JP2021101875A - 校正装置、治療計画装置及び校正方法 - Google Patents

校正装置、治療計画装置及び校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021101875A
JP2021101875A JP2019234481A JP2019234481A JP2021101875A JP 2021101875 A JP2021101875 A JP 2021101875A JP 2019234481 A JP2019234481 A JP 2019234481A JP 2019234481 A JP2019234481 A JP 2019234481A JP 2021101875 A JP2021101875 A JP 2021101875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutron
unit
calibration
value
fluence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019234481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7430057B2 (ja
Inventor
哲也 武川
Tetsuya Takegawa
哲也 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019234481A priority Critical patent/JP7430057B2/ja
Priority to TW109144854A priority patent/TWI773031B/zh
Priority to CN202011543375.4A priority patent/CN113031051A/zh
Publication of JP2021101875A publication Critical patent/JP2021101875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7430057B2 publication Critical patent/JP7430057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T3/00Measuring neutron radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】中性子線の量の推定精度を向上できる校正装置、治療計画装置及び校正方法を提供する。【解決手段】校正装置300は、中性子線の量の検出結果に基づいて演算された測定値を基準として、中性子線のエネルギー分布に基づく値を用いて中性子線の量に関する推定値を校正する。また、前期校正装置300は、前記中性子線のエネルギー分布に基づく値として、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、所定の原子の反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率の少なくとも一つを用いて前記推定値を校正する。さらに、治療計画装置200は、前記校正装置300によって校正された前記推定値に基づいて荷電粒子線による治療計画を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、校正装置、治療計画装置及び校正方法に関する。
近年、中性子線を用いて治療が行われる技術がある。例えば、中性子線を照射してがん細胞を死滅させる中性子捕捉療法として、ホウ素化合物を用いたホウ素中性子捕捉療法(BNCT:Boron Neutron Capture Therapy)が知られている。ホウ素中性子捕捉療法では、がん細胞に予め取り込ませておいたホウ素に中性子線を照射し、これにより生じる重荷電粒子の飛散によってがん細胞を選択的に破壊する。
このように治療に用いられる中性子線の量を測定するために、例えば特許文献1に示される中性子線測定装置が用いられる。特許文献1に示される中性子線測定装置は、検出部で中性子線を検出し、当該検出結果に基づいて中性子線の量を算出している。
特開2016−166777号公報
ここで、上述のような中性子線測定装置の測定精度を向上するために、検出器に熱中性子線をカットするフィルタを被せて測定した結果と、フィルタを被せずに測定した結果との差分に基づいて、中性子線を測定する場合がある。しかしながら、このような中性子線測定装置では、測定結果に不確かさが含まれることがあるため、測定結果を用いて中性子捕捉療法における中性子線の量を推定する場合は不確かさを大きく見積もる必要があった。従って、中性子線の量の推定精度を向上することが求められていた。
従って、本発明は、中性子線の量の推定精度を向上できる校正装置、治療計画装置及び校正方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る校正装置は、中性子線の量の検出結果に基づいて演算された測定値を基準として、中性子線のエネルギー分布に基づく値を用いて中性子線の量に関する推定値を校正する。
この校正装置は、エネルギー分布に基づく値を用いて測定値を基準として推定値を校正する。エネルギー分布に基づく値は、真の熱中性子フルエンスのように、不確かさが大きい平均断面積に依存しない。さらに、校正装置は、エネルギー分布に基づく値を用いることにより、エネルギー分布を考慮した中性子線の量に関する推定値を校正することができる。このため、この校正装置は、エネルギー分布に基づく値を用いることにより、校正における不確かさの影響を低減することができる。以上より、この校正装置は、中性子線の量の推定精度を向上できる。
一実施形態においては、中性子線のエネルギー分布に基づく値として、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、所定の原子の反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率の少なくとも一つを用いて推定値を校正する。この場合、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、所定の原子の反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率は、真の熱中性子フルエンスのように、不確かさが大きい平均断面積に依存しない。これにより、この校正装置は、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、所定の原子の反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率の少なくとも一つを有効に利用することができ、中性子線の量の推定精度を向上できる。
本発明の他の側面に係る治療計画装置は、校正装置によって校正された推定値に基づいて荷電粒子線による治療計画を行う。この治療計画装置は、校正装置により校正された推定値に基づいて治療計画を作成することができる。よって、この治療計画装置は、推定精度の向上した中性子線の量に基づいて治療計画を作成できる。
本発明の他の側面に係る校正方法は、中性子線の量の検出結果に基づいて演算された測定値を基準として、中性子線のエネルギー分布に基づく値を用いて中性子線の量に関する推定値を校正する工程を有する。
この校正方法によれば、上述の校正装置と同様な作用・効果を得ることができる。
本発明によれば、中性子線の測定結果を容易に取得することができ、中性子線の量の推定精度を向上できる校正装置、治療計画装置及び校正方法を提供できる。
中性子線測定装置の測定対象となる中性子線を発生する中性子捕捉療法装置を示す概略図である。 実施形態に係る中性子線測定装置、校正装置及び治療計画装置のブロック図である。 実施形態に係る校正装置のブロック図である。 水ファントムの所定の深さにおける中性子線のフルエンスを示すグラフである。 中性子線測定方法の処理内容を示すフローチャートである。 校正定数を決定する手順を示す工程図である。 10Bの特性を示すグラフである。 Liの特性を示すグラフである。 197Auの特性を示すグラフである。 実施形態に係る校正方法の処理内容を示すフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明の実施形態に係る校正装置は、中性子捕捉療法装置により照射される中性子線の量に関する推定値を校正する。まず、図1を参照し、後述の中性子線測定装置の測定対象となる中性子線を発生する中性子捕捉療法装置の概要について説明する。図1に示される中性子捕捉療法装置1は、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT:Boron Neutron Capture Therapy)を用いたがん治療を行う装置である。中性子捕捉療法装置1では、例えばホウ素(10B)が投与された患者(被照射体)50の腫瘍に中性子線Nを照射する。
中性子捕捉療法装置1は、加速器2を備えている。加速器2は、陰イオン等の荷電粒子を加速して、荷電粒子線Rを出射する。加速器2は、例えばサイクロトロンによって構成される。本実施形態において、荷電粒子線Rは陰イオンから電荷を剥ぎ取って生成した陽子ビームである。この加速器2は、例えば、ビーム半径40mm、60kW(=30MeV×2mA)の荷電粒子線Rを生成する。なお、加速器は、サイクロトロンに限られず、シンクロトロンやシンクロサイクロトロン、ライナック、静電加速器などであってもよい。
加速器2から出射された荷電粒子線Rは、中性子線生成部Mへ送られる。中性子線生成部Mは、ビームダクト9とターゲット10とからなる。加速器2から出射された荷電粒子線Rは、ビームダクト9を通り、ビームダクト9の端部に配置されたターゲット10へ向かって進行する。このビームダクト9に沿って複数の四極電磁石4、及び走査電磁石6が設けられている。複数の四極電磁石4は、例えば電磁石を用いて荷電粒子線Rのビーム軸調整を行うものである。
走査電磁石6は、荷電粒子線Rを走査し、ターゲット10に対する荷電粒子線Rの照射制御を行うものである。この走査電磁石6は、荷電粒子線Rのターゲット10に対する照射位置を制御する。
中性子捕捉療法装置1は、荷電粒子線Rをターゲット10に照射することにより中性子線Nを発生させ、患者50に向かって中性子線Nを出射する。中性子捕捉療法装置1は、ターゲット10、遮蔽体8、減速材39、コリメータ20を備えている。
ターゲット10は、荷電粒子線Rの照射を受けて中性子線Nを生成するものである。ターゲット10は、荷電粒子線が照射されることで中性子線を発生させる材質によって形成される固体形状の部材である。具体的に、ターゲット10は、例えば、ベリリウム(Be)やリチウム(Li)、タンタル(Ta)、タングステン(W)により形成され、例えば直径160mmの円板状の固体形状をなしている。なお、ターゲット10は、円板状に限らず、他の形状であってもよい。
減速材39は、ターゲット10で生成された中性子線Nを減速させる(中性子線Nのエネルギーを低下させる)ものである。減速材39は、中性子線Nに含まれる速中性子を主に減速させる層39Aと、中性子線Nに含まれる熱外中性子を主に減速させる層39Bと、からなる積層構造を有していてよい。
遮蔽体8は、発生させた中性子線N、及び当該中性子線Nの発生に伴って生じたガンマ線等を外部へ放出されないよう遮蔽するものである。遮蔽体8は、減速材39を囲むように設けられている。遮蔽体8の上部及び下部は、減速材39より荷電粒子線Rの上流側に延在している。
コリメータ20は、中性子線Nの照射野を整形するものであり、中性子線Nが通過する開口20aを有する。コリメータ20は、例えば中央に開口20aを有するブロック状の部材である。
次に、図2を参照して、中性子線測定装置100の詳細な構成について説明する。中性子線測定装置100は、中性子捕捉療法装置1においてターゲット10への荷電粒子線Rの照射によって発生した中性子線Nの量(測定値)を測定する測定装置である。中性子線測定装置100は、例えば、中性子捕捉療法装置1のコリメータ20から照射された中性子線Nの量(測定値)を測定する。
中性子線測定装置100は、中性子捕捉療法装置1から照射された中性子線Nを測定し、測定結果を校正装置300又は表示部60へ出力する。校正装置300は、中性子捕捉療法装置1における中性子線Nのフルエンスに関する推定値を取得し、中性子線測定装置100の測定結果と比較して、推定値を校正する。校正装置300は、治療計画装置200と接続され、推定値を治療計画装置200に送信する。治療計画装置200は、中性子捕捉療法装置1を用いて治療を行う際に、患者に対してどのように中性子線Nを照射するかの治療計画を行う装置である。この場合、治療計画装置200は、治療計画を作成するにあたり、中性子捕捉療法装置1の中性子線Nがどの程度のフルエンスを有するかを把握する必要がある。このため、中性子捕捉療法装置1で治療を行う前段階において、治療計画装置200のコンディショニング(規格化)が行われる。本実施形態の治療計画装置200は、校正装置300によって校正された推定値に基づいて、中性子捕捉療法装置1における中性子線Nの線量を設定し、荷電粒子線Rによる治療計画を作成する。すなわち、中性子捕捉療法装置1で治療を行う前段階において、校正装置300の推定値の校正(規格化)が行われることで、治療計画装置200の規格化が行われる。例えば、治療計画装置200の治療計画には、校正装置300において規格化された推定値がそのまま用いられてもよい。
校正装置300における規格化では、校正装置300が推定したフルエンス(推定値の一例)と中性子線測定装置100の測定値とが比較されることで、測定値に対する校正装置300の推定値の規格化定数が決められる。校正装置300の規格化定数は、例えば治療計画装置200の規格化定数として適用される。例えば、図4のグラフは、水ファントム35(図2参照)の所定の深さにおける中性子線Nのフルエンスを示している。図4の(a)に示すように、規格化前においては、校正装置300の推定値は、中性子線測定装置100での測定値からずれている。従って、図4の(b)に示すように、校正装置300の推定値が中性子線測定装置100での測定値と適合するように、規格化定数を調整する。なお、図4では、複数箇所における測定値を用いて規格化が行われているが、一箇所における測定値だけで規格化が行われてもよい。また、深さ方向だけでなく、同一直線上に位置しない、三次元空間内における異なる複数の位置の水ファントム35の測定値を用いて規格化が行われてもよい。
図2に示すように、中性子線測定装置100は、検出部30と、制御部40と、表示部60と、を備える。
検出部30は、中性子線を検出する機器である。検出部30は、シンチレータ31と、シンチレータ31が先端に設けられた光ファイバ32と、光ファイバ32から伝達された光を検出する光検出器33と、光検出器33による検出結果を測定する測定器34と、を備える。検出部30は、治療計画装置200からの測定制御信号に基づいて、測定を行う。
シンチレータ31は、入射した中性子線を光に変換する蛍光体である。シンチレータ31は、シンチレータ31は、入射した中性子線の線量に応じて内部結晶が励起状態となり、シンチレーション光を発生させる。中性子線の測定は、水ファントム35を用いて行われる。すなわち、中性子捕捉療法装置1からの中性子線Nは、水ファントム35へ向けて照射される。従って、シンチレータ31は、水ファントム35内の所定の位置に配置される。シンチレータ31の水ファントム35中の位置は、測定の進行に応じて適宜変更される。光検出器33は、光ファイバ32を介してシンチレータ31が発光した光を検出する。
測定器34は、光検出器33からの検出結果を所定の測定値に変換した上で、制御部40へ送信する。測定器34は、光検出器33の検出結果から中性子の個数をカウントして、制御部40へ出力する。なお、制御部40は、光検出器33からの検出結果を直接受信し、測定器34が行う処理を内部で行ってよい。検出部30は、例えば1/v検出器を備えて構成される。1/v検出器は、シンチレータ31の部分が1/v吸収体で構成された検出器である。なお、1/v検出器の詳細については、後述する。
制御部40は、中性子線測定装置100全体の制御を行う。制御部40は、プロセッサ、メモリ、ストレージ、通信インターフェース及びユーザインターフェースを備え、一般的なコンピュータとして構成されている。プロセッサは、CPU(Central Processing Unit)などの演算器である。メモリは、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶媒体である。ストレージは、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶媒体である。通信インターフェースは、データ通信を実現する通信機器である。ユーザインターフェースは、キーボードやタッチパネルやマイクなどの入力器である。プロセッサは、メモリ、ストレージ、通信インターフェース及びユーザインターフェースを統括し、後述する制御部40の機能を実現する。制御部40では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。制御部40は、複数のコンピュータから構成されていてもよい。
制御部40は、慣用中性子フルエンス演算部41(演算部)、反応数演算部42(演算部)、カーマ線量演算部43(演算部)、入力部44、及び測定値出力部46と、を備える。
慣用中性子フルエンス演算部41は、検出部30で検出された検出結果に基づいて、中性子線Nの量を演算する。慣用中性子フルエンス演算部41は、慣用中性子フルエンスを演算する。慣用中性子フルエンス演算部41は、検出部30から取得した中性子カウント、入力部44で入力された校正定数、及び入力部44で入力された補正係数を用いて、以下の式(1)を計算する。校正定数は、当該中性子線測定装置100に対して固有の値として決定される値である。校正定数は、事前に中性子線測定装置100を国家標準の校正場に持ち込んで測定を行うことで決定される。校正定数の決定方法については、後述する。補正係数は、検出部30のエネルギー特性に対して設定された係数であり、検出部30のタイプなどによって予め設定される値である。慣用中性子フルエンス演算部41は、演算結果を反応数演算部42及び測定値出力部46へ出力する。

慣用中性子フルエンス=中性子カウント × 校正定数 × 補正係数 …(1)
反応数演算部42は、慣用中性子フルエンスに基づいて所定の原子の反応数を演算する。反応数演算部42は、慣用中性子フルエンス演算部41から入力された慣用中性子フルエンス、及び所定の原子に対して予め定められた断面積を用いて、以下の式(2)を計算する。断面積は、計算対象となる原子の2200m/sにおける断面積である。なお、2200m/sは、中性子の速度(エネルギー)を示す。反応数演算部42は、演算結果をカーマ線量演算部43及び測定値出力部46へ出力する。

反応数=慣用中性子フルエンス × 断面積 …(2)
カーマ線量演算部43は、反応数に基づいてカーマ線量を演算する。カーマ線量演算部43は、反応数演算部42から入力された反応数を用いて、以下の式(3)を計算する。Eは、エネルギーを示す。エネルギーとして、原子と中性子が1回反応した際に放出される荷電粒子の平均運動エネルギーの総和が用いられる(一般的にQ値と称されることがある)。例えば、Liであれば、Q値は4.89MeVである。10Bであれば、Q値は2.31MeVである。14Nであれば、Q値は0.62MeVである。Fは、質量密度である。例えば、ホウ素のカーマ線量を計算する場合、質量密度を1ppmとすることが望ましく、ホウ素以外のカーマ線量を計算する場合は、ICRU46に定義されている組織密度を用いることが望ましい。Mは、原子質量という値であり、Liの場合6、10Bの場合10、14Nの場合14という数値に設定されることが好ましい。MAMUは、原子質量単位という値であり、1.660539040×10−27kgという数値に設定されることが好ましい。カーマ線量演算部43は、演算結果を測定値出力部46へ出力する。

カーマ線量=(反応数 × E × F)/(M×MAMU) …(3)
入力部44は、制御部40に各種情報を入力する。入力部44は、治療計画装置200から、またはマウスやキーボードなどのインターフェースを介してユーザから補正係数及び校正定数を入力される。また、入力部44は、反応数の演算が必要か否かの情報、及びカーマ線量の演算が必要か否かの情報を入力される。測定値出力部46は、取得した測定値を校正装置300やユーザに出力する。測定値出力部46は、測定値を校正装置300へデータとして直接出力する。また、測定値出力部46は、表示部60にて測定値を視覚的に表示する。表示部60は、ディスプレイなどによって構成される。表示部60は、慣用中性子フルエンス、反応数、及びカーマ線量を表示する。表示部60による測定値の表示方式は特に限定されず、数値をそのまま表示してもよく、グラフなどに変換して表示してもよい。
次に、図5を参照して、本実施形態に係る中性子線測定方法の手順について説明する。まず、測定対象の中性子場(ここでは、水ファントム35)に検出部30のシンチレータ31を設置する(ステップS10)。次に、検出部30が、中性子カウントを測定する(ステップS20)。次に、慣用中性子フルエンス演算部41が、S10の一回の測定での検出結果に基づいて、慣用中性子フルエンスを演算する(ステップS30)。
ここで、反応数演算部42は、入力部44での入力情報や、設定状態などを参照し、反応数の演算が必要であるか否かを判定する(ステップS40)。S40において、反応数の演算が必要ではないと判定された場合、測定値出力部46は、慣用中性子フルエンスを出力する(ステップS50)。
例えば、入力部44にて反応数やカーマ線量が要求されている場合、または反応数を演算するように設定されている場合、反応数演算部42は、反応数の演算を行う(ステップS60)。次に、カーマ線量演算部43は、入力部44での入力情報や、設定状態などを参照し、カーマ線量の演算が必要であるか否かを判定する(ステップS70)。S70において、カーマ線量の演算が必要ではないと判定された場合、測定値出力部46は、反応量を出力する(ステップS80)。その後、測定値出力部46は、慣用中性子フルエンスを出力する(ステップS50)。
例えば、入力部44にてカーマ線量が要求されている場合、またはカーマ線量を演算するように設定されている場合、カーマ線量演算部43は、カーマ線量の演算を行う(ステップS90)。測定値出力部46は、カーマ線量を出力する(ステップS100)。その後、測定値出力部46は、慣用中性子フルエンスを出力する(ステップS50)。なお、反応数とカーマ線量が両方要求されているときは、測定値出力部46は、反応数とカーマ線量の両方を出力する。
次に、図6を参照して、校正定数を決定する手順について説明する。この手順は、中性子線測定装置100が製造されて、第1回目の測定を行う前に実行される。また、中性子線測定装置100の使用回数が増えると、検出部30の劣化などにより、校正定数が検出部30にとって最適な値からずれる可能性がある。よって、この手順は、中性子線測定装置100の定期メンテナンスなどのタイミングで行われてもよい。
まず、検出部30が、国家標準の校正場に設置される(ステップS110)。この校正場では、中性子線の調整が十分な精度でなされており、慣用中性子フルエンスが既知の状態となっている。また、検出部30は、校正場の校正点に配置される。
次に、検出部30は、中性子カウントを測定する(ステップS120)。そして、校正定数の計算がなされる(ステップS130)。ここでは、「校正定数=(校正場における慣用中性子フルエンス(既知))/(中性子カウント×校正場における補正係数)」という関係を用いて計算がなされる。なお、補正係数は、検出部30による摂動(歪み、自己遮蔽)、方向依存性、1/v断面積からの乖離などの効果を補正する。以上の手順で校正定数が決定したら、中性子線測定装置に入力される。
次に、慣用中性子フルエンスについて詳細に説明する。
まず、慣用中性子フルエンスの比較対象として、真の熱中性子フルエンスを用いて中性子線を測定する場合について説明する。真の熱中性子フルエンスを測定する場合、シンチレータに熱中性子線をカットするフィルタをかぶせて一回目の測定を行い、フィルタをかぶせずに二回目の測定を行い、両者の差分を演算する必要がある。このように、二回の測定が必要になるため測定の手間がかかり、測定の不確かさも大きくなる。
以下の式(4)は、真の熱中性子フルエンスを定義する式である。式(4)のφ(E)は、エネルギー微分中性子フルエンス(中性子エネルギースペクトル)を示す。ここで、検出部30の反応数(測定時間内に検出部30が中性子を検出(=中性子と反応)した回数)をR、平均断面積をσthとすると、式(4)は式(5)のように示される。すなわち、真の熱中性子フルエンスは検出部30の指示値である反応数を平均断面積で除した値となる。それぞれの項の定義は以下(6)と(7)の通りである。式(7)に示す平均断面積とは、反応断面積をエネルギー微分中性子フルエンスで平均化した量である。このように、真の熱中性子フルエンスの評価には平均断面積が必要となるが、この平均断面積は実測することができない値であるため、シミュレーションを行った結果を用いる必要がある。ここで、計算精度の検証作業の一部として規格化定数の決定が行われる。このような作業では、精度が保証されない計算結果に基づいて平均断面積を計算し、その平均断面積で実測値を補正し、補正された測定値で計算精度を確認するということが行われる。その結果、平均断面積の不確かさを大きく見積もる必要がある。また、平均断面積は測定深さに依存するため、測定点を変えるたびに使用する平均断面積を調整する必要がある。
Figure 2021101875
これに対し、慣用中性子フルエンス率(慣用中性子フルエンスを荷電粒子線の照射時間(単位時間)で除した値)は、1/v検出器を用いて測定を行った場合は、平均断面積に依存せず、中性子カウントに比例する。従って、慣用中性子フルエンスは、不確実さを含む平均断面積という要素の影響を受けることなく、正確に中性子の量を示すことができる。具体的に、以下の式(8)は、慣用中性子フルエンスを定義する式である。Eは慣用的に0.0253eVの値をとる。さらに、1/v検出器を用いた場合、慣用中性子フルエンスは以下の式(9)のように簡略化される。ここで、Rは式(6)で表される。慣用的に、σは、速度が2200m/sの中性子に対する検出素子の反応断面積の値とされる。式(5)と式(9)とから明らかなように、式(5)が平均断面積に依存するのに対し、式(9)は平均断面積に依存しない。式(5)とは異なり、式(8)には平均断面積の項目は表れない。
Figure 2021101875
ここで、慣用中性子フルエンスを用いる上での制約条件について説明する。まず、慣用中性子フルエンスを精度良く演算するためには、検出部30は、例えば、1/v検出器を備えて構成される。1/v検出器を用いる場合、上記式(9)が成り立つ。1/v検出器とは、シンチレータ31に1/v吸収体が用いられている検出器のことである。ここで、1/v吸収体とは、中性子線の入射エネルギーが10−4MeV以下の低い領域において、断面積が1/vに比例して減少するような関係が成り立つ物質のことであるものとする。なお、ここでの断面積とは、微視的断面積のことを指す。すなわち、断面積は、核反応を起こす割合を表す尺度である。単一エネルギーの中性子場に物質がさらされた時の反応率(単位時間当たりの反応回数)をR、物質の原子核の数密度をNとすると、断面積は式(10)で定義される。φ(E)は中性子束である。断面積が大きくなるほど吸収体が中性子と反応し易いことを示している。「v」は中性子の速度を示す。中性子1個あたりの質量をmとすると、vは、中性子エネルギーEと式(11)に示す関係を持つ。1/v検出器とは、断面積が1/vに比例する原子核を利用した検出器となる。σと1/vの比例関係が成り立ち、vとE1/2の比例関係が成り立つので、σと1/E1/2の比例関係が成り立つ。そのため、横軸のエネルギーをログでプロットすると、図7のように、断面積と線形性の関係となり、傾きは−1/2となる。
Figure 2021101875
このような1/v吸収体として、10B,Li,14N,Heなどが挙げられる。具体的には、10Bの特性を示す図7のグラフ、及びLiの特性を示す図8のグラフに示されるように、これらの吸収体の断面積は、10−4MeV以下の入射エネルギーの低い領域において、1/vに比例して減少している。なお、高エネルギー領域では、1/vの比例関係から乖離が生じるため、このような領域では慣用中性子フルエンスを演算するときに補正が必要となる。一方、197Auの特性を示す図9のグラフに示されるように、当該吸収体の断面積は、10−4MeV以下の入射エネルギーの低い領域においても、1/vの比例関係から乖離している。よって、197Auのような吸収体は、1/v吸収体には該当しない。
なお、反応数とカーマ線量は、所定の原子に対する値が演算されていたが、これらの原子は、1/v吸収体に限られる。上述の式(2),(3)は、1/v吸収体に対して成立するためである。ただし、BNCTの治療計画装置200において反応数やカーマ線量の把握が求められる重要な原子は、10B,14Nなどの1/v吸収体に該当する原子であるため、治療計画装置200にとって当該制約条件は大きな制約とはならない。なお、検出部30で用いられている1/v吸収体の原子と、反応数の演算の対象となる原子とは、必ずしも一致している必要はない。例えば、検出部30において10B以外の1/v吸収体が用いられていても、反応数演算部42は、10Bの反応数を演算することができる。
上述のように、1/v吸収体は、高エネルギー領域にて補正が必要となるが、当該補正量を小さくするために、測定は水ファントム35(図2参照)内で行われることが好ましい。空気中での測定の場合、中性子場は十分に熱化されている必要がある。よって、本実施形態に係る中性子線測定装置100は、熱外中性子場の測定には向いていない。しかし、治療計画装置200の規格化は水ファントム35内で行われるため、当該制約条件は特に問題とならない。
検出部30の検出ヘッド(シンチレータ31の部分)は小さい。従って、水中における中性子場の摂動効果(摂動効果=歪み効果×自己遮蔽効果)が十分に小さくないと補正による不確かさが大きくなる。摂動効果とは、測定箇所に水以外のものが存在することによる影響である。具体的には、歪み効果及び自己遮蔽効果を1%以下の十分小さい範囲に抑えることが好ましい。
次に、図2及び図3を参照して本実施形態に係る校正装置300の詳細な構成について説明する。図3は、実施形態に係る校正装置のブロック図である。校正装置300は、中性子捕捉療法装置1においてターゲット10への荷電粒子線Rの照射によって発生する中性子線Nの量に関する推定値を校正(規格化)する。校正装置300は、取得部310と、推定部320と、校正部330と、送信部340と、を備える。校正装置300は、例えば、プロセッサ、メモリ、ストレージ、通信インターフェース及びユーザインターフェースを備え、一般的なコンピュータとして構成される。校正装置300は、例えば、中性子線測定装置100の制御部40の構成と同一である。
取得部310は、中性子線Nの量の検出結果に基づいて演算された計測値を取得する。取得部310は、例えば、中性子線測定装置100の制御部40における測定値出力部46から出力される値を取得する。取得部310は、エネルギー分布に基づく値を取得する。取得部310は、例えば、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率の少なくとも1つを取得する。
推定部320は、ターゲット10への荷電粒子線Rの照射によって発生する中性子線Nの量に関する推定値を得る。推定部320は、例えば、モンテカルロ法を用いたシミュレーションで作成された推定値を推定する。推定部320は、取得部310において取得される値と同一の種類の値を推定する。具体的には、取得部310において慣用中性子フルエンスが取得された場合、推定部320は、慣用中性子フルエンスの推定値を推定する。取得部310において慣用中性子フルエンス率が取得された場合、推定部320は、慣用中性子フルエンス率の推定値を推定する。取得部310において反応数が取得された場合、推定部320は、反応数の推定値を推定する。取得部310において反応率が取得された場合、推定部320は、反応率の推定値を推定する。取得部310においてカーマ線量が取得された場合、推定部320は、カーマ線量の推定値を推定する。取得部310においてカーマ線量率が取得された場合、推定部320は、カーマ線量率の推定値を推定する。なお、推定部320は、外部に設けられた演算部のシミュレーション結果を取得することで推定値を得てもよい。この場合、推定部320は、例えば治療計画装置200から推定値を得てもよい。
校正部330は、慣用中性子フルエンス及び慣用中性子フルエンス率の少なくとも一方に基づく値を用いて、取得部310により得られた測定値を用いて推定部320により得られた推定値を校正する。ここで、慣用中性子フルエンス及び慣用中性子フルエンス率の少なくとも一方に基づく値とは、慣用中性子フルエンス及び慣用中性子フルエンス率の少なくとも一方に基づくパラメータである。すなわち、校正部330は、慣用中性子フルエンス及び慣用中性子フルエンス率の少なくとも一方に基づくパラメータと同一の単位系にした測定値及び推定値において、測定値を基準として推定値を校正する。慣用中性子フルエンス及び慣用中性子フルエンス率の少なくとも一方に基づく値は、例えば、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率の少なくとも1つを含む。校正部330は、取得部310が取得した測定値と推定部320が推定した推定値とを比較することで、測定値に対する推定部320の推定値の規格化定数を決める。校正部330は、規格化定数に基づき、推定値を校正(規格化)する。
校正部330は、例えば、取得部310が取得した測定値を用いて推定値に最小二乗法を適用することで規格化定数を決定する。これにより、校正部330は、エネルギー分布を考慮した中性子線Nの量に関する推定値を校正することができる。取得部310が取得した測定値が慣用中性子フルエンス及び慣用中性子フルエンス率の少なくとも一方の分布のピーク値である場合、校正部330は、例えば、測定値に対する推定値のピーク値の比を規格化定数としてもよい。取得部310が取得した測定値が反応数、反応率、カーマ線量又はカーマ線量率である場合、校正部330は、例えば、中性子線測定装置100の制御部40、治療計画装置200又はユーザから核子の情報を得た上で、規格化定数を得て推定値を校正する。
送信部340は、校正部330により校正された推定値を治療計画装置200に送信する。治療計画装置200は、受信した推定値に基づき荷電粒子線Rによる治療計画を作成する。送信部340は、規格化定数を治療計画装置200に送信してもよい。
次に、図10を参照して、本実施形態に係る校正方法MTの手順について説明する。まず、取得部310は、測定値出力部46から測定値を取得する(ステップS210:測定値を取得する工程)。次に、推定部320は、推定値を取得する(ステップS220:推定値を取得する工程)。次に、校正部330は、取得部310が取得した測定値に基づき、推定部320が推定した推定値を校正する(ステップS230:校正する工程)。次に、送信部340は、校正部330により校正された推定値を治療計画装置200に送信する(ステップS240)。
次に、本実施形態に係る校正装置300の作用・効果について説明する。
校正装置300は、中性子線Nの量の検出結果に基づいて演算された測定値を基準として、中性子線Nのエネルギー分布に基づく値を用いて中性子線の量に関する推定値を校正する。具体的には、校正装置300は、ターゲット10への荷電粒子線Rの照射によって発生する中性子線Nの量に関する推定値を校正する装置であって、中性子線Nの量の検出結果に基づいて演算された測定値を取得する取得部310と、推定値を取得する推定部320と、エネルギー分布に基づく値を用いて、測定値を基準として推定値を校正する校正部330と、を備える。
この校正装置300は、校正部330においてエネルギー分布に基づく値を用いて、取得部310により得られた測定値を基準として推定部320により得られた推定値を校正する。エネルギー分布に基づく値は、真の熱中性子フルエンスのように、不確かさが大きい平均断面積に依存しない。さらに、校正部330は、エネルギー分布に基づく値を用いることにより、エネルギー分布を考慮した中性子線の量に関する推定値を校正することができる。このため、この校正装置300は、エネルギー分布に基づく値を用いることにより、校正における不確かさの影響を低減することができる。以上より、この校正装置300は、中性子線Nの量の推定精度を向上できる。
校正装置300の校正部330は、中性子線Nのエネルギー分布に基づく値として、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、所定の原子の反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率の少なくとも一つを用いて推定値を校正する。この場合、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、所定の原子の反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率は、真の熱中性子フルエンスのように、不確かさが大きい平均断面積に依存しない。また、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、所定の原子の反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率は、フィルタなどを用いることなく、一回の測定で演算可能であるため、取得部310は容易に測定値を取得することができる。さらに、校正部330は、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、所定の原子の反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率の少なくとも一つを用いることにより、エネルギー分布を考慮した中性子線Nの量に関する推定値を校正することができる。このため、校正部330の校正において慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、所定の原子の反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率の少なくとも一つを用いることにより、校正における不確かさの影響を低減することができる。以上より、この校正装置300は、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、所定の原子の反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率の少なくとも一つを有効に利用することができる。また、校正装置300は、中性子線Nの測定結果を容易に取得することができ、中性子線Nの量の推定精度を向上できる。
本発明の他の側面に係る治療計画装置200は、校正装置300によって校正された推定値に基づいて荷電粒子線Rによる治療計画を行う。この治療計画装置200は、校正装置300により校正された推定値に基づいて治療計画を作成することができる。すなわち、校正装置300がエネルギー分布に基づく値を用いて推定値を校正することにより、中性子線のエネルギー分布を考慮した治療計画装置の校正が可能となる。よって、この治療計画装置200は、推定精度の向上した中性子線Nの量に基づいて治療計画を作成できる。
校正方法MTは、中性子線の量の検出結果に基づいて演算された測定値を基準として、中性子線のエネルギー分布に基づく値を用いて中性子線の量に関する推定値を校正する工程(ステップ230)を有する。具体的には、校正方法MTは、ターゲット10への荷電粒子線Rの照射によって発生した中性子線Nの量に対する中性子線Nの量の推定値を校正する方法であって、中性子線Nの量の検出結果に基づいて演算された測定値を取得する工程(ステップS210)と、推定値を取得する工程(ステップS220)と、慣用中性子フルエンス及び慣用中性子フルエンス率の少なくとも一方に基づく値を基準として、測定値を用いて推定値を校正する工程(ステップS230)と、を有する。
この校正方法MTによれば、上述の校正装置300と同様な作用・効果を得ることができる。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではない。
上述の実施形態では、演算部は、慣用中性子フルエンスを演算していたが、更に慣用中性子フルエンス率を演算してもよい。慣用中性子フルエンス率(慣用中性子フラックス)は、慣用中性子フルエンスを単位時間で除した値である。慣用中性子フルエンス率は、一回の照射の中で、時間の経過と共に刻々と変化する値である。例えば、単位時間を1秒とした場合、演算部は、1秒に1回、慣用中性子フルエンス率を出力できる。すなわち、中性子線測定装置は、リアルタイムで慣用中性子フルエンス率を測定することが可能となる。また、演算部は、慣用中性子フルエンス率から、反応率、及びカーマ線量率を演算してよい。以上より、中性子線測定装置は、慣用中性子フルエンス率、反応率、及びカーマ線量率の少なくとも何れかをリアルタイムに測定してよい。この場合、中性子線の量を時間に応じてリアルタイムに把握することができる。なお、制御部において、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、反応数、反応率、カーマ線量、カーマ線量率のいずれを用いるかについては、単位系、検出器の種類等に基づき適宜選択されてよい。
また、中性子線測定装置100又は校正装置300においては、演算部は慣用中性子フルエンス、反応数、及びカーマ線量の少なくとも何れかを荷電粒子線の照射時間で除することで慣用中性子フルエンス率、反応率、及びカーマ線量率の少なくとも何れかの平均値を演算してよい。当該平均値は、一回の照射時間全体を通じての平均値であるため、一回の照射で一つだけ得られる値である。このように、照射時間全体を通じての中性子線の量を把握することができる。
また、演算部は慣用中性子フルエンス率を直接演算してもよい。例えば、測定器34から中性子カウントレート(カント率、計数率)が入力された場合、カウントレートと補正係数と校正定数に基づいて慣用中性子フルエンス率を計算できる。カウントレートは中性子カウントをそのカウントを得るために要した時間で除した値である。測定器34からカウントレートと時間を取得して、治療計画装置200、ユーザ又は校正装置300に慣用中性子フルエンス率と時間を提供すれば、治療計画装置200、ユーザ又は校正装置300は慣用中性子フルエンスを計算できる。このように、慣用中性子フルエンス率は必ずしも慣用中性子フルエンスを介して演算されなくともよい。カウントレートは1秒に1回といったリアルタイム測定以外の用途も考えられる。一回の測定(たとえば100秒)の時の平均カウントレート(たとえば100000カウント毎秒)と測定時間(100秒)を取得して、100秒間における慣用中性子フルエンス率(の平均値)が分かれば、その値に100秒を乗ずることで慣用中性子フルエンスを演算することができる。
なお、本発明は、シンチレータ以外の検出器を適用することができる。例えば、中性子の個数を計る検出器として、Heのガスを用いた比例計数管、10Bを蒸着した比例計数管などが適用されてよい。検出方法は特に限定されるものではないが、中性子を数えるタイプのものが好ましい。一実施形態として検出部30が1/v検出器を備えて構成される例を挙げたが、検出部30は、1/v検出器を備えてなくてもよい。加速器2から出射される荷電粒子線Rの照射によって発生した中性子線Nがパルス状に照射される場合、検出部30は、例えば、ToF(Time of Flight)検出器であってもよい。この場合、検出部30は、1つのパルス状の中性子線NがToF検出器に入射してから入射し終わるまでの時間により中性子線Nのエネルギーを算出し、エネルギーに対するフルエンスを算出することができる。また、検出部30は、エネルギー分解能の高いシンチレータ31を複数台使用し、エネルギーの広い範囲を網羅することで、エネルギーに対するフルエンスを算出してもよい。
例えば、上述の中性子線測定装置100は、反応数演算部42及びカーマ線量演算部43を有していたが、少なくとも慣用中性子フルエンス演算部41を有していればよく、反応数演算部42及びカーマ線量演算部43を省略してもよい。
中性子線測定装置100又は治療計画装置200のいずれか一方が校正装置300を有していてもよい。中性子線測定装置100が校正装置300を有する場合、校正装置300は、制御部40内に設けられる。取得部310が直接演算部と接続して、慣用中性子フルエンス、反応数又はカーマ線量を取得してもよい。この場合、制御部40は、測定値出力部46を省略してもよい。治療計画装置200が校正装置300を有する場合、送信部340は省略してもよい。校正装置300において、取得部310が取得した測定値と推定部320が取得した推定値の値とのパラメータの単位系が異なっていてもよい。すなわち、推定部320は、取得部310が取得した測定値と異なるパラメータの単位系で表される推定値を取得してもよい。この場合、例えば、校正部330は、測定値及び推定値のパラメータの単位系が同一となるように測定値及び推定値の少なくとも一方のパラメータを演算して変換し、その上で推定値の校正をおこなってもよい。
1…中性子捕捉療法装置、10…ターゲット、30…検出部、41…慣用中性子フルエンス演算部(演算部)、42…反応数演算部(演算部)、43…カーマ線量演算部(演算部)、60…表示部、100…中性子線測定装置、200…治療計画装置、300…校正装置、310…取得部、320…推定部、330…校正部、340…送信部、MT…校正方法。

Claims (4)

  1. 中性子線の量の検出結果に基づいて演算された測定値を基準として、前記中性子線のエネルギー分布に基づく値を用いて前記中性子線の量に関する推定値を校正する、校正装置。
  2. 前記中性子線のエネルギー分布に基づく値として、慣用中性子フルエンス、慣用中性子フルエンス率、所定の原子の反応数、反応率、カーマ線量及びカーマ線量率の少なくとも一つを用いて前記推定値を校正する、請求項1に記載の校正装置。
  3. 請求項1又は2の何れか一項に記載の前記校正装置によって校正された前記推定値に基づいて荷電粒子線による治療計画を行う、治療計画装置。
  4. 中性子線の量の検出結果に基づいて演算された測定値を基準として、前記中性子線のエネルギー分布に基づく値を用いて前記中性子線の量に関する推定値を校正する工程を有する、校正方法。
JP2019234481A 2019-12-25 2019-12-25 校正装置、治療計画装置及び校正方法 Active JP7430057B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234481A JP7430057B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 校正装置、治療計画装置及び校正方法
TW109144854A TWI773031B (zh) 2019-12-25 2020-12-18 校準裝置、治療計劃裝置及校準方法
CN202011543375.4A CN113031051A (zh) 2019-12-25 2020-12-24 校正装置、治疗计划装置及校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234481A JP7430057B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 校正装置、治療計画装置及び校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021101875A true JP2021101875A (ja) 2021-07-15
JP7430057B2 JP7430057B2 (ja) 2024-02-09

Family

ID=76459054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019234481A Active JP7430057B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 校正装置、治療計画装置及び校正方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7430057B2 (ja)
CN (1) CN113031051A (ja)
TW (1) TWI773031B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113640856A (zh) * 2021-08-03 2021-11-12 散裂中子源科学中心 一种用于bnct仿真水模内部的热中子通量三维分布测量系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551232B1 (en) * 1999-08-19 2003-04-22 New England Medical Center Dosimetry for californium-252(252Cf) neutron-emitting brachytherapy sources and encapsulation, storage, and clinical delivery thereof
JP4214176B2 (ja) 2004-03-12 2009-01-28 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 中性子測定システム
JP5996470B2 (ja) * 2013-03-29 2016-09-21 住友重機械工業株式会社 中性子捕捉療法装置
JP6042269B2 (ja) * 2013-05-22 2016-12-14 住友重機械工業株式会社 中性子捕捉療法装置、及び中性子線の測定方法
JP2016077812A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 住友重機械工業株式会社 中性子捕捉療法装置
RU2586043C1 (ru) * 2014-11-12 2016-06-10 Государственное бюджетное учреждение здравоохранения Московской области "Московский областной научно-исследовательский клинический институт им. М.Ф. Владимирского" Способ профилактики и лечения осложнений при лучевой терапии рака кожи
JP6538423B2 (ja) * 2015-05-25 2019-07-03 株式会社東芝 ホウ素中性子捕捉療法用治療装置及びその制御方法
JP2019068870A (ja) * 2016-02-26 2019-05-09 住友重機械工業株式会社 中性子捕捉療法装置、及び中性子捕捉療法用ターゲット
JP6565120B2 (ja) * 2016-09-23 2019-08-28 住友重機械工業株式会社 中性子捕捉療法システム、及び中性子捕捉療法用治療計画システム
CN110418666A (zh) * 2017-03-13 2019-11-05 住友重机械工业株式会社 中子捕捉疗法系统及控制装置
WO2019029483A1 (zh) * 2017-08-08 2019-02-14 南京中硼联康医疗科技有限公司 中子捕获治疗系统及用于粒子线产生装置的靶材
JP6875265B2 (ja) * 2017-12-11 2021-05-19 住友重機械工業株式会社 中性子線検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113640856A (zh) * 2021-08-03 2021-11-12 散裂中子源科学中心 一种用于bnct仿真水模内部的热中子通量三维分布测量系统

Also Published As

Publication number Publication date
TW202129306A (zh) 2021-08-01
TWI773031B (zh) 2022-08-01
CN113031051A (zh) 2021-06-25
JP7430057B2 (ja) 2024-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Palmans et al. Dosimetry of small static fields used in external photon beam radiotherapy: summary of TRS‐483, the IAEA–AAPM international Code of Practice for reference and relative dose determination
Gibbons et al. Monitor unit calculations for external photon and electron beams: Report of the AAPM Therapy Physics Committee Task Group No. 71
Polf et al. Measurement and calculation of characteristic prompt gamma ray spectra emitted during proton irradiation
Scott et al. Monte Carlo modeling of small photon fields: quantifying the impact of focal spot size on source occlusion and output factors, and exploring miniphantom design for small‐field measurements
Nicolini et al. GLAaS: an absolute dose calibration algorithm for an amorphous silicon portal imager. Applications to IMRT verifications
US20090090870A1 (en) Detector response modeling
Jursinic Implementation of an in vivo diode dosimetry program and changes in diode characteristics over a 4‐year clinical history
Childress et al. Effect of processing time delay on the dose response of Kodak EDR2 film
Hermida‐López Calculation of dose distributions for 12 106Ru/106Rh ophthalmic applicator models with the PENELOPE Monte Carlo code
CN108525139A (zh) 中子束检测系统及中子束检测系统的设定方法
JP6383429B2 (ja) 照射計画装置および照射計画補正方法
Sendani et al. Effect of beam configuration with inaccurate or incomplete small field output factors on the accuracy of treatment planning dose calculation
JP7430057B2 (ja) 校正装置、治療計画装置及び校正方法
JP7378729B2 (ja) 中性子線測定装置、及び中性子線測定方法
US20230314632A1 (en) Measuring device, measuring method, measuring system, and radiation therapy system
Fogliata et al. Collimator scatter factor: Monte Carlo and in-air measurements approaches
JP7021989B2 (ja) 中性子捕捉療法システム、及び中性子線検出装置
KR101678681B1 (ko) 방사선 치료기 및 방사선 치료기의 정도 관리 방법
Donya et al. Prospective Monte Carlo simulation for choosing high efficient detectors for small-field dosimetry
Bäcker et al. Experimental consolidation and absolute measurement of the nat C (p, x) 11 C nuclear activation cross section at 100 MeV for particle therapy physics
JP7083994B2 (ja) 中性子線測定装置、及び中性子線測定方法
Najafzadeh et al. Benchmarking of Monte Carlo model of Siemens Oncor® linear accelerator for 18MV photon beam: determination of initial electron beam parameters
Hundertmark et al. A robust procedure for verifying TomoTherapy Hi-Art™ source models for small fields
Pantelis et al. Small Field Dosimetry
Antolak Electron Dosimetry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7430057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150