JP2021095420A - エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物 - Google Patents

エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021095420A
JP2021095420A JP2021051982A JP2021051982A JP2021095420A JP 2021095420 A JP2021095420 A JP 2021095420A JP 2021051982 A JP2021051982 A JP 2021051982A JP 2021051982 A JP2021051982 A JP 2021051982A JP 2021095420 A JP2021095420 A JP 2021095420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
pharmaceutical composition
salt
aqueous pharmaceutical
epinastine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021051982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6934581B2 (ja
Inventor
隆司 森本
Takashi Morimoto
隆司 森本
浩二 阪中
Koji Sakanaka
浩二 阪中
雄介 桃川
Yusuke Momokawa
雄介 桃川
ひとみ 木村
Hitomi Kimura
ひとみ 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Santen Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2021095420A publication Critical patent/JP2021095420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934581B2 publication Critical patent/JP6934581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】眼組織への移行性を向上させる、有効成分としてエピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物の提供。【解決手段】エピナスチン又はその塩と、低級脂肪族カルボン酸類とを含有する水性医薬組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、エピナスチンまたはその塩を含有する水性医薬組成物、より詳しくはエピナスチン又はその塩と、低級脂肪族カルボン酸類とを含有する水性医薬組成物(以下、「本発明の水性医薬組成物」ともいう)に関する。
現在、アレルギー性結膜炎治療剤として日本で上市されている、エピナスチン塩酸塩を有効成分とするアレジオン(登録商標)点眼液0.05%は、その用法・用量が通常1回1滴、1日4回点眼することと定められている(非特許文献1)。
服薬アドヒアランスの観点から、点眼剤として1日4回の点眼は、日常生活において数時間点眼できない状況もあり得るため、これより少ない点眼回数が望ましい。しかしながら、点眼回数を減らすと眼組織中の有効濃度を維持できずに薬効を低減させる可能性があり、薬効を発揮するためには眼組織中の有効濃度を維持する必要がある。眼組織中の有効濃度を維持する方法として、有効成分の配合濃度を増大する方法、吸収促進剤を用いる方法、増粘剤を配合することにより組織滞留性を向上させる方法等が知られている。
例えば、特許文献1には、β遮断薬を、アルギン酸を含有する水溶液に加えてpHを6〜8に調整することによって投与後の作用時間の延長効果があることが記載されている。また、特許文献2には、β遮断薬に糖アルコールを含有させることにより、薬物の眼内移行性を向上することが記載されている。しかしながら、低級脂肪族カルボン酸の添加により、エピナスチンまたはその塩の眼組織への移行を向上させて、眼組織中の有効濃度を維持させるとの報告はない。
特表2002−511430号公報 国際公開第2012/026609号パンフレット
アレジオン(登録商標)点眼液0.05%添付文書
したがって、優れた薬効をもたらすために有効成分の組織、特に眼組織への移行性を向上させることは非常に有用であり、有効成分としてエピナスチン又はその塩を含有する、組織、特に眼組織への移行性を向上させた水性医薬組成物を提供することは興味深い課題である。
本発明者らは、エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物について鋭意研究を行ったところ、エピナスチン又はその塩と、低級脂肪族カルボン酸類とを含有する水性医薬組成物を、眼に点眼投与した場合にエピナスチンの眼組織への移行性が向上することを見出し、本発明の完成に至った。
具体的に、本発明は以下を提供する。
(1)エピナスチン又はその塩と、低級脂肪族カルボン酸類とを含有する水性医薬組成物。
(2)エピナスチン又はその塩が、エピナスチン塩酸塩である、(1)に記載の水性医薬組成物。
(3)エピナスチン又はその塩の濃度が、0.01〜5%(w/v)である、(1)又は(2)に記載の水性医薬組成物。
(4)エピナスチン又はその塩の濃度が、0.05%(w/v)以上である、(1)又は(2)に記載の水性医薬組成物。
(5)エピナスチン又はその塩の濃度が、0.1%(w/v)である、(1)〜(4)のいずれか1つに記載の水性医薬組成物。
(6)低級脂肪族カルボン酸類が、酢酸、クエン酸、エデト酸、ソルビン酸、ε−アミノカプロン酸及びそれらの塩からなる群より選択される1種以上である、(1)〜(5)のいずれか1つに記載の水性医薬組成物。
(7)低級脂肪族カルボン酸類が、ソルビン酸又はその塩である、(1)〜(6)のいずれか1つに記載の水性医薬組成物。
(8)ソルビン酸又はその塩の濃度が、0.01〜2%(w/v)である、(6)又は(7)に記載の水性医薬組成物。
(9)低級脂肪族カルボン酸類が、クエン酸又はその塩である、(1)〜(6)のいずれか1つに記載の水性医薬組成物。
(10)クエン酸又はその塩の濃度が、0.01〜3.5%(w/v)である、(6)又は(9)に記載の水性医薬組成物。
(11)低級脂肪族カルボン酸類が、ε−アミノカプロン酸又はその塩である、(1)〜(6)のいずれか1つに記載の水性医薬組成物。
(12)ε−アミノカプロン酸又はその塩の濃度が、0.01〜1%(w/v)である、(6)又は(11)に記載の水性医薬組成物。
(13)さらに等張化剤を含有する、(1)〜(12)のいずれか1つに記載の水性医薬組成物。
(14)眼科用である、(1)〜(13)のいずれか1つに記載の水性医薬組成物。
(15)点眼剤である、(1)〜(14)のいずれか1つに記載の水性医薬組成物。
(16)有効成分としてエピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物に、低級脂肪族カルボン酸類を配合することによって、エピナスチン又はその塩の眼組織への移行性を向上させる方法。
(17)低級脂肪族カルボン酸類が、酢酸、クエン酸、エデト酸、ソルビン酸、ε−アミノカプロン酸及びそれらの塩からなる群より選択される1種以上である、(16)に記載の方法。
(18)低級脂肪族カルボン酸類が、ソルビン酸又はその塩である、(16)又は(17)に記載の方法。
(19)低級脂肪族カルボン酸類が、クエン酸又はその塩である、(16)又は(17)に記載の方法。
(20)低級脂肪族カルボン酸類が、ε−アミノカプロン酸又はその塩である、(16)又は(17)に記載の方法。
(21)眼組織が結膜である、(16)〜(20)のいずれか1つに記載の方法。
なお、前記(1)から(21)の各構成は、任意に2以上を選択して組み合わせることができる。
さらに、本発明は以下も提供する。
(22)治療が必要な患者に、治療上の有効量の(1)〜(15)のいずれかに記載の水性医薬組成物を投与することを特徴とする、アレルギー性疾患の治療方法。
(23)アレルギー性疾患の治療に使用する、(1)〜(15)のいずれかに記載の水性医薬組成物。
(24)アレルギー性疾患を治療するための医薬を製造するための、(1)〜(15)のいずれかに記載の水性医薬組成物の使用。
本発明は、エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物に、低級脂肪族カルボン酸類を配合することによって、エピナスチン又はその塩の眼組織への移行性を向上させて優れた薬効をもたらす、水性医薬組成物を得ることができる。
以下に、本発明について詳細に説明する。
本発明において、「エピナスチン」とは、化学名(±)−3−Amino−9,13b−dihydro−1H−dibenz[c,f]imidazo[1,5−a]azepineで表される化合物であり、また下記式:
Figure 2021095420
で表される化合物である。
本発明の水性医薬組成物において、含有されるエピナスチンはラセミ体であってもよく、光学異性体であってもよい。
本発明の水性医薬組成物において、含有されるエピナスチンは塩であってもよく、医薬として許容される塩であれば特に制限はない。塩としては例えば、無機酸との塩、有機酸との塩等が挙げられる。
無機酸との塩としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等との塩が挙げられる。
有機酸との塩としては、酢酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、アジピン酸、グルコン酸、グルコヘプト酸、グルクロン酸、テレフタル酸、メタンスルホン酸、アラニン、乳酸、馬尿酸、1,2−エタンジスルホン酸、イセチオン酸、ラクトビオン酸、オレイン酸、没食子酸、パモ酸、ポリガラクツロン酸、ステアリン酸、タンニン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、硫酸ラウリル、硫酸メチル、ナフタレンスルホン酸、スルホサリチル酸等との塩が挙げられる。
エピナスチンの塩としては、一塩酸塩(エピナスチン塩酸塩)が特に好ましい。
本発明の水性医薬組成物において、含有されるエピナスチン又はその塩は、水和物又は溶媒和物の形態をとってもよい。
本発明の水性医薬組成物において、エピナスチン又はその塩の含有量は、0.01%(w/v)以上が好ましく、0.05%(w/v)以上がより好ましく、0.1%(w/v)以上がさらに好ましく、その上限は眼科製剤として許容される濃度であればよく、例えば5%(w/v)である。エピナスチン又はその塩の含有量としては、0.01〜5%(w/v)が好ましく、0.05〜1%(w/v)がより好ましく、0.05〜0.2%(w/v)がさらに好ましく、0.05〜0.1%(w/v)が特に好ましい。例えば、その含有量は0.1%(w/v)である。
なお、本発明において、「%(w/v)」は、本発明の水性医薬組成物100mL中に含まれる対象成分の質量(g)を意味する。本発明においてエピナスチンの塩が含有される場合、その値はエピナスチンの塩の含有量である。また、本発明においてエピナスチン又はその塩が、水和物又は溶媒和物の形態をとって配合される場合、その値はエピナスチン又はその塩の、水和物又は溶媒和物の含有量である。以下、特に断りがない限り同様とする。
本発明において、「低級脂肪族カルボン酸類」とは、炭素数15個以下であり、1個以上のカルボキシル基を有するカルボン酸を指す。
低級脂肪族カルボン酸類のカルボキシル基の数は、特に限定されないが、1〜4個が好ましく、1〜3個がより好ましい。また、低級脂肪族カルボン酸類の炭素数は、15個以下であればよく、好ましくは2〜12個であり、より好ましくは4〜10個である。
低級脂肪族カルボン酸類中の炭素鎖は、直鎖でも分枝でもよく、飽和でも不飽和でもよい。
また、低級脂肪族カルボン酸類は、カルボキシル基以外にも置換基を有していてもよく、置換基の数や種類は特に限定されない。置換基としては例えば、アミノ基、水酸基等が挙げられる。
本発明の水性医薬組成物において、含有される低級脂肪族カルボン酸類は塩形態であってもよく、医薬として許容される塩であれば特に制限はない。塩としては例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属塩等が挙げられる。また、含有される低級脂肪族カルボン酸類が置換基として例えば、アミノ基を有する場合には、その塩としては塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機酸との塩等が挙げられる。
本発明の水性医薬組成物において、含有される低級脂肪族カルボン酸類は、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フマル酸、マレイン酸、ピルビン酸、酒石酸、ソルビン酸、エデト酸、ε−アミノカプロン酸(イプシロン−アミノカプロン酸)、グリシン、アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、セリン、アスパラギン酸、グルタミン酸又はこれらの塩等が挙げられ、これらの水和物又は溶媒和物であってもよい。好ましくは、酢酸、クエン酸、エデト酸、ソルビン酸、ε−アミノカプロン酸又はこれらの塩であり、より好ましくは、ソルビン酸又はその塩、クエン酸又はその塩、ε−アミノカプロン酸又はその塩であり、さらに好ましくは、ソルビン酸又はその塩である。ソルビン酸又はその塩としては例えば、ソルビン酸、ソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸カリウムが挙げられる。クエン酸又はその塩としては例えば、クエン酸、クエン酸一ナトリウム、クエン酸二ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、クエン酸一カリウム、クエン酸二カリウム、クエン酸三カリウム、クエン酸マグネシウム、クエン酸カルシウムが挙げられる。ε−アミノカプロン酸又はその塩としては例えば、ε−アミノカプロン酸、ε−アミノカプロン酸ナトリウム、ε−アミノカプロン酸カリウム、ε−アミノカプロン酸塩酸塩、ε−アミノカプロン酸臭化水素酸塩、ε−アミノカプロン酸ヨウ化水素酸塩、ε−アミノカプロン酸硝酸塩、ε−アミノカプロン酸硫酸塩、ε−アミノカプロン酸リン酸塩が挙げられる。
本発明の水性医薬組成物において、低級脂肪族カルボン酸類は、医薬品の添加剤、例えば緩衝剤、安定化剤、防腐剤、pH調節剤等としての作用も有する。そのため、低級脂肪族カルボン酸類は、医薬品の添加剤としても使用することができる。低級脂肪族カルボン酸類が、例えば、酢酸又はその塩であれば緩衝剤、pH調節剤等の作用を有し、クエン酸又はその塩であれば緩衝剤、pH調節剤等の作用を有し、エデト酸又はその塩であれば安定化剤等の作用を有し、ソルビン酸又はその塩であれば防腐剤等の作用を有し、ε−アミノカプロン酸又はその塩であれば、緩衝剤等の作用を有する。
また本発明の水性医薬組成物において、低級脂肪族カルボン酸類は、1種または2種以上一緒に用いてもよい。
本発明の水性医薬組成物において、低級脂肪族カルボン酸類の含有量は、種類によって適宜調整できるが、例えば、0.01〜3.5%(w/v)である。0.01〜2%(w/v)が好ましく、0.05〜1.5%(w/v)がより好ましく、0.05〜1%(w/v)がさらに好ましく、0.1〜1%(w/v)がさらにより好ましい。例えば、低級脂肪族カルボン酸類がソルビン酸又はその塩である場合、その含有量は、0.01〜2%(w/v)が好ましく、0.1〜1%(w/v)がより好ましく、0.2〜0.8%(w/v)がさらに好ましい。例えば、その含有量は、0.6%(w/v)である。例えば、低級脂肪族カルボン酸類がクエン酸又はその塩である場合、その含有量は、0.01〜3.5%(w/v)が好ましく、0.1〜2.5%(w/v)がより好ましく、0.5〜2%(w/v)がさらに好ましい。例えば、その含有量は、1.6%(w/v)である。例えば、低級脂肪族カルボン酸類がε−アミノカプロン酸又はその塩である場合、その含有量は、0.01〜1%(w/v)が好ましく、0.1〜1%(w/v)がより好ましく、0.2〜0.8%(w/v)がさらに好ましい。例えば、その含有量は、0.5%(w/v)である。
本発明において、「水性医薬組成物」とは水を含有する医薬組成物を指す。本発明の水性医薬組成物に含まれる水の含有量は、医薬組成物として使用可能な量であれば特に制限はされないが、水性医薬組成物の総重量に対して、10%(w/v)以上が好ましく、30%(w/v)以上がより好ましく、50%(w/v)以上がさらに好ましい。特に、好ましくは70%(w/v)以上であり、より好ましくは90%(w/v)以上であり、さらに好ましくは95%(w/v)以上である。
本発明において、眼組織とは、例えば、結膜、角膜、涙液、房水、前房等が挙げられる。本発明の水性医薬組成物を眼に投与する場合、眼組織へのエピナスチン又はその塩の移行量を増大(または向上ともいう)させることができ、特に結膜への移行量を増大させることが好ましい。
本発明において、「患者」とは、ヒトのみに限らずその他の動物、例えば、イヌ、ネコ、ウマなども意味する。患者は、好ましくは哺乳動物であり、より好ましくはヒトである。本発明において、「治療上の有効量」とは、未治療対象と比べて、疾患およびその症状の治療効果をもたらす量、または疾患およびその症状の進行の遅延をもたらす量などを指す。
本発明の水性医薬組成物には、必要に応じて医薬品の添加剤を用いることができ、例えば、緩衝剤、粘稠化剤、界面活性化剤、等張化剤、安定化剤、防腐剤、抗酸化剤、pH調節剤等を加えることができる。これらは、それぞれ単独で用いてもよく、また、2種以上を適宜組み合わせて用いてもよく、適量を配合することができる。
本発明の水性医薬組成物に緩衝剤を配合する場合の緩衝剤は、医薬品の添加剤として使用可能な緩衝剤を適宜配合することができ、例えば、リン酸又はその塩、ホウ酸又はその塩、炭酸又はその塩或いは有機アミン等が挙げられ、これらの水和物又は溶媒和物であってもよい。
リン酸又はその塩としては、リン酸、リン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム等が挙げられ、これらの水和物であってもよい。
ホウ酸又はその塩としては、ホウ酸、ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、ホウ酸カリウム等が挙げられ、これらの水和物であってもよい。
炭酸又はその塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられ、これらの水和物であってもよい。
有機アミンとしては、トロメタモール等が挙げられ、これらの水和物であってもよい。
本発明の水性医薬組成物に緩衝剤を配合する場合の緩衝剤の含有量は、緩衝剤の種類などにより適宜調整することができるが、0.001〜10%(w/v)が好ましく、0.01〜5%(w/v)がより好ましく、0.1〜5%(w/v)がさらに好ましく、0.1〜1%(w/v)が特に好ましい。
また本発明の水性医薬組成物に緩衝剤を配合する場合には、緩衝剤を1種または2種以上一緒に用いてもよい。
本発明の水性医薬組成物に粘稠化剤を配合する場合の粘稠化剤は、医薬品の添加剤として使用可能な粘稠化剤を適宜配合することができ、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸ナトリウム等が挙げられる。
本発明の水性医薬組成物に粘稠化剤を配合する場合の粘稠化剤の含有量は、粘稠化剤の種類などにより適宜調整することができるが、0.001〜5%(w/v)が好ましく、0.01〜3%(w/v)がより好ましく、0.1〜2%(w/v)がさらに好ましい。
また本発明の水性医薬組成物に粘稠化剤を配合する場合には、粘稠化剤を1種または2種以上一緒に用いてもよい。
本発明の水性医薬組成物に界面活性化剤を配合する場合の界面活性化剤は、医薬品の添加剤として使用可能な界面活性化剤を適宜配合することができ、例えば、カチオン性界面活性化剤、アニオン性界面活性化剤、非イオン性界面活性化剤等が挙げられる。
カチオン性界面活性化剤としては、アルキルアミン塩、アルキルアミンポリオキシエチレン付加物、脂肪酸トリエタノールアミンモノエステル塩、アシルアミノエチルジエチルアミン塩、脂肪酸ポリアミン縮合物、アルキルイミダゾリン、1−アシルアミノエチル−2−アルキルイミダゾリン、1−ヒドロキシルエチル−2−アルキルイミダゾリン等が挙げられる。なお、塩化ベンザルコニウム等の第四級アンモニウムカチオンは、カチオン性界面活性化剤の性質を有しているが、これらは本発明におけるカチオン性界面活性化剤には含まれない。
アニオン性界面活性化剤としては、レシチン等のリン脂質等が挙げられる。
非イオン性界面活性化剤としては、ステアリン酸ポリオキシル40等のポリオキシエチレン脂肪酸エステル;ポリソルベート80、ポリソルベート60、ポリソルベート40、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレート、ポリソルベート65等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60等のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油;ポリオキシル5ヒマシ油、ポリオキシル9ヒマシ油、ポリオキシル15ヒマシ油、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリオキシル40ヒマシ油等のポリオキシルヒマシ油;ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール、ポリオキシエチレン(42)ポリオキシプロピレン(67)グリコール、ポリオキシエチレン(54)ポリオキシプロピレン(39)グリコール、ポリオキシエチレン(196)ポリオキシプロピレン(67)グリコール、ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(20)グリコール等のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール;ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル;トコフェロールポリエチレングリコール1000コハク酸エステル(ビタミンE TPGS)等が挙げられる。
本発明の水性医薬組成物に界面活性化剤を配合する場合の界面活性化剤の含有量は、界面活性化剤の種類などにより適宜調整することができるが、0.01〜1%(w/v)が好ましく、0.05〜0.5%(w/v)がより好ましく、0.05〜0.2%(w/v)がさらに好ましい。
また本発明の水性医薬組成物に界面活性剤を配合する場合には、界面活性剤を1種または2種以上一緒に用いてもよい。
本発明の水性医薬組成物に等張化剤を配合する場合の等張化剤は、医薬品の添加剤として使用可能な等張化剤を適宜配合することができ、例えば、イオン性等張化剤、非イオン性等張化剤等が挙げられる。
イオン性等張化剤としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム等が挙げられる。
非イオン性等張化剤としては、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、マンニトール、トレハロース、マルトース、スクロース、キシリトール等が挙げられる。
本発明の水性医薬組成物に等張化剤を配合する場合の等張化剤としては、イオン性等張化剤が好ましく、塩化ナトリウムが特に好ましい。
本発明の水性医薬組成物に等張化剤を配合する場合の等張化剤の含有量は、等張化剤の種類などにより適宜調整することができるが、0.001〜10%(w/v)が好ましく、0.01〜5%(w/v)がより好ましく、0.1〜3%(w/v)がさらに好ましく、0.2〜1%(w/v)が特に好ましい。
また本発明の水性医薬組成物に等張化剤を配合する場合には、等張化剤を1種または2種以上一緒に用いてもよい。
本発明の水性医薬組成物に安定化剤を配合する場合の安定化剤は、医薬品の添加剤として使用可能な安定化剤を適宜配合することができ、例えば、シクロデキストリン、チオ硫酸ナトリウム等が挙げられる。
本発明の水性医薬組成物に安定化剤を配合する場合の安定化剤の含有量は、安定化剤の種類などにより適宜調整することができるが、0.001〜5%(w/v)が好ましく、0.01〜3%(w/v)がより好ましく、0.05〜1%(w/v)がさらに好ましい。
また本発明の水性医薬組成物に安定化剤を配合する場合には、安定化剤を1種または2種以上一緒に用いてもよい。
本発明の水性医薬組成物に防腐剤を配合する場合の防腐剤は、医薬品の添加剤として使用可能な防腐剤を適宜配合することができ、例えば、塩化ベンザルコニウム、臭化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸クロルヘキシジン、塩酸クロルヘキシジン、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、亜塩素酸ナトリウム又はクロロブタノール等が挙げられる。
本発明の水性医薬組成物に防腐剤を配合する場合の防腐剤の含有量は、防腐剤の種類などにより適宜調整することができるが、安全性に悪影響を及ぼさない程度の量がよく、例えば、0.0001〜0.1%(w/v)が好ましく、0.001〜0.05%(w/v)がより好ましい。
本発明の水性医薬組成物に抗酸化剤を配合する場合の抗酸化剤は、医薬品の添加剤として使用可能な抗酸化剤を適宜配合することができ、例えば、アスコルビン酸、トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエン、亜硫酸ナトリウム等が挙げられる。
本発明の水性医薬組成物に抗酸化剤を配合する場合の抗酸化剤の含有量は、抗酸化剤の種類などにより適宜調整することができるが、0.001〜5%(w/v)が好ましく、0.01〜3%(w/v)がより好ましく、0.1〜2%(w/v)がさらに好ましい。
また本発明の水性医薬組成物に抗酸化剤を配合する場合には、抗酸化剤を1種または2種以上一緒に用いてもよい。
本発明の水性医薬組成物にpH調節剤を配合する場合のpH調節剤は、医薬品の添加剤として使用可能なpH調節剤を適宜配合することができるが、例えば、酸又は塩基であり、酸としては例えば、塩酸、リン酸等、塩基としては例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。
本発明の水性医薬組成物のpHは、医薬品として許容される範囲内にあればよく、例えば4.0〜8.5又は4.0〜8.0の範囲内であり、6.0〜8.0が好ましく、6.5〜7.5がより好ましい。特に好ましいpHは、6.7〜7.3であるが、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3もさらにより好ましい。
本発明の水性医薬組成物の浸透圧比は、医薬品として許容される範囲内にあればよく、例えば0.5〜2.0であり、0.7〜1.6が好ましく、0.8〜1.4がより好ましく、0.9〜1.2がさらに好ましい。
本発明の水性医薬組成物は、非経口(例えば、局所)投与に適している。本発明の水性医薬組成物の非経口投与経路としては、医薬品として許容される局所投与経路、例えば、眼への局所投与(例えば、点眼投与)、点鼻(経鼻)投与、耳への局所投与(例えば、点耳投与)、吸入投与、噴霧投与、経皮投与、皮膚上投与、注射投与などが挙げられる。好ましくは、眼への局所投与である。また、本発明の水性医薬組成物は、経口投与することもできる。
本発明の水性医薬組成物は、眼科用製剤、耳鼻科用製剤、吸入用製剤、経皮吸収用製剤として用いることができ、その剤形は、医薬品として使用可能なものであれば特に制限されるものではない。剤形としては、例えば、液剤、懸濁剤等の経口投与剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、吸入剤、(吸入粉末剤、吸入液剤、吸入エアゾール剤)、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、経皮吸収型製剤、貼付剤(テープ剤、パップ剤)、外用液剤(ローション剤、リニメント剤)、外用固形剤(外用散剤)、スプレー剤(ポンプスプレー剤、外用エアゾール剤)、注射剤(輸液剤、埋め込み注射剤、持続性注射剤)等の局所投与剤が挙げられる。好ましくは点眼剤、眼科用経皮吸収型製剤又は眼科用注射剤であり、より好ましくは点眼剤である。これらは当該技術分野における通常の方法に従って製造することができる。
本発明の水性医薬組成物は、構成成分が全て溶解または一部懸濁していてもよく、またエマルション、半固体状の形態であってもよい。本発明の水性医薬組成物は、構成成分が全て溶解している溶液状態であることがより好ましく、水溶液であることが最も好ましい。例えば、眼科用であれば点眼剤(点眼液)が特に好ましい。
本発明の水性医薬組成物がエマルションである場合は、水中油型エマルション(水相を連続相として、水相と分散した油性液滴から構成されるエマルション)であっても油中水型エマルション(油相を連続相として、油と分散した水性液滴から構成されるエマルション)であってもよい。
本発明の水性医薬組成物を眼科用製剤として使用する場合は、特にアレルギー性結膜炎の治療剤として有用である。また、本発明の水性医薬組成物は、特に断りのない限り、エピナスチン又はその塩以外の医薬品活性成分、例えば他の点眼剤に用いられる有効成分を含んでいてもよい。
本発明の水性医薬組成物を点眼剤として眼に投与する場合、所望の薬効を奏するのに十分であれば用法用量に特に制限はないが、1回1滴、1日1〜10回、好ましくは1日1〜6回、より好ましくは1日2〜4回、さらに好ましくは1日2回又は1日4回、特に好ましくは1日2回に分けて点眼することができる。また、コンタクトレンズ装用時においても使用することができる。
本発明の水性医薬組成物を点眼剤として使用する場合、マルチドーズ型容器、1回使い切りのユニットドーズ型容器またはPFMD(Preservative Free Multi Dose)容器のいずれに収容されていてもよい。なお、容器の素材に特に制限はなく、一般に汎用される点眼剤の容器であればよいが、好ましくは樹脂製容器であり、例えば、ポリエチレン(PE)製、ポリプロピレン(PP)製、ポリエチレンテレフタレート(PET)製、ポリブチレンテレフタレート(PBT)製、ポリプロピレン−ポリエチレンコポリマー製、ポリ塩化ビニル製、アクリル製、ポリスチレン製、ポリ環状オレフィンコポリマー製等の容器を用いることができる。また、樹脂製容器の材質が、例えばポリエチレンであれば、ポリエチレンはその密度によって分類され、低密度ポリエチレン(LDPE)製、中密度ポリエチレン(MDPE)製、高密度ポリエチレン(HDPE)製等の容器を用いることができる。
以下に、製剤例および試験例を示すが、これらは本発明をより良く理解するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
製剤例
以下に本発明の代表的な製剤例を示す。なお、下記製剤例において各成分の配合量は製剤1mL中の含量である。
製剤例1
エピナスチン塩酸塩 1mg
ソルビン酸 5mg
塩化ナトリウム 5mg
希塩酸 適量
水酸化ナトリウム 適量
精製水 適量
pH 7.0
製剤例2
エピナスチン塩酸塩 0.5mg
ソルビン酸 5mg
塩化ナトリウム 5mg
希塩酸 適量
水酸化ナトリウム 適量
精製水 適量
pH 7.0
製剤例3
エピナスチン塩酸塩 0.5mg
ソルビン酸 1mg
ほう酸 1mg
塩化ナトリウム 5mg
希塩酸 適量
水酸化ナトリウム 適量
精製水 適量
pH 7.0
製剤例4
エピナスチン塩酸塩 1mg
エデト酸ナトリウム水和物 1mg
ほう酸 0.5mg
クエン酸ナトリウム 1mg
希塩酸 適量
水酸化ナトリウム 適量
精製水 適量
pH 7.0
製剤例5
エピナスチン塩酸塩 1mg
エデト酸ナトリウム水和物 0.5mg
ε−アミノカプロン酸 2mg
希塩酸 適量
水酸化ナトリウム 適量
精製水 適量
pH 7.0
製剤例6
エピナスチン塩酸塩 1mg
ε−アミノカプロン酸 3mg
塩化ナトリウム 9mg
希塩酸 適量
水酸化ナトリウム 適量
精製水 適量
pH 7.0
製剤例7
エピナスチン塩酸塩 1mg
クエン酸ナトリウム水和物 10mg
塩化ナトリウム 5mg
希塩酸 適量
水酸化ナトリウム 適量
精製水 適量
pH 7.0
製剤例8
エピナスチン塩酸塩 1mg
エデト酸ナトリウム水和物 1mg
塩化ナトリウム 8mg
希塩酸 適量
水酸化ナトリウム 適量
精製水 適量
pH 7.0
試験例
1.眼内動態試験(1)
(1)被験製剤の調製
下表1の濃度になるように、エピナスチン塩酸塩、ソルビン酸、塩化ナトリウムを水に溶解し、pH調節剤(希塩酸および/または水酸化ナトリウム)と水を加えて全量を10mLとし、濾過滅菌を行うことにより、実施例1の製剤(pH7.0)を調製した。
また、実施例1の製剤の調製方法と同様の方法にて、下表1の比較例1及び比較例2の製剤を調製した。なお、比較例1及び比較例2の塩化ナトリウムの含有量は、実施例1の浸透圧に合わせるために適宜調整した。
Figure 2021095420
(2)試験方法
各被験製剤5μLをラットに1回点眼投与し(n=4〜6)、点眼投与後1時間および4時間の時点で屠殺処分後の眼球を摘出した。その結膜中のエピナスチン濃度を測定し、平均値を算出した。
(3)試験結果及び考察
試験結果を表2に示す。
Figure 2021095420
表2に示されるように、ソルビン酸を含有する実施例1は、ソルビン酸を含有しない比較例1及び比較例2と比べて、結膜組織中のエピナスチン濃度が約3倍増大することが確認された。従って、本発明の水性医薬組成物は顕著な結膜組織への移行性を示した。
2.眼内動態試験(2)
(1)被験製剤の調製
実施例1の製剤の調製方法と同様の方法にて、下表3の実施例2及び実施例3の製剤を調製した。また、比較対象として比較例1を再度調製した。なお、実施例2及び実施例3の塩化ナトリウムの含有量は、比較例1の浸透圧に合わせるために適宜調整した。
Figure 2021095420
(2)試験方法
各被験製剤5μLをラットに1回点眼投与し(n=6)、点眼投与後1時間の時点で屠殺処分後の眼球を摘出した。その結膜中のエピナスチン濃度を測定し、平均値を算出した。
(3)試験結果及び考察
試験結果を表4に示す。
Figure 2021095420
表4に示されるように、クエン酸ナトリウム水和物を含有する実施例2、ε−アミノカプロン酸を含有する実施例3は、低級脂肪族カルボン酸類を含有しない比較例1と比べて、結膜組織中のエピナスチン濃度がそれぞれ約1.2倍、約1.3倍増大することが確認された。従って、本発明の水性医薬組成物において、エピナスチンの結膜組織への移行性が向上することが示された。
上記試験(1)および(2)の結果から、エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物に低級脂肪族カルボン酸類を配合することによって、エピナスチンの眼組織への移行性が向上することが示された。
本発明は、エピナスチン又はその塩と、低級脂肪族カルボン酸類とを含有する水性医薬組成物を提供する。

Claims (9)

  1. 0.1%(w/v)濃度のエピナスチン又はその塩と、クエン酸又はその塩とを含有する水性医薬組成物。
  2. エピナスチン又はその塩が、エピナスチン塩酸塩である、請求項1に記載の水性医薬組成物。
  3. クエン酸又はその塩の濃度が、0.01〜3.5%(w/v)である、請求項1又は2に記載の水性医薬組成物。
  4. さらに等張化剤を含有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の水性医薬組成物。
  5. 眼科用である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の水性医薬組成物。
  6. 点眼剤である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の水性医薬組成物。
  7. 眼組織への移行性を向上させるための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の水性医薬組成物。
  8. 0.1%(w/v)濃度のエピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物に、クエン酸又はその塩を配合することによって、エピナスチン又はその塩の眼組織への移行性を向上させる方法。
  9. 眼組織が結膜である、請求項8に記載の方法。
JP2021051982A 2019-04-10 2021-03-25 エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物 Active JP6934581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074830 2019-04-10
JP2019074830 2019-04-10
JP2020070406A JP2020172486A (ja) 2019-04-10 2020-04-09 エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020070406A Division JP2020172486A (ja) 2019-04-10 2020-04-09 エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021095420A true JP2021095420A (ja) 2021-06-24
JP6934581B2 JP6934581B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=72830007

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020070406A Pending JP2020172486A (ja) 2019-04-10 2020-04-09 エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物
JP2021051982A Active JP6934581B2 (ja) 2019-04-10 2021-03-25 エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020070406A Pending JP2020172486A (ja) 2019-04-10 2020-04-09 エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2020172486A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172486A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 参天製薬株式会社 エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物
JP7114668B2 (ja) * 2020-10-08 2022-08-08 参天製薬株式会社 エピナスチン又はその塩を含有する花粉破裂抑制剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263743A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Rohto Pharmaceut Co Ltd ロイコトリエン産生抑制作用を有する医薬組成物
JP2010132702A (ja) * 2001-10-26 2010-06-17 Boehringer Ingelheim Internatl Gmbh 液体製剤
JP2020059747A (ja) * 2019-12-17 2020-04-16 参天製薬株式会社 エピナスチン含有点眼液
JP2020172486A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 参天製薬株式会社 エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132702A (ja) * 2001-10-26 2010-06-17 Boehringer Ingelheim Internatl Gmbh 液体製剤
JP2005263743A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Rohto Pharmaceut Co Ltd ロイコトリエン産生抑制作用を有する医薬組成物
JP2020172486A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 参天製薬株式会社 エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物
JP2020059747A (ja) * 2019-12-17 2020-04-16 参天製薬株式会社 エピナスチン含有点眼液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020172486A (ja) 2020-10-22
JP6934581B2 (ja) 2021-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933897B2 (ja) 眼内移行性促進水性点眼剤
JP6785330B2 (ja) ピリジルアミノ酢酸化合物を含む医薬製剤
JP6934581B2 (ja) エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物
JP2022116147A (ja) 一酸化窒素放出プロスタミドを含有する眼科用組成物
WO2016014437A1 (en) Ophthalmic compositions of rifamycins and uses thereof
JP7346305B2 (ja) ピリジルアミノ酢酸化合物を含有する医薬製剤
JP7250685B2 (ja) ピリジルアミノ酢酸化合物を含有する医薬
JP7114668B2 (ja) エピナスチン又はその塩を含有する花粉破裂抑制剤
JP2005047909A (ja) ピペリジン誘導体を有効成分とする掻痒治療剤
JP6963651B2 (ja) エピナスチン又はその塩を含有する水性組成物
JP2003055201A (ja) ビタミンa類含有可溶化組成物及びビタミンa類の安定化方法
JP7118579B1 (ja) エピナスチン又はその塩を含有する水性組成物
JPH1036255A (ja) 眼圧降下用点眼剤
WO2019245015A1 (ja) デスロラタジン又はその塩を含有する医薬組成物
JP2005187458A (ja) シロミラストまたはその塩を有効成分とする掻痒治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210325

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150