JP2021098402A - 電動車両および電動車両の制御方法 - Google Patents

電動車両および電動車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021098402A
JP2021098402A JP2019230083A JP2019230083A JP2021098402A JP 2021098402 A JP2021098402 A JP 2021098402A JP 2019230083 A JP2019230083 A JP 2019230083A JP 2019230083 A JP2019230083 A JP 2019230083A JP 2021098402 A JP2021098402 A JP 2021098402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
vehicle
automatic parking
torque
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019230083A
Other languages
English (en)
Inventor
卓 熊沢
Suguru Kumazawa
卓 熊沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019230083A priority Critical patent/JP2021098402A/ja
Priority to US17/072,019 priority patent/US20210188254A1/en
Priority to CN202011139932.6A priority patent/CN113002529A/zh
Publication of JP2021098402A publication Critical patent/JP2021098402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • B60L15/2018Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking for braking on a slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/32Auto pilot mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】動駐車制御の実行時に車両のずり下がりを抑制しつつ、速やかに駐車作業を完了させる。【解決手段】ECUは、シフトポジションが走行ポジションであって(S200にてYES)、車両が停車中であり(S202にてYES)、さらに、ブレーキオン状態であって(S204にてYES)、かつ、解除要求フラグがオフ状態である場合(S206にてYES)、上限値を設定するステップ(S208)と、解除要求フラグがオン状態である場合(S206にてNO)、上限値の設定を解除するステップ(S210)とを含む、処理を実行する。【選択図】図4

Description

本開示は、電動車両の自動駐車制御に関する。
従来から、駐車位置に車両を駐車する際に、ユーザの駐車作業を支援する駐車支援装置を備えた電動車両が公知である。駐車支援装置は、たとえば、車両における駆動力と制動力とを制御することで自動駐車制御の実行時における車速を調整する。
このような駐車支援装置に関して、たとえば、国際公開第2018/230175号(特許文献1)には、前回の駐車時からの挙動(たとえば、経過時間や走行距離等)に応じて駐車時における車速を増加させることで、自動駐車制御の慣れにより運転者が感じる煩わしさを低減する技術が開示されている。
国際公開第2018/230175号
ところで、電動車両の停車時において、たとえば、制動装置によって車輪の回転が制限された状態で駆動用モータに大きな駆動トルクが発生して駆動用モータが過熱状態になることを抑制するために駆動トルクが制限される場合がある。しかしながら、自動駐車制御の実行時に駆動トルクが制限されると、たとえば、坂路における自動駐車制御中に駆動トルクが不足して車両がずり下がったり、駐車作業が完了するまでの時間が長時間になったりする場合がある。
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、自動駐車制御の実行時に車両のずり下がりを抑制しつつ、速やかに駐車作業を完了させる電動車両および電動車両の制御方法を提供することである。
本開示のある局面に係る電動車両は、蓄電装置と、蓄電装置の電力を用いて電動車両に駆動トルクを作用させる駆動用電動機と、油圧の供給を受けて作動する制動装置と、制動装置に油圧が供給された状態での電動車両の停車時に、駆動用電動機が過熱状態にならないように設定される上限値を超えないように駆動トルクを制限する制御装置とを備える。制御装置は、ユーザによる操作を省略して目標位置に向けて電動車両を移動させる自動駐車制御の実行中において、停車中の電動車両に駆動トルクを作用させる場合には駆動トルクの制限を解除する。
このようにすると、坂路等においての自動駐車制御中に駆動トルクの不足による車両のずり下がりを抑制することができる。そのため、駐車作業を速やかに完了させることができる。
ある実施の形態においては、制御装置は、自動駐車制御の実行中において、停車中の電動車両に駆動トルクを作用させる場合には予め定められた期間が経過するまで駆動トルクの制限を解除する。
このようにすると、自動駐車制御の実行中において、停車中の電動車両に駆動トルクを作用させる場合には予め定められた期間が経過するまで駆動トルクの制限が解除されるので、たとえば、坂路等においての自動駐車制御中に駆動トルクの不足による車両のずり下がりを抑制することができる。そのため、駐車作業を速やかに完了させることができる。
さらにある実施の形態においては、制御装置は、自動駐車制御の実行中において、予め定められた期間が経過するまで電動車両が移動しない場合には、駆動トルクを上限値以下になるまで徐変させる。
このようにすると、自動駐車制御の実行中において、電動車両が移動しない場合には、駆動トルクを徐変させることにより、車両のずり下がりを抑制することができる。さらに駆動トルクを上限値以下になるまで低下させることにより、駆動用電動機が過熱状態になることを抑制することができる。
さらにある実施の形態においては、制御装置は、自動駐車制御の実行中において、停車中の電動車両に駆動トルクを作用させる場合には、駆動トルクの増加とともに、制動装置に供給される油圧を低下させる。
このようにすると、坂路等での車両のずり下がりを抑制しつつ、速やかに駐車作業を完了させることができる。
本開示の他の局面に係る電動車両の制御方法は、蓄電装置と、蓄電装置の電力を用いて電動車両に駆動トルクを作用させる駆動用電動機と、油圧の供給を受けて作動する制動装置とを備える電動車両の制御方法である。この制御方法は、制動装置に油圧が供給された状態での電動車両の停車時に、駆動用電動機が過熱状態にならないように設定される上限値を超えないように駆動トルクを制限するステップと、ユーザによる操作を省略して目標位置に向けて電動車両を移動させる自動駐車制御の実行中において、停車中の電動車両に駆動トルクを作用させる場合には駆動トルクの制限を解除するステップとを含む。
本開示によると、自動駐車制御の実行時に車両のずり下がりを抑制しつつ、速やかに駐車作業を完了させる電動車両および電動車両の制御方法を提供することができる。
電動車両の構成を模式的に示した図である。 ECUに設定される機能ブロックの一部を示す図である。 自動駐車制御部で実行される処理の一例を示すフローチャートである。 上限値設定部で実行される処理の一例を示すフローチャートである。 ECUの動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。 ECUの動作の他の例を説明するためのタイミングチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
以下では、本開示の実施の形態に係る電動車両がハイブリッド車両である場合を一例として説明する。図1は、電動車両1(以下、単に車両1と記載する)の構成を模式的に示した図である。図1に示すように、車両1は、第1モータジェネレータ(以下、第1MGと記載する)10と、第2モータジェネレータ(以下、第2MGと記載する)12と、エンジン14と、動力分割装置16と、駆動輪28と、ブレーキアクチュエータ29と、制動装置31と、パワーコントロールユニット(PCU:Power Control Unit)40と、システムメインリレー(SMR:System Main Relay)50と、蓄電装置100と、監視ユニット200と、ECU(Electronic Control Unit)300と、EPS(Electric Power Steering)360とを含む。
第1MG10および第2MG12の各々は、三相交流回転電機であって、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機である。第1MG10および第2MG12は、いずれも電動機(モータ)としての機能と発電機(ジェネレータ)としての機能とを有する。第1MG10および第2MG12は、PCU40を介して蓄電装置100と接続される。
第1MG10は、たとえば、エンジン14の始動時においては、PCU40に含まれるインバータによって駆動され、エンジン14の出力軸を回転させる。また、第1MG10は、発電時においては、エンジン14の動力を受けて発電する。第1MG10によって発電された電力は、PCU40を介して蓄電装置100に蓄えられる。
第2MG12は、たとえば、車両1の走行時においては、PCU40に含まれるインバータによって駆動される。第2MG12の動力は、ディファレンシャルギヤや減速ギヤ等の動力伝達ギヤ(図示せず)を介して駆動輪28に伝達される。また、第2MG12は、たとえば、車両1の制動時においては、駆動輪28により第2MG12が駆動され、第2MG12が発電機として動作して、回生制動を行なう。第2MG12によって発電された電力は、PCU40を介して蓄電装置100に蓄えられる。本実施の形態において、第2MG12が「駆動用電動機」に相当する。また、図1には、駆動輪28を1つのみ示しているが、少なくとも2つの駆動輪28が車両1に設けられるものとする。
エンジン14は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの燃料(ガソリンや軽油)を燃焼させて動力を出力する公知の内燃機関であって、スロットル開度(吸気量)や燃料供給量、点火時期などの運転状態をECU300によって電気的に制御できるように構成されている。ECU300は、エンジン14が車両1の状態に基づいて設定される目標回転数および目標トルクで動作するように、エンジン14の燃料噴射量、点火時期および吸入空気量等を制御する。
動力分割装置16は、エンジン14の動力を駆動輪28に伝達される経路と第1MG10へ伝達される経路とに分割する。動力分割装置16は、たとえば、遊星歯車機構によって構成される。
制動装置31は、車輪(駆動輪28を含む)毎に設けられ、ブレーキアクチュエータ29から供給される油圧を利用して車輪に摩擦制動力を発生可能に構成される。制動装置31は、ディスクロータ31aと、ブレーキキャリパ31bとを含む。ディスクロータ31aは、車輪に固定され、車輪と一体的に回転可能に構成される。ブレーキキャリパ31bは、ホイルシリンダとブレーキパッド(いずれも図示せず)を含む。ブレーキアクチュエータ29から供給される油圧によってホイルシリンダが作動する。ホイルシリンダの作動時において、ブレーキパッドがディスクロータ31aに押し付けられてディスクロータ31aの回転を制限する。ホイルシリンダに加わる油圧が高くなるほどブレーキパッドのディスクロータ31aへの押し付け力が上昇する。
ブレーキアクチュエータ29は、ECU300からの制御信号に応じて、各車輪の各ホイルシリンダに油圧を供給するように構成される。ブレーキアクチュエータ29は、たとえば、ブレーキペダルの操作と関係なく、各車輪の制動装置31に油圧を供給したり、ブレーキペダルの踏み込み量に応じた油圧を各車輪の制動装置31に油圧を供給したりする。
PCU40は、ECU300からの制御信号に従って、蓄電装置100と第1MG10との間で電力変換を行なったり、蓄電装置100と第2MG12との間で電力変換を行なったりする電力変換装置である。PCU40は、蓄電装置100からの直流電力を交流電力に変換して第1MG10または第2MG12を駆動するインバータと、蓄電装置100からインバータに供給される直流電力の電圧レベルを調整するコンバータ(いずれも図示せず)等とを含んで構成される。
SMR50は、蓄電装置100とPCU40との間に電気的に接続されている。SMR50の閉成/開放は、ECU300からの制御信号に従って制御される。
蓄電装置100は、再充電が可能に構成された直流電源であって、たとえば、ニッケル水素電池や固体または液体の電解質を含むリチウムイオン電池等の二次電池である。蓄電装置100として電気二重層キャパシタ等のキャパシタも採用可能である。蓄電装置100は、車両1の走行駆動力を生成するための電力をPCU40へ供給する。また、蓄電装置100は、第1MG10とエンジン14とを用いた発電動作によって発電された電力により充電されたり、第2MG12の回生制動によって発電された電力により充電されたり、第1MG10または第2MG12の駆動動作により放電されたりする。
監視ユニット200は、電圧検出部210と、電流検出部220と、温度検出部230とを含む。電圧検出部210は、蓄電装置100の端子間の電圧VBを検出する。電流検出部220は、蓄電装置100に入出力される電流IBを検出する。温度検出部230は、蓄電装置100の温度TBを検出する。各検出部は、その検出結果をECU300に出力する。
EPS360は、たとえば、操舵輪に操舵力を作用させる電動アクチュエータを含む。EPS360は、ECU300からの制御信号に応じて、ユーザのステアリング操作により生じる操舵力を電動アクチュエータを用いてアシストしたり、ユーザのステアリング操作に関係なく、電動アクチュエータを用いて操舵輪に操舵力を作用させたりする。なお、操舵輪は、駆動輪28であってもよいし、車両1に設けられる他の従動輪であってもよい。
ECU300は、CPU(Central Processing Unit)301と、メモリ(たとえば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含む)302とを含む。ECU300は、監視ユニット200、自動駐車実行スイッチ350、車速センサ352、シフトポジションセンサ354あるいはブレーキ油圧センサ356から受ける信号やメモリ302に記憶されたマップおよびプログラム等の情報に基づいて、車両1が所望の状態となるように車両1内の各機器(エンジン14、ブレーキアクチュエータ29、PCU40およびSMR50など)を制御する。ECU300により実行される各種制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
ECU300は、たとえば、車両1の運転中に、監視ユニット200による検出結果を用いて蓄電装置100の残容量を示すSOC(State Of Charge)を算出する。なお、SOCの算出方法としては、たとえば、電流値積算(クーロンカウント)による手法、または、開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)の推定による手法など、種々の公知の手法を採用できる。
ECU300には、自動駐車実行スイッチ350と、車速センサ352と、シフトポジションセンサ354と、ブレーキ油圧センサ356と、カメラ358とが接続されている。
自動駐車実行スイッチ350は、たとえば、ボタン式あるいはレバー式のスイッチである。自動駐車実行スイッチ350は、ユーザによるオン操作(たとえば、ボタンを押す操作あるいはレバーを所定位置に移動させる操作)を受け付けた場合に、オン操作を受け付けたことを示す信号をECU300に送信するように構成される。
車速センサ352は、車両1の速度(以下、車速と記載する)を検出する。車速センサ352は、検出した車速を示す信号をECU300に送信する。
シフトポジションセンサ354は、複数のシフトポジションのうちのユーザによって選択されたシフトポジションを検出する。複数のシフトポジションは、たとえば、パーキングポジションと、リバースポジション(以下、Rポジションと記載する)と、ニュートラルポジションと、ドライブポジション(以下、Dポジションと記載する)とを含む。シフトポジションセンサ354は、検出したシフトポジションを示す信号をECU300に送信する。
ECU300は、たとえば、シフトポジションとしてDポジションが設定される場合、車両1が前進可能な状態になるように車両1内の各機器(たとえば、PCU40およびエンジン14)を制御する。
同様に、ECU300は、たとえば、シフトポジションとしてRポジションが設定される場合、車両1が後進可能な状態になるように車両1内の各機器(たとえば、PCU40およびエンジン14)を制御する。
また、ECU300は、DポジションやRポジションなどの走行ポジションが選択される場合において、車速がしきい値以下である場合には、アクセルペダルが踏み込まれていない状態でも、第2MG12においてクリープトルクに相当する駆動トルクが発生するようにPCU40を制御する。
ブレーキ油圧センサ356は、制動装置31に供給される油圧(以下、ブレーキ油圧と記載する)を検出する。ブレーキ油圧センサ356は、検出されたブレーキ油圧を示す信号をECU300に送信する。
カメラ358は、たとえば、車両1の前方側と後方側とに設けられ、車両1の前方および後方を撮影可能に構成される。カメラ358は、撮影した動画像を示す信号をECU300に送信する。
このような構成を有する車両1において、車両1の停車中にアクセルペダルとブレーキペダルとが並行して踏み込まれた場合には、駆動輪28の回転が制限された状態で第2MGに電力が供給されることになるため、第2MG12が過熱状態になり得る。そのため、ECU300は、予め定められた実行条件が成立する場合に、第2MG12において発生する駆動トルクに上限値を設定するトルク制限制御を実行する。
予め定められた実行条件としては、たとえば、車両1が停車中であるという条件と、ブレーキ油圧がしきい値よりも大きいブレーキオン状態であるという条件と、シフトポジションが走行ポジション(DポジションまたはRポジション)であるという条件とを含む。
第2MG12の駆動トルクの上限値としては、たとえば、駆動輪28の回転が制限された状態で第2MG12に電流が流れる場合に予め定められた時間が経過しても過熱状態にならないように設定される。
予め定められた実行条件が成立する場合に、トルク制限制御が実行されることによって、たとえば、車両1の停車中に、ユーザによってアクセルペダルとブレーキペダルとが並行して踏み込まれた場合に、第2MG12が過熱状態になることを抑制することができる。
さらに、車両1の停車中に自動駐車実行スイッチ350に対してオン操作が行なわれる場合には、ユーザによる操作を省略して目標位置に向けて車両1を移動させる自動駐車制御が実行される。自動駐車制御が実行されることによって、車両1を駐車スペースに駐車させるまでに要する、駆動動作と、制動動作と、操舵動作と、シフト動作とのうちの少なくともいずれかを含む動作が自動的に行なわれる。
たとえば、枠線が囲われた駐車スペースの進入口に横付けして停車した状態で、ユーザにより自動駐車実行スイッチ350に対してオン操作が行なわれると、当該駐車スペースに車両1を駐車させるための予め定められた駐車動作が行なわれる。
予め定められた駐車動作は、たとえば、車両の前進時に駐車スペースから離隔する第1方向に操舵される操舵動作と、Dポジションが選択された状態で車両1を予め定められた距離だけ前進させる駆動動作と、車両1を停車させる制動動作とを含む第1動作と、第1動作の完了後に、第1方向とは逆方向の第2方向に操舵される操舵動作と、DポジションからRポジションにシフトポジションを切り替える動作と、Rポジションが選択された状態で車両1を駐車スペースに収まるように後進させる駆動動作と、車両1を停車させる制動動作とを含む第2動作とを含む。
なお、駐車スペースとして設定された枠線については、たとえば、カメラ358が撮影する動画像に対して実行される画像処理によって認識され、認識結果に基づいて車両1が駐車スペース内に収まるように各種動作(駆動動作、制動動作、あるいは操舵動作)が行なわれる。
上述のような自動駐車制御が実行されることによって、ユーザによる操作を省略して車両1を駐車スペースに移動させることができる。
このような自動駐車制御の実行中における車両1の停車時においては、クリープトルクに相当する駆動トルクによって車両1が移動しないようにブレーキ油圧がしきい値よりも高いブレーキオン状態になる。そして、自動駐車制御の実行中に車両1を発進させる場合には、坂路等を含む駐車場での車両1のずり下がりを抑制するために駆動トルクが増加するほどブレーキ油圧が徐々に低下するようにブレーキアクチュエータ29を制御することが求められる。
しかしながら、停車中の車両1において第2MG12の駆動トルクを作用させる場合にブレーキ油圧がしきい値よりも大きいブレーキオン状態であると、上述したトルク制限制御によって第2MG12の駆動トルクに上限値が設定される。そのため、坂路等を含む駐車場において車両1を発進させるための駆動トルクが不足し、車両1がずり下がったり、移動速度の低下により予め定められた駐車動作が完了するまでの時間が長時間になったりする場合がある。
そこで、本実施の形態においては、ECU300は、自動駐車制御の実行中に、停車中の車両1に駆動トルクを作用させる場合には駆動トルクの制限を解除するものとする。
このようにすると、坂路等においての自動駐車制御中に駆動トルクの不足による車両のずり下がりを抑制することができる。そのため、予め定められた駐車動作による駐車作業を速やかに完了させることができる。
以下に、図2を参照して、ECU100にソフトウェアまたはハードウェアとして設定される機能ブロックの構成の一部とその動作について説明する。図2は、ECU100に設定される機能ブロックの一部を示す図である。
ECU300は、自動駐車制御部400と、トルク調停部402と、トルク制限部404と、トルク指令部406と、油圧設定部408と、油圧指令部410と、上限値設定部412とを含む。
自動駐車制御部400は、たとえば、自動駐車実行スイッチ350に対するオン操作を受け付けた場合に予め定められた駐車動作を行なう自動駐車制御を実行する。自動駐車制御部400は、自動駐車制御の実行中において予め定められた駐車動作を構成する各種動作(駆動動作、制動動作、操舵動作およびシフト動作)を行なうための各種要求量を設定する。各種要求量は、たとえば、要求駆動トルクと要求ブレーキ油圧とを含む。自動駐車制御部400は、たとえば、車両1を発進させる際に、車速が目標車速になるまで第2MG12の駆動トルクが徐々に上昇するように要求駆動トルクを設定する。さらに、自動駐車制御部400は、たとえば、車両1を発進させる際にブレーキ油圧が徐々に低下するように要求ブレーキ油圧を設定する。
なお、各種要求量としては、たとえば、要求操舵力を含むようにしてもよい。自動駐車制御部400は、予め定められた駐車動作(操舵動作)に基づく操舵方向に操舵輪が操舵されるように要求操舵力を設定する。図2に図示されない操舵制御部が、設定された要求操舵力が発生するようにEPS360を制御する。
さらに、自動駐車制御部400は、予め定められた駐車動作に基づいて前進要求または後進要求を設定してもよい。図2に図示されないシフト制御部は、前進要求が設定された場合には、要求シフトポジションとしてDポジションを選択し、後進要求が設定された場合には、要求シフトポジションとしてRポジションを選択する。なお、要求シフトポジションへの切り替えは、アクチュエータ等を用いて自動的に行なわれてもよいし、あるいは、運転者への表示による案内あるいは音声による案内等により切り替えを促して行なわれてもよい。
さらに自動駐車制御部400は、駆動動作を行なうために車両1の発進要求がある場合には、駆動トルクの制限を解除するための解除要求フラグをオン状態にする。自動駐車制御部400は、解除要求フラグをオン状態にした時点から予め定められた期間が経過した場合に解除要求フラグをオフ状態にする。自動駐車制御部400は、たとえば、車速がゼロであって、かつ、要求駆動トルクがしきい値よりも大きい場合に車両1の発進要求があると判定する。
トルク調停部402は、自動駐車制御部400を含む複数の機能ブロックにおいて設定される複数の要求駆動トルクを調停して1つの要求駆動トルクを設定する。トルク調停部402は、たとえば、各種要求駆動トルクのうちの最も大きい要求駆動トルクを調停後の要求駆動トルクとして設定する。なお、調停方法については上述の方法に限定されるものではなく、トルク調停部402は、たとえば、優先順位の高い機能ブロックにおいて設定された要求駆動トルクを調停後の要求駆動トルクとして設定してもよい。
トルク制限部404は、調停後の要求駆動トルクと、後述する上限値設定部412において算出された駆動トルクの上限値とを比較して最終的な要求駆動トルクを設定する。トルク制限部404は、たとえば、調停後の要求駆動トルクが上限値を超えている場合には、上限値を最終的な要求駆動トルクとして設定する。トルク制限部404は、調停後の要求駆動トルクが上限値以下である場合には、調停後の要求駆動トルクを最終的な要求駆動トルクとして設定する。
トルク指令部406は、トルク制限部404において設定された最終的な要求駆動トルクを発生させるための制御指令を生成し、生成した制御指令をPCU40に送信する。
油圧設定部408は、ブレーキ油圧センサ356から現在のブレーキ油圧を取得する。油圧設定部408は、自動駐車制御部400において設定される要求ブレーキ油圧と取得された現在のブレーキ油圧とを用いて最終的な要求ブレーキ油圧を設定する。油圧設定部408は、たとえば、要求ブレーキ油圧に対して現在のブレーキ油圧が徐々に近づくように最終的な要求ブレーキ油圧を設定してもよい。
油圧指令部410は、油圧設定部408において設定された要求ブレーキ油圧を発生させるための制御指令を生成し、生成した制御指令をブレーキアクチュエータ29に送信する。
上限値設定部412は、たとえば、予め定められた条件が成立する場合には、第2MG12が過熱状態になることを抑制するための上限値を設定する。予め定められた条件は、上述のトルク制限制御の予め定められた実行条件に加えて、解除要求フラグがオフ状態であるという条件を含む。上限値は、予め定められた値であってもよいし、第2MG12の温度や負荷履歴等に基づいて設定されてもよい。上限値設定部412は、たとえば、予め定められた条件が成立しない場合には、上限値の設定を解除する。この場合、上限値設定部412は、たとえば、予め定められた条件の成立により設定される上限値よりも大きい(たとえば、自動駐車制御部400において設定され得る要求駆動トルクよりも大きい)上限値を設定してもよい。
以下、図3を参照して、自動駐車制御部400で実行される処理の一例について説明する。図3は、自動駐車制御部400で実行される処理の一例を示すフローチャートである。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、自動駐車制御部400は、自動駐車制御中であるか否かを判定する。
自動駐車制御部400は、たとえば、自動駐車実行スイッチ350に対してオン操作が行なわれることによって自動駐車制御実行フラグをオン状態に設定する。そのため、自動駐車制御部400は、自動駐車制御実行フラグがオン状態である場合に自動駐車制御中であると判定する。なお、自動駐車制御部400は、自動駐車制御が完了した場合や中断された場合に自動駐車制御実行フラグをオフ状態に設定する。自動駐車制御中であると判定される場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。
S102にて、自動駐車制御部400は、各種要求量を設定する。各種要求量については上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。
S104にて、自動駐車制御部400は、車両1に発進要求があるか否かを判定する。発進要求があるか否かの判定方法については上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。発進要求があると判定される場合(S104にてYES)、処理はS106に移される。
S106にて、自動駐車制御部400は、解除要求フラグをオン状態に設定する。このとき、自動駐車制御部400は、たとえば、解除要求フラグをオン状態に設定した時点からの経過時間をタイマー(図示せず)等を用いて計測する。
S108にて、自動駐車制御部400は、解除要求フラグをオン状態に設定した時点から予め定められた時間が経過しているか否かを判定する。予め定められた時間が経過していると判定される場合(S108にてYES)、処理はS110に移される。
S110にて、自動駐車制御部400は、解除要求フラグをオフ状態に設定する。S112にて、自動駐車制御部400は、車両1が発進不可であるか否かを判定する。自動駐車制御部400は、たとえば、車速がしきい値以下である場合に車両1が発進不可であると判定する。車両1が発進不可であると判定される場合(S112にてYES)、処理はS114に移される。
S114にて、自動駐車制御部400は、車両1の発進を中止する中止処理を実行する。具体的には、自動駐車制御部400は、中止処理の実行中において、要求駆動トルクが第1上限値以下になるまで徐々に低下するように要求駆動トルクを設定する。自動駐車制御部400は、たとえば、要求駆動トルクがゼロになるまで徐々に低下するように要求駆動トルクを設定してもよい。また、自動駐車制御部400は、たとえば、駆動トルクが線形で(予め定められた低下量で)低下するように要求駆動トルクを設定する。
さらに、自動駐車制御部400は、中止処理の実行中において、要求ブレーキ油圧が目標ブレーキ油圧になるまで徐々に増加するように要求ブレーキ油圧を設定する。目標ブレーキ油圧は、たとえば、車両1を発進させるためにブレーキ油圧の低下を開始した時点におけるブレーキ油圧であってもよい。自動駐車制御部400は、たとえば、ブレーキ油圧が線形で(予め定められた増加量で)増加するように要求ブレーキ油圧を設定する。自動駐車制御部400は、要求駆動トルクがクリープトルク相当の値となり、かつ、要求ブレーキ油圧が目標ブレーキ油圧に到達する場合に中止処理を終了する。
なお、自動駐車制御中でないと判定される場合や(S100にてNO)、発進要求がないと判定される場合(S104にてNO)、あるいは、発進したと判定される場合(S112にてNO)、処理は終了される。また、予め定められた時間が経過していないと判定される場合(S108にてNO)、処理はS108に戻される。
次に、図4を参照して、上限値設定部412で実行される処理の一例について説明する。図4は、上限値設定部412で実行される処理の一例を示すフローチャートである。
S200にて、上限値設定部412は、シフトポジションが走行ポジションであるか否かを判定する。上限値設定部412は、たとえば、シフトポジションがDポジションである場合や、Rポジションである場合に、シフトポジションが走行ポジションであると判定する。シフトポジションが走行ポジションであると判定される場合(S200にてYES)、処理はS202に移される。
S202にて、上限値設定部412は、車両1が停車中であるか否かを判定する。上限値設定部412は、車速がしきい値以下の停車状態である場合に、車両1が停車中であると判定する。車両1が停車中であると判定される場合(S202にてYES)、処理はS204に移される。
S204にて、上限値設定部412は、ブレーキオン状態であるか否かを判定する。上限値設定部412は、現在のブレーキ油圧がしきい値よりも大きい場合にブレーキオン状態であると判定する。ブレーキオン状態であると判定される場合(S204にてYES)、処理はS206に移される。
S206にて、上限値設定部412は、解除要求フラグがオフ状態であるか否かを判定する。解除要求フラグがオフ状態であると判定される場合(S206にてYES)、処理はS208に移される。
S208にて、上限値設定部412は、第2MG12の駆動トルクの上限値を設定する。なお、シフトポジションが走行ポジションでなかったり(S200にてNO)、停車中でなかったり(S202にてNO)、ブレーキオン状態でなかったり(S204にてNO)、あるいは、解除要求フラグがオン状態であったりすると(S206にてNO)、処理はS210に移される。
S210にて、上限値設定部412は、上限値の設定を解除する。なお、上限値設定部412は、自動駐車制御部400において設定され得る要求駆動トルクよりも大きい値を新たな上限値として設定してもよい。
以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態に係る電動車両である車両1に搭載されるECU300の動作の一例について説明する。図5は、ECU300の動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。図5の横軸は、時間を示す。図5の縦軸は、自動駐車制御実行フラグと、解除要求フラグと、車速と、駆動トルクと、ブレーキ油圧と、シフトポジションとを示す。
図5のLN1は、自動駐車制御実行フラグの変化を示す。図5のLN2は、解除要求フラグの変化を示す。図5のLN3は、車速の変化を示す。図5のLN4は、駆動トルクの変化を示す。図5のLN5は、ブレーキ油圧の変化を示す。図5のLN6は、シフトポジションの変化を示す。
たとえば、自動駐車実行スイッチ350に対してオン操作が行なわれて自動駐車制御が実行中である場合を想定する。この場合、図5のLN1に示すように自動駐車制御実行フラグのオン状態が継続する。また、図5のLN3に示すように、車速がゼロとなる停車状態であって、図5のLN4に示すように、駆動トルクがクリープトルク相当のTq(0)であって、図5のLN5に示すように、ブレーキ油圧がPb(0)で一定状態である場合を想定する。また、図5のLN6に示すように、シフトポジションがDポジションであるものとする。図5に示す駆動動作は、たとえば、予め定められた駐車動作のうちの第1動作に含まれる駆動動作として行なわれるものとする。
このとき、図5のLN6に示すようにシフトポジションが走行ポジションであるDポジションであって(S200にてYES)、図5のLN3に示すように停車中であり(S202にてYES)、さらに、図5のLN5に示すようにブレーキオン状態であって(S204にてYES)、かつ、図5のLN2に示すように解除要求フラグがオフ状態であるため(S206にてYES)、第2MG12の駆動トルクの上限値Tq(1)が設定される(S208)。
時間t(0)にて、自動駐車制御中において(S100にてYES)、駆動動作を行なうために各種要求量が設定される場合(S102)、発進要求があるため(S104にてYES)、解除要求フラグがオン状態に設定される(S106)。解除要求フラグがオン状態であるため(S206にてNO)、第2MG12の駆動トルクの上限値Tq(1)の設定が解除される(S210)。
各種要求量の設定において、要求ブレーキ油圧が徐々に減少するように設定されるため、図5のLN5に示すように、時間t(0)においてブレーキ油圧Pb(0)からゼロになるまで予め定められた時間変化量で減少していく。
また、各種要求量の設定において、車速が目標車速になるまで要求駆動トルクが徐々に増加するように設定されるため、時間t(0)よりも後の時間t(1)にて、駆動トルクの上昇が開始すると予め定められた時間変化量で増加していく。なお、駆動トルクの上昇の開始タイミングについては、ブレーキ油圧の減少の開始タイミングと同じタイミングであってもよいし、ブレーキ油圧の減少の開始タイミングよりも早いタイミングであってもよく、適宜設定される。
第2MG12の駆動トルクの上限値の設定が解除されているため、図5のLN4に示すように、時間t(2)にて、駆動トルクが上限値Tq(1)に到達後も駆動トルクは上昇を継続する。
時間t(3)にて、第2MG12の駆動トルクの増加によって車両1に作用する駆動力が車両1の動きを制限する力を上回ると車両1が移動を開始するため、図5のLN3に示すように車速が増加する。
時間t(4)にて、図5のLN3に示すように、車速が一定の状態となる。時間t(0)から予め定められた時間が経過した時間t(5)になると(S108にてYES)、図5のLN2に示すように解除要求フラグがオフ状態になる(S110)。車両1が移動を開始していると発進不可でないと判定されるため(S112にてNO)、中止処理は実行されない。
また、解除要求フラグがオフ状態となる時間t(5)にて、図5のLN4に示すように第2MG12の駆動トルクがTq(2)に到達したときに、車速が目標車速に到達している場合には、その後駆動トルクが一定の状態が継続される。また、図5のLN5に示すように、ブレーキ油圧は、ゼロに到達した場合には、その後ブレーキ油圧は一定の状態が継続される。このような駆動動作とともに第1動作の他の動作が行なわれた後に、第2動作が行なわれる。
なお、第2動作が行なわれる際に、DポジションからRポジションに切り替えられて車両1を後進させる場合には、上述の駆動動作と同様の動作が行なわれる。すなわち、解除要求フラグがオン状態になることによって第2MG12の駆動トルクの上限値の設定が解除される。
次に、本実施の形態に係る電動車両である車両1に搭載されるECU300の動作の他の例について説明する。図6は、ECU300の動作の他の例を説明するためのタイミングチャートである。図6の横軸は、時間を示す。図6の縦軸は、図5の縦軸と同様である。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
図6のLN7は、自動駐車制御実行フラグの変化を示す。図6のLN8は、解除要求フラグの変化を示す。図6のLN9は、車速の変化を示す。図6のLN10は、駆動トルクの変化を示す。図6のLN11は、ブレーキ油圧の変化を示す。図6のLN12は、シフトポジションの変化を示す。
なお、図6のLN7およびLN8、およびLN12に示される変化は、図5のLN1およびLN2およびLN6に示される変化とそれぞれ同じである。また、時間t(3)までの図6のLN9〜LN11に示される変化は、時間t(3)までの図5のLN3〜LN5に示される変化とそれぞれ同じである。そのため、それらの詳細な説明は繰り返さない。
時間t(3)にて、たとえば、坂路の勾配が大きい場合には、第2MG12の駆動トルクが車両1の動きを制限する力を上回らないため、車両1が移動を開始しない。そのため、図6のLN9に示すように時間t(3)以降においても車両1の停車状態が継続する。
時間t(0)から予め定められた時間が経過した時間t(5)になると(S108にてYES)、図6のLN8に示すように、解除要求フラグがオフ状態になる(S110)。車両1が移動を開始しないため、発進不可であると判定され(S112にてYES)、中止処理が実行される(S114)。
そのため、図6のLN10に示すように、第2MG12の駆動トルクは、時間t(5)以降において、上限値Tq(1)以下になるまで徐々に低下していく。また、図6のLN11に示すように、ブレーキ油圧は、時間t(5)以降において、ブレーキ油圧がPb(0)になるまで徐々に増加していく。
以上のようにして、本実施の形態に係る電動車両によると、自動駐車制御の実行中において、停車中の車両1に駆動トルクを作用させる場合には駆動トルクの制限を解除されるので、坂路等においての自動駐車制御中に駆動トルクの不足による車両1のずり下がりを抑制することができる。そのため、駐車作業を速やかに完了させることができる。したがって、自動駐車制御の実行時に車両のずり下がりを抑制しつつ、速やかに駐車作業を完了させる電動車両および電動車両の制御方法を提供することができる。
さらに、自動駐車制御の実行中において、停車中の車両1に駆動トルクを作用させる場合には予め定められた期間が経過するまで駆動トルクの制限が解除されるので、たとえば、坂路等においての自動駐車制御中に駆動トルクの不足による車両1のずり下がりを抑制することができる。
さらに自動駐車制御の実行中において、車両1が移動しない場合には、駆動トルクを徐変させることにより、車両1のずり下がりを抑制することができる。さらに駆動トルクを上限値以下になるまで低下させることにより、第2MG12が過熱状態になることを抑制することができる。
さらに自動駐車制御の実行中において、停車中の車両1に駆動トルクを作用させる場合には、駆動トルクの増加とともに、制動装置31に供給される油圧を低下させるので、坂路等での車両1のずり下がりを抑制しつつ、速やかに駐車作業を完了させることができる。
以下、変形例について記載する。
上述の実施の形態では、車両1としてハイブリッド車両の構成を一例として説明したが、電動車両であればよく、ハイブリッド車両に限定されるものではない。車両1は、たとえば、単数または複数のモータジェネレータを駆動源として搭載される電気自動車であってもよい。
さらに上述の実施の形態では、自動駐車実行スイッチに対するオン操作によって自動駐車制御を実行するものとして説明したが、自動駐車実行スイッチに対するオン操作に代えてタッチパネルディスプレイに表示される自動駐車実行スイッチに対するタッチ操作によって自動駐車制御を実行してもよい。
さらに上述の実施の形態では、予め定められた駐車動作としては、枠線によって囲われた駐車スペースの進入口に横付けして停車した状態から駐車スペースに離隔する方向に操舵しつつ車両1を前進させ、その後に操舵方向を逆方向にしつつ車両1を後進させることで車両1を駐車スペース内に駐車させる動作を一例として説明したが、このような動作に特に限定されるものではない。たとえば予め定められた駐車動作としては、縦列駐車が可能な駐車スペースに隣接した位置に停車した状態から駐車スペース内に駐車させる動作を含むようにしてもよいし、あるいは、駐車スペース内に停車した状態から駐車スペース外に車両1を移動させる動作を含むようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態では、駆動トルクを線形で変化させる場合を一例として説明したが、駆動トルクとしては徐々に増加あるいは低下するように徐変させればよく、たとえば、非線形で変化させるようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態では、ブレーキ油圧を線形で変化させる場合を一例として説明したが、ブレーキ油圧としては徐々に増加あるいは低下するように徐変させればよく、たとえば、非線形で変化させるようにしてもよい。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を適宜組み合わせて実施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 第1MG、12 第2MG、14 エンジン、16 動力分割装置、28 駆動輪、29 ブレーキアクチュエータ、31 制動装置、31a ディスクロータ、31b ブレーキキャリパ、40 PCU、50 SMR、100 蓄電装置、200 監視ユニット、210 電圧検出部、220 電流検出部、230 温度検出部、300 ECU、301 CPU、302 メモリ、350 自動駐車実行スイッチ、352 車速センサ、354 シフトポジションセンサ、356 ブレーキ油圧センサ、358 カメラ、400 自動駐車制御部、402 トルク調停部、404 トルク制限部、406 トルク指令部、408 油圧設定部、410 油圧指令部、412 上限値設定部。

Claims (5)

  1. 蓄電装置と、
    前記蓄電装置の電力を用いて電動車両に駆動トルクを作用させる駆動用電動機と、
    油圧の供給を受けて作動する制動装置と、
    前記制動装置に油圧が供給された状態での前記電動車両の停車時に、前記駆動用電動機が過熱状態にならないように設定される上限値を超えないように前記駆動トルクを制限する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、ユーザによる操作を省略して目標位置に向けて前記電動車両を移動させる自動駐車制御の実行中において、停車中の前記電動車両に前記駆動トルクを作用させる場合には前記駆動トルクの制限を解除する、電動車両。
  2. 前記制御装置は、前記自動駐車制御の実行中において、停車中の前記電動車両に前記駆動トルクを作用させる場合には予め定められた期間が経過するまで前記駆動トルクの制限を解除する、請求項1に記載の電動車両。
  3. 前記制御装置は、前記自動駐車制御の実行中において、前記予め定められた期間が経過するまで前記電動車両が移動しない場合には、前記駆動トルクを前記上限値以下になるまで徐変させる、請求項2に記載の電動車両。
  4. 前記制御装置は、前記自動駐車制御の実行中において、停車中の前記電動車両に前記駆動トルクを作用させる場合には、前記駆動トルクの増加とともに、前記制動装置に供給される油圧を低下させる、請求項1〜3のいずれかに記載の電動車両。
  5. 蓄電装置と、前記蓄電装置の電力を用いて電動車両に駆動トルクを作用させる駆動用電動機と、油圧の供給を受けて作動する制動装置とを備える電動車両の制御方法であって、
    前記制動装置に油圧が供給された状態での前記電動車両の停車時に、前記駆動用電動機が過熱状態にならないように設定される上限値を超えないように前記駆動トルクを制限するステップと、
    ユーザによる操作を省略して目標位置に向けて前記電動車両を移動させる自動駐車制御の実行中において、停車中の前記電動車両に前記駆動トルクを作用させる場合には前記駆動トルクの制限を解除するステップとを含む、電動車両の制御方法。
JP2019230083A 2019-12-20 2019-12-20 電動車両および電動車両の制御方法 Pending JP2021098402A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019230083A JP2021098402A (ja) 2019-12-20 2019-12-20 電動車両および電動車両の制御方法
US17/072,019 US20210188254A1 (en) 2019-12-20 2020-10-15 Electric vehicle and control method for electric vehicle
CN202011139932.6A CN113002529A (zh) 2019-12-20 2020-10-22 电动车辆和电动车辆的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019230083A JP2021098402A (ja) 2019-12-20 2019-12-20 電動車両および電動車両の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021098402A true JP2021098402A (ja) 2021-07-01

Family

ID=76382991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019230083A Pending JP2021098402A (ja) 2019-12-20 2019-12-20 電動車両および電動車両の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210188254A1 (ja)
JP (1) JP2021098402A (ja)
CN (1) CN113002529A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106627547B (zh) * 2016-11-17 2019-01-29 广州汽车集团股份有限公司 兼容自动驻车功能的电子驻车制动系统、起步方法及车辆
CN113561796B (zh) * 2021-08-12 2023-06-09 一汽解放青岛汽车有限公司 驻车控制方法、装置、计算机设备和存储介质
CN116605067B (zh) * 2023-07-19 2023-11-10 成都壹为新能源汽车有限公司 一种车辆行车控制方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312187A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Toyota Motor Corp 自動車
JP2007186048A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2013081355A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車の登坂走行制御システム及び方法
JP2016086612A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 株式会社デンソー 制御装置
JP2017077811A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車経路算出装置、駐車支援装置および駐車経路算出方法
JP2019104327A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両の発進制御システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5422544B2 (ja) * 2010-12-17 2014-02-19 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
US10293816B2 (en) * 2014-09-10 2019-05-21 Ford Global Technologies, Llc Automatic park and reminder system and method of use
JP2017081475A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN105835716B (zh) * 2016-04-26 2018-12-18 杭州傲拓迈科技有限公司 电动汽车
US11021068B2 (en) * 2017-01-24 2021-06-01 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control device and control method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312187A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Toyota Motor Corp 自動車
JP2007186048A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2013081355A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車の登坂走行制御システム及び方法
JP2016086612A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 株式会社デンソー 制御装置
JP2017077811A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車経路算出装置、駐車支援装置および駐車経路算出方法
JP2019104327A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両の発進制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210188254A1 (en) 2021-06-24
CN113002529A (zh) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11180149B2 (en) Vehicle and method for controlling the same
KR101457316B1 (ko) 전동 차량의 발진시 롤백 방지 제어 장치
CN105460004B (zh) 用于控制混合动力电动车辆的缓行扭矩的装置和方法
JP5652020B2 (ja) 電動車両のクリープカット制御装置
US20210188254A1 (en) Electric vehicle and control method for electric vehicle
US9227620B2 (en) Engine start control device and engine start control method for hybrid electric vehicle
WO2012086061A1 (ja) 車両および車両用制御方法
JP6682952B2 (ja) 回生制御装置
JP2010201987A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5092363B2 (ja) 車両の発進制御装置
JP2007083993A (ja) ハイブリッド車両の発進時段差乗り越え検出装置および段差乗り越え発進時駆動力制御装置
JP5757268B2 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2011183847A (ja) 車両の制御装置
JP3721838B2 (ja) 回生電力制御装置
JP2009184647A (ja) パラレル・ハイブリッド車輌の駆動制御装置
WO2012157102A1 (ja) 車両および車両用制御方法
KR101000668B1 (ko) 하이브리드 연료전지 차량의 오토홀드 구현 방법
JP5327177B2 (ja) 車両の制御システム
JP7385454B2 (ja) 車両の制御装置
JP5598103B2 (ja) 電動車両のモータロック対策制御装置
JP7264036B2 (ja) 車両
JP2010283968A (ja) 車両用制御装置
JP2017094832A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2019088114A (ja) 車両運転支援装置
JP7272256B2 (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418