JP2021084397A - 画像形成システム及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021084397A
JP2021084397A JP2019216661A JP2019216661A JP2021084397A JP 2021084397 A JP2021084397 A JP 2021084397A JP 2019216661 A JP2019216661 A JP 2019216661A JP 2019216661 A JP2019216661 A JP 2019216661A JP 2021084397 A JP2021084397 A JP 2021084397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
recording
recording line
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019216661A
Other languages
English (en)
Inventor
貴紀 白石
Takanori Shiraishi
貴紀 白石
北村 哲朗
Tetsuro Kitamura
哲朗 北村
健司 清瀬
Kenji Kiyose
健司 清瀬
純央 山田
Sumio Yamada
純央 山田
耕司 黒田
Koji Kuroda
耕司 黒田
国晃 大山
Kuniaki Oyama
国晃 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019216661A priority Critical patent/JP2021084397A/ja
Publication of JP2021084397A publication Critical patent/JP2021084397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】余分な画像を必要とすることなく、記録シートに対して正確な画像形成を行うことができる画像形成システムを提供する。【解決手段】画像形成装置1の画像形成幅Wで区切った縦方向もしくは横方向の部分画像データの内、縦方向及び横方向の濃度変化点が最も多いものを基準記録ライン38として特定し、基準記録ライン38の画像形成データを生成して、画像形成装置1によって基準記録ライン38を記録シート5の記録面に画像形成させ、画像形成装置1の記録面読取部13によって読み取られた記録済画像が基準記録ライン38のどの領域であるかを特定することで、基準記録ライン38に接続して画像形成を行う接続記録ライン39を特定し、接続記録ライン39の画像形成データを生成して、画像形成装置1によって接続記録ライン39を記録シート5の記録面に画像形成させる。【選択図】図5

Description

本発明は、記録シート上を走行しながら印刷する画像形成システム及び画像形成方法に関する。
手動もしくは自走によって記録シート上を走行しながら印刷する走査型プリンターが用いられている。このような走査型プリンターにおいて、1枚の画像データを複数回の走査で印刷する場合、走査毎の走行方向を平行に揃えることが難しいため、記録シートに対して印刷がゆがんでしまう。
そこで、記録シートに基準ガイドをクリアインク、低濃度のインク、磁気インク等の専用インクで印刷した後に、この基準ガイドを検出することで印刷のズレを防止する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−208291号公報
しかしながら、従来技術では、目的の印刷を行う前に基準ガイドの印刷という手間が発生してしまう。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、その課題を解決し、余分な画像を必要とすることなく、記録シートに対して正確な画像形成を行うことができる画像形成システム及び画像形成方法を提供することを目的とする。
本発明の画像形成システムは、記録シートの記録面を走行しながら画像形成を行う画像形成装置を備えた画像形成システムであって、前記画像形成装置は、前記記録シートの記録面に画像形成された記録済画像を読み取る記録面読取部を備え、画像形成用画像データにおいて、前記画像形成装置の画像形成幅で区切った縦方向もしくは横方向の部分画像データの内、縦方向及び横方向の濃度変化点が最も多いものを基準記録ラインとして特定する基準記録ライン特定部と、前記記録面読取部によって読み取られた前記記録済画像が前記基準記録ラインのどの領域であるかを特定することで、前記基準記録ラインに接続して画像形成を行う接続記録ラインを特定する接続記録ライン特定部と、前記基準記録ライン及び前記接続記録ラインの画像形成データを生成して、前記画像形成装置によって前記基準記録ライン及び前記接続記録ラインを前記記録シートの記録面に画像形成させる画像形成データ生成部と、を具備することを特徴とする。
また、本発明の画像形成方法は、記録シートの記録面を走行しながら画像形成を行う画像形成装置を用いた画像形成方法であって、基準記録ライン特定部は、画像形成用画像データにおいて、前記画像形成装置の画像形成幅で区切った縦方向もしくは横方向の部分画像データの内、縦方向及び横方向の濃度変化点が最も多いものを基準記録ラインとして特定し、画像形成データ生成部は、前記基準記録ラインの画像形成データを生成して、前記画像形成装置によって前記基準記録ラインを前記記録シートの記録面に画像形成させ、接続記録ライン特定部は、前記画像形成装置の記録面読取部によって読み取られた記録済画像が前記基準記録ラインのどの領域であるかを特定することで、前記基準記録ラインに接続して画像形成を行う接続記録ラインを特定し、前記画像形成データ生成部は、前記接続記録ラインの画像形成データを生成して、前記画像形成装置によって前記接続記録ラインを前記記録シートの記録面に画像形成させることを特徴とする。
本発明によれば、画像形成された基準記録ラインを基準にして、接続記録ラインの画像形成を行うことができるため、余分な画像を必要とすることなく、記録シートに対して正確な画像形成を行うことができるという効果を奏する。
本発明に係る画像形成システムの実施の形態の構成を示すシステム構成図である。 図1に示す画像形成システムの構成を示すブロック図である。 図1に示す画像形成システムの画像形成動作を説明する説明図である。 図1に示す画像形成システムの画像形成動作を説明する説明図である。 図1に示す画像形成システムの画像形成動作を説明する説明図である。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、同様の機能を示す構成には、同一の符号を付してある。
本実施の形態の画像形成システムは、図1を参照すると、記録シート5の記録面を走行しながら画像形成を行う画像形成装置1と、画像形成装置1による画像形成を制御する端末装置3とを備えている。画像形成装置1は、手動もしくは自走によって記録シート5上で副走査方向Aに走行させることで、記録シート5に画像を印刷するハンディ型のプリンターである。また、端末装置3は、パーソナルコンピューターやスマートフォン等の情報処理装置である。なお、端末装置3の一部もしくは全部は、画像形成装置1に設けても良い。
画像形成装置1は、図1及び2を参照すると、出力部11と、走行検出部12と、記録面読取部13と、本体通信部14と、本体制御部20とを備えている。
出力部11は、画像形成用画像データを記録シート5の記録面に画像形成を行うインクヘッドであり、例えば、インクを印刷面に向けて吐出する複数のノズルが走行方向(副走査方向A)と直交する主走査方向に配列された公知のラインヘッドが用いられる。出力部11は、画像形成装置1の下面に形成された開口部に、記録シート5と対向するように配置される。
走行検出部12は、画像形成装置1の走行方向及び走行速度を検出する。走行検出部12は、画像形成装置1の下面に設けられた車輪の車軸に装着されたロータリーエンコーダを用いることができる。また、走行検出部12は、マウス等で使用される光学センサーで構成しても良い。なお、自走式の場合、走行方向及び走行速度は自走を制御する自走制御装置が予め把握しているため、自走制御装置自体が走行検出部12として機能することになる。
記録面読取部13は、記録シート5の記録面に画像形成された記録済画像を読み取るCCDラインセンサー、CMOSラインセンサー等の撮像素子が主走査方向に配列された公知のイメージセンサーであり、出力部11を挟んで副走査方向Aの両側にそれぞれ設けられている。
本体通信部14と、無線LAN等の無線通信によって、端末装置3と各種データを送受信する機能を有する。
本体制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の演算処理回路である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。本体制御部20は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで装置全体の制御を行う。
端末装置3は、図2を参照すると、操作パネル31と、撮影部32と、端末記憶部33と、端末通信部34と、端末制御部40とを備えている。
操作パネル31は、液晶パネル等の表示部の表面に透明の感圧センサーで構成された操作部が設けられたタッチパネルで構成されている。なお、操作部として、ハードキーを設けるようにしても良い。
撮影部32は、CCDカメラやCMOSカメラ等の固体撮像素子で構成されたデジタルカメラである。撮影部32によって撮影された撮影画像は、操作パネル31に表示されると共に、端末記憶部33に記憶される。
端末記憶部33は、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段である。端末記憶部33には、記録シート5の記録面に画像形成を行う画像データが画像形成用画像データ35として記憶されると共に、記録シート5の記録面に画像形成を行った画像データの領域が画像形成済領域情報36として記憶される。さらに、端末記憶部33には、画像形成装置1による画像形成動作を制御するためのアプリケーションプログラムである画像形成APP37が記憶されている。
端末通信部34は、無線LAN等の無線通信によって、画像形成装置1と各種データを送受信する機能を有する。
端末制御部40は、操作パネル31、撮影部32、端末記憶部33及び端末通信部34にそれぞれ接続され、操作パネル31から入力された所定の指示情報に応じて端末装置3全体の動作制御を実行する。端末制御部40は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには端末装置3の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。端末制御部40のCPUは、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作パネル31から入力された所定の指示情報に応じて端末全体の制御を行う。
また、端末制御部40は、画像形成APP37を読み出してRAMに展開させることで、基準記録ライン特定部41、接続記録ライン特定部42、画像形成データ生成部43として機能する。
次に、本実施の形態の画像形成システムによる画像形成動作について図3及び図4を参照して詳細に説明する。
まず、ユーザーは、撮影部32によって撮影画像や、外部装置から受信した画像データの中から画像形成する画像データを画像形成用画像データ35として選択する。端末制御部40は、選択された画像形成用画像データ35を、図3(a)に示すように、操作パネル31に表示させる。
次に、端末制御部40は基準記録ライン特定部41として機能し、画像形成用画像データ35において、画像形成装置1(出力部11)の画像形成幅Wで区切った縦方向もしくは横方向の部分画像データの内、縦方向及び横方向の濃度変化点が最も多いものを基準記録ラインとして特定する。
次に、基準記録ライン特定部41は、特定した基準記録ライン38をユーザーに通知する。例えば、基準記録ライン特定部41は、図3(b)に示すように、操作パネル31に表示された画像形成用画像データ35上に網掛け等によって基準記録ライン38を視認可能に表示することで、基準記録ライン38をユーザーに通知する。
次に、端末制御部40は画像形成データ生成部43として機能し、基準記録ライン38の画像形成方向の指定を受け付ける。例えば、画像形成データ生成部43は、図3(b)に示す上下の矢印の選択を受け付けることで、画像形成方向の指定を受け付ける。なお、画像形成方向は、いずれかの方向に初期設定されており、初期設定された方向で良い場合には、この工程は省略される。
基準記録ライン38を視認したユーザーは、記録シート5の所望の位置から画像形成装置1を走行させる。画像形成装置1の走行検出部12によって検出された画像形成装置1の走行方向及び走行速度は、端末装置3に送信され、端末装置3の画像形成データ生成部43は、画像形成装置1の走行方向及び走行速度に応じた基準記録ライン38の画像形成データを生成して画像形成装置1に送信する。これにより、図3(c)に示すように、基準記録ライン38が記録シート5の記録面に画像形成されると共に、画像形成された基準記録ライン38の領域が画像形成済領域情報36として端末記憶部33に記憶される。なお、基準記録ライン38を画像形成する方向は任意であり、図3(d)に示すように、斜め方向に基準記録ライン38を画像形成させても良い。
次に、ユーザーは、図4(a)に矢印A、Bで示すように、記録シート5の記録面に画像形成された基準記録ライン38を横切るように画像形成装置1を走行させる。これにより、走行検出部12によって検出された画像形成装置1の走行方向及び走行速度と、記録面読取部13によって読み取られた記録済画像とが端末装置3に送信される。図4(a)において、矢印Aは画像形成装置1を基準記録ライン38に対して直交する方向に走行させた例が、矢印Bは画像形成装置1を基準記録ライン38に対して斜め方向に走行させた例がそれぞれ示されている。
端末制御部40は接続記録ライン特定部42として機能し、受信した記録済画像が基準記録ライン38のどの領域であるかを特定することで、基準記録ライン38に接続して画像形成を行う画像形成幅Wの接続記録ライン39を特定する。接続記録ライン特定部42は、図4(b)(c)に示すような、所定の走行距離L(L<W)で読み取られた記録済画像と、基準記録ライン38とを比較し、基準記録ライン38内に該当する領域があるか否かを判断する。図4(b)には矢印Aで画像形成装置1を走行された場合の走行距離Lの記録済画像が、(b)には矢印Bで画像形成装置1を走行された場合の走行距離Lの記録済画像がそれぞれ示されている。
基準記録ライン38内に該当する領域がない場合には、図4(b)(c)の上から順に基準記録ライン38と比較する記録済画像を走行方向で1〜数ピッチ分ずらしながら、再度基準記録ライン38とを比較し、基準記録ライン38内に該当する領域があるか否かを判断する。なお、基準記録ライン38と比較する記録済画像の走行距離Lは、最大想定角度θで矢印Bのような斜め走行した場合でも、比較対象の記録済画像が基準記録ライン38内に収まるように、画像形成幅Wよりも十分に短い長さに設定されている。
基準記録ライン38内に該当する領域がある場合、接続記録ライン特定部42は、該当する領域の位置及び角度を特定し、図4(d)に示すように、走行方向で基準記録ライン38に接続される画像形成幅Wの接続記録ライン39を特定する。
次に、接続記録ライン特定部42は、特定した接続記録ライン39をユーザーに通知する。例えば、接続記録ライン特定部42は、図5(a)に示すように、操作パネル31に表示された画像形成用画像データ35上に網掛け等によって接続記録ライン39を視認可能に表示することで、接続記録ライン39をユーザーに通知する。
接続記録ライン39を視認したユーザーは、そのまま画像形成装置1を走行させる。画像形成装置1の走行検出部12によって検出された画像形成装置1の走行方向及び走行速度は、端末装置3に送信され、端末装置3の画像形成データ生成部43は、画像形成装置1の走行方向及び走行速度に応じた接続記録ライン39の画像形成データを生成して画像形成装置1に送信する。これにより、図5(b)に示すように、接続記録ライン39が記録シート5の記録面に基準記録ライン38に接続されて画像形成されると共に、画像形成された接続記録ライン39の領域が画像形成済領域情報36として端末記憶部33に記憶される。
なお、画像形成データ生成部43は、接続記録ライン39の画像形成データを生成する際に、画像形成済領域情報36を参照することで、画像形成が行われていない箇所のみの画像形成データを生成する。例えば、図5(c)に示す矢印Cで画像形成装置1を走行させた場合、矢印A、Bの走行で画像形成された接続記録ライン39の除いた接続記録ライン39が生成される。これにより、途中で持ち上げた等で画像形成できていない箇所について、簡単に後からでも画像形成することができる。
以下、記録シート5の記録面に画像形成された基準記録ライン38を横切る画像形成装置1の走行を繰り返すことで、図5(d)に示すように、基準記録ライン38の両側に接続記録ライン39が接続され、画像形成用画像データ35が記録シート5の記録面に画像形成される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、記録シート5の記録面を走行しながら画像形成を行う画像形成装置1を備えた画像形成システムであって、画像形成装置1は、記録シート5の記録面に画像形成された記録済画像を読み取る記録面読取部13を備え、画像形成用画像データ35において、画像形成装置1の画像形成幅Wで区切った縦方向もしくは横方向の部分画像データの内、縦方向及び横方向の濃度変化点が最も多いものを基準記録ライン38として特定する基準記録ライン特定部41と、記録面読取部13によって読み取られた記録済画像が基準記録ライン38のどの領域であるかを特定することで、基準記録ライン38に接続して画像形成を行う接続記録ライン39を特定する接続記録ライン特定部42と、基準記録ライン38及び接続記録ライン39の画像形成データを生成して、画像形成装置1によって基準記録ライン38及び接続記録ライン39を記録シート5の記録面に画像形成させる画像形成データ生成部43とを備えている。
この構成により、画像形成された基準記録ライン38を基準にして、接続記録ライン39の画像形成を行うことができるため、余分な画像を必要とすることなく、記録シート5に対して正確な画像形成を行うことができる。
さらに、本実施の形態において、接続記録ライン特定部42は、記録済画像に該当する領域の位置及び角度を特定し、行方向で基準記録ライン38に接続される接続記録ライン39を特定する。
この構成により、基準記録ライン38に対して画像形成装置1を斜めに走行させても接続記録ライン39を特定することができる。
さらに、本実施の形態において、画像形成データ生成部43は、接続記録ライン39の画像形成データを生成する際に、画像形成が行われていない箇所のみの画像形成データを生成する。
この構成により、途中で持ち上げた等で画像形成できていない箇所について、簡単に後からでも画像形成することができる。
さらに、本実施の形態において、基準記録ライン38及び接続記録ライン39を視認可能に表示する操作パネル31(表示部)を備えてる。
この構成により、ユーザーは、特定されされた基準記録ライン38及び接続記録ライン39を把握した上で画像形成装置1を走行させることができ、記録シート5の所望の位置に画像を形成することができる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
1 画像形成装置
3 端末装置
5 記録シート
11 出力部
12 走行検出部
13 記録面読取部
14 本体通信部
20 本体制御部
31 操作パネル
32 撮影部
33 端末記憶部
34 端末通信部
35 画像形成用画像データ
36 画像形成済領域情報
37 画像形成APP
38 基準記録ライン
39 接続記録ライン
40 端末制御部
41 基準記録ライン特定部
42 接続記録ライン特定部
43 画像形成データ生成部

Claims (5)

  1. 記録シートの記録面を走行しながら画像形成を行う画像形成装置を備えた画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、前記記録シートの記録面に画像形成された記録済画像を読み取る記録面読取部を備え、
    画像形成用画像データにおいて、前記画像形成装置の画像形成幅で区切った縦方向もしくは横方向の部分画像データの内、縦方向及び横方向の濃度変化点が最も多いものを基準記録ラインとして特定する基準記録ライン特定部と、
    前記記録面読取部によって読み取られた前記記録済画像が前記基準記録ラインのどの領域であるかを特定することで、前記基準記録ラインに接続して画像形成を行う接続記録ラインを特定する接続記録ライン特定部と、
    前記基準記録ライン及び前記接続記録ラインの画像形成データを生成して、前記画像形成装置によって前記基準記録ライン及び前記接続記録ラインを前記記録シートの記録面に画像形成させる画像形成データ生成部と、を具備することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記接続記録ライン特定部は、前記記録済画像に該当する領域の位置及び角度を特定し、行方向で前記基準記録ラインに接続される前記接続記録ラインを特定することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記画像形成データ生成部は、前記接続記録ラインの画像形成データを生成する際に、画像形成が行われていない箇所のみの画像形成データを生成することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成システム。
  4. 前記基準記録ライン及び前記接続記録ラインを視認可能に表示する表示部を具備することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成システム。
  5. 記録シートの記録面を走行しながら画像形成を行う画像形成装置を用いた画像形成方法であって、
    基準記録ライン特定部は、画像形成用画像データにおいて、前記画像形成装置の画像形成幅で区切った縦方向もしくは横方向の部分画像データの内、縦方向及び横方向の濃度変化点が最も多いものを基準記録ラインとして特定し、
    画像形成データ生成部は、前記基準記録ラインの画像形成データを生成して、前記画像形成装置によって前記基準記録ラインを前記記録シートの記録面に画像形成させ、
    接続記録ライン特定部は、前記画像形成装置の記録面読取部によって読み取られた記録済画像が前記基準記録ラインのどの領域であるかを特定することで、前記基準記録ラインに接続して画像形成を行う接続記録ラインを特定し、
    前記画像形成データ生成部は、前記接続記録ラインの画像形成データを生成して、前記画像形成装置によって前記接続記録ラインを前記記録シートの記録面に画像形成させることを特徴とする画像形成方法。
JP2019216661A 2019-11-29 2019-11-29 画像形成システム及び画像形成方法 Pending JP2021084397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216661A JP2021084397A (ja) 2019-11-29 2019-11-29 画像形成システム及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216661A JP2021084397A (ja) 2019-11-29 2019-11-29 画像形成システム及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021084397A true JP2021084397A (ja) 2021-06-03

Family

ID=76086588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216661A Pending JP2021084397A (ja) 2019-11-29 2019-11-29 画像形成システム及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021084397A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8562099B2 (en) Ink jet recording apparatus and method for detecting faulty discharge in ink jet recording apparatus
JP6911314B2 (ja) 印刷装置、制御方法及びプログラム
US20140233071A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium storing program
JP2008236454A (ja) プリンタ複合機、プリントシステム、及び、静止画像印刷プログラム
JP2017213778A (ja) 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置
JP2021084397A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
US20160277635A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP2003011458A5 (ja)
US20200304680A1 (en) Image processing apparatus, printing system, and image processing method
JP4941157B2 (ja) ぬりえ製造装置、ぬりえ製造方法及びそのプログラム
JP2007124623A (ja) 印刷方法、印刷装置および印刷プログラム
JP6507809B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システム及びプログラム
JP4407317B2 (ja) 印刷装置、メディアへの印刷方法及び印刷システム
JP6635182B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2584296B2 (ja) ページプリンタ
JP2017011399A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、記録媒体およびプログラム
JP5656800B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2021105761A (ja) 画像形成システム
JP2018052088A (ja) 画像形成装置及び画像処理プログラム
JP6617420B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2002002024A (ja) コード印字方法、コード印字装置、及び記録媒体
JP5892585B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷データ補正プログラム
JP2013215911A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6209086B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2019161432A (ja) 画像処理システムおよび情報処理装置およびプログラム