JP2021096123A - 測定システム、及び測定方法 - Google Patents
測定システム、及び測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021096123A JP2021096123A JP2019226713A JP2019226713A JP2021096123A JP 2021096123 A JP2021096123 A JP 2021096123A JP 2019226713 A JP2019226713 A JP 2019226713A JP 2019226713 A JP2019226713 A JP 2019226713A JP 2021096123 A JP2021096123 A JP 2021096123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measuring
- tire
- measurement
- position information
- inner peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 47
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 38
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 14
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
カーカスに含まれるコードがスチールコードである場合、インナーライナーが薄ければ、スチールコードがタイヤの内周面に浮き出すことが懸念される。
そこで、インナーライナーの厚さを把握するために、渦電流センサをプローブとして用い、タイヤの内周面からスチールコードまでの厚さを測定することがなされている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、渦電流センサと、渦電流センサを移動させるマニピュレータとを備える測定装置が開示されている。この測定装置は、マニピュレータを動作させることで、渦電流センサをタイヤ内部で移動させてタイヤの内周面に接触させて走査し、測定作業を自動的に行うことができるように構成されている。
上記ティーチングによる動作設定においては、オペレータがマニピュレータを操作し、渦電流センサを用いて測定作業を行う際の動作を実行させることで行われる。
このとき、渦電流センサを測定位置等に移動させ、オペレータがマニピュレータを操作して渦電流センサの位置決めを行う必要がある。
この結果、他の測定装置の動作設定を効率よく行うことができる。
この場合、複数種類のタイヤの位置情報を他の測定装置へ与えることができる。
この場合、受信制御部が送信制御部へ送信要求を送信することで、他の測定装置に位置情報を与えることができる。
〔測定システムの全体構成について〕
図1は、実施形態に係る測定システムの全体構成を示す図である。
図1中、測定システム1は、タイヤのインナーライナーの厚さを測定するためのシステムであり、複数のインナーライナー測定装置2と、複数のインナーライナー測定装置(IL測定装置)2に接続された複数の管理装置4とを備える。
複数の管理装置4は、例えば、コンピュータであり、インナーライナー測定装置2(以下、測定装置2ともいう)が行うインナーライナーの厚さ測定を行うために必要な情報等を管理する機能を有する。
図2は、測定装置2の構成例を示す図である。
測定装置2は、タイヤ100を支持する下架台10と、下架台10の上方に固定された上架台12と、インナーライナーの厚さを測定するためのセンサ14と、センサ14を移動させるためのマニピュレータ16と、制御装置18とを備えている。
下架台10の上面にはボールコンベア10aが多数設けられている。タイヤ100は、ボールコンベア10a上に載置される。よって、タイヤ100は、ボールコンベア10aによって下架台10上を移動自在に支持される。
ローラ20は、タイヤ100のトレッド面101に沿って周方向に等間隔に4本設けられている。ローラ20の側面20aはトレッド面101に接触している。
上架台12及びローラ20は、タイヤ100の位置決めを行う機能を有しており、タイヤ100が下架台10上において予め設定された基準位置となるようにタイヤ100を保持する。
アーム26は、昇降アーム24の先端から水平方向に沿って延びている。
アーム26の先端には、センサ14が設けられている。
センサ14は、後述するように、タイヤ100の内周面を転がるローラと、ローラの内部に設けられた渦電流を計測するためのプローブとを備えている。測定装置2は、このセンサ14のローラをタイヤ100の内周面で転走させることでインナーライナーの厚さを測定する。
アーム26は、先端側のヘッド部26aと、基端側の本体部26bと、これらを接続する関節部26cとを有する。
ヘッド部26aの先端にはセンサ14が固定されている。ヘッド部26aは、関節部26cを中心に上下方向に沿って回動可能とされている。よって、アーム26は、センサ14を上方向に向けたり、下方向に向けたりすることができる。また、ヘッド部26aは、ヘッド部26aの長手方向に伸縮可能とされている。
これら各部の駆動機構は、制御装置18によって制御される。
制御装置18は、前記駆動機構を制御することでマニピュレータ16を動作させ、センサ14を移動させてインナーライナーの厚さの測定を行う。
図3(a),(b)に示すように、センサ14は、ローラ30と、プローブ32とを備える。
ローラ30は円筒状であり、ヘッド部26a先端の一対のブラケット26a1に回転自在に設けられている。
ローラ30は、軸方向に並列した一対のディスク部材34と、一対のディスク部材34の間を架け渡すように巻き付けられた保護テープ36とによって構成される。
一対のディスク部材34は、支持軸38との間に介在する一対の転がり軸受42によって回転自在とされている。これにより、ローラ30は、ブラケット26a1に対して回転自在とされている。
また、プローブ32は、支持軸38に固定されている。よって、プローブ32は、ローラ30と独立してブラケット26a1に固定されており、ローラ30が回転しても、プローブ32のブラケット26a1に対する位置及び先端32aの向きは変わらない。
図4では、タイヤ100の断面構造の一部を模式的に示している。タイヤ100は、内部にスチールコード46を含むカーカス48を有する。
センサ14は、タイヤ100の内周面102からスチールコード46までの厚さHを測定する。この厚さHは、タイヤ100の内周面102の一部をなすインナーライナー50の厚さを含む。
このとき、ローラ30が転走しても、タイヤ100の内周面102に対するプローブ32の位置は変わらない。このため、センサ14は、プローブ32の先端32aとタイヤ100の内周面102との間隔を維持しつつ、スチールコード46の渦電流を測定できる。これにより、センサ14は、安定して精度よくインナーライナーの厚さ測定を行うことができる。
図5は、図2の要部拡大図であり、測定装置2に載置されたタイヤ100と、マニピュレータ16に固定されたセンサ14とを示している。
なお、図5では、タイヤ100の中心軸を含む平面に沿った断面を示しており、タイヤ100の径方向をX方向、軸方向をY方向とする。
X−Y平面上には、互いに直交するX方向及びY方向を座標軸とする2次元座標が設定される。制御装置18は、2次元座標によってX−Y平面上の位置を特定しヘッド部26a(センサ14)を移動させて測定動作を行う。
原点MOは、前記2次元座標上において設定されたマニピュレータ16の原点である。原点MOは、タイヤ100の中心軸CAと、タイヤ100の側面が接触する下架台10上の基準線SLとが直交する点とされている。
挿入位置点Oは、タイヤ100の赤道面に沿う赤道線CL上の点であり、センサ14をタイヤ100の内周側へ挿入する直前に当該センサ14を一旦待機させるためのマニピュレータ16の位置(挿入直前位置)を定めるための点である。関節部26cが挿入位置点Oに位置している場合、マニピュレータ16は挿入直前位置となる。
図5では、挿入直前位置のマニピュレータ16を示している。
内側点Tは、タイヤ100の最大幅位置を通過する最大幅線MLと、赤道線CLとの交点である。内側点Tは、センサ14をタイヤ100の内周側へ挿入した後に一旦待機させるためのマニピュレータ16の位置(内周側位置)を定めるための点である。関節部26cが内側点Tに位置している場合、マニピュレータ16は内周側位置となる。
マニピュレータ16が内周側位置の場合、ヘッド部26a及びセンサ14はタイヤ100の内周側へ挿入された状態となる。
測定位置点A,B,C,Dは、センサ14を、タイヤ100の内周側の測定点TA,TB,TC,TDに接触させ測定を行わせるためのマニピュレータ16の位置(測定位置)を定めるための点である。関節部26cが測定位置点A,B,C,Dに位置している場合、マニピュレータ16は測定位置となる。
制御装置18は、測定位置点における内周面102の接線に直交する方向に沿うようにヘッド部26aを回動させてセンサ14を測定点に接触させる。
さらに、制御装置18は、ヘッド部26aを伸長させてセンサ14を内周面102の測定点TAに接触させる。
次いで、制御装置18は、タイヤ100を回転させることで、内周面102においてセンサ14を転走させ、インナーライナーの厚さ測定を行う。
このようにして、測定装置2は、タイヤ100の内周面をセンサ14で走査することでインナーライナーの厚さ測定を行う。
制御装置18は、タイヤ100の内周面102をセンサ14で走査してインナーライナーの厚さ測定を行うために、マニピュレータ16の位置を定めるための挿入位置点O、通過点T2、内側点T、測定位置点A,B,C,Dの座標を必要とする。
このため、本実施形態においては、タイヤ100の設計寸法に基づいて得られる各座標の計算値を、さらにタイヤ100の実際の寸法に応じて調整したものを、挿入位置点O、通過点T2、内側点T、測定位置点A,B,C,Dの座標として用いる。
次いで、計算値に基づいてマニピュレータ16の動作設定を行い、実際にマニピュレータ16に測定動作を実行させる。そして、測定動作させたときのマニピュレータ16(センサ14)と、タイヤ100とが適切な位置関係になるように、マニピュレータ16の位置を微調整して位置決めし、微調整後の位置を制御装置18にティーチングする。マニピュレータ16の位置決めは、各位置それぞれについて行われる。
制御装置18は、ティーチングによって受け付けた位置決めによる各位置を座標として取得し、これら座標をインナーライナーの厚さ測定に用いる。
なお、以下の説明では、インナーライナーの厚さ測定に用いる各位置の座標(挿入位置点O、通過点T2、内側点T、及び測定位置点A,B,C,Dの座標)を座標情報(位置情報)ともいう。
図6は、制御装置18及び管理装置4の構成例を示すブロック図である。
図6には、複数の測定装置2のうちの1の測定装置2が備える制御装置18(第1制御装置18A)と、第1制御装置18Aに接続された第1管理装置4Aとを示している。
また、図6には、複数の測定装置2のうちの他の測定装置2が備える制御装置18(第2制御装置18B)と、第2制御装置18Bに接続された第2管理装置4Bとを示している。
入出力部60Aは、例えば、入力デバイスとして、タッチパネル、キーボード、マウス等によって構成され、出力デバイスとして、タッチパネル、モニタ、スピーカ、プリンタ等によって構成される。
IF部62Aは、第1管理装置4Aに接続するためのインターフェース機能を有しており、第1管理装置4Aとの間を通信可能に接続する。
また、記憶部66Aには、インナーライナーの厚さ測定に用いる各位置の座標を含む座標情報68が記憶されている。
処理部64Aは、取得した座標情報68を記憶部66Aに記憶させる。
通信部72Aは、有線又は無線LAN等の通信機能を有しており、ネットワークNを介して第2管理装置4B等の他の管理装置4との間で通信を行う機能を有する。
取得部80は、第1制御装置18Aから座標情報68を取得し、座標情報データベース78に登録する機能を有する。
送信制御部81は、座標情報68を第1制御装置18A以外の他の制御装置18である第2制御装置18Bへ送信する機能を有する。
また、記憶部76Aには、座標情報データベース78が記憶されている。
座標情報データベース78は、種類の異なるタイヤ100それぞれの座標情報68が登録されたデータベースである。
図7に示すように、座標情報データベース78には、タイヤ100の種類を示す情報(タイヤ種類)と、座標情報とが対応付けて登録されている。
測定装置2は、寸法が異なる複数種類のタイヤ100のインナーライナーの厚さ測定が可能であり、第1制御装置18Aは、特定の種類のタイヤ100の測定に関するティーチングによる入力を受け付けて取得した座標情報68を、そのタイヤ100の種類を示す情報とともに第1管理装置4Aへ与える。
取得部80は、座標情報68が与えられると、タイヤ100の種類を示す情報と、座標情報68とを対応付けて座標情報データベース78に登録する。
第2管理装置4Bの処理部74Bは、受信制御部82を機能的に有する。
受信制御部82は、第1管理装置4Aの送信制御部81が送信する座標情報68を受信し、受信した座標情報68を第2制御装置18Bへ与える機能を有する。
なお、本実施形態において、座標情報データベース78を有しているのは、複数の管理装置4のうち、第1管理装置4Aのみであり、第1管理装置4A以外の管理装置4は、座標情報データベース78を有していない。
図8は、各装置間で行われる座標情報の授受を説明するためのシーケンス図である。
図8では、図6にて示した制御装置18A,18B及び管理装置4A,4Bの間で行われる座標情報の授受について説明する。
第1制御装置18Aは、記憶部66Aに記憶された座標情報を用いて動作設定がなされ、インナーライナーの厚さ測定を実行する(ステップS5)。
また、第2管理装置4Bは、送信要求の操作入力とともにタイヤ100の種類を示す情報の入力を受け付ける機能を有する。
オペレータは、測定しようとするタイヤ100の種類を示す情報の入力を行うとともに送信要求の操作入力を行うことで、測定しようとするタイヤ100の種類に対応する座標情報を第1管理装置4Aに要求することができる。
送信要求が与えられた第1管理装置4A(の送信制御部81)は、送信要求に含まれるタイヤ100の種類に対応した座標情報を座標情報データベース78から取得し、第2管理装置4Bへ送信する(図8中、ステップS8)。
第1管理装置4Aからの座標情報を受信した第2管理装置4B(の受信制御部82)は、その座標情報を第2制御装置18Bへ与える(図8中、ステップS9)。
このように、第1管理装置4Aの送信制御部81は、第2制御装置18Bへ座標情報を送信することができる。
第2制御装置18Bは、記憶部66Bに記憶された座標情報を用いて動作設定がなされ、インナーライナーの厚さ測定を実行する(ステップS10)。
この結果、第2制御装置18Bの動作設定を効率よく行うことができる。
位置決め作業の実行が制限されると、第2制御装置18Bの測定装置2の動作設定を行うことができないばかりか、第2制御装置18Bの測定装置2における測定作業が停滞してしまい、測定装置2の稼働率を低下させることとなる。
この点、本実施形態では、第2制御装置18Bにおいては位置決め及びティーチングを行う必要がないので、測定装置2の稼働率の稼働率の低下を抑制することもできる。
座標情報に内側点Tの座標が含まれていれば、内側点Tの座標を基準にして測定に必要な他の位置の座標を求めることができるからである。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。
上記実施形態では、第1管理装置4Aが座標情報データベース78を記憶する場合を例示したが、例えば、ネットワークNに接続された管理装置4以外のデータサーバに座標情報データベース78を記憶させてもよい。この場合、第1管理装置4Aの送信制御部81は、送信要求が与えられると、第2制御装置18Bへ向けた座標情報の送信を前記データサーバに実行させる。
この場合、送信制御部81は、処理部64Aが取得する座標情報を第2制御装置18Bへ送信する。
この場合、第2制御装置18Bが、オペレータによる座標情報の送信を要求するための操作入力を受け付け、送信要求を第1管理装置4Aへ送信する。
2 インナーライナー測定装置
4 管理装置
4A 第1管理装置
4B 第2管理装置
14 センサ
18 制御装置
18A 第1制御装置
18B 第2制御装置
46 スチールコード
76A 記憶部
78 座標情報データベース
80 取得部
81 送信制御部
82 受信制御部
100 タイヤ
102 内周面
T 位置
Claims (5)
- スチールコードを有するタイヤの内周面を渦電流センサで走査することで前記内周面から前記スチールコードまでの厚さを測定する測定装置を複数備えた測定システムであって、
前記複数の測定装置のうち、前記渦電流センサの走査に必要な前記渦電流センサの位置についてティーチングがなされた1の測定装置から、前記位置を示す位置情報を取得する取得部と、
前記複数の測定装置のうちの他の測定装置へ前記位置情報を送信する送信制御部と、を備える
測定システム。 - 前記位置情報は、少なくとも、前記タイヤの断面における最大幅位置と赤道線との交点の位置を示す情報を含む
請求項1に記載の測定システム。 - 前記複数の測定装置は、寸法が異なる複数種類の前記タイヤの測定が可能であり、
前記測定システムは、前記タイヤの種類と前記位置情報とが対応付けて登録されるデータベースを記憶する記憶部をさらに備える
請求項1又は請求項2に記載の測定システム。 - 前記送信制御部が送信する前記位置情報を受信し前記他の測定装置へ前記位置情報を与える受信制御部をさらに備え、
前記受信制御部は、オペレータによる前記位置情報の送信を要求するための操作入力に応じて前記位置情報の送信要求を前記送信制御部へ送信し、
前記送信制御部は、前記送信要求の受信に応じて前記位置情報を送信する
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の測定システム。 - スチールコードを有するタイヤの内周面を渦電流センサで走査することで前記内周面から前記スチールコードまでの厚さを測定する測定装置を複数備えた測定システムによる測定方法であって、
前記渦電流センサを走査させるために必要な前記渦電流センサの位置を、ティーチングによって前記複数の測定装置のうちの1の測定装置に入力するステップと、
前記1の測定装置から、前記位置を示す位置情報を取得するステップと、
前記複数の測定装置のうちの他の測定装置へ前記位置情報を送信するステップと、
前記位置情報を用いて前記他の測定装置に前記内周面から前記スチールコードまでの厚さを測定させるステップと、を含む
測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019226713A JP7404843B2 (ja) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | 測定システム、及び測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019226713A JP7404843B2 (ja) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | 測定システム、及び測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021096123A true JP2021096123A (ja) | 2021-06-24 |
JP7404843B2 JP7404843B2 (ja) | 2023-12-26 |
Family
ID=76431063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019226713A Active JP7404843B2 (ja) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | 測定システム、及び測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7404843B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58120480A (ja) * | 1982-01-11 | 1983-07-18 | 株式会社神戸製鋼所 | 左右対称動作を行う記憶・再生型ロボツト |
JPS615308A (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | ロボツト制御システム |
JP2006168294A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ製造時の断面形状予測方法及びその装置並びにそのコンピュータプログラムと情報記憶媒体 |
JP2014217953A (ja) * | 2013-05-01 | 2014-11-20 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ製造方法およびタイヤ |
JP2017052432A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019060613A (ja) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ内面形状測定装置およびタイヤ内面形状測定方法 |
-
2019
- 2019-12-16 JP JP2019226713A patent/JP7404843B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58120480A (ja) * | 1982-01-11 | 1983-07-18 | 株式会社神戸製鋼所 | 左右対称動作を行う記憶・再生型ロボツト |
JPS615308A (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | ロボツト制御システム |
JP2006168294A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ製造時の断面形状予測方法及びその装置並びにそのコンピュータプログラムと情報記憶媒体 |
JP2014217953A (ja) * | 2013-05-01 | 2014-11-20 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ製造方法およびタイヤ |
JP2017052432A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019060613A (ja) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ内面形状測定装置およびタイヤ内面形状測定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7404843B2 (ja) | 2023-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104864827B (zh) | 坐标测量机和坐标测量机的校正矩阵计算方法 | |
JP6199870B2 (ja) | 測定方法 | |
JP5370398B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
US7542872B2 (en) | Form measuring instrument, form measuring method and form measuring program | |
EP2634530A1 (en) | Shape measuring device, shape measuring method, structure manufacturing method, and program | |
JP6583730B2 (ja) | 三次元測定機の測定方法及び測定制御装置、並びに測定プログラム | |
CN107427326A (zh) | 用于在手动关节定位期间提供反馈的系统和方法 | |
JP2018094641A (ja) | 移動ロボットの干渉領域設定装置 | |
JP6450726B2 (ja) | ロボットの動作をシミュレーションするシミュレーション装置、およびシミュレーション方法 | |
JP6221753B2 (ja) | マーキング装置及びマーキング方法 | |
CN107076552B (zh) | 用于工件的单点扫描的方法和坐标测量机 | |
JP2020020670A (ja) | 真円度測定装置、測定ガイドシステムおよび測定ガイド方法 | |
EP3382327B1 (en) | Compact coordinate measurement machine configuration with large working volume relative to size | |
US20210107135A1 (en) | Teaching Method | |
US20240027181A1 (en) | System and method for measuring using multiple modalities | |
JP6285146B2 (ja) | アーム型三次元測定機及びアーム型三次元測定機を支持する基部の傾斜補正方法 | |
JP2012083192A (ja) | 三次元測定機の校正方法および校正治具 | |
JP7404843B2 (ja) | 測定システム、及び測定方法 | |
US20110087363A1 (en) | Surface measurement, selection, and machining | |
JP6514041B2 (ja) | 形状測定装置の制御方法 | |
CN106643616A (zh) | 接触式分中测量方法 | |
JP2015222196A (ja) | 三次元測定機、及びこれを用いた形状測定方法 | |
JP7429847B1 (ja) | ロボットシステム | |
WO2024057764A1 (ja) | ロボットシステム | |
JP2002277236A (ja) | 公差判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7404843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |