JP2021107000A - 手首血圧計 - Google Patents

手首血圧計 Download PDF

Info

Publication number
JP2021107000A
JP2021107000A JP2021077142A JP2021077142A JP2021107000A JP 2021107000 A JP2021107000 A JP 2021107000A JP 2021077142 A JP2021077142 A JP 2021077142A JP 2021077142 A JP2021077142 A JP 2021077142A JP 2021107000 A JP2021107000 A JP 2021107000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrist
cuff
strap
blood pressure
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021077142A
Other languages
English (en)
Inventor
リ、ドンファ
Dong Hwa Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Charmcare Co Ltd
Original Assignee
Charmcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150141639A external-priority patent/KR101854639B1/ko
Priority claimed from KR1020160103537A external-priority patent/KR102017067B1/ko
Application filed by Charmcare Co Ltd filed Critical Charmcare Co Ltd
Publication of JP2021107000A publication Critical patent/JP2021107000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02233Occluders specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/1322Tourniquets comprising a flexible encircling member
    • A61B17/1327Tensioning clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0462Apparatus with built-in sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02444Details of sensor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】本発明は手首に着用可能な手首血圧計を提供する。【解決手段】本発明に係る手首血圧計は:手首着用のための手首ストラップを有する手首カフ;前記手首カフに備えられる血圧測定用センサー;そして、前記手首カフが前記手首を圧迫するように、前記手首カフに備えられて前記手首カフを選択的に引き締める引き締め装置を含んで構成される。本発明によれば、ユーザが血圧測定が必要となる度に、便利に血圧を測定することができ、手首密着性が優れるので、血圧測定の正確度が高まることができる。【選択図】図1

Description

本発明は手首に着用して血圧を測定する手首血圧計に関し、より詳しくは、手首の圧迫のために手首カフの自動引き締めが可能な手首血圧計に関する。
一般に、血液が血管の壁に及ぼす圧力を測ったことを血圧といい、心臓は1分に約60〜80回収縮と弛緩を反復する。心臓が収縮して血を押し出す時、血管に及ぼす圧力を「収縮血圧」といい、最も高いので「最高血圧」という。また、心臓が弛緩しながら血液を受け入れる時の血管圧力を「弛緩血圧」といい、最も低いので「最低血圧」という。
通常、健常な人の血圧は収縮血圧が120mmHgであり、弛緩血圧は80mmHgを示す。我が国の成人の4人のうちの1人以上が高血圧に該当し、40歳以後からはこの比率が急激に増加する趨勢を示しており、低血圧に分類された患者もある。
前記高血圧が問題となることは、高血圧を適切に管理せず、放置する場合、眼疾患、腎臓疾患、動脈疾患、脳疾患、心臓疾患などの生命に威嚇を加えることがある他の合併症の原因になることがあるためである。したがって、前記合併症の危険があるか、または合併症を有する患者の場合、持続的な血圧の測定と管理がなされなければならない。
前述した高血圧などの成人病関連疾患と健康に対する関心が増加するにつれて、多様な種類の血圧測定装置が開発されている。
血圧測定方式には、聴診(Korotkoff sounds)方式、オシロメトリック(oscillometric)方式、及びトノメトリック(tonometric)方式などがある。
前記聴診方式は典型的な圧力測定方式であって、動脈血が通る身体部位に充分の圧力を加えて血液の流れを遮断した後、減圧する過程で、初めて脈拍の音が聞こえる瞬間の圧力を収縮期血圧(systolic pressure)として測定し、脈拍の音が消える瞬間の圧力を弛緩期血圧(diastolic pressure)として測定する方法である。
前記オシロメトリック方式とトノメトリック方式は、デジタル化した血圧測定装置に適用される方式である。
前記オシロメトリック方式は、聴診方式と同様に動脈の血流が遮断されるように動脈血が通る身体部位を十分に加圧した後、一定速度に減圧する過程、または前記身体部位を一定速度に増圧されるように加圧する過程で発生する脈波を感知して収縮期血圧と弛緩期血圧を測定する。
ここで、脈波の振幅が最大である瞬間と比較して一定水準である時の圧力を収縮期血圧または弛緩期血圧として測定することもでき、前記脈波振幅の変化率が急激に変化する時の圧力を収縮期血圧または弛緩期血圧として測定することもできる。
そして、加圧後、一定速度に減圧する過程では前記脈波の振幅が最大である瞬間より先に収縮期血圧が測定され、前記脈波の振幅が最大である瞬間より後ほど弛緩期血圧が測定される。これとは逆に、一定速度に増圧する過程では、前記脈波の振幅が最大である瞬間より後ほど収縮期血圧が測定され、前記脈波の振幅が最大である瞬間より先に弛緩期血圧が測定される。
次に、前記トノメトリック方式は動脈の血流を完全に遮断しない大きさの一定圧力を身体部位に加え、この時に発生する脈波の大きさ及び形態を用いて連続して血圧を測定することができる方式である。
上記のように血圧を測定する血圧計は健康指数の基本となる血圧を測定するための最も基本的な医療装備であって、一般病院・医院にはほとんど必須的に備えられているだけでなく、家庭やスポーツセンターなどでも個人の血圧測定のためにたくさん使用している実状である。
しかしながら、既存の血圧計の場合、多くは血圧測定が必要となる度に、上膊(高腕または上腕、肩から肘までの部分)に血圧計を巻いて血圧を測定する腕型に製品が市場に発表されているので、携帯が不便で、使用においても所望の時に容易に血圧を測定することが容易でない実状である。
例えば、既存のオシロメトリックス方式の血圧計の場合、手首や腕に巻いて圧力するための血圧計の本体と、圧迫カフ、チューブプラグ、エアーホースなどが必要であるので、構成が複雑で、体積が大きく、使用時に正しい測定のためにはエアーホースが下に向かうように挟まなければならないとか、腕の場合、カフを肘1〜2cmの上に着用しなければならないなど、測定準備過程に準備事項も多くて使用上煩わしいという短所がある。
特に、血圧は被検者の身体特性によって変化程度が相異するので、体内に合併症がある患者は周期的に、及び/又は身体に異常を感じる度に直ちに血圧を測定する必要性があるが、水銀血圧計と電子血圧計は後述する問題点によって前記患者に不便さを提供する。
まず、前記水銀血圧計と電子血圧計は空気注入を必要とするカフを使用するようになるが、前記カフは体積が大きくてユーザがリアルタイムに着用し難いという問題点がある。
また、よく血圧を測定しなければならない患者に前記空圧式カフを用いた水銀血圧計は体積及び重さが過度で、被検者(患者)が携帯して通うことに不都合さと無理さがあり、血圧を測定する度に毎度前記血圧計を脱付着しなければならないという面倒さがある。
そして、前述した従来の血圧計と同一な精密度を有する空圧式電子血圧計があるが、患者が続けて携帯しながら周期的に血圧を測定しなければならない場合に適用される場合、転機式ポンプと空気注入式カフを使用するため、重さが重くて体積が大きくて患者の挙動が不便になる問題点がある。
その他に、手首や指先の脈拍と多様なパラメータに基づいて血圧を測定する非加圧式電子血圧計も存在しているが、前記パラメータを正確に特定して汎用的に提供し難いので、精密度が低くて正確な血圧を周期的に測定しなければならない患者への適用が困難である。
一方、最近には腕時計のように手首に着用して血圧を測定できる血圧計が手首血圧計、手首着用血圧計、または腕時計型血圧計などの名称として開発されている。
しかしながら、既存の手首血圧計は単純に手首に着用して血圧を測定するので、腕時計型と呼ばれるが、手首の加圧のために機械式/電子式ポンピング装置、即ちエアーポンプが備えられて構造的に複雑で、操作及び作動が難しく、故障がよく発生し、製造費用が増加するなどの問題がある。また、既存の手首血圧計は、手首の腰骨動脈が通る部位が十分に圧迫できるように、血圧測定時毎に手首圧迫用空気ポケット、即ちエアーバックに空気を注入しなければならず、前記エアーバックが手首の表面に十分密着できなくて血圧測定の正確度が低下し、排気バルブを適用して空気を徐々に排出しなければならないなど、作動の面と機構的な面で問題がある。
本発明は前述した問題点を解決するために提案されたものであって、手首の圧迫のために自動引き締めが可能であり、手首密着性が向上し、引き締め力の自動解除が可能な手首血圧計を提供することをその目的とする。
本発明の他の目的は、ユーザの手首厚さに対応して手首カフの大きさ(高さ)を調節することができる手首血圧計を提供するためのものである。
本発明は手首に着用可能な手首血圧計であって、本発明の一形態は:手首着用のための手首ストラップ(Wrist Strap)を有する手首カフ(Wrist Cuff);前記手首カフに備えられる血圧測定用センサー(Sensor);そして前記手首カフが前記手首を圧迫するように、前記手首カフに備えられて前記手首カフを選択的に引き締める引き締め装置(Tightener)を含んで構成される手首血圧計を提供する。
前記手首カフは、前記手首を局部的に圧迫するように前記手首ストラップに備えられるエアーバック(Air Bag)をさらに含んで構成される。そして、前記エアーバックには空気注入可能にバルブ(Valve)が連結できる。
前記センサーとバルブのうちの少なくとも1つは、前記エアーバックに備えられることができる。
そして、前記手首ストラップは;前記手首の一部を巻くように、一定の形状に撓んだ硬質のストラップフレームと、前記ストラップフレームに固定されて、前記ストラップフレームにより支持される可撓性の連結ストラップを含んで構成できる。前記ストラップフレームは前記手首カフの骨格をなす。
前記連結ストラップは、前記ストラップフレームの一端から延びて前記ストラップフレームの他端に連結される。より具体的に、前記連結ストラップの一端は前記ストラップフレームに固定され、前記連結ストラップの他端は前記ストラップフレームの他端に着脱可能に連結できる。
前記連結ストラップの他端と前記ストラップフレームの他端は、前記引き締め装置により連結されることもできる。
前記ストラップフレームは;前記連結ストラップを支持するベースフレームと、手首厚さに対応して前記手首カフの高さを調節できるように、前記ベースフレームに移動可能に備えられる高さ調節用補助フレームを含んで構成できる。
前記ストラップフレームは、尺骨動脈が通る部位を覆うように曲率を有する形状に形成される。そして、前記エアーバックは、前記連結ストラップに備えられる。
前記引き締め装置は;前記手首カフの一側部を前記手首カフの他側部に連結するカフコネクタ(Cuff Connector)、そして前記カフコネクタに連結され、前記カフコネクタを通じて前記手首カフの他側部に牽引力を加える駆動ユニットを含んで構成できる。
前記駆動ユニットは;前記手首カフに備えられるモータと、前記カフコネクタを巻くように、前記手首カフに回転可能に備えられるロール(Roll)と、前記モータの回転力を前記ロールに伝達するギア伝動機を含んで構成できる。
前記カフコネクタは、前記手首カフの他側部に着脱可能に連結できる。前記エアーバックは、空気の注入が防止される構造であって、空気が封入された密閉型でありうる。
そして、前記引き締め装置は;前記手首カフが閉環をなすように、前記手首カフの一側部に移動可能に備えられて前記手首カフの一側部を前記手首カフの他側部に結合させるカフコネクタ(Cuff Connector)、及び前記手首カフが引き締まるように、前記手首カフに備えられて前記カフコネクタを選択的に引く牽引器を含んで構成されることもできる。前記カフコネクタと前記牽引器は断続可能でありうる。
前記牽引器は;前記カフコネクタに連結される牽引ロッド、そして前記牽引ロッドを作動させて前記手首カフに沿って前記カフコネクタを移動させるアクチュエータ(Actuator)を含んで構成できる。
前記牽引ロッドは、前記アクチュエータニより回転し、外周面に形成されたねじ山を有し、前記カフコネクタに回転可能に挿入されるスクリューバー(Screw Bar)を有し;前記カフコネクタは、前記牽引ロッドに沿って動くこともできる。
前記カフコネクタは、前記牽引器により牽引されるように前記牽引ロッドに選択的に噛合できる。
前記カフコネクタは;前記手首カフの一側部に備えられて前記手首カフの一側部と前記手首カフの他側部とを連結し、前記牽引ロッドが挿入されるロッドホールが貫通形成され、前記牽引ロッドに沿って移動可能なコネクタ胴体と、前記カフコネクタと前記牽引ロッドの断続のために、前記コネクタ胴体に移動可能に備えられ、前記牽引ロッドのねじ山に選択的に噛み合うロッド断続部材を含んで構成できる。
前記コネクタ胴体は;前記牽引ロッドのねじ山に前記ロッド断続部材が噛み合うように、前記ロッド断続部材を移動させる電磁石を含んで構成できる。
前記ロッド断続部材は、前記電磁石に対する電源供給が解除されれば、前記牽引ロッドから分離できる。前記ロッド断続部材は、スプリングの復原力により前記牽引ロッドから分離されることもできる。
本発明の他の一形態は:手首着用のための手首ストラップ(Wrist Strap)を有する手首カフ(Wrist Cuff);前記手首カフに備えられる血圧測定用センサー(Sensor);そして前記手首カフが前記手首を圧迫するように、前記手首カフに備えられて前記手首カフを選択的に引き締める引き締め装置(Tightener)を含んで構成され:前記引き締め装置は;前記手首カフに備えられ、前記手首カフの一側部を前記手首カフの他側部に連結するカフコネクタ(Cuff Connector)、そして前記カフコネクタに連結され、前記カフコネクタを通じて前記手首カフの他側部に牽引力を加える駆動ユニットを含んで構成される手首血圧計を提供する。
前記カフコネクタは、前記手首カフの他側部に着脱可能に連結できる。そして、前記手首カフは、前記手首を局部的に圧迫するように前記手首ストラップに備えられるエアーバック(Air Bag)をさらに含んで構成されることができ、前記エアーバックには空気注入可能にバルブ(Valve)が連結できる。
本発明の更に他の一形態は:手首着用のための手首ストラップ(Wrist Strap)を有する手首カフ(Wrist Cuff);前記手首カフに備えられる血圧測定用センサー(Sensor);そして前記手首カフが前記手首を圧迫するように、前記手首カフに備えられて前記手首カフを選択的に引き締める引き締め装置(Tightener)を含んで構成され:前記手首ストラップは;前記手首の既設定された部位に取り付けられて前記手首の一部を巻くように、所定形状に撓んだ硬質のストラップフレームと、前記ストラップフレームに固定されて、前記ストラップフレームにより支持される可撓性の連結ストラップを含んで構成される手首血圧計を提供する。そして、前記手首カフは、前記手首を局部的に圧迫するように前記手首ストラップに備えられるエアーバック(Air Bag)をさらに含んで構成されることができ、前記エアーバックには空気注入可能にバルブ(Valve)が連結できる。
本発明の実施形態に係る手首血圧計は、次のような利点を有する。
まず、本発明の実施形態によれば、ユーザが血圧測定が必要となる度に、便利に血圧を測定することができ、手首密着性に優れるので、血圧測定の正確度が高まることができる。
そして、本発明の実施形態によれば、手首血圧計が基本骨格を維持しながらユーザの手首厚さに合せて大きさ(高さ)調節が可能であり、血圧測定が進行される間、尺骨動脈での血流が保証できる。
また、本発明の実施形態によれば、外部環境変化、例えば、温度変化に対応してエアーバックに空気補充が可能であるので、手首血圧計の性能低下が防止できる。
そして、常に変わる血圧の趨勢を知るためには、毎日、同じ時間に周期的に血圧を測定し、その数値を記録することが重要であるが、本発明は電子的自動制御により所定の時期毎に自動血圧測定が可能であり、アラームが備えられる場合、特に血圧測定時期を逃すことなく、規則的に血圧を測定することに非常に有利である。
また、本発明によれば、測定された血圧データを無線通信ユニットを通じて主治医あるいは専門医などに送って分析することに活用できるので、高血圧、糖尿病、肝臓障害、動脈硬化、血液循環の末梢神経障害などがある患者に当たって、特に効率良い血圧の管理がなされることができる。
そして、本発明の実施形態によれば、エアーバック充填のためのポンピング装置が必要なく、封入型エアーバックを有する手首血圧計で具現されることもできるので、空気の排出のための排気装置、例えば排気バルブも要求しない。
また、本発明の実施形態によれば、手首血圧計の引き締め解除が別途の動力を使用せず、自然的になされることができ、血圧測定過程でバッテリーの寿命が尽きた場合に、手首血圧計が自然的に緩くなりながら引き締めが緩和または解除されるので、使用上の安全性が優れて、手首血圧計による血流障害や事故が防止できる。
本発明の特徴及び長所は後述する本発明の実施形態に対する詳細な説明と共に、次に説明される図面を参考して、よりよく理解されることができる。
本発明に係る手首血圧計の一実施形態を概略的に示す側面図である。 図1に図示された手首血圧計の手首カフを示す断面図である。 図1に図示された手首血圧計が閉環を形成した状態を示す側面図である。 図1に図示された手首血圧計に適用可能な引き締め装置の一実施形態を概略的に示す図である。 本発明に係る手首血圧計の全体構成を例示したブロック図である。 本発明に係る手首血圧計の他の実施形態を概略的に示す断面図である。 図6に図示された手首血圧計の展開図である。 図6に図示された手首血圧計が手首に着用されて閉環を形成した状態を示す断面図である。 図6に図示された手首血圧計が手首圧迫のために引き締められた状態を示す断面図である。 図9に図示された手首血圧計に適用される手首カフの一側部を示す斜視図である。 本発明に係る手首カフの自動引き締めのための引き締め装置(カフタイトナー)の一実施形態を示す側面図である。 本発明に係る手首血圧計のためのカフコネクタの一実施形態を示す断面図である。 図12に図示されたカフコネクタの斜視図である。 図11に図示されたカフコネクタと牽引ロッドの断続を説明するための斜視図である。 図12に図示されたカフコネクタの動作を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施形態を説明するに当たって、同一構成に対しては同一図面符号が使われる。
実施形態1.
本発明の実施のための形態、即ち実施形態は、手首カフの引き締めを通じて手首を圧迫して血圧を測定する装置、即ち手首カフが縮小されながら手首を圧迫する方式の携帯型血圧測定装置である。
まず、図1から図4を参照して本発明に係る手首血圧計の一実施形態を説明する。図1は本発明に係る手首血圧計の一実施形態を概略的に示す側面図であり、図2は図1に図示された手首血圧計の手首カフを示す断面図であり、図3は図1に図示された手首血圧計が閉環を形成した状態を示す側面図であり、図4は図1に図示された手首血圧計に適用可能な引き締め装置の一実施形態を概略的に示す図である。
図1から図4を参照すると、本実施形態(第1実施形態)に係る手首血圧計は手首に着用可能な血圧計であって、手首着用が可能な手首カフ(Wrist Cuff)100と、前記手首カフ100の引き締めのための引き締め装置(Cuff Tightener)200を含んで構成される。
前記手首カフ100は腕時計のように手首に着用可能な構成であって、手首着用のための手首ストラップ(Wrist Strap)110を有し、前記手首カフ100には血圧測定用センサー(Sensor)130が備えられる。
そして、前記手首カフ100は手首の所定部位、例えば腰骨動脈が通る部位を圧迫するためのエアーバック(Air Bag)120をさらに含むことができ、本実施形態で、前記エアーバック120は前記手首ストラップ110には備えられ、前記センサー130は前記エアーバック120に連結される。
言い換えると、本実施形態に係る手首血圧計は手首を囲んで血圧を測定する血圧測定カフであり、ユーザが活動中に腕時計のように携帯可能なタイプで提供されることもでき、挙動が不便な病床の患者の手首に着用されて既設定された時期、その他の状況で血圧を随時監視することができ、また有線または無線で他の機器、例えば、血圧管理モニターと連結されることもできる。
前記手首ストラップ110は手首を巻くバンド(Band)またはベルト(Belt)タイプの構成であり、前記エアーバック120は手首圧迫のために前記手首ストラップ110に備えられる空気ポケットであり、本実施形態で、前記センサー130は前記エアーバック120に備えられて前記エアーバック120の圧力変化を感知するが、これに限定されるものではない。
前記エアーバック120は手首で脈圧測定のために手首を圧迫する構成であって、空気の注入が防止される構造、即ち密閉型構造でありうるが、本実施形態では空気の注入が可能なタイプ、例えば、バルブ(Valve)140が連結されたエアーバック120で構成されることもできる。
前記バルブ140にはチェックバルブが適用されることができ、前記バルブ140はチューブなどの管路により前記エアーバック120に連結されることもできるが、本実施形態で、前記バルブ140は前記エアーバック120が備えられる。したがって、本実施形態で、前記センサー130とバルブ140は前記エアーバック120自体に設けられ、前記エアーバック120の内部圧が外部圧力、即ち大気圧より低い場合、前記バルブ140を通じて前記エアーバック120に空気が補充できる。
前記エアーバック120は手首の表面、例えば、橈骨動脈Aが通る部位を圧迫し、本実施形態で、前記センサー130は前記エアーバック120の圧力を感知する装置であって、例えば、圧力センサーが適用できる。前記センサー130には空気圧測定が可能な各種のセンサーが適用されることができ、本実施形態で、前記センサー130は前記手首ストラップ110に設けられるケーブル(図示せず)を介して制御部、即ち血圧計算を遂行する回路基板160と連結される。
前記手首ストラップ110は革や布または合成樹脂材質など、可撓性の多様な材質で作られることができ、前記エアーバック120はシリコンやウレタン、あるいはゴムなどのように弾性を有する材質で作られることができる。
そして、本実施形態で、前記手首カフ100は、前記手首カフ100の一端部と他端部が着脱可能に連結されることによって閉環を形成し、前記手首ストラップ110は血圧を外部に出力するディスプレイユニット170を基準に左側ストラップと右側ストラップとに区分されることもできる。勿論、前記手首カフ100は着脱式連結部を有しない一体型ループ、即ち循環構造で連続して繋がることもでき、前記引き締め装置200により引き締まることもできる。
本実施形態で、前記手首ストラップ110は、ストラップフレーム111と連結ストラップ112を含んで構成される。前記ストラップフレーム111は、前記手首の既設定された部位に取り付けられて前記手首の一部、特に尺骨が通る部位を囲むように、所定形状に撓んだ硬質の構成であって、前記手首カフ100の骨格をなす。
即ち、前記ストラップフレーム111は所定強度以上に形態安定性を有し、硬質の材料、例えば、金属やプラスチックで製造できる。そして、前記連結ストラップ112は、前記ストラップフレーム111に固定されて前記ストラップフレーム111により支持される可撓性ストラップであり、前記ストラップフレーム111の一端と他端との間の空の区間を連結する。
より具体的に説明すると、前記連結ストラップ112は前記ストラップフレーム111の一端部から延びて前記ストラップフレーム111の他端部に連結され、可撓性、即ち容易に撓むことができる柔軟な材質、例えば、ゴム、シリコン、布、革などで製造できる。
本実施形態で、前記連結ストラップ112の一端は前記ストラップフレーム111に固定され、前記連結ストラップ112の他端は前記ストラップフレーム111の他端に着脱可能に連結される。より具体的には、前記連結ストラップ112と前記ストラップフレーム111の他端は前記引き締め装置200により間接連結される。
勿論、前記ストラップフレーム111の少なくとも一部が前記連結ストラップ112の内部に備えられて前記連結ストラップ112により被覆されることもできる。
そして、前記エアーバック120は前記連結ストラップ112に備えられ、前記連結ストラップは前記引き締め装置200により前記ストラップフレーム111の他端に着脱可能に連結される。前記ストラップフレーム111は、尺骨動脈Bが通る部位を覆うように曲率を有する形状からなる。
したがって、本実施形態によれば、前記ストラップフレーム111が前記尺骨動脈Bが通る部位を覆うように前記手首カフ100が手首に着用されれば、前記引き締め装置200により前記手首カフ100が引き締まった状態で血圧測定が進行される間に前記尺骨動脈の血流を保証し、トノメトリック方式により血圧測定を遂行することができる。
また、前記ストラップフレーム111はベースフレーム111aと補助フレーム111bを含んで構成されることもできる。前記ベースフレーム111aは、前記連結フレームに固定されて前記連結ストラップ112を支持する。
そして、前記補助フレーム111bは、手首厚さに対応して前記手首カフ100の高さが調節できるように、前記ベースフレーム111aに移動可能に備えられる高さ調節用フレームである。これによって、前記ストラップフレーム111が伸縮可能な構造の骨格を形成する。
前記ベースフレーム111aと補助フレーム111bは同一な材質で製造されることもでき、異種材質で製造されることもできるが、但し、前記手首カフ100の骨格をなすことができる所定の剛性を有するように製造される。
図1から図3を参照すると、前記補助フレーム111bは曲がった形状、例えば、鈍角に撓むか、または尺骨が通る部位の手首の表面に合うように曲率を有する形状であり、前記補助フレーム111bが前記ベースフレーム111aに移動可能に組み立てられる。
前記補助フレーム111bが前記ベースフレーム111aにスライディング可能に嵌合されることもできるが、本実施形態では前記ベースフレーム111aが前記補助フレーム111bに嵌合される。
そして、前記補助フレーム111bには高さ調節のための複数の組立ホール113が前記補助フレーム111bの長手方向に沿って間隔をおいて形成され、前記ベースフレーム111aには少なくとも1つの組立ピン114が備えられ、前記組立ピン114は前記ベースフレーム111aに内設されるスプリングなどの弾性部材(図示せず)により前記ベースフレーム111aの外側方向に弾力支持される。
したがって、前記組立ピン114は前記組立ホール113のうちのいずれか1つに結合され、前記組立ピン114の結合位置によって、前記手首カフ100の高さ、より具体的に前記ストラップフレーム111の高さが調節できる。
そして、前記手首カフ100はユーザ(被検者)、即ち着用者の血圧を表示(出力)するディスプレイユニット(Display Unit)170をさらに含むことができ、前記ディスプレイユニット170に前述した回路基板160が内蔵される。
前記ディスプレイユニット170は血圧表示機能を有し、延いては、時計機能を有することもできる。例えば、前記ディスプレイユニット170は血圧出力モードと時計モードに切換動作できるか、または血圧と時間が前記ディスプレイユニット170に共に表示されることもできる。
本実施形態で、前記ディスプレイユニット170は、電子部品を収容するケース171と、前記ケース170に備えられるディスプレイウィンドウ172を含んで構成され、前記ケース171は前述した手首ストラップ110に搭載される。前記ディスプレイウィンドウ172は血圧を表示し、延いては、時間を表示することもできる。
そして、前記回路基板160は前記センサー130と電気的に連結されて血圧を算出し、延いては前記ディスプレイウィンドウ172に血圧値を出力する。
図示してはいないが、前記ケース171には前記手首血圧計に電力を供給するバッテリーが内蔵できる。勿論、本実施形態に係る手首血圧計は電源ケーブルを介して外部から電力の供給を受けることもでき、太陽光を基盤に作動されることもできる。
また、前記ディスプレイユニットにはアラーム(Alarm)機能、例えば、血圧チェック時間を知らせるアラーム機能及び/又は血圧チェックが正常に完了したことを知らせるアラーム機能が備えられることもできる。これによって、ユーザは血圧チェックが必要な時期に正確に血圧を測定/記録することができる。本実施形態で、前記ディスプレイユニット170は前記ストラップフレーム111に搭載される。
前述したように、本実施形態に係る手首血圧計はユーザの操作により定期的または非定期的に血圧測定を遂行することもできるが、前記回路基板160、即ち前記手首血圧計の作動を制御する制御モジュールにより定期的または非定期的な時間に自動で血圧測定が遂行されることもできる。
前記手首カフ100の一側部と他側部は、ベルクロ(登録商標)、フック、ボタン、バックルなどの着脱手段により連結されることができ、本実施形態では前記引き締め装置200により前記手首カフ100がループ(Loop)形態に繋がる。勿論、前記手首カフ100自体が連続して繋がった閉環構造、即ち一体型バンド構造になることもできる。
前記引き締め装置200は前記手首カフ100を引き締める構成であって、前記手首カフ100に備えられる。より具体的に説明すると、前記エアーバック120が手首の所定部位、即ち橈骨動脈が通る部位を圧迫するように前記手首カフ100を引き締める。
言い換えると、前記引き締め装置200は閉環状態の手首カフ100、特に前記手首ストラップ110を引き締める構成であって、前記手首カフ100の周りの長さを減少させて前記手首血圧計を窄める装置、即ち前記手首血圧計が被検者の手首に着用された状態で、血圧測定時毎に被検者の手首、特に橈骨動脈Aが通る部位が一定圧力以上に圧迫されるように、前記手首カフ100を締める自動引き締め装置である。
前記引き締め装置200にはリニアモータやラック/ピニオン装置やシリンダ装置や電動リールなど、多様な種類の電動装置が適用できるが、本実施形態で前記引き締め装置200はカフコネクタ(Cuff Connector)210と駆動ユニット220を含んで構成される。
前記カフコネクタ210は、前記手首カフ100の一側部を前記手首カフ100の他側部に連結し、前記カフコネクタ210により前記手首カフ100が閉環を形成するようになる。本実施形態で、前記カフコネクタ210は前記手首カフ100の一側部を前記手首カフ100の他側部に着脱可能に連結する。
そして、前記駆動ユニット220は前記手首カフ100に備えられて前記手首カフ100の他側部に牽引力を加える。より具体的に、前記駆動ユニット220は前記カフコネクタ210を通じて前記手首カフ100の他側部に牽引力を加えて、前記カフコネクタ210は前記駆動ユニット220に連結されて前記手首カフ100の他側部を前記手首カフ100の一側部側に引き、これによって前記手首カフ100が引き締める。
本実施形態で、前記カフコネクタ210は綱、紐、帯などの可撓性構成であって、前記手首カフ100の一側部から延長される。このために、前記カフコネクタ210の一端部は前記手首カフ100に固定され、前記カフコネクタ210の他端部は前記手首カフ100の他側部に着脱可能に連結される。
より具体的に説明すると、前記カフコネクタ210は前記連結ストラップ112の外部に延長されて、前記ストラップフレーム111の他端、特に前記補助フレーム111bに着脱可能に連結される。
そして、前記カフコネクタ210には少なくとも1つのストラップ連結ホール211が形成され、前記手首カフ、特に前記補助フレーム111bには前記ストラップ連結ホール211に嵌合されるピン(Pin)やフック(Hook)などの固定突起115が備えられる。前記カフコネクタ210の安定した連結のために、前記固定突起155の上端にはヘッドが前記ストラップ連結ホール211より大きく拡張形成される。
前記カフコネクタ210、即ちストラップ連結部は、前記手首ストラップの一側部、より具体的には前記右側ストラップ112に移動可能に備えられ、前記手首ストラップ110には前記カフコネクタ210の移動路が備えられる。
そして、前記駆動ユニット220は前記カフコネクタ210に牽引力を発生させる構成、前記手首カフ100を血圧測定時に一定水準以上に緊張させる構成要素である。
前記駆動ユニット220は、モータ221と巻取ロール222と動力伝達機223を含んで構成される。前記モータ221は前記手首カフ100に固定され、本実施形態では前記ストラップフレーム111、特に前記ベースフレーム111aに搭載される。より具体的に、前記モータ221は前記ベースフレーム111aに内設され、前記ディスプレイユニットに取り付けられるバッテリーにより作動されるように前記バッテリーに連結できる。
そして、前記巻取ロール222は前記カフコネクタ210を巻くように前記手首カフ100に回転可能に備えられ、前記モータ221の動力の伝達を受けて回転する。前記カフコネクタ210が前記巻取ロール222に巻かれると、前記手首カフ100が引き締まるようになる。
前記動力伝達機223は前記モータ221の動力、即ち回転力を前記巻取ロール222に伝達する構成であって、本実施形態ではギア伝動機を含んで構成される。このために、前記動力伝達機223、即ちギア伝動機は、前記モータ221に軸結合される駆動ギア223aと、前記巻取ロール222に軸結合されて前記駆動ギアに従動して回転する被動ギア223bを含んで構成され、前記駆動ギア223aと被動ギア223bとの間を連結するカウンターギア223cがさらに追加されることもできる。勿論、前記動力伝達機223の例は前述したギア伝動機に限定されるものではなく、例えば、チェーンベルトやタイミングベルトシステムが適用されることもできる。
前記駆動ユニット220はストラップフレーム111、より具体的にベースフレーム111aに備えられ、前記カフコネクタ210は前記連結ストラップ112に沿って設けられる。本実施形態で、前記カフコネクタ210は前記連結ストラップ112に引出入可能に内設され、前記エアーバック120は前記連結ストラップ112に備えられる。
図示してはいないが、前記手首カフ100には前記引き締め装置の作動のためのスイッチが備えられる。例えば、前記ディスプレイユニット170に前記引き締め装置200の作動のためのスイッチが備えられ、前記スイッチが押されると、前記引き締め装置が稼働されながら血圧測定が開始される。
前記モータ221には正逆回転可能なモータが適用されることもでき、前記モータ221の作動は前述した回路基板160の制御モジュールにより制御できる。したがって、血圧測定が完了すれば、前記モータ221により前記カフコネクタ210が解けながら前記手首カフ100が緩くなる。前記モータ221の駆動及び制御などに関連した技術その自体は一般的な技術であるので、それに対する付加的な説明は省略する。
勿論、前記カフコネクタ210が前記巻取ロール222に巻かれる時には前記モータ221の動力が使われ、前記カフコネクタ210が巻取ロール222から解ける時には前記モータ221に対する電源供給が遮断されて無負荷に解けることもできる。
一方、図5を参照すると、本実施形態の手首血圧計は、前述したディスプレイユニットの以外に血圧データ(ユーザの血圧)を所定の端末機、例えば、スマートフォン、その他の端末機や管理モジュールに転送するためのブルートゥース(登録商標)などの無線通信ユニットをさらに備えることができる。
前記無線通信ユニットは血圧データの以外に、特定状況、例えば、応急状況で応急救助信号を外部通信機器に転送する役割もできるように構成されることもできる。したがって、被検者(ユーザ)のリアルタイム血圧データがスマートフォンを通じて主治医あるいは専門医などの管理者に転送されることができ、被検者の安定した健康管理に活用できる。
即ち、高血圧、糖尿病、肝臓障害、動脈硬化、血液循環の末梢神経障害などがある人達の場合にはより注意が要求されるが、本実施形態の血圧計はデータ送出機能があるので、このような患者に当たって特に効率良い血圧の管理がなされることができる。
そして、前記手首血圧計には、圧力センサーの信号に基づいて被検者の血圧を算出する血圧算出ユニットと、血圧データを格納するデータ格納ユニットと、ユーザの測定履歴を管理し、ユーザIDを管理するユーザ登録ユニットと、データを収集及び分析してユーザの状態が危急な場合には指定された応急救助信号が転送できるように制御する制御ユニットなどが具備できる。
本発明は前述した実施形態に限定されず、前述した実施形態は制限的なものでなく、例示的なものとして見なされなければならず、後述する他の実施形態のように変更されることもできる。
実施形態2.
以下、本発明に係る手首血圧計の他の実施形態(第2実施形態)が説明され、本発明の第2実施形態を説明するに当たって、第1実施形態と同一構成に対しては同一図面符号が使われる。
図6から図9を参照すると、本実施形態に係る手首血圧計は手首に着用可能であり、第1実施形態のように収縮による引き締め方式により手首を圧迫する血圧計であって、手首にループ形態に着用可能な手首カフ(Wrist Cuff)100Aと、血圧の感知のためのセンサー(Sensor)130、及び引き締め装置(Cuff Tightener)300を含んで構成される。
本実施形態に係る手首血圧計やはり、前述した実施形態(第1実施形態)のように手首を囲んで血圧を測定する血圧測定カフであり、ユーザが活動中に腕時計のように携帯可能なタイプで提供されることもでき、挙動が不便な病床の患者の手首に着用されて既設定された時期、その他の状況で血圧を随時監視することができ、また有線または無線で他の機器と連結されることもできる。
前記手首カフ100Aは手首着用のための手首ストラップ110Aを含み、本実施形態で、前記手首ストラップ110Aは手首に巻くバンド(Band)またはベルト(Belt)タイプの構成である。そして、前記手首カフは手首圧迫のために前記手首ストラップ110Aに備えられる空気ポケット、即ちエアーバック120をさらに含んで構成される。
前記エアーバック120は手首で脈圧測定のために手首を圧迫する構成であって、空気の注入と排出が可能なタイプ、例えば、空気注入口と空気排出口を有するエアーチャンバで構成されることもできるが、本実施形態で、前記エアーバック120は空気の注入が防止される構造、即ち密閉型であって、内部に空気が常時封入されている。
本実施形態で、前記エアーバック120は手首の表面を局部的に圧迫し、例えば、橈骨動脈が通る部位を圧迫する。そして、前記センサー130は前記エアーバック120の圧力を感知する装置であって、例えば、圧力センサーが適用できる。前記センサー130には、空気圧測定可能な各種のセンサーが適用されることができ、前記センサー130は前記エアーバック120に備えられ、前記手首ストラップ110に設けられるケーブル131、即ち電線を通じて制御部、即ち血圧計算部の機能を遂行する回路基板160と連結される。
前記手首ストラップ110Aは革、布、シリコンなど、可撓性の多様な材質で製造されることができ、前記エアーバック120はシリコン、ウレタン、あるいはゴムなどの弾性を有する材質で作られることができる。
そして、本実施形態で前記手首ストラップ110Aは、前記手首ストラップ110Aの一端部と他端部が着脱可能に連結されることによって閉環を形成し、前記手首ストラップ110Aにはディスプレイユニット170が備えられる。本実施形態で、前記手首ストラップ110Aは、前記ディスプレイユニット170を基準に左側ストラップ110Bと右側ストラップ110Cとに区分されることもできる。
前記手首カフ100の一端部と他端部、特に前記手首ストラップ110Aの一側部と他側部を連結する構成の例には、ベルクロ(登録商標)、フック、ボタン、バックルなどのストラップ連結部を挙げることができ、本実施形態では前記引き締め装置300が前記手首ストラップを連結する。勿論、前記手首カフが別途の着脱式連結装置を使用しない閉環構造になることもできる。例えば、前記手首ストラップが着脱式連結装置を有しないで連続して繋がった一体型バンド構造になることもできる。
前記ディスプレイユニット170は血圧表示機能を有し、延いては時計機能を有することもできる。例えば、前記ディスプレイユニット170は血圧出力モードと時計モードに切換動作できるか、または血圧と時間が前記ディスプレイユニット170に共に表示されることもできる。
本実施形態で、前記ディスプレイユニット170は電子部品を収容するケース171とディスプレイウィンドウ172を含んで構成され、前記ディスプレイウィンドウ172は血圧を表示する血圧表示部172aと時間を出力する時間表示部172bを含んで構成される。
そして、前記ケース171には、前記センサー130と電気的に連結されて血圧を算出し、延いては血圧表示ウィンドウに血圧値を出力する回路基板160が内蔵できる。本実施形態で、前記回路基板160は前述したように、制御部、即ち血圧演算部となる。
図示してはいないが、前記ケース171には前記手首血圧計に電力を供給するバッテリーが内蔵されることができ、前記回路基板160は本実施形態で提示される引き締め装置300の作動を制御することもできる。勿論、本実施形態に係る手首血圧計は電源ケーブルを介して外部から電力の供給を受けることもでき、太陽光を基盤に作動されることもできる。
また、前記ディスプレイユニットにはアラーム(Alarm)機能、例えば、血圧チェック時間を知らせるアラーム機能及び/又は血圧チェックが正常に完了したことを知らせるアラーム機能が具備されることもできる。これによって、ユーザは血圧チェックが必要な時期に正確に血圧を測定/記録することができる。
前述したように、本実施形態に係る手首血圧計はユーザの操作により定期的または非定期的に血圧測定を遂行することもできるが、前記回路基板160、即ち制御部により定期的または非定期的な時間に自動で血圧測定が遂行されることもできる。
一方、前記引き締め装置300は閉環状態の手首血圧計、特に前記手首カフ100Aを引き締める構成であって、前記手首カフ100Aの周り長さを減少させて前記手首血圧計を窄める装置、即ち収縮させる装置である。
即ち、前記引き締め装置300は前述した第1実施形態のように前記手首カフ100Aを選択的に引き締める締込機であって、前記手首血圧計が被検者の手首に着用された状態で、血圧測定時毎に被検者の手首、特に橈骨動脈が通る部位が前記エアーバック120により圧力以上に圧迫されるように、前記手首カフ100Aを締め括る自動引き締め装置である。
前記引き締め装置300には、リニアモータ、ラック/ピニオン装置、シリンダ装置、電動リールなど、多様な種類の電動装置が適用できるが、本実施形態で、前記引き締め装置300はカフコネクタ(Cuff Connector)310と牽引器320を含んで構成される。
前記カフコネクタ310は、前記手首カフ100Aの一側部101を前記手首カフの他側部102に着脱可能に連結し、前記カフコネクタ310により前記手首カフ100A、より具体的に前記手首ストラップ110Aが閉環を形成するようになる。
本実施形態で、前記カフコネクタ310は前記手首カフの他側部102に形成される少なくとも1つのストラップ連結ホール102aに嵌合されるピン構造であって、前記カフコネクタ310の上側にはストラップ連結ホール102aに嵌合される締結突起310aが備えられ、前記締結突起310aの上端にはストラップの分離防止のための拘束ヘッドが前記ストラップ連結ホール102aより大きく拡張形成される。
前記カフコネクタ310、即ちストラップ連結部は、前記手首カフ100A、より具体的には前記左側ストラップ110Bに移動可能に備えられ、前記手首カフ100Aには前記カフコネクタ310の移動路が備えられる。
そして、前記牽引器320は前記カフコネクタ310を選択的に引く機能を有する構成、即ち平常時に手首に緩く着用されている手首カフ100Aを血圧測定時に一定水準以上に緊張させる構成要素である。前記引き締め装置300は、手首血圧計の周り長さを縮める機能と共に、伸ばす機能を追加的に遂行することもでき、縮める機能のみ遂行することもできる。例えば、前記牽引機が前記カフコネクタを引いて、押す機能を共に遂行することもでき、引く機能のみ遂行することもできる。
より具体的に説明すると、前記牽引器320は、前記手首カフ100A、例えば、前記左側ストラップ110Bに備えられて前記カフコネクタ310を一方向に移動させることによって、前記手首血圧計、特に前記手首カフ100が形成するループの周り長さを減少させる。
したがって、図8に図示された形態に被検者の手首に多少緩く手首血圧計が着用された状態で前記引き締め装置300が作動すれば、前記手首カフ100Aが窄められて、図9のように周り長さが減少し、これによって手首が前記手首カフにより引き締められ、手首の所定部位、即ち橈骨動脈Aが通る部位は前記エアーバック120により加圧される。図6、図8、及び図9には、エアーバック120が形成された部分とその他の部分が同一厚さで図示されているが、前記エアーバック120が形成された部分が他の部分より厚く膨らんでいる形状が適用できる。
そして、前記引き締め装置300が逆方向に作動すれば、図9で図8の状態に前記手首血圧計の周り長さがまた増加しながら手首圧迫力が減少できる。
前記カフコネクタ310は、前記牽引器320により一方向と反対方向に往復動することによって、前記手首血圧計の周り長さを増減(手首血圧計の拡張/縮小)させることもできるが、前記カフコネクタ310と前記牽引器320は断続可能に連結されることもできる。
例えば、前記カフコネクタ310が前記牽引器320により一方向に牽引される時のみに前記牽引器320に連結されることもでき、特定状況、例えば、バッテリー枯渇など、前記引き締め装置300に対する電源供給が遮断された状況で前記カフコネクタ310と前記牽引器320の連結が途絶えることができ、前記カフコネクタ310と前記牽引器320の連結が途絶えた状態では手首血圧計の拡張/縮小が手作業でも可能であり、前記手首血圧計が手首に着用されている場合には手首の拡張力により前記手首ストラップが自然的に緩くなることができる。
図10から図14を参照すると、前記牽引器320は、前記カフコネクタに連結される牽引ロッド(Rod)321と、前記牽引ロッド321を作動させて前記カフコネクタ310を移動させるモータ(Motor)などのアクチュエータ(Actuator)322を含んで構成できる。
本実施形態で、前記牽引ロッド321は前記アクチュエータ322によりその場で回転する棒形状であって、前記牽引ロッド321が回転すれば、前記カフコネクタ310が前記手首ストラップ110に形成された移動路、即ちスロット形状のコネクタ移動路に沿って牽引される。
より具体的に説明すると、本実施形態での牽引ロッド321は前記カフコネクタ310に回転可能に挿入されるスクリューバー(Screw Bar)であって、前記アクチュエータ322によりその場で回転し、外周面に形成されたねじ山321aを有する。
そして、前記牽引ロッド321が前記アクチュエータ322により回転すれば、前記カフコネクタ310は前記牽引ロッド321の軸線(長手方向)に沿って動く。即ち、前記牽引ロッド321の回転運動が前記カフコネクタ310の線形運動に変換される。
図12には前記牽引ロッド321が両方向回転が全て可能な形態、即ち前記牽引器320により手首カフの引き締めと引き締め解除(緩和)、即ち手首血圧計の拡張及び縮小が全て遂行される形態が図示されている。しかしながら、前記牽引ロッド321がカフコネクタ310を牽引する方向のみに回転するように一方向回転式モータが前記アクチュエータに適用されることができ、手首カフの引き締め解除は牽引器320、特に牽引ロッド321とカフコネクタ310の連結が途絶えた後に別途の動力源(電源)を使用しないで手作業や手首血圧計が着用されている手首の拡張力により自然的に進行されることもできる。
本実施形態で、前記カフコネクタ310と前記牽引ロッド321の連結は断続可能であり、前記カフコネクタ310と前記牽引ロッド321が連結された状態、即ち噛み合った状態の時には前記牽引機の作動により前記カフコネクタ310が一方向または両方向に動くことができ、前記前記カフコネクタ310と前記牽引ロッド321の連結が解除された状態、即ち噛み合いが解除された状態の時には、前記牽引器320から前記カフコネクタ310に運動エネルギーが伝達されないので、前記カフコネクタ310が前記牽引器320の影響を受けないようになるので、移動が自由になる。
前述したように、前記カフコネクタ310と前記牽引ロッド321の連結が断続可能であるように、前記カフコネクタ310は前記牽引ロッド321に選択的に噛合(噛み合い)され、前記カフコネクタ310が前記牽引ロッド321に噛合された状態、即ち連結された状態の時、前記牽引器320による移動が可能になる。
本実施形態で、前記カフコネクタ310は、前記牽引ロッド321が挿入されるコネクタ胴体311と、前記牽引ロッド321と前記コネクタ胴体311の連結を断続するロッド断続部材312を含んで構成される。
前記コネクタ胴体311は、前記手首カフの一側部101に手首カフ100Aの長手方向に沿って移動可能に備えられ、前記手首カフの一側部、即ち左側ストラップ110Bを前記手首カフの他側部102、即ち右側ストラップ110Cに連結する。
前記コネクタ胴体311には、前記牽引ロッド321が挿入されるロッドホール311dが前後方向に貫通形成され、前記ロッド断続部材312が前記牽引ロッド321に噛み合った状態、即ち噛合された状態で前記アクチュエータ322が駆動されれば、前記コネクタ胴体311が前記牽引ロッド321に沿って動く。
そして、前記ロッド断続部材312はクラッチ(Clutch)の機能をする構成であって、前記カフコネクタ310と前記牽引ロッド321の断続のために前記コネクタ胴体311に移動可能に備えられ、前記牽引ロッドのねじ山321aに選択的に噛合される。本実施形態で、前記牽引器320、特に牽引ロッドと前記カフコネクタ310との間の連結は前記カフコネクタ310に対する電源供給によりなされる。
本実施形態でのコネクタ胴体311は電磁石であって、前記コネクタ胴体311が磁化されれば、前記カフコネクタ310と牽引器320が連結され、磁化が解除されればカフコネクタ310と牽引器320との連結が途絶える。
図12から図14を参照してより具体的に説明すると、前記ロッド断続部材312は電流の流れにより前記コネクタ胴体に誘導される磁場により動く。言い換えると、前記コネクタ胴体311に電流が流れれば前記コネクタ胴体311が磁化され、前記ロッド断続部材312が前記コネクタ胴体311の磁力により動いて、前記牽引ロッド321のねじ山321a、より具体的にはねじ山の間のねじ谷321bに噛み合う。
前記コネクタ胴体311はソレノイド(Solenoid)であって、前記ロッドホール311dが形成されたフレーム311aと前記フレーム311aに巻き取られるコイル311b、311cを含んで構成され、前記フレーム311aは導体として前記コイル311b、311cに電流が流れれば、前記フレーム311aの一側(例えば、左側)がN極となり、反対側(例えば、右側)がS極となる。ソレノイドによる電磁石原理その自体は公知のものであるので、付加的な説明は省略する。
前記コイル311b、311cは前記フレーム311aの左側部と右側部に巻き取られ、前記フレーム311aの左側部と右側部にはコイル巻取溝が形成される。本実施形態で、前記コイルは前記フレーム311aの左側部と右側部に巻き取られた左側コイル311bと右側コイル311cを含み、前述したように前記フレーム311aの両端のうち、いずれか一側がN極となり、反対側がS極となるように前記フレーム311aに巻き取られる。
前記ロッド断続部材312は、前記牽引ロッド321のねじ山に選択的に噛み合う断続ピン312aと、前記断続ピン312aの一端に備えられるベース部材312bを含んで構成される。そして、前記フレーム311aには前記ロッド断続部材312が移動可能に挿入されるロッド断続ホール(前記断続ピンが挿入される部分)が形成される。
前記断続ピン312aは前記ロッド断続ホールに移動可能に挿入される非磁性体であって、前記断続ピン312aの先端が前記牽引ロッド321のねじ山に選択的に噛合される。そして、前記ベース部材312bは磁石にくっつく導体、即ち磁性体であって、前記コネクタ胴体311が磁化されれば磁力により動いて、これによって前記断続ピン312aも前記ベース部材312bと共に移動して前記牽引ロッド321に噛み合う。
前記ロッド断続ホールは前記フレーム311aを左右方向に貫通して形成される。前記ロッド断続ホールと前記ロッドホール311dは十字型(「+」字型)に交差して相互連通される。前記ロッド断続ホールは、前記ロッドホール311dの左側に形成される第1断続ホールと前記ロッドホール311dの右側に形成される第2断続ホールとに区分できる。本実施形態では前記第1断続ホールと前記第2断続ホールに各々前記ロッド断続部材312が設けられる。
そして、前記ロッド断続部材312は、前記電磁石、より具体的に前記コイル311b、311cに対する電源供給が解除されれば、前記牽引ロッド321から分離され、これによって前記コネクタ胴体311と前記牽引ロッド321の連結、即ち噛み合いが解除される。本実施形態で、前記ロッド断続部材312は、スプリング313の復原力により前記牽引ロッド321から分離される。
前記スプリング313は、前記ロッド断続ホールの入口側に備えられて前記ベース部材312bを前記フレーム311aの外側方向に弾性支持する。より具体的に説明すると、前記第1断続ホールの入口側(フレームの左側部)と第2断続ホールの入口側(フレームの右側部)に各々前記スプリング313が備えられて、前記フレーム311aの左側と右側に各々設けられるベース部材312bをフレームの左側方向と右側方向に弾性支持する。
そして、前記コイル311b、311cに電源が印加されれば、前記コネクタ胴体311と前記ベース部材312bとの間の引力が前記スプリング313を凌駕して前記ベース部材312bを移動させ、前記断続ピン312aが前記ベース部材312bにより前記フレーム311aの内部に進入することによって、前記牽引ロッド321と前記断続ピン312aが連結される。
逆に、前記コイル311b、311cに対する電源供給が遮断されれば、前記スプリング313により前記ベース部材312bが押されて前記断続ピン312aが前記牽引ロッド321から分離される。
これによって、前記カフコネクタ310の動きを拘束する力及び牽引力が除去され、前記手首カフ100Aが別途の動力源を使用しなくても皮膚及び皮下組織の弾力(膨張力)により自然的に緩く解けることができる。
勿論、前記手首カフ100Aの引き締め解除または引き締め緩和が前述したように前記牽引器320の逆動作(牽引ロッドの逆方向回転)により具現されることもできる。しかしながら、前記牽引ロッド321と前記コネクタ胴体311が常時連結されている場合、手首カフ100Aが手首を圧迫している状態でバッテリーの寿命が尽きるなど、非正常状態に達すれば、前記手首カフ100Aの引き締め、即ち手首圧迫が続けて維持されることがあるので、血流障害などの問題になることができる。一方、本実施形態は電源供給がなければカフコネクタ310に対する拘束が解除されるので、前述した問題が防止できる。
本実施形態において、前記コネクタ胴体311とロッド断続部材312は、コネクタケース310bに内部に収容され、前記フレーム311aの上側には前述した締結突起310aが突出形成される。
図15は前記カフコネクタ310と前記牽引ロッド321の断続を示すものであって、図15の(a)のようにロッド断続部材の断続ピン312aと牽引ロッド321が分離された状態では、前記アクチュエータ322の駆動力が前記カフコネクタ310に伝達できないので前記カフコネクタ310の移動が両方向共に自由である。
逆に、図15の(b)のように、ロッド断続部材の断続ピン312aと牽引ロッド321が連結された状態では、前記アクチュエータ322の駆動力が前記カフコネクタ310に伝達されることができ、前記アクチュエータ322が停止した状態では前記カフコネクタ310が前記牽引ロッド321により拘束されて移動が制限される。そして、前記コイルへの電源供給が解除されれば前記スプリング313により断続ピン312aと牽引ロッド321が図15の(a)のように分離されるので、手首カフが自然的に緩くなることができる。
前述した手首血圧計を用いた血圧測定は、被検者の手首が前記手首血圧計により圧迫される過程に遂行されるか、または前記手首血圧計が緩くなりながら圧迫力を解除する過程に遂行されるなど、いろいろな方式により遂行できる。
一方、前述した実施形態(第2実施形態)に係る手首血圧計やはり、図5に図示した手首血圧計のように血圧データ(ユーザの血圧)を所定の端末機、例えば、スマートフォン、その他の端末機や管理モジュールに無線転送するように無線通信ユニットを含むことができる。
以上、本発明に係る実施形態を説明したが、前述した実施形態の以外にも本発明がその趣旨や範疇から逸脱することなく他の特定形態に具体化できるという事実は該当技術に通常の知識を有する者には自明なものである。
したがって、前述した実施形態は制約的なものでなく、例示的なものとして見なされなければならず、これによって本発明は前述した説明に限定されず、添付の請求項の範疇及びその同等範囲内で変更されることもできる。
本発明は手首に着用して携帯可能な手首血圧計に関するものであって、医療機器または健康補助機器関連分野に利用可能である。本発明によれば、ユーザが血圧測定が必要となる度に、便利に血圧を測定することができ、手首密着性が優れるので血圧測定の正確度が高まることができる。

Claims (12)

  1. 手首に着用可能な手首血圧計であって、
    手首着用のための手首ストラップを有する手首カフと、
    前記手首カフに備えられる血圧測定用センサーとを含み、
    前記手首ストラップは、
    前記手首の既設定された部位に取り付けられて前記手首の一部を巻くように、所定形状に撓んだ硬質のストラップフレームと、
    前記ストラップフレームに固定されて、前記ストラップフレームにより支持される可撓性の連結ストラップと、を含んで構成される、手首血圧計。
  2. 前記連結ストラップは、前記ストラップフレームの一端から延びて前記ストラップフレームの他端に連結されることを特徴とする、請求項1に記載の手首血圧計。
  3. 前記連結ストラップの一端は前記ストラップフレームに固定され、
    前記連結ストラップの他端は前記ストラップフレームの他端に着脱可能に連結されることを特徴とする、請求項2に記載の手首血圧計。
  4. 前記手首カフが前記手首を圧迫するように、前記手首カフには前記手首カフを選択的に引き締める引き締め装置が備えられることを特徴とする、請求項3に記載の手首血圧計。
  5. 前記連結ストラップの他端と前記ストラップフレームの他端は、前記引き締め装置により連結されることを特徴とする、請求項4に記載の手首血圧計。
  6. 前記ストラップフレームは、
    前記連結ストラップを支持するベースフレームと、手首厚さに対応して前記手首カフの高さが調節できるように、前記ベースフレームに移動可能に備えられる高さ調節用補助フレームを含んで構成されることを特徴とする、請求項1に記載の手首血圧計。
  7. 前記ストラップフレームは、尺骨動脈が通る部位を覆うように曲率を有する形状であることを特徴とする、請求項1に記載の手首血圧計。
  8. 前記手首を圧迫するように、前記連結ストラップにはエアーバックが備えられることを特徴とする、請求項1に記載の手首血圧計。
  9. 前記エアーバックには空気注入可能にバルブが連結されたことを特徴とする、請求項8に記載の手首血圧計。
  10. 前記バルブは、前記エアーバックに備えられることを特徴とする、請求項9に記載の手首血圧計。
  11. 前記センサーは、前記エアーバックに備えられることを特徴とする、請求項8に記載の手首血圧計。
  12. 前記ストラップフレームには血圧を表示するディスプレイユニットが備えられることを特徴とする、請求項1に記載の手首血圧計。
JP2021077142A 2015-10-08 2021-04-30 手首血圧計 Pending JP2021107000A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150141639A KR101854639B1 (ko) 2015-10-08 2015-10-08 손목 혈압계
KR10-2015-0141639 2015-10-08
KR1020160103537A KR102017067B1 (ko) 2016-08-16 2016-08-16 손목 혈압계
KR10-2016-0103537 2016-08-16
JP2018518450A JP2018536448A (ja) 2015-10-08 2016-10-10 手首血圧計

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518450A Division JP2018536448A (ja) 2015-10-08 2016-10-10 手首血圧計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021107000A true JP2021107000A (ja) 2021-07-29

Family

ID=58488039

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518450A Pending JP2018536448A (ja) 2015-10-08 2016-10-10 手首血圧計
JP2021077142A Pending JP2021107000A (ja) 2015-10-08 2021-04-30 手首血圧計

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518450A Pending JP2018536448A (ja) 2015-10-08 2016-10-10 手首血圧計

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20180279889A1 (ja)
EP (2) EP3847957A1 (ja)
JP (2) JP2018536448A (ja)
WO (1) WO2017061839A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189373A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016081777A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Nike, Inc. Athletic band with removable module
JP6287894B2 (ja) * 2015-02-27 2018-03-07 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定用カフおよび血圧計
US10548712B2 (en) 2016-02-29 2020-02-04 Biosense Webster (Israel) Ltd. Pressure changer for a breast implant
KR101945960B1 (ko) * 2016-11-23 2019-02-08 (주)참케어 손목 혈압계
CN110740792B (zh) 2017-04-12 2022-04-15 耐克创新有限合伙公司 具有可拆卸模块的可穿戴物品
CN108852281A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 研能科技股份有限公司 穿戴式装置
US10653517B2 (en) 2017-11-08 2020-05-19 Mentor Worldwide Llc Adjustable implant
US10751165B2 (en) 2017-12-12 2020-08-25 Mentor Worldwide Llc Adjustable implant
US10751163B2 (en) 2017-09-01 2020-08-25 Mentor Worldwide Llc Adjustable implant
CN108542372A (zh) * 2018-03-01 2018-09-18 青岛大学附属医院 一种多功能心血管监测系统
USD912830S1 (en) * 2018-06-18 2021-03-09 Oxitone Medical Ltd. Sensors case for watch
US20230140282A1 (en) * 2019-01-18 2023-05-04 Chett B. Paulsen Blood flow restriction device
TWI685691B (zh) * 2019-02-27 2020-02-21 中國探針股份有限公司 穿戴裝置及磁性電連接器
US20200289129A1 (en) * 2019-03-14 2020-09-17 Medtronic Vascular, Inc. Tissue compression device
US11730487B2 (en) * 2019-08-29 2023-08-22 Mohammad Reza Rajebi Vascular hemostasis system
TWI722935B (zh) * 2020-07-03 2021-03-21 研能科技股份有限公司 穿戴顯示裝置
CN111920401B (zh) * 2020-08-28 2022-05-06 歌尔科技有限公司 一种血压腕表及其表盘组件
CN115670389B (zh) * 2022-12-19 2023-06-06 浙江强脑科技有限公司 一种睡眠监测设备的收缩控制方法和控制装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204401A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 手首用血圧計の締付構造
KR20090029561A (ko) * 2007-09-18 2009-03-23 (주)아이블포토닉스 손목형 맥파 검출 시계
US20100095976A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Justin Recchion Adjustable-length comfort headband
KR20100072993A (ko) * 2008-12-22 2010-07-01 한국전자통신연구원 손목 굵기에 따른 측정 위치의 조절이 가능한 맥박측정장치
KR20110018765A (ko) * 2009-08-18 2011-02-24 삼성전자주식회사 혈압계
JP2013502940A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 ユーピー メッド ゲーエムベーハー 血圧測定装置及び生物の血圧を測定する方法
KR20130125567A (ko) * 2012-05-09 2013-11-19 이동화 손목시계형 혈압계
US20140159912A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Jacob Fraden Biomedical monitor for smartphone
WO2015122100A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-20 Nec Corporation A blood pressure meter and cuff

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510804Y2 (ja) * 1988-03-28 1993-03-17
EP0462088B1 (en) * 1990-06-11 1995-11-08 Radi Medical Systems Ab Femoral compression device
US5351694A (en) * 1992-11-16 1994-10-04 Protocol Systems, Inc. Noninvasive-blood-pressure (NIBP) monitoring apparatus with noninflatable, pressure-information-providing (PIP) structure
US5601597A (en) * 1995-11-13 1997-02-11 Tat Inc. Combination radial artery occluder and wrist splint
JPH10328151A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Sony Corp 動脈系医学情報検査装置
US6336901B1 (en) * 1998-04-27 2002-01-08 Omron Corporation Sphygmomanometer cuff achieving precise measurement of blood pressure
JP3801360B2 (ja) * 1998-08-19 2006-07-26 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 血圧測定用腕帯巻付装置
DE19859392A1 (de) * 1998-12-22 2000-07-13 Braun Gmbh Verfahren zum Anlegen einer Manschette eines Blutdruckmeßgerätes, Spannvorrichtung und Blutdruckmeßgerät
EP1480555B1 (en) * 2002-01-23 2007-08-22 Bang & Olufsen Medicom A/S A blood pressure measuring device with a cuff of two openable concave shell parts
JP3818220B2 (ja) * 2002-06-03 2006-09-06 オムロンヘルスケア株式会社 手首式血圧計用カフ
JP2004313564A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Omron Healthcare Co Ltd 血圧計用カフ固定具
KR100919869B1 (ko) * 2007-09-18 2009-09-30 (주)아이블포토닉스 손목형 디지털 혈압계
JP5076996B2 (ja) * 2008-03-19 2012-11-21 オムロンヘルスケア株式会社 血圧情報測定装置
US20120221041A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 St. Jude Medical Systems Ab Artery compressor
US20130303923A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Biomedix, Inc. System and method for vascular testing
WO2015126095A1 (ko) * 2014-02-21 2015-08-27 삼성전자 주식회사 전자 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204401A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 手首用血圧計の締付構造
KR20090029561A (ko) * 2007-09-18 2009-03-23 (주)아이블포토닉스 손목형 맥파 검출 시계
US20100095976A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Justin Recchion Adjustable-length comfort headband
KR20100072993A (ko) * 2008-12-22 2010-07-01 한국전자통신연구원 손목 굵기에 따른 측정 위치의 조절이 가능한 맥박측정장치
KR20110018765A (ko) * 2009-08-18 2011-02-24 삼성전자주식회사 혈압계
JP2013502940A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 ユーピー メッド ゲーエムベーハー 血圧測定装置及び生物の血圧を測定する方法
KR20130125567A (ko) * 2012-05-09 2013-11-19 이동화 손목시계형 혈압계
US20140159912A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Jacob Fraden Biomedical monitor for smartphone
WO2015122100A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-20 Nec Corporation A blood pressure meter and cuff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189373A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018536448A (ja) 2018-12-13
WO2017061839A1 (ko) 2017-04-13
EP3360471A1 (en) 2018-08-15
EP3847957A1 (en) 2021-07-14
EP3360471A4 (en) 2019-07-10
US20220031180A1 (en) 2022-02-03
US20180279889A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021107000A (ja) 手首血圧計
KR102017067B1 (ko) 손목 혈압계
KR101854639B1 (ko) 손목 혈압계
KR101945960B1 (ko) 손목 혈압계
KR101349767B1 (ko) 손목시계형 혈압계
EP2964048B1 (en) Systems and devices for automatic closure of medical devices
US8235921B2 (en) Computerized portable device for the enhancement of circulation
JP5151801B2 (ja) 血圧情報測定装置用カフおよびこれを備えた血圧情報測定装置
KR101485700B1 (ko) 손목시계형 혈압계
KR20160092250A (ko) 손목 혈압계
KR101667412B1 (ko) 손목 혈압계
KR101784484B1 (ko) 손목 밴드형 혈압 측정 장치
WO2017155029A1 (ja) 簡易式の自動電子駆血帯
KR101485717B1 (ko) 손목시계형 혈압계
KR20150092465A (ko) 손목시계형 혈압계
KR20060017515A (ko) 혈압 모니터
KR101680197B1 (ko) 손목 혈압계
WO2021150619A1 (en) Adjustable compression treatment system
KR20200054863A (ko) 손목 혈압계
KR101750063B1 (ko) 혈압 측정용 손목 압박기 및 이를 갖는 손목 혈압계
KR102417768B1 (ko) 실시간 혈압측정이 가능한 스마트 웨어러블 장치
CN105700678B (zh) 一种电子设备及检测方法
KR101916309B1 (ko) 혈압계용 커프
JP6511605B2 (ja) 筋力測定装置および方法
CN118078528A (zh) 一种基于体位变化的血压干预装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230221