JP2021086293A - Shielding door fitting member, exhaust heat separating device and computer room air conditioning system - Google Patents
Shielding door fitting member, exhaust heat separating device and computer room air conditioning system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021086293A JP2021086293A JP2019213383A JP2019213383A JP2021086293A JP 2021086293 A JP2021086293 A JP 2021086293A JP 2019213383 A JP2019213383 A JP 2019213383A JP 2019213383 A JP2019213383 A JP 2019213383A JP 2021086293 A JP2021086293 A JP 2021086293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shielding door
- overhead
- row
- rack
- shielding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 37
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 18
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 abstract description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遮蔽扉取付部材、排熱分離装置及び電算機室空調システムに関する。 The present invention relates to a shielding door mounting member, an exhaust heat separator, and a computer room air conditioning system.
従来、電算機室において、情報処理機器を収容した収容ラックの吸気面から冷却空気を収容ラック内に導入し、収容ラック内の情報処理機器を冷却した後の温熱空気を収容ラックの上面や背面に設けた排気出口から排出する電算機室空調システムが知られている。電算機室内では、例えば、複数の収容ラックを並べて配置した一対の架列が通路を挟んで吸気面を対向させるようにして配置され、空気調和装置から吹き出された冷却空気が通路を通って各収容ラックに供給されている。 Conventionally, in a computer room, cooling air is introduced into the accommodating rack from the intake surface of the accommodating rack accommodating the information processing equipment, and the hot air after cooling the information processing equipment in the accommodating rack is introduced into the upper surface and the back surface of the accommodating rack. There is known a computer room air-conditioning system that discharges air from an exhaust outlet provided in. In the computer room, for example, a pair of rows of accommodating racks arranged side by side are arranged so that the intake surfaces face each other with the aisle in between, and the cooling air blown out from the air conditioner passes through the aisle. It is supplied to the containment rack.
この種の電算機室空調システムにおいて、吸気面側への温熱空気の回り込みを招くことなく収容ラック内の情報処理機器を効率良く冷却するために、通路を遮蔽する排熱分離装置に関する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この排熱分離装置においては、架列の端部に遮蔽扉を設置することで通路を遮蔽している。 In this type of computer room air conditioning system, the technology related to the exhaust heat separation device that shields the passage is known in order to efficiently cool the information processing equipment in the accommodation rack without inviting the hot air to sneak into the intake surface side. (See, for example, Patent Document 1). In this exhaust heat separation device, the passage is shielded by installing a shielding door at the end of the overhead row.
電算機室空調システムでは、情報処理機器の増減や収容ラックの更改などの理由により、排熱分離装置における架列の構成を変更することがある。上記排熱分離装置において遮蔽扉を設置する場合、一対の架列における端部同士の位置を揃える必要がある。しかしながら、上述のように架列の構成を変更したことで、一対の架列における端部同士の位置にずれが生じてしまうことがある。また、遮蔽扉は架列の端部に位置する収容ラックに対して、例えばねじ止めで取り付けられるが、上述のように架列の構成を変更したことで架列の端部に位置する収容ラックにおける扉取付け用のねじ穴の位置にずれが生じてしまうことがある。このように排熱分離装置において架列の構成を変更した場合、遮蔽扉の取り付けに手間が掛かる。 In the computer room air-conditioning system, the configuration of the overhead row in the exhaust heat separator may be changed due to reasons such as an increase or decrease in information processing equipment and a renewal of the accommodation rack. When installing a shielding door in the exhaust heat separation device, it is necessary to align the positions of the ends in a pair of overhead rows. However, by changing the configuration of the overhead rows as described above, the positions of the ends of the pair of overhead rows may be displaced from each other. Further, the shielding door is attached to the accommodation rack located at the end of the overhead row by, for example, screwing, but the accommodation rack located at the end of the overhead row is changed by changing the configuration of the overhead row as described above. The position of the screw hole for mounting the door in the above may be displaced. When the configuration of the overhead row is changed in the exhaust heat separation device in this way, it takes time and effort to attach the shielding door.
本発明は上記事情に鑑みて、架列の構成を変更した場合でも遮蔽扉を容易に取り付けできる、遮蔽扉取付部材、排熱分離装置及び電算機室空調システムを提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to provide a shielding door mounting member, a heat exhaust separating device, and an air conditioning system for a computer room, which can easily mount a shielding door even when the configuration of the overhead row is changed.
上記課題を解決するために、本発明の第一態様に係る遮蔽扉取付部材は、情報処理機器を収容する複数の収容ラックを第1方向に沿って配置するとともに互いに対向配置される一対の架列と、前記一対の架列の間に設けられる通路と、前記通路の前記第1方向の端部を覆う遮蔽扉と、を備える排熱分離装置に、前記遮蔽扉を取り付ける遮蔽扉取付部材であって、前記一対の架列の一方の第1架列における第1方向一方側の第1架列端部に取り付けられ、前記第1方向及び上下方向における前記遮蔽扉の支持位置を変更する第1部材と、前記第1架列端部に取り付けられ、前記第1架列端部及び前記遮蔽扉の隙間を覆う第2部材と、を有し、前記第1部材は、前記第1部材と前記第1架列端部とを連結する連結金具と、前記連結金具の位置を調整可能な位置調整機構と、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the shielding door mounting member according to the first aspect of the present invention has a pair of racks in which a plurality of accommodating racks accommodating information processing devices are arranged along the first direction and are arranged to face each other. A shielding door mounting member that attaches the shielding door to an exhaust heat separation device including a row, a passage provided between the pair of overhead rows, and a shielding door covering the end of the passage in the first direction. Therefore, it is attached to the end of the first overhead row on one side in the first direction in one first row of the pair of overhead rows, and changes the support position of the shielding door in the first direction and the vertical direction. It has one member and a second member attached to the first overhead row end portion and covering the gap between the first overhead row end portion and the shielding door, and the first member is the first member. It is characterized by including a connecting metal fitting for connecting the first overhead row end portion and a position adjusting mechanism capable of adjusting the position of the connecting metal fitting.
上記態様の遮蔽扉取付部材によれば、例えば、第1架列及び第2架列の構成を変更した際、第1架列端部及び第2架列端部の位置にずれが生じた場合でも、遮蔽扉を容易に取り付けることができる。また、上記架列の構成を変更に伴って、第1収容ラックのねじ穴の位置が変化した場合でも、第1部材の位置調整機構を用いることで、第1部材を第1収容ラックに取り付けることができる。 According to the shielding door mounting member of the above aspect, for example, when the configurations of the first overhead row and the second overhead row are changed, the positions of the first overhead row end and the second overhead row end are displaced. However, the shielding door can be easily attached. Further, even if the position of the screw hole of the first accommodating rack changes due to the change in the configuration of the overhead row, the first member is attached to the first accommodating rack by using the position adjusting mechanism of the first member. be able to.
上記態様において、前記第1の架列の一端側に位置する第1収容ラックの第1上面及び前記第2の架列の一端側に位置する第2収容ラックの第2上面の一方に取り付けられ、前記第1上面及び前記第2上面の高さの差を調整する第3部材を有するのが好ましい。
この構成によれば、第3部材によって第1架列端部及び第2架列端部の高さを揃えることができる。
In the above aspect, it is attached to one of the first upper surface of the first storage rack located on one end side of the first overhead row and the second upper surface of the second storage rack located on one end side of the second overhead row. It is preferable to have a third member for adjusting the difference in height between the first upper surface and the second upper surface.
According to this configuration, the heights of the first overhead row end portion and the second overhead row end portion can be made uniform by the third member.
上記態様において、前記第1部材の前記第1方向における幅は、前記第1の架列又は前記第2の架列を構成する前記複数の収容ラックにおける前記第1方向の最小幅よりも狭いのが好ましい。
この場合、第1部材及び第2部材は収容ラックよりも薄い部材、すなわち収容ラックとは別の構造物で構成される。
In the above aspect, the width of the first member in the first direction is narrower than the minimum width in the first direction of the first row or the plurality of accommodating racks constituting the second row. Is preferable.
In this case, the first member and the second member are made of a member thinner than the accommodating rack, that is, a structure different from the accommodating rack.
上記態様において、前記第1部材は、前記通路の上面を覆う遮蔽パネルを支持するパネル支持部を有するのが好ましい。
この構成によれば、第1部材は、第2収容ラックの横幅に対応した遮蔽パネルを支持することができる。
In the above aspect, it is preferable that the first member has a panel support portion that supports a shielding panel that covers the upper surface of the passage.
According to this configuration, the first member can support the shielding panel corresponding to the width of the second accommodating rack.
上記態様において、前記金具位置調整機構は、前記第1方向に直交する前記通路の幅方向に沿って前記連結金具を移動可能に保持するレール部を有するのが好ましい。
この構成によれば、レール部に沿って連結金具を移動させることで、第1収容ラックに対する連結金具の位置を調整できる。
In the above aspect, it is preferable that the metal fitting position adjusting mechanism has a rail portion that movably holds the connecting metal fitting along the width direction of the passage orthogonal to the first direction.
According to this configuration, the position of the connecting metal fitting with respect to the first accommodating rack can be adjusted by moving the connecting metal fitting along the rail portion.
上記態様において、前記レール部は、上下方向に沿って並んで配置された複数のレールを含むのが好ましい。
この構成によれば、連結金具を取り付けるレールの高さを変更することでレール部aの高さを調整することができる。
In the above aspect, it is preferable that the rail portion includes a plurality of rails arranged side by side in the vertical direction.
According to this configuration, the height of the rail portion a can be adjusted by changing the height of the rail to which the connecting metal fitting is attached.
上記態様において、前記遮蔽扉は前記通路の前記第1方向に交差する方向に沿ってスライドするスライド扉であり、前記第2部材は、前記遮蔽扉のスライド動作をガイドするガイド部材を有しているのが好ましい。
この構成によれば、遮蔽扉に生じる第1方向の振れを抑制することができる。
In the above aspect, the shielding door is a sliding door that slides along a direction intersecting the first direction of the passage, and the second member has a guide member that guides the sliding operation of the shielding door. It is preferable to have it.
According to this configuration, it is possible to suppress the runout of the shielding door in the first direction.
本発明の第二態様に係る排熱分離装置は、上記第一態様の遮蔽扉取付部材と、前記第1の架列と、前記第2の架列と、前記通路と、前記通路を開閉可能に覆う前記遮蔽扉と、を備えることを特徴とする。 The exhaust heat separation device according to the second aspect of the present invention can open and close the shielding door mounting member of the first aspect, the first row, the second row, the passage, and the passage. It is characterized in that it is provided with the shielding door that covers the door.
上記態様の排熱分離装置によれば、例えば、第1架列及び第2架列の構成を変更した際、第1架列端部及び第2架列端部の位置にずれが生じた場合でも、遮蔽扉を容易に取り付けることができる。 According to the exhaust heat separation device of the above aspect, for example, when the configurations of the first overhead row and the second overhead row are changed, the positions of the first overhead row end and the second overhead row end are displaced. However, the shielding door can be easily attached.
本発明の第三態様に係る電算機室空調システムは、上記第二態様の排熱分離装置と、前記情報処理機器を冷却するための冷却空気を前記排熱分離装置に供給する空気調和装置と、を備えることを特徴とする。 The computer room air-conditioning system according to the third aspect of the present invention includes the exhaust heat separation device of the second aspect and an air conditioner that supplies cooling air for cooling the information processing device to the exhaust heat separation device. , It is characterized in that.
上記態様の電算機室空調システムによれば、第1架列及び第2架列の構成を変更した場合に遮蔽扉を容易に取り付けできる排熱分離装置を備えるので、架列の構成変更に容易に対応可能な汎用性に優れた付加価値の高いシステムを提供できる。 According to the computer room air-conditioning system of the above aspect, since the exhaust heat separation device that can easily attach the shielding door when the configuration of the first row and the second row is changed is provided, it is easy to change the configuration of the row. It is possible to provide a highly versatile and high-value-added system that can handle the above.
この発明によれば、架列の構成を変更した場合でも遮蔽扉を容易に取り付けできる。 According to the present invention, the shielding door can be easily attached even when the configuration of the overhead row is changed.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。説明で使用する図面においては、適宜3次元直交座標系としてXYZ座標系を示す。XYZ座標系においてZ軸方向は、+Z側を「上側」とし、−Z側を「下側」とする上下方向(鉛直方向)である。また、X軸方向は、Z軸方向と直交する方向であって、複数の収容ラックを配置する方向(第1方向)であって、+X側を「前側」とし、−X側を「後側」とする前後方向(第1方向)である。また、Y軸方向は、X軸方向及びZ軸方向と直交する方向であって、一対の架列が互いに向き合う方向であって、+Y側を「右側」とし、−Y側を「左側」とする左右方向である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings used in the description, the XYZ coordinate system is shown as a three-dimensional Cartesian coordinate system as appropriate. In the XYZ coordinate system, the Z-axis direction is a vertical direction (vertical direction) in which the + Z side is the "upper side" and the −Z side is the "lower side". Further, the X-axis direction is a direction orthogonal to the Z-axis direction, which is a direction in which a plurality of accommodating racks are arranged (first direction), the + X side is the "front side", and the -X side is the "rear side". This is the front-back direction (first direction). Further, the Y-axis direction is a direction orthogonal to the X-axis direction and the Z-axis direction, and is a direction in which a pair of overhead rows face each other, with the + Y side as the "right side" and the -Y side as the "left side". It is in the left-right direction.
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係る電算機室空調システム100の全体構成を示す図であり、図2は、電算機室空調システム100の模式的な断面を示す図である。
図1、図2に示すように、電算機室空調システム100は、例えば略箱状に形成された電算機室101内において利用されるものである。電算機室空調システム100は、排熱分離装置10と、排熱分離装置10に冷却空気を供給する空気調和装置11と、を備える。電算機室101は、床1と図示しない壁と天井とで囲まれており、床1から上方に離間して二重床2が設けられている。
(First Embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of the computer room
As shown in FIGS. 1 and 2, the computer room air-
排熱分離装置10は、一対の架列Rと、通路4と、複数の遮蔽パネル20と、一対の遮蔽扉30と、遮蔽扉取付部材40と、を備えている。
The exhaust
一対の架列Rは第1架列R1と第2架列R2とを含む。第1架列R1及び第2架列R2は二重床2上において互いが対向するように設置されている。第1架列R1及び第2架列R2は、X軸方向に沿って並べて配置した複数の収容ラック3で構成される。収容ラック3における横幅(X軸方向の幅)は、例えば、600〜900mm程度に設定される。
The pair of overhead rows R includes a first overhead row R1 and a second overhead row R2. The first overhead row R1 and the second overhead row R2 are installed so as to face each other on the
通路4は、第1架列R1及び第2架列R2の間に設けられた二重床2上に形成されている。第1架列R1はX軸方向に沿って延びる通路4の左側に位置し、第2架列R2はX軸方向に沿って延びる通路4の右側に位置する。二重床2の下には内部空間5が設けられ、内部空間5に各収容ラック3の電気配線などが収容されている。
The
また、通路4上には多数の吹き出し孔8が形成されていている。床下の内部空間5と通路4とは、これら複数の吹き出し孔8を介して通気可能に連通している。
Further, a large number of
複数の遮蔽パネル20は、通路4を挟んで対向して配列された収容ラック3の上面間に跨るように設けられている。各遮蔽パネル20は、通路4内の冷却空気の流通部を、収容ラック3よりも上方側の温熱空気の流通部と分離する。
The plurality of shielding
各遮蔽パネル20は、一端側(例えば、右端側)が収容ラック3の上面に固定端として取り付けられるとともに、他端側(例えば、左端側)が収容ラック3の上面に固定されない自由端として設置される。
One end side (for example, the right end side) of each shielding
本実施形態の電算機室空調システム100においては、遮蔽パネル20の一端側を固定構造物(収容ラック3)に連結する固定端とし、遮蔽パネル20の他端側を固定構造物(収容ラック3)に連結しない自由端として配置している。そのため、例えば、地震の発生時には、遮蔽パネル20が自由端側で振れることで収容ラック間の変位に追随し、遮蔽パネル20の損傷を防止できる。
In the computer room
一対の遮蔽扉30は通路4の前後方向(Y軸方向)の両端部を覆うように設けられる。一対の遮蔽扉30は、第1遮蔽扉30Aと第2遮蔽扉30Bとを含む。
本実施形態において、第1遮蔽扉30Aは、通路4の前側(第1方向一方側)を覆い、第2遮蔽扉30Bは、通路4の後側(第1方向他方側)を覆う。
The pair of shielding
In the present embodiment, the
第1遮蔽扉30A及び第2遮蔽扉30Bは、通路4内の冷却空気の流通部を、通路4の外側の温熱空間の流通部と分離する。本実施形態においては、通路4は、二重床2上において、第1架列R1及び第2架列R2と複数の遮蔽パネル20と第1遮蔽扉30A及び第2遮蔽扉30Bとに囲まれた閉鎖空間Sで構成される。
The
空気調和装置11は、通路4の外側の二重床2上に設置されている。空気調和装置11は、収容ラック3から排気された温熱空気を吸込口11aから吸い込んで冷却し、空気調和装置11内で冷却された空気(冷却空気)を底面の吹出口11bから内部空間5内に送り出す。
The
空気調和装置11から内部空間5に供給された冷却空気は吹き出し孔8を通して通路4内に給気される。各収容ラック3は箱状に形成され、内部に電子計算機や通信機器等の情報処理機器7が収容されている。各収容ラック3は、表面側に吸気面3bが設けられ、背面側に排気面3cが設けられている。収容ラック3に収容された情報処理機器7は内蔵された排気ファンによって通路4側から冷却空気を吸気し、その冷却空気によって情報処理機器7を冷却する。情報処理機器7を冷却した冷却空気は温熱空気となって排気面3cから外部に排出される。
The cooling air supplied from the
続いて、第1遮蔽扉30A及び第2遮蔽扉30Bの構成について説明する。第1遮蔽扉30A及び第2遮蔽扉30Bの構成は同一である。以下、第1遮蔽扉30A及び第2遮蔽扉30Bを特に区別しない場合、これらを単に遮蔽扉30と呼ぶ。
Subsequently, the configurations of the
図3は遮蔽扉30の構成を示す図である。図3に示すように、本実施形態の遮蔽扉30は通路4の端部を覆い、前後方向に直交する左右方向(第2方向)に沿ってスライドするスライド扉である。遮蔽扉30は、一対のレール部30aと、一対の扉部30bと、カバー部材33と、を備える。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the shielding
レール部30aは対応する扉部30bをスライド可能に支持する。扉部30bは、例えば、その上端部に取り付けられたローラー部をレール部30a内で回転させることでレール部30aに沿ってスライド可能である。レール部30aに対する扉部30bのスライド動作は電動操作又は手動操作のいずれで行ってもよい。カバー部材33は、一対のレール部30aの端部を覆う部材である。
The
ここで、例えば、第2遮蔽扉30Bを例に挙げて、第1架列R1及び第2架列R2に対する取付構造を説明する。以下、第1架列R1及び第2架列R2を総称して、架列R1,R2と称す場合もある。
Here, for example, the
図4は第2遮蔽扉30Bの架列R1,R2に対する取り付け部分を拡大した図である。
第2遮蔽扉30Bは架列R1,R2の後側端部(第1方向他方側)R1b,R2bに取り付けられる。架列R1,R2の後側端部R1b,R2bに位置する収容ラック3は同一形状を有しているため、架列R1,R2の後側端部R1b,R2bにおける前後方向の位置は一致している。
FIG. 4 is an enlarged view of the attachment portion of the
The
第2遮蔽扉30Bを構成するレール部30aの一方は、取付金具32を介して第1架列R1の後側端部R1bに位置する収容ラック3に取り付けられる。第2遮蔽扉30Bを構成するレール部30aの他方は、取付金具32を介して第2架列R2の後側端部R2bに位置する収容ラック3に取り付けられる。
One of the
具体的に、各レール部30aは、取付金具32を介して対応する収容ラック3の上面3aに固定される。レール部30aは、取付金具32に挿入したねじ部材15を収容ラック3の上面3aに形成されたねじ穴(不図示)に締め込むことで収容ラック3に取り付けられる。各レール部30aに支持された各扉部30bはレール部30aに沿ってスライドすることで通路4の半分をそれぞれ遮蔽する。
Specifically, each
後側端部R1b,R2bに位置する収容ラック3の下端には一対のガイド部材44が設けられている。一対のガイド部材44は各扉部30bのスライド移動をそれぞれガイドする。各ガイド部材44は上下方向に延びるピン部材を有し、例えば、ピン部材を対応する扉部30bの下面に形成された溝(不図示)にピン部材を嵌合させることで、各扉部30bのスライド移動をガイドする。このようにして、各ガイド部材44は対応する扉部30bの下端に生じる前後方向(X軸方向)の振れを抑制する。
A pair of
本実施形態において、第2遮蔽扉30Bを取り付ける架列R1,R2の後側端部R1b,R2bの位置は前後方向で揃っている。そのため、後側端部R1b,R2bに取り付けた一対のレール部30aに支持された各扉部30bは、互いの端部同士を突き合わせた状態で通路4を遮蔽する第2遮蔽扉30Bを構成する。したがって、第2遮蔽扉30Bは通路4の後側を隙間なく遮蔽できる。
In the present embodiment, the positions of the rear end portions R1b and R2b of the overhead rows R1 and R2 to which the
ところで、電算機室空調システム100では、情報処理機器の増減や収容ラックの更改などの理由により、排熱分離装置10における架列R1,R2の構成を変更することがある。例えば、用途に応じて排熱分離装置110内に収容する情報処理機器7の種類、大きさ又は数量を変更するために、架列R1,R2の構成が変更される。
By the way, in the computer room air-
本実施形態の電算機室空調システム100では、架列R1,R2の構成を変更したことで、架列R1,R2の前側(第1方向一方側)の端部に設置された収容ラック3の種類が異なっている。以下、第1架列R1の前側端部(第1方向一方側の第1架列端部)に位置する収容ラック3を第1収容ラック51と称し、第2架列R2の前側端部(第1方向一方側の第2架列端部)に位置する収容ラック3を第2収容ラック52と称する。
In the computer room air-
図5は架列R1,R2の前側端部R1a,R2aを拡大して示す図である。
図5に示すように、本実施形態の排熱分離装置110において、第1収容ラック51の横幅(X方向の幅)は、第2収容ラック52の横幅よりも小さい。また、第1収容ラック51の奥行幅(Y方向の幅)は、第2収容ラック52の奥行幅に等しい。
FIG. 5 is an enlarged view showing the front end portions R1a and R2a of the overhead rows R1 and R2.
As shown in FIG. 5, in the exhaust heat separation device 110 of the present embodiment, the lateral width (width in the X direction) of the first
本実施形態の排熱分離装置10では、架列R1,R2の前側端部R1a,R2aにおける位置が前後方向で揃っておらず、前側端部R1aが前側端部R2aの後側に位置している。
In the exhaust
架列R1,R2の後側端部R1b,R2bは前後方向における位置が揃っていたため、第2遮蔽扉30Bを後側端部R1b,R2bに直接取り付けることができる。これに対し、第1遮蔽扉30Aを取り付ける架列R1,R2の前側端部R1a,R2aは前後方向における位置が揃っていないため、第1遮蔽扉30Aを前側端部R1a,R2aに直接取り付けることはできない。
Since the rear end portions R1b and R2b of the overhead rows R1 and R2 are aligned in the front-rear direction, the
本実施形態の排熱分離装置10においては、遮蔽扉取付部材40を用いて第1遮蔽扉30Aを架列R1,R2の前側端部R1a,R2aに取り付けている。遮蔽扉取付部材40としては、架列R1,R2の前側端部R1a,R2aの位置ずれ量に対応した幅の部材が用いられる。
In the exhaust
具体的に、第1遮蔽扉30Aを構成するレール部30aの一方は、遮蔽扉取付部材40を介して第1架列R1の前側端部R1a(第1収容ラック51)に取り付けられる。第1遮蔽扉30Aを構成するレール部30aの他方は、第2架列R2の前側端部R2a(第2収容ラック52)に直接取り付けられている。
Specifically, one of the
遮蔽扉取付部材40は、第1部材41と、第2部材42とを有する。第1部材41及び第2部材42は略L字状に配置されている。
The shielding
第1部材41は第1架列R1の前側端部R1aに位置する第1収容ラック51に取り付けられる。第1部材41は前後方向及び上下方向における第1遮蔽扉30Aの支持位置を規定する角柱状の部材である。第1部材41における奥行幅(Y方向の幅)は例えば600mm以上に設定される。第1部材41は、前側端部R1aとの連結に用いられる連結部45を有している。
The
第1部材41は所定の剛性を有する例えば金属等で構成される。第1部材41は、その上面41aに、第1遮蔽扉30Aを構成するレール部30aの一方を取り付けるためのレール取付用ねじ穴41a1を有している。レール取付用ねじ穴41a1はレール部30aの取付金具32に対応した位置に形成されている。取付金具32はねじ部材14を介してレール部30aに取り付けられる。
The
レール部30aは、取付金具32に挿入したねじ部材16をレール取付用ねじ穴41a1に締め込むことで、第1部材41に取り付けられる。第1部材41は、前側端部R1aに位置する第1収容ラック51の側面51bに接触した状態で取り付けられる。
The
第1部材41の横幅(前後方向の幅)は、架列R1,R2の前側端部R1a,R2aの前後方向における位置のずれ量と同じ値に設定される。第1部材41の横幅は、架列R1,R2を構成する複数の収容ラック3の最小幅(600mm)よりも狭く、例えば50〜300mmに設定される。本実施形態において、第1部材41は収容ラック3よりも薄い部材、すなわち、収容ラック3とは別の構造物で構成された部材で構成されている。
The lateral width (width in the front-rear direction) of the
具体的に、第1部材41は、レール取付用ねじ穴41a1の前後方向における位置と、前側端部R2aに位置する第2収容ラック52の上面52aに形成されたレール部取付用ねじ穴52a1の前後方向における位置と、を一致させる。これにより、第1部材41に取り付けられるレール部31aの前後方向における位置が、第2収容ラック52に取り付けられるレール部31aの前後方向における位置に一致する。よって、第1遮蔽扉30Aを構成する一対のレール部30aの位置が前後方向で一致するので、一対のレール部30aに支持された扉部30bは互いの端部同士を突き合わせて通路4を覆うスライド扉を構成することができる。
Specifically, the
本実施形態の排熱分離装置10においては、第1収容ラック51及び第2収容ラック52の上面51a,52a間に跨るように遮蔽パネル20が設けられている。
In the exhaust
第1収容ラック51の上面51aと第1部材41の上面41aとを合わせた横幅(X軸方向の幅)は、第2収容ラック52の上面52aの横幅に一致している。そのため、本実施形態の排熱分離装置10においては、第1収容ラック51及び第2収容ラック52の上面51a,52a間を跨ぐ遮蔽パネル20として、第2収容ラック52の横幅に対応した遮蔽パネル20を兼用できる。第1部材41は、遮蔽パネル20を支持するパネル支持部60を有する。そのため、第1部材41は、第2収容ラック52の横幅に対応した遮蔽パネル20を支持することができる。
The combined lateral width (width in the X-axis direction) of the
図6は第1部材41の連結部45の構成を示す要部拡大図である。
図6に示すように、連結部45は、連結金具46と、位置調整機構47と、を含む。連結金具46は略L字状断面を有する板金部材で構成される。連結金具46は、第1部材41と架列R1の前側端部R1aとを連結する。具体的に、連結金具46は第1収容ラック51の上面51aに形成されたレール部取付用ねじ穴51a1にねじ部材17により固定される(図5参照)。位置調整機構47は、連結金具46の取付位置を調整可能な機構である。
FIG. 6 is an enlarged view of a main part showing the configuration of the connecting
As shown in FIG. 6, the connecting
位置調整機構47は、通路4の幅方向に沿って連結金具46を移動可能に保持するレール部48を有する。レール部48は、上下方向に沿って並んで配置された複数のレール48aを含む。連結金具46は、例えば、レール48aに移動可能に設けられたコマ部材48bにねじ部材18を締め込むことでレール48aの長さ方向における位置が固定される。
The
例えば、第1部材41を介してレール部30aの一方を取り付ける第1収容ラック51の奥行幅が、レール部30aの他方を直接取り付ける第2収容ラック52の奥行幅と異なる場合も考えられる。この場合、第1収容ラック51の上面51aに形成されたレール部取付用ねじ穴51a1の間隔は、第2収容ラック52の上面52aに形成されたレール部取付用ねじ穴52a1の間隔と異なる。
For example, the depth width of the first
本実施形態の第1部材41によれば、仮に第1収容ラック51の奥行幅と第2収容ラック52の奥行幅とが異なる場合でも、位置調整機構47のレール48aに沿って連結金具46の位置を移動させることで、第1収容ラック51の上面51aに形成されたレール部取付用ねじ穴51a1に連結金具46の位置を調整することができる。
According to the
したがって、第1部材41は第1収容ラック51の上面51aに形成されるレール部取付用ねじ穴51a1の位置が変化する場合でも、連結金具46の位置を上記位置調整機構47で調整することで、第1架列R1の前側端部R1aに第1部材41(連結金具46)を確実に取り付けできる。
Therefore, even if the position of the rail portion mounting screw hole 51a1 formed on the
また、位置調整機構47は、連結金具46を取り付けるレール48aの高さを変更することで、第1収容ラック51の上面51aに対するレール部48の高さを調整可能である。すなわち、レール部48は、高さの調整によって、第1収容ラック51の上面51aよりも上側あるいは下側に位置するようになる。
Further, the
位置調整機構47によれば、第1収容ラック51の上面51aに対するレール部48の高さを調整することで、レール部30aを取り付ける第1部材41の上面41aの高さを第1収容ラック51の上面51aに対して調整することができる。すなわち、位置調整機構47はレール部30aを支持する高さを調整できる。
According to the
第1部材41に取り付けられた扉部30bは第1収容ラック51の側面51bから離れた位置に設けられる。そのため、第1収容ラック51の側面51bと扉31bとの間に隙間が生じる。本実施形態の遮蔽扉取付部材40は、第1収容ラック51の側面51bと扉31bとの隙間を覆う第2部材42を有している。第2部材42は隙間により外部に連通する通路4を覆う。
The
第2部材42は断面が略L字型または角柱状の部材である。第2部材42の横幅は第1部材41の横幅と同一に設定されており、架列R1,R2を構成する複数の収容ラック3の最小幅よりも狭い。本実施形態において、第2部材42は収容ラック3よりも薄い部材、すなわち、収容ラック3とは別の構造物で構成された部材で構成されている。第2部材42は上下方向に延びるように前側端部R1aに取り付けられている。なお、第2部材42は、第1部材41と一体に構成されてもよいし、第1部材41と別体で構成されてもよい。第2部材42の下部は、収容ラック3と同様、床1に対してボルト(不図示)で固定される。
The
第2部材42と第1部材41とは当接している。なお、第2部材42と第1部材41との間にスポンジ部材を挟んでもよい。これにより、第1部材41と第2部材42との間に生じる隙間を無くすことができる。
The
第2部材42の下端には、ガイド部材44(図5参照)が設けられている。ガイド部材44は、第1遮蔽扉30Aを構成する一方の扉部30bの下端部に生じる前後方向の振れを抑制する。
A guide member 44 (see FIG. 5) is provided at the lower end of the
遮蔽扉取付部材40を用いて第1架列R1の前側端部R1aに取り付けられたレール部31aに支持された扉31bは、通路4の前側の左半分を隙間なく覆うことができる。
The door 31b supported by the rail portion 31a attached to the front end portion R1a of the first overhead row R1 by using the shielding
また、上述のように第1遮蔽扉30Aを構成する他方(右側)の扉部30bを支持するレール部30aは架列R2の前側端部R2aに直接取り付けられている。すなわち、レール部30aの取付金具31b1は、架列R2の前側端部R2aに位置する第2収容ラック52の上面52aに形成されたレール部取付用ねじ穴52a1にねじ部材17を介して固定される。よって、後側端部R2bに取り付けられたレール部30aに支持される扉部30bは通路4の前側の右半分を隙間なく覆うことができる。
Further, as described above, the
なお、第2収容ラック52の下端には、ガイド部材44が設けられている。ガイド部材44は、第1遮蔽扉30Aを構成する他方の扉部30bの下端部に生じる前後方向の振れを抑制する。
A
以上のように本実施形態の遮蔽扉取付部材40によれば、架列R1,R2の端部(前側端部R1a,R2a)の位置に前後方向(第1方向)のずれが生じた場合でも、遮蔽扉30を容易に取り付けることができる。
As described above, according to the shielding
よって、本実施形態の排熱分離装置10によれば、用途に応じて架列R1,R2の構成を変更した際に前側端部R1a,R2aの位置にずれが生じた場合でも、遮蔽扉取付部材40を用いることで遮蔽扉30を容易に取り付けできる。
Therefore, according to the exhaust
また、本実施形態の排熱分離装置10においては、第1遮蔽扉30A及び第2遮蔽扉30Bにより通路4の前後方向の両端を隙間なく覆うので、通路4内の冷却空気の流通部と通路4の外側の温熱空間の流通部とを良好に分離することができる。
Further, in the exhaust
したがって、本実施形態の電算機室空調システム100によれば、架列R1,R2の構成を変更した場合に遮蔽扉30を容易に取り付けできる排熱分離装置10を備えている。そのため、本実施形態の電算機室空調システム100によれば、架列R1,R2の構成変更に容易に対応可能な汎用性に優れた付加価値の高いシステムを提供できる。
Therefore, according to the computer room air-
(第2実施形態)
続いて、第2実施形態に係る排熱分離装置の構成について説明する。第1実施形態と本実施形態との違いは遮蔽扉取付部材の構成である。そのため、以下の説明では第1実施形態と共通の構成については同じ符号を付し、詳細な説明については省略する。
(Second Embodiment)
Subsequently, the configuration of the exhaust heat separation device according to the second embodiment will be described. The difference between the first embodiment and the present embodiment is the configuration of the shielding door mounting member. Therefore, in the following description, the same reference numerals are given to the configurations common to those of the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
図7は本実施形態の排熱分離装置210における架列R1,R2の前側端部を拡大して示した図である。図7では図を見やすくするため、架列R1,R2の前側端部R1a,R2aに取り付けられる第1遮蔽扉30Aの図示を省略している。
FIG. 7 is an enlarged view of the front end portions of the overhead rows R1 and R2 in the exhaust
第1実施形態の排熱分離装置10では、架列R1の前側端部R1aが架列R2の前側端部R2aよりも後側に位置し、前側端部R1a,R2aの高さが揃っていた。これに対して、本実施形態の排熱分離装置210では、図7に示すように、前側端部R1a,R2aの前後方向の位置がずれるとともに、前側端部R1a,R2aの高さもずれている。具体的に、前側端部R1aは前側端部R2aよりも上側に配置されている。すなわち、本実施形態の排熱分離装置210においては、架列R2の前側端部R2aに位置する第2収容ラック52として第1実施形態の第2収容ラック52よりも高さの低いラックを用いている。
In the exhaust
本実施形態の排熱分離装置210では、遮蔽扉取付部材140を用いて第1遮蔽扉30Aを架列R1,R2の前側端部R1a,R2aに取り付けている。本実施形態の遮蔽扉取付部材140は、第1部材41と、第2部材42と、第3部材43とを有する。
In the exhaust
第1遮蔽扉30Aを構成する一方(左側)のレール部30aは、第1実施形態と同様、第1部材41を介して架列R1の前側端部R1aに取り付けられている。
本実施形態の排熱分離装置210では、架列R2の前側端部R2aに位置する第2収容ラック52の上面(第2上面)52aに第3部材43が取り付けられている。第3部材43は、第1収容ラック51の上面51aと第2収容ラック52の上面52aとの高さを揃える部材である。
The
In the exhaust
第3部材43は、枠状の上板部143aと、枠状の下板部143bと、上板部143a及び下板部143bの外周部同士を接続する側板部143cとを有する。上板部143aの上面144には、レール部31aを取り付けるためのレール取付用穴144aが形成されている。
The
下板部143bには複数の貫通孔145が形成されている。貫通孔145は、第2収容ラック52の上面52aに設けられたねじ穴(不図示)に対応する位置に形成されている。上板部143aは枠状であるため、第3部材43を第2収容ラック52上に設置した状態においても、上板部143aの開口146を介して下板部143bの貫通孔145に容易にアクセスできる。そのため、第2収容ラック52に対して第3部材43をねじ部材147で容易に固定可能である。また、第3部材43は、上板部143a及び下板部143bを枠状とすることで軽量化が図られる。
本実施形態の遮蔽扉取付部材140においては、第3部材43における上板部143aの上面144に遮蔽パネル20の一端が取り付けられる。
A plurality of through
In the shielding
本実施形態において、第1遮蔽扉30Aを構成する他方(右側)の扉部30bを支持するレール部30aは架列R2の前側端部R2aに位置する第2収容ラック52の上面52aに固定された第3部材43に取り付けられる。レール部30aの取付金具31b1は、第3部材43の上板部143aに形成されたレール取付用穴144aにねじ部材16を介して固定可能である。
In the present embodiment, the
本実施形態の遮蔽扉取付部材140によれば、第2収容ラック52の上面52aに第3部材43を取り付けることで、架列R1の前側端部R1a及び架列R2の前側端部R2aの高さを揃えることができる。よって、第3部材43に取り付けられたレール部30aに支持された扉部30bは、第1部材41に取り付けられたレール部30aに支持された扉部30bに当接するので、通路4の前側を隙間なく覆う第1遮蔽扉30Aを構成できる。
According to the shielding
以上のように本実施形態の遮蔽扉取付部材140によれば、架列R1,R2の端部(前側端部R1a,R2a)の位置及び高さにずれが生じた場合でも、第1遮蔽扉30Aを容易に取り付けることができる。
As described above, according to the shielding
また、本実施形態の排熱分離装置210によれば、用途に応じて架列R1,R2の構成の変更を行った際に架列R1,R2の前側端部R1a,R2aの位置及び高さにずれが生じた場合でも、遮蔽扉取付部材140を用いることで遮蔽扉30を容易に取り付けできる。
Further, according to the exhaust
上記第2実施形態においては、第1収容ラック51の上面51aよりも第2収容ラック52の上面52aが低い場合を例に挙げたが、第1収容ラック51の上面51aよりも第2収容ラック52の上面52aが高くてもよい。
この場合、第1収容ラック51の上面51aに取り付けた第3部材43によって架列R1,R2の前側端部R1a,R2aの高さを揃え、第1部材41を第3部材43に取り付けてもよい。例えば、上面51a及び上面52aの高さの差が第1部材41の連結部45(位置調整機構47)における高さ調整幅よりも小さい場合、第3部材43の代わりに連結部45の高さ調整機能を用いてもよい。
In the second embodiment, the case where the
In this case, even if the heights of the front end portions R1a and R2a of the overhead rows R1 and R2 are made uniform by the
図8は変形例に係る遮蔽扉取付部材240の要部構成を示す断面図である。図8に示す遮蔽扉取付部材340は第2実施形態の遮蔽扉取付部材140の変形例である。
図8に示すように、遮蔽扉取付部材240は、第3部材43に設けられたファン61と、制御部62とをさらに備える。第3部材43の側板部143cには、通路4に面する部分に開口149が形成されている。ファン61は開口149に取り付けられる。なお、通路4の前後方向に沿って開口149を複数形成し、各開口149にファン61を配置してもよい。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a main part configuration of the shielding
As shown in FIG. 8, the shielding
制御部62は、通路4内に設置した不図示の圧力センサーの出力結果に基づいてファン61の駆動を制御する。具体的に、制御部62は、通路4の内外の圧力差を無くすようにファン61の回転を制御する。本変形例の遮蔽扉取付部材230によれば、ファン61の回転を制御することで通路4の内外の圧力差を小さくできる。
なお、通路4に面する第2部材42の側面に開口を形成し、開口内にファン61を設置することで通路4の内外の圧力差を無くすようにしてもよい。
The
An opening may be formed on the side surface of the
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various design changes can be made without departing from the gist thereof.
例えば、上記実施形態においては、遮蔽扉30として一対の扉部30bの端部同士を突き合わせるスライド扉を例に挙げたが、1枚の扉部30bを左右方向に移動させるスライド扉を採用してもよい。1枚の扉部30bのみを移動させる場合、扉部30bを支持するレール部30aは第1部材41のみに取り付けられる。
For example, in the above embodiment, as the shielding
また、上記実施形態においては、空気調和装置11から吹き出された冷却空気を二重床2の下方の内部空間5を介して通路4内に導入する場合を例に挙げたが、空気調和装置11からの冷却空気を排熱分離装置10の外部(電算機室101内)に供給し、収容ラック3から排気された温熱空気を通路4内に導入してもよい。
Further, in the above embodiment, the case where the cooling air blown out from the
また、上記実施形態の電算機室空調システム100においては、情報処理機器7を冷却した温熱空気を収容ラック3の背面に設けた排気面3cから排出する背面排気方式を例に挙げたが、収容ラック3の上面に排気面3cを設ける上面排気方式を採用してもよい。
Further, in the computer room air-
また、上記実施形態の電算機室空調システム100においては、第1架列R1の前側端部R1aに遮蔽扉取付部材40を用いて第1遮蔽扉30Aを構成する一方の扉部30bを取り付ける場合を例に挙げたが、第2架列R2の前側端部R2aが第1架列R1の前側端部R1aよりも後側に位置する場合、前側端部R2aに遮蔽扉取付部材40を用いて第1遮蔽扉30Aを構成する他方の扉部30bを取り付けてもよい。また、第1遮蔽扉30Aを構成する一対の扉部30bの両方の取り付けに遮蔽扉取付部材を用いてもよい。
Further, in the computer room
3…収容ラック、3a,41a,51a,52a,144…上面、4…通路、6,11…空気調和装置、7…情報処理機器、10,110,210…排熱分離装置、20…遮蔽パネル、30…遮蔽扉、30a,31a,48…レール部、31b…扉、40,140,230,240,340…遮蔽扉取付部材、41…第1部材、42…第2部材、43…第3部材、44…ガイド部材、46…連結金具、47…位置調整機構、48a…レール、51…第1収容ラック、52…第2収容ラック、60…パネル支持部、100…電算機室空調システム、101…電算機室、R,R1,R2…架列、R1…第1架列、R2…第2架列。 3 ... Storage rack, 3a, 41a, 51a, 52a, 144 ... Top surface, 4 ... Passage, 6, 11 ... Air conditioner, 7 ... Information processing equipment, 10, 110, 210 ... Exhaust heat separation device, 20 ... Shielding panel , 30 ... Shielding door, 30a, 31a, 48 ... Rail part, 31b ... Door, 40, 140, 230, 240, 340 ... Shielding door mounting member, 41 ... First member, 42 ... Second member, 43 ... Third Member, 44 ... Guide member, 46 ... Connecting bracket, 47 ... Position adjusting mechanism, 48a ... Rail, 51 ... First accommodation rack, 52 ... Second accommodation rack, 60 ... Panel support, 100 ... Computer room air conditioning system, 101 ... Computer room, R, R1, R2 ... Vertical row, R1 ... 1st vertical row, R2 ... 2nd vertical row.
Claims (9)
前記第1架列における第1方向一方側の第1架列端部に取り付けられ、前記第1方向及び上下方向における前記遮蔽扉の支持位置を規定する第1部材と、
前記第1架列端部に取り付けられ、前記第1架列端部と前記遮蔽扉との隙間を覆う第2部材と、を有し、
前記第1部材は、前記第1部材と前記第1架列端部とを連結する連結金具と、前記連結金具の位置を調整可能な位置調整機構と、を含む
ことを特徴とする遮蔽扉取付部材。 A plurality of storage racks for accommodating information processing devices are arranged along the first direction and are provided between the first and second rows arranged opposite to each other and the first and second rows. A shielding door mounting member for attaching the shielding door to an exhaust heat separating device including a passage to be provided and a shielding door covering the end of the passage in the first direction.
A first member attached to the end of the first overhead row on one side in the first direction in the first overhead row and defining a support position of the shielding door in the first direction and the vertical direction.
It has a second member attached to the first overhead row end portion and covering a gap between the first overhead row end portion and the shielding door.
The first member includes a connecting metal fitting that connects the first member and the end portion of the first overhead row, and a position adjusting mechanism that can adjust the position of the connecting metal fitting. Element.
ことを特徴とする請求項1に記載の遮蔽扉取付部材。 The upper surface of the first accommodating rack located at the end of the first row of the first row, or the end of the second row on one side in the first direction in the other second row of the pair of rows. The first aspect of the present invention, wherein the third member is attached to the upper surface of the second accommodating rack located at the portion and has a third member having the same height of the first overhead row end portion and the second overhead row end portion. Shielding door mounting member.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の遮蔽扉取付部材。 The shield door mounting according to claim 1 or 2, wherein the width of the first member and the second member in the first direction is narrower than the minimum width of the plurality of accommodating racks in the first direction. Element.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の遮蔽扉取付部材。 The shielding door mounting member according to any one of claims 1 to 3, wherein the first member has a panel supporting portion that supports a shielding panel that covers the upper surface of the passage.
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の遮蔽扉取付部材。 The position adjusting mechanism according to any one of claims 1 to 4, wherein the position adjusting mechanism has a rail portion that adjustably holds the position of the connecting metal fitting in the second direction orthogonal to the first direction. Shielding door mounting member.
ことを特徴とする請求項5に記載の遮蔽扉取付部材。 The shielding door mounting member according to claim 5, wherein the rail portion includes a plurality of rails arranged side by side in the vertical direction.
前記第2部材は、前記遮蔽扉のスライド移動をガイドするガイド部材を有している
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の遮蔽扉取付部材。 The shielding door is a sliding door that slides along a second direction orthogonal to the first direction.
The shielding door mounting member according to any one of claims 1 to 6, wherein the second member has a guide member for guiding the sliding movement of the shielding door.
前記一対の架列の間に設けられる通路と、
前記通路の前記第1方向の端部を覆う遮蔽扉と、
請求項1〜7のいずれか一項に記載の遮蔽扉取付部材と、を備える
ことを特徴とする排熱分離装置。 A pair of stacks in which a plurality of storage racks for accommodating information processing devices are arranged along the first direction and are arranged to face each other,
A passage provided between the pair of overhead rows and
A shielding door covering the end of the passage in the first direction,
A heat exhaust separation device comprising the shielding door mounting member according to any one of claims 1 to 7.
前記情報処理機器を冷却するための冷却空気を前記排熱分離装置に供給する空気調和装置と、を備える
ことを特徴とする電算機室空調システム。 The exhaust heat separation device according to claim 8 and
A computer room air-conditioning system including an air conditioner for supplying cooling air for cooling the information processing apparatus to the exhaust heat separation device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019213383A JP7353943B2 (en) | 2019-11-26 | 2019-11-26 | Shield door mounting parts, exhaust heat separation equipment, and computer room air conditioning systems |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019213383A JP7353943B2 (en) | 2019-11-26 | 2019-11-26 | Shield door mounting parts, exhaust heat separation equipment, and computer room air conditioning systems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021086293A true JP2021086293A (en) | 2021-06-03 |
JP7353943B2 JP7353943B2 (en) | 2023-10-02 |
Family
ID=76087717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019213383A Active JP7353943B2 (en) | 2019-11-26 | 2019-11-26 | Shield door mounting parts, exhaust heat separation equipment, and computer room air conditioning systems |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7353943B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003247290A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Inax Corp | Metal fitting for connecting wall panel |
JP2006097352A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Kokuyo Co Ltd | Partition system |
US20060260338A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Vangilder James | Cold aisle isolation |
JP2010044741A (en) * | 2008-07-18 | 2010-02-25 | Ntt Facilities Inc | Air conditioning system for computer room |
JP2010171110A (en) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Ntt Facilities Inc | Structure for shielding rack-to-rack passage |
JP2017187231A (en) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | 篠原電機株式会社 | Hot air shielding device for server system |
-
2019
- 2019-11-26 JP JP2019213383A patent/JP7353943B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003247290A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Inax Corp | Metal fitting for connecting wall panel |
JP2006097352A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Kokuyo Co Ltd | Partition system |
US20060260338A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Vangilder James | Cold aisle isolation |
JP2010044741A (en) * | 2008-07-18 | 2010-02-25 | Ntt Facilities Inc | Air conditioning system for computer room |
JP2010171110A (en) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Ntt Facilities Inc | Structure for shielding rack-to-rack passage |
JP2017187231A (en) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | 篠原電機株式会社 | Hot air shielding device for server system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7353943B2 (en) | 2023-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080151491A1 (en) | Systems and methods for cooling rack mounted electronics enclosures | |
JP2007518193A (en) | Computer device cabinet with air distributor | |
US20140319985A1 (en) | Movement mechanism and rack housing structure | |
JP2011133950A (en) | Air-conditioning method for server room and server storage rack | |
JP5518423B2 (en) | Air conditioning system for computer room | |
JP2021086293A (en) | Shielding door fitting member, exhaust heat separating device and computer room air conditioning system | |
JP3296181B2 (en) | Electronic device cooling structure | |
JP5538076B2 (en) | Inter-rack shielding structure and air conditioning system for computer room | |
JP5683184B2 (en) | Desk system | |
JP5601459B2 (en) | Electronic circuit component mounting machine and electronic circuit component mounting system | |
JP4309231B2 (en) | Control panel mounting structure and packaged water pump unit | |
JP2021086292A (en) | Shielding door unit, exhaust heat separating device, and computer room air conditioning system | |
JP6379371B2 (en) | Equipment unit storage cabinet | |
JP5346768B2 (en) | Air conditioning system for computer room | |
JP4281641B2 (en) | Rack cooling device, rack, and computer system | |
JP2002299874A (en) | Information processor rack housing box | |
JP5645629B2 (en) | Electronic device holding structure and desk system | |
JP2021149850A (en) | Exhaust heat separation device and computer program air conditioning system | |
JP2021149791A (en) | Exhaust heat separation device and computer room air conditioning system | |
JP5542598B2 (en) | Desk system | |
JP4946829B2 (en) | Casing rack layout method | |
JP5560107B2 (en) | Inter-rack shielding structure and air conditioning system for computer room | |
CN218695117U (en) | Glass laser cutting equipment | |
JP2010183711A (en) | Control board with door | |
JP6478529B2 (en) | Rack row passage shielding structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7353943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |