JP2021099262A - 制御弁式の鉛蓄電池の充電状態、電解液の減液量または電解液の硫酸濃度の推定方法、および、制御弁式の鉛蓄電池の監視装置 - Google Patents

制御弁式の鉛蓄電池の充電状態、電解液の減液量または電解液の硫酸濃度の推定方法、および、制御弁式の鉛蓄電池の監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021099262A
JP2021099262A JP2019231191A JP2019231191A JP2021099262A JP 2021099262 A JP2021099262 A JP 2021099262A JP 2019231191 A JP2019231191 A JP 2019231191A JP 2019231191 A JP2019231191 A JP 2019231191A JP 2021099262 A JP2021099262 A JP 2021099262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
lead
acid battery
control valve
estimating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019231191A
Other languages
English (en)
Inventor
翔也 森嶋
Shoya Morishima
翔也 森嶋
裕樹 中西
Hiroki Nakanishi
裕樹 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2019231191A priority Critical patent/JP2021099262A/ja
Priority to US17/130,431 priority patent/US11604225B2/en
Publication of JP2021099262A publication Critical patent/JP2021099262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • G01R31/379Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator for lead-acid batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/484Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring electrolyte level, electrolyte density or electrolyte conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/22Microcars, e.g. golf cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/121Valve regulated lead acid batteries [VRLA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電解液の減液に起因して鉛蓄電池のSOCの推定精度が低下することを抑制する。【解決手段】制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法は、任意の基準時以降に鉛蓄電池が過充電になっているときの過充電電気量を特定する過充電電気量特定工程と、基準時よりも後に鉛蓄電池の開回路電圧を取得する開回路電圧取得工程と、基準時から開回路電圧の取得時までの過充電電気量が大きいほど、開回路電圧に対する充電状態の変化率が小さい開回路電圧−充電状態の相関関係と、取得された開回路電圧と、に基づき、鉛蓄電池の充電状態を推定する充電状態推定工程と、を含む。【選択図】図4

Description

本明細書に開示される技術は、制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法に関する。
従来から、二次電池の開回路電圧(OCV)を測定し、その測定した開回路電圧に基づいて二次電池の充電状態(SOC)を推定する方法がある(例えば、特許文献1、2参照)。例えば、二次電池のうちの液式の鉛蓄電池では、充放電によって反応物である電解液の硫酸濃度が変化し、その硫酸濃度の変化に伴って液式の鉛蓄電池の充電状態が変化する。電解液の硫酸濃度と液式の鉛蓄電池の開回路電圧との間には相関関係が成り立つ。このため、液式の鉛蓄電池の開回路電圧の測定結果に基づいて液式の鉛蓄電池の充電状態を推定することが可能になる。
特開2018−169281号公報 特開2019−45155号公報
ところで、鉛蓄電池の1つとして、制御弁式の鉛蓄電池(密閉式鉛蓄電池)が知られている。制御弁式の鉛蓄電池は、液式の鉛蓄電池とは異なり、内部の電解液が流動しにくく、かつ電解液の量が相対的に少ないことから設置姿勢の自由度が高く、また、液量の点検や補水が不要であることからメンテナンスが容易であり、例えば、無停電電源装置、通信基地局、二輪自動車等の電源として利用される。
上述した従来の二次電池の充電状態の推定方法では、鉛蓄電池のうち、主として液式の鉛蓄電池が対象とされ、制御弁式の鉛蓄電池は対象とされておらず、十分に検討されていなかった。近年、制御弁式の鉛蓄電池についても充電状態を高い精度で推定したいとの要請が高まっている。制御弁式の鉛蓄電池は、使用中に内部から発生するガスを極板で吸収するため、液式の鉛蓄電池に比べて、電解液が減液しにくい。しかし、制御弁式の鉛蓄電池は電解液の液量が少ないため、電解液の減液量(電解液に含まれる水の減少量)が僅かであっても、筐体内の電解液の硫酸濃度に与える影響が大きい。このため、例えば、従来の二次電池の充電状態の推定方法のように、単に開回路電圧の測定結果に基づいて充電状態を推定すると、電池を使用していく過程で充電状態の推定精度が悪化していくことがある。そこで、本発明者は、制御弁式の鉛蓄電池について、使用期間によらない充電状態の高度な推定、および、電解液の減液量や硫酸濃度の推定について検討した。
本明細書では、制御弁式の鉛蓄電池の充電状態を精度よく推定することと、制御弁式の鉛蓄電池の電解液の減液量または硫酸濃度を推定することとの少なくとも1つが可能な技術を開示する。
本明細書に開示される制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法は、制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法であって、任意の基準時以降に前記鉛蓄電池が過充電になっているときの過充電電気量を特定する過充電電気量特定工程と、前記基準時よりも後に前記鉛蓄電池の開回路電圧を取得する開回路電圧取得工程と、前記基準時から前記開回路電圧の取得時までの前記過充電電気量が大きいほど、開回路電圧に対する充電状態の変化率が小さい開回路電圧−充電状態の相関関係と、取得された前記開回路電圧と、に基づき、前記鉛蓄電池の充電状態を推定する充電状態推定工程と、を含む。
本実施形態におけるゴルフカート60の構成を概略的に示す説明図である。 ゴルフカート60の電気的構成を概略的に示す説明図である。 BMU(Battery Management Unit)400の構成を概略的に示す説明図である。 電池管理処理の流れを示すフローチャートである。 VRLA(Valve−Regulated Lead−Acid battery)100の充放電電気量および開回路電圧−充電状態の相関関係の経時的変化を示す説明図である。 過充電電気量と減液量との相関関係を示すグラフである。
本明細書に開示される技術は、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本明細書に開示される制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法は、制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法であって、任意の基準時以降に前記鉛蓄電池が過充電になっているときの過充電電気量を特定する過充電電気量特定工程と、前記基準時よりも後に前記鉛蓄電池の開回路電圧を取得する開回路電圧取得工程と、前記基準時から前記開回路電圧の取得時までの前記過充電電気量が大きいほど、開回路電圧に対する充電状態の変化率が小さい開回路電圧−充電状態の相関関係と、取得された前記開回路電圧と、に基づき、前記鉛蓄電池の充電状態を推定する充電状態推定工程と、を含む。
鉛蓄電池では、電解液の減液により電解液の硫酸濃度が変動すると、その硫酸濃度の変動に伴って、鉛蓄電池の充電状態の推定に用いるべき、開回路電圧(以下、「OCV」ともいう)−充電状態(以下、「SOC」ともいう)の相関関係(OCVに対するSOCの変化率)が異なる。従来の構成では、仮にOCVを正確に取得できたとしても、電解液の減液量に関係なく、共通のOCV−SOCの相関関係を用いて鉛蓄電池のSOCを推定するため、SOCを精度よく推定できないことがあった。
本発明者は、鋭意検討を重ねることにより、制御弁式の鉛蓄電池では、過充電電気量から電解液の減液量(電解液の硫酸濃度)を推定できることを新たに見出した。すなわち、制御弁式の鉛蓄電池では、液式の鉛蓄電池とは異なり、電解液の減液の主要因は、水の電気分解による減液である。また、この水の電気分解は、充電反応の副反応として起こり、鉛蓄電池の過充電時には主反応になり、この過充電電気量は、主として、水の電気分解に使用される。このことは、過充電電気量と水の電気分解による電解液の減液量との間に相関関係が成立することを意味する。これらのことから、制御弁式の鉛蓄電池では、過充電電気量から電解液の減液量、さらには電解液の硫酸濃度を推定することができる。そして、取得された電解液の減液量(電解液の硫酸濃度の変動量)に応じた変化率のOCV−SOCの相関関係に用いることにより、鉛蓄電池のSOCを精度よく測定することができる。本制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法では、所定の基準時から開回路電圧の取得時までに取得された過充電電気量が大きいほど、OCVに対するSOCの変化率が小さいOCV−SOCの相関関係と、取得されたOCVと、に基づき、鉛蓄電池のSOCが推定される。これにより、電解液の減液に起因して鉛蓄電池のSOCの推定精度が低下することを抑制することができる。
(2)上記制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法において、前記過充電電気量に基づき前記鉛蓄電池内の電解液の減液量を推定する減液量推定工程を含み、前記充電状態推定工程において、推定された前記減液量に応じた前記変化率の前記開回路電圧−充電状態の相関関係を用いて前記鉛蓄電池の充電状態を推定する構成としてもよい。本制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法によれば、過充電電気量から推定される電解液の減液量に基づき、適切なOCV−SOCの相関関係を用いて鉛蓄電池のSOCを、より精度よく推定することができる。
(3)上記制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法において、前記減液量推定工程において、推定された前記減液量が所定値以下の分については、過充電電気量−電解液の減算量の第1の変換関係に基づき前記電解液の減算量を推定し、前記減液量が前記所定値を超えた分については、過充電電気量に対する電解液の減液量の変換率が前記第1の変換関係よりも小さい第2の変換関係に基づき前記電解液の減算量を推定する構成としてもよい。
本発明者は、鋭意検討を重ねることにより、電解液の減液が進むと、負極におけるガス吸収反応が起こりやすくなるため、その分だけ、水の電気分解による減液が抑制されることを新たに見出した。このことは、電解液の減液量(過充電電気量)が所定値以上であるか否かに関係なく、共通の過充電電気量−電解液の減算量の変換関係を用いると、電解液の減算量の推定精度が低下し、その結果、鉛蓄電池のSOCの推定精度が低下するおそれがある。これに対して、本制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法によれば、電解液の減液量に起因して鉛蓄電池のSOCの推定精度が低下することを抑制することができる。
(4)上記制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法において、前記鉛蓄電池の温度を取得する温度取得工程を含み、前記減液量推定工程において、取得された前記温度が低いほど、過充電電気量に対する電解液の減液量の変換率が小さい変換関係に基づき前記電解液の減算量を推定する構成としてもよい。本発明者は、鋭意検討を重ねることにより、制御弁式の鉛蓄電池では、鉛蓄電池の温度が低いほど、過充電電気量に対する電解液の減液量の変換率(以下、「減液変換率」ともいう)が小さくなることを新たに見出した。本制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法によれば、鉛蓄電池の温度が低いほど、減液変換率が小さい変換関係に基づき電解液の減算量を推定するため、電解液の減液量をより精度よく推定することができる。
(5)本明細書に開示される制御弁式の鉛蓄電池の監視装置は、制御弁式の鉛蓄電池の監視装置であって、任意の基準時以降に前記鉛蓄電池が過充電になっているときの過充電電気量を特定する過充電電気量特定部と、前記基準時よりも後に前記鉛蓄電池の開回路電圧を取得する開回路電圧取得部と、前記基準時から前記開回路電圧の取得時までの前記過充電電気量が大きいほど、開回路電圧に対する充電状態の変化率が小さい開回路電圧−充電状態の相関関係と、取得された前記開回路電圧と、に基づき、前記鉛蓄電池の充電状態を推定する充電状態推定部と、を備える。
(6)本明細書に開示される制御弁式の鉛蓄電池の電解液の減液量の推定方法は、制御弁式の鉛蓄電池の電解液の減液量の推定方法であって、前記鉛蓄電池が過充電になっているときの過充電電気量を特定する過充電電気量特定工程と、前記過充電電気量に基づき電解液の減液量を推定する減液量推定工程と、を含む。本推定方法によれば、制御弁式の鉛蓄電池における電解液の減液量を推定することができる。
(7)本明細書に開示される制御弁式の鉛蓄電池の電解液の硫酸濃度の推定方法は、制御弁式の鉛蓄電池の電解液の硫酸濃度の推定方法であって、前記鉛蓄電池が過充電になっているときの過充電電気量を特定する過充電電気量特定工程と、前記過充電電気量に基づき電解液の硫酸濃度を推定する硫酸濃度推定工程と、を含む。本推定方法によれば、制御弁式の鉛蓄電池における電解液の硫酸濃度を推定することができる。
なお、本発明は、例えば次のような形態で利用することができる。
具体的には、次の通りである。
(a)制御弁式の鉛蓄電池と、前記鉛蓄電池からの電力によって作動する電動機と、報知部と、電池監視部と、を備える蓄電システムであって、
前記電池監視部は、
任意の基準時以降に前記鉛蓄電池が過充電になっているときの過充電電気量を特定する過充電電気量特定工程と、
前記基準時よりも後に前記鉛蓄電池の開回路電圧を取得する開回路電圧取得工程と、
前記基準時から前記開回路電圧の取得時までの前記過充電電気量が大きいほど、開回路電圧に対する充電状態の変化率が小さい開回路電圧−充電状態の相関関係と、取得された前記開回路電圧と、に基づき、前記鉛蓄電池の充電状態を推定する充電状態推定工程と、を実施し、
前記報知部は、
前記電池監視部によって推定された前記鉛蓄電池の充電状態に応じた報知動作を実行する。
(b)制御弁式の鉛蓄電池と、前記鉛蓄電池からの電力によって作動する電動機と、報知部と、電池監視部と、を備える蓄電システムであって、
前記電池監視部は、
前記鉛蓄電池が過充電になっているときの過充電電気量を特定する過充電電気量特定工程と、
前記過充電電気量に基づき、電解液の減液量と電解液の硫酸濃度との少なくとも一方を推定する推定工程と、
を実施し、
前記報知部は、
前記電池監視部による推定結果に応じた報知動作を実行する。
なお、本明細書に開示される技術は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、制御弁式の鉛蓄電池の監視装置、制御弁式の鉛蓄電池の充電状態と電解液の減液量と電解液の硫酸濃度との少なくとも1つの推定方法、それらの装置または方法の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することが可能である。
A.制御弁式の鉛蓄電池における電解液の減液量の推定方法の原理:
本発明者は、鋭意検討を重ねることにより、制御弁式の鉛蓄電池(Valve−Regulated Lead−Acid battery 以下、「VRLA」)ともいう)では、過充電電気量と電解液の減液量との間に相関関係が成立し、過充電電気量から電解液の減液量(または電解液の硫酸濃度)を推定できることを新たに見出した。過充電電気量とは、充電電気量が放電電気量を超えた過充電時の電気量であり、電解液の減液とは、鉛蓄電池の筐体内における電解液中の水分が減少することである。以下、詳細に説明する。
A−1.過充電電気量と電解液の減液量との相関関係:
上述したように、鉛蓄電池のうち、VRLAでは、過充電電気量と電解液の減液量との間に相関関係が成立する。
まず、鉛蓄電池は、一般に、収容空間が形成された筐体と、上記収容空間に収容され、正極板と負極板とセパレータとを備える極板群と、上記収容空間に収容された電解液(例えば、希硫酸)と、を備える。このような鉛蓄電池では、例えば充電末期に、筐体の収容空間において、電解液に含まれる水が電気分解されて、正極板から酸素ガスが発生し、負極板から水素ガスが発生することがある。したがって、鉛蓄電池であれば、少なくとも、電解液に含まれる水の電気分解によって電解液の減液が発生する。
ここで、VRLAでは、主として、電解液に含まれる水の電気分解によって電解液の減液が発生する。すなわち、VRLAでは、筐体の収容空間に流動する電解液がほとんどなく、かつ、筐体の収容空間の圧力が所定値未満である正常時では、筐体の収容空間が密閉状態とされている。具体的には、VRLAでは、セパレータは、例えばガラス繊維により構成されており、そのセパレータに電解液が含浸されている。このため、筐体の収容空間に流動する電解液がほとんどない。また、VRLAでは、排気孔の代わりに、制御弁が筐体に設けられている。制御弁は、正常時では、筐体の収容空間に発生したガスを筐体の外部に排出させないよう、閉状態となっており、筐体の収容空間が密閉状態とされる。このため、VRLAでは、電解液に含まれる水の蒸発等によって電解液の減液が発生することはほとんどない。
また、電解液に含まれる水の電気分解は、正常の充電時には、充電反応の副反応として起こり、鉛蓄電池の過充電時には、主反応になり、このときの過充電電気量は、主として、電解液に含まれる水の電気分解に使用される。このことは、過充電電気量と水の電気分解による電解液の減液量との間に相関関係が成立することを意味する。
以上のように、VRLAでは、主として、電解液に含まれる水の電気分解によって電解液の減液が発生し、かつ、水の電気分解による電解液の減液量と過充電電気量との間に相関関係が成立する。このことは、VRLAでは、電解液の減液量と過充電電気量との間に相関関係が成立することを意味する。したがって、VRLAでは、過充電電気量から電解液の減液量、さらには電解液の硫酸濃度を推定することができる。なお、VRLAでは、筐体内に収容された電解液の液量が少ないため、電解液の減液量(電解液に含まれる水の減少量)が僅かであっても、筐体内の電解液の硫酸濃度に与える影響が大きい。このため、VRLAにおいて、電解液の減液量(電解液の硫酸濃度)を精度よく推定することが好ましい。
なお、液式の鉛蓄電池では、電解液の減液量と過充電電気量との間に相関関係は成立しない。すなわち、液式の鉛蓄電池では、常に開口した排気孔が筐体に形成されており、筐体の収容空間に発生した酸素ガスや水素ガス(以下、まとめて「ガス」ともいう)を、常時、筐体の外部に排出できるようになっている。このため、液式の鉛蓄電池では、電解液に含まれる水の電気分解に加えて、電解液に含まれる水の蒸発等によっても電解液の減液が発生する。また、液式の鉛蓄電池では、ガスの排出によって電解液中の水分が減少するため、電池の使用過程で筐体の収容空間に精製水が補充され、電解液の液量が変動する。これらのことから、液式の鉛蓄電池では、電解液の減液量と過充電電気量との間に相関関係は成立しない。
A−2.過充電電気量に対する電解液の減液量の変換率:
上述したように、VRLAでは、電解液の減液量と過充電電気量との間に相関関係が成立する。したがって、この相関関係に応じた変換率(過充電電気量に対する電解液の減液量の変換率 以下、「減液変換率」ともいう)を用いて、過充電電気量から電解液の減液量を推定することができる。ただし、本発明者は、鋭意検討を重ねることにより、電解液の減液が進むと、この減液変換率が変化することを新たに見出した。
まず、VRLAでは、充電中にガス吸収反応が起こることがあり、このガス吸収反応によって、電解液に含まれる水の電気分解による電解液の減液量が抑制される。ガス吸収反応は、充電時に電解液に含まれる水の電気分解により正極板で発生した酸素ガスを、負極板に吸収させる反応である。充電末期には、正極板で発生した酸素ガスは、負極活物質である鉛と反応して硫酸鉛と水とが生成される。すなわち,正極板での酸素ガスの発生によって失われた水が再生される。また、負極板では、硫酸鉛の生成によって放電状態となり、充電の電気エネルギーはこの硫酸鉛の還元に使用されるため、負極板からの水素ガス発生量も液式の鉛蓄電池に比べて少なくなる。ここで、ガス吸収反応は、正極板で発生した酸素ガスが、負極板のうち、電解液に覆われずに露出した表面(「負極板の露出表面」ともいう)に接触することにより起きる。したがって、電解液が十分に残存し、負極板の露出表面がほとんどない初期では、ガス吸収反応は起こりにくい。一方、電解液の減液が進み、負極板の露出表面が広くなるほど、ガス吸収反応が起こりやすくなる。ガス吸収反応が起こりやすくなると、過充電電気量の単位量当たりの電解液の減液量が少なくなるため、減液変換率が小さくなる。
このため、電解液の減液量の増加に伴って減液変換率を小さくする補正を行うことにより、過充電電気量から電解液の減液量(電解液の硫酸濃度)を、より精度よく推定できる。
B.実施形態:
B−1.構成:
図1は、本実施形態におけるゴルフカート60の構成を概略的に示す説明図である。図1に示すように、ゴルフカート60は、バッテリとしてのVRLA100と、電動機としての駆動モータ300と、VRLA100の状態を管理するBMU(Battery Management Unit)400と、操作部62と、を備える。ゴルフカート60は、VRLA100からの電力によって作動する駆動モータ300の動力によって走行する移動体であって、ゴルフ場における所定の道を自動運転により走行可能とされている。
操作部62は、例えばゴルフカート60のハンドルの近傍に配置されている。図1に拡大して示すように、操作部62には、例えば液晶ディスプレイ等により構成され、各種の画像や情報を表示する表示部64が設けられており、表示部64には、VRLA100の充電状態(State of Charge(充電率) 以下、「SOC」ともいう)に応じた表示パターン66が表示される。SOCは、VRLA100の電池容量(VRLA100の定格容量、放電可能な最大容量、または、満充電状態のときの容量)に対する現在の容量(残容量)の割合(%)である。具体的には、表示部64の画面上における「F」は、VRLA100が満充電状態(例えばVRLA100の電圧が予め定められた電圧上限値以上である状態)を意味し、表示部64の画面上における「E」は、VRLA100が充電不足状態(例えばVRLA100の電圧が予め定められた電圧下限値以下である状態)を意味する。表示部64の画面上における互いに長さが異なる複数のバーは、VRLA100のSOCに応じて互いに異なるパターンで表示するものである。例えば、VRLA100のSOCが低くなり充電不足状態に近くなるほど、「E」近傍のバーのみが点灯し、VRLA100のSOCが高くなり満充電状態に近くなるほど、「E」近傍のバーから「F」近傍のバーまで点灯する。
これにより、ゴルフカート60の使用者は、表示部64に表示された表示パターン66を見れば、VRLA100の電池残量を感覚的に把握することができる。ゴルフカート60に備えられたVRLA100は、図示しない充電器によって充電可能とされている。このため、ゴルフカート60の使用者は、表示部64に表示された表示パターン66を見て、VRLA100が充電不足状態に近づいていると判断すれば、充電器によってVRLA100を充電することができる。ゴルフカート60のように、頻繁に充電が必要とされる移動体では、特に、SOCの推定について高い精度が求められる。また、VRLA100は、他の二次電池に比べて重量が大きいため、ゴルフカート60のような移動体において安定走行のために搭載されることが多々ある。BMU400は、特許請求の範囲における監視装置に相当する。
図2は、ゴルフカート60の電気的構成を概略的に示す説明図である。図2に示すように、ゴルフカート60は、上述のVRLA100、駆動モータ300およびBMU400以外に、電圧検出部450と、電流検出部460と、温度検出部470とを備える。VRLA100は、複数のセルCEが直列接続された組電池である。
(各検出部の構成)
電圧検出部450は、VRLA100に並列に接続されており、VRLA100の全体の電圧値に応じた検出結果を出力する。電流検出部460は、VRLA100に直列に接続されており、VRLA100に流れる電流(充放電電流)値に応じた検出結果を出力する。温度検出部470は、VRLA100の近傍に配置され、VRLA100の温度に応じた検出結果を出力する。
(BMU400の構成)
図3は、BMU400の構成を概略的に示す説明図である。BMU400は、制御部410と、記憶部420と、入力部430と、インターフェース部440とを備える。これらの各部は、バスを介して互いに通信可能に接続されている。
入力部430は、電圧検出部450と電流検出部460と温度検出部470とのそれぞれからの検出結果の入力を受け付ける。インターフェース部440は、例えば、LANインターフェースやUSBインターフェース等により構成され、有線または無線により他の装置(例えば、操作部62)との通信を行う。
記憶部420は、例えばハードディスクドライブ(HDD)等により構成され、各種のプログラムやデータを記憶する。例えば、記憶部420には、後述する電池管理処理を実行するための電池管理プログラム421が格納されている。電池管理プログラム421は、例えば、CD−ROMやDVD−ROM、USBメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体(図示しない)に格納された状態で提供され、BMU400にインストールすることにより記憶部420に格納される。また、記憶部420には、後述する各マップデータ422が格納されている。各マップデータ422はインターフェース部440を介してBMU400に入力され、記憶部420に格納される。
制御部410は、例えばCPUやROM、RAM等により構成され、記憶部420から読み出したコンピュータプログラムを実行することにより、BMU400の動作を制御する。例えば、制御部410は、電池管理プログラム421を読み出して実行することにより、後述の電池管理処理を実行する処理部として機能する。具体的には、制御部410は、条件判断部510と、表示制御部520と、過充電電気量特定部530と、減液量推定部540と、開回路電圧(開放電圧 以下「OCV」ともいう)取得部550と、SOC推定部560と、を含む。これら各部の機能については、後述の電池管理処理の説明の中で説明する。
VRLA100の放電の際には、VRLA100に負荷(図示せず)が接続され、VRLA100の正極板での反応(二酸化鉛から硫酸鉛が生ずる反応)および負極板での反応(鉛(海綿状鉛)から硫酸鉛が生ずる反応)により生じた電力が該負荷に供給される。また、VRLA100の充電の際には、VRLA100に電源(図示せず)が接続され、該電源から供給される電力によって正極板での反応(硫酸鉛から二酸化鉛が生ずる反応)および負極板での反応(硫酸鉛から鉛(海綿状鉛)が生ずる反応)が起こり、VRLA100が充電される。
B−2.電池管理処理:
次に、BMU400により実行される電池管理処理について説明する。電池管理処理は、VRLA100のSOCを推定し、その推定されたSOCに応じた表示内容を表示部64に表示させる処理である。
図4は、電池管理処理の流れを示すフローチャートである。まず、条件判断部510は、VRLA100のSOCを推定すべき推定タイミングが到来したか否かを判断する(S110)。条件判断部510は、例えば、ゴルフカート60の駆動モータ300が停止した時点、または、充電器によるVRLA100の充電完了時から、所定時間経過したことを条件に、推定タイミングが到来したと判断する。なお、条件判断部510は、電流検出部460からの検出結果に基づき、VRLA100に流れる電流が電流下限値以下になったと判断した場合に、駆動モータ300が停止したことを認識することができる。また、条件判断部510は、電圧検出部450からの検出結果に基づき、VRLA100の電圧値が上記電圧上限値以上になったと判断した場合や上述の充電器からの充電完了通知を受けた場合に、VRLA100が充電完了したことを認識することができる。
(過充電電気量の特定)
推定タイミングが到来していないと判断された場合(S110:NO)、条件判断部510は、S110の判断を繰り返す。一方、推定タイミングが到来したと判断された場合(S110:YES)、過充電電気量特定部530は、VRLA100について、直近の充放電サイクルにおける過充電電気量(以下、「サイクル過充電電気量(Ah)」ともいう)を特定する(S120)。サイクル過充電電気量は、1回の充放電サイクルにおいて、VRLA100が過充電になっている期間中の充電電気量であり、1回の充放電サイクルにおける充電電気量から放電電気量を差し引いた値である。放電電気量は、VRLA100の放電時(使用時)におけるVRLA100から流れる放電電流量の積算値であり、充電電気量は、VRLA100の充電時におけるVRLA100に流れる充電電流量の積算値である。過充電電気量特定部530は、電流検出部460からの検出結果に基づき、放電電気量および充電電気量を取得する。なお、充放電サイクルにおいて充電電気量が放電電気量以下である場合、サイクル過充電電気量はゼロである。次に具体例を挙げて説明する。
図5は、VRLA100の充放電電気量およびOCV−SOCの相関関係の経時的変化を示す説明図である。図5の上段には、VRLA100の充放電電気量の経時的変化を模式的に示す充放電グラフが示されている。充放電グラフの縦軸はVRLA100における充放電電気量(Ah)であり、横軸は初期タイミングt0からの経過時間(h)である。充放電グラフでは、VRLA100を放電させた後に充電する充放電サイクルが複数回(図5では3回分だけ例示)繰り返されたときのVRLA100の充放電電気量の変化が示されている。例えば、推定タイミングが第1タイミングt1である場合、直近のサイクル過充電電気量は、初回のサイクル過充電電気量ΔC1(=充電電気量Cc1−放電電気量Cd1)である。推定タイミングが第2タイミングt2である場合、直近のサイクル過充電電気量は、2回目のサイクル過充電電気量ΔC2(=充電電気量Cc2−放電電気量Cd2)である。なお、S120の工程は、特許請求の範囲における過充電電気量特定工程の一例である。
(電解液の減液量の推定)
次に、減液量推定部540は、VRLA100における電解液の減液量(g)を推定するための減液量推定処理を実行する。具体的には、減液量推定部540は、過充電電気量特定部530によって特定された直近のサイクル過充電電気量と、過充電電気量−減液量の相関関係とを用いて、直近の充放電サイクルにおける電解液の減液量(以下、「サイクル減液量」ともいう)を推定する。上述したように、VRLA100では、電解液の減液量と過充電電気量との間に相関関係が成立するため、この相関関係に応じた減液変換率を用いて、サイクル過充電電気量からサイクル減液量を推定することができる。
ここで、上述したように、減液変換率は、電解液の減液量が多くなるほど、小さくなる。さらに、減液変換率は、VRLA100の温度が低いほど、小さくなる。このため、本実施形態では、減液量推定部540は、温度検出部470からの検出結果に基づき、VRLA100の温度を取得する(S130)。また、減液量推定部540は、前回までの総サイクル減液量を記憶部420から読み出して取得する(S140)。前回までの総サイクル減液量は、VRLA100の減液量がゼロである状態から前回の充放電サイクルまでの減液量の積算値である。そして、減液量推定部540は、取得したVRLA100の温度と前回までの総サイクル減液量とに応じた補正した減液変換率(電解液の減液量と過充電電気量との間に相関関係)を用いて、サイクル過充電電気量からサイクル減液量を推定する(S150)。次に詳しく説明する。
図6は、過充電電気量と減液量との相関関係を示すグラフである。図6の縦軸はVRLA100における電解液の減液量(g)であり、横軸はVRLA100における過充電電気量(Ah)である。図6には、VRLA100の温度が高温領域(例えば45℃を含む温度領域)内であるときの第1のグラフG21と、VRLA100の温度が中温領域(例えば25℃を含む温度領域)であるときの第2のグラフG22と、VRLA100の温度が低温領域(例えば0℃を含む温度領域)であるときの第3のグラフG23とが示されている。図6に示すように、第1のグラフG21、第2のグラフG22、第3のグラフG23の順にグラフの傾きである減液変換率が小さくなっている。また、図6では、電解液の減液量が3段階の減液領域A〜Cに分けられており、第1の減液領域Aは、電解液の減液量がゼロ以上、かつ、第1の減液量V1未満である領域であり、第2の減液領域Bは、電解液の減液量が第1の減液量V1以上、かつ、第2の減液量V2未満である領域であり、第3の減液領域Cは、電解液の減液量が第2の減液量V2以上である領域である。図6に示すように、各グラフG21〜23について、第1の減液領域A、第2の減液領域B、第3の減液領域Cの順にグラフの傾きである減液変換率が小さくなっている。記憶部420に記憶されたマップデータ422の中には、図6に示す過充電電気量と減液量との相関関係を示す第1のマップデータ(ルックアップテーブル)が記憶されている。なお、第1のマップデータは、例えば次のようにして取得することができる。各温度領域でVRLA100について、放電(例えば20Aの放電を2.4時間)させ、その後、充電(1.5Aの充電を35時間)を行う充放電サイクルを複数回繰り返しつつ、充放電サイクルごとに、過充電電気量を測定しつつ、初期からの電池の質量を測定した。その電池の質量の低下量を、電解液の減液量とした。
減液量推定部540は、取得したVRLA100の温度結果に基づき、第1のマップデータのうち、どの温度領域のグラフに対応する過充電電気量と減液量との相関関係を用いるかを決める。また、減液量推定部540は、取得した前回までの総サイクル減液量に基づき、直近のサイクル過充電電気量に対応する電解液の減液量が第1の減液領域Aと第2の減液領域Bと第3の減液領域Cとのいずれの領域に属するかを判断する。例えば、VRLA100の温度が25℃であった場合、減液量推定部540は、第1のマップデータのうち、中温領域の第2のグラフG22に対応する過充電電気量と減液量との相関関係を用いることに決定する。前回までの総サイクル減液量が第1の減液量V1以下である場合、減液量推定部540は、第2のグラフG22のうち、第1の減液領域Aに属する過充電電気量と減液量との相関関係を参照して、直近のサイクル過充電電気量に対応する電解液の減液量を抽出し、直近のサイクル減液量とする。そして、減液量推定部540は、前回までの総サイクル減液量と直近のサイクル減液量との合算値を、現在の電解液の総減液量とする。
ただし、現在の電解液の総減液量が、前回までの総サイクル減液量が属する領域の上限値を超える場合、その超えた分については、前回までの総サイクル減液量が属する領域より1つ上の領域に属する過充電電気量と減液量との相関関係を用いて電解液の減液量を推定する。例えば、前回までの総サイクル減液量が第1の減液領域Aに属しており、現在の電解液の総減液量が第1の減液量V1を超える場合、その超えた分については、第2の減液領域Bに属する過充電電気量と減液量との相関関係を用いて電解液の減液量を推定する。その結果、直近のサイクル減液量は、第1の減液領域Aに属する過充電電気量と減液量との相関関係による減液量と、第2の減液領域Bに属する過充電電気量と減液量との相関関係による減液量との合計値となる。なお、算出された現在の電解液の総減液量は、記憶部420に記憶され、次の充放電サイクルにおいて、前回までの総サイクル減液量として利用される。なお、S130〜S150までの処理は、特許請求の範囲における減液量推定工程の一例である。
(OCVの取得)
OCV取得部550は、VRLA100のOCVの値を取得する(S160)。なお、SOC推定処理は、上述の推定タイミングが到来したこと(S110:YES)を条件に実行される。このため、この時点で、既に、ゴルフカート60の駆動モータ300が停止した時点、または、VRLA100の充電完了時から、所定時間だけ経過している。本実施形態では、この所定時間が、OCVを測定するのに十分な時間であるとして、SOC推定処理の実行時に、電圧検出部450からの検出結果に基づき、VRLA100の現時点の電圧値を、OCVの値とする。なお、駆動モータ300が停止した時点等において、VRLA100に暗電流が流れる場合には、VRLA100の現時点の電圧値に対して、暗電流の電流量に応じた補正処理を施した値を、OCVの値とすることが好ましい。なお、OCVの取得方法は、これ以外に、各種の公知の方法を採用することができる。S160の工程は、特許請求の範囲における開回路電圧取得工程の一例である。
(SOCの推定)
次に、SOC推定部560は、VRLA100のSOC(%)を推定するSOC推定処理を実行する。具体的には、任意の基準時からOCVの取得時までの過充電電気量が大きいほど、OCVに対するSOCの変化率が小さいOCV−SOCの相関関係と、取得されたOCVと、に基づき、VRLA100のSOCを推定する(S170)。S170は、特許請求の範囲における充電状態推定工程の一例である。次に詳しく説明する。
図5の下段には、各タイミングでのCOV−SOCの相関関係を示すグラフG11〜G13が示されている。初期タイミンググラフG10は、初期タイミングt0におけるVRLA100のCOV−SOCの相関関係を示すグラフであり、第1タイミンググラフG11は、第1タイミングt1におけるVRLA100のCOV−SOCの相関関係を示すグラフであり、第2タイミンググラフG12は、第2タイミングt2におけるVRLA100のCOV−SOCの相関関係を示すグラフである。図5の下段に示すように、初期タイミンググラフG10、第1タイミンググラフG11、第2タイミンググラフG12の順にグラフの傾き(θ0〜θ2)であるOCVに対するSOCの変化率が小さくなっている。各グラフの傾き(OCVに対するSOCの変化率)は、VRLA100における電解液の硫酸濃度に相関し、電解液の硫酸濃度は、VRLA100における電解液の減液量に相関する。そして、上述したように、VRLA100では、電解液の減液量は、過充電電気量に相関する。したがって、過充電電気量に基づき、OCVに対するSOCの変化率を補正することができる。本実施形態では、SOC推定部560は、記憶部420に記憶された現在の電解液の総減液量を取得し、例えば、初期タイミングt0でのOCVに対するSOCの変化率を、現在の電解液の総減液量に応じて小さい値に補正する。なお、この補正値は、初期タイミングt0での電解液の液量と硫酸濃度と現在の電解液の総減液量とから定めることができる。SOC推定部560は、現在の電解液の総減液量に応じて補正されたOCVに対するSOCの変化率のCOV−SOCの相関関係を用いて、OCVからSOCを推定する。
表示制御部520は、推定されたVRLA100のSOCが劣化閾値未満であるか否かを判断する(S180)。VRLA100のSOCが劣化閾値未満であると判断された場合(S180:YES)、エラー処理が実行される(S190)。具体的には、表示制御部520は、VRLA100の交換を促すための表示を表示部64に表示させる。例えば図1において表示部64の画面上に示されたバッテリのマークを点滅させる。エラー処理(S190)が実行されると、S110に戻る。一方、VRLA100のSOCが劣化閾値未満でないと判断された場合(S180:NO)、エラー処理(S190)はスキップされ、S110に戻る。
C.変形例:
本明細書で開示される技術は、上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態に変形することができ、例えば次のような変形も可能である。
上記実施形態では、蓄電システムとして、ゴルフカート60を例示したが、これに限らず、例えば、遊園地を走行するゴーカートや、工場内を走行する運搬車などの移動体でもよし、所定の箇所に固定配置された装置でもよい。要するには、制御弁式の鉛蓄電池を備えるものであればよい。
上記実施形態では、監視装置として、VRLA100の外部に配置されたBMU400を例示したが、これに限らず、例えば、VRLA100に備えられた制御部でもよいし、移動体の外部のサーバ等に備えられ、移動体に備えられたVRLA100の状態を遠隔で管理するとしてもよい。
上記実施形態では、任意の基準時として、電解液の減液量がゼロである初期タイミングや、各充放電サイクルの初期を例示したが、これ以外のタイミングであってもよい。なお、基準時において正確なOCV−SOCの相関関係が把握されていることが好ましい。また、上記実施形態では、過電流電気量に基づき電解液の減液量を推定し、その推定された減液量に基づきSOCを推定したが、過電流電気量に基づき、直接、SOCを推定してもよい。
上記実施形態では、減液変換率を、VRLA100の温度と前回までの総サイクル減液量とに応じて補正したが、減液変換率を、VRLA100の温度と前回までの総サイクル減液量とのいずれか一方だけに応じて補正してもよいし、減液変換率を補正しないとしてもよい。また、図4に示すフローの順序は適宜変更可能である。例えば、VRLA100のOCVの値の取得(S160)を、過充電電気量の特定(S120)の直前または直後に行ってもよい。
60:ゴルフカート 62:操作部 64:表示部 66:表示パターン 100:VRLA 300:駆動モータ 400:BMU 410:制御部 420:記憶部 421:電池管理プログラム 422:マップデータ 430:入力部 440:インターフェース部 450:電圧検出部 460:電流検出部 470:温度検出部 510:条件判断部 520:表示制御部 530:過充電電気量特定部 540:減液量推定部 550:OCV取得部 560:SOC推定部 A〜C:減液領域 CE:セル V1:第1の減液量 V2:第2の減液量 t0:初期タイミング t1:第1タイミング t2:第2タイミング

Claims (7)

  1. 制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法であって、
    任意の基準時以降に前記鉛蓄電池が過充電になっているときの過充電電気量を特定する過充電電気量特定工程と、
    前記基準時よりも後に前記鉛蓄電池の開回路電圧を取得する開回路電圧取得工程と、
    前記基準時から前記開回路電圧の取得時までの前記過充電電気量が大きいほど、開回路電圧に対する充電状態の変化率が小さい開回路電圧−充電状態の相関関係と、取得された前記開回路電圧と、に基づき、前記鉛蓄電池の充電状態を推定する充電状態推定工程と、
    を含む、制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法。
  2. 請求項1に記載の制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法であって、
    前記過充電電気量に基づき前記鉛蓄電池内の電解液の減液量を推定する減液量推定工程を含み、
    前記充電状態推定工程において、推定された前記減液量に応じた前記変化率の前記開回路電圧−充電状態の相関関係を用いて前記鉛蓄電池の充電状態を推定する、
    制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法。
  3. 請求項2に記載の制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法であって、
    前記減液量推定工程において、推定された前記減液量が所定値以下の分については、過充電電気量−電解液の減算量の第1の変換関係に基づき前記電解液の減算量を推定し、前記減液量が前記所定値を超えた分については、過充電電気量に対する電解液の減液量の変換率が前記第1の変換関係よりも小さい第2の変換関係に基づき前記電解液の減算量を推定する、
    制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法。
  4. 請求項2または請求項3に記載の制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法であって、
    前記鉛蓄電池の温度を取得する温度取得工程を含み、
    前記減液量推定工程において、取得された前記温度が低いほど、過充電電気量に対する電解液の減液量の変換率が小さい変換関係に基づき前記電解液の減算量を推定する、
    制御弁式の鉛蓄電池の充電状態の推定方法。
  5. 制御弁式の鉛蓄電池の監視装置であって、
    任意の基準時以降に前記鉛蓄電池が過充電になっているときの過充電電気量を特定する過充電電気量特定部と、
    前記基準時よりも後に前記鉛蓄電池の開回路電圧を取得する開回路電圧取得部と、
    前記基準時から前記開回路電圧の取得時までの前記過充電電気量が大きいほど、開回路電圧に対する充電状態の変化率が小さい開回路電圧−充電状態の相関関係と、取得された前記開回路電圧と、に基づき、前記鉛蓄電池の充電状態を推定する充電状態推定部と、
    を備える、制御弁式の鉛蓄電池の監視装置。
  6. 制御弁式の鉛蓄電池の電解液の減液量の推定方法であって、
    前記鉛蓄電池が過充電になっているときの過充電電気量を特定する過充電電気量特定工程と、
    前記過充電電気量に基づき電解液の減液量を推定する減液量推定工程と、
    を含む、制御弁式の鉛蓄電池の電解液の減液量の推定方法。
  7. 制御弁式の鉛蓄電池の電解液の硫酸濃度の推定方法であって、
    前記鉛蓄電池が過充電になっているときの過充電電気量を特定する過充電電気量特定工程と、
    前記過充電電気量に基づき電解液の硫酸濃度を推定する硫酸濃度推定工程と、
    を含む、制御弁式の鉛蓄電池の電解液の硫酸濃度の推定方法。
JP2019231191A 2019-12-23 2019-12-23 制御弁式の鉛蓄電池の充電状態、電解液の減液量または電解液の硫酸濃度の推定方法、および、制御弁式の鉛蓄電池の監視装置 Pending JP2021099262A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231191A JP2021099262A (ja) 2019-12-23 2019-12-23 制御弁式の鉛蓄電池の充電状態、電解液の減液量または電解液の硫酸濃度の推定方法、および、制御弁式の鉛蓄電池の監視装置
US17/130,431 US11604225B2 (en) 2019-12-23 2020-12-22 Method for estimating state of charge, liquid reduction amount of electrolyte solution of valve regulated lead-acid battery, and device for monitoring valve regulated lead-acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231191A JP2021099262A (ja) 2019-12-23 2019-12-23 制御弁式の鉛蓄電池の充電状態、電解液の減液量または電解液の硫酸濃度の推定方法、および、制御弁式の鉛蓄電池の監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021099262A true JP2021099262A (ja) 2021-07-01

Family

ID=76438234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231191A Pending JP2021099262A (ja) 2019-12-23 2019-12-23 制御弁式の鉛蓄電池の充電状態、電解液の減液量または電解液の硫酸濃度の推定方法、および、制御弁式の鉛蓄電池の監視装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11604225B2 (ja)
JP (1) JP2021099262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024095436A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 武蔵精密工業株式会社 蓄電池管理装置、蓄電池管理システムおよび蓄電池の管理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220091075A (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628476A (en) * 1979-08-14 1981-03-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Remained capacity meter for storage battery
JPS5983362A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH06331714A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Seiko Epson Corp バッテリ残存容量計
JPH0850929A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Atex Co Ltd 電動車のバッテリ状態表示装置
JPH10241746A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Yuasa Corp 密閉形鉛蓄電池の充電方法
WO2009118910A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 新神戸電機株式会社 電池状態判定方法および自動車
JP2016166817A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社Nttファシリティーズ 電池容量推定システム、電池容量推定方法および電池容量推定プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222279A (ja) 1995-02-13 1996-08-30 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の劣化状態検出方法
JPH09211090A (ja) 1996-01-30 1997-08-15 Yuasa Corp 鉛蓄電池の残存容量測定法
CN101821896B (zh) * 2007-10-10 2013-03-20 原子能委员会 估计铅酸蓄电池的充电状态的方法
JP5840116B2 (ja) 2012-11-22 2016-01-06 古河電気工業株式会社 二次電池の状態推定装置及び方法
JP6754222B2 (ja) 2016-05-27 2020-09-09 古河電気工業株式会社 接続装置およびネットワークシステム
JP6895786B2 (ja) 2017-03-29 2021-06-30 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP6879126B2 (ja) 2017-08-29 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 電池の充電量の推定方法および推定装置
JP6996274B2 (ja) * 2017-10-24 2022-02-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 鉛蓄電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628476A (en) * 1979-08-14 1981-03-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Remained capacity meter for storage battery
JPS5983362A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH06331714A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Seiko Epson Corp バッテリ残存容量計
JPH0850929A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Atex Co Ltd 電動車のバッテリ状態表示装置
JPH10241746A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Yuasa Corp 密閉形鉛蓄電池の充電方法
WO2009118910A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 新神戸電機株式会社 電池状態判定方法および自動車
JP2016166817A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社Nttファシリティーズ 電池容量推定システム、電池容量推定方法および電池容量推定プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024095436A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 武蔵精密工業株式会社 蓄電池管理装置、蓄電池管理システムおよび蓄電池の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210190869A1 (en) 2021-06-24
US11604225B2 (en) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101897859B1 (ko) 리튬 석출 탐지 방법, 이를 이용한 이차전지 충전 방법과 장치 및 이차전지 시스템
US9130248B2 (en) Modeling changes in the state-of-charge open circuit voltage curve by using regressed parameters in a reduced order physics based model
US9506988B2 (en) Condition estimation device and method of estimating condition
JP4709951B1 (ja) 鉛蓄電池
JP5840116B2 (ja) 二次電池の状態推定装置及び方法
CN110998344B (zh) 劣化状态运算方法和劣化状态运算装置
Kirchev Battery management and battery diagnostics
KR102296993B1 (ko) 배터리 저항 추정 장치 및 방법
CN103314303B (zh) 用于测定蓄电池的开路电压的方法、具有用于测定开路电压的模块的蓄电池以及具有相应的蓄电池的机动车
KR20080077572A (ko) 전지의 에너지 용량을 결정하는 방법
KR101783918B1 (ko) 이차 전지의 저항 추정 장치 및 방법
US20140111214A1 (en) Electric storage condition detecting apparatus
KR20130036712A (ko) 배터리 관리 시스템 및 배터리 관리 방법
US11313914B2 (en) Energy storage system, capacity estimation device for secondary battery, and capacity estimation method for lead-acid battery
US11604225B2 (en) Method for estimating state of charge, liquid reduction amount of electrolyte solution of valve regulated lead-acid battery, and device for monitoring valve regulated lead-acid
KR20120112071A (ko) 전류 프로파일의 업데이트에 의한 배터리 제어
KR101268082B1 (ko) 분극전압과 개로전압을 이용한 배터리 잔존용량 추정방법
JP5372208B2 (ja) 二次電池の充電方法およびそれを用いた充電装置
CN114556121A (zh) 估计装置、估计方法以及计算机程序
JP2020128970A (ja) 満充電容量推定方法
WO2022091673A1 (ja) 異常検知方法、異常検知装置、蓄電装置及びコンピュータプログラム
JP3678045B2 (ja) 蓄電池の充電方法
JP2017150950A (ja) 蓄電素子状態推定装置及び蓄電素子状態推定方法
JP2004039434A (ja) 鉛蓄電池の充電制御方法
WO2022202318A1 (ja) 推定装置、蓄電モジュール、推定方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240308