP to be updated and each modified care plan MP based on the first viewpoint, which is necessary for evaluating each user based on the second viewpoint, has been described in the first embodiment. As it is, I will not repeat the detailed explanation.

ステップS502において、標準ケアプラン更新部124は、評価結果が第2条件を満たすユーザが利用したケアプランを用いて、標準ケアプランSPを更新する。 In step S502, the standard care plan update unit 124 updates the standard care plan SP by using the care plan used by the user whose evaluation result satisfies the second condition.

一例として、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された各修正ケアプランMPのうち、最も評価値が高いユーザによって利用されたケアプランを選択する。また、標準ケアプラン更新部124は、選択したケアプランを、標準ケアプランIDが「x」の新たな標準ケアプランSPとする。 As an example, the standard care plan update unit 124 is used by the user having the highest evaluation value among the standard care plan SP having the standard care plan ID of "x" and each modified care plan MP generated from the standard care plan SP. Select a care plan that has been provided. In addition, the standard care plan update unit 124 sets the selected care plan as a new standard care plan SP having a standard care plan ID of “x”.

(更新処理の具体例)
図11は、本変形例における更新処理を具体的に説明する図である。
(Specific example of update processing)
FIG. 11 is a diagram specifically explaining the update process in this modification.

図11の例では、標準ケアプラン1を基に、ユーザAの操作により修正された修正ケアプラン1Aと、ユーザCの操作により修正された修正ケアプラン1Cと、ユーザDの操作により修正された修正ケアプラン1Cとが生成されている。また、ユーザBは、標準ケアプラン1を修正せずにそのまま用いている。この場合、標準ケアプラン更新部124は、ユーザA〜Dを第2観点に基づき評価して、それぞれ、評価値7、6、8、7を算出する。そこで、標準ケアプラン1は、最も評価値が高いユーザCによって生成された修正ケアプラン1Cを用いて更新される。例えば、最も評価値が高いユーザCによって生成された修正ケアプラン1Cが、新たな標準ケアプラン1となる。 In the example of FIG. 11, based on the standard care plan 1, the modified care plan 1A modified by the operation of the user A, the modified care plan 1C modified by the operation of the user C, and the modified care plan 1C modified by the operation of the user D are modified. A modified care plan 1C has been generated. Further, the user B uses the standard care plan 1 as it is without modifying it. In this case, the standard care plan update unit 124 evaluates the users A to D based on the second viewpoint, and calculates the evaluation values 7, 6, 8, and 7, respectively. Therefore, the standard care plan 1 is updated with the modified care plan 1C generated by the user C having the highest evaluation value. For example, the modified care plan 1C generated by the user C having the highest evaluation value becomes the new standard care plan 1.

また、図11の例では、標準ケアプラン2を基に、ユーザBの操作により修正された修正ケアプラン2Bが生成されている。また、ユーザDは、標準ケアプラン2を修正せずにそのまま用いている。標準ケアプラン更新部124は、ユーザB、Dを第2観点に基づき評価して、それぞれ評価値6、7を算出する。この場合、最も評価値が高いのはユーザDであり、ユーザDは標準ケアプラン2を修正せずにそのまま用いている。したがって、標準ケアプラン2は更新されず、維持される。 Further, in the example of FIG. 11, the modified care plan 2B modified by the operation of the user B is generated based on the standard care plan 2. Further, the user D uses the standard care plan 2 as it is without modifying it. The standard care plan update unit 124 evaluates users B and D based on the second viewpoint, and calculates evaluation values 6 and 7, respectively. In this case, the user D has the highest evaluation value, and the user D uses the standard care plan 2 as it is without modification. Therefore, standard care plan 2 is not updated and is maintained.

なお、ユーザの評価値は、当該ユーザが利用した複数のケアプランを基に算出されてもよい。例えば、図11の例では、ユーザBの評価値が、ユーザBが利用した標準ケアプラン1および修正ケアプラン2Bを基に算出される。この場合、ユーザBの評価値は、第1観点に基づく標準ケアプラン1および修正ケアプラン2Bの評価値の平均値であり得るが、これに限られない。 The user's evaluation value may be calculated based on a plurality of care plans used by the user. For example, in the example of FIG. 11, the evaluation value of the user B is calculated based on the standard care plan 1 and the modified care plan 2B used by the user B. In this case, the evaluation value of the user B may be, but is not limited to, the average value of the evaluation values of the standard care plan 1 and the modified care plan 2B based on the first viewpoint.

(変形例1の効果)
本変形例において、標準ケアプランSPは、標準ケアプランSPおよび蓄積された修正ケアプランMPのうち、第2条件を満たすユーザ(例えば、サービス利用者の状態を好ましく変化させるケアプランを生成できるユーザ)によって利用されたケアプランを用いて更新される。このため、ユーザに提示される標準ケアプランSP自体が、そのようなユーザによる利用を反映したものに更新される。その結果、本変形例は、サービス利用者にとってさらに適切なケアプランを提供することができる。
(Effect of Modification 1)
In this modification, the standard care plan SP is a user who satisfies the second condition among the standard care plan SP and the accumulated modified care plan MP (for example, a user who can generate a care plan that preferably changes the state of the service user). ) Is updated with the care plan used by. Therefore, the standard care plan SP itself presented to the user is updated to reflect the use by such a user. As a result, this modification can provide a more appropriate care plan for the service user.

〔変形例2〕
上述した各実施形態において、標準ケアプランSPの更新処理は、変形例1とはさらに異なる以下の態様に変形することができる。
[Modification 2]
In each of the above-described embodiments, the update process of the standard care plan SP can be transformed into the following modes which are further different from those of the first modification.

本変形例では、図4のステップS108において、標準ケアプラン更新部124は、更新対象の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された1または複数の修正ケアプランMPの各々に含まれるケアサービス内容を、第3観点に基づき評価する。また、標準ケアプラン更新部124は、更新対象の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された1または複数の修正ケアプランMPのうち、評価結果が第3条件を満たすケアサービス内容を含むケアプランを用いて、当該標準ケアプランSPを更新する。 In this modification, in step S108 of FIG. 4, the standard care plan update unit 124 is included in each of the standard care plan SP to be updated and one or more modified care plan MPs generated from the standard care plan SP. Evaluate the content of care services based on the third viewpoint. In addition, the standard care plan update unit 124 selects the care service content whose evaluation result satisfies the third condition among the standard care plan SP to be updated and one or more modified care plan MPs generated from the standard care plan SP. Update the standard care plan SP with the including care plan.

(第3観点)
ここで、第3観点とは、ケアプランに含まれるケアサービス内容を評価する観点である。具体例として、第3観点は、サービス利用者の状態を好ましく変化させるケアサービス内容であるとの観点であってもよい。第3観点による評価としては、例えば、特定の地域資源によって提供されるケアサービスである、特定の従事者によって提供されるケアサービスである、特定の事業者によって提供されるケアサービスである、特定の計画立案者によって提供されるケアサービスである、等が挙げられる。一例として、標準ケアプラン更新部124は、第1観点に基づく評価結果が所定基準を満たすより多くのケアプランに共通して含まれるケアサービスほど、高い評価値を算出してもよい。
(Third point of view)
Here, the third viewpoint is a viewpoint for evaluating the content of the care service included in the care plan. As a specific example, the third viewpoint may be a viewpoint that it is a care service content that preferably changes the state of the service user. The evaluation from the third viewpoint is, for example, a care service provided by a specific local resource, a care service provided by a specific worker, a care service provided by a specific business operator, or a specific one. It is a care service provided by the planner of. As an example, the standard care plan update unit 124 may calculate a higher evaluation value for a care service in which the evaluation result based on the first viewpoint is commonly included in more care plans satisfying a predetermined criterion.

なお、第3観点は、ケアサービス内容自体を評価する観点であれば、これらに限られない。また、標準ケアプラン更新部124は、第3観点に基づくケアサービス内容の評価結果を示す情報を、外部から取得してもよい。 The third viewpoint is not limited to these as long as it is a viewpoint of evaluating the care service content itself. In addition, the standard care plan update unit 124 may acquire information indicating the evaluation result of the care service content based on the third viewpoint from the outside.

(第3条件)
第3条件とは、更新対象の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された1または複数の修正ケアプランMPに含まれるケアサービスの中で、最も評価値が高いことであってもよい。また、第3条件とは、同一のケアプランに含まれる各サービスの評価値の統計値(例えば、平均値)が最も高いことであってもよい。また、第3条件とは、同一のケアプランに評価値が所定基準を満たすケアサービスがより多く含まれることであってもよい。ただし、第3条件は、第3観点に基づく評価結果に関わる条件であればよく、これらに限られない。
(Third condition)
The third condition is that the evaluation value is the highest among the care services included in the standard care plan SP to be renewed and one or more modified care plan MPs generated from the standard care plan SP. good. Further, the third condition may be that the statistical value (for example, the average value) of the evaluation value of each service included in the same care plan is the highest. Further, the third condition may be that the same care plan includes more care services whose evaluation values satisfy the predetermined criteria. However, the third condition may be any condition related to the evaluation result based on the third viewpoint, and is not limited to these.

(更新処理の流れ)
図12は、本変形例における更新処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
(Flow of update process)
FIG. 12 is a flowchart showing a detailed flow of the update process in this modified example.

ステップS601において、標準ケアプラン更新部124は、更新対象の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された1または複数の修正ケアプランMPの各々に含まれる各ケアサービスを第3観点に基づき評価する。 In step S601, the standard care plan update unit 124 uses each care service included in each of the standard care plan SP to be updated and one or more modified care plan MPs generated from the standard care plan SP as a third viewpoint. Evaluate based on.

具体的には、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された各修正ケアプランMPについて、含まれる各ケアサービスを第3観点に基づき評価値を算出する。また、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPが修正されずに用いられている場合、当該標準ケアプランSPに含まれる各ケアサービスについても、第3観点に基づき評価値を算出する。 Specifically, the standard care plan update unit 124 sets each care service included in the standard care plan SP having the standard care plan ID “x” and each modified care plan MP generated from the standard care plan SP. The evaluation value is calculated based on the three viewpoints. In addition, when the standard care plan SP whose standard care plan ID is "x" is used without being modified, the standard care plan update unit 124 also considers each care service included in the standard care plan SP as a third. The evaluation value is calculated based on the viewpoint.

このとき、各ケアサービスを第3観点に基づき評価するために必要となる、標準ケアプランSPおよび各修正ケアプランMPを第1観点に基づき評価する処理については、実施形態1で説明した通りであるため、詳細な説明を繰り返さない。 At this time, the process of evaluating the standard care plan SP and each modified care plan MP based on the first viewpoint, which is necessary for evaluating each care service based on the third viewpoint, is as described in the first embodiment. Therefore, the detailed explanation will not be repeated.

ステップS602において、標準ケアプラン更新部124は、更新対象の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された1または複数の修正ケアプランMPのうち、第3条件を満たすケアプランを用いて、標準ケアプランSPを更新する。 In step S602, the standard care plan update unit 124 uses the care plan satisfying the third condition among the standard care plan SP to be updated and one or more modified care plan MPs generated from the standard care plan SP. , Update standard care plan SP.

例えば、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPおよび当該標準ケアプランSPから生成された各修正ケアプランMPのうち、含まれるケアサービスの評価値の平均値が最も高いものを選択する。また、標準ケアプラン更新部124は、選択したケアプランを、標準ケアプランIDが「x」の新たな標準ケアプランSPとする。 For example, the standard care plan update unit 124 averages the evaluation values of the care services included in the standard care plan SP having the standard care plan ID “x” and each modified care plan MP generated from the standard care plan SP. Select the one with the highest value. In addition, the standard care plan update unit 124 sets the selected care plan as a new standard care plan SP having a standard care plan ID of “x”.

なお、ステップS602において、いずれの修正ケアプランMPも、含まれる各ケアサービスの評価値の平均値が標準ケアプランSPより低い場合、標準ケアプランIDが「x」の標準ケアプランSPは更新されずに維持される。 In step S602, if the average value of the evaluation values of each care service included in any of the modified care plan MPs is lower than the standard care plan SP, the standard care plan SP having the standard care plan ID of "x" is updated. Is maintained without.

(更新処理の具体例)
図13は、本変形例における更新処理を具体的に説明する図である。
(Specific example of update processing)
FIG. 13 is a diagram specifically explaining the update process in this modification.

図13の例では、標準ケアプラン1には、サービスA、Bが含まれる。ユーザAの操作により、サービスBをサービスCに変更した修正ケアプラン1Aが生成されている。また、ユーザCの操作により、サービスBをサービスDに変更した修正ケアプラン1Cが生成されている。また、ユーザDの操作により、サービスEが付加された修正ケアプラン1Dが生成されている。また、ユーザBは、標準ケアプラン1を修正せずにそのまま用いている。この場合、標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプラン1および修正ケアプラン1A、1C、1Dに含まれるサービスA〜Eを第3観点に基づき評価して、それぞれ、評価値8、8、9、7、10を算出する。そこで、標準ケアプラン1は、評価値の平均値が最も高い修正ケアプラン1Dを用いて更新される。例えば、評価値の平均値が最も高い修正ケアプラン1Dが、新たな標準ケアプラン1となる。 In the example of FIG. 13, standard care plan 1 includes services A and B. By the operation of the user A, the modified care plan 1A in which the service B is changed to the service C is generated. Further, the modified care plan 1C in which the service B is changed to the service D is generated by the operation of the user C. Further, the modified care plan 1D to which the service E is added is generated by the operation of the user D. Further, the user B uses the standard care plan 1 as it is without modifying it. In this case, the standard care plan update unit 124 evaluates the services A to E included in the standard care plan 1 and the modified care plans 1A, 1C, and 1D based on the third viewpoint, and evaluates the evaluation values 8, 8, and 9, respectively. , 7, 10 are calculated. Therefore, the standard care plan 1 is updated using the modified care plan 1D having the highest average evaluation value. For example, the modified care plan 1D having the highest average evaluation value becomes the new standard care plan 1.

また、図13の例では、標準ケアプラン2には、サービスX、Yが含まれる。ユーザBの操作により、サービスYをサービスZに変更した修正ケアプラン2Bが生成されている。また、ユーザDは、標準ケアプラン2を修正せずにそのまま用いている。標準ケアプラン更新部124は、標準ケアプラン2、修正ケアプラン2Bに含まれるサービスX、Y、Zを第3観点に基づき評価して、それぞれ評価値7、7、6を算出する。この場合、修正ケアプラン2Bの評価結果の平均値は、標準ケアプラン2の評価結果の平均値より低い。したがって、標準ケアプラン2は更新されず、維持される。 Further, in the example of FIG. 13, the standard care plan 2 includes services X and Y. By the operation of the user B, the modified care plan 2B in which the service Y is changed to the service Z is generated. Further, the user D uses the standard care plan 2 as it is without modifying it. The standard care plan update unit 124 evaluates the services X, Y, and Z included in the standard care plan 2 and the modified care plan 2B based on the third viewpoint, and calculates the evaluation values 7, 7, and 6, respectively. In this case, the average value of the evaluation results of the modified care plan 2B is lower than the average value of the evaluation results of the standard care plan 2. Therefore, standard care plan 2 is not updated and is maintained.

(変形例2の効果)
本変形例において、標準ケアプランSPは、標準ケアプランSPおよび蓄積された修正ケアプランMPのうち、第3条件を満たすケアサービス(例えば、サービス利用者の状態を好ましく変化させるケアサービス)を含むケアプランを用いて更新される。このため、ユーザに提示される標準ケアプランSP自体が、そのようなユーザによる修正を反映したものに更新される。その結果、本変形例は、サービス利用者にとってさらに適切なケアプランを提供することができる。
(Effect of variant 2)
In this modification, the standard care plan SP includes a care service satisfying the third condition (for example, a care service that preferably changes the state of the service user) among the standard care plan SP and the accumulated modified care plan MP. Updated with a care plan. Therefore, the standard care plan SP itself presented to the user is updated to reflect such user modifications. As a result, this modification can provide a more appropriate care plan for the service user.

〔その他の変形例〕
上述した各実施形態において、標準ケアプラン更新部124は、第1観点〜第3観点に基づき選択した修正ケアプランMPを、そのまま新たな標準ケアプランとすることにより、標準ケアプランを更新する例について説明した。これに限らず、標準ケアプラン更新部124は、選択した修正ケアプランMPの一部または全部と、更新対象の標準ケアプランSPの一部または全部とを組み合わせることにより、当該標準ケアプランを更新してもよい。
[Other variants]
In each of the above-described embodiments, the standard care plan update unit 124 updates the standard care plan by using the modified care plan MP selected based on the first to third viewpoints as it is as a new standard care plan. Was explained. Not limited to this, the standard care plan update unit 124 updates the standard care plan by combining a part or all of the selected modified care plan MP with a part or all of the standard care plan SP to be updated. You may.

また、上述した各実施形態において、サーバ10に含まれる各機能ブロックの少なくとも一部は、ユーザ端末20に含まれていてもよい。また、サーバ10が実行するステップの少なくとも一部は、ユーザ端末20が実行してもよい。また、情報処理システム1は、単体の装置として実現されてもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, at least a part of each functional block included in the server 10 may be included in the user terminal 20. Further, at least a part of the steps executed by the server 10 may be executed by the user terminal 20. Further, the information processing system 1 may be realized as a single device.

また、上述した実施形態1において、選択ルールRは、外部の装置に記憶されていてもよい。また、上述した実施形態2において、学習済みモデルMは、外部の装置に記憶されていてもよい。また、サーバ10Aは、学習部を含まなくてもよい。 Further, in the above-described first embodiment, the selection rule R may be stored in an external device. Further, in the second embodiment described above, the trained model M may be stored in an external device. Further, the server 10A does not have to include the learning unit.

また、上述した各実施形態において、標準ケアプラン更新部124が第1観点、第2観点、または第3観点に基づく評価結果を示す情報を外部から取得する場合、記憶部11は、必ずしもサービス利用者情報を記憶していなくてもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, when the standard care plan update unit 124 acquires information indicating an evaluation result based on the first viewpoint, the second viewpoint, or the third viewpoint from the outside, the storage unit 11 does not necessarily use the service. It is not necessary to store the person information.

〔ソフトウェアによる実現例〕
サーバ10、10Aの制御ブロック(特に、サービス利用者情報取得部121、標準ケアプラン選択部122、122A、修正ケアプラン生成部123、標準ケアプラン更新部124、および学習部125A)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。後者の場合、サーバ10、10Aおよびユーザ端末20の各々は、例えば、コンピュータ(電子計算機)を用いて構成される。
[Example of realization by software]
The control blocks of the servers 10 and 10A (particularly, the service user information acquisition unit 121, the standard care plan selection unit 122, 122A, the correction care plan generation unit 123, the standard care plan update unit 124, and the learning unit 125A) are integrated circuits. It may be realized by a logic circuit (hardware) formed in (IC chip) or the like, or may be realized by software. In the latter case, each of the servers 10, 10A and the user terminal 20 is configured by using, for example, a computer (electronic computer).

(サーバ10の物理的構成)
図14は、サーバ10およびユーザ端末20として用いられるコンピュータの物理的構成を例示したブロック図である。なお、サーバ10Aの物理的構成についても、以下の説明においてサーバ10をサーバ10Aと読み替えることにより同様に説明される。
(Physical configuration of server 10)
FIG. 14 is a block diagram illustrating the physical configuration of a computer used as the server 10 and the user terminal 20. The physical configuration of the server 10A will be similarly described by replacing the server 10 with the server 10A in the following description.

サーバ10は、図14に示すように、バス110と、プロセッサ101と、主メモリ102と、補助メモリ103と、通信インタフェース104とを備えたコンピュータによって構成可能である。プロセッサ101、主メモリ102、補助メモリ103、および通信インタフェース104は、バス110を介して互いに接続されている。 As shown in FIG. 14, the server 10 can be configured by a computer including a bus 110, a processor 101, a main memory 102, an auxiliary memory 103, and a communication interface 104. The processor 101, the main memory 102, the auxiliary memory 103, and the communication interface 104 are connected to each other via the bus 110.

プロセッサ101としては、例えば、CPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ、マイクロコントローラ、またはこれらの組み合わせ等が用いられる。 As the processor 101, for example, a CPU (Central Processing Unit), a microprocessor, a digital signal processor, a microcontroller, or a combination thereof or the like is used.

主メモリ102としては、例えば、半導体RAM(random access memory)等が用いられる。 As the main memory 102, for example, a semiconductor RAM (random access memory) or the like is used.

補助メモリ103としては、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、またはこれらの組み合わせ等が用いられる。補助メモリ103には、上述したサーバ10の動作をプロセッサ101に実行させるためのプログラムが格納されている。プロセッサ101は、補助メモリ103に格納されたプログラムを主メモリ102上に展開し、展開したプログラムに含まれる各命令を実行する。 As the auxiliary memory 103, for example, a flash memory, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or a combination thereof or the like is used. The auxiliary memory 103 stores a program for causing the processor 101 to execute the operation of the server 10 described above. The processor 101 expands the program stored in the auxiliary memory 103 on the main memory 102, and executes each instruction included in the expanded program.

通信インタフェース104は、ネットワークN1に接続するインタフェースである。 The communication interface 104 is an interface that connects to the network N1.

この例で、プロセッサ101および通信インタフェース104は、制御部12を実現するハードウェア要素の一例である。また、主メモリ102および補助メモリ103は、記憶部11を実現するハードウェア要素の一例である。 In this example, the processor 101 and the communication interface 104 are examples of hardware elements that realize the control unit 12. Further, the main memory 102 and the auxiliary memory 103 are examples of hardware elements that realize the storage unit 11.

(ユーザ端末20の物理的構成)
ユーザ端末20は、図14に示すように、バス210と、プロセッサ201と、主メモリ202と、補助メモリ203と、通信インタフェース204と、入出力インタフェース205とを備えたコンピュータによって構成可能である。プロセッサ201、主メモリ202、補助メモリ203、通信インタフェース204、および入出力インタフェース205は、バス210を介して互いに接続されている。入出力インタフェース205には、入力装置206および出力装置207が接続されている。
(Physical configuration of user terminal 20)
As shown in FIG. 14, the user terminal 20 can be configured by a computer including a bus 210, a processor 201, a main memory 202, an auxiliary memory 203, a communication interface 204, and an input / output interface 205. The processor 201, the main memory 202, the auxiliary memory 203, the communication interface 204, and the input / output interface 205 are connected to each other via the bus 210. An input device 206 and an output device 207 are connected to the input / output interface 205.

プロセッサ201としては、例えば、CPU、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ、マイクロコントローラ、またはこれらの組み合わせ等が用いられる。 As the processor 201, for example, a CPU, a microprocessor, a digital signal processor, a microcontroller, or a combination thereof or the like is used.

主メモリ202としては、例えば、半導体RAM等が用いられる。 As the main memory 202, for example, a semiconductor RAM or the like is used.

補助メモリ203としては、例えば、フラッシュメモリ、HDD、SSD、またはこれらの組み合わせ等が用いられる。補助メモリ203には、当該コンピュータをユーザ端末20として動作させるためのプログラムが格納されている。プロセッサ201は、補助メモリ203に格納されたプログラムを主メモリ202上に展開し、展開したプログラムに含まれる各命令を実行する。また、補助メモリ203には、当該コンピュータをユーザ端末20として動作させるためにプロセッサ201が参照する各種データが格納されている。 As the auxiliary memory 203, for example, a flash memory, an HDD, an SSD, or a combination thereof or the like is used. The auxiliary memory 203 stores a program for operating the computer as a user terminal 20. The processor 201 expands the program stored in the auxiliary memory 203 on the main memory 202, and executes each instruction included in the expanded program. Further, the auxiliary memory 203 stores various data referred to by the processor 201 in order to operate the computer as the user terminal 20.

通信インタフェース204は、ネットワークN1に接続するインタフェースである。 The communication interface 204 is an interface that connects to the network N1.

入出力インタフェース205としては、例えば、USBインタフェース、赤外線やBluetooth(登録商標)等の近距離通信インタフェース、またはこれらの組み合わせが用いられる。 As the input / output interface 205, for example, a USB interface, a short-range communication interface such as infrared rays or Bluetooth (registered trademark), or a combination thereof is used.

入力装置206としては、例えば、キーボード、マウス、タッチパッド、マイク、またはこれらの組み合わせ等が用いられる。出力装置207としては、例えば、ディスプレイ、プリンタ、スピーカ、またはこれらの組み合わせが用いられる。 As the input device 206, for example, a keyboard, a mouse, a touch pad, a microphone, or a combination thereof or the like is used. As the output device 207, for example, a display, a printer, a speaker, or a combination thereof is used.

この例で、プロセッサ201および通信インタフェース204は、制御部22を実現するハードウェア要素の一例である。また、主メモリ202および補助メモリ203は、記憶部21を実現するハードウェア要素の一例である。 In this example, the processor 201 and the communication interface 204 are examples of hardware elements that implement the control unit 22. Further, the main memory 202 and the auxiliary memory 203 are examples of hardware elements that realize the storage unit 21.

なお、上述した各プログラムは、補助メモリ103、および203にそれぞれ記憶される代わりに、外部記録媒体に記録され、外部記録媒体から読み込まれることにより該当するコンピュータに供給されてもよい。外部記録媒体としては、コンピュータ読み取り可能な「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブル論理回路等を用いることができる。また、上述した各プログラムは、伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介してコンピュータに供給されてもよい。また、本発明の一態様は、各プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。 The above-mentioned programs may be recorded in an external recording medium instead of being stored in the auxiliary memories 103 and 203, respectively, and may be supplied to the corresponding computer by being read from the external recording medium. As the external recording medium, a computer-readable "non-temporary tangible medium" such as a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used. Further, each of the above-mentioned programs may be supplied to the computer via an arbitrary transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) that can be transmitted. In addition, one aspect of the present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, in which each program is embodied by electronic transmission.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and the embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

〔まとめ〕
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理装置は、ケアサービスを利用するサービス利用者の状態を示す情報を含むサービス利用者情報を取得するサービス利用者情報取得部と、前記サービス利用者情報に基づいて、複数の標準ケアプランのうち何れかを選択してユーザに提示する標準ケアプラン選択部と、前記ユーザに提示した前記標準ケアプランを前記ユーザの操作により修正した修正ケアプランを生成する修正ケアプラン生成部と、を備える。
〔summary〕
In order to solve the above problems, the information processing device according to one aspect of the present invention includes a service user information acquisition unit that acquires service user information including information indicating the state of the service user who uses the care service. , The standard care plan selection unit that selects one of a plurality of standard care plans and presents it to the user based on the service user information, and the standard care plan presented to the user is modified by the operation of the user. It is provided with a modified care plan generation unit that generates a modified care plan.

上記の構成によれば、サービス利用者にとってより適切な標準ケアプランを提示できるだけでなく、その修正によりさらに適切な修正ケアプランを提供することができる。 According to the above configuration, it is possible not only to present a more appropriate standard care plan for the service user, but also to provide a more appropriate modified care plan by modifying the standard care plan.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記標準ケアプラン選択部は、選択ルールを用いて、前記サービス利用者情報に基づいて複数の標準ケアプランのうち何れかを選択する、ことが好ましい。 In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, it is preferable that the standard care plan selection unit selects one of a plurality of standard care plans based on the service user information by using a selection rule. ..

上記の構成によれば、選択ルールを適宜設定することにより、サービス利用者により適切なケアプランを提供することができる。 According to the above configuration, the service user can be provided with an appropriate care plan by appropriately setting the selection rule.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記標準ケアプラン選択部は、学習済みモデルを用いて、前記サービス利用者情報に基づいて複数の標準ケアプランのうち何れかを選択する、ことが好ましい。 In the information processing device according to one aspect of the present invention, the standard care plan selection unit may select one of a plurality of standard care plans based on the service user information by using the learned model. preferable.

上記の構成によれば、学習済みモデルを用いることにより、サービス利用者により適切なケアプランを提供することができる。 According to the above configuration, the trained model can be used to provide a more appropriate care plan to the service user.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記学習済みモデルを学習させる学習部、をさらに備えた、ことが好ましい。 It is preferable that the information processing apparatus according to one aspect of the present invention further includes a learning unit for learning the trained model.

上記の構成によれば、上記効果を奏するために用いる学習済みモデルを生成することができる。 According to the above configuration, it is possible to generate a trained model used to achieve the above effect.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、各標準ケアプランを、前記修正ケアプランを参照して更新する標準ケアプラン更新部、をさらに備えた、ことが好ましい。 It is preferable that the information processing apparatus according to one aspect of the present invention further includes a standard care plan update unit that updates each standard care plan with reference to the modified care plan.

上記の構成によれば、サービス利用者に提示する標準ケアプランを、ユーザによる修正を反映させたものに更新することができる。その結果、サービス利用者にとってさらに適切な標準ケアプランを提供することができる。 According to the above configuration, the standard care plan presented to the service user can be updated to reflect the modification made by the user. As a result, it is possible to provide a more appropriate standard care plan for service users.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記標準ケアプラン更新部は、前記標準ケアプランおよび前記修正ケアプランの各々を第1観点に基づき評価し、前記標準ケアプランおよび前記修正ケアプランのうち、評価結果が第1条件を満たすケアプランを用いて、前記標準ケアプランを更新する、ことが好ましい。 In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, the standard care plan update unit evaluates each of the standard care plan and the modified care plan based on the first viewpoint, and of the standard care plan and the modified care plan. Of these, it is preferable to update the standard care plan using a care plan whose evaluation result satisfies the first condition.

上記の構成によれば、標準ケアプランまたは修正ケアプラン自体を第1観点に基づいて評価した評価結果を反映させて、標準ケアプランを更新することができる。 According to the above configuration, the standard care plan can be updated by reflecting the evaluation result of evaluating the standard care plan or the modified care plan itself based on the first viewpoint.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記標準ケアプラン更新部は、前記ユーザを第2観点に基づき評価し、前記標準ケアプランおよび前記修正ケアプランのうち、評価結果が第2条件を満たすユーザが利用したケアプランを用いて、前記標準ケアプランを更新する、ことが好ましい。 In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, the standard care plan update unit evaluates the user based on the second viewpoint, and the evaluation result of the standard care plan and the modified care plan satisfies the second condition. It is preferred to update the standard care plan with the care plan used by the satisfying user.

上記の構成によれば、標準ケアプランまたは修正ケアプランを利用したユーザを第2観点に基づいて評価した評価結果を反映させて、標準ケアプランを更新することができる。 According to the above configuration, the standard care plan can be updated by reflecting the evaluation result of evaluating the user who used the standard care plan or the modified care plan based on the second viewpoint.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記標準ケアプラン更新部は、前記標準ケアプランおよび前記修正ケアプランの各々に含まれるケアサービス内容を第3観点に基づき評価し、前記標準ケアプランおよび前記修正ケアプランのうち、評価結果が第3条件を満たすケアサービス内容を含むケアプランを用いて、前記標準ケアプランを更新する、ことが好ましい。 In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, the standard care plan update unit evaluates the care service contents included in each of the standard care plan and the modified care plan based on the third viewpoint, and the standard care plan. And among the modified care plans, it is preferable to update the standard care plan by using a care plan including the care service content whose evaluation result satisfies the third condition.

上記の構成によれば、標準ケアプランまたは修正ケアプランの各々に含まれるケアサービスを第3観点に基づいて評価した評価結果を反映させて、標準ケアプランを更新することができる。 According to the above configuration, the standard care plan can be updated by reflecting the evaluation result of evaluating the care services included in each of the standard care plan or the modified care plan based on the third viewpoint.

本発明の一態様に係る方法は、情報処理装置を用いて、ケアサービスのサービス利用者の状態を示す情報を含むサービス利用者情報を取得するステップと、前記サービス利用者情報に基づいて、複数の標準ケアプランのうち何れかを選択してユーザに提示するステップと、前記ユーザに提示した前記標準ケアプランを前記ユーザの操作により修正した修正ケアプランを生成するステップと、を実行する。 A plurality of methods according to one aspect of the present invention include a step of acquiring service user information including information indicating the state of a service user of a care service using an information processing device, and a plurality of methods based on the service user information. A step of selecting one of the standard care plans of the above and presenting the standard care plan to the user, and a step of generating a modified care plan obtained by modifying the standard care plan presented to the user by the operation of the user are executed.

上記構成によれば、上述した情報処理装置と同様の効果を奏する。 According to the above configuration, the same effect as that of the above-mentioned information processing apparatus is obtained.

本発明の一態様に係るプログラムは、上述した情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記各部としてコンピュータを機能させる。 The program according to one aspect of the present invention is a program for operating a computer as the above-mentioned information processing device, and causes the computer to function as each of the above-mentioned parts.

上記構成によれば、上述した情報処理装置と同様の効果を奏する。 According to the above configuration, the same effect as that of the above-mentioned information processing apparatus is obtained.

1、1A 情報処理システム
10、10A サーバ
20 ユーザ端末
11、21 記憶部
12、22 制御部
101、201 プロセッサ
102、202 主メモリ
103、203 補助メモリ
104、204 通信インタフェース
110、210 バス
121 サービス利用者情報取得部
122、122A 標準ケアプラン選択部
123 修正ケアプラン生成部
124 標準ケアプラン更新部
125A 学習部
205 入出力インタフェース
206 入力装置
207 出力装置

1, 1A Information processing system 10, 10A Server 20 User terminal 11, 21 Storage unit 12, 22 Control unit 101, 201 Processor 102, 202 Main memory 103, 203 Auxiliary memory 104, 204 Communication interface 110, 210 Bus 121 Service user Information acquisition unit 122, 122A Standard care plan selection unit 123 Modified care plan generation unit 124 Standard care plan update unit 125A Learning unit 205 Input / output interface 206 Input device 207 Output device

Claims (10)

ケアサービスを利用するサービス利用者の状態を示す情報を含むサービス利用者情報を取得するサービス利用者情報取得部と、
前記サービス利用者情報に基づいて、複数の標準ケアプランのうち何れかを選択してユーザに提示する標準ケアプラン選択部と、
前記ユーザに提示した前記標準ケアプランを前記ユーザの操作により修正した修正ケアプランを生成する修正ケアプラン生成部と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
The service user information acquisition department that acquires service user information including information indicating the status of service users who use the care service, and
A standard care plan selection unit that selects one of a plurality of standard care plans and presents it to the user based on the service user information.
A modified care plan generation unit that generates a modified care plan obtained by modifying the standard care plan presented to the user by the operation of the user.
An information processing device characterized by being equipped with.
前記標準ケアプラン選択部は、
選択ルールを用いて、前記サービス利用者情報に基づいて複数の標準ケアプランのうち何れかを選択する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The standard care plan selection unit
Select one of a plurality of standard care plans based on the service user information using the selection rule.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記標準ケアプラン選択部は、
学習済みモデルを用いて、前記サービス利用者情報に基づいて複数の標準ケアプランのうち何れかを選択する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The standard care plan selection unit
Using the trained model, select one of a plurality of standard care plans based on the service user information.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記学習済みモデルを学習させる学習部、
をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
A learning unit that trains the trained model,
The information processing apparatus according to claim 3, further comprising.
各標準ケアプランを、前記修正ケアプランを参照して更新する標準ケアプラン更新部、
をさらに備えたことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置。
Standard care plan update department that updates each standard care plan with reference to the modified care plan,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising.
前記標準ケアプラン更新部は、
前記標準ケアプランおよび前記修正ケアプランの各々を第1観点に基づき評価し、
前記標準ケアプランおよび前記修正ケアプランのうち、評価結果が第1条件を満たすケアプランを用いて、前記標準ケアプランを更新する、
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The standard care plan update department
Each of the standard care plan and the modified care plan is evaluated based on the first viewpoint.
Among the standard care plan and the modified care plan, the standard care plan is updated by using the care plan whose evaluation result satisfies the first condition.
The information processing apparatus according to claim 5.
前記標準ケアプラン更新部は、
前記ユーザを第2観点に基づき評価し、
前記標準ケアプランおよび前記修正ケアプランのうち、評価結果が第2条件を満たすユーザが利用したケアプランを用いて、前記標準ケアプランを更新する、
ことを特徴とする請求項5または6に記載の情報処理装置。
The standard care plan update department
The user is evaluated based on the second viewpoint,
The standard care plan is updated by using the care plan used by the user whose evaluation result satisfies the second condition among the standard care plan and the modified care plan.
The information processing apparatus according to claim 5 or 6.
前記標準ケアプラン更新部は、
前記標準ケアプランおよび前記修正ケアプランの各々に含まれるケアサービス内容を第3観点に基づき評価し、
前記標準ケアプランおよび前記修正ケアプランのうち、評価結果が第3条件を満たすケアサービス内容を含むケアプランを用いて、前記標準ケアプランを更新する、
ことを特徴とする請求項5から7の何れか1項に記載の情報処理装置。
The standard care plan update department
The care service content included in each of the standard care plan and the modified care plan is evaluated based on the third viewpoint.
Among the standard care plan and the modified care plan, the standard care plan is updated by using the care plan including the care service content whose evaluation result satisfies the third condition.
The information processing apparatus according to any one of claims 5 to 7, wherein the information processing device is characterized by the above.
情報処理装置を用いて、
ケアサービスのサービス利用者の状態を示す情報を含むサービス利用者情報を取得するステップと、
前記サービス利用者情報に基づいて、複数の標準ケアプランのうち何れかを選択してユーザに提示するステップと、
前記ユーザに提示した前記標準ケアプランを前記ユーザの操作により修正した修正ケアプランを生成するステップと、
を実行する方法。
Using an information processing device,
Steps to acquire service user information, including information indicating the status of care service service users,
A step of selecting one of a plurality of standard care plans based on the service user information and presenting it to the user.
A step of generating a modified care plan in which the standard care plan presented to the user is modified by the operation of the user, and
How to do.
請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 A program for operating a computer as the information processing device according to any one of claims 1 to 8, and for operating the computer as each part.
JP2020000920A 2020-01-07 2020-01-07 Information processing device, method, and program Pending JP2021111020A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020000920A JP2021111020A (en) 2020-01-07 2020-01-07 Information processing device, method, and program
CN202110004067.2A CN113159481A (en) 2020-01-07 2021-01-04 Information processing apparatus, method, and storage medium
JP2022118928A JP7383090B2 (en) 2020-01-07 2022-07-26 Information processing device, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020000920A JP2021111020A (en) 2020-01-07 2020-01-07 Information processing device, method, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022118928A Division JP7383090B2 (en) 2020-01-07 2022-07-26 Information processing device, method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021111020A true JP2021111020A (en) 2021-08-02

Family

ID=76878258

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020000920A Pending JP2021111020A (en) 2020-01-07 2020-01-07 Information processing device, method, and program
JP2022118928A Active JP7383090B2 (en) 2020-01-07 2022-07-26 Information processing device, method, and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022118928A Active JP7383090B2 (en) 2020-01-07 2022-07-26 Information processing device, method, and program

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP2021111020A (en)
CN (1) CN113159481A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353386A (en) * 1998-06-11 1999-12-24 Mitsubishi Electric Corp Nursing care information providing device
JP2001142967A (en) * 1999-11-17 2001-05-25 Hitachi Ltd Welfare information providing method, device for executing the same and recording medium with recorded processing program therefor
JP2001249971A (en) * 2000-03-03 2001-09-14 Kochi Prefecture Care plan making supporting system and care plan preparation method
JP2013171499A (en) * 2012-02-22 2013-09-02 Toshiba Corp Nursing care insurance task analysis system
WO2018030340A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-15 セントケア・ホールディング株式会社 Care plan creation assistance system, storage medium, care plan creation assistance method, and care plan creation assistance program
US20180068084A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Eclinicalworks, Llc Systems and methods for care program selection utilizing machine learning techniques
US20180240552A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-23 Penexa, LLC System and method for managing treatment plans
JP2019046474A (en) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社シーディーアイ Information processing device and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197190A (en) 2000-12-27 2002-07-12 Click Care Kk Care service plan management method
JP2002338156A (en) * 2001-05-14 2002-11-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Inspection device for elevator governor
JP2004091187A (en) 2002-09-03 2004-03-25 Omron Corp Medical article stock management supporting device, and server, system, program and server program for stock management support
US20140249851A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Elekta Ab (Publ) Systems and Methods for Developing and Managing Oncology Treatment Plans
JP2020148397A (en) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社ハーマン Gas cooking stove and top board

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353386A (en) * 1998-06-11 1999-12-24 Mitsubishi Electric Corp Nursing care information providing device
JP2001142967A (en) * 1999-11-17 2001-05-25 Hitachi Ltd Welfare information providing method, device for executing the same and recording medium with recorded processing program therefor
JP2001249971A (en) * 2000-03-03 2001-09-14 Kochi Prefecture Care plan making supporting system and care plan preparation method
JP2013171499A (en) * 2012-02-22 2013-09-02 Toshiba Corp Nursing care insurance task analysis system
WO2018030340A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-15 セントケア・ホールディング株式会社 Care plan creation assistance system, storage medium, care plan creation assistance method, and care plan creation assistance program
US20180068084A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Eclinicalworks, Llc Systems and methods for care program selection utilizing machine learning techniques
US20180240552A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-23 Penexa, LLC System and method for managing treatment plans
JP2019046474A (en) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社シーディーアイ Information processing device and program

Also Published As

Publication number Publication date
CN113159481A (en) 2021-07-23
JP2022136209A (en) 2022-09-15
JP7383090B2 (en) 2023-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107683486B (en) Personally influential changes to user events
TWI390420B (en) Method, system and computer program product to determine a user specific relevance score of a message within a messaging system
JP6935118B1 (en) Behavior support system, behavior support method and behavior support program
US20130339276A1 (en) Multi-tiered approach to e-mail prioritization
CN103473039A (en) Generating context-based options for responding to a notification
CN108431779A (en) Action is routed to user equipment based on user&#39;s figure
JP7184386B2 (en) Dialogue device, control device, dialogue system, dialogue method, control method, and program
US10783499B1 (en) System and method for offering customers&#39; appointments based on their predicted likelihood of accepting the appointment
JP2021111020A (en) Information processing device, method, and program
JP6844415B2 (en) Document processing system and program
US20230118677A1 (en) Stress management apparatus, stress management method, and computer readable recording medium
KR102098531B1 (en) Method and Apparatus for Managing of Manpower
JP2019036116A (en) Decision device, decision method, and decision program
JP2008046770A (en) Information providing device and method
JP5316554B2 (en) Information processing apparatus and program
JPWO2015076094A1 (en) Supporter selection device, supporter selection method, and program
JP6803053B1 (en) Information processing equipment, methods, and programs
JP2021089700A (en) Information processor, information processing method, and program
US20230009182A1 (en) System for identifying and diagnosing a degradation of a performance metric associated with providing a service
JP7062327B1 (en) Behavior support system, behavior support method and behavior support program
JP2021111233A (en) Work shift generation device, work shift generation method, and program
JP7106035B1 (en) Complaint Occurrence Prediction System, Complaint Occurrence Prediction Method and Program
JP7286507B2 (en) Worker management device and worker management method
US20220391972A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6630960B2 (en) Health management server, health management server control method, and health management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628