JP2021109466A - Suspension device - Google Patents
Suspension device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021109466A JP2021109466A JP2020000656A JP2020000656A JP2021109466A JP 2021109466 A JP2021109466 A JP 2021109466A JP 2020000656 A JP2020000656 A JP 2020000656A JP 2020000656 A JP2020000656 A JP 2020000656A JP 2021109466 A JP2021109466 A JP 2021109466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damper
- right wheel
- left wheel
- damping force
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims abstract description 150
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 60
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 51
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 31
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 31
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 18
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、サスペンション装置の改良に関する。 The present invention relates to an improvement of a suspension device.
従来、自動車などの車両のサスペンション装置は、一般的に、車体と車輪との間に介装されて車体の振動を抑制するメインダンパと、メインダンパに並列して車体と車輪との間に介装されて車体を弾性支持する懸架ばねとを備えており、良好な乗り心地を実現している。 Conventionally, a suspension device for a vehicle such as an automobile is generally provided between a main damper, which is interposed between the vehicle body and wheels to suppress vibration of the vehicle body, and a suspension device between the vehicle body and wheels in parallel with the main damper. It is equipped with a suspension spring that elastically supports the vehicle body and realizes a good ride quality.
車両が旋回する際に車体に作用する遠心力で車体が旋回中心と反対側に傾くロールが生じるが、メインダンパと懸架ばねだけでは、充分に車体のロールを抑制できない場合がある。そのため、サスペンション装置は、前記構成に加えて、車体の左側に配置される左輪と車体の右側に配置される右輪とに架け渡されて左輪と右輪とが逆位相で車体に対して変位する際に当該変位を抑制するばね力を発揮するスタビライザを備える場合がある。 When the vehicle turns, the centrifugal force acting on the vehicle body causes the vehicle body to tilt to the opposite side of the turning center, but the main damper and suspension spring alone may not be sufficient to sufficiently suppress the roll of the vehicle body. Therefore, in addition to the above configuration, the suspension device is bridged between the left wheel arranged on the left side of the vehicle body and the right wheel arranged on the right side of the vehicle body, and the left wheel and the right wheel are displaced with respect to the vehicle body in opposite phases. In some cases, a stabilizer that exerts a spring force that suppresses the displacement may be provided.
スタビライザを有するサスペンション装置では、スタビライザが発揮するばね力で車体のロールを抑制できるが、更なる乗心地の向上を目指し、スタビライザの一端にダンパを設けて車体のロールを抑制するサスペンション装置が開発されている(たとえば、特許文献1参照)。 In suspension devices with stabilizers, the spring force exerted by the stabilizer can suppress the roll of the vehicle body, but with the aim of further improving riding comfort, a suspension device has been developed that suppresses the roll of the vehicle body by providing a damper at one end of the stabilizer. (See, for example, Patent Document 1).
従来のサスペンション装置の場合、スタビライザの一端と車輪との間にダンパを介装しているので、左輪と右輪との間にスタビライザとダンパとが直列に介装される格好となる。 In the case of the conventional suspension device, since the damper is interposed between one end of the stabilizer and the wheel, the stabilizer and the damper are interposed between the left wheel and the right wheel in series.
それゆえ、スタビライザにダンパを直列させたサスペンション装置が発揮する車体のロールを抑制する力(ロール抑制力)は、スタビライザのみを左輪と右輪との間に介装したサスペンション装置が発揮するロール抑制力よりも小さくなってしまう。 Therefore, the force that suppresses the roll of the vehicle body (roll suppression force) exerted by the suspension device in which the damper is connected in series with the stabilizer is the roll suppression force exerted by the suspension device in which only the stabilizer is interposed between the left wheel and the right wheel. It will be less than the force.
また、スタビライザとダンパを直列させると、ダンパが伸縮する分、スタビライザの捩れ量も小さくなる傾向となるので、ロール抑制力不足を助長させてしまう。このように、スタビライザとダンパを直列に左輪と右輪との間に介装したサスペンション装置では、ロール抑制力不足となって乗心地を充分に向上できない場合がある。 Further, when the stabilizer and the damper are connected in series, the amount of twist of the stabilizer tends to be reduced by the amount of expansion and contraction of the damper, which promotes insufficient roll suppressing force. As described above, in the suspension device in which the stabilizer and the damper are interposed between the left wheel and the right wheel in series, the roll restraining force may be insufficient and the riding comfort may not be sufficiently improved.
さらに、左輪と右輪との間にスタビライザとダンパとが直列に介装されているので、ダンパの特性を変更するとスタビライザが発揮するばね力に大きな影響を与え、スタビライザの特性を変更するとダンパが発揮する減衰力に影響を与える。よって、サスペンション装置のロール抑制力のチューニングが非常に煩雑となってしまう問題もある。 Furthermore, since the stabilizer and damper are interposed between the left wheel and the right wheel in series, changing the characteristics of the damper has a great effect on the spring force exerted by the stabilizer, and changing the characteristics of the stabilizer causes the damper to move. It affects the damping force exerted. Therefore, there is also a problem that tuning of the roll suppressing force of the suspension device becomes very complicated.
そこで、本発明は、車両における乗心地を向上できるとともに、ロール抑制力のチューニングが容易なサスペンション装置を提供することである。 Therefore, the present invention provides a suspension device that can improve the riding comfort in a vehicle and that the roll suppressing force can be easily tuned.
前記した目的を解決するために、本発明のサスペンション装置は、車両の車体に対して車両の左輪と右輪の上下方向の変位に差がある場合に左輪と右輪に対して左輪と右輪の変位差を縮小する方向へばね力を発生するばね部材と、車両の車体に対して車両の左輪と右輪の上下方向の変位に差がある場合に左輪と右輪に対して左輪と右輪の変位差を縮小する方向へ減衰力をばね力に並列して作用させる減衰力発生装置とを備えている。よって、サスペンション装置では、車両の走行中に車体に対して左輪と右輪の上下方向の変位に差が生じると、ばね部材と減衰力発生装置が左輪と右輪に対して車体に対する左輪と右輪の変位差を縮小する方向へばね力と減衰力を別個独立に作用させる。 In order to solve the above-mentioned object, the suspension device of the present invention has the left wheel and the right wheel with respect to the left wheel and the right wheel when there is a difference in the vertical displacement of the left wheel and the right wheel of the vehicle with respect to the vehicle body of the vehicle. When there is a difference between the spring member that generates the spring force in the direction of reducing the displacement difference and the vertical displacement of the left and right wheels of the vehicle with respect to the vehicle body, the left and right wheels with respect to the left and right wheels. It is equipped with a damping force generator that acts in parallel with the spring force in the direction of reducing the displacement difference of the wheels. Therefore, in the suspension device, if there is a difference in the vertical displacement of the left wheel and the right wheel with respect to the vehicle body while the vehicle is running, the spring member and the damping force generator will move the left wheel and the right wheel with respect to the vehicle body with respect to the left wheel and the right wheel. The spring force and the damping force act independently in the direction of reducing the displacement difference of the wheels.
また、サスペンション装置は、ばね部材が一端が左輪に連結されるとともに他端が右輪に連結されるU字状のトーションバーでなるスタビライザであり、減衰力発生装置が、車体に対して横方向に沿って回転自在に装着されるU字状のロッドと、ロッドの一端を左輪と右輪の一方に連結する連結ロッドと、ロッドの他端を左輪と右輪の他方に連結するダンパとを有していてもよい。このように構成されたサスペンション装置によれば、既存のスタビライザを搭載した車両に対して、減衰力発生装置のみを追加することで、サスペンション装置を実現できる。 Further, the suspension device is a stabilizer formed of a U-shaped torsion bar in which one end of the spring member is connected to the left wheel and the other end is connected to the right wheel, and the damping force generator is lateral to the vehicle body. A U-shaped rod that is rotatably mounted along the line, a connecting rod that connects one end of the rod to one of the left and right wheels, and a damper that connects the other end of the rod to the other of the left and right wheels. You may have. According to the suspension device configured in this way, the suspension device can be realized by adding only the damping force generator to the vehicle equipped with the existing stabilizer.
さらに、サスペンション装置は、減衰力発生装置が車体に対して横方向に沿って回転自在に装着されるU字状のロッドと、ロッドの一端を左輪に連結するダンパと、ロッドの他端を右輪に連結するダンパとを有し、ばね部材がロッドの一端と左輪との間に介装される左輪側ばねと、ロッドの他端と右輪との間に介装される右輪側ばねとで構成されてもよい。このようにサスペンション装置を構成すると、スタビライザが不要となるので、既存の車両に対してスタビライザにかえてばね部材と減衰力発生装置を組み込めばよく、車両への搭載性も良好となる。 Further, the suspension device includes a U-shaped rod in which a damping force generator is rotatably mounted along the lateral direction with respect to the vehicle body, a damper that connects one end of the rod to the left wheel, and the other end of the rod on the right. A left wheel side spring having a damper connected to the wheel and a spring member interposed between one end of the rod and the left wheel, and a right wheel side spring interposed between the other end of the rod and the right wheel. It may be composed of and. When the suspension device is configured in this way, the stabilizer is not required. Therefore, the spring member and the damping force generator may be incorporated in the existing vehicle instead of the stabilizer, and the mountability on the vehicle is improved.
また、サスペンション装置におけるダンパは、シリンダと、シリンダ内に移動自在に挿入されるピストンと、シリンダ内に移動自在に挿入されるとともにピストンの一端から延びてシリンダ外へ突出するピストンロッドと、シリンダ内の圧力によるピストンロッドをシリンダ外へ退出させるロッド反力に対抗してピストンロッドをシリンダ内へ侵入させる方向へ付勢力を発揮するバランスばねとを有し、シリンダに対してピストンがストローク中心に位置するとロッド反力とバランスばねの付勢力とが釣り合ってもよい。このようにサスペンション装置が構成されると、ダンパがストローク中心の近傍でストロークする場合に、ダンパがばねとして振る舞うのを抑制できるので、ばね部材でコントロールする車体のロール量に減衰力発生装置が影響を与えづらくなるので、より一層、チューニングが容易となる。また、バランスばねを設けるとダンパが伸長しても収縮してもピストンをシリンダに対してストローク中心へ戻すので、ダンパが常に左輪と右輪の一方を車体へ接近させる方向へ付勢するとともに左輪と右輪の他方を車体から離間させる方向へ付勢することが無くなり、左輪と右輪に偏荷重を与えにくいという利点もある。 The dampers in the suspension device include a cylinder, a piston that is movably inserted into the cylinder, a piston rod that is movably inserted into the cylinder and extends from one end of the piston and protrudes out of the cylinder, and inside the cylinder. It has a balance spring that exerts an urging force in the direction of invading the piston rod into the cylinder against the rod reaction force that causes the piston rod to move out of the cylinder due to the pressure of the cylinder, and the piston is positioned at the center of the stroke with respect to the cylinder. Then, the reaction force of the rod and the urging force of the balance spring may be balanced. When the suspension device is configured in this way, when the damper strokes near the center of the stroke, it is possible to suppress the damper from behaving as a spring, so that the damping force generating device affects the roll amount of the vehicle body controlled by the spring member. Since it becomes difficult to give, tuning becomes even easier. In addition, if a balance spring is provided, the piston is returned to the center of the stroke with respect to the cylinder regardless of whether the damper expands or contracts, so the damper always urges one of the left and right wheels to approach the vehicle body and the left wheel. There is also an advantage that it is difficult to apply an eccentric load to the left and right wheels because it is no longer urged to separate the other of the right wheel from the vehicle body.
そして、サスペンション装置におけるダンパは、シリンダと、シリンダ内に移動自在に挿入されるピストンと、シリンダ内に移動自在に挿入されるとともにピストンの両端から延びて両端がシリンダの両端から突出するピストンロッドとを備えていてもよい。このように構成されたサスペンション装置によれば、ダンパがばねとして一切機能しないので、ばね部材でコントロールする車体のロール量に減衰力発生装置が影響を全く与えなくなり、より一層、チューニングが容易となり、ダンパがどのようなストローク位置にあっても左輪と右輪に偏荷重を与えないという利点がある。 The dampers in the suspension device include a cylinder, a piston that is movably inserted into the cylinder, and a piston rod that is movably inserted into the cylinder and extends from both ends of the piston so that both ends protrude from both ends of the cylinder. May be provided. According to the suspension device configured in this way, since the damper does not function as a spring at all, the damping force generator does not affect the roll amount of the vehicle body controlled by the spring member at all, and tuning becomes easier. There is an advantage that an unbalanced load is not applied to the left and right wheels regardless of the stroke position of the damper.
さらに、サスペンション装置におけるダンパは、ダンパ速度が第一ダンパ速度以上になると減衰力が飽和する減衰力特性を備えていてもよい。このように構成されたサスペンション装置によれば、車体が高いロールレートでロールするような場合に、減衰力発生装置が発生する減衰力が高くなりすぎて、車体のロール剛性が急激に高くなって却って車両の搭乗者に違和感や不快感を抱かせて乗心地を損なってしまう心配もなくなる。 Further, the damper in the suspension device may have a damping force characteristic in which the damping force is saturated when the damper speed becomes equal to or higher than the first damper speed. According to the suspension device configured in this way, when the vehicle body rolls at a high roll rate, the damping force generated by the damping force generator becomes too high, and the roll rigidity of the vehicle body rapidly increases. On the contrary, there is no need to worry that the passengers of the vehicle will feel uncomfortable or uncomfortable and the ride quality will be impaired.
また、サスペンション装置は、車体と左輪との間に介装される左輪側メインダンパと、車体と右輪との間に介装される右輪側メインダンパとを備え、左輪側メインダンパと右輪側メインダンパは、ダンパ速度が第一ダンパ速度よりも高い第二ダンパ速度で減衰力が変化する折れ点をもつ減衰力特性を有し、第一ダンパ速度で伸縮する際のダンパの減衰力は、第一ダンパ速度で伸縮する際の左輪側メインダンパと右輪側メインダンパの減衰力より大きくなるように設定されてもよい。このように構成されたサスペンション装置によれば、左輪と右輪との間で変位差が生じる場面で、左輪側メインダンパおよび右輪側メインダンパではカバーしきれない微低速域の車体の振動を抑制できるようになり、車両における乗心地をより一層向上できる。 Further, the suspension device includes a left wheel side main damper interposed between the vehicle body and the left wheel and a right wheel side main damper interposed between the vehicle body and the right wheel, and the left wheel side main damper and the right The wheel-side main damper has a damping force characteristic with a break point where the damping force changes at the second damper speed, which is higher than the first damper speed, and the damping force of the damper when expanding and contracting at the first damper speed. May be set to be larger than the damping force of the left wheel side main damper and the right wheel side main damper when expanding and contracting at the first damper speed. According to the suspension device configured in this way, when a displacement difference occurs between the left wheel and the right wheel, the vibration of the vehicle body in the very low speed range that cannot be covered by the left wheel side main damper and the right wheel side main damper can be generated. It becomes possible to suppress it, and the riding comfort in the vehicle can be further improved.
よって、本発明のサスペンション装置によれば、車両における乗心地を向上できるとともに、ロール抑制力のチューニングが容易となる。 Therefore, according to the suspension device of the present invention, it is possible to improve the riding comfort in the vehicle and to easily tune the roll suppressing force.
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。なお、以下に説明する各実施の形態のサスペンション装置S1,S2において共通する構成については同じ符号を付し、説明の重複を避けるために、一の実施の形態のサスペンション装置S1の説明において説明した構成については他の実施の形態のサスペンション装置S2における説明では詳細な説明を省略する。 Hereinafter, the present invention will be described based on the embodiments shown in the figure. The configurations common to the suspension devices S1 and S2 of each embodiment described below are designated by the same reference numerals, and in order to avoid duplication of description, the suspension devices S1 of one embodiment have been described. The detailed description of the configuration will be omitted in the description of the suspension device S2 of another embodiment.
<第一の実施の形態>
第一の実施の形態におけるサスペンション装置S1は、図1に示すように、車両の車体Bに対して車両の左輪WLと右輪WRが上下方向の変位に差がある場合に左輪WLと右輪WRに対して左輪WLと右輪WRの変位差を縮小する方向へばね力を発生するばね部材としてのスタビライザ1と、車体Bに対して車両の左輪WLと右輪WRが上下方向の変位に差がある場合に左輪WLと右輪WRに対して左輪WLと右輪WRの変位差を縮小する方向の減衰力をばね力に並列して作用させる減衰力発生装置F1とを備えている。
<First Embodiment>
As shown in FIG. 1, the suspension device S1 according to the first embodiment has a left wheel WL and a right wheel when there is a difference in vertical displacement between the left wheel WL and the right wheel WR of the vehicle with respect to the vehicle body B of the vehicle. The stabilizer 1 as a spring member that generates a spring force in the direction of reducing the displacement difference between the left wheel WL and the right wheel WR with respect to the WR, and the left wheel WL and the right wheel WR of the vehicle with respect to the vehicle body B are displaced in the vertical direction. It is provided with a damping force generator F1 that acts in parallel with the spring force a damping force in a direction for reducing the displacement difference between the left wheel WL and the right wheel WR with respect to the left wheel WL and the right wheel WR when there is a difference.
また、本実施の形態では、サスペンション装置S1は、前記構成に加えて、車体Bと左輪WLとの間に介装される左輪側メインダンパMDLおよび左輪側懸架ばねSPLと、車体Bと右輪WRとの間に介装される右輪側メインダンパMDRおよび右輪側懸架ばねSPRとを備えている。 Further, in the present embodiment, in addition to the above configuration, the suspension device S1 includes a left wheel side main damper MDL and a left wheel side suspension spring SPL interposed between the vehicle body B and the left wheel WL, and the vehicle body B and the right wheel. It is equipped with a right wheel side main damper MDR and a right wheel side suspension spring SPR interposed between the WR and the WR.
以下、サスペンション装置S1の各部について詳細に説明する。左輪WLは、図2に示すように、車体Bの左側に上下方向へ揺動可能に取り付けられたサスペンションアーム2の先端に連結されるナックル2aに回転自在に装着されている。右輪WRは、左輪WLと同様に、車体Bの右側に上下方向へ揺動可能に取り付けられたサスペンションアーム3の先端に連結されるナックル3aに回転自在に装着されている。よって、左輪WLおよび右輪WRは、車体Bに対して上下方向へ移動可能に取り付けられている。
Hereinafter, each part of the suspension device S1 will be described in detail. As shown in FIG. 2, the left wheel WL is rotatably mounted on a
左輪側メインダンパMDLは、ナックル2aに連結されるシリンダ4と、車体Bに連結されてシリンダ4内に出入りするピストンロッド5とを備えたテレスコピック型のダンパとされており、シリンダ4に対してピストンロッド5が軸方向へ相対移動する伸縮の際に減衰力を発揮して車体Bの振動を抑制する。左輪側懸架ばねSPLは、コイルばねとされていて、左輪側メインダンパMDLの外周に装着されてシリンダ4とピストンロッド5との間に介装されて左輪側メインダンパMDLを伸長方向へ付勢している。左輪側メインダンパMDLを車体Bと左輪WLとの間に介装すると、左輪側懸架ばねSPLも車体Bと左輪WLとの間に介装されるので、左輪側懸架ばねPSLのばね力で車体Bが弾性支持される。
The left wheel side main damper MDL is a telescopic type damper including a
右輪側メインダンパMDRも左輪側メインダンパMDLと同様に、ナックル2aに連結されるシリンダ4と、車体Bに連結されてシリンダ4内に出入りするピストンロッド5とを備えたテレスコピック型のダンパとされており、シリンダ4に対してピストンロッド5が軸方向へ相対移動する伸縮の際に減衰力を発揮して車体Bの振動を抑制する。右輪側懸架ばねSPRもまたコイルばねとされていて、右輪側メインダンパMDRの外周に装着されてシリンダ4とピストンロッド5との間に介装されて右輪側メインダンパMDRを伸長方向へ付勢する。右輪側メインダンパMDRを車体Bと右輪WRとの間に介装すると、右輪側懸架ばねSPRも車体Bと右輪WRとの間に介装されるので、右輪側懸架ばねPSRのばね力で車体Bが弾性支持される。
Like the left wheel side main damper MDL, the right wheel side main damper MDR is also a telescopic type damper equipped with a
ばね部材は、前述のようにスタビライザ1とされている。スタビライザ1は、車体Bの横方向に沿って配置されるU字状のトーションバーで構成されており、一端が左側メインダンパMDLを介して左輪WLを回転自在に保持するナックル2aに連結され、他端が右側メインダンパMDRを介して右輪WRを回転自在に保持するナックル3aに連結されている。そして、スタビライザ1の中央は、車体Bに車体Bの横方向を軸として軸周りに回転自在に装着されている。そして、スタビライザ1は、左輪WLと右輪WRが車体Bに対して逆位相で上下方向へ変位すると捩じられて、左輪WLと右輪WRの変位を抑制するばね力を発揮する。たとえば、車両が左旋回して遠心力で車体Bが右方へ傾いて、車体Bに対して左輪WLが離間するとともに右輪WRが接近すると、スタビライザ1が捩じられるので、左輪WLに対して車体Bへ接近させる方向のばね力を作用させるとともに、右輪WRに対して車体Bから離間させる方向のばね力を作用させる。このように、スタビライザ1は、車両の旋回などで車体Bが傾くロール時に車体Bのロールを抑制するばね力を発揮する。また、車体Bに対する左輪WLと右輪WRの変位方向が同じであっても、変位量に差がある場合には、スタビライザ1が捩じられるので、左輪WLと右輪WRの変位差を縮小するように左輪WLと右輪WRへばね力を作用させる。他方、スタビライザ1は、左輪WLと右輪WRとが車体Bに対して同位相で上下方向へ変位する場合、捩じられないので左輪WLと右輪WRの変位を抑制するばね力を発揮しない。このようにスタビライザ1は、車体Bに対する左輪WLと右輪WRの上下方向の変位に差がある場合にのみ、左輪WLと右輪WRに対して前記変位差を縮小する方向へばね力を作用させる。
The spring member is the stabilizer 1 as described above. The stabilizer 1 is composed of a U-shaped torsion bar arranged along the lateral direction of the vehicle body B, and one end thereof is connected to a
つづいて、減衰力発生装置F1は、本実施の形態では、車体Bに対して横方向に沿って回転自在に装着されるU字状のロッド6と、ロッド6の一端を左輪WLに連結する連結ロッド7と、ロッド6の他端を右輪WRの他方に連結するダンパ8とを備えている。
Subsequently, in the present embodiment, the damping force generator F1 connects a
ロッド6は、U字状であって、中央が車体Bに車体Bの横方向を軸として軸周りに回転自在に装着されている。ロッド6は、高剛性であってスタビライザ1に比較してトルクの負荷に対して捩じれが極少なくなるように、断面二次モーメントの設定および材料が選定される。
The
連結ロッド7は、一端が左輪側メインダンパMDLのシリンダ4の途中に設けたブラケット4aに回転自在に連結されるとともに、他端がロッド6の一端に固定的に連結されている。また、連結ロッド7は、高剛性であって軸力の負荷に対して撓みが極少なくなるように、断面二次モーメントの設定および材料が選定される。また、ダンパ8は、一端が右輪側メインダンパMDRのシリンダの途中に設けたブラケット4aに回転自在に連結されるとともに、他端がロッド6の他端に固定的に連結されている。左輪側メインダンパMDLのシリンダ4が左輪WLを回転自在に保持するナックル2aに連結されており、連結ロッド7は、左輪側メインダンパMDLのシリンダ4を介して左輪WLに連結されているが、左輪WLを保持するナックル2aに直接連結されてもよい。また、右輪側メインダンパMDRのシリンダ4は、右輪WRを回転自在に保持するナックル2aに連結されており、ダンパ8は、右輪側メインダンパMDRのシリンダ4を介して右輪WRに連結されているが、右輪WRを保持するナックル2aに直接連結されてもよい。なお、連結ロッド7でロッド6の一端を右輪WRに連結して、ダンパ8でロッド6の他端を左輪WLに連結してもよい。さらに、ダンパ8については、シリンダ10を左輪WL或いは右輪WR側に連結し、ピストンロッド12をロッド6側に連結してもよい。
One end of the connecting
ダンパ8は、本実施の形態では、図3に示すように、シリンダ10と、シリンダ10内に移動自在に挿入されるピストン11と、シリンダ10内に移動自在に挿入されるとともにピストン11の一端から延びてシリンダ10外へ突出するピストンロッド12と、バランスばね13とを備えている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the
シリンダ10の一端は、ロッド6に連結される連結金具14aを備えたキャップ14によって閉塞されており、シリンダ10の他端は、環状であって内周に挿通されるピストンロッド12の外周に摺接するロッドガイド15によって閉塞されている。そして、シリンダ10内には、フリーピストン16が摺動自在に挿入されており、シリンダ10内は、フリーピストン16によってキャップ14側に気体が封入される気室Gとロッドガイド15側に作動油が充填される液室とに区画されている。また、シリンダ10内には、ピストン11が摺動自在に挿入されており、シリンダ10内の液室がピストン11によって伸側室R1と圧側室R2とに区画されている。なお、気室Gには、ダンパ8が最伸長しても気室G内が大気圧以上の予め決められた設定圧となるように気体が充填されており、収縮時にも減衰力を発揮できるようになっている。また、液室には、作動油以外の液体を充填してもよい。
One end of the
ピストン11には、伸側室R1と圧側室R2とを連通する伸側通路11aと圧側通路11bが設けられている。そして、伸側通路11aには、本実施の形態ではオリフィス11cおよびチェック弁11dと、リリーフバルブ11eとが並列に設けられており、圧側通路11bには、オリフィス11fおよびチェック弁11gと、リリーフバルブ11hとが設けられている。リリーフバルブ11eは、伸側室R1の圧力が圧側室R2の圧力を両者の差圧が開弁圧に達すると開弁して、伸側室R1の作動油が圧側室R2へ移動するのを許容する。チェック弁11dは、伸側室R1の作動油が圧側室R2へ移動するのを許容し、作動油の逆方向へ移動を阻止する。他方のリリーフバルブ11hは、圧側室R2の圧力が伸側室R1の圧力を両者の差圧が開弁圧に達すると開弁して、圧側室R2の作動油が伸側室R1へ移動するのを許容する。チェック弁11gは、圧側室R2の作動油が伸側室R1へ移動するのを許容し、作動油の逆方向へ移動を阻止する。
The
ダンパ8が伸長してシリンダ10に対してピストン11が図3中上方へ移動すると、伸側室R1が圧縮されて圧側室R2が拡大されるので、伸側室R1内の圧力が上昇し、圧側室R2の圧力が減少する。この場合、ダンパ8の伸縮速度であるダンパ速度が低い場合、伸側室R1の圧力と圧側室R2の圧力の差圧がリリーフバルブ11eの開弁圧に達しないために、作動油はオリフィス11cのみを通過して伸側室R1から圧側室R2へ移動する。よって、この場合、ダンパ8は、図4中の線X1で示しように、オリフィス11cが作動油の流れに抵抗を与えて減衰力を発揮する。他方、ダンパ8の伸長時のダンパ速度が第一ダンパ速度V1以上となると、伸側室R1の圧力と圧側室R2の圧力の差圧がリリーフバルブ11eの開弁圧に達してリリーフバルブ11eが開弁し、作動油は、オリフィス11cだけでなくリリーフバルブ11eをも通過して伸側室R1から圧側室R2へ移動する。よって、ダンパ8の伸長時において、ダンパ速度が第一ダンパ速度V1以上となるとリリーフバルブ11eが開弁するために、図4中の線Y1で示したように、ダンパ速度が上昇しても減衰力が上昇しにくくなり、ダンパ8の減衰力特性は、ダンパ速度が第一ダンパ速度V1以上となると減衰力が頭打ちとなって飽和する特性を示す。
When the
ダンパ8の伸長時には、シリンダ10からピストンロッド12が退出するが、このピストンロッド12の退出分の体積は、フリーピストン16がシリンダ10内で図3中上方へ移動して気室Gが拡大されて補償される。
When the
ダンパ8が収縮してシリンダ10に対してピストン11が図3中下方へ移動すると、圧側室R2が圧縮されて伸側室R1が拡大されるので、圧側室R2内の圧力が上昇し、伸側室R1の圧力が減少する。この場合、ダンパ速度が低い場合、圧側室R2の圧力と伸側室R1の圧力の差圧がリリーフバルブ11hの開弁圧に達しないために、作動油はオリフィス11fのみを通過して圧側室R2から伸側室R1へ移動する。よって、この場合、ダンパ8は、図4中の線X2で示したように、オリフィス11fが作動油の流れに抵抗を与えて減衰力を発揮する。他方、ダンパ8の収縮時のダンパ速度が第一ダンパ速度V1以上となると、圧側室R2の圧力と伸側室R1の圧力の差圧がリリーフバルブ11hの開弁圧に達してリリーフバルブ11hが開弁し、作動油は、オリフィス11fだけでなくリリーフバルブ11hをも通過して圧側室R2から伸側室R1へ移動する。よって、ダンパ8の収縮時において、ダンパ速度が第一ダンパ速度V1以上となるとリリーフバルブ11hが開弁するために、図4中の線Y2で示したように、ダンパ速度が上昇しても減衰力が上昇しにくくなり、ダンパ8の減衰力特性は、ダンパ速度が第一ダンパ速度V1以上となると減衰力が頭打ちとなって飽和する特性を示す。
When the
ダンパ8の収縮時には、シリンダ10内にピストンロッド12が侵入するが、このピストンロッド12の侵入分の体積は、フリーピストン16がシリンダ10内で図3中下方へ移動して気室Gが縮小されて補償される。なお、本実施の形態のダンパ8では、気室Gの拡縮によってシリンダ10内に出入りするピストンロッド12の体積を補償するが、ダンパ8は、気室Gの代わりにシリンダ10の外方に体積補償を行うリザーバを備える所謂復筒型のダンパに設定されてもよい。
When the
そして、このように構成されたダンパ8では、ピストンロッド12が伸側室R1内にのみに配置される片ロッド型となっており、ピストン11の伸側室R1の圧力を受ける受圧面積はピストン11の圧側室R2の圧力を受ける受圧面積よりも小さい。よって、ダンパ8の伸長行程時ではオリフィス11cとリリーフバルブ11eで減衰力を発生し、ダンパ8の収縮行程時ではオリフィス11fとリリーフバルブ11hで減衰力を発生するようにして、ダンパ8の伸側減衰力と圧側の減衰力を独立して設定できるようにし、ダンパ8が伸長しても収縮しても減衰力特性が同じとなるようにしている。
In the
また、シリンダ10内に形成された気室Gによってシリンダ10内が大気圧以上に加圧されている。そして、前述のように、ピストン11の伸側室R1の圧力を受ける受圧面積はピストン11の圧側室R2の圧力を受ける受圧面積よりも小さい。よって、ピストン11には、常に、シリンダ10内の圧力によってピストンロッド12をシリンダ10内から押し出そうとするロッド反力が作用している。
Further, the inside of the
バランスばね13は、コイルばねであって一端がロッドガイド15に固定されていて、他端をピストン11に対向させている。バランスばね13は、ピストン11がシリンダ10に対してストローク中心に配置される状態では、ピストン11に当接して前述のロッド反力と対向してロッド反力と釣り合う付勢力を発揮する。このようにバランスばね13を設けると、ピストン11がシリンダ10に対してストローク中心に配置されると、ロッド反力とバランスばね13の付勢力とが釣り合って、ダンパ8は伸長も収縮もしない状態となる。
The
このように構成された減衰力発生装置F1は、左輪WLと右輪WRが車体Bに対して逆位相で上下方向へ変位すると、左輪WLと右輪WRの上下方向の相対変位がロッド6と連結ロッド7を介してダンパ8に伝達されて、ダンパ8が伸縮して減衰力を発揮する。よって、減衰力発生装置F1は、左輪WLと右輪WRが車体Bに対して逆位相で上下方向へ変位すると、左輪WLと右輪WRの車体Bに対する変位を抑制する減衰力を発揮する。なお、ロッド6と連結ロッド7は、力の負荷に対して捩じれや撓みが少ない高い剛性を備えているので、左輪WLと右輪WRの上下方向の相対変位を然程減衰させずにダンパ8へ伝達できる。
In the damping force generator F1 configured in this way, when the left wheel WL and the right wheel WR are displaced in the vertical direction in opposite phases with respect to the vehicle body B, the relative displacement of the left wheel WL and the right wheel WR in the vertical direction is the
また、減衰力発生装置F1は、車体Bに対する左輪WLと右輪WRの変位方向が同じであっても、変位量に差がある場合にはダンパ8が伸縮するので、左輪WLと右輪WRに対して両車の変位差を縮小する方向へ減衰力を作用させる。他方、減衰力発生装置F1は、左輪WLと右輪WRとが車体Bに対して同位相で上下方向へ変位する場合、左輪WLと右輪WRが相対変位せずダンパ8が伸縮しないので、左輪WLと右輪WRの変位差を縮小する方向の減衰力を発揮しない。このように減衰力発生装置F1は、車体Bに対する左輪WLと右輪WRの上下方向の変位に差がある場合にのみ、左輪WLと右輪WRに対して前記変位差を縮小する方向へ減衰力を作用させる。また、減衰力発生装置F1は、左輪WLと右輪WRとの間にスタビライザ1と並列に介装されているので、左輪WLと右輪WRに対してスタビライザ1のばね力に並列して減衰力を作用させる。
Further, in the damping force generator F1, even if the displacement directions of the left wheel WL and the right wheel WR with respect to the vehicle body B are the same, the
以上のように、本発明のサスペンション装置S1は、車両の車体Bに対して車両の左輪WLと右輪WRの上下方向の変位に差がある場合に左輪WLと右輪WRに対して左輪WLと右輪WRの変位差を縮小する方向へばね力を発生するスタビライザ(ばね部材)1と、車両の車体Bに対して車両の左輪WLと右輪WRの上下方向の変位に差がある場合に左輪WLと右輪WRに対して左輪WLと右輪WRの変位差を縮小する方向へ減衰力をばね力に並列して作用させる減衰力発生装置F1とを備えている。よって、サスペンション装置S1では、車両の走行中に車体Bに対して左輪WLと右輪WRの上下方向の変位に差が生じると、ばね部材としてのスタビライザ1と減衰力発生装置F1が左輪WLと右輪WRに対して車体Bに対する左輪WLと右輪WRの変位差を縮小する方向へばね力と減衰力を別個独立に作用させる。 As described above, the suspension device S1 of the present invention has a left wheel WL with respect to the left wheel WL and a right wheel WR when there is a difference in vertical displacement between the left wheel WL and the right wheel WR of the vehicle with respect to the vehicle body B of the vehicle. When there is a difference in the vertical displacement of the left wheel WL and the right wheel WR of the vehicle with respect to the body B of the vehicle and the stabilizer (spring member) 1 that generates a spring force in the direction of reducing the displacement difference between the right wheel WR and the right wheel WR. It is provided with a damping force generator F1 that acts in parallel with the spring force in a direction of reducing the displacement difference between the left wheel WL and the right wheel WR with respect to the left wheel WL and the right wheel WR. Therefore, in the suspension device S1, if there is a difference in the vertical displacement of the left wheel WL and the right wheel WR with respect to the vehicle body B while the vehicle is running, the stabilizer 1 as a spring member and the damping force generator F1 become the left wheel WL. The spring force and the damping force are acted separately and independently on the right wheel WR in the direction of reducing the displacement difference between the left wheel WL and the right wheel WR with respect to the vehicle body B.
ばね部材としてのスタビライザ1は、車体Bに対する左輪WLと右輪WRの上下方向の変位差に応じたばね力を発生し、減衰力発生装置F1は、車体Bに対する左輪WLと右輪WRの上下方向の変位差が生じると、左輪WLと右輪WRの相対速度に応じて上記変位差を縮小する方向の減衰力を発生する。 The stabilizer 1 as a spring member generates a spring force according to the displacement difference between the left wheel WL and the right wheel WR in the vertical direction with respect to the vehicle body B, and the damping force generator F1 generates a spring force in the vertical direction of the left wheel WL and the right wheel WR with respect to the vehicle body B. When the displacement difference is generated, a damping force is generated in the direction of reducing the displacement difference according to the relative speed of the left wheel WL and the right wheel WR.
よって、このように構成されたサスペンション装置S1では、車体Bのロール量に対してスタビライザ(ばね部材)1が発揮するばね力でロール抑制力を発揮し、車体Bのロールレートに依存して減衰力発生装置F1が減衰力を発揮して車体Bのロールを抑制できる。そして、サスペンション装置S1では、ばね部材としてのスタビライザ1と減衰力発生装置F1が左輪WLと右輪WRとの間に並列して介装されているから、スタビライザ(ばね部材)1が発揮するロール抑制力を減衰力発生装置F1が減じず、ロール抑制力が不十分となる心配がなく、車両における乗心地を向上できる。 Therefore, in the suspension device S1 configured in this way, the roll suppressing force is exerted by the spring force exerted by the stabilizer (spring member) 1 with respect to the roll amount of the car body B, and is damped depending on the roll rate of the car body B. The force generator F1 can exert a damping force to suppress the roll of the vehicle body B. In the suspension device S1, the stabilizer 1 as a spring member and the damping force generator F1 are interposed between the left wheel WL and the right wheel WR in parallel, so that the roll exerted by the stabilizer (spring member) 1 is exhibited. The damping force generator F1 does not reduce the restraining force, there is no concern that the roll restraining force becomes insufficient, and the riding comfort in the vehicle can be improved.
さらに、サスペンション装置S1では、ばね部材としてのスタビライザ1と減衰力発生装置F1が左輪WLと右輪WRとの間に並列して介装されているから、スタビライザ(ばね部材)1と減衰力発生装置F1とが互いに相手方の特性に与える影響が少なくないので、スタビライザ(ばね部材)1と減衰力発生装置F1のチューニングが非常に容易となる。 Further, in the suspension device S1, since the stabilizer 1 as a spring member and the damping force generator F1 are interposed between the left wheel WL and the right wheel WR in parallel, the stabilizer (spring member) 1 and the damping force are generated. Since the device F1 has a considerable influence on the characteristics of the other party, tuning of the stabilizer (spring member) 1 and the damping force generator F1 becomes very easy.
以上より、本発明のサスペンション装置S1によれば、車両における乗心地を向上できるとともに、ロール抑制力のチューニングが容易となる。 From the above, according to the suspension device S1 of the present invention, it is possible to improve the riding comfort in the vehicle and facilitate the tuning of the roll suppressing force.
前述したところから理解できるように、サスペンション装置S1は、スタビライザ(ばね部材)1と減衰力発生装置F1が左輪WLと右輪WRとの間に並列して介装されればよいことになる。よって、サスペンション装置S1の具体的な構成は、前述した具体的な構成に限定されないが、本実施の形態のサスペンション装置S1は、一端が左輪WLに連結されるとともに他端が右輪WRに連結されるU字状のトーションバーでなるスタビライザ1であって、減衰力発生装置F1が車体に対して横方向に沿って回転自在に装着されるU字状のロッド6と、ロッド6の一端を左輪WLと右輪WRの一方に連結する連結ロッド7と、ロッド6の他端を左輪WLと右輪WRの他方に連結するダンパ8とを有している。このようにサスペンション装置S1を構成すると、既存のスタビライザを搭載した車両に対して、減衰力発生装置F1のみを追加することで、サスペンション装置S1を実現できる。
As can be understood from the above, in the suspension device S1, the stabilizer (spring member) 1 and the damping force generator F1 need only be interposed between the left wheel WL and the right wheel WR in parallel. Therefore, the specific configuration of the suspension device S1 is not limited to the specific configuration described above, but in the suspension device S1 of the present embodiment, one end is connected to the left wheel WL and the other end is connected to the right wheel WR. A stabilizer 1 formed of a U-shaped torsion bar, which is a
また、本実施の形態におけるサスペンション装置S1にあっては、減衰力発生装置F1におけるダンパ8は、シリンダ10と、シリンダ10内に移動自在に挿入されるピストン11と、シリンダ10内に移動自在に挿入されるとともにピストン11の一端から延びてシリンダ10外へ突出するピストンロッド12と、シリンダ10内の圧力によるピストンロッド12をシリンダ10外へ退出させるロッド反力に対抗してピストンロッド12をシリンダ10内へ侵入させる方向へ付勢力を発揮するバランスばね13とを有し、シリンダ10に対してピストン11がストローク中心に位置するとロッド反力とバランスばね13の付勢力とが釣り合うようになっている。このようにサスペンション装置S1が構成されると、ダンパ8がストローク中心の近傍でストロークする場合に、ダンパ8がばねとして振る舞うのを抑制できるので、スタビライザ(ばね部材)1でコントロールする車体Bのロール量に減衰力発生装置F1が影響を与えづらくなるので、より一層、チューニングが容易となる。また、バランスばね13を設けるとダンパ8が伸長しても収縮してもピストン11をシリンダ10に対してストローク中心へ戻すので、ダンパ8が常に左輪WLと右輪WRの一方を車体Bへ接近させる方向へ付勢するとともに左輪WLと右輪WRの他方を車体Bから離間させる方向へ付勢することが無くなり、左輪WLと右輪WRに偏荷重を与えにくいという利点もある。
Further, in the suspension device S1 of the present embodiment, the
また、本実施の形態のサスペンション装置S1では、ダンパ8は、ダンパ速度が第一ダンパ速度V1以上になると減衰力が飽和する減衰力特性を備えている。ダンパ8がこのように減衰力が飽和する減衰力特性を備えていると、車体Bが高いロールレートでロールするような場合に、減衰力発生装置F1が発生する減衰力が高くなりすぎて、車体Bのロール剛性が急激に高くなって却って車両の搭乗者に違和感や不快感を抱かせて乗心地を損なってしまう心配もなくなる。ダンパ8の減衰力特性は、前述したように、ダンパ速度が第一ダンパ速度V1以上になると減衰力が飽和する減衰力特性となっているのが好ましいが、本発明のサスペンション装置S1は、スタビライザ(ばね部材)1と減衰力発生装置F1が左輪WLと右輪WRとの間に並列して介装されることで所期の効果を達成できるので、ダンパ8の減衰力特性は、これに限定されないのは当然である。
Further, in the suspension device S1 of the present embodiment, the
なお、発明者らは、研究の結果、第一ダンパ速度V1は、0.02m/sec以下に設定されると車両における乗心地を向上できるとの知見を得た。左輪側メインダンパMDLおよび右輪側メインダンパMDRは、0.02m/sec以下の微低速で伸縮する際に大きな減衰力を発揮すると乗心地が硬くなって車両の搭乗者にハーシュネスやビジー感を知覚させるので、減衰力をごく小さくする必要がある。 As a result of research, the inventors have found that the first damper speed V1 can improve the riding comfort in a vehicle when it is set to 0.02 m / sec or less. The left wheel side main damper MDL and the right wheel side main damper MDR exert a large damping force when expanding and contracting at a very low speed of 0.02 m / sec or less, which makes the ride harder and gives the passengers a feeling of harshness and busyness. Since it is perceived, it is necessary to make the damping force very small.
したがって、ダンパ8のダンパ速度が0.02m/sec以下に設定される第一ダンパ速度V1に達すると最大減衰力に近い減衰力を発揮するようになっていると、左輪WLと右輪WRとの間で変位差が生じる場面で、左輪側メインダンパMDLおよび右輪側メインダンパMDRではカバーしきれない微低速域の車体Bの振動を抑制できるようになり、車両における乗心地をより一層向上できる。
Therefore, when the damper speed of the
また、ダンパ8が発生する最大減衰力の最適値は、車重に応じて変化し、質量が大きければ大きい程大きな値に設定されるが、100N以下に設定されるとよく、たとえば、車重が1.5t程度の車両であれば40N−60N程度に設定すれば車両における乗心地を向上できる。左輪側メインダンパMDLおよび右輪側メインダンパMDRが発生する最大減衰力よりも小さい方が乗心地向上の点では好ましいことが分かっている。
Further, the optimum value of the maximum damping force generated by the
さらに、発明者らは、研究の結果、左輪側メインダンパMDLと右輪側メインダンパMDRの減衰力特性とダンパ8の減衰力特性との間に、図5に示すように、以下のような関係となれば乗心地を向上できるとの知見を得た。具体的には、左輪側メインダンパMDLと右輪側メインダンパMDRは、ダンパ速度が第一ダンパ速度よりも高い第二ダンパ速度V2で減衰力が変化する折れ点をもつ減衰力特性を有している。第一ダンパ速度V1で伸縮する際のダンパ8の減衰力は、第一ダンパ速度V1で伸縮する際の左輪側メインダンパMDLと右輪側メインダンパMDRの減衰力より大きくなるように設定されている。
Furthermore, as a result of research, the inventors have found that between the damping force characteristics of the left wheel side main damper MDL and the right wheel side main damper MDR and the damping force characteristics of the
減衰力が変化する折れ点をもつ減衰力特性を実現するには、一般的には、左輪側メインダンパMDLと右輪側メインダンパMDRにオリフィスとリーフバルブを設けてオリフィス特性からバルブ特性へ折れ点で切換わるように設定すればよい。このような左輪側メインダンパMDLと右輪側メインダンパMDRの減衰力特性は、図5に示すように、第二ダンパ速度V2に到るまでは、ダンパ速度の二乗に比例して減衰力が大きくなるオリフィス特性となり、第二ダンパ速度V2以上になるとダンパ速度に比例して減衰力が大きくなるバルブ特性となって、図中の折れ点Zで特性が変化する。このような減衰力特性を持つダンパは、車両のサスペンションに組み込まれるものとしては一般的であるが、第二ダンパ速度V2より低い第一ダンパ速度V1以上のダンパ速度で飽和する減衰力特性を持ち、第一ダンパ速度V1で伸縮する際に同じ速度で伸縮する左輪側メインダンパMDLと右輪側メインダンパMDRよりも大きな減衰力を発揮するダンパ8と組み合わせて使用されることで、左輪WLと右輪WRとの間で変位差が生じる場面で、左輪側メインダンパMDLおよび右輪側メインダンパMDRではカバーしきれない微低速域の車体Bの振動を抑制できるようになり、車両における乗心地をより一層向上できる。なお、第二ダンパ速度V2で減衰力が変化する折れ点をもつ減衰力特性の実現には、左輪側メインダンパMDLと右輪側メインダンパMDRにオリフィスとリーフバルブを設けると簡単であるが、これに限られず、オリフィスに代えてチョークを利用してもよいし、リーフバルブの代わりにリリーフバルブを用いてもよいし、また、可変減衰バルブを設けて前記減衰力特性を実現してもよい。
In order to realize the damping force characteristic with a bending point where the damping force changes, generally, an orifice and a leaf valve are provided on the left wheel side main damper MDL and the right wheel side main damper MDR, and the orifice characteristic is bent to the valve characteristic. It may be set so as to switch at a point. As shown in FIG. 5, the damping force characteristics of the left wheel side main damper MDL and the right wheel side main damper MDR have a damping force proportional to the square of the damper speed until the second damper speed V2 is reached. The orifice characteristic becomes large, and when the second damper speed V2 or more becomes, the damping force becomes large in proportion to the damper speed, and the characteristic changes at the break point Z in the figure. A damper having such a damping force characteristic is generally incorporated in a vehicle suspension, but has a damping force characteristic that saturates at a damper speed of a first damper speed V1 or higher, which is lower than the second damper speed V2. By using it in combination with the left wheel side main damper MDL that expands and contracts at the same speed when expanding and contracting at the first damper speed V1 and the
なお、ダンパ8は、前述したところでは、片ロッド型のダンパとされているが、図6に示したダンパ19のように、シリンダ20と、シリンダ20内に移動自在に挿入されるピストン21と、シリンダ20内に移動自在に挿入されるとともにピストン21の両端から延びて両端がシリンダ20の両端から突出するピストンロッド22とを備えた両ロッド型のダンパとされてもよい。
The
このダンパ19は、ピストンロッド22がピストン21の両側に延びており、伸側室R3と圧側室R4にも挿通されている点でダンパ8と異なるほか、気室Gを備えない代わりにシリンダ20内を加圧するアキュムレータ23をピストンロッド22内に備えている。
This
シリンダ20の両端は、ピストンロッド22が挿入される環状のロッドガイド24,25によって閉塞されていて、シリンダ20内はダンパ8と同様に伸側室R3と圧側室R4とに区画されている。なお、ピストン21には、伸側室R3と圧側室R4とを連通するとともに、伸側室R3から圧側室R4へ移動する作動油の流れに対して抵抗を与えるリリーフバルブ21aと、圧側室R4から伸側室R3へ移動する作動油の流れに対して抵抗を与えるリリーフバルブ21bと、伸側室R3と圧側室R4とを行き来する作動油の流れに抵抗を与えるオリフィス21cとを備えている。
Both ends of the
そして、ダンパ19は、シリンダ20がロッド6に固定的に連結され、ピストンロッド22の先端が回転自在に右輪側メインダンパMDRのシリンダ4のブラケット4aに連結されており、ロッド6を右輪側メインダンパMDRを介して右輪WRに連結している。なお、ダンパ19は、シリンダ20を右輪WR側に、ピストンロッド22をロッド6側に連結されてもよい。
In the
このように構成されたダンパ19は、ピストン21が伸側室R3の圧力を受ける受圧面積と圧側室R4の圧力を受ける受圧面積が等しいので、外力が作用しない状態では伸長も収縮もしない。このダンパ19の場合、伸縮時にシリンダ20内に存在するピストンロッド22の体積は常に一定であるので体積補償の必要もなく、アキュムレータ23は、シリンダ20内が大気圧以下となるのを防止するとともに、温度変化による作動油の体積変化を補償している。
Since the pressure receiving area where the
このようにダンパ19を両ロッド型のダンパとすると、ダンパ19はばねとしては一切機能しないので、スタビライザ(ばね部材)1でコントロールする車体Bのロール量に減衰力発生装置F1が影響を全く与えなくなり、より一層、チューニングが容易となる。また、ダンパ19を両ロッド型のダンパとすると、ダンパ19がどのようなストローク位置にあっても左輪WLと右輪WRに偏荷重を与えないという利点がある。
When the
また、ダンパ19が伸長する場合、ダンパ19は、オリフィス21cとリリーフバルブ21aとで減衰力を発揮し、ダンパ19は、オリフィス21cとリリーフバルブ21bとで減衰力を発揮する。そして、ダンパ19の減衰力特性は、ダンパ8と同様に、図4に示したように、第一ダンパ速度V1で減衰力が頭打ちとなって飽和する特性となっている。それゆえ、このダンパ8に代えてダンパ19を減衰力発生装置F1に利用しても、同様の作用効果を奏することができ、車体Bが高いロールレートでロールするような場合に、減衰力発生装置F1が発生する減衰力が高くなりすぎて、車体Bのロール剛性が急激に高くなって却って車両の搭乗者に違和感や不快感を抱かせて乗心地を損なってしまう心配もなくなる。
When the
このダンパ19もダンパ8と同様に、ダンパ速度が0.02m/sec以下に設定される第一ダンパ速度V1に達すると最大減衰力に近い減衰力を発揮するようになっていると、左輪WLと右輪WRとの間で変位差が生じる場面で、左輪側メインダンパMDLおよび右輪側メインダンパMDRではカバーしきれない微低速域の車体Bの振動を抑制できるようになり、車両における乗心地をより一層向上できる。さらに、ダンパ19の減衰力特性が左輪側メインダンパMDLと右輪側メインダンパMDRの減衰力特性との関係で前述した図5に示す特性となっていれば、左輪WLと右輪WRとの間で変位差が生じる場面で、左輪側メインダンパMDLおよび右輪側メインダンパMDRではカバーしきれない微低速域の車体Bの振動を抑制できるようになり、車両における乗心地をより一層向上できる。
Similar to the
<第二の実施の形態>
第二の実施の形態におけるサスペンション装置S2は、図7に示すように、車両の車体Bに対して車両の左輪WLと右輪WRが上下方向の変位に差がある場合に左輪WLと右輪WRに対して左輪WLと右輪WRの変位差を縮小する方向へばね力を発生するばね部材30と、と、車体Bに対して車両の左輪WLと右輪WRが上下方向の変位に差がある場合に左輪WLと右輪WRに対して左輪WLと右輪WRの変位差を縮小する方向の減衰力をばね力に並列して作用させる減衰力発生装置F2とを備えている。
<Second embodiment>
As shown in FIG. 7, the suspension device S2 according to the second embodiment has a left wheel WL and a right wheel when there is a difference in vertical displacement between the left wheel WL and the right wheel WR of the vehicle with respect to the vehicle body B of the vehicle. The difference between the
また、第二の実施の形態のサスペンション装置S2は、サスペンション装置S1と同様に、前記構成に加えて、車体Bと左輪WLとの間に介装される左輪側メインダンパMDLおよび左輪側懸架ばねSPLと、車体Bと右輪WRとの間に介装される右輪側メインダンパMDRおよび右輪側懸架ばねSPRとを備えている。 Further, in the suspension device S2 of the second embodiment, similarly to the suspension device S1, in addition to the above configuration, the left wheel side main damper MDL and the left wheel side suspension spring interposed between the vehicle body B and the left wheel WL The SPL is provided with a right wheel side main damper MDR and a right wheel side suspension spring SPR interposed between the vehicle body B and the right wheel WR.
そして、第二の実施の形態のサスペンション装置S2における減衰力発生装置F2は、車体Bに対して横方向に沿って回転自在に装着されるU字状のロッド31と、ロッド31の一端を左輪WLに連結するダンパ32Lと、ロッド31の他端を右輪WRに連結するダンパ32Rとを有し、ばね部材30は、ロッド31の一端と左輪WLとの間に介装される左輪側ばね30Lと、ロッド31の他端と右輪WRとの間に介装される右輪側ばね30Rとで構成されている。
The damping force generating device F2 in the suspension device S2 of the second embodiment has a U-shaped rod 31 rotatably mounted along the lateral direction with respect to the vehicle body B, and one end of the rod 31 is a left wheel. The
ロッド31は、U字状とされており中央が車体Bに車体Bの横方向を軸として軸周りに回転自在に装着されている。ロッド31は、高剛性であってトルクの負荷に対して捩じれが極少なくなるように、断面二次モーメントの設定および材料が選定される。 The rod 31 has a U shape, and the center of the rod 31 is rotatably mounted on the vehicle body B around the axis in the lateral direction of the vehicle body B. For the rod 31, the setting of the moment of inertia of area and the material are selected so that the rod 31 has high rigidity and twisting is extremely small with respect to a torque load.
ダンパ32L,32Rは、ダンパ8と同様の構成とされており、図7に示すように、各々のシリンダ10がロッド31の対応する端部に連結され、それぞれ、ピストンロッド12が対応する左輪側メインダンパMDLと右輪側メインダンパMDRのシリンダ4に設けたブラケット4aに回転自在に連結されている。なお、ダンパ32Lは、左輪WLとロッド31を直接連結してもよいし、ダンパ32Rは、右輪WRとロッド31を直接連結してもよい。また、ダンパ32L,32R
は、シリンダ10を車輪側にピストンロッド12をロッド31側に連結されてもよい。なお、ダンパ32L,32Rは、ダンパ19の用に両ロッド型のダンパとされてもよい。
The
May connect the
また、ダンパ32L,32Rは、シリンダ10の外周設けた環状のばね受け10aと、ピストンロッド12の先端側外周に設けた環状のばね受け12aとを備えている。そして、ダンパ32Lにおけるばね受け10a,12a間には、コイルばねでなる左輪側ばね30Lが介装されており、ダンパ32Lを伸長方向に付勢している。ダンパ32Rにおけるばね受け10a,12a間には、コイルばねでなる右輪側ばね30Rが介装されており、ダンパ32Rを伸長方向に付勢している。なお、左輪側ばね30Lは、ロッド31と左輪WLとの間に直接介装されてもよいが、ダンパ32Lの外周に装着されてダンパ32Lにアッセンブリ化されるとダンパ32Lとともにロッド31と左輪WLとの間へ装着でき、組付けが容易となる。同様に、右輪側ばね30Rは、ロッド31と右輪WRとの間に直接介装されてもよいが、ダンパ32Rの外周に装着されてダンパ32Rにアッセンブリ化されるとダンパ32Rとともにロッド31と右輪WRとの間へ装着でき、組付けが容易となる。
Further, the
このように構成されたサスペンション装置S2は、車体Bに対して左輪WLおよび右輪WRが接近或いは離間する場合、左輪WLと右輪WRに変位差がないために、ダンパ32L,32Rは伸縮せず、左輪側ばね30Lと右輪側ばね30Rも同様に伸縮しない。このように左輪WLと右輪WRとが車体Bに対して同位相で上下方向に変位する場合には、左輪WLと右輪WRに対してばね部材30はばね力を作用させず、減衰力発生装置F2も減衰力を作用させない。
In the suspension device S2 configured in this way, when the left wheel WL and the right wheel WR approach or separate from the vehicle body B, the
他方、車体Bが左へ傾いて車体Bに対して左輪WLが接近し右輪WRが離間する場合、ダンパ32Lおよび左輪側ばね30Lが伸長して、ダンパ32Rおよび右輪側ばね30Rが収縮する。このような状況では、車体Bのロールレートに応じて、左輪WL側のダンパ32Lが左輪WLの車体Bへの接近を抑制する減衰力を発揮するとともに右輪WRのダンパ32Rが右輪WRの車体Bからの離間を抑制する減衰力を発揮する。また、左輪側ばね30Lは、伸長するので車体Bのロール量に応じて発揮するばね力を減少させ、右輪側ばね30Rは、収縮するので車体Bのロール量に応じて右輪WRの車体Bからの離間を抑制するばね力を発揮する。
On the other hand, when the vehicle body B tilts to the left and the left wheel WL approaches the vehicle body B and the right wheel WR separates, the
反対に、車体Bが右へ傾いて車体Bに対して左輪WLが離間し右輪WRが接近する場合、ダンパ32Lおよび左輪側ばね30Lが収縮して、ダンパ32Rおよび右輪側ばね30Rが伸長する。このような状況では、車体Bのロールレートに応じて、左輪WL側のダンパ32Lが左輪WLの車体Bからの離間を抑制する減衰力を発揮するとともに右輪WRのダンパ32Rが右輪WRの車体Bへの接近を抑制する減衰力を発揮する。また、左輪側ばね30Lは、収縮するので車体Bのロール量に応じて右輪WRの車体Bからの離間を抑制するばね力を発揮し、右輪側ばね30Rは伸長するので車体Bのロール量に応じて発揮するばね力を減少させる。
On the contrary, when the vehicle body B tilts to the right and the left wheel WL separates from the vehicle body B and the right wheel WR approaches, the
このようにサスペンション装置S2は、ばね部材30が車体Bのロール量に応じて左輪WLと右輪WRの相対変位を抑制するばね力をロール抑制力として発揮しつつ、減衰力発生装置F2が車体Bのロールレートに応じて左輪WLと右輪WRの相対変位を抑制する減衰力を発揮する。 In this way, in the suspension device S2, the damping force generator F2 exerts the spring force for suppressing the relative displacement of the left wheel WL and the right wheel WR as the roll suppressing force according to the roll amount of the vehicle body B, while the damping force generating device F2 is the vehicle body. It exerts a damping force that suppresses the relative displacement of the left wheel WL and the right wheel WR according to the roll rate of B.
このように第二の実施の形態のサスペンション装置S2は、第二の実施の形態におけるサスペンション装置S2は、図7に示すように、車両の車体Bに対して車両の左輪WLと右輪WRが上下方向の変位に差がある場合に左輪WLと右輪WRに対して左輪WLと右輪WRの変位差を縮小する方向へばね力を発生するばね部材30と、と、車体Bに対して車両の左輪WLと右輪WRが上下方向の変位に差がある場合に左輪WLと右輪WRに対して左輪WLと右輪WRの変位差を縮小する方向の減衰力をばね力に並列して作用させる減衰力発生装置F2とを備え、減衰力発生装置F2は、車体Bに対して横方向に沿って回転自在に装着されるU字状のロッド31と、ロッド31の一端を左輪WLに連結するダンパ32Lと、ロッド31の他端を右輪WRに連結するダンパ32Rとを有し、ばね部材30は、ロッド31の一端と左輪WLとの間に介装される左輪側ばね30Lと、ロッド31の他端と右輪WRとの間に介装される右輪側ばね30Rとで構成されている。
As described above, in the suspension device S2 of the second embodiment, as shown in FIG. 7, the suspension device S2 of the second embodiment has the left wheel WL and the right wheel WR of the vehicle with respect to the vehicle body B of the vehicle. A
このように構成されたサスペンション装置S2にあっても、第一の実施の形態のサスペンション装置S1と同様に、車体Bのロール量に対してばね部材30が発揮するばね力でロール抑制力を発揮し、車体Bのロールレートに依存して減衰力発生装置F2が減衰力を発揮して車体Bのロールを抑制できる。そして、サスペンション装置S2では、ばね部材30と減衰力発生装置F2が左輪WLと右輪WRとの間に並列して介装されているから、ばね部材30が発揮するロール抑制力を減衰力発生装置F2が減じず、ロール抑制力が不十分となる心配がなく、車両における乗心地を向上できる。
Even in the suspension device S2 configured in this way, similarly to the suspension device S1 of the first embodiment, the roll suppressing force is exerted by the spring force exerted by the
さらに、サスペンション装置S2では、ばね部材30と減衰力発生装置F2が左輪WLと右輪WRとの間に並列して介装されているから、ばね部材30と減衰力発生装置F2とが互いに相手方の特性に与える影響が少ないので、ばね部材30と減衰力発生装置F2のチューニングが非常に容易となる。以上より、本発明のサスペンション装置S2によれば、車両における乗心地を向上できるとともに、ロール抑制力のチューニングが容易となる。
Further, in the suspension device S2, since the
また、第二の実施の形態のサスペンション装置S2は、減衰力発生装置F2が車体Bに対して横方向に沿って回転自在に装着されるU字状のロッド31と、ロッド31の一端を左輪WLに連結するダンパ32Lと、ロッド31の他端を右輪WRに連結するダンパ32Rとを有し、ばね部材30がロッド31の一端と左輪WLとの間に介装される左輪側ばね30Lと、ロッド31の他端と右輪WRとの間に介装される右輪側ばね30Rとで構成されている。このようにサスペンション装置S2を構成すると、スタビライザが不要となるので、既存の車両に対してスタビライザにかえてばね部材30と減衰力発生装置F2を組み込めばよく、車両への搭載性も良好となる。
Further, in the suspension device S2 of the second embodiment, a U-shaped rod 31 on which the damping force generating device F2 is rotatably mounted along the lateral direction with respect to the vehicle body B, and one end of the rod 31 is a left wheel. A left
なお、ダンパ32L,32Rの減衰力特性は、ダンパ8と同様にダンパ速度が第一ダンパ速度V1以上となると減衰力が飽和する特性とされたり、第一ダンパ速度V1を0.02m/sec以下に設定すれば、第一の実施の形態のサスペンション装置S1と同様の作用効果を奏することができ、左輪側メインダンパMDLと右輪側メインダンパMDRの減衰力特性との関係で前述した図5に示す特性となっていれば、左輪WLと右輪WRとの間で変位差が生じる場面で、左輪側メインダンパMDLおよび右輪側メインダンパMDRではカバーしきれない微低速域の車体Bの振動を抑制できるようになり、車両における乗心地をより一層向上できる。
As with the
以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱しない限り、改造、変形、および変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, they can be modified, modified, and modified as long as they do not deviate from the claims.
1・・・スタビライザ(ばね部材)、6,31・・・ロッド、7・・・連結ロッド、8,19,32L,32R・・・ダンパ、10,20・・・シリンダ、11,21・・・ピストン、12,22・・・ピストンロッド、13・・・バランスばね、30L・・・左輪側ばね、30R・・・右輪側ばね、30・・・ばね部材、B・・・車体、F1,F2・・・減衰力発生装置、MDL・・・左輪側メインダンパ、MDR・・・右輪側メインダンパ、S1,S2・・・サスペンション装置、V1・・・第一ダンパ速度、V2・・・第二ダンパ速度、WL・・・左輪、WR・・・右輪 1 ... Stabilizer (spring member), 6,31 ... Rod, 7 ... Connecting rod, 8,19,32L, 32R ... Damper, 10,20 ... Cylinder, 11,21 ...・ Piston, 12, 22 ・ ・ ・ Piston rod, 13 ・ ・ ・ Balance spring, 30L ・ ・ ・ Left wheel side spring, 30R ・ ・ ・ Right wheel side spring, 30 ・ ・ ・ Spring member, B ・ ・ ・ Body, F1 , F2 ... Damping force generator, MDL ... Left wheel side main damper, MDR ... Right wheel side main damper, S1, S2 ... Suspension device, V1 ... First damper speed, V2 ...・ Second damper speed, WL ・ ・ ・ left wheel, WR ・ ・ ・ right wheel
Claims (7)
車両の車体に対して前記車両の左輪と右輪の上下方向の変位に差がある場合に前記左輪と前記右輪に対して前記左輪と前記右輪の変位差を縮小する方向へ減衰力を前記ばね力に並列して作用させる減衰力発生装置とを備えた
ことを特徴とするサスペンション装置。 When there is a difference in the vertical displacement of the left wheel and the right wheel of the vehicle with respect to the vehicle body, a spring force is applied in the direction of reducing the displacement difference between the left wheel and the right wheel with respect to the left wheel and the right wheel. The generated spring member and
When there is a difference in the vertical displacement of the left wheel and the right wheel of the vehicle with respect to the vehicle body, a damping force is applied in the direction of reducing the displacement difference between the left wheel and the right wheel with respect to the left wheel and the right wheel. A suspension device including a damping force generator that acts in parallel with the spring force.
前記減衰力発生装置は、前記車体に対して横方向に沿って回転自在に装着されるU字状のロッドと、前記ロッドの一端を前記左輪と前記右輪の一方に連結する連結ロッドと、前記ロッドの他端を前記左輪と前記右輪の他方に連結するダンパとを有する
ことを特徴とする請求項1に記載のサスペンション装置。 The spring member is a stabilizer having a U-shaped torsion bar whose one end is connected to the left wheel and the other end is connected to the right wheel.
The damping force generator includes a U-shaped rod that is rotatably mounted with respect to the vehicle body in the lateral direction, and a connecting rod that connects one end of the rod to one of the left wheel and the right wheel. The suspension device according to claim 1, further comprising a damper that connects the other end of the rod to the other of the left wheel and the right wheel.
前記ばね部材は、前記ロッドの一端と前記左輪との間に介装される左輪側ばねと、前記ロッドの他端と前記右輪との間に介装される右輪側ばねとを有する
ことを特徴とする請求項1に記載のサスペンション装置。 The damping force generator includes a U-shaped rod that is rotatably mounted along the lateral direction with respect to the vehicle body, a damper that connects one end of the rod to one of the left wheel and the right wheel, and the rod. Has a damper that connects the other end of the left wheel to the other of the right wheel.
The spring member has a left wheel side spring interposed between one end of the rod and the left wheel, and a right wheel side spring interposed between the other end of the rod and the right wheel. The suspension device according to claim 1.
シリンダと、
前記シリンダ内に移動自在に挿入されるピストンと、
前記シリンダ内に移動自在に挿入されるとともに前記ピストンの一端から延びて前記シリンダ外へ突出するピストンロッドと、
前記シリンダ内の圧力による前記ピストンロッドを前記シリンダ外へ退出させるロッド反力に対抗して前記ピストンロッドを前記シリンダ内へ侵入させる方向へ付勢力を発揮するバランスばねとを有し、
前記シリンダに対して前記ピストンがストローク中心に位置すると、前記ロッド反力と前記バランスばねの付勢力とが釣り合う
ことを特徴とする請求項2または3に記載のサスペンション装置。 The damper is
Cylinder and
A piston that is movably inserted into the cylinder,
A piston rod that is movably inserted into the cylinder and extends from one end of the piston and projects out of the cylinder.
It has a balance spring that exerts an urging force in a direction that causes the piston rod to enter the cylinder against a rod reaction force that causes the piston rod to move out of the cylinder due to pressure in the cylinder.
The suspension device according to claim 2 or 3, wherein when the piston is located at the center of the stroke with respect to the cylinder, the reaction force of the rod and the urging force of the balance spring are balanced.
シリンダと、
前記シリンダ内に移動自在に挿入されるピストンと、
前記シリンダ内に移動自在に挿入されるとともに前記ピストンの両端から延びて両端が前記シリンダの両端から突出するピストンロッドとを有する
ことを特徴とする請求項2または3に記載のサスペンション装置。 The damper is
Cylinder and
A piston that is movably inserted into the cylinder,
The suspension device according to claim 2 or 3, further comprising a piston rod that is movably inserted into the cylinder and extends from both ends of the piston and has both ends protruding from both ends of the cylinder.
ことを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載のサスペンション装置。 The suspension device according to any one of claims 2 to 5, wherein the damper has a damping force characteristic in which the damping force is saturated when the damper speed becomes equal to or higher than the first damper speed.
前記車体と前記右輪との間に介装されて前記車体に対して前記右輪の上下方向の振動を抑制する右輪側メインダンパとを備え、
前記左輪側メインダンパと前記右輪側メインダンパは、ダンパ速度が前記第一ダンパ速度よりも高い第二ダンパ速度で減衰力が変化する折れ点をもつ減衰力特性を有し、
前記第一ダンパ速度で伸縮する際の前記ダンパの減衰力は、前記第一ダンパ速度で伸縮する際の前記左輪側メインダンパと前記右輪側メインダンパの減衰力より大きい
ことを特徴とする請求項6に記載のサスペンション装置。 A left wheel side main damper that is interposed between the vehicle body and the left wheel to suppress vertical vibration of the left wheel with respect to the vehicle body.
A right wheel side main damper, which is interposed between the vehicle body and the right wheel and suppresses vertical vibration of the right wheel with respect to the vehicle body, is provided.
The left wheel side main damper and the right wheel side main damper have a damping force characteristic having a break point in which the damping force changes at a second damper speed in which the damper speed is higher than the first damper speed.
The claim is characterized in that the damping force of the damper when expanding and contracting at the first damper speed is larger than the damping force of the left wheel side main damper and the right wheel side main damper when expanding and contracting at the first damper speed. Item 6. The suspension device according to Item 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020000656A JP7452999B2 (en) | 2020-01-07 | 2020-01-07 | suspension equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020000656A JP7452999B2 (en) | 2020-01-07 | 2020-01-07 | suspension equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021109466A true JP2021109466A (en) | 2021-08-02 |
JP7452999B2 JP7452999B2 (en) | 2024-03-19 |
Family
ID=77058821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020000656A Active JP7452999B2 (en) | 2020-01-07 | 2020-01-07 | suspension equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7452999B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114852117A (en) * | 2022-04-29 | 2022-08-05 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | Adjustable torsion bar system and anti-rolling method |
CN114852118A (en) * | 2022-04-29 | 2022-08-05 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | Connecting rod length adjusting method and hydraulic connecting rod |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61535U (en) * | 1984-06-08 | 1986-01-06 | 株式会社豊田中央研究所 | Buffer device for air-liquid fluid suspension |
JPH035224A (en) * | 1989-05-31 | 1991-01-11 | Chuo Spring Co Ltd | Stabilizing device |
JPH062730A (en) * | 1992-06-17 | 1994-01-11 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic buffer |
JPH09207536A (en) * | 1996-01-31 | 1997-08-12 | Kayaba Ind Co Ltd | Spring constant changeover structure |
JPH11153171A (en) * | 1997-09-18 | 1999-06-08 | Nissan Motor Co Ltd | Shock absorber structure |
JP3624759B2 (en) * | 1999-10-07 | 2005-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | Stabilizer device |
DE102005045177A1 (en) * | 2005-09-21 | 2007-03-22 | Zf Friedrichshafen Ag | vehicle |
JP2009236139A (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Honda Motor Co Ltd | Damping force variator |
JP2017019321A (en) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 本田技研工業株式会社 | Suspension device |
JP2017100697A (en) * | 2015-11-24 | 2017-06-08 | Kyb株式会社 | Suspension device |
-
2020
- 2020-01-07 JP JP2020000656A patent/JP7452999B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61535U (en) * | 1984-06-08 | 1986-01-06 | 株式会社豊田中央研究所 | Buffer device for air-liquid fluid suspension |
JPH035224A (en) * | 1989-05-31 | 1991-01-11 | Chuo Spring Co Ltd | Stabilizing device |
JPH062730A (en) * | 1992-06-17 | 1994-01-11 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic buffer |
JPH09207536A (en) * | 1996-01-31 | 1997-08-12 | Kayaba Ind Co Ltd | Spring constant changeover structure |
JPH11153171A (en) * | 1997-09-18 | 1999-06-08 | Nissan Motor Co Ltd | Shock absorber structure |
JP3624759B2 (en) * | 1999-10-07 | 2005-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | Stabilizer device |
DE102005045177A1 (en) * | 2005-09-21 | 2007-03-22 | Zf Friedrichshafen Ag | vehicle |
JP2009236139A (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Honda Motor Co Ltd | Damping force variator |
JP2017019321A (en) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 本田技研工業株式会社 | Suspension device |
JP2017100697A (en) * | 2015-11-24 | 2017-06-08 | Kyb株式会社 | Suspension device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114852117A (en) * | 2022-04-29 | 2022-08-05 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | Adjustable torsion bar system and anti-rolling method |
CN114852118A (en) * | 2022-04-29 | 2022-08-05 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | Connecting rod length adjusting method and hydraulic connecting rod |
CN114852117B (en) * | 2022-04-29 | 2024-03-12 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | Adjustable torsion bar system and anti-rolling method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7452999B2 (en) | 2024-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5466437B2 (en) | Shock absorber | |
JP5961130B2 (en) | Shock absorber | |
JP5961129B2 (en) | Shock absorber | |
JP2009079710A (en) | Damping force adjusting structure of hydraulic shock absorber | |
JP6324254B2 (en) | Vehicle with shock absorber | |
JP2021109466A (en) | Suspension device | |
KR101662472B1 (en) | Shock absorber | |
JP6654920B2 (en) | Suspension device | |
JP5672502B2 (en) | Vehicle suspension system | |
JP4637409B2 (en) | Front fork | |
JP5878840B2 (en) | Shock absorber | |
JP5981800B2 (en) | Shock absorber | |
JP5878807B2 (en) | Shock absorber | |
JP3895425B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP2012082850A (en) | Suspension device | |
JP5831976B2 (en) | Shock absorber | |
JP5690179B2 (en) | Shock absorber | |
JPH03200417A (en) | Roll damper | |
JP2004340174A (en) | Pneumatic shock absorber | |
JP3191229B2 (en) | Damping valve | |
JP5909422B2 (en) | Shock absorber | |
JP3821451B2 (en) | Suspension device | |
JP5909538B2 (en) | Shock absorber | |
JP2019168096A (en) | Front fork | |
JP5640133B2 (en) | Shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240307 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7452999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |