JP2021084506A - 送風機およびフィルタ装置 - Google Patents

送風機およびフィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021084506A
JP2021084506A JP2019214230A JP2019214230A JP2021084506A JP 2021084506 A JP2021084506 A JP 2021084506A JP 2019214230 A JP2019214230 A JP 2019214230A JP 2019214230 A JP2019214230 A JP 2019214230A JP 2021084506 A JP2021084506 A JP 2021084506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
frame body
air
filter
filter medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019214230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7358946B2 (ja
Inventor
善博 鈴木
Yoshihiro Suzuki
善博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019214230A priority Critical patent/JP7358946B2/ja
Priority to PCT/JP2020/038774 priority patent/WO2021106405A1/ja
Publication of JP2021084506A publication Critical patent/JP2021084506A/ja
Priority to US17/751,151 priority patent/US20220281293A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7358946B2 publication Critical patent/JP7358946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/70Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning
    • F04D29/701Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/703Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning especially adapted for elastic fluid pumps specially for fans, e.g. fan guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0005Mounting of filtering elements within casings, housings or frames
    • B01D46/0008Two or more filter elements not fluidly connected positioned in the same housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • B01D46/523Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material with means for maintaining spacing between the pleats or folds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00457Ventilation unit, e.g. combined with a radiator
    • B60H1/00471The ventilator being of the radial type, i.e. with radial expulsion of the air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00521Mounting or fastening of components in housings, e.g. heat exchangers, fans, electronic regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/005Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by changing flow path between different stages or between a plurality of compressors; Load distribution between compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • F04D29/282Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings
    • F04D29/4246Fan casings comprising more than one outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/46Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable
    • F04D29/462Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/464Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable especially adapted for elastic fluid pumps adjusting flow cross-section, otherwise than by using adjustable stator blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/70Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning
    • F04D29/701Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/28Arrangement or mounting of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2265/00Casings, housings or mounting for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2265/06Details of supporting structures for filtering material, e.g. cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2273/00Operation of filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2273/30Means for generating a circulation of a fluid in a filtration system, e.g. using a pump or a fan
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/50Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for air conditioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0005Mounting of filtering elements within casings, housings or frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00085Assembling, manufacturing or layout details of air intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00135Deviding walls for separate air flows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】フィルタに設けられる仕切板の位置決めを確実に行うことの可能な送風機を提供する。【解決手段】送風機は、空気導入箱10、ケーシング20、羽根車30、濾材45、枠体42、44、48、第1仕切板41および第2仕切板43を備える。濾材45は、空気導入箱10から羽根車30へ流れる第1空気および第2空気に含まれる異物を捕捉する。枠体42、44、48は、濾材45を収容し、羽根車30より上流側に設けられるフィルタ設置部16に設置される。第1仕切板41は、枠体42、44、48に固定され、濾材45の上流側に形成される空間を複数の領域410、420、430、440に区分する。第2仕切板43は、枠体42、44、48に固定され、濾材45の下流側に形成される空間を複数の領域410、420、430、440に区分し、第1仕切板41と共に濾材45を挟む。【選択図】図2

Description

本発明は、車室外空気(以下、外気という)と車室内空気(以下、内気という)を同時に吸い込み、区分して吹き出すことが可能な送風機、および、その送風機に設置されるフィルタ装置に関するものである。
従来、内外気二層モードを設定可能な車両用空調装置に適用される送風機が知られている。特許文献1に記載の送風機は、空気導入箱に形成される外気導入口および内気導入口から導入される空気に含まれる異物を捕獲するためのフィルタを備えている。このフィルタは、除塵用の濾材(すなわち、フィルタエレメント)と、その濾材に取り付けられた複数の仕切板により構成されている。フィルタの中で空気が流れる空間は、複数の仕切板により3つの領域(すなわち、右の領域、中央の領域、左の領域)に区分されている。そして、この送風機は、内外気二層モードが設定されると、外気導入口から導入される外気がフィルタの左右の領域を流れ、内気導入口から導入される内気がフィルタの中央の領域を流れるように構成されている。内外気二層モード時にフィルタの左右の領域を通過した外気は、空調装置が備える空調ユニットを経由し、車室内のデフロスタ吹出口などからフロントウィンドシールドなどに吹き出される。
仏国特許出願公開第3069491A1号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の送風機が備えるフィルタは、濾材に対して仕切板が直接取り付けられているので、仕切板の位置が決まりにくいといった問題がある。仮に、仕切板の位置が設定位置からずれると、内外気二層モード時に内気と外気とが混ざり合い、フロントウィンドシールドに曇りが発生するおそれがある。
本発明は上記点に鑑みて、フィルタに設けられる仕切板の位置決めを確実に行うことの可能な送風機およびフィルタ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、第1空気と第2空気を同時に吸入し区分して吹き出すことが可能な送風機は、空気導入箱(10)、ケーシング(20)、羽根車(30)、濾材(45)、枠体(42、44、48)、第1仕切板(41)および第2仕切板(43)を備える。空気導入箱には、第1空気が導入される第1導入口(110、111、112)、および第2空気が導入される第2導入口(121、122)が形成されている。ケーシングは、空気導入箱と共に空気の流れる通風路を形成する。羽根車は、ケーシング内に収容され、空気導入箱に導入される第1空気および第2空気を吸い込み、羽根車より下流側に形成される第1通風路(21)および第2通風路(22)へ吹き出す。濾材は、空気導入箱から羽根車へ流れる第1空気および第2空気に含まれる異物を捕捉する。枠体は、濾材を収容し、羽根車より上流側に設けられるフィルタ設置部(16)に設置される。第1仕切板は、枠体に固定され、濾材の上流側に形成される空間を複数の領域(410、420、430、440)に区分する。第2仕切板は、枠体に固定され、濾材の下流側に形成される空間を複数の領域に区分し、第1仕切板と共に濾材を挟む。
これによれば、本発明の送風機が備えるフィルタは、第1仕切板と第2仕切板がそれぞれ枠体に固定されているので、仕切板の位置決めを容易かつ確実に行うことが可能である。そのため、第1仕切板と第2仕切板の位置ずれが防がれる。したがって、この送風機は、内外気二層モード時に内気と外気とが混ざり合うことを抑制し、フロントウィンドシールドに曇りが生じることを防ぐことができる。
なお、本明細書において「第2仕切板が第1仕切板と共に濾材を挟む」とは、第2仕切板と第1仕切板とが羽根車の回転軸方向から視て重なる位置で濾材を挟む状態に加え、濾材の形状などに応じて僅かにずれた位置で濾材を挟む状態も含んでいる。
また、第1仕切板および第2仕切板と枠体との固定方法は、溶着、接着、嵌合、一体成形、またはヒンジを介した接続など、種々の方法を採用することが可能である。
ところで、上述した特許文献1に記載の送風機が備えるフィルタは、複数の仕切板が濾材から上流側と下流側に突出している構成である。そのため、空気導入箱の外壁に設けられた開口部を通じてフィルタをフィルタ設置部に着脱する場合、その開口部の周囲の壁に仕切板が引っかかるなどして、フィルタの着脱が困難になるといった問題がある。
そこで、請求項2に係る発明では、第1仕切板のうち上流側の端部を第1仕切板上端部(414)と呼び、枠体のうち上流側の端部を枠体上端部(421)と呼ぶとき、第1仕切板上端部は、枠体上端部と同一の位置に配置されているか、または、枠体上端部より濾材側に配置されている。また、第2仕切板のうち下流側の端部を第2仕切板下端部(434)と呼び、枠体のうち下流側の端部を枠体下端部(441)と呼ぶとき、第2仕切板下端部は、枠体下端部と同一の位置に配置されているか、または、枠体下端部よりも濾材側に配置されている。
これによれば、枠体と濾材と第1仕切板と第2仕切板とを組み合わせたフィルタサブアッセンブル(以下、単に「フィルタ」という)は、第1仕切板上端部が枠体上端部から上流側へ突出することなく、第2仕切板下端部も枠体下端部から下流側へ突出しない構成である。そのため、そのフィルタを、空気導入箱の外壁に設けられた開口部を通じてフィルタ収容部に着脱する際、その開口部の周囲の壁に第1仕切板または第2仕切板が干渉するといった不具合が防がれる。したがって、この送風機は、フィルタの着脱を容易に行うことができる。
また、請求項8に係る発明は、第1空気と第2空気が流れる通風路に設けられるフィルタ装置に関する発明である。フィルタ装置は、枠体(42、44、48)、濾材(45)、第1仕切板(41)および第2仕切板(43)を備える。枠体は、フィルタ装置の外枠を構成する。濾材は、枠体の内側に収容され、通風路を流れる第1空気および第2空気に含まれる異物を捕捉する。第1仕切板は、枠体に固定され、濾材の上流側に形成される空間を複数の領域(410、420、430、440)に区分する。第2仕切板は、枠体に固定され、濾材の下流側に形成される空間を複数の領域に区分し、第1仕切板と共に濾材を挟む。
この請求項8に係る発明も、請求項1に係る発明と同様の作用効果を奏することができる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係る送風機の断面図である。 第1実施形態に係る送風機が備えるフィルタを示す斜視図である。 図2のIII方向におけるフィルタの平面図である。 第1実施形態のフィルタの分解斜視図である。 第1実施形態のフィルタの濾材と第2枠体とを組み付けた状態を示す図である。 図3のVI−VI線において、第1枠体と第2枠体の嵌合例を示す断面図である。 第1枠体と第2枠体の別の嵌合例を示す断面図である。 第1枠体と第2枠体のさらに別の嵌合例を示す断面図である。 第2実施形態のフィルタの分解斜視図である。 第3実施形態のフィルタの平面図である。 第4実施形態のフィルタの分解斜視図である。 第4実施形態のフィルタの平面図である。 第5実施形態のフィルタの平面図である。 第6実施形態のフィルタの平面図である。 図14のXV−XV線の断面図である。 第7実施形態のフィルタの一部を示す断面図である。 第8実施形態のフィルタの一部を示す断面図である。 第9実施形態に係る送風機の断面図である。 第9実施形態のフィルタの平面図である。 第9実施形態に係る送風機が備えるフィルタの分解斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。なお、各図面に記載された三次元座標において、矢印Xは車幅方向、矢印Yは車両前後方向、矢印Zは上下方向を意味している。
(第1実施形態)
第1実施形態について説明する。本実施形態の送風機1は、内外気二層モードを設定可能な車両用空調装置に適用可能なものである。この送風機1は、第1空気としての車室外空気(以下、「外気」という)と、第2空気としての車室内空気(以下、「内気」という)を同時に吸入し、区分して吹き出すことの可能な構成である。送風機1から吹き出される空気(すなわち、外気と内気)は、車両用空調装置が備える図示しない空調ユニットに供給される。その空調ユニットは、送風機1から供給される空気の温度および湿度を調整した空調風を生成し、その空調風を各吹出口から車両のフロントウインドウ、乗員の上半身および乗員の足元などに向けて吹き出すことが可能である。
<送風機1の構成>
図1および図2に示すように、送風機1は、空気導入箱10、スクロールケーシング20、羽根車30、フィルタ40、および分離筒60などを備えている。
なお、以下の説明では、羽根車30の回転軸Ax上の任意の点を中心として羽根車30の回転軸Axと直交する平面上に描かれた仮想円の径方向を「羽根車30の径方向」といい、その仮想円の周方向を「羽根車30の周方向」ということがある。なお、羽根車30の回転軸Axは、羽根車30の軸芯と一致しているものとする。
空気導入箱10は、送風機1の上部に配置されている。空気導入箱10には、第1外気導入口111、第2外気導入口112、第1内気導入口121および第2内気導入口122が形成されている。第1外気導入口111と第2外気導入口112は、空気導入箱10の内側に外気を導入するための開口である。第1内気導入口121と第2内気導入口122は、空気導入箱10の内側に内気を導入するための開口である。なお、第1外気導入口111と第2外気導入口112は、第1空気が導入される第1導入口の一例である。また、第1内気導入口121と第2内気導入口122は、第2空気が導入される第2導入口の一例である。
空気導入箱10の内側には、外気ドア13、内外気ドア14および内気ドア15などが設けられている。外気ドア13は、第1外気導入口111を開閉するドアである。内外気ドア14は、第2外気導入口112および第1内気導入口121から選択的に空気を導入するためのドアである。内気ドア15は、第2内気導入口122を開閉するドアである。外気ドア13と内気ドア15はバタフライドアで構成されている。内外気ドア14は、ロータリドアで構成されている。
なお、外気ドア13と内気ドア15は、バタフライドア以外のドア(例えば、ロータリドア)で構成されていてもよい。また、内外気ドア14は、ロータリドア以外のドア(例えば、バタフライドア)で構成されていてもよい。
フィルタ40は、空気導入箱10の中に設けられたフィルタ設置部16に設置されている。フィルタ設置部16は、空気導入箱10の内側にフィルタ40を設置できるように形成された部位である。なお、フィルタ設置部16は、羽根車30より上流側に設けられている。
空気導入箱10の外壁には、フィルタ設置部16に対してフィルタ40を着脱するための開口部17が設けられている。その開口部17は、蓋部材18によって閉じられている。蓋部材18は、例えば、ねじまたはスナップフィットなどにより、空気導入箱10の外壁に固定されている。
図2〜図5に示すように、フィルタ40は、第1仕切板41が固定された第1枠体42、第2仕切板43が固定された第2枠体44、および濾材45などが組み合わされたフィルタサブアッセンブルとして構成されている。フィルタサブアッセンブルは、本開示のフィルタ装置に相当するものである。なお、図2はフィルタ40の斜視図であり、図3は図2のIII方向の平面図である。図4はフィルタ40の分解斜視図であり、図5は濾材45と第2枠体44とが組み付けられた状態を示す斜視図である。
第1枠体42と第2枠体44は、濾材45の外側を囲い、フィルタ40の外枠を構成している。フィルタ40の空気流れ方向において、第1枠体42は上流側に配置され、第2枠体44は下流側に配置されている。すなわち、第1枠体42は、外気導入口110側または内気導入口123、124側に配置され、第2枠体44は、分離筒60側に配置されている。第1枠体42と第2枠体44は、例えば樹脂などにより形成され、上方(すなわち、羽根車30の回転軸Ax方向)から視て、略矩形状に形成されている。
濾材45は、第1枠体42と第2枠体44の内側に収容される。図4に示すように、濾材45は、波型部451と外縁部452とを一体に有している。波型部451は、例えば、所定の通気性を有する不織布などが折り曲げられて構成されている。具体的には、波型部451は、山折り部と谷折り部とが交互に形成された波型形状とされている。なお、波型形状は、ギザギザ形状、プリーツ形状またはアコーディオン形状などと呼ばれることもある。本実施形態では、濾材45の波型部451に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47は、車両前後方向に並び、且つ、車幅方向に延びている。外縁部452は、波型部451の外縁に固定され、波型部451の波型形状を維持している。なお、外縁部452は、波型部451と同一の材料で構成されてもよく、または、樹脂などで構成されてもよい。この濾材45も、上方(すなわち、羽根車30の回転軸Ax方向)から視て、その外形が略矩形状に形成されている。濾材45は、空気導入箱10から羽根車30に向けて流れる空気に含まれる粒子などの異物を捕捉する。
第1仕切板41は、濾材45の上流側に形成される空間を複数の領域に区分するための板状の部材である。本実施形態では、濾材45の上流側に2枚の第1仕切板41が配置されている。2枚の第1仕切板41は、所定の間隔をあけて略平行に配置されている。具体的には、2枚の第1仕切板41は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が延びる方向に対して交差する方向(すなわち、車両前後方向)に延びている。
図4に示すように、第1仕切板41のうち濾材45側の部位411は、濾材45の波型形状に対応した波型形状(言い換えれば、ギザギザ形状)とされている。そのため、第1仕切板41のうち濾材45側の部位411は、濾材45の谷折り部の各隙間に入り込むことが可能である。これにより、2枚の第1仕切板41は、濾材45の上流側に形成される空間を3つの領域に区分する。
2枚の第1仕切板41はそれぞれ、長手方向の両端部412、413が第1枠体42に固定されている。具体的には、2枚の第1仕切板41と第1枠体42とは樹脂射出成形により一体に成形されている。なお、第1仕切板41と第1枠体42との固定方法は、一体成形に限らず、溶着、接着、嵌合、またはヒンジを介した接続など、種々の方法を採用することが可能である。
第1仕切板41のうち上流側の端部を、第1仕切板上端部414と呼ぶ。また、第1枠体42のうち上流側の端部を、枠体上端部421と呼ぶ。第1仕切板上端部414は、枠体上端部421と同一の位置に配置されているか、または、枠体上端部421よりも濾材45側に配置されている。
第2仕切板43は、濾材45の下流側に形成される空間を複数の領域に区分するための板状の部材である。本実施形態では、濾材45の下流側に2枚の第2仕切板43が配置されている。2枚の第2仕切板43は、所定の間隔をあけて略平行に配置されている。2枚の第2仕切板43は、上述した2枚の第1仕切板41に対応した位置に設けられている。具体的には、本実施形態では、第2仕切板43と第1仕切板41とは羽根車30の回転軸Ax方向から視て重なる位置に設けられている。そして、2枚の第2仕切板43は、2枚の第1仕切板41と共に濾材45を挟むように設けられている。なお、第2仕切板43と第1仕切板41とは、羽根車30の回転軸Ax方向から視て僅かにずれた位置に設けられていてもよい。
第2仕切板43のうち濾材45側の部位431は、濾材45の波型形状に対応した波型形状(言い換えれば、ギザギザ形状)とされている。そのため、第2仕切板43のうち濾材45側の部位431は、濾材45の山折り部の各隙間に入り込むことが可能である。これにより、2枚の第2仕切板43は、濾材45の下流側に形成される空間を3つの領域に区分する。
2枚の第2仕切板43はそれぞれ、長手方向の両端部432、433が第2枠体44に固定されている。具体的には、2枚の第2仕切板43と第2枠体44とは樹脂射出成形により一体に成形されている。なお、第2仕切板43と第2枠体44との固定方法も、一体成形に限らず、溶着、接着、嵌合、またはヒンジを介した接続など、種々の方法を採用することが可能である。
第2仕切板43のうち下流側の端部を、第2仕切板下端部434と呼ぶ。また、第2枠体44のうち下流側の端部を、枠体下端部441と呼ぶ。第2仕切板下端部434は、枠体下端部441と同一の位置に配置されているか、または、枠体下端部441よりも濾材45側に配置されている。
図2および図3に示すように、以下の説明では、第1枠体42および第2枠体44の内側の空間のうち、2枚の第1仕切板41と2枚の第2仕切板43により仕切られた中央の領域を中央領域410と呼ぶこととする。また、第1枠体42と第2枠体44の内側の空間のうち、中央領域410に対して左右の領域を左右領域420と呼ぶこととする。
ここで、フィルタ40の組付け方法について説明する。
フィルタ40の組み付け方法は、まず、図4に示すように、第1仕切板41が固定された第1枠体42と、第2仕切板43が固定された第2枠体44と、濾材45を用意する。
次に、図5に示すように、第2枠体44の内側に濾材45を組み付ける。このとき、濾材45の波型形状と、第2枠体44に固定された第2仕切板43の波型形状とを合わせる。そして、第2仕切板43のうち濾材45側の部位431を、濾材45の山折り部の各隙間に入れる。
続いて、第2枠体44と濾材45の上から第1枠体42を組み付ける。このとき、濾材45の波型形状と、第1枠体42に固定された第1仕切板41の波型形状とを合わせる。そして、第1仕切板41のうち濾材45側の部位411を、濾材45の谷折り部の各隙間に入れる。それと同時に、第1枠体42と第2枠体44とを嵌合により固定する。
図6〜図9は、第1枠体42と第2枠体44との嵌合方法を例示したものである。
図6に示す例では、第1枠体42の第2枠体44側の端部に凹部422が設けられている。一方、第2枠体44の第1枠体42側の端部に凸部442が設けられている。その第1枠体42の凹部422と第2枠体44の凸部442とを嵌合することで、第1枠体42と第2枠体44とが固定される。
図7に示す例では、第1枠体42の第2枠体44側の端部に段差構造423が設けられている。一方、第2枠体44の第1枠体42側の端部にも段差構造443が設けられている。その第1枠体42の段差構造423と第2枠体44の段差構造443とを嵌合することで、第1枠体42と第2枠体44とが固定される。
図8に示す例では、第2枠体44の第1枠体42側の端部に段差構造444が設けられている。一方、第1枠体42は、その第2枠体44に設けられた段差構造444の内側に嵌合可能な大きさに形成されている。そのため、第2枠体44の段差構造444に対して第1枠体42を嵌合することで、第1枠体42と第2枠体44とが固定される。
図6〜図8に示したように、第1枠体42と第2枠体44との嵌合は、第1枠体42と第2枠体44とが重なる方向に対して交差する方向へ第1枠体42と第2枠体44とが相対移動することを制限する構成である。なお、第1枠体42と第2枠体44との嵌合方法は、図6〜図9で例示したものに限らず、種々の方法を採用することができる。
このようにして、第1仕切板41が固定された第1枠体42と、第2仕切板43が固定された第2枠体44と、濾材45とが組み付けられると、フィルタ40は、図2および図3に示した状態となる。
図1に示したように、送風機1の空気導入箱10にはフィルタ設置部16に対してフィルタ40を着脱するための開口部17が設けられている。その開口部17は、蓋部材18によって閉じられている。フィルタ設置部16に対してフィルタ40を着脱する際、まず、空気導入箱10から蓋部材18を取り外す。次に、図1の矢印Aに示す方向に開口部17からフィルタ40を挿入し、そのフィルタ40をフィルタ設置部16に取り付ける。その際、本実施形態のフィルタ40は、第1枠体42から第1仕切板41が飛び出しておらず、第2枠体44から第2仕切板43が飛び出していないので、開口部17の周囲の壁に第1仕切板41または第2仕切板43が干渉することを防ぐことができる。
なお、本実施形態のフィルタ40は、フィルタ設置部16からフィルタ40を取り外す際にも、開口部17の周囲の壁に第1仕切板41または第2仕切板43が干渉することを防ぐことができる。
送風機1において、空気導入箱10の下流側にはスクロールケーシング20が設けられている。スクロールケーシング20は、空気導入箱10と共に空気の流れる通風路を形成している。フィルタ40を通過した空気は、スクロールケーシング20の通風路へ流れる。そのスクロールケーシング20の内側に羽根車30が収容されている。
羽根車30は、電動モータの駆動により回転する遠心ファンである。具体的には、羽根車30は、シロッコファンで構成されている。なお、羽根車30は、それに限らず、ラジアルファンまたはターボファンなどで構成されていてもよい。電動モータ31の駆動により羽根車30が回転すると、羽根車30は、回転軸Ax方向の一方側から空気を吸い込み、その吸い込んだ空気を回転軸Axから遠ざかる方向に向けて吹き出す。
羽根車30は、主板32、複数の第1ブレード33、複数の第2ブレード34、および分離板35を有している。
主板32は、円盤状に形成されている。主板32の中心部には電動モータ31のシャフト36が固定されている。主板32に対して複数の第2ブレード34が配置されている。複数の第2ブレード34のフィルタ40側に分離板35を介して複数の第1ブレード33が配置されている。
複数の第1ブレード33と複数の第2ブレード34はいずれも、羽根車30の周方向に所定の間隔をあけて配置されている。複数の第1ブレード33同士の間には、空気が流れる第1ブレード間流路37が形成されている。複数の第2ブレード34同士の間には、空気が流れる第2ブレード間流路38が形成されている。
分離板35は、複数の第1ブレード33と複数の第2ブレード34とを接続している。そして、分離板35は、第1ブレード間流路37と第2ブレード間流路38とを区分している。
スクロールケーシング20は、羽根車30の径方向外側に通風路21、22を形成している。通風路21、22には、仕切壁23が設けられている。仕切壁23は、羽根車30の分離板35に対応する位置に設けられている。仕切壁23は、羽根車30の径方向外側の通風路21、22を、羽根車30の回転軸Ax方向の一方の第1通風路21と、羽根車30の回転軸Ax方向の他方の第2通風路22とに区分している。第1通風路21と第2通風路22は、羽根車30から放射状に吹き出される気流を羽根車30の周方向への流れに整流し、その気流を図示しない空調ユニットに供給するように構成されている。
スクロールケーシング20のうち羽根車30の回転軸Ax方向の一方には、第1通風路21の上壁を構成する吸込口形成部24が設けられている。吸込口形成部24のほぼ中央には、羽根車30に吸い込まれる空気の吸込口を形成するための環状のベルマウス25が設けられている。すなわち、ベルマウス25の内側の流路が、羽根車30に吸い込まれる空気の吸込口となる。ベルマウス25は、フィルタ40と羽根車30との間に設けられ、フィルタ40を通過した空気が羽根車30の吸込口に円滑に流れるよう、断面が円弧状に湾曲した形状とされている。
羽根車30が有する第1ブレード33および第2ブレード34の径方向内側の空間(以下、単に「羽根車30の内側」という)には、分離筒60が設けられている。分離筒60は、集風部61と筒状部62とを一体に有している。集風部61は、ベルマウス25よりもフィルタ40側に配置されている部位である。集風部61は、フィルタ40の中央領域410に対応した形状および大きさに形成されている。図示は省略するが、集風部61は、羽根車30の回転軸Ax方向から視て略矩形状に形成されている。集風部61は、フィルタ40の中央領域410に対応する位置で、フィルタ40の下面に当接または隣接するように配置されている。集風部61は、フィルタ40の中央領域410を通過した空気を筒状部62の内側の流路に導入する。すなわち、フィルタ40の中央領域410を通過した空気は、その殆どが分離筒60の内側の流路へ流れる。一方、フィルタ40の左右領域420を通過した空気は、その殆どが分離筒60より外側の流路へ流れる。
筒状部62は、集風部61と一体に形成され、羽根車30の内側に配置されている部位である。筒状部62は、羽根車30の回転軸Ax方向に筒状に延びている。筒状部62は、空気出口部63に近づくに従って次第に径方向外側に拡がるフレア状に形成されている。筒状部62の空気出口部63側の外縁は、羽根車30の分離板35に対応する位置に設けられている。これにより、分離筒60の内側の流路を流れる空気は、羽根車30の第2ブレード間流路38を経由して第2通風路22へ流れる。一方、分離筒60より外側の流路を流れる空気は、羽根車30の第1ブレード間流路37を経由して第1通風路21へ流れる。
<送風機1の作動>
送風機1は、空気の吸込モードとして、外気と内気を同時に吸入し区分して吹き出す内外気二層モード、外気を吸入して吹き出す外気モード、内気を吸入して吹き出す内気モードなどを設定可能に構成されている。
図1は、送風機1に内外気二層モードが設定された状態を示している。その際、外気ドア13は、第1外気導入口111を開放する位置に変位する。内外気ドア14は、第1内気導入口121とフィルタ40の中央領域410とを連通させ、第2外気導入口112とフィルタ40の中央領域410との連通を遮断する位置に変位する。内気ドア15は、第2内気導入口122を閉塞する位置に変位する。その状態で、電動モータ31の駆動により羽根車30が回転すると、第1外気導入口111から外気が導入されるとともに、第1内気導入口121から内気が導入される。
図1の矢印FEに示すように、第1外気導入口111から導入される外気は、フィルタ40の左右領域420を通過し、分離筒60より外側の流路を流れ、羽根車30の第1ブレード間流路37に吸い込まれて第1通風路21へ吹き出される。
一方、図1の矢印FRに示すように、第1内気導入口121から導入される内気は、フィルタ40の中央領域410を通過し、分離筒60の内側の流路を流れ、羽根車30の第2ブレード間流路38に吸い込まれて第2通風路22へ吹き出される。
第1通風路21を流れる外気と第2通風路22を流れる内気は、図示しない空調ユニットに導入され、空調ユニットの内部で所望の温度および湿度に調整された後、各吹出口から車室内へ吹出される。なお、送風機1に内外気二層モードが設定される場合、第1通風路21を流れる外気は、主に、車室内に設けられたデフロスタ吹出口からフロントガラスに吹き出される。
図示は省略するが、送風機1は、外気モードが設定されると、外気ドア13、内外気ドア14、内気ドア15が次のように変位する。外気ドア13は、第1外気導入口111を開放する位置に変位する。内外気ドア14は、第2外気導入口112とフィルタ40の中央領域410とを連通させ、第1内気導入口121とフィルタ40の中央領域410との連通を遮断する位置に変位する。内気ドア15は、第2内気導入口122を閉塞する位置に変位する。その状態で、羽根車30が回転すると、第1外気導入口111から導入される外気は、フィルタ40の左右領域420を通過し、分離筒60より外側の流路を流れ、羽根車30の第1ブレード間流路37に吸い込まれて第1通風路21へ吹き出される。また、第2外気導入口112から導入される外気はフィルタ40の中央領域410を通過し、分離筒60の内側の流路を流れ、羽根車30の第2ブレード間流路38に吸い込まれて第2通風路22へ吹き出される。
また、送風機1は、内気モードが設定されると、外気ドア13、内外気ドア14、内気ドア15が次のように変位する。外気ドア13は、第1外気導入口111を閉塞する位置に変位する。内外気ドア14は、第1内気導入口121とフィルタ40の中央領域410とを連通させ、第2外気導入口112とフィルタ40の中央領域410との連通を遮断する位置に変位する。内気ドア15は、第2内気導入口122を開放する位置に変位する。その状態で、羽根車30が回転すると、第1内気導入口121から導入される内気は、フィルタ40の中央領域410を経由し、分離筒60の内側の流路を流れ、羽根車30の第2ブレード間流路38に吸い込まれて第2通風路22へ吹き出される。また、第2内気導入口122から導入される内気は、フィルタ40の左右領域420を経由し、分離筒60の外側の流路を流れ、羽根車30の第1ブレード間流路37に吸い込まれて第1通風路21へ吹き出される。
<第1実施形態の作用効果>
以上説明した第1実施形態の送風機1は次の作用効果を奏する。
(1)第1実施形態の送風機1が備えるフィルタ40は、第1仕切板41と第2仕切板43により濾材45を挟む構成とされている。そして、第1仕切板41は第1枠体42に固定され、第2仕切板43は第2枠体44に固定されている。これにより、第1仕切板41と第2仕切板43の位置決めを容易かつ確実に行うことが可能である。そのため、第1仕切板41と第2仕切板43の位置ずれが防がれる。したがって、この送風機1は、内外気二層モード時に内気と外気とが混ざり合うことを抑制し、車両のフロントウィンドシールドに曇りが生じることを防ぐことができる。
(2)第1実施形態の送風機1が備えるフィルタ40は、第1仕切板上端部414が、枠体上端部421と同一の位置に配置されているか、または、枠体上端部421より濾材45側に配置されている。また、そのフィルタ40は、第2仕切板下端部434が、枠体下端部441と同一の位置に配置されているか、または、枠体下端部441よりも濾材45側に配置されている。
これによれば、フィルタ40は、第1仕切板上端部414が枠体上端部421から上流側へ突出することなく、第2仕切板下端部434も枠体下端部441から下流側へ突出しない構成である。そのため、そのフィルタ40を、空気導入箱10の外壁に設けられた開口部17を通じてフィルタ40収容部に着脱する際、その開口部17の周囲の壁に第1仕切板41または第2仕切板43が干渉するといった不具合が防がれる。したがって、この送風機1は、フィルタ40の着脱を容易に行うことができる。
(3)第1実施形態の送風機1が備えるフィルタ40は、第1枠体42と第1仕切板41とが樹脂射出成形などにより一体に形成され、第2枠体44と第2仕切板43とが樹脂射出成形などにより一体に形成されている。これによれば、製造工程を簡素にして、製造コストを低減することができる。
(4)第1実施形態の送風機1が備えるフィルタ40は、第1枠体42と第2枠体44とが嵌合により固定されている。第1枠体42と第2枠体44との嵌合は、第1枠体42と第2枠体44とが重なる方向に対して交差する方向へ第1枠体42と第2枠体44とが相対移動することを制限する構成とされている。これによれば、第1枠体42と第2枠体44と濾材45との組付けを容易に行うことが可能であると共に、第1枠体42と第2枠体44との位置ずれを防ぐことができる。
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対してフィルタ40の構成の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図9に示すように、第2実施形態の送風機1が備えるフィルタ40は、1個の枠体48、2枚の第1仕切板41、2枚の第2仕切板43および濾材45などが組み合わされて構成されている。
枠体48は、濾材45の外側を囲い、フィルタ40の外枠を構成する。枠体48は、例えば樹脂などにより形成され、上方(すなわち、羽根車30の回転軸Ax方向)から視て、略矩形状に形成されている。
第1仕切板41と枠体48とはヒンジ49を介して接続されている。ヒンジ49は、例えば、弾性変形容易な樹脂部材などにより形成されている。そのため、2枚の第1仕切板41は、図9の矢印Bに示すように動かすことが可能である。2枚の第1仕切板41のうちヒンジ49とは反対側の端部同士は、接続板50により接続されている。そのため、2枚の第1仕切板41同士の間隔は、ヒンジ49側から接続板50側に亘りほぼ一定に保たれている。
一方、2枚の第2仕切板43は、第1実施形態と同様に、長手方向の両端部432、433が枠体48に固定されている。2枚の第2仕切板43は、上述した2枚の第1仕切板41に対応した位置に設けられている。そして、2枚の第2仕切板43は、2枚の第1仕切板41と共に濾材45を挟むように設けられている。なお、第2仕切板下端部434は、枠体下端部441と同一の位置に配置されているか、または、枠体下端部441よりも濾材45側に配置されている。
枠体48とヒンジ49と第1仕切板41と第2仕切板43とは樹脂射出成形により一体に成形されている。なお、枠体48とヒンジ49と第1仕切板41と第2仕切板43との固定方法は、一体成形に限らず、溶着、接着、嵌合など、種々の方法を採用することが可能である。
第2実施形態のフィルタ40の組付け方法について説明する。
フィルタ40の組み付け方法は、まず、図9の矢印Cに示すように、第2仕切板43が固定された枠体48の内側に濾材45を組み付ける。このとき、枠体48に固定された第2仕切板43の波型形状と濾材45の波型形状とを合わせる。そして、第2仕切板43のうち濾材45側の部位431を、濾材45の山折り部の各隙間に入れる。
続いて、図9の矢印Bに示すように、ヒンジ49を用いて第1仕切板41を回転させ、濾材45の上に第1仕切板41を被せる。このとき、第1仕切板41の波型形状と濾材45の波型形状とを合わせる。そして、第1仕切板41のうち濾材45側の部位411を、濾材45の谷折り部の各隙間に入れる。それと同時に、2枚の第1仕切板41を接続している接続板50と枠体48とを固定する。なお、接続板50と枠体48との固定方法は、嵌合式またはスナップフィット式など、種々の方法を採用することが可能である。接続板50と枠体48とを固定した状態で、第1仕切板上端部414は、枠体上端部421と同一の位置に配置されるか、または、枠体上端部421より濾材45側に配置される。
以上説明した第2実施形態の送風機1が備えるフィルタ40は、第1仕切板41と枠体48とがヒンジ49を介して接続されている構成である。これによれば、部品点数を少なくし、フィルタ40の組付けを容易に行うことが可能となる。また、第1仕切板41と第2仕切板43とが1つの枠体48に固定されるので、第1仕切板41と第2仕切板43の位置ずれを防ぐことができる。
なお、第2実施形態においても、フィルタ40は、濾材45の上に第1仕切板41を被せた状態で、第1仕切板上端部414が枠体上端部421から上流側へ突出することなく、第2仕切板下端部434も枠体下端部441から下流側へ突出しない構成である。そのため、そのフィルタ40を、空気導入箱10の外壁に設けられた開口部17を通じてフィルタ40収容部に着脱する際、その開口部17の周囲の壁に第1仕切板41または第2仕切板43が干渉するといった不具合が防がれる。したがって、この送風機1は、フィルタ40の着脱を容易に行うことができる。
(第3〜第5実施形態)
第3〜第5実施形態について説明する。
上述した第1実施形態では、図3に示したように、フィルタ40は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が車幅方向に延びているものについて説明した。また、第1仕切板41と第2仕切板43は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が延びる方向に対して交差する方向(すなわち、車両前後方向)に延びているものについて説明した。
これに対し、次に説明する第3〜第5実施形態は、第1実施形態に対してフィルタ40の各構成が配置される向きを変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
(第3実施形態)
図10に示すように、第3実施形態では、フィルタ40は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が車両前後方向に延びるように配置されている。第1仕切板41と第2仕切板43は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が延びる方向に対して交差する方向(すなわち、車幅方向)に延びている。
第3実施形態では、フィルタ40は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が延びる方向と、第1仕切板41と第2仕切板43とが延びる方向が交差する方向となっている。そのため、図4を参照して説明したように、第1仕切板41のうち濾材45側の部位411は、濾材45の波型形状に対応した波型形状(言い換えれば、ギザギザ形状)とされている。そのため、第1仕切板41のうち濾材45側の部位411は、濾材45の谷折り部の各隙間に入り込んでいる。
また、第2仕切板43のうち濾材45側の部位431も、濾材45の波型形状に対応した波型形状(言い換えれば、ギザギザ形状)とされている。そのため、第2仕切板43のうち濾材45側の部位431も、濾材45の山折り部の各隙間に入り込んでいる。
(第4実施形態)
図11および図12に示すように、第4実施形態では、フィルタ40は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が車両前後方向に延びるように配置されている。第1仕切板41と第2仕切板43は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が延びる方向と平行(すなわち、車両前後方向)に延びている。なお、図12では、第1仕切板41を見やすくするために、断面ではないが、第1仕切板41にハッチングを付している。
第4実施形態では、フィルタ40は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が延びる方向と、第1仕切板41と第2仕切板43とが延びる方向が同一である。そのため、図11に示すように、第1仕切板41のうち濾材45側の端部415は、直線状に形成されている。また、第2仕切板43のうち濾材45側の端部435も、直線状に形成されている。第1仕切板41は、濾材45に形成される波型形状の谷折り部の隙間に入り込んでいる。第2仕切板43は、濾材45に形成される波型形状の山折り部の隙間に入り込んでいる。
以上説明した第4実施形態では、第1仕切板41と第2仕切板43の構成を簡素化することで、製造コストを低減することが可能である。
また、第4実施形態では、第1仕切板41および第2仕切板43と濾材45とが隣接する部位の長さが、上述した第1〜第3実施形態よりも短くなるので、内外気分離性を向上することができる。
(第5実施形態)
図13に示すように、第5実施形態では、フィルタ40は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が車幅方向に延びるように配置されている。第1仕切板41と第2仕切板43は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が延びる方向と平行(すなわち、車幅方向)に延びている。なお、図13でも、第1仕切板41を見やすくするために、断面ではないが、第1仕切板41にハッチングを付している。
第5実施形態でも、フィルタ40は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が延びる方向と、第1仕切板41と第2仕切板43とが延びる方向が同一である。そのため、第1仕切板41のうち濾材45側の端部415は、直線状に形成されている。また、第2仕切板43のうち濾材45側の端部435も、直線状に形成されている。第1仕切板41は、濾材45に形成される波型形状の谷折り部の隙間に入り込んでいる。第2仕切板43は、濾材45に形成される波型形状の山折り部の隙間に入り込んでいる。
以上説明した第5実施形態も、第4実施形態と同様に、第1仕切板41と第2仕切板43の構成を簡素化することで、製造コストを低減することが可能である。
また、第5実施形態も、第4実施形態と同様に、第1仕切板41および第2仕切板43と濾材45とが隣接する部位の長さが、上述した第1〜第3実施形態よりも短くなるので、内外気分離性を向上することができる。
(第6〜第8実施形態)
第6〜第8実施形態について説明する。第6〜第8実施形態は、上述した第4実施形態および第5実施形態の構成において、第1仕切板41と第2仕切板43の形状および配置などについて説明するものである。
(第6実施形態)
図14に示すように、第6実施形態のフィルタ40は、濾材45に形成される山折りの稜線46と谷折りの稜線47が延びる方向と、第1仕切板41と第2仕切板43とが延びる方向が同一方向とされた構成である。なお、図14では、第1仕切板41を見やすくするために、断面ではないが、第1仕切板41にハッチングを付している。また、第2仕切板43を破線で示している。
図15に示すように、フィルタ40の第1仕切板41は、濾材45に形成される波型形状の所定の谷折り部の隙間51に対して上方から下方に向かうように入り込んでいる。一方、第2仕切板43は、第1仕切板41が入り込む所定の谷折り部に隣接した山折り部の隙間52に対して下方から上方に向かうように入り込んでいる。すなわち、第1仕切板41と第2仕切板43とは、羽根車30の回転軸Ax方向から視て僅かにずれた位置に設けられている。このような構成においても、第1仕切板41と第2仕切板43は濾材45を挟み込むように設けられていると言える。したがって、第6実施形態のフィルタ40は、中央領域410を流れる空気と左右領域420を流れる空気とが混ざり合うことを抑制することが可能である。
(第7実施形態)
図16に示すように、第7実施形態でも、フィルタ40の第1仕切板41は、濾材45に形成される波型形状の所定の谷折り部の隙間51に対して上方から下方に向かうように入り込んでいる。一方、2枚の第2仕切板43はそれぞれ、第1仕切板41が入り込む所定の谷折り部に隣接する両側の山折り部の隙間52に対して下方から上方に向かうように入り込んでいる。第1仕切板41と2枚の第2仕切板43とは、羽根車30の回転軸Ax方向から視て僅かにずれた位置に設けられている。ただし、第1仕切板41と第2仕切板43との距離は、羽根車30の回転軸Ax方向から視て、第6実施形態で説明した構成よりも近い位置とされている。そのため、濾材45の形状に対応して、第2仕切板43の上下方向の長さは、第1仕切板41の上下方向の長さよりも短く形成されている。これにより、第2仕切板43によって濾材45が傷つくことが防がれている。
以上説明したように、第7実施形態においても、第1仕切板41と2枚の第2仕切板43は、濾材45を挟み込むように設けられていると言える。したがって、第7実施形態のフィルタ40の構成においても、フィルタ40のうち中央領域410を流れる空気と左右領域420を流れる空気とが混ざり合うことを抑制することが可能である。
(第8実施形態)
第8実施形態は、上述した第7実施形態の変形例である。図17に示すように、第8実施形態では、2枚の第2仕切板43は、濾材45の形状に対応して、断面がV字状となるように設けられている。具体的には、2枚の第2仕切板43は、第2仕切板下端部434から第2仕切板上端部436に向かい、互いの間隔が次第に拡がるように設けられている。これにより、第2仕切板43によって濾材45が傷つくことが防がれている。また、このような構成においても、第1仕切板41と第2仕切板43は、濾材45を挟み込むように設けられていると言える。したがって、第8実施形態のフィルタ40の構成においても、フィルタ40のうち中央領域410を流れる空気と左右領域420を流れる空気とが混ざり合うことを抑制することが可能である。
(第9実施形態)
第9実施形態について説明する。第9実施形態は、第1実施形態等に対して空気導入箱10、分離筒60およびフィルタ40などの構成を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
図18に示すように、第9実施形態の送風機1が備える空気導入箱10には、外気導入口110、第1内気導入口123および第2内気導入口124が形成されている。空気導入箱10の内側には、第1内外気ドア141と第2内外気ドア142が設けられている。第1内外気ドア141と第2内外気ドア142はいずれもロータリドアで構成されている。第1内外気ドア141は、外気導入口110と第1内気導入口123とを選択的に開閉するためのドアである。第2内外気ドア142は、第2内気導入口124を開閉するドアである。また、第2内外気ドア142は、フィルタ40の第2領域440(例えば、図18に示されるフィルタ40の右側の領域)に対して第2内気導入口124と外気導入口110とを選択的に連通させるためのドアである。
フィルタ40は、空気導入箱10の中に設けられたフィルタ設置部16に設置されている。フィルタ設置部16は、空気導入箱10の内側にフィルタ40を設置できるように形成された部位である。
図19および図20に示すように、フィルタ40は、第1仕切板41が固定された第1枠体42、第2仕切板43が固定された第2枠体44、および濾材45などが組み合わされて構成されている。
第9実施形態の送風機1が備えるフィルタ40は、濾材45の上流側に1枚の第1仕切板41が配置されている。第1仕切板41のうち濾材45側の部位411は、濾材45の波型形状に対応した波型形状(言い換えれば、ギザギザ形状)とされている。そのため、第1仕切板41のうち濾材45側の部位411は、濾材45の谷折り部の各隙間に入り込むことが可能である。
また、フィルタ40は、濾材45の下流側に1枚の第2仕切板43が配置されている。第2仕切板43のうち濾材45側の部位431も、濾材45の波型形状に対応した波型形状(言い換えれば、ギザギザ形状)とされている。そのため、第2仕切板43のうち濾材45側の部位431は、濾材45の山折り部の各隙間に入り込むことが可能である。
第2仕切板43は、上述した第1仕切板41に対応した位置に設けられている。具体的には、第2仕切板43と第1仕切板41とは羽根車30の回転軸Ax方向から視て重なる位置に設けられている。そして、第2仕切板43は、第1仕切板41と共に濾材45を挟むように設けられている。なお、第2仕切板43と第1仕切板41とは羽根車30の回転軸Ax方向から視て僅かにずれた位置に設けられていてもよい。
これにより、第1仕切板41と第2仕切板43は、第1枠体42と第2枠体44の内側の空間を2つの領域に区分することが可能である。以下の説明では、図18〜図20に示されたフィルタ40において、第1枠体42と第2枠体44の内側の空間のうち、第1仕切板41と第2仕切板43で仕切られた左側の領域を第1領域430と呼び、右側の領域を第2領域440と呼ぶこととする。
図18に示すように、フィルタ40の下流側には、分離筒60が設けられている。第9実施形態の送風機1が備える分離筒60も、集風部61と筒状部62とを一体に有している。集風部61は、ベルマウス25よりもフィルタ40側に配置されている部位である。集風部61は、上述したフィルタ40の第2領域440に対応する位置に配置されており、そのフィルタ40の第2領域440を通過した空気を筒状部62の内側の流路に導入する。
筒状部62は、集風部61と一体に形成され、羽根車30の内側に配置されている部位である。筒状部62は、羽根車30の内側で、径方向の一方にずれた位置に配置されている。筒状部62は、空気出口部63に近づくに従って次第に径方向外側に拡がるフレア状に形成されている。筒状部62の空気出口部63側の外縁は、羽根車30の分離板35に対応する位置に設けられている。
<第9実施形態の送風機1の作動>
第9実施形態の送風機1も、空気の吸込モードとして、外気と内気を同時に吸入し区分して吹き出す内外気二層モード、外気を吸入して吹き出す外気モード、内気を吸入して吹き出す内気モードなどを設定可能に構成されている。
図18は、送風機1に内外気二層モードが設定された状態を示している。その際、第1内外気ドア141は、外気導入口110を開放し、第1内気導入口123を閉塞する。第2内外気ドア142は、第2内気導入口124とフィルタ40の第2領域440とを連通させる。その状態で、羽根車30が回転すると、外気導入口110から外気が導入されるとともに、第2内気導入口124から内気が導入される。
図18の矢印FEに示すように、外気導入口110から導入される外気は、フィルタ40の第1領域430を通過し、分離筒60より外側の流路を流れ、羽根車30の第1ブレード間流路37に吸い込まれて第1通風路21へ吹き出される。
一方、図18の矢印FRに示すように、第2内気導入口124から導入される内気は、フィルタ40の第2領域440を通過し、分離筒60の内側の流路を流れ、羽根車30の第2ブレード間流路38に吸い込まれて第2通風路22へ吹き出される。
図示は省略するが、送風機1は、外気モードが設定されると、第1内外気ドア141と第2内外気ドア142が次のように変位する。第1内外気ドア141は、外気導入口110を開放し、第1内気導入口123を閉塞する。第2内外気ドア142は、第2内気導入口124を閉塞する。そのため、フィルタ40の第2領域440は空気導入箱10の内側の空間を介して外気導入口110に連通する。その状態で、羽根車30が回転すると、外気導入口110から外気が導入される。
外気導入口110から導入される外気のうちフィルタ40の第1領域430を通過したものは、分離筒60より外側の流路を流れ、羽根車30の第1ブレード間流路37に吸い込まれて第1通風路21へ吹き出される。また、外気導入口110から導入される外気のうちフィルタ40の第2領域440を通過したものは、分離筒60の内側の流路を流れ、羽根車30の第2ブレード間流路38に吸い込まれて第2通風路22へ吹き出される。
また、送風機1は、内気モードが設定されると、第1内外気ドア141と第2内外気ドア142が次のように変位する。第1内外気ドア141は、外気導入口110を閉塞し、第1内気導入口123を開放する。第2内外気ドア142は、第2内気導入口124とフィルタ40の第2領域440とを連通させる。その状態で、羽根車30が回転すると、第1内気導入口123と第2内気導入口124から内気が導入される。
第1内気導入口123から導入される内気は、フィルタ40の第1領域430を経由し、分離筒60の外側の流路を流れ、羽根車30の第1ブレード間流路37に吸い込まれて第1通風路21へ吹き出される。また、第2内気導入口124から導入される内気は、フィルタ40の第2領域440を経由し、分離筒60の内側の流路を流れ、羽根車30の第2ブレード間流路38に吸い込まれて第2通風路22へ吹き出される。
以上説明した第9実施形態の送風機1が備えるフィルタ40も、第1実施形態等のものと同様の作用効果を奏することが可能である。
すなわち、フィルタ40に設けられる第1仕切板41と第2仕切板43の個数は、送風機1の構成に応じて任意に設定することが可能である。これにより、フィルタ40の中で空気が流れる空間を任意の数の領域に区分することができる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(1)上記各実施形態では、フィルタ40は、第1枠体42の高さを第2枠体44の高さより小さくしたが、これに限らない。例えば、フィルタ40は、第1枠体42の高さを第2枠体44の高さより大きくしてもよい。或いは、フィルタ40は、第1枠体42の高さと第2枠体44の高さを同じにしてもよい。
(2)上記第2実施形態では、フィルタ40は、枠体48と第1仕切板41がヒンジ49を介して接続されている構成について説明したが、これに限らない。フィルタ40は、枠体48と第2仕切板43がヒンジ49を介して接続されている構成としてもよい。或いは、フィルタ40は、枠体48と第1仕切板41がヒンジ49を介して接続され、且つ、枠体48と第2仕切板43もヒンジ49を介して接続されている構成としてもよい。
(3)上記各実施形態では、空気導入箱10の下流側にスクロールケーシング20を配置し、そこに羽根車30などを収容する構成としたが、これに限らない。空気導入箱10の下流側に配置されるケーシングは、スクロールとは異なる形状の通風路21、22を有するケーシングとしてもよい。
(4)上記各実施形態では、送風機1を車両用空調装置に適用するものとして説明したが、これに限らない。送風機1は、車両用空調装置以外の装置に適用してもよい。
(5)上記各実施形態では、第1空気を外気、第2空気を内気として説明したが、これに限らない。第1空気を内気、第2空気を外気としてもよい。或いは、第1空気と第2空気として、湿度、温度または組成などが互いに異なる種々の気体を採用してもよい。
(まとめ)
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、第1空気と第2空気を同時に吸入し区分して吹き出すことが可能な送風機は、空気導入箱、ケーシング、羽根車、枠体、濾材、第1仕切板および第2仕切板を備える。空気導入箱には、第1空気が導入される第1導入口、および第2空気が導入される第2導入口が形成されている。ケーシングは、空気導入箱と共に空気の流れる通風路を形成する。羽根車は、ケーシング内に収容され、空気導入箱に導入される第1空気および第2空気を吸い込み、羽根車より下流側に形成される第1通風路および第2通風路へ吹き出す。濾材は、空気導入箱から羽根車へ流れる第1空気および第2空気に含まれる異物を捕捉する。枠体は、濾材を収容し、羽根車より上流側に設けられるフィルタ設置部に設置される。第1仕切板は、枠体に固定され、濾材の上流側に形成される空間を複数の領域に区分する。第2仕切板は、枠体に固定され、濾材の下流側に形成される空間を複数の領域に区分し、第1仕切板と共に濾材を挟む。
第2の観点によれば、第1仕切板のうち上流側の端部を第1仕切板上端部と呼び、枠体のうち上流側の端部を枠体上端部と呼ぶとき、第1仕切板上端部は、枠体上端部と同一の位置に配置されているか、または、枠体上端部より濾材側に配置されている。また、第2仕切板のうち下流側の端部を第2仕切板下端部と呼び、枠体のうち下流側の端部を枠体下端部と呼ぶとき、第2仕切板下端部は、枠体下端部と同一の位置に配置されているか、または、枠体下端部よりも濾材側に配置されている。
これによれば、枠体と濾材と第1仕切板と第2仕切板とを組み合わせたフィルタは、第1仕切板上端部が枠体上端部から上流側へ突出することなく、第2仕切板下端部も枠体下端部から下流側へ突出しない構成となる。そのため、そのフィルタを、空気導入箱の外壁に設けられた開口部を通じてフィルタ収容部に着脱する際、その開口部の周囲の壁に第1仕切板または第2仕切板が干渉するといった不具合が防がれる。したがって、この送風機は、フィルタの着脱を容易に行うことができる。
第3の観点によれば、枠体は、第1導入口側または第2導入口側に配置される第1枠体と、分離筒側に配置される第2枠体とを含んで構成されている。そして、第1枠体と第1仕切板とが固定され、第2枠体と第2仕切板とが固定されている。
これによれば、第1枠体に固定された第1仕切板と、第2枠体に固定された第2仕切板とで濾材を挟む構成となる。そのため、第1仕切板と第2仕切板の位置決めを確実に行い、さらに、フィルタの着脱も容易に行うことができる。
第4の観点によれば、第1枠体と第1仕切板とは一体に形成され、第2枠体と第2仕切板とは一体に形成されている。
これによれば、第1枠体と第1仕切板とを樹脂射出成形などにより一体に形成し、第2枠体と第2仕切板とを樹脂射出成形などにより一体に形成することで、製造工程を簡素にして、製造コストを低減することができる。
第5の観点によれば、第1枠体と第2枠体とは嵌合により固定され、第1枠体と第2枠体とが重なる方向に対して交差する方向への相対移動が制限されている構成である。
これによれば、第1枠体と第2枠体と濾材との組付けを容易に行うことが可能であると共に、第1枠体と第2枠体との位置ずれを防ぐことができる。
第6の観点によれば、第1仕切板および第2仕切板の少なくとも一方と枠体とはヒンジを介して接続されている。
これによれば、部品点数を少なくし、枠体と濾材との組付けを容易に行うことが可能となる。また、第1仕切板と第2仕切板が1つの枠体に固定されるので、第1仕切板と第2仕切板の位置ずれを防ぐことができる。
第7の観点によれば、第1仕切板は、1個または複数個により構成されている。また、第2仕切板は、第1仕切板に対応して1個または複数個により構成されている。
これによれば、送風機の構成に応じて、フィルタの中で空気が流れる空間を任意の数の領域に区分することが可能である。
第8の観点によれば、第1空気と第2空気が流れる通風路に設けられるフィルタ装置は、枠体、濾材、第1仕切板および第2仕切板を備える。枠体は、フィルタ装置の外枠を構成する。濾材は、枠体の内側に収容され、通風路を流れる第1空気および第2空気に含まれる異物を捕捉する。第1仕切板は、枠体に固定され、濾材の上流側に形成される空間を複数の領域に区分する。第2仕切板は、枠体に固定され、濾材の下流側に形成される空間を複数の領域に区分し、第1仕切板と共に濾材を挟む。
この第8の観点も、上述した第1の観点と同様の作用効果を奏することができる。
1:送風機、10:空気導入箱、16:フィルタ設置部、20:ケーシング、
21:第1通風路、22:第2通風路、30:羽根車、40:フィルタ、
41:第1仕切板、42:第1枠体、43:第2仕切板、44:第2枠体、
45:濾材、48:枠体、110:外気導入口、111:第1外気導入口、
112:第2外気導入口、121:第1内気導入口、122:第2内気導入口、
410:中央領域、420:左右領域、430:第1領域、440:第2領域。

Claims (8)

  1. 第1空気と第2空気を同時に吸入し区分して吹き出すことが可能な送風機において、
    第1空気が導入される第1導入口(110、111、112)、および第2空気が導入される第2導入口(121、122)が形成される空気導入箱(10)と、
    前記空気導入箱と共に空気の流れる通風路を形成するケーシング(20)と、
    前記ケーシング内に収容される羽根車(30)であって、前記空気導入箱に導入される第1空気および第2空気を吸い込み、前記羽根車より下流側に形成される第1通風路(21)および第2通風路(22)へ吹き出す前記羽根車と、
    前記空気導入箱から前記羽根車へ流れる第1空気および第2空気に含まれる異物を捕捉する濾材(45)と、
    前記濾材を収容し、前記羽根車より上流側に設けられるフィルタ設置部(16)に設置される枠体(42、44、48)と、
    前記枠体に固定され、前記濾材の上流側に形成される空間を複数の領域(410、420、430、440)に区分する第1仕切板(41)と、
    前記枠体に固定され、前記濾材の下流側に形成される空間を複数の領域に区分し、前記第1仕切板と共に前記濾材を挟む第2仕切板(43)と、を備える送風機。
  2. 前記第1仕切板のうち上流側の端部を第1仕切板上端部(414)と呼び、前記枠体のうち上流側の端部を枠体上端部(421)と呼ぶとき、前記第1仕切板上端部は、前記枠体上端部と同一の位置に配置されているか、または、前記枠体上端部より前記濾材側に配置されており、
    前記第2仕切板のうち下流側の端部を第2仕切板下端部(434)と呼び、前記枠体のうち下流側の端部を枠体下端部(441)と呼ぶとき、前記第2仕切板下端部は、前記枠体下端部と同一の位置に配置されているか、または、前記枠体下端部よりも前記濾材側に配置されている請求項1に記載の送風機。
  3. 前記枠体は、前記第1導入口側または前記第2導入口側に配置される第1枠体(42)と、前記分離筒側に配置される第2枠体(44)とを含んで構成されており、
    前記第1枠体と前記第1仕切板とが固定され、前記第2枠体と前記第2仕切板とが固定されている請求項1または2に記載の送風機。
  4. 前記第1枠体と前記第1仕切板とは一体に形成され、前記第2枠体と前記第2仕切板とは一体に形成されている請求項3に記載の送風機。
  5. 前記第1枠体と前記第2枠体とは嵌合により固定され、前記第1枠体と前記第2枠体とが重なる方向に対して交差する方向への相対移動が制限されている構成である請求項3または4に記載の送風機。
  6. 前記第1仕切板および前記第2仕切板の少なくとも一方と前記枠体とはヒンジ(49)を介して接続されている請求項1ないし5のいずれか1つに記載の送風機。
  7. 前記第1仕切板は、1個または複数個により構成されており、
    前記第2仕切板は、前記第1仕切板に対応して1個または複数個により構成されている請求項1ないし6のいずれか1つに記載の送風機。
  8. 第1空気と第2空気が流れる通風路に設けられるフィルタ装置において、
    前記フィルタ装置の外枠を構成する枠体(42、44、48)と、
    前記枠体の内側に収容され、前記通風路を流れる第1空気および第2空気に含まれる異物を捕捉する濾材(45)と、
    前記枠体に固定され、前記濾材の上流側に形成される空間を複数の領域(410、420、430、440)に区分する第1仕切板(41)と、
    前記枠体に固定され、前記濾材の下流側に形成される空間を複数の領域に区分し、前記第1仕切板と共に前記濾材を挟む第2仕切板(43)と、を備えるフィルタ装置。
JP2019214230A 2019-11-27 2019-11-27 送風機およびフィルタ装置 Active JP7358946B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214230A JP7358946B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 送風機およびフィルタ装置
PCT/JP2020/038774 WO2021106405A1 (ja) 2019-11-27 2020-10-14 送風機およびフィルタ装置
US17/751,151 US20220281293A1 (en) 2019-11-27 2022-05-23 Blower and filter device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214230A JP7358946B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 送風機およびフィルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084506A true JP2021084506A (ja) 2021-06-03
JP7358946B2 JP7358946B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=76086702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019214230A Active JP7358946B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 送風機およびフィルタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220281293A1 (ja)
JP (1) JP7358946B2 (ja)
WO (1) WO2021106405A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618018U (ja) * 1992-08-11 1994-03-08 株式会社カンセイ 空気清浄器のフィルタ構造
JPH10166853A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Calsonic Corp 自動車用空気調和装置のフィルタユニット
KR101607177B1 (ko) * 2013-03-28 2016-03-29 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
CN104807094B (zh) * 2015-05-06 2018-07-10 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种汽车空调主机结构和一种汽车
KR102498721B1 (ko) * 2015-12-28 2023-02-14 한온시스템 주식회사 차량용 공조기의 송풍장치
WO2019022115A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 株式会社ヴァレオジャパン 遠心送風機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021106405A1 (ja) 2021-06-03
JP7358946B2 (ja) 2023-10-11
US20220281293A1 (en) 2022-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220282735A1 (en) Blower
WO2021106405A1 (ja) 送風機およびフィルタ装置
WO2020121729A1 (ja) 遠心ファン、遠心送風機
CN114837968B (zh) 离心送风机
US11852362B2 (en) Blower
WO2021085086A1 (ja) 送風機
CN113056614B (zh) 离心式送风机
JP2006177289A (ja) ブロワユニット
WO2021090648A1 (ja) 送風機
CN113056613B (zh) 离心式送风机
US20230398484A1 (en) Filter and centrifugal blower
WO2020095563A1 (ja) 遠心送風機
WO2021079646A1 (ja) 送風機
WO2021187175A1 (ja) 遠心送風機
JP2008265436A (ja) 車両用空気調和装置
JP2020084878A (ja) 遠心送風機、遠心送風機の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7358946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151