JP2021093700A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021093700A
JP2021093700A JP2019224862A JP2019224862A JP2021093700A JP 2021093700 A JP2021093700 A JP 2021093700A JP 2019224862 A JP2019224862 A JP 2019224862A JP 2019224862 A JP2019224862 A JP 2019224862A JP 2021093700 A JP2021093700 A JP 2021093700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
photographing
shooting
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019224862A
Other languages
English (en)
Inventor
青山 聡
Satoshi Aoyama
聡 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019224862A priority Critical patent/JP2021093700A/ja
Publication of JP2021093700A publication Critical patent/JP2021093700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 自動送信機能を発動させる際、撮影を阻害しないように、撮影処理と送信処理とを排他制御すると、撮影動作中、撮影画像を外部に転送することができないという問題がある。【解決手段】 複数の記録媒体を接続可能であり、前記記録媒体に記憶された未転送画像を外部装置に転送する撮像装置であって、撮影手段と、撮影により得られた画像を記憶する記録媒体を指定する指定手段と、記録媒体に未転送画像が記憶されているか否かを判断する判断手段と、前記撮影手段が撮影に関する処理を行っている場合、前記通信手段は、前記複数の記録媒体のうちで前記指定手段によって指定された記録媒体以外の記録媒体から優先して未転送画像を所定の外部装置に転送する通信手段とを、備える。【選択図】 図3

Description

本発明は、複数の記録媒体を接続可能な撮像装置に関する。
無線通信機能を搭載したデジタルカメラが広く普及し、デジタルカメラで撮影した画像に関し、無線通信ネットワークを介して様々なサービスを利用することが可能となっている。一例として、デジタルカメラで撮影した画像を、無線ネットワークを介して、サーバなどの外部装置に自動的に送信する自動送信機能が知られている。
特開2016−178622号公報
特許文献1は、自動送信機能を有するデジタルカメラに関する発明を開示している。特許文献1に記載のデジタルカメラは、自動送信機能を発動させる際、撮影を阻害しないように、撮影処理と送信処理とを排他的に実行する。しかしながら、排他制御を行うと、撮影動作中、撮影画像を外部に転送することができないという問題がある。
そこで、本発明は、撮影動作中であっても、撮影画像を自動的に外部に送信することを可能とする。
本発明の1実施態様は、複数の記録媒体を接続可能であり、前記記録媒体に記憶された未転送画像を外部装置に転送する撮像装置であって、撮影手段と、撮影により得られた画像を記憶する記録媒体を指定する指定手段と、記録媒体に未転送画像が記憶されているか否かを判断する判断手段と、前記撮影手段が撮影に関する処理を行っている場合、前記通信手段は、前記複数の記録媒体のうちで前記指定手段によって指定された記録媒体以外の記録媒体から優先して未転送画像を所定の外部装置に転送する通信手段とを、備えることを特徴とする。
本発明は、撮影動作中であっても、撮影画像を自動的に外部に送信することが可能とする。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラの自動転送の動作を示すフローチャートである。
以下に、本発明の実施形態について、添付の図面を用いて詳細に説明する。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されてもよい。
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の構成を示す図である。
10は、デジタルカメラ100の撮影レンズ11を含む撮像部を覆う事により、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである保護手段である。
11は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、13は光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子、15は撮像素子13のアナログ信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換器である。ここで変換されたディジタル信号がRAW画像データである。併せて、撮影時の情報を基に各RAW画像データに対応する現像パラメータが生成され、メモリ25に書き込まれる。現像パラメータの内容としては、露光設定、ホワイトバランス、色空間、コントラストなどJPEG方式などを記録するための画像処理で使用する各種パラメータから構成される。
14は撮像素子13、A/D変換器15、D/A変換器21にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。
20は画像処理回路であり、A/D変換器15からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。
また、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段41に対して制御を行い、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行っている。
さらに、画像処理回路20において、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。
さらにまた、画像処理回路20においては、メモリ25に格納された画像を読み込んでJPEG方式やMPEG−4 AVC/H.264方式での圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ25に書き込む。
22はメモリ制御回路であり、A/D変換器15、タイミング発生回路14、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器21、メモリ25を制御する。
A/D変換器15を通して生成されたRAW画像データは画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いは、直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ25に書き込まれる。
24は画像表示メモリ、21はD/A変換器、23はTFT LCD等から成る表示部であり、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器21を介して表示部23に表示される。表示部23を用いて撮像した画像データを逐次表示すれば、ライブ映像を表示する電子ファインダ機能を実現することが可能である。
25は撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。また、メモリ25はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。
40は絞り機能を備えるシャッター12を制御する露光制御手段であり、フラッシュ44と連動することによりフラッシュ調光機能も有する。
41は撮影レンズ11のフォーカシングを制御する測距制御手段、42は撮影レンズ11のズーミングを制御するズーム制御手段、43はバリアである保護手段10の動作を制御するバリア制御手段である。
44はフラッシュであり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も有する。
50はデジタルカメラ全体を制御するシステム制御回路である。
51は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。プログラムだけでなく、地図情報等も記録されている。
60、61及び62は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、電源スイッチ、モード切り替えスイッチ、メニューボタン、十字キー、さらに、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。
なお、60はシャッタースイッチSW1で、不図示のシャッターボタンの操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。
61はシャッタースイッチSW2で、不図示のシャッターボタンの操作完了でONとなり、撮像素子13から読み出した信号をA/D変換器15、メモリ制御回路22を介してメモリ25に画像データを書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メモリ25から画像データを読み出し、画像処理回路20により圧縮を行い、メモリ25に格納した後にカードコントローラ90を介して、外部記録媒体91に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。
62は各種ボタンやタッチパネル等からなる操作部で、電源ボタン、メニューボタン、撮影モード/再生モード/その他特殊撮影モードの切替えを行うモード切替スイッチ、十字キー、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン等ある。
63は動画撮影の開始、終了を指示するための操作部材である動画撮影ボタンである。
70は無線通信部で、外部装置と接続するためのインターフェースである。デジタルカメラ100は、無線通信部70を介して、外部装置とデータのやりとりを行うことができる。例えば、撮影された画像データを、無線通信部70を介して外部装置に送信することができる。なお、本実施形態では、無線通信部70は外部装置とIEEE802.11の規格に従った、いわゆるWi−Fi(商標)で通信するためのインターフェースを含む。システム制御50が、無線通信部70を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、通信方式はWi−Fi(商標)に限定されるものではなく、例えば赤外通信方式などの他の無線通信方式でもよい。
81は電源制御手段である。
80はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる電源である。
90、91はメモリカード等の外部記録媒体とデータの送受信を行うカードコントローラである。92、93はメモリカード等の外部記録媒体である。デジタルカメラ100は、2つの外部記録媒体を接続可能である。また、カードコントローラ90、91は、それぞれ独立に制御して、外部記録媒体92,93にデータの読み出し、書き込みを行うことができる。なお、接続可能な記録媒体の数は2つに限らない。
図2は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の撮影、再生時の動作を示すフローチャートである。
操作部62に含まれる電源ボタンが押されてデジタルカメラ100が起動すると、デジタルカメラはS201に移行する。S201では、操作部62に含まれるモード切替スイッチの状態から、デジタルカメラ100が撮影モードか、再生モードかを確認する。そして、撮影モードであれば、S202に進む。
S202では、撮影モードのための初期化を行う。デジタルカメラ100は、撮影を行うために必要となる各種制御部の起動や初期化を行って撮影のための準備を行う。
S203では、操作部62に含まれるメニューボタンなどから、撮影画像を保存する保存先変更が指示されたか確認する。変更が指示された場合は、S204で外部記録媒体92、93のいずれか、または、どちらにも記録するかをユーザに設定させる。
S205では、動画撮影ボタン63が押されて、動画撮影が指示されたかを確認する。動画撮影が指示されると、再度動画撮影ボタン63が押され、動画撮影の停止が指示されるまで、撮像素子13で受光した画像データを画像処理20で逐次処理することにより動画データを生成する。そして、生成された動画データを、S204で設定された保存先の外部記録媒体に記録を行う(S206、S207)。
S208では、シャッタースイッチSW1 60が押下されたか確認する。S202でシャッタースイッチSW1 60が押下された場合、S209でAF処理、AE処理を行い、撮影前の準備を行う。
S210では、シャッタースイッチSW2 61が押下されたか確認する。デジタルカメラ100は、SW2が押下されたことを確認するとS211で撮影を行い、撮影画像データをS204で設定された保存先の外部記録媒体に記録を行う。
操作部62に含まれるモード切替スイッチによりモード変更されるか、電源OFFが指示されるまで、上述の処理を繰り返す(S212、S213)。
一方、S201で、操作部62に含まれるモード切替スイッチの状態が、再生モードであれば、S214に進む。
S214では、再生モードのための初期化を行う。続いて、S215では、操作部62に含まれるメニューボタンなどから記録された画像を再生する再生先変更が指示されたか確認する。変更が指示された場合は、S216で外部記録媒体92、93のいずれかに保存された画像を再生させるかを、ユーザに設定させる。
S217では、S216で設定された再生先の外部記録媒体から画像データを取得する。S218では、取得した画像データが動画か、静止画かを確認する。ここで、動画であった場合、ユーザの指示に応じて動画の再生を行う(S219、220、221、222)。
また、S218で、取得した画像データが静止画だった場合、S223で静止画の再生表示を行う。
そして、S224で、操作部62に含まれる十字キーなどを用いて、再生画像が変更された場合は、S217に戻る。
操作部62に含まれるモード切替スイッチによりモード変更されるか、電源OFFが指示されるまで、上述の処理を繰り返す(S225、S226)。
図3は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の自動送信処理の動作を示すフローチャートである。デジタルカメラ100は、図2に示した撮影、再生処理と並行して、操作部62に含まれるメニューボタンなどから、外部記録媒体に記憶されている撮影画像の画像データを外部機器に自動送信するよう指示することができる。
ユーザの指示により画像の自動送信機能を開始すると、S301において、外部機器との通信を開始する。ここでは、Wi−Fi通信による処理を開始する。システム制御部50が無線通信部70に対して画像送信開始指示を行うと、無線通信部70は外部機器に対して画像送信開始要求を送信し、外部機器と画像送信できる状態を確立する。
S302では、外部記録媒体92、93に保存されている画像データに未転送の画像があるかを判断して、S303に進む。
S303では、外部記録媒体92への未転送画像があるか確認する。外部記録媒体92に未転送画像が保存されていれば、S304で外部記録媒体92を送信元に設定する。
S305では、送信元記録媒体と撮影時の保存先記録媒体が同じであるか確認する。S305での確認結果に応じて、S306、S307で送信元外部記録媒体からメモリ25へ画像データを読み出すデータサイズを決定する。
送信元記録媒体と保存先記録媒体が同じ場合の読み出しサイズをMとすると、異なる場合は、Mより大きなサイズNを設定する。読み出しサイズを小さく設定(サイズM)することで、撮影処理により外部記録媒体へのアクセスが必要になった際、撮影処理のための迅速なメモリアクセスを阻害しないように、送信用の読み出し処理を停止させることができる。一方、読み出しサイズを大きなNと設定することにより、外部記録媒体からの読み出し回数を減らすことで効率的に画像データを読み出すことができる。
S308で、送信元記録媒体と撮影時の保存先記録媒体が同じ場合、並行して動作しているデジタルカメラ100が撮影準備や撮影処理などの撮影に関する処理を行っていないか確認する。そして、撮影に関する処理(撮影準備、撮影処理)中であれば、S313に進み、送信元に設定していないもう一方の外部記録媒体に未転送画像があるかを確認する。
ここで、別の外部記録媒体に未転送画像があれば、もう一方の外部記録媒体を送信元に設定し、S305に戻る(S315)。また、別の外部記録媒体に未転送画像がなければ、撮影に関する処理(撮影準備、撮影処理)を阻害しないため、送信処理を行わず待機する(S314)。
S313、314、315の制御を行うことで、撮影処理を阻害せずに、外部記録媒体に保存されている未転送画像を外部機器に送信することができる。従って、撮影処理と送信処理を効率的に並行して行うことが可能となる。
S309では、送信元記録媒体と再生時の再生先記録媒体が同じで、かつ、動画再生や静止画再生で使用中かを確認する。ここで、使用中であれば、撮影処理の場合と同様にS313に進む。
S310では、S306またはS307で設定した読み出しサイズに従って、送信元記録媒体からメモリ25へ画像データを読み出す。そして、システム制御部50が無線通信部70に画像データへ送信し、無線通信部70から接続中の外部機器に画像データを送信する。
S311で1画像分の外部機器への送信が完了すると、その画像について転送済みフラグを付与して管理する(S312)。転送済みフラグが付与された画像は、それ以後、自動的に送信されないように設定する。
なお、S316で、操作部62に含まれるメニューボタンなどから外部機器への自動画像送信の停止が指示された場合、S320で、システム制御部70は無線通信部70に対して通信停止を指示する。無線通信部70は、指示に従って通信を停止して、自動送信を終了する。
そして、S317で、送信元の未転送の画像データがすべて送信済みでなければ、S305に戻る。
さらに、S318で、もう一方の外部録媒体に保存されている画像データのうち未転送の画像データがあれば、もう一方の外部記録媒体を送信元外部記録媒体に設定して、S305に戻る。
以上の制御に従うことにより、デジタルカメラ100は、撮影に関する処理を行っている場合、接続された複数の外部記録媒体のうちで送信元に指定された記録媒体以外の記録媒体を優先して、未転送画像を所定の外部装置に転送する。こうすることで、撮影処理と画像転送処理を並列に実行でき、効率的かつユーザの意図に即した処理を行うことができる。なお、画像転送処理と並行して行う処理は、外部記録媒体からの読み出し処理を要する処理であればよく、上述したように再生処理でもよい。
また、本発明の好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。

Claims (3)

  1. 複数の記録媒体を接続可能であり、前記記録媒体に記憶された未転送画像を外部装置に転送する撮像装置であって、
    撮影手段と、
    撮影により得られた画像を記憶する記録媒体を指定する指定手段と、
    記録媒体に未転送画像が記憶されているか否かを判断する判断手段と、
    前記撮影手段が撮影に関する処理を行っている場合、前記通信手段は、前記複数の記録媒体のうちで前記指定手段によって指定された記録媒体以外の記録媒体から優先して未転送画像を所定の外部装置に転送する通信手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記通信手段は、前記指定手段によって指定された記録媒体以外の記録媒体から未転送画像を転送する場合、前記指定手段によって指定された記録媒体から転送する場合よりも大きなデータサイズで記録媒体から読み出して画像を転送することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮影手段による撮影に関する処理と前記通信手段による画像転送処理を並行して行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
JP2019224862A 2019-12-12 2019-12-12 撮像装置 Pending JP2021093700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019224862A JP2021093700A (ja) 2019-12-12 2019-12-12 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019224862A JP2021093700A (ja) 2019-12-12 2019-12-12 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021093700A true JP2021093700A (ja) 2021-06-17

Family

ID=76310858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019224862A Pending JP2021093700A (ja) 2019-12-12 2019-12-12 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021093700A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2294813B1 (en) Data receiving apparatus, data transmitting apparatus, method for controlling the same and program
US8773569B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing apparatus control method
JP2006060387A (ja) 画像処理装置、画像表示方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2008160792A (ja) 電子カメラおよびその制御方法
JP4095383B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2014131328A (ja) 通信制御装置、その制御方法、プログラム
JP5213602B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
JP4574077B2 (ja) 通信システム、無線通信装置、及び撮像装置
JP2021093700A (ja) 撮像装置
JP2005051340A (ja) カメラをリモート制御するカメラ
JP4883803B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP5436115B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5535183B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP5448498B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2012156886A (ja) 撮像装置
JP4697927B2 (ja) 撮像装置
JP5484545B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
JP2021129200A (ja) 動画再生装置
JP4818020B2 (ja) ズーム装置、記録装置
JP4574504B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005215206A (ja) 撮像装置および撮像方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2006287734A (ja) 撮像装置、画像出力装置及び画像出力システム
JP2007081582A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2003046915A (ja) 撮像装置、情報処理装置およびそれらの制御方法、画像処理装置およびその方法、並びに、画像処理システム
JP2005130392A (ja) 画像処理装置