JP2021097571A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021097571A
JP2021097571A JP2019229538A JP2019229538A JP2021097571A JP 2021097571 A JP2021097571 A JP 2021097571A JP 2019229538 A JP2019229538 A JP 2019229538A JP 2019229538 A JP2019229538 A JP 2019229538A JP 2021097571 A JP2021097571 A JP 2021097571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
ecu
control device
power
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019229538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7327147B2 (ja
Inventor
菊池 義晃
Yoshiteru Kikuchi
義晃 菊池
松本 潤一
Junichi Matsumoto
潤一 松本
昭夫 魚谷
Akio Uotani
昭夫 魚谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019229538A priority Critical patent/JP7327147B2/ja
Priority to US17/062,723 priority patent/US20210188117A1/en
Priority to CN202011187070.4A priority patent/CN113002351B/zh
Priority to DE102020129837.4A priority patent/DE102020129837A1/de
Publication of JP2021097571A publication Critical patent/JP2021097571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327147B2 publication Critical patent/JP7327147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】交換可能な電池パックを搭載した車両において、不具合発生時に車両と電池パックとで不具合の発生原因の切り分けを容易とする。【解決手段】電動車両は、電池ECU13を含む電池パック10と、電池パック10とは別個に設けられたゲートECU60と、電池バックおよびゲートECU60とは別個に設けられ、バッテリ11の電池電力及び電池電流のうちのいずれか一方を制御対象として制御するHVECU50とを備える。ゲートECU60は、電池ECU13とHVECU50との間の通信を中継するとともに、電池ECU13とHVECU50との間で授受される情報についての履歴情報をリングバッファ60eに記憶させる。【選択図】図4

Description

本開示は、交換可能な電池パックを搭載した車両に関する。
特開2019−156007号公報(特許文献1)には、車両に搭載された二次電池の入力電力の上限値を示す電力上限値(Win)を用いて、二次電池の入力電力を制御する制御装置が開示されている。
特開2019−156007号公報
近年、二次電池を動力源とする電動車両(たとえば、電気自動車又はハイブリッド車)の普及が進んでいる。電動車両において、電池劣化などに起因して二次電池の容量又は性能が低下した場合に、電動車両に搭載された二次電池を交換することが考えられる。
二次電池は、一般に電池パックの形態で車両に搭載される。電池パックは、二次電池と、二次電池の状態(たとえば、電流、電圧、及び温度)を検出するセンサと、制御装置とを含んで構成される。以下、電池パックに内蔵される制御装置、センサを、それぞれ「電池ECU」、「電池センサ」と記載する場合がある。電池パックには、二次電池に合った周辺機器(たとえば、センサ及び制御装置)が搭載される。電池パックにおいては、二次電池及びその周辺機器が正常に動作するように整備されている。このため、車両に搭載された二次電池を交換するときには、二次電池のみを交換するのではなく、車両に搭載された電池パックごと交換することが、車両整備の観点から好ましいと考えられる。
上記特許文献1に記載されるように、電池パックとは別個に車両に搭載され、電力上限値を用いて二次電池の入力電力を制御する制御装置が知られている。この制御装置は、電力基準の入力制限を行なうように構成される。電力基準の入力制限は、二次電池の入力電力が電力上限値を超えないように二次電池の入力電力を制御する処理である。一般に、電力基準の入力制限を行なう制御装置を採用する車両には、電池センサの検出値を用いて電力上限値を求める電池ECUを含む電池パックが搭載される。
このような電池パックが交換される場合においては、交換後の電池パックと車両の制御装置との間で通信を可能とするために通信を中継する制御装置が別個に設けられる構成が考えられる。このような構成を有する車両において、交換後の電池パックの使用中に電池電力の制御に関連した何らかの不具合が発生した場合に、車両整備の観点から電池パックと車両とで不具合の発生原因の切り分けを容易にすることが求められる。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、交換可能な電池パックを搭載した車両において、不具合発生時に車両と電池パックとで不具合の発生原因の切り分けを容易とする車両を提供することである。
本開示のある局面に係る車両は、二次電池と、二次電池の状態を検出する第1電池センサと、第1制御装置とを含む電池パックと、電池パックとは別個に設けられ、所定の情報を記憶する記憶装置を含む第2制御装置と、電池パックおよび第2制御装置とは別個に設けられ、二次電池の電池電力及び電池電流のうちのいずれか一方を制御対象として制御する第3制御装置とを備える。第2制御装置は、第1制御装置と第3制御装置との間の通信を中継するとともに、第1制御装置と第3制御装置との間で授受される情報についての履歴情報を記憶装置に記憶させる。
このようにすると、第1制御装置と第3制御装置との間の通信を中継する第2制御装置の記憶装置には、第1制御装置と第3制御装置との間で授受される情報についての履歴情報が記憶されるため、電池パックの使用中に電池電力の制御に関連した何らかの不具合が発生した場合に、記憶された履歴情報を用いて電池パックと車両とで不具合の発生原因を容易に切り分けることができる。
ある実施の形態においては、第2制御装置は、直近の予め定められた期間における履歴情報を記憶装置に記憶させる。
このようにすると、記憶装置の記憶容量を不必要に大きくすることなく履歴情報を記憶装置に記憶させることができる。
さらにある実施の形態においては、第1制御装置は、第1電池センサの検出値を用いて、電池電力及び電池電流のうちのいずれか他方についての第1制限値を算出する。第2制御装置は、第1制御装置において算出された第1制限値を、制御対象に対応した第2制限値に変換する。第3制御装置は、変換された第2制限値を用いて制御対象を制御する。
このようにすると、第1制御装置において算出される第1制限値が第2制御装置において第2制限値に変換されるので、第3制御装置の構成を変更することなく、二次電池の電池電力または電池電流のうちのいずれかの一方である制御対象の制御が可能となる。
さらにある実施の形態においては、第1電池センサとは別個に設けられ、二次電池の状態を検出する第2電池センサをさらに備える。第2制御装置は、履歴情報に加えて、第2電池センサの検出値の履歴を記憶装置に記憶させる。
このようにすると、第1電池センサの検出値と第2電池センサの検出値との比較が可能となるため、電池パックと車両とで不具合の発生原因を容易に切り分けることができる。
本開示によれば、交換可能な電池パックを搭載した車両において、不具合発生時に車両と電池パックとで不具合の発生原因の切り分けを容易とする車両を提供することができる。
本開示の実施の形態に係る電動車両の構成を示す図である。 本開示の実施の形態に係る車両に含まれる各制御装置の接続態様を示す図である。 目標電池電力を決定するために使用されるマップの一例を示す図である。 電池パック、HVECU、及びゲートECUの詳細構成を示す図である。 変形例における電池パック、HVECU、及びゲートECUの詳細構成を示す図である。
本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図中、同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。以下では、電子制御ユニット(Electronic Control Unit)を「ECU」とも称する。
図1は、本開示の実施の形態に係る電動車両(以下、車両と記載する)100の構成を示す図である。この実施の形態では、車両100は、前輪駆動の4輪自動車(より特定的には、ハイブリッド車)を想定しているが、車輪の数及び駆動方式は適宜変更可能である。たとえば、駆動方式は、後輪駆動であってもよいし、4輪駆動であってもよい。
図1を参照して、車両100には、電池ECU13を含む電池パック10が搭載されている。また、電池パック10とは別個に、モータECU23と、エンジンECU33と、HVECU50と、ゲートECU60とが、車両100に搭載されている。モータECU23、エンジンECU33、HVECU50、及びゲートECU60の各々は、電池パック10の外側に位置する。電池ECU13は電池パック10の内部に位置する。この実施の形態において、電池ECU13、ゲートECU60、HVECU50は、それぞれ本開示に係る「第1制御装置」、「第2制御装置」、「第3制御装置」の一例に相当する。
電池パック10は、バッテリ11と、電圧センサ12aと、電流センサ12bと、温度センサ12cと、電池ECU13と、SMR(System Main Relay)14とを含む。バッテリ11は、二次電池として機能する。この実施の形態では、電気的に接続された複数のリチウムイオン電池を含む組電池を、バッテリ11として採用する。組電池を構成する各二次電池は、「セル」とも称される。この実施の形態では、バッテリ11を構成する各リチウムイオン電池が、「セル」に相当する。なお、電池パック10に含まれる二次電池は、リチウムイオン電池に限られず、他の二次電池(たとえば、ニッケル水素電池)であってもよい。二次電池として、電解液式二次電池を採用してもよいし、全固体式二次電池を採用してもよい。
電圧センサ12aは、バッテリ11のセル毎の電圧を検出する。電流センサ12bは、バッテリ11に流れる電流(充電側を負とする)を検出する。温度センサ12cは、バッテリ11のセル毎の温度を検出する。各センサは、その検出結果を電池ECU13へ出力する。電流センサ12bは、バッテリ11の電流経路に設けられる。この実施の形態では、電圧センサ12a及び温度センサ12cの各々が、1つのセル毎に1つずつ設けられる。ただしこれに限られず、電圧センサ12a及び温度センサ12cの各々は、複数個のセル毎に1つずつ設けられていてもよいし、1つの組電池に対して1つだけ設けられていてもよい。以下、電圧センサ12a、電流センサ12b、及び温度センサ12cを、包括的に「電池センサ12」と総称する。電池センサ12は、上記センサ機能に加えて、SOC(State Of Charge)推定機能、SOH(State of Health)推定機能、セル電圧の均等化機能、診断機能、及び通信機能をさらに有するBMS(Battery Management System)であってもよい。
SMR14は、電池パック10の外部接続端子T1,T2とバッテリ11とを結ぶ電力経路の接続/遮断を切り替えるように構成される。SMR14としては、たとえば電磁式のメカニカルリレーを採用できる。この実施の形態では、電池パック10の外部接続端子T1,T2にPCU(Power Control Unit)24が接続される。バッテリ11は、SMR14を介してPCU24と接続されている。SMR14が閉状態(接続状態)であるときには、バッテリ11とPCU24との間で電力の授受を行なうことが可能になる。他方、SMR14が開状態(遮断状態)であるときには、バッテリ11とPCU24とを結ぶ電力経路が遮断される。この実施の形態では、SMR14が、電池ECU13によって制御される。電池ECU13は、HVECU50からの指示に従ってSMR14を制御する。SMR14は、たとえば車両100の走行時に閉状態(接続状態)にされる。
車両100は、エンジン31と、第1モータジェネレータ21a(以下、「MG21a」と表記する)と、第2モータジェネレータ21b(以下、「MG21b」と表記する)とを、走行用の動力源として備える。MG21a及び21bの各々は、駆動電力が供給されることによりトルクを出力するモータとしての機能と、トルクが与えられることにより発電電力を発生する発電機としての機能との両方を兼ね備えるモータジェネレータである。MG21a及び21bの各々としては、交流モータ(たとえば、永久磁石式同期モータ又は誘導モータ)が用いられる。MG21a及び21bの各々は、PCU24を介してバッテリ11に電気的に接続されている。MG21a、MG21bはそれぞれロータ軸42a、42bを有する。ロータ軸42a、42bはそれぞれMG21a、MG21bの回転軸に相当する。
車両100は、シングルピニオン型のプラネタリギヤ42をさらに備える。エンジン31の出力軸41とMG21aのロータ軸42aとの各々は、プラネタリギヤ42に連結されている。エンジン31は、たとえば複数の気筒(たとえば、4つの気筒)を含む火花点火式内燃機関である。エンジン31は、各気筒内で燃料を燃焼させることによって動力を生成し、生成された動力によって全ての気筒に共通のクランクシャフト(図示せず)を回転させる。エンジン31のクランクシャフトは、図示しないトーショナルダンパを介して、出力軸41に接続されている。クランクシャフトが回転することによって出力軸41も回転する。
プラネタリギヤ42は、3つの回転要素、すなわち入力要素、出力要素、及び反力要素を有する。より具体的には、プラネタリギヤ42は、サンギヤと、サンギヤと同軸に配置されたリングギヤと、サンギヤ及びリングギヤに噛み合うピニオンギヤと、ピニオンギヤを自転及び公転可能に保持するキャリヤとを有する。キャリヤが入力要素に、リングギヤが出力要素に、サンギヤが反力要素に相当する。
エンジン31及びMG21aの各々はプラネタリギヤ42を介して駆動輪45a,45bに機械的に連結される。エンジン31の出力軸41は、プラネタリギヤ42のキャリヤに連結されている。MG21aのロータ軸42aは、プラネタリギヤ42のサンギヤに連結されている。キャリヤには、エンジン31が出力するトルクが入力される。プラネタリギヤ42は、エンジン31が出力軸41に出力するトルクをサンギヤ(ひいては、MG21a)とリングギヤとに分割して伝達するように構成される。エンジン31が出力するトルクがリングギヤへ出力されるときには、MG21aによる反力トルクがサンギヤに作用する。
プラネタリギヤ42及びMG21bは、プラネタリギヤ42から出力される動力とMG21bから出力される動力とが合わさって駆動輪45a,45bに伝達されるように構成される。より具体的には、プラネタリギヤ42のリングギヤには、ドリブンギヤ43に噛み合う出力ギヤ(図示せず)が取り付けられている。また、MG21bのロータ軸42bに取り付けられたドライブギヤ(図示せず)も、ドリブンギヤ43に噛み合っている。ドリブンギヤ43は、MG21bがロータ軸42bに出力したトルクと、プラネタリギヤ42のリングギヤから出力されたトルクとを合成するように作用する。このように合成された駆動トルクは、デファレンシャルギヤ44に伝達され、さらに、デファレンシャルギヤ44から左右に延びたドライブシャフト44a,44bを介して駆動輪45a,45bに伝達される。
MG21a、21bには、それぞれMG21a、21bの状態(たとえば、電流、電圧、温度、及び回転速度)を検出するモータセンサ22a及び22bが設けられている。モータセンサ22a及び22bの各々は、その検出結果をモータECU23へ出力する。エンジン31には、エンジン31の状態(たとえば、吸気量、吸気圧、吸気温度、排気圧、排気温度、触媒温度、エンジン冷却水温、及び回転速度)を検出するエンジンセンサ32が設けられている。エンジンセンサ32は、その検出結果をエンジンECU33へ出力する。
HVECU50は、エンジン31を制御するための指令(制御指令)をエンジンECU33へ出力するように構成される。エンジンECU33は、HVECU50からの指令に従ってエンジン31の各種アクチュエータ(たとえば、図示しないスロットル弁、点火装置、及びインジェクタ)を制御するように構成される。HVECU50はエンジンECU33を通じてエンジン制御を行なうことができる。
HVECU50は、MG21a及びMG21bの各々を制御するための指令(制御指令)をモータECU23へ出力するように構成される。モータECU23は、HVECU50からの指令に従って、MG21a及びMG21bの各々の目標トルクに対応した電流信号(たとえば、電流の大きさ及び周波数を示す信号)を生成し、生成した電流信号をPCU24へ出力するように構成される。HVECU50は、モータECU23を通じてモータ制御を行なうことができる。
PCU24は、たとえば、MG21a,21bに対応して設けられる2つのインバータと、各インバータとバッテリ11との間に配置されたコンバータとを含んで構成される。PCU24は、バッテリ11に蓄積された電力をMG21a及びMG21bの各々に供給するとともに、MG21a及びMG21bの各々により発電された電力をバッテリ11に供給するように構成される。PCU24は、MG21a及びMG21bの状態を別々に制御可能に構成され、たとえば、MG21aを回生状態(すなわち、発電状態)にしつつ、MG21bを力行状態にすることができる。PCU24は、MG21a及びMG21bの一方で発電された電力を他方に供給可能に構成される。MG21a及びMG21bは相互に電力の授受が可能に構成される。
車両100は、HV(Hybrid Vehicle)走行とEV(Electric Vehicle)走行とを行なうように構成される。HV走行は、エンジン31で走行駆動力を発生させながらエンジン31及びMG21bによって行なわれる走行である。EV走行は、エンジン31が停止した状態でMG21bによって行なわれる走行である。エンジン31が停止した状態では、各気筒における燃焼が行なわれなくなる。各気筒における燃焼が停止すると、エンジン31で燃焼エネルギー(ひいては、車両の走行駆動力)が発生しなくなる。HVECU50は状況に応じてEV走行及びHV走行を切り替えるように構成される。
図2は、本開示の実施の形態に係る車両100に含まれる各制御装置の接続態様を示す図である。図2を参照して、車両100は、ローカルバスB1とグローバルバスB2とを備える。ローカルバスB1及びグローバルバスB2の各々は、たとえばCAN(Controller Area Network)バスである。
ローカルバスB1には、電池ECU13と、モータECU23と、エンジンECU33とが接続されている。図示は省略しているが、グローバルバスB2には、たとえばHMI(Human Machine Interface)制御装置が接続されている。HMI制御装置の例としては、ナビゲーションシステム又はメータパネルを制御する制御装置が挙げられる。また、グローバルバスB2は、図示しないCGW(セントラルゲートウェイ)を介して他のグローバルバスに接続されている。
HVECU50は、グローバルバスB2に接続されている。HVECU50は、グローバルバスB2に接続される各制御装置と相互にCAN通信を行なうように構成される。また、HVECU50は、ゲートECU60を介してローカルバスB1に接続されている。ゲートECU60は、HVECU50と、ローカルバスB1に接続される各制御装置(たとえば、電池ECU13、モータECU23、及びエンジンECU33)との間の通信を中継するように構成される。HVECU50は、ゲートECU60を介して、ローカルバスB1に接続される各制御装置と相互にCAN通信を行なうように構成される。このように、本実施の形態においては、ローカルバスB1に接続される各制御装置によって車両制御システムが構成される。
この実施の形態では、電池ECU13、モータECU23、エンジンECU33、HVECU50、及びゲートECU60の各々として、マイクロコンピュータを採用する。電池ECU13、モータECU23、エンジンECU33、HVECU50、ゲートECU60は、それぞれプロセッサ13a、23a、33a、50a、60aと、RAM(Random Access Memory)13b、23b、33b、50b、60bと、記憶装置13c、23c、33c、50c、60cと、通信I/F(インターフェース)13d、23d、33d、50d、60dとを含んで構成される。各プロセッサとしては、たとえばCPU(Central Processing Unit)を採用できる。各通信I/Fは、CANコントローラを含む。RAMは、プロセッサによって処理されるデータを一時的に記憶する作業用メモリとして機能する。記憶装置は、所定の情報を記憶可能に構成される。各記憶装置は、たとえば、ROM(Read Only Memory)及び書き換え可能な不揮発性メモリ(たとえば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)やデータフラッシュメモリ等)を含む。各記憶装置には、プログラムのほか、プログラムで使用される情報(たとえば、マップ、数式、及び各種パラメータ)が記憶されている。各記憶装置に記憶されているプログラムを各プロセッサが実行することで、車両の各種制御が実行される。ただしこれに限られず、各種制御は、専用のハードウェア(電子回路)によって実行されてもよい。各ECUが備えるプロセッサの数も任意であり、いずれかのECUが複数のプロセッサを備えてもよい。
再び図1を参照して、バッテリ11の充放電制御について説明する。以下、バッテリ11の入力電力とバッテリ11の出力電力とを包括的に「電池電力」と総称する。HVECU50は、バッテリ11のSOC(State Of Charge)を用いて目標電池電力を決定する。そして、HVECU50は、電池電力が目標電池電力に近づくようにバッテリ11の充放電を制御する。ただし、こうしたバッテリ11の充放電制御は、後述する入出力制限による制約を受ける。以下では、充電側(入力側)の目標電池電力を「目標入力電力」、放電側(出力側)の目標電池電力を「目標出力電力」と記載する場合がある。この実施の形態では、放電側の電力を正(+)、充電側の電力を負(−)で表わす。ただし、電力の大きさを比較するときは、符号(+/−)によらず絶対値で比較する。すなわち、値が0に近い電力ほど小さい。電力に対して上限値及び下限値を設ける場合には、電力の絶対値が大きい側に上限値が位置し、電力の絶対値が小さい側に下限値が位置する。電力が正側の上限値を超えることは、電力が上限値よりも正側に大きくなる(すなわち、0に対して正側に遠ざかる)ことを意味する。電力が負側の上限値を超えることは、電力が上限値よりも負側に大きくなる(すなわち、0に対して負側に遠ざかる)ことを意味する。SOCは、蓄電残量を示し、たとえば、満充電状態の蓄電量に対する現在の蓄電量の割合を0〜100%で表わしたものである。SOCの測定方法としては、たとえば電流積算法又はOCV推定法のような公知の手法を採用できる。
図3は、目標電池電力を決定するために使用されるマップの一例を示す図である。図3において、基準値CはSOCの制御中心値を、電力値Pは目標入力電力の上限値を、電力値Pは目標出力電力の上限値を示している。図1とともに図3を参照して、このマップによれば、バッテリ11のSOCが基準値Cであるときには、目標電池電力が「0」になり、バッテリ11の充放電は行なわれない。バッテリ11のSOCが基準値Cよりも小さい領域(放電過多領域)では、目標入力電力が上限値(電力値P)に達するまではバッテリ11のSOCが小さくなるほど目標入力電力が大きくなる。一方、バッテリ11のSOCが基準値Cよりも大きい領域(充電過多領域)では、目標出力電力が上限値(電力値P)に達するまではバッテリ11のSOCが大きくなるほど目標出力電力も大きくなる。HVECU50は、図3に示すマップに従って目標電池電力を決定し、決定された目標電池電力に電池電力が近づくようにバッテリ11の充放電を行なうことで、バッテリ11のSOCを基準値Cに近づけることができる。SOCの基準値Cは、固定値であってもよいし、車両100の状況に応じて可変であってもよい。
HVECU50は、電池ECU13およびゲートECU60を用いてバッテリ11の入力制限及び出力制限を行なうように構成される。HVECU50は、バッテリ11の入力電力の上限値Winと、バッテリ11の出力電力の上限値Woutとを設定し、設定されたWin及びWoutを超えないように、電池電力を制御する。HVECU50は、エンジン31及びPCU24を制御することにより、電池電力を調整する。Win又はWoutが目標電池電力よりも小さい(すなわち、0に近い)場合には、電池電力は、目標電池電力ではなくWin又はWoutに制御される。
電池ECU13は、電池センサ12の検出値を用いて、バッテリ11の入力電流の上限値IWinを設定するように構成される。また、電池ECU13は、電池センサ12の検出値を用いて、バッテリ11の出力電流の上限値IWoutを設定するように構成される。一方、HVECU50は、Winを用いてバッテリ11の入力電力を制御するように構成される。HVECU50は、電力基準の入力制限(すなわち、バッテリ11の入力電力がWinを超えないようにバッテリ11の入力電力を制御する処理)を行なうように構成される。また、HVECU50は、Woutを用いてバッテリ11の出力電力を制御するように構成される。HVECU50は、電力基準の出力制限(すなわち、バッテリ11の出力電力がWoutを超えないようにバッテリ11の出力電力を制御する処理)を行なうように構成される。
このように、電池パック10からは、IWin及びIWoutが出力されるのに対して、HVECU50においては、電池電力を制御するためにWin及びWoutが求められる。そのため、電池パック10とHVECU50との間に介在するゲートECU60が、電池パック10とHVECU50との間の通信の中継を行なうとともに、IWin,IWoutとWin,Woutとの間の変換を実行する。こうした構成により、HVECU50は、電池パック10に含まれるバッテリ11に対して電力基準の入力制限及び出力制限を適切に行なうことが可能になる。
以上のような構成を有する車両100において、電池劣化などに起因してバッテリ11の容量又は性能が低下した場合に、車両100に搭載されたバッテリ11を交換することが考えられる。
バッテリ11は、一般に上述したような電池パック10の形態で車両100に搭載される。電池パック10には、上述のようにバッテリ11に合った周辺機器(たとえば、電池センサ12及び電池ECU13)が搭載される。電池パック10においては、バッテリ11及びその周辺機器が正常に動作するように整備されている。このため、車両100に搭載されたバッテリ11を交換するときには、バッテリ11のみを交換するのではなく、車両100に搭載された電池パック10ごと交換することが、車両整備の観点から好ましいと考えられる。
また、このような電池パックが交換される場合においては、交換後の電池パックの使用中に電池電力の制御に関連した何らかの不具合が発生したときに、車両整備の観点から電池パック10と電池パックを除く車両100とで不具合の発生原因の切り分けを容易にすることが求められる。
そこで、本実施の形態においては、上述のように、電池ECU13とHVECU50との間の通信を中継するゲートECU60が、電池ECU13とHVECU50との間で授受される情報についての履歴情報を記憶装置60cに記憶させるものとする。
このようにすると、電池パック10の使用中に電池電力の制御に関連した何らかの不具合が発生した場合に、記憶された履歴情報を用いて電池パックと車両とで不具合の発生原因を容易に切り分けることができる。
以下、本実施の形態における電池ECU13、HVECU50及びゲートECU60の詳細な構成について説明する。
図4は、電池パック10、HVECU50、及びゲートECU60の詳細構成を示す図である。図2とともに図4を参照して、この実施の形態では、電池パック10に含まれるバッテリ11が、複数のセル111を含む組電池である。各セル111は、たとえばリチウムイオン電池である。各セル111は、正極端子111aと、負極端子111bと、電池ケース111cとを具備する。バッテリ11においては、一のセル111の正極端子111aと、隣接する別のセル111の負極端子111bとが、導電性を有するバスバー112によって電気的に接続されている。セル111同士は直列に接続されている。
電池パック10は、上記バッテリ11に加えて、電池センサ12と、電池ECU13と、SMR14とを内蔵する。電池センサ12から電池ECU13へ出力される信号(以下、「電池センサ信号」とも称する)は、電圧センサ12aから出力される電圧VBを示す信号と、電流センサ12bから出力される電流IBを示す信号と、温度センサ12cから出力される温度TBを示す信号とを含む。電圧VBは、各セル111の電圧の実測値を示す。電流IBは、バッテリ11に流れる電流の実測値(充電側を負とする)を示す。温度TBは、各セル111の温度の実測値を示す。
電池ECU13は、最新の電池センサ信号を繰り返し取得する。電池ECU13が電池センサ信号を取得する間隔(以下、「サンプリング周期」とも称する)は、固定値であってもよいし、可変であってもよい。この実施の形態では、サンプリング周期を8m秒とする。しかしこれに限られず、サンプリング周期は、所定範囲(たとえば、1m秒以上1秒以下の範囲)内で可変であってもよい。
電池ECU13は、IWin演算部131と、IWout演算部132とを含む。IWin演算部131は、電池センサ12の検出値(すなわち、電池センサ信号)を用いて、IWinを求めるように構成される。IWinの演算方法としては、公知の方法を採用可能である。IWin演算部131は、バッテリ11を保護するための充電電流制限が行なわれるようにIWinを決定してもよい。IWinは、たとえば、バッテリ11における過充電、Li析出、ハイレート劣化、及び電池過熱を抑制するように決定されてもよい。IWout演算部132は、電池センサ12の検出値(すなわち、電池センサ信号)を用いて、IWoutを求めるように構成される。IWoutの演算方法としては、公知の方法を採用可能である。IWout演算部132は、バッテリ11を保護するための放電電流制限が行なわれるようにIWoutを決定してもよい。IWoutは、たとえば、バッテリ11における過放電、Li析出、ハイレート劣化、及び電池過熱を抑制するように決定されてもよい。電池ECU13においては、たとえば、図2に示したプロセッサ13aと、プロセッサ13aにより実行されるプログラムとによって、IWin演算部131及びIWout演算部132が具現化される。ただしこれに限られず、これら各部は、専用のハードウェア(電子回路)によって具現化されてもよい。
電池パック10は、IWin演算部131が求めたIWinと、IWout演算部132が求めたIWoutと、電池センサ12から入力された信号(すなわち、電池センサ信号)とを、指令信号S1としてゲートECU60へ出力する。これらの情報は、電池パック10に含まれる電池ECU13から、電池パック10の外部に設けられたゲートECU60へ出力される。図2に示されるように、電池ECU13とゲートECU60とは、CAN通信によって情報をやり取りする。
ゲートECU60は、以下に説明するWin変換部61及びWout変換部62を含む。ゲートECU60においては、たとえば、図2に示したプロセッサ60aと、プロセッサ60aにより実行されるプログラムとによって、Win変換部61及びWout変換部62が具現化される。ただしこれに限られず、これら各部は、専用のハードウェア(電子回路)によって具現化されてもよい。
Win変換部61は、次に示す式(1)を用いて、IWinをWinに変換する。式(1)は、予め記憶装置60c(図2)に記憶されている。
Win=IWin×VBs …(1)
式(1)において、VBsは、電池センサ12によって検出されたバッテリ11の電圧の実測値を示す。この実施の形態では、平均セル電圧(たとえば、バッテリ11を構成する全てのセル111の電圧の平均値)を、VBsとして採用する。ただしこれに限られず、平均セル電圧に代えて、最大セル電圧(すなわち、各セル111の電圧のうち最も高い電圧値)、最小セル電圧(すなわち、各セル111の電圧のうち最も低い電圧値)、又は組電池の端子間電圧(すなわち、SMR14が閉状態であるときに外部接続端子T1,T2間に印加される電圧)を、VBsとして採用してもよい。Win変換部61は、電池センサ信号(特に、電圧VB)を用いてVBsを取得することができる。Win変換部61は、上記式(1)に従い、IWinとVBsとを乗算することにより、IWinをWinに変換する。
Wout変換部62は、次に示す式(2)を用いて、IWoutをWoutに変換する。式(2)におけるVBsは、式(1)におけるVBsと同じである。式(2)は、予め記憶装置60c(図2)に記憶されている。
Wout=IWout×VBs …(2)
Wout変換部62は、電池センサ信号(特に、電圧VB)を用いてVBs(すなわち、電池センサ12によって検出されたバッテリ11の電圧の実測値)を取得することができる。Wout変換部62は、上記式(2)に従い、IWoutとVBsとを乗算することにより、IWoutをWoutに変換する。
電池パック10からゲートECU60にIWin、IWout、及び電池センサ信号が入力されると、ゲートECU60のWin変換部61及びWout変換部62によってIWin及びIWoutがそれぞれWin及びWoutに変換される。そして、ゲートECU60からHVECU50へWin、Wout、及び電池センサ信号を含む指令信号S2が出力される。図2に示されるように、ゲートECU60とHVECU50とは、CAN通信によって情報をやり取りする。
さらに、記憶装置60cには、リングバッファとして機能する記憶領域(以下、単にリングバッファと記載する)60eが設定される。記憶装置60cは、車両100の電源遮断後においても少なくともリングバッファ60eに記憶された情報が保持されるように構成される。リングバッファ60eには、電池ECU13とHVECU50との間で授受される各種検出結果、各種演算結果、および各種制御指令を含む情報が記憶される。すなわち、リングバッファ60eには、電池ECU13から入力されるIWin,IWout,IB,VB及びTBと、Win変換部61の演算結果であるWinと、Wout変換部62の演算結果であるWoutと、後述する制御指令SM1,SM2及びSとが記憶される。
電池ECU13とHVECU50のとの間で授受される情報が繰り返し取得されリングバッファ60eに記憶される。取得時点から予め定められた期間が経過した情報は、新たに取得された情報によって上書きされる。そのため、リングバッファ60eには、直近の予め定められた期間において電池ECU13とHVECU50との間で授受される情報が記憶される。
HVECU50は、以下に説明する制御部51を含む。HVECU50においては、たとえば、図2に示したプロセッサ50aと、プロセッサ50aにより実行されるプログラムとによって、制御部51が具現化される。ただしこれに限られず、制御部51は、専用のハードウェア(電子回路)によって具現化されてもよい。
制御部51は、上限値Winを用いてバッテリ11の入力電力を制御するように構成される。また、制御部51は、上限値Woutを用いてバッテリ11の出力電力を制御するように構成される。この実施の形態では、制御部51が、バッテリ11の入力電力及び出力電力がそれぞれ上限値Win及びWoutを超えないように、図1に示したMG21a、MG21b、及びエンジン31の各々に対する制御指令SM1、SM2、及びSを作成する。制御部51は、MG21a及びMG21bに対する制御指令SM1及びSM2と、エンジン31に対する制御指令Sとを含む指令信号S3をゲートECU60に出力する。そして、HVECU50から出力された指令信号S3のうちの制御指令SM1及びSM2はゲートECU60を通じてモータECU23へ送られる。モータECU23は、受信した制御指令SM1及びSM2に従ってPCU24(図1)を制御する。また、HVECU50から出力された指令信号S3のうちの制御指令SはゲートECU60を通じてエンジンECU33へ送られる。エンジンECU33は、受信した制御指令Sに従ってエンジン31を制御する。制御指令SM1、SM2、及びSに従ってMG21a、MG21b、及びエンジン31が制御されることによって、バッテリ11の入力電力及び出力電力がそれぞれ上限値Win及びWoutを超えないように制御される。HVECU50は、エンジン31及びPCU24を制御することにより、バッテリ11の入力電力及び出力電力を調整することができる。
以上説明したように、この実施の形態に係る車両100は、電池ECU13を含む電池パック10と、電池パック10とは別個に設けられたHVECU50及びゲートECU60とを備える。
電池ECU13は、電池センサ12の検出値を用いてIWin(すなわち、バッテリ11の入力電流の上限値を示す電流上限値)及びIWout(すなわち、バッテリ11の出力電流の上限値を示す電流上限値)を求めるように構成される。電池パック10は、IWin及びIWoutを出力するように構成される。
ゲートECU60は、電池ECU13とHVECU50との間の通信を中継するように構成される。ゲートECU60には、Win変換部61、Wout変換部62、および、リングバッファ60eを含む記憶装置60cが搭載されている。電池パック10からゲートECU60にIWin,IWoutが入力されると、ゲートECU60のWin変換部61及びWout変換部62によってIWin及びIWoutがそれぞれWin及びWoutに変換され、ゲートECU60からHVECU50へWin、Woutが出力される。さらにゲートECU60は、IWin、IWout、Win、Wout、IB、VB、TB、SM1、SM2、及びSを記憶装置60cのリングバッファ60eに記憶させる。そのため、リングバッファ60eには、直近の予め定められた期間における上述の情報についての履歴情報が記憶される。
HVECU50は、ゲートECU60から入力される上限値Winを用いてバッテリ11の入力電力を制御するように構成される。さらにHV−ECU50は、ゲートECU60から入力される上限値Woutを用いてバッテリ11の出力電力を制御するように構成される。このため、HVECU50は、上限値Win及びWoutを用いて、電力基準の入力制限と電力基準の出力制限とを適切に行なうことができる。
このように、ゲートECU60の記憶装置60cには、電池ECU13とHVECU50との間で授受される情報についての履歴情報が記憶されるため、交換後の電池パック10の使用中に電池電力の制御に関連した何らかの不具合が発生した場合に、記憶された履歴情報を用いて電池パック10と電池パック10を除く車両100とで不具合の発生原因を容易に切り分けることができる。
各種不具合が発生した車両について発生原因が解析される場合には、ゲートECU60のリングバッファ60eから直近の予め定められた期間において電池ECU13とHVECU50との間で授受される情報が読み出される。そして、電池パック10から受信する情報に何らかの正常でない情報が含まれる場合(たとえば、温度センサの検出履歴のうちの通常とり得る範囲を超えている場合など)には、電池パック10に発生原因があると判定することができる。また、電池パック10から受信する情報が正常な情報であって、HVECU50から受信する情報に何らかの正常でない情報が含まれる場合(たとえば、MG21a、MG21b又はエンジン31に対する制御指令を示す値が通常とり得る範囲を超えている場合など)には、HVECU50に発生があると判定することができる。そのため、電池パック10と電池パック10を除く車両100とで不具合の発生原因を容易に切り分けることができる。
したがって、交換可能な電池パックを搭載した車両において、不具合発生時に車両と電池パックとで不具合の発生原因の切り分けを容易とする車両を提供することができる。
また、リングバッファ60eには、直近の予め定められた期間における履歴情報が記憶されるので、記憶装置60cの記憶容量を不必要に大きくすることなく履歴情報を記憶させることができる。
さらに、電池ECU13において算出される電池電流の制限値IWin及びIWoutがHVECU50での制御対象の制限値と異なる場合に、ゲートECU60においてIWin及びIWoutがWin及びWoutに変換されるので、HVECU50の構成を変更することなく、電池パック10からの情報を用いて電池パック10の電池電力の制御が可能となる。
以下、変形例について記載する。
上述の実施の形態では、ローカルバスB1に電池ECU13、モータECU23、及びエンジンECU33が接続されている場合を一例として説明したが、モータECU23及びエンジンECU33はグローバルバスB2に接続されてもよい。
さらに上述の実施の形態では、電動車両の構成として、図1に示すようなハイブリッド車両の構成を一例として説明したが、特にハイブリッド車両に限定されるものではない。電動車両は、たとえば、エンジンを搭載しない電気自動車であってもよいし、車両外部から供給される電力を用いて電池パック内の二次電池を充電可能に構成されるPHVであってもよい。
さらに上述の実施の形態では、HVECU50が電池ECU13を介してSMR14を制御する構成を一例として説明したが、HVECU50は、電池ECU13を介さず直接的にSMR14を制御するように構成されてもよい。
さらに上述の実施の形態では、電池パック10に含まれるバッテリ11(二次電池)は、組電池である場合を一例として説明したが、バッテリ11は、たとえば、単電池であってもよい。
さらに上述の実施の形態では、ゲートECU60は、電池ECU13とHVECU50との間で授受される情報として、IWin、IWout、Win、Wout、IB、VB、TB、SM1、SM2、及びSを記憶装置60cのリングバッファ60eに記憶させるものとして説明したが、たとえば、ゲートECU60は、上記情報のうちの予め想定された不具合の発生原因の切り分けが可能な少なくともいずれかの情報を記憶装置60cのリングバッファ60eに記憶させるようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態では、ゲートECU60は、電池ECU13とHVECU50との間で授受される情報として、IWin、IWout、Win、Wout、IB、VB、TB、SM1、SM2、及びSを記憶装置60cのリングバッファ60eに記憶させるものとして説明したが、たとえば、ゲートECU60は、上述した情報に加えて、電池センサ12とは別個に設けられ、バッテリ11の状態を検出する電池センサの検出値の履歴をリングバッファ60eに記憶させるようにしてもよい。
図5は、変形例における電池パック10、HVECU50、及びゲートECU60の詳細構成を示す図である。
図5に示すように、電池パック10の構成は、図4で説明した電池パック10の構成と比較して、電池センサ12とは別に、電池センサ15がバッテリ11に設けられる点が異なる。それ以外の構成については、図4で説明した電池パック10の構成と同様である。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
電池センサ15は、たとえば、たとえば、電池センサ12と同様の構成であって、電圧VB’を検出する電圧センサと、電流IB’を検出する電流センサと、温度TB’を検出する温度センサとを含むものであってもよい。あるいは、電池センサ15は、電池センサ12の電圧センサ12aに相当するセンサと、電流センサ12bに相当するセンサと、温度センサ12cに相当するセンサとのうちの少なくともいずれかのセンサを含むものであってもよい。電池センサ15は、電池信号S4をゲートECU60に出力する。ゲートECU60は、たとえば、電池ECU13から電池センサ12の電池センサ信号を取得するタイミングと同期して電池センサ15の電池センサ信号を取得し、記憶装置60cのリングバッファ60eに記憶させる。
このようにすると、電池センサ12による検出値と、電池センサ15による検出値との比較が可能となるため、電池パック10と車両100とで不具合の発生原因の切り分けをさらに容易にすることができる。
さらに上述の実施の形態では、ゲートECU60は、電池ECU13とHVECU50との間で授受される情報を記憶装置60cのリングバッファ60eに記憶させるものとして説明したが、上述した情報に加えて、モータECU23とHVECU50との間で授受される情報と、エンジンECU33とHVECU50との間で授受される情報とのうちの少なくともいずれかを記憶装置60cのリングバッファ60eに記憶させるようにしてもよい。このようにすると、不具合箇所の特定を容易にすることができる。
さらに上述の実施の形態では、ゲートECU60は、電池ECU13とHVECU50との間で授受される情報を記憶装置60cのリングバッファ60eに記憶させるものとして説明したが、ゲートECU60が当該情報を記憶させる間隔は、ゲートECU60が当該情報を取得する間隔と同じ間隔であってもよいし、ゲートECU60が当該情報を取得する間隔よりも長い間隔であってもよい。このようにすると、記憶装置60cの書き込み可能な速度に併せてゲートECU60が当該情報を記憶させる間隔を設定することができる。そのため、リングバッファ60eとして選択可能なメモリの種類を拡大させることができる。さらに、たとえば、情報を記憶させる間隔を、情報を取得する間隔よりも長い間隔に設定することによって、記憶容量を不必要に大きくすることなく予め定められた期間における履歴情報を記憶させることができる。
さらに上述の実施の形態では、HVECU50は、電力基準の入出制限を行なうものとして説明したが、たとえば、電流基準の入出制限を行なうようにしてもよい。この場合、ゲートECU60のWin変換部61およびWout変換部62は、省略される。
さらに、上述の実施の形態では、電池ECU13は、電池電流の上限値IWin,IWoutを算出するものとして説明したが、たとえば、電池電力の上限値Win,Woutを算出してもよい。この場合、ゲートECU60のWin変換部61およびWout変換部62は、省略される。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を適宜組み合わせて実施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 電池パック、11 バッテリ、12,15 電池センサ、12a 電圧センサ、12b 電流センサ、12c 温度センサ、13 電池ECU、13a,23a,33a,50a,60a プロセッサ、13b,23b,33b,50b,60b RAM、13c,23c,33c,50c,60c 記憶装置、13d,23d,33d,50d,60d 通信I/F、14 SMR、21a 第1モータジェネレータ、21b 第2モータジェネレータ、22a,22b モータセンサ、23 モータECU、24 PCU、31 エンジン、32 エンジンセンサ、33 エンジンECU、41 出力軸、42 プラネタリギヤ、42a,42b ロータ軸、43 ドリブンギヤ、44 デファレンシャルギヤ、44a,44b ドライブシャフト、45a,45b 駆動輪、50 HVECU、51 制御部、60 ゲートECU、60e リングバッファ、61 Win変換部、62 Wout変換部、100 車両、111 セル、111a 正極端子、111b 負極端子、111c 電池ケース、112 バスバー、131 IWin演算部、132 IWout演算部、B1 ローカルバス、B2 グローバルバス、T1,T2 外部接続端子。

Claims (4)

  1. 二次電池と、前記二次電池の状態を検出する第1電池センサと、第1制御装置とを含む電池パックと、
    前記電池パックとは別個に設けられ、所定の情報を記憶する記憶装置を含む第2制御装置と、
    前記電池パックおよび前記第2制御装置とは別個に設けられ、前記二次電池の電池電力及び電池電流のうちのいずれか一方を制御対象として制御する第3制御装置とを備え、
    前記第2制御装置は、前記第1制御装置と前記第3制御装置との間の通信を中継するとともに、前記第1制御装置と前記第3制御装置との間で授受される情報についての履歴情報を前記記憶装置に記憶させる、車両。
  2. 前記第2制御装置は、直近の予め定められた期間における前記履歴情報を前記記憶装置に記憶させる、請求項1に記載の車両。
  3. 前記第1制御装置は、前記第1電池センサの検出値を用いて、前記電池電力及び前記電池電流のうちのいずれか他方についての第1制限値を算出し、
    前記第2制御装置は、前記第1制御装置において算出された前記第1制限値を、前記制御対象に対応した第2制限値に変換し、
    前記第3制御装置は、変換された前記第2制限値を用いて前記制御対象を制御する、請求項1または2に記載の車両。
  4. 前記第1電池センサとは別個に設けられ、前記二次電池の状態を検出する第2電池センサをさらに備え、
    前記第2制御装置は、前記履歴情報に加えて、前記第2電池センサの検出値の履歴を前記記憶装置に記憶させる、請求項1〜3のいずれかに記載の車両。
JP2019229538A 2019-12-19 2019-12-19 車両 Active JP7327147B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229538A JP7327147B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 車両
US17/062,723 US20210188117A1 (en) 2019-12-19 2020-10-05 Vehicle
CN202011187070.4A CN113002351B (zh) 2019-12-19 2020-10-30 车辆
DE102020129837.4A DE102020129837A1 (de) 2019-12-19 2020-11-12 Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229538A JP7327147B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021097571A true JP2021097571A (ja) 2021-06-24
JP7327147B2 JP7327147B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=76205900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019229538A Active JP7327147B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210188117A1 (ja)
JP (1) JP7327147B2 (ja)
CN (1) CN113002351B (ja)
DE (1) DE102020129837A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7276113B2 (ja) 2019-12-19 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両、車両制御システム
JP7251464B2 (ja) 2019-12-19 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両、車両制御システム
JP7272258B2 (ja) * 2019-12-19 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186120A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Japan Science & Technology Corp 電気自動車の制御装置
JP2002343449A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nissan Motor Co Ltd 冷却装置の故障判断装置
JP2013115846A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Denso Corp 組電池のガード処理装置
JP2014082923A (ja) * 2012-09-27 2014-05-08 Toyota Motor Corp 診断装置および診断システム
JP2014197542A (ja) * 2009-09-28 2014-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池コントローラ
WO2016084160A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 三菱電機株式会社 車両用制御装置および車両制御方法
JP2019140775A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載充電装置、及び車載充電装置の制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327143B2 (ja) * 2005-09-30 2009-09-09 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法及び二次電池の出力制御実行プログラム
JP5732766B2 (ja) * 2010-07-23 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186120A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Japan Science & Technology Corp 電気自動車の制御装置
JP2002343449A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nissan Motor Co Ltd 冷却装置の故障判断装置
JP2014197542A (ja) * 2009-09-28 2014-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池コントローラ
JP2013115846A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Denso Corp 組電池のガード処理装置
JP2014082923A (ja) * 2012-09-27 2014-05-08 Toyota Motor Corp 診断装置および診断システム
WO2016084160A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 三菱電機株式会社 車両用制御装置および車両制御方法
JP2019140775A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載充電装置、及び車載充電装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020129837A1 (de) 2021-06-24
US20210188117A1 (en) 2021-06-24
JP7327147B2 (ja) 2023-08-16
CN113002351A (zh) 2021-06-22
CN113002351B (zh) 2024-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113002351B (zh) 车辆
JP7272258B2 (ja) 車両
JP7477013B2 (ja) 車両
EP2502775B1 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
US11198375B2 (en) Vehicle, vehicle control system, vehicle control method
US11817562B2 (en) Vehicle, vehicle control system, and vehicle control method
CN113002360B (zh) 车辆、车辆控制系统和车辆控制方法
US11833926B2 (en) Vehicle, vehicle control system, and vehicle control method that can perform power-based input restriction on a secondary battery included in a current restricting battery pack
JP5741189B2 (ja) 車両の充電制御装置および充電制御方法
JP7327146B2 (ja) 車両、車両制御システムおよび車両制御方法
CN113002354B (zh) 车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7327147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151