JP2021109596A - 車載用表示装置 - Google Patents

車載用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021109596A
JP2021109596A JP2020003796A JP2020003796A JP2021109596A JP 2021109596 A JP2021109596 A JP 2021109596A JP 2020003796 A JP2020003796 A JP 2020003796A JP 2020003796 A JP2020003796 A JP 2020003796A JP 2021109596 A JP2021109596 A JP 2021109596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
vehicle
image
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020003796A
Other languages
English (en)
Inventor
清貴 岩月
Seiki Iwatsuki
清貴 岩月
裕文 須賀
Hirofumi Suga
裕文 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020003796A priority Critical patent/JP2021109596A/ja
Publication of JP2021109596A publication Critical patent/JP2021109596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】透過型表示部と調光フィルムとを積層した表示器に向かうドライバーの視線上でドライバーが見る画像または対象物の視認性を向上させる技術を提供する。【解決手段】本開示の1つの態様による車載用表示装置は、表示器20と制御部52とを備える。表示器は、光を通し画像を表示する透過型表示部40と、透過型表示部に対してドライバーと反対側で透過型表示部に積層され、光を通す光透過率を調整する調光部30とを有する。制御部は、透過型表示部に表示する画像と調光フィルムの光透過率との少なくとも一方を制御することにより、表示器に向かうドライバーの視線上において、透過型表示部に表示される画像または調光フィルムに表示される画像または表示器を通してドライバーが見る対象物のいずれかの視認性を向上させる。【選択図】図1

Description

本開示は、透過型表示部と調光フィルムとを積層した表示器を備える車載用表示装置に関する。
透過型表示部と調光フィルムとを積層した表示器により画像を表示する技術が知られている。例えば、下記の特許文献1には、透過型表示部と調光フィルムとを積層して車両用のバイザーを構成する技術が記載されている。
特許文献1に記載の技術では、車外の光がバイザーを通して車両の搭乗者の目に入射する場合、バイザーを通過する光の位置を算出し、算出した光の通過位置の調光フィルムの光透過率を低下させ、透過率を低下させた光の通過位置を避けて透過型表示部に画像を表示させている。
特開2018−177054号公報
しかしながら、発明者の詳細な検討の結果、特許文献1に記載の技術では、透過率を低下させた光の通過位置を避けて透過型表示部に表示させた画像が、例えば車外の風景と重なると、表示させた画像の視認性が低下するという課題が見出された。
本開示の1つの局面は、透過型表示部と調光フィルムとを積層した表示器に向かうドライバーの視線上でドライバーが見る画像または対象物の視認性を向上させる技術を提供することが望ましい。
本開示の1つの態様による車載用表示装置は、表示器(20)と制御部(52)とを備える。
表示器は、光を通し画像を表示する透過型表示部(40)と、透過型表示部に対してドライバーと反対側で透過型表示部に積層され、光を通す光透過率を調整する調光部(30)とを有する。
制御部は、透過型表示部に表示する画像と調光フィルムの光透過率との少なくとも一方を制御することにより、透過型表示部に表示される画像または調光フィルムに表示される画像または表示器を通してドライバーが見る対象物のいずれかの視認性を向上させる。
このような構成によれば、ドライバーの視線が表示器のどの位置にあっても、透過型表示部に表示される画像または調光フィルムに表示される画像または表示器を通してドライバーが見る対象物のいずれかの視認性が向上する。
第1実施形態の車載用表示装置を示すブロック図。 見た表示器に表示される画像の視認性向上の1例を示す模式図。 図2の表示器を示す模式的断面図。 表示器に表示される画像の視認性向上の他の例を示す模式的断面図。 表示器に表示される画像の視認性向上の他の例を示す模式的断面図。 表示器に表示される画像の視認性向上の他の例を示す模式的断面図。 速度計の前に設置された表示器を示す模式図。 図7をドライバー側から見た画像の表示例を示す図。 表示器を通してドライバーが見る先行車両の強調表示を示す模式図。 表示器を通してドライバーが見る車線内の走行位置を示す模式図。 第2実施形態の表示器を示す模式的断面図。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示す車載用表示装置10は、表示器20とコントローラ50とを備えている。表示器20は、例えば車両のダッシュボードの上部に取り付けられている。表示器20とコントローラ50とは、フレキシブルワイヤまたはハードワイヤ等により電気的に接続されている。これに対し、表示器20とコントローラ50とが一体となって車載用表示装置10を構成してもよい。
表示器20は、調光フィルム30と透過OLEDモジュール40とを有している。OLEDは、Organic Light Emitting Diodeの略である。調光フィルム30と透過OLEDモジュール40とは積層されている。
調光フィルム30には、例えば液晶が使用されている。調光フィルム30にはバックライトがなく、任意の位置に電圧が加わることにより調光フィルム30の光透過率が調整される。
調光フィルム30として、加える電圧のオン、オフにより透明状態とすりガラス状態とが切り替わって光透過率を調整する構成の液晶フィルムを使用してもよいし、加える電圧のオン、オフにより光を通過させるか遮断するかが切り替わる液晶フィルムを使用してもよい。調光フィルム30が光を遮断する部分は、黒い画像になる。
透過OLEDモジュール40は、電流を流すことにより発光して半透明の画像を表示する。電流が流れない部分は、透明であり光を通過させる。
コントローラ50は、制御部52と位置検出部54とを備えている。制御部52は、調光フィルム30を制御して、調光フィルム30の任意の位置の光透過率を調整する。調光フィルム30の光透過率に応じて、車外から調光フィルム30を通り透過OLEDモジュール40に入射する光量が変化する。
制御部52は、透過OLEDモジュール40を制御して任意の位置のOLEDを発光させることにより、透過OLEDモジュール40に画像を表示させる。
位置検出部54は、外部カメラ2から取得する自車両前方を撮像した画像に基づいて、自車両に対する自車両前方の対象物の位置を検出する。また、位置検出部54は、内部カメラ4から取得する車内のドライバー200を撮像した画像に基づいて、ドライバー200の眼の位置と視線の方向とを検出する。
そして、位置検出部54は、自車両に対する自車両前方の対象物の位置と、ドライバー200の眼の位置と視線の方向とに基づいて、ドライバー200が対象物を見る表示器20上の位置を検出する。
[1−2.表示]
図2の上段に示すように、OLEDを発光させて透過OLEDモジュール40に画像42を表示する場合、画像42の光は、図3の上段に示すように、画像42の調光フィルム30側と調光フィルム30と反対側のドライバー200側との両方に照射される。そして、車外の光は、画像42を含み表示器20の全体を一様に通過するので、ドライバー200が表示器20を見ると、画像42と画像42の周囲とを含み、表示器20の背景は透けて見える。
この場合、車外の照度が所定値以上であると、図3の上段に示すように、調光フィルム30に入射して透過OLEDモジュール40を通過する光量が多いので、画像42と画像42の周囲とのコントラストが低くなる。その結果、画像42の視認性が低下する。
そこで、制御部52は、照度センサ6の検出結果に基づいて、照度が所定値以上の場合、図3の下段に示すように、透過OLEDモジュール40に表示する画像42の背後の調光フィルム30をすりガラス化することにより、調光フィルム30に光透過率が低下する透過率低下部32を生成する。
これにより、図3の下段に示すように、車外から、透過率低下部32に入射する光は、すりガラス化された透過率低下部32で拡散する。さらに、透過OLEDモジュール40に表示する画像42の背後の透過率低下部32で画像42の光が反射して画像42を照らす。したがって、画像42の背景が透けて見えることが低減される。
その結果、図2の下段に示すように、画像42の輝度が画像42の周囲の輝度よりも高くなり、画像42と画像42の周囲とのコントラストが大きくなるので、画像42の視認性が向上する。
制御部52は、画像42の視認性を向上させるために、少なくとも画像42の背後の調光フィルム30をすりガラス化することに代えて、少なくとも画像42の背後の調光フィルム30の光透過率を低下させて黒色化してもよい。この場合も、すりガラス化と同様に、光透過率を低下させることにより、画像42の背景が透けて見えることが低減される。その結果、画像42と画像42の周囲とのコントラストが大きくなるので、画像42の視認性が向上する。
例えば、図4に示すように、画像42の背後だけでなく、調光フィルム30全体に透過率低下部32を生成して調光フィルム30全体の光透過率を低下させてもよい。この場合、透過率低下部32は、すりガラス化、黒色化のいずれによって光透過率を低下させてもよい。
調光フィルム30全体に透過率低下部32を生成することにより、調光フィルム30を通して車外の景色が見えにくくなるので、画像42の視認性が向上する。特に、車外の景色が看板等のように複数の色が使用され、複雑な画像構成の場合、調光フィルム30を通して車外の景色が見えにくくすることは、画像42の視認性が向上する点で効果的である。
また、図5に示すように、透過OLEDモジュール40に表示する画像42の周囲を囲むように調光フィルム30に透過率低下部32を生成することも考えられる。これにより、画像42が縁取られて表示されるので、画像42の視認性が向上する。
また、透過OLEDモジュール40はOLED自体が発光することにより画像を表示するので、黒色を表示することが困難である。一方、調光フィルム30は、黒く表示したい
部分を遮光することにより、文字等の黒い画像を表示できる。
しかし、調光フィルム30は液晶自体が発光しないので、車外の照度が低下し所定値未満になると、調光フィルム30で遮光する部分の照度と、遮光しない部分の照度との差が小さくなる。つまり、調光フィルム30で遮光する部分の暗さと、遮光しない部分の暗さとの差が小さくなるので、調光フィルム30で黒く表示した部分の視認性が低下する。
そこで、制御部52は、少なくとも車外の照度が所定値未満の場合、図6に示すように、調光フィルム30で遮光して黒く表示した透過率低下部32の周囲44の透過OLEDモジュール40を発光させる。制御部52は、車外の照度が所定値以上であっても、調光フィルム30で遮光して黒く表示した透過率低下部32の周囲44の透過OLEDモジュール40を発光させてもよい。
これにより、調光フィルム30で黒く表示した透過率低下部32とその周囲とのコントラストが大きくなるので、黒い透過率低下部32の視認性が向上する。黒い透過率低下部32は、例えば文字として表示される。
また、図7および図8に示すように、インストルメントパネルに設置した速度計60の前面に表示器20を設置してもよい。この場合、制御部52は、例えば、ナビゲーション装置から車両が現在走行している道路の最高速度を取得し、透過OLEDモジュール40に最高速度の位置を示す画像42を表示してもよい。
このとき、表示器20を通して見える速度計60の針62以外の部分がドライバー200の視線上で邪魔にならないように、針62以外の部分の調光フィルム30の光透過率を低下させることが望ましい。
また、図9では、制御部52は、自車両の前方を走行する対象物である先行車両70の周囲を囲むように、図5と同様に調光フィルム30に透過率低下部32を生成する。さらに、制御部52は、透過率低下部32の枠内の透過OLEDモジュール40を先行車両70に重ねて着色する。これにより、先行車両70が強調表示されるので、先行車両70の視認性が向上する。
先行車両は、ドライバー20の視線上の車両であってもよいし、自動運転中に自動運転システムが注目している車両であってもよい。
調光フィルム30に先行車両70の周囲を囲む透過率低下部32を表示し、透過OLEDモジュール40を先行車両70に重ねて着色するためには、先行車両70の位置と、ドライバーの眼の位置と視線の向きとを検出する必要がある。制御部52は、外部カメラ2が撮像する車両前方の画像から、自車両に対する先行車両70の位置を検出する。さらに、制御部52は、内部カメラ4が撮像するドライバーの表情の画像から、ドライバーの眼の位置と視線の向きとを検出する。
そして、制御部52は、自車両に対する先行車両70の位置とドライバーの眼の位置と視線の向きとに基づいて、ドライバーが表示器20上で見る先行車両70の位置を算出する。制御部52は、ドライバーが表示器20上に見る先行車両70の位置に基づいて、調光フィルム30に先行車両70の周囲を囲む透過率低下部32を表示し、透過OLEDモジュール40を先行車両70に重ねて着色する。
制御部52は、先行車両70に重ねて透過OLEDモジュール40を着色する代わりに先行車両70に重ねて車両であることを示す画像を透過OLEDモジュール40に表示して、先行車両70を強調表示してもよい。
また、走行車線を白線80が仕切っている場合、制御部52は、ドライバーの視線上の対象物である白線80の輪郭に対応する部分の調光フィルム30に透過率低下部32を生成し、透過率低下部32の前面の透過OLEDモジュール40を白く着色して仮想白線46を表示してもよい。
また、図10に示すように、白線のない道路の場合には、制御部52は、自車両が走行する車線の幅に該当するドライバーの視線上の位置の調光フィルム30に透過率低下部32を生成し、透過率低下部32の前面の透過OLEDモジュール40を白く着色して仮想白線46を表示してもよい。
さらに、制御部52は、仮想白線46に対し、自車両の左右のタイヤの位置または自車両の最大幅を示す走行位置48を透過OLEDモジュール40に表示して、自車両がどこを走行しているかを表示器20に表示してもよい。
[1−3.効果]
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1a)図2〜図4に示すように、調光フィルム30を制御して、透過OLEDモジュール40に表示した画像42の少なくとも背後の調光フィルム30の光透過率を低下させることにより、透過OLEDモジュール40に表示した画像42の視認性を向上させることができる。
(1b)図5に示すように、調光フィルム30を制御して、透過OLEDモジュール40に表示する画像42の周囲を囲むように調光フィルム30に透過率低下部32を生成することにより、画像42の視認性を向上させることができる。
(1c)図6に示すように、透過OLEDモジュール40を制御して、調光フィルム30で黒く表示した透過率低下部32の周囲44の透過OLEDモジュール40を発光させ、黒く表示した透過率低下部32とその周囲44とのコントラストを大きくすることにより、黒く表示した透過率低下部32の視認性を向上させることができる。
(1d)図7および図8に示すように、表示器20を通して見える速度計60の針62以外の部分の調光フィルム30の光透過率を低下させることにより、速度計60の針の視認性を向上させることができる。
(1e)図9に示すように、先行車両70の外周に対応する位置の調光フィルム30に透過率低下部32を生成し、さらに、先行車両70に対応する位置の透過OLEDモジュール40を着色することにより、先行車両70が強調表示される。
また、白線80に対応する部分の調光フィルム30に透過率低下部32を生成し、透過率低下部32の前面の透過OLEDモジュール40を白く着色して仮想白線46を表示することにより、白線80が強調表示される。
これにより、調光フィルム30と透過OLEDモジュール40とを通してドライバーが見る先行車両70や白線80等の対象物の視認性を向上させることができる。
第1実施形態では、調光フィルム30が調光部に対応し、透過OLEDモジュール40が透過型表示部に対応し、先行車両70と白線80とが対象物に対応する。また、調光フィルム30で遮光して黒く表示した透過率低下部32の周囲44の透過OLEDモジュール40を発光させる場合の透過率低下部32が画像に対応し、画像42だけでなく仮想白線46と走行位置48とが画像に対応する。
[2.第2実施形態]
[2−1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、1個の調光フィルム30と1個の透過OLEDモジュール40とを積層して表示器20が形成された。これに対し、図11に示すように、第2実施形態の車載用表示装置90では、1個の透過OLEDモジュール40の両面に調光フィルム30を積層して表示器100が形成される点で、第1実施形態と相違する。尚、図11では、車載用表示装置90のコントローラ50は図示を省略されている。
[2−2.表示]
制御部52は、透過OLEDモジュール40に対しドライバー200側の調光フィルム30は透明にし、ドライバーと反対側の調光フィルム30と透過OLEDモジュール40とに対して、第1実施形態と同様の制御を実行する。これにより、表示器100の表示または表示器100を通してドライバー200が見る対象物の視認性を向上させる。
これに対し、車外の歩行者202に対して表示器100の表示の視認性を向上させる場合、制御部52は、ドライバーと反対側の調光フィルム30は透明にし、ドライバー側の調光フィルム30の全面に透過率低下部32を生成して表示器100の車内側を遮光する。そして、例えば、車両がタクシーであれば、制御部52は、透過OLEDモジュール40に料金等を表示する。
[2−3.効果]
以上詳述した第2実施形態によれば、ドライバー200が表示器100を見るときには、前述した第1実施形態の効果(1a)〜(1e)と同様の効果を得ることができる。さらに第2実施形態では、以下の効果を得ることができる。
(2a)透過OLEDモジュール40に対しドライバー側とドライバーと反対側とに調光フィルム30を積層して表示器100が形成されるので、表示器100に表示される画像を車外の歩行者202が見るときの視認性を向上させることができる。
[3.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(3a)上記実施形態では、ダッシュボード上またはインストルメントパネルに車載用表示装置10、90を設置したが、これに限定されるものではない。例えば、フロントガラスに本実施形態の車載用表示装置10、90を設置してもよい。
(3b)上記実施形態では、調光部として液晶フィルムを使用したが、これに限るものではない。例えば、調光部としてSPDフィルムを使用してもよい。SPDは、Suspended Particle Deviceの略である。
また、上記実施形態では、透過型表示器として透過OLEDモジュールを使用したが、これに限るものではなく、透過型表示器として無機ELモジュールを使用してもよい。
(3c)本開示に記載の車載用表示装置10、90のコントローラ50およびその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された1つ乃至は複数の機能を実行するように
プログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の車載用表示装置10、90のコントローラ50およびその手法は、1つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の車載用表示装置10、90のコントローラ50およびその手法は、1つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと1つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された1つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されてもよい。車載用表示装置10、90のコントローラ50およびその手法は、コントローラ50に含まれる各部の機能を実現する手法には、必ずしもソフトウェアが含まれている必要はなく、その全部の機能が、1つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されてもよい。
(3d)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。
(3e)上述した車載用表示装置10、90の他、当該車載用表示装置10、90を構成要素とするシステム、当該車載用表示装置10、90としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実体的記録媒体、車載用表示方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。
10、90:車載用表示装置、20、100:表示器、30:調光フィルム(調光部)、32:透過率低下部、40:透過OLEDモジュール(透過型表示器)、42:画像、46:仮想白線(画像)、48:走行位置(画像)、50:コントローラ、52:制御部、54:位置検出部、70:先行車両(対象物)、80:白線(対象物)

Claims (8)

  1. 光を通し画像を表示する透過型表示部(40)と、前記透過型表示部に対してドライバーと反対側で前記透過型表示部に積層され、光を通す光透過率を調整する調光部(30)とを有する表示器(20)と、
    前記透過型表示部に表示する画像と前記調光部の光透過率との少なくとも一方を制御することにより、前記透過型表示部に表示される画像または前記調光部に表示される画像または前記表示器を通して前記ドライバーが見る対象物のいずれかの視認性を向上させるように構成された制御部(52)と、
    を備える車載用表示装置。
  2. 請求項1に記載の車載用表示装置であって、
    前記制御部は、少なくとも前記透過型表示部に表示される前記画像の背後の前記調光部の光透過率を低下させることにより、前記透過型表示部に表示される前記画像の視認性を向上させるように構成されている、
    車載用表示装置。
  3. 請求項1に記載の車載用表示装置であって、
    前記制御部は、前記透過型表示部に表示される前記画像の背後よりも前記画像の周囲の前記調光部の光透過率を低下させることにより、前記透過型表示部に表示される前記画像の視認性を向上させるように構成されている、
    車載用表示装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の車載用表示装置であって、
    前記制御部は、前記調光部に黒い画像を表示する場合、前記黒い画像の周囲の前記透過型表示部を発光させることにより、前記黒い画像の視認性を向上させるように構成されている、
    車載用表示装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の車載用表示装置であって、
    前記車両に対する前記対象物の位置とドライバーの視線とに基づいて、前記ドライバーが前記対象物を見る前記表示器上の前記対象物の位置を検出するように構成された位置検出部(54)をさらに備え、
    前記制御部は、前記位置検出部が検出する前記表示器上の前記対象物の位置において、前記対象物を強調する画像を前記透過型表示部に表示するように構成されている、
    車載用表示装置。
  6. 請求項5に記載の車載用表示装置であって、
    前記制御部は、前記調光部において前記対象物の周囲の光透過率を低下させ、前記対象物の周囲を縁取るように構成されている、
    車載用表示装置。
  7. 請求項5に記載の車載用表示装置であって、
    前記制御部は、前記透過型表示部を制御して前記透過型表示部上の前記対象物の位置に前記対象物を示す画像を表示し、前記調光部を制御して前記対象物を示す画像の背後を遮光するように構成されている、
    車載用表示装置。
  8. 請求項1に記載の車載用表示装置であって、
    前記調光部を第1の調光部とし、
    前記透過型表示部に対し前記第1の調光部(30)と反対側に積層される第2の調光部(30)をさらに備え、
    前記制御部は、前記表示器に向かう車外の人物の視線上において、前記透過型表示部に表示される画像の視認性を向上させる場合、前記第1の調光部の光透過率を低下させ、前記表示器に向かう前記ドライバーの視線上において、前記透過型表示部に表示される画像の視認性を向上させる場合、前記第2の調光部の光透過率を低下させるように構成されている、
    車載用表示装置。
JP2020003796A 2020-01-14 2020-01-14 車載用表示装置 Pending JP2021109596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003796A JP2021109596A (ja) 2020-01-14 2020-01-14 車載用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003796A JP2021109596A (ja) 2020-01-14 2020-01-14 車載用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021109596A true JP2021109596A (ja) 2021-08-02

Family

ID=77058994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003796A Pending JP2021109596A (ja) 2020-01-14 2020-01-14 車載用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021109596A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11222052A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Harness Syst Tech Res Ltd 自動車用情報表示装置
JP2012155320A (ja) * 2011-01-07 2012-08-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2012177711A (ja) * 2012-06-04 2012-09-13 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2016081463A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および投影装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11222052A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Harness Syst Tech Res Ltd 自動車用情報表示装置
JP2012155320A (ja) * 2011-01-07 2012-08-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2012177711A (ja) * 2012-06-04 2012-09-13 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2016081463A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および投影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056831B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10987904B2 (en) Visibility control device for a vehicle
CN108604011A (zh) 能够基于背景的亮度进行调节的显示器系统
JP2018529113A (ja) 制御可能なマスキングディスプレイを有する透明なディスプレイ
JP2009509191A (ja) 表示装置
JP2000025488A (ja) 自動車のヘッドアツプ・デイスプレイにおけるコントラストを改善する装置。
JP2008044603A (ja) 車両用防眩装置
CN114994966B (zh) 显示和挡光屏幕
CN112041191A (zh) 用于机动车的显示设备和机动车
EP3659847B1 (en) Display device for a motor vehicle, method for operating a display of a motor vehicle, control module, and motor vehicle
WO2013128573A1 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2021138342A (ja) 車載用表示装置
CN106828335B (zh) 带有显示设备的车辆以及用于车辆的遮挡装置
US20220020320A1 (en) Display device and a vehicle with the display device
WO2014196445A1 (ja) 表示装置
JP6780960B2 (ja) 画像表示装置
JP7131397B2 (ja) 虚像表示装置
US11828947B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP2021109596A (ja) 車載用表示装置
JP2008132915A (ja) 高視認性ヘッドアップディスプレイシステム
JP6885215B2 (ja) 表示装置
JP2020112668A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2008195123A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP4949133B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2008164908A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231010