JP2021082282A - 位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションを利用した決済処理を要請する方法およびシステム - Google Patents

位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションを利用した決済処理を要請する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021082282A
JP2021082282A JP2020189346A JP2020189346A JP2021082282A JP 2021082282 A JP2021082282 A JP 2021082282A JP 2020189346 A JP2020189346 A JP 2020189346A JP 2020189346 A JP2020189346 A JP 2020189346A JP 2021082282 A JP2021082282 A JP 2021082282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
user terminal
information
recommended
payment application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020189346A
Other languages
English (en)
Inventor
ベクボム ピョン
Baek Bum Pyun
ベクボム ピョン
イクフン オム
Ikhoon Eom
イクフン オム
ソンウン イ
Seongwoon Lee
ソンウン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Plus Corp
Original Assignee
Line Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Plus Corp filed Critical Line Plus Corp
Publication of JP2021082282A publication Critical patent/JP2021082282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/16Payments settled via telecommunication systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/50Business processes related to the communications industry

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションを利用した決済処理を要請する方法およびシステムを提供する。【解決手段】ユーザー端末で動作する決済処理方法において、ユーザー端末の位置情報を取得するステップと、ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップと、推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請するステップを含む。【選択図】図4

Description

本発明は、ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請する決済処理方法およびシステムに関するものであり、より詳細には、ユーザー端末の位置情報に関連した売場で決済可能な決済アプリケーションが推奨され、推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請する決済処理方法およびシステムに関するものである。
簡単決済サービスは、オンライン上で公認認証書、ActiveXのインストールなどの利用が複雑なオンライン決済手続きに代わり、オフラインでスマートフォンを利用して簡単に認証を行い、決済できるフィンテックの一種を称する。また、簡単決済サービスは、決済時に、認証コードの入力、生体情報の入力などの認証または事前認証を必要とするため、実物のカードに比べて紛失事故に伴う危険性がより低く、紛失に対する対処も迅速かつ正確に行われることができる。このような簡単決済サービスの利点により、市場で流通されている簡単決済システムの数が急激に増加している。
しかし、最近は数十種類の簡単決済システムが流通され、ユーザーが流通されている簡単決済システムのうち1つを選ぶのが難しい状況になっており、それぞれの売場ですべての簡単決済サービスをサポートするのも困難な状況である。さらに、特定の売場では、特定の簡単決済サービスと連携されて、ユーザーはその売場と連携した簡単決済サービスのみを利用することを強要されている。また、特定の売場で利用可能な簡単決済サービスは、サービスごとに提供する割引サービスが異なり、売場によって異なる割引サービスを提供しているため、ユーザーはそのようなサービスを受けることが難しいのが実情である。
韓国登録特許第10-1710510号
本開示は、前記のような問題点を解決するための決済処理方法、装置および記録媒体に格納されたコンピュータプログラムを提供する。
ユーザー端末でユーザー端末の位置を取得し、取得された位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信し、推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請する決済処理方法、装置および記録媒体に格納されたコンピュータプログラムが提供される。
本開示は、方法、システム、装置またはコマンドを格納するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含む、多様な方式で具現されることができる。
本開示の一実施例によるユーザー端末で動作する決済処理方法において、ユーザー端末の位置情報を取得するステップと、ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップと、推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請するステップとを含むことができる。
一実施例によると、ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、前記ユーザー端末の位置情報に関連した売場で決済可能な決済アプリケーションに対する情報を受信するステップを含むことができる。
一実施例によると、売場で決済可能な決済アプリケーションは、複数の決済アプリケーションを含み、ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、複数の決済アプリケーションの中で、売場で提供される割引サービス情報に基づいて決定された推奨優先順位に関する情報を含む複数の決済アプリケーションに対する情報を受信するステップを含むことができる。
一実施例によると、推奨優先順位は、割引サービス情報およびユーザー端末を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴に基づいて決定されることができる。
一実施例によると、ユーザー端末に前記推奨優先順位を反映した前記複数の決済アプリケーションのリストを出力するステップをさらに含むことができる。
一実施例によると、複数の決済アプリケーションに対する情報は、複数の決済アプリケーションのそれぞれに対する割引サービス情報を含み、ユーザー端末に推奨優先順位を反映した複数の決済アプリケーションのリストを出力するステップは、複数の決済アプリケーションのリスト内で複数の決済アプリケーションのそれぞれに関連した割引サービス情報を一緒に表示するステップを含むことができる。
一実施例によると、推奨優先順位の中で最優先推奨順位に関連した決済アプリケーションをユーザー端末の出力デバイス上にポップアップするステップをさらに含むことができる。
一実施例によると、売場で決済可能な決済アプリケーションは、複数の決済アプリケーションを含み、ユーザー端末の位置情報に関連した売場で決済可能な決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、複数の決済アプリケーションの中で、ユーザー端末で動作するインスタントメッセージングアプリケーションとの関連性に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップを含むことができる。
一実施例によると、売場で決済可能な決済アプリケーションは、複数の決済アプリケーションを含み、ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、売場で提供される割引サービス情報、ユーザー端末を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴またはユーザー端末で動作するインスタントメッセージングアプリケーションとの関連性のうち少なくとも1つおよびユーザー端末の位置情報を決済アプリケーション推奨モデルに入力し、推奨された決済アプリケーションに対する情報を出力するステップを含むことができる。
一実施例によると、ユーザー端末で動作するインスタントメッセージングアプリケーションのチャットボックスを通じて推奨された決済アプリケーションに対する連結情報を出力するステップをさらに含み、推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請するステップは、決済アプリケーションに対する連結情報を選択して決済アプリケーションを実行するステップを含むことができる。
一実施例によると、推奨された決済アプリケーションがユーザー端末にインストールされたか否かを確認するステップと、推奨された決済アプリケーションがユーザー端末にインストールされていない場合、ユーザー端末に推奨された決済アプリケーションに対するインストール要請を出力するステップとをさらに含むことができる。
一実施例によると、推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請するステップは、推奨された決済アプリケーションを自動的に実行するステップを含むことができる。
一実施例によると、ユーザー端末の位置情報を取得するステップは、ユーザー端末が1つ以上の無線アクセスポイント(AP)のそれぞれからMACアドレス(MAC address)に対する信号を受信するステップと、MACアドレスおよび受信された信号の強さに基づいてユーザー端末の位置を決定するステップとを含むことができる。
一実施例によると、ユーザー端末の位置情報を取得するステップは、ビーコン装置からブロードキャスト信号を受信するステップと、受信されたブロードキャスト信号に応答して、ビーコン装置と連結させるステップと、ビーコン装置からビーコン装置に関連した位置情報を受信するステップと、受信されたビーコン装置に関連した売場に対する位置情報をユーザー端末の位置情報として決定するステップとを含むことができる。
一実施例によると、ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、ビーコン装置からビーコン装置に関連した売場で決済可能な1つ以上の決済アプリケーションに対する情報を受信するステップを含むことができる。
一実施例によると、ユーザー端末の位置情報を取得するステップは、視覚的にコーディングされたパターンまたはRFID(radio frequency identification)タグのうち少なくとも1つを受信するステップを含み、ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、受信された視覚的にコーディングされたパターンまたはRFIDタグのうち少なくとも1つに関連した売場で決済可能な1つ以上の決済アプリケーションに対する情報を受信するステップを含むことができる。
一実施例によると、ユーザー端末の位置情報を取得するステップは、NFC(radio frequency identification)タグを受信するステップと、NFCタグに応答して、NFCタグに関連したブルートゥースデバイスと連結させるステップとを含み、ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、ブルートゥースデバイスからブルートゥースデバイスに関連した売場で決済可能な1つ以上の決済アプリケーションに対する情報を受信するステップを含むことができる。
本開示の一実施例による上述した決済処理方法をコンピュータで実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されたコンピュータプログラムが提供されることができる。
本開示の一実施例による位置情報に基づいて決済アプリケーションを推奨するユーザー端末は、ユーザー端末の位置情報を取得するように構成されたプロセッサと、ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションを受信するように構成された通信モジュールとを含み、プロセッサは、推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請するようにさらに構成されることができる。
本開示の一実施例による位置情報に基づいて決済アプリケーションを推奨する決済推奨システムは、ユーザー端末の位置情報を受信するように構成された通信モジュールと、ユーザー端末の位置情報に対応する売場で決済可能な1つ以上の決済アプリケーションを決定し、1つ以上の決済アプリケーションの中で、ユーザー端末を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴または売場で提供する割引サービス情報に基づいて推奨優先順位を決定し、推奨優先順位を含む決定された1つ以上の決済アプリケーションに対する情報を、通信モジュールを通じてユーザー端末に送信するように構成されたプロセッサとを含むことができる。
本開示の実施例は、以下で説明する添付図面を参照して説明され、ここで類似する参照番号は類似する要素を示すが、これに限定されない。
本開示の一実施例に係るユーザー端末で動作する決済処理方法に対する概略図である。 本開示の一実施例に係る決済処理方法を遂行するために、ユーザー端末、売場内の任意の通信可能な装置および決済推奨システムが相互通信可能に連結された構成を示す図面である。 本開示の多様な実施例に係るユーザー端末および決済推奨システムの内部構成を示すブロック図である。 本開示の一実施例に係るユーザー端末で動作する決済処理方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施例に係るユーザー端末の位置情報を取得する方法を示す図面である。 本開示の一実施例に係る入力値に基づいて推奨決済アプリケーション情報を出力するように構成された決済アプリケーション推奨モデルを示す図面である。 本開示の一実施例に係るユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信する方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施例に係るユーザー端末に推奨優先順位を反映した複数の決済アプリケーションのリストを出力する方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施例に係るユーザー端末に推奨優先順位を反映した複数の決済アプリケーションのリストを出力する例示を示す図面である。 本開示の他の実施例に係るユーザー端末に推奨優先順位を反映した複数の決済アプリケーションのリストを出力する例示を示す図面である。 本開示のさらに他の実施例に係るユーザー端末に推奨優先順位を反映した複数の決済アプリケーションのリストを出力する例示を示す図面である。 本開示の一実施例に係る最優先推奨順位に関連した決済アプリケーションをユーザー端末の出力デバイス上にポップアップする例示を示す図面である。 本開示の一実施例に係るインスタントメッセージングアプリケーションとの関連性に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信する例示を示す図面である。 本開示の一実施例に係るインスタントメッセージングアプリケーションのチャットボックスを通じて推奨された決済アプリケーションに対する連結情報を出力する例示を示す図面である。 本開示の一実施例に係る推奨された決済アプリケーションに対するインストール要請を含むメッセージを出力する例示を示す図面である。
以下では、本開示の実施のための具体的な内容を添付された図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下の説明において、本開示の要旨を不必要に曖昧にする恐れがある場合には、広く知られている機能や構成に関する具体的な説明は省略することにする。
添付された図面において、同一または対応する構成要素には同一の参照符号が付与されることができる。また、以下の実施例の説明において、同一または対応する構成要素を重複して記述することが省略されることができる。しかし、構成要素に関する記述が省略されても、そのような構成要素がある実施例に含まれないものと解釈されてはならない。
開示された実施例の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付される図面と共に後述されている実施例を参照すると明確になるだろう。しかし、本開示は、以下で開示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現されることができ、単に本実施例は本開示が完全であるようにし、本開示が属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるだけのものである。
本明細書において使用される用語について簡単に説明し、開示された実施例について具体的に説明する。
本明細書において使用される用語は、本開示における機能を考慮しながら可能な限り現在広く使用される一般的な用語を選択したが、これは関連分野に携わる技術者の意図または判例、新しい技術の出現などによって変わることができる。また、特定の場合は出願人が任意に選定した用語もあり、この場合、該当する発明の説明部分で詳細にその意味を記載する。したがって、本開示において使用される用語は、単純な用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本開示の全般にわたる内容に基づいて定義されるべきである。
本明細書での単数の表現は、文脈上明らかに単数のものであると特定しない限り、複数の表現を含む。また、複数の表現は、文脈上明らかに複数のものであると特定しない限り、単数の表現を含む。
明細書全体においてある部分がある構成要素を含むとするとき、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含むことが可能であることを意味する。
また、明細書において使用される「モジュール」または「部」という用語は、ソフトウェアまたはハードウェア構成要素を意味し、「モジュール」または「部」は、ある役割を遂行する。しかしながら、「モジュール」または「部」は、ソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。「モジュール」または「部」は、アドレッシングできる記憶媒体にあるように構成されることができ、1つまたはそれ以上のプロセッサを再生させるように構成されることもできる。したがって、一例として、「モジュール」または「部」は、ソフトウェア構成要素、オブジェクト指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素およびタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイまたは変数のうち少なくとも1つを含むことができる。構成要素と「モジュール」または「部」は、もっと小さい数の構成要素および「モジュール」または「部」で結合されたり、追加の構成要素と「モジュール」または「部」にさらに分離されたりすることができる。
本開示の一実施例によると、「モジュール」または「部」は、プロセッサおよびメモリで具現されることができる。「プロセッサ」は、汎用プロセッサ、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、コントローラ、マイクロコントローラ、状態マシンなどを含むように広く解釈されるべきである。いくつかの環境において、「プロセッサ」は、注文型半導体(ASIC)、プログラム可能な論理デバイス(PLD)、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)などを称することもできる。「プロセッサ」は、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSPコアと結合した1つ以上のマイクロプロセッサの組み合わせ、または任意の他のそのような構成の組み合わせのような処理デバイスの組み合わせを称することもできる。また、「メモリ」は、電子情報を格納可能な任意の電子コンポーネントを含むように広く解釈されるべきである。「メモリ」は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、プログラム可能な読み出し専用メモリ(PROM)、消去可能プログラム可能な読み出し専用メモリ(EPROM)、電気的に消去可能PROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、磁気または光学データ格納装置、レジスタなどのプロセッサ読み出し可能媒体などの多様なタイプを称することもできる。プロセッサがメモリから情報を読み出し/またはメモリに情報を記録することができれば、メモリは、プロセッサと電子通信状態にあると呼ばれる。プロセッサに集積されたメモリは、プロセッサと電子通信状態にある。
本開示において、「決済アプリケーション」は、簡単決済サービスを提供するアプリケーションを称することができ、決済サービスを提供するサービスサーバーと連携して、ユーザー端末で実行される決済処理機能を簡単に遂行するアプリケーションまたはプログラムを称することができる。チェックカード、クレジットカードなどの従来の実物からなる決済のためのカードとは異なり、決済アプリケーションは、ユーザー端末で実行されて決済が処理されるように具現されることができ、ユーザー端末に取引データを格納して、ユーザーが自分の消費パターンまたはすべての購入履歴の確認を容易にできるようにする機能を提供することができる。また、決済アプリケーションは、決済処理を要請する前に、認証コード/パターン入力、生体認証入力などの簡単な認証手続きが要求されることができる。さらに、決済アプリケーションは、インスタントメッセージングアプリケーション、ショッピングアプリケーションなどの決済処理機能が必要または関連したその他のアプリケーションに含まれるように具現されることができる。
本開示において、「割引サービス情報」は、売場を利用するユーザーに提供する割引および/またはサービス情報を含むことができ、例えば、該当の売場で提供する割引率、積算率、使用可能なクーポンなどを含むことができる。
本開示において、「ユーザー端末で使用された決済アプリケーションに対する使用履歴」は、ユーザー端末で実行または決済された決済アプリケーションの回数または場所のうち少なくとも1つを含むことができる。
本開示において、「チャットボックス」は、「インスタントメッセージングアプリケーション(instant messaging application)で生成され得る1つ以上のユーザー、ユーザーアカウントが参加できる仮想の空間またはグループ、すなわち、チャットルームを該当のユーザー端末に表示するためのインターフェースを称することができる。ここで、ユーザーアカウントは、インスタントメッセージングアプリケーションで提供する仮想のアカウントを含むことができる。例えば、ユーザーは、チャットルームに含まれた他のユーザーアカウントとチャットボックスを通じて多様な形態の情報、メッセージ、ファイルなどを相互に送受信することができ、決済アプリケーションのような特定のアプリケーションを実行することができる連結情報を選択することによって、特定のアプリケーションを実行することができる。
本開示の一実施例によれば、ユーザー端末でユーザー端末の位置を取得し、取得された位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信し、推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請する決済処理方法、装置および記録媒体に格納されたコンピュータプログラムが提供される。
また、本開示の一実施例によれば、ユーザー端末が位置している売場で提供する割引サービス情報やユーザー端末で実行または決済された決済アプリケーションの履歴情報のうち少なくとも1つに基づいて推奨された決済アプリケーションを利用し、該当の売場で決済処理を要請する決済処理方法、装置および記録媒体に格納されたコンピュータプログラムが提供される。
また、本開示の一実施例によれば、ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報が、ユーザー端末で動作するインスタントメッセージングアプリケーションを通じて提供され、提供された情報に基づいて決済アプリケーションを実行する決済処理方法、装置および記録媒体に格納されたコンピュータプログラムが提供される。
図1は、本開示の一実施例に係るユーザー端末(110)で動作する決済処理方法に対する概略図である。ユーザー端末(110)が売場(120)に位置する場合、ユーザー端末(110)は、ユーザー端末(110)の位置情報に関連した売場(120)内に位置または近接して位置した外部デバイスとの通信を介してユーザー端末(110)の位置情報を取得することができる。図1において、モバイルデバイス(mobile device)がユーザー端末(110)の例示として図示されたが、これに限定されず、ユーザー端末(110)は、有線および/または無線通信が可能で決済アプリケーションがインストールされて実行されることができる任意のコンピューティングデバイスであることができる。例えば、ユーザー端末(110)は、移動通信端末、無線通信端末、スマートフォン、タブレットPC、ラップトップPC、ウェアラブルデバイスなどを含むことができる。
売場(120)は、ユーザー端末(110)で動作する決済アプリケーションを通じて決済処理を要請する対象、すなわち、品物、サービス等を提供したり、販売したりする任意の場所を含むことができる。例えば、売場(120)は、商店、ショッピングセンター、デパート、フランチャイズ店の形態で多くの加盟店を保有している流通主体の各支店、市場、駅、バスターミナル、銀行などに位置した売場を含むことができるが、これに限定されるものではない。また、ショッピングセンター、デパートなどのように多数の売場が一定範囲の地域内に位置している場合、これに含まれた個々の売場がすべて売場(120)に該当されることができる。
決済推奨システム(130)は、ユーザー端末(110)からユーザー端末(110)が取得した位置情報を受信し、受信されたユーザー端末(110)の位置情報に基づいて決済アプリケーションを推奨することができる。ユーザー端末(110)は、決済推奨システム(130)によって推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請することができる。図1に図示されたように、決済推奨システム(130)によって推奨された決済アプリケーションに対する情報(112)は、ユーザー端末(110)に表示されることができる。図1では、決済推奨システム(130)がユーザー端末(110)と直接通信するものとして図示されているが、これに限定されず、売場(120)内または近接して位置した外部デバイス(例えば、ビーコン装置、視覚的にコーディングされたコード、RFIDタグ、NFCタグなど)を通じてユーザー端末(110)と通信することができる。また、図1では、このような決済推奨システム(130)が売場(120)外部に位置されたものとして図示されているが、売場(120)内または近接して位置した外部デバイスに含まれることもできる。これとは異なり、決済推奨システム(130)は、ユーザー端末(110)内に搭載され、ユーザー端末が位置した売場(120)に関連した決済アプリケーションをユーザー端末(110)に推奨するように構成されることができる。
ユーザー端末(110)は、決済推奨システム(130)から受信された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請するように構成されることができる。一実施例によると、ユーザー端末(110)のユーザーは、決済推奨システムから受信された推奨決済アプリケーションを通じて、売場(120)で提供する品物やサービスに対する支払いを遂行することができる。このように推奨された決済アプリケーションを通じて売場(120)で決済処理を要請する場合、ユーザー端末(110)は、他の決済アプリケーションを通じて決済するよりも多くの割引サービスを提供してもらったり、便利に決済をしたりすることができる。このように、ユーザー端末(110)は、自分の位置を決済推奨システム(130)に提供して、自分の位置情報に関連した、すなわち、自分の位置に位置した売場(120)で割引サービスが提供される決済アプリケーションを受信することにより、受信された決済アプリケーションを利用して簡単かつ合理的な消費を遂行することができる。
図2は、本開示の一実施例に係る決済処理方法を実行するために、ユーザー端末(110)、外部デバイス(220)、決済推奨システム(130)および決済処理システム(230)がネットワーク(210)を介して相互通信可能に連結された構成を示す図面である。
ネットワーク(210)は、ユーザー端末(110)、外部デバイス(220)、決済推奨システム(130)および決済処理システム(230)間の通信が可能なように構成されることができる。ネットワーク(210)は、設置環境に応じて、例えば、イーサネット(Ethernet)、有線ホームネットワーク(Power Line Communication)、電話回線通信装置およびRS-serial通信などの有線ネットワーク、移動通信網、WLAN(Wireless LAN)、 Wi-Fi、BLE Beacon、NFC、BluetoothおよびZigBeeなどのような無線ネットワークまたはその組み合わせで構成されることができ、さらに視覚的にコーディングされたパターンおよびRFIDタグを通じた通信が含まれることもできる。つまり、通信方式は制限されず、ネットワーク(210)が含むことができる通信網(例えば、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網、衛星網など)を活用する通信方式だけでなく、ユーザー端末間の近距離無線通信もまた含まれることができる。例えば、ネットワーク(210)は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうち1つ以上の任意のネットワークを含むことができる。また、ネットワーク(210)は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スターバスネットワーク、ツリーまたは階層的(hierarchical)ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうち任意の1つ以上を含むことができるが、これに限定されない。
外部デバイス(220)は、ユーザー端末の位置を取得または算出するために、ユーザー端末(110)と通信するように構成された任意の装置を含むことができる。一実施例によると、外部デバイス(220)は、ユーザー端末(110)の周辺に位置した無線アクセスポイント(AP)、ビーコン装置などを含むことができる。他の実施例によると、外部デバイス(220)は、ユーザー端末(110)が視覚的にコーディングされたパターン、RFIDタグ、NFCタグなどを含むことができる。さらに他の実施例によると、外部デバイス(220)は、ユーザー端末(110)にGPS信号を提供するGPS衛星を含むことができる。さらに他の実施例によると、外部デバイス(220)は、ユーザー端末(110)に無線信号を提供するセルラー基地局を含むことができる。これにより、ユーザー端末(110)は、外部デバイス(220)から受信された信号、タグおよび/またはコードなどを利用して、ユーザー端末の位置を取得するように構成されることができる。取得された位置情報は、ネットワーク(210)を介して決済推奨システム(130)に提供されることができる。決済推奨システム(130)は、取得された位置情報に関連した売場で決済可能な決済アプリケーションを推奨することができる。推奨された決済システムは、ユーザー端末(110)に提供されることができる。
ユーザー端末(110)は、ユーザー端末(110)の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請するように構成されることができる。一実施例によると、ユーザー端末(110)は、決済処理に対する要請を含むメッセージおよび/または信号を決済処理システム(230)に送信するように構成されることができる。決済処理システム(230)は、決済アプリケーションに関連して決済アプリケーションから受信された決済処理に対する要請に応じて決済を処理するように構成されることができる。また、図2においては、1つの決済処理システム(230)が図示されているが、これに限定されず、複数の決済処理アプリケーションのそれぞれに対応する決済処理システムを含むことができる。
図3は、本開示の一実施例に係るユーザー端末(110)および決済推奨システム(130)の内部構成を示すブロック図である。ユーザー端末(110)は、通信モジュール(312)、プロセッサ(314)、メモリ(316)、入出力インターフェース(318)および入出力デバイス(320)を含むことができる。また、決済推奨システム(130)は、通信モジュール(332)、プロセッサ(334)およびメモリ(336)を含むことができる。図3に図示されたように、ユーザー端末(110)および決済推奨システム(130)は、それぞれの通信モジュール(312、332)を利用してネットワーク(210)を介して任意の情報および/またはデータを通信することができる。また、ユーザー端末(110)は、入出力インターフェース(318)を介してユーザー端末(110)に情報および/またはデータを入力したり、出力したりすることができる。
通信モジュール(312、332)は、ネットワーク(210)を介してユーザー端末(110)と決済推奨システム(130)が互いに通信するための構成や機能を提供することができ、ユーザー端末(110)および/または決済推奨システム(130)が他のユーザー端末または他のシステムと通信するための構成や機能を提供することができる。一例として、ユーザー端末(110)のプロセッサ(314)は、メモリ(316)と同じ記録装置に格納されたプログラムコードに基づいて生成した要請を、通信モジュール(312)の制御によってネットワーク(210)を介して決済推奨システム(130)に送信することができる。逆に、決済推奨システム(130)のプロセッサ(334)の制御によって提供される制御信号やコマンド、コンテンツ、ファイルは、通信モジュール(332)とネットワーク(210)を経て、ユーザー端末(110)の通信モジュール(312)を通じて受信されることができる。例えば、通信モジュール(312)を通じて受信された決済推奨システム(130)の制御信号やコマンド、コンテンツ、ファイルなどは、プロセッサ(314)やメモリ(316)に伝達されることができ、コンテンツやファイルなどは、ユーザー端末(110)がさらに含むことができる記憶媒体に格納されることができる。
ユーザー端末(110)の位置情報を取得するために、通信モジュール(312)は、外部デバイスから任意の信号を受信することができる。このとき、ユーザー端末(110)の通信モジュール(312)と外部デバイスは、双方向および/または一方向に通信可能に構成されることができる。例えば、ユーザー端末(110)の通信モジュール(312)は、売場(120)に備えられた外部デバイス(例えば、無線アクセスポイント(AP)、ビーコン装置、RFIDタグなど)からの信号(例えば、MACアドレス信号、ブロードキャスト信号、RFID信号など)を受信するステップおよび/または受信された信号に応答して外部デバイスと連結するステップなどにより、双方向および/または一方向に通信することができる。他の例として、ユーザー端末(110)の通信モジュール(312)は、GPSモジュールを備え、GPS衛星からGPS信号を受信するように構成されることができ、このような受信されたGPS信号に基づいて、プロセッサ(314)によりユーザー端末(110)の位置が決定されたり、追跡されたりすることができる。ユーザー端末(110)の通信モジュール(312)が外部デバイス(220)から位置情報を取得することは、図5を参照してより詳細に説明される。
ユーザー端末(110)の通信モジュール(312)は、取得したユーザー端末(110)の位置情報を、ネットワーク(210)を介して決済推奨システム(130)に送信することができる。また、ユーザー端末(110)の通信モジュール(312)は、ユーザー端末(110)で使用された決済アプリケーションに対する使用履歴を決済推奨システム(130)に送信するように構成されることができる。そして、ユーザー端末(110)は、決済推奨システム(130)からユーザー端末(110)の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信することができる。
推奨された決済アプリケーションに対する情報は、ユーザー端末(110)の位置情報に位置した売場(120)で決済可能な決済アプリケーションに対する情報を含むことができる。受信された情報に決済可能な決済アプリケーションが複数含まれる場合、推奨された決済アプリケーションに対する情報は、複数の決済アプリケーションの中で、売場(120)で提供される割引サービス情報に基づいて決定された推奨優先順位に対する情報を含むことができる。推奨優先順位は、ユーザー端末(110)を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴および割引サービス情報に基づいて決定されることができる。
決済推奨システム(130)の通信モジュール(332)は、ユーザー端末(110)の通信モジュール(312)からユーザー端末(110)の位置情報、ユーザー端末(110)で使用された決済アプリケーションに対する使用履歴などを受信することができる。また、決済推奨システム(130)は、決済処理システムから各売場で決済可能なアプリケーション情報および各決済可能なアプリケーションに対する割引サービス情報などを受信するように構成されることができる。このような割引サービス情報は、決済推奨システム(130)の通信モジュール(332)によってユーザー端末(110)に送信または決済推奨システム(130)のメモリ(336)に格納されることができる。
プロセッサ(314、334)は、基本的な算術、ロジックおよび入出力演算を遂行することにより、コンピュータプログラムのコマンドを処理するように構成されることができる。コマンドは、メモリ(316、336)または通信モジュール(312、332)によってプロセッサ(314、334)に提供されることができる。例えば、プロセッサ(314、334)は、メモリ(316、336)のような記録装置に格納されたプログラムコードによって受信されるコマンドを実行するように構成されることができる。
ユーザー端末(110)のプロセッサ(314)は、外部デバイスから受信された信号に基づいてユーザー端末(110)の位置情報を取得するように構成されることができる。一実施例によると、プロセッサ(314)は、ユーザー端末(110)にインストールされたオペレーティングシステム(Android OS、iOSなど)を通じて追跡されたユーザー端末(110)の位置情報を取得することができる。取得された位置情報は、決済推奨システム(130)に提供されることができる。
プロセッサ(314)は、決済推奨システム(130)からユーザー端末(110)の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信することができ、推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請することができる。一実施例によると、推奨された決済アプリケーションは、ユーザー端末の位置情報に関連した売場、すなわち、ユーザー端末が位置または近接した売場で決済可能なアプリケーションを含むことができる。他の実施例によると、決済アプリケーションは、該当の売場で提供する割引サービス情報に基づいて推奨されることができる。さらに他の実施例によると、決済アプリケーションは、ユーザー端末(110)で使用された決済アプリケーションの使用履歴に基づいて推奨されることができる。さらに他の実施例によると、決済アプリケーションは、インスタントメッセージングアプリケーションとの関連性に基づいて推奨された決済アプリケーションを含むことができる。例えば、インスタントメッセージングアプリケーションと関連または提携された決済アプリケーションが、決済アプリケーションとして推奨されることができる。プロセッサ(314)は、このような決済処理を要請するメッセージまたは信号を推奨された決済アプリケーションに関連した決済処理システムに通信モジュール(312)を通じて送信することができる。
プロセッサ(314)は、通信モジュール(312)を通じて受信されるか、またはメモリ(316)に格納された任意の情報および/データを処理して入出力デバイス(320)の出力デバイスに出力するように構成されることができる。一実施例によると、プロセッサ(314)は、決済推奨システム(130)から受信された複数の決済アプリケーションの推奨優先順位を反映した複数の決済アプリケーションのリストを生成することができ、生成されたリストを入出力デバイス(320)の出力デバイスに出力することができる。また、ユーザー端末(110)のプロセッサ(314)は、リストが出力される部分に複数の決済アプリケーションに対する名称および/または連結情報(例:リンクなど)だけでなく、複数のアプリケーションのそれぞれに関連した割引サービス情報を入出力デバイス(320)の出力デバイスを通じて出力することができる。他の実施例によると、プロセッサ(314)は、推奨優先順位の中で最優先の優先順位に関連した決済アプリケーションをポップアップするように処理することもでき、ユーザー端末(110)で動作するインスタントメッセージングアプリケーションのチャットボックスを通じて推奨された決済アプリケーションに対する名称および連結情報を出力することもできる。さらに他の実施例において、プロセッサ(314)は、推奨された決済アプリケーションを自動的に実行するように要請するメッセージまたは情報を出力するように構成されることができる。
ユーザー端末(110)で推奨された決済アプリケーションがまだインストールされていない場合、プロセッサ(314)は、推奨決済アプリケーションのインストールを要請するメッセージまたは情報を出力するように構成されることができる。このために、プロセッサ(314)は、推奨された決済アプリケーションがユーザー端末(110)にインストールされたかを確認し、推奨された決済アプリケーションがユーザー端末(110)にインストールされていない場合には、推奨された決済アプリケーションに対するインストールの要請を出力することができる。インストールの要請に応答して、ユーザー端末(110)のユーザーは、入出力デバイス(320)の入力デバイスを通じて推奨された決済アプリケーションをインストールするか否かに対する入力を遂行することができる。
一実施例によると、プロセッサ(314)は、ユーザー端末(110)にインストールされたオペレーティングシステム(Android OS、iOSなど)を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴を受信または収集することができる。このように収集されたユーザー端末(110)を通じて使用された決済アプリケーションの使用履歴は、ユーザー端末(110)のメモリ(316)に格納されることができる。また、このような使用履歴は、通信モジュール(312)を通じて決済推奨システム(130)に提供されることができる。他の実施例によると、インスタントメッセージングアプリケーションを通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴は、ユーザー端末(110)またはインスタントメッセージングアプリケーションを管理するシステムに格納されることができ、このような使用履歴は、決済推奨システム(130)に提供されることができる。
決済推奨システム(130)のプロセッサ(334)は、通信モジュール(332)を通じて受信されたユーザー端末(110)の位置情報を利用して、決済可能な決済アプリケーションに対する情報を生成するように構成されることができる。一実施例によると、決済推奨システム(130)は、各売場で提供する割引サービス情報の中で、ユーザー端末の位置情報に関連した売場で提供する割引サービス情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を生成することができる。他の実施例において、決済推奨システム(130)は、ユーザー端末(110)で実行または決済された決済アプリケーションに対するユーザー履歴情報に基づいて、ユーザー端末が位置している売場で決済可能な決済アプリケーションに対する推奨情報を生成することができる。
一実施例によると、プロセッサ(334)は、通信モジュール(332)を通じて受信されたユーザー端末(110)の位置情報に関連した売場で決済可能な複数の決済アプリケーションに対する情報を生成するように構成されることができる。例えば、プロセッサ(334)は、複数の決済アプリケーションの中で、ユーザー端末(110)が位置している売場で提供する割引サービスやユーザー端末(110)で実行または決済された決済アプリケーションに対するユーザー履歴情報のうち少なくとも1つに基づいて決定された推奨優先順位に対する情報を生成することができる。プロセッサ(334)は、複数の決済アプリケーションの中で、ユーザー端末(110)で動作するインスタントメッセージングアプリケーションとの関連性に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を生成することができる。複数の決済アプリケーションに対する情報は、各決済アプリケーションに対する名称、割引サービス情報またはリンク情報のうち少なくとも1つを含むことができる。このように生成された情報は、通信モジュール(332)を通じてユーザー端末(110)に提供されることができる。
一実施例によると、プロセッサ(334)は、各売場で提供する割引サービス情報または複数のユーザー端末を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴のうち少なくとも1つおよび該当のユーザー端末の位置情報を含む入力値に基づいて機械学習されたモデリング技法によって、ユーザー端末(110)の位置情報に関連した売場(120)で決済可能な決済アプリケーションに対する推奨情報を生成することができる。機械学習を通じたモデリング技法により生成された任意のモデルは、決済推奨システム(130)がアクセス可能な任意のストレージデバイス(例えば、メモリ(336))に格納されることができる。このような機械学習を通じたモデリング技法は、図6を参照して、詳細に説明される。
メモリ(316、336)は、非一時的な任意のコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含むことができる。一実施例によると、メモリ(316、336)は、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、ディスクドライブ、SSD(solid state drive)、フラッシュメモリ(flash memory)などのような不揮発性の大容量記憶装置(permanent mass storage device)を含むことができる。他の例として、ROM、SSD、フラッシュメモリ、ディスクドライブなどのような不揮発性の大容量記憶装置は、メモリ(316、336)と区分される別途の永久記憶装置としてユーザー端末(110)または決済推奨システム(130)に含まれることができる。また、メモリ(316、336)には、オペレーティングシステムと少なくとも1つのプログラムコード(一例として、ユーザー端末(110)にインストールされて駆動されるブラウザやインスタントメッセージングサービスの提供のためにユーザー端末(110)にインストールされたインスタントメッセージングアプリケーションのためのコード、決済アプリケーションのためのコードなど)が格納されることができる。このようなソフトウェアコンポーネントは、メモリ(316、336)とは別途のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からロードされることができる。このような別途のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、このようなユーザー端末および/または決済処理システムに直接連結可能な記録媒体を含むことができ、例えば、フロッピードライブ、ディスク、テープ、DVD/CD-ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含むことができる。他の例として、ソフトウェアコンポーネントは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではなく、通信モジュール(312、332)を通じてメモリ(316、336)にロードされることもできる。例えば、少なくとも1つのプログラムは、開発者またはアプリケーションのインストールファイルを配布するファイル配布システムがネットワーク(210)を介して提供するファイルによってインストールされるコンピュータプログラム(例えば、上述された決済アプリケーション、インスタントメッセージングアプリケーションなど)に基づいてメモリ(316、336)にロードされることができる。
ユーザー端末(110)のメモリ(316)には、ユーザー端末(110)の位置情報、ユーザー端末を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴、ユーザー端末(110)の位置情報に位置した売場(120)で決済可能な決済アプリケーションに対する情報などが格納されることができる。このような情報は、ユーザー端末(110)の通信モジュール(312)を通じて決済推奨システム(130)に提供されるか、またはプロセッサ(314)によって決済処理を要請するために使用されることができる。また、決済推奨システム(130)のメモリ(336)には、ユーザー端末(110)の位置情報、ユーザー端末を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴、各売場で決済可能な決済アプリケーションに対する情報、各売場で提供される割引サービス情報、インスタントメッセージングアプリケーションとの関連性に関する情報などが格納されることができる。
入出力インターフェース(318)は、入出力デバイス(320)とのインターフェースのための手段であることができる。一例として、入力デバイスは、カメラ、キーボード、マイクロフォン、マウスなどのデバイスを、そして出力デバイスは、ディスプレイ、スピーカー、触覚フィードバックデバイス(haptic feedback device)などのようなデバイスを含むことができる。他の例として、入出力インターフェース(318)は、タッチスクリーンなどのように入力と出力を遂行するための構成または機能が1つに統合されたデバイスとのインターフェースのための手段であることができる。例えば、プロセッサ(314)がメモリ(316)にロードされたコンピュータプログラムのコマンドを処理するにおいて、決済推奨システム(130)、インスタントメッセージングアプリケーションおよび/または他のユーザー端末が提供する情報および/またはデータを利用して構成されるサービス画面やコンテンツが入出力インターフェース(318)を介してディスプレイに表示されることができ、入力デバイスを通じてサービス画面やコンテンツに関連したユーザー入力を受信することができる。図3では、入出力デバイス(320)がユーザー端末(110)に含まれるように構成されているが、ユーザー端末の入出力デバイスは、ユーザー端末(110)の外部にデバイスとしてユーザー端末(110)と有線および/または無線で連結可能な入出力デバイスを含むことができる。また、決済推奨システム(130)の入出力インターフェース(図示せず)は、決済推奨システム(130)と連結されるか、または決済推奨システム(130)が含むことができる入力または出力のための装置(図示せず)とのインターフェースのための手段であることができる。図3では、入出力インターフェース(318)がプロセッサ(314、334)と別途に構成された要素として図示されたが、これに限定されず、入出力インターフェース(318)がプロセッサ(314、334)に含まれるように構成されることができる。
図3において決済推奨システム(130)は、ユーザー端末(110)と別途のシステムとして図示されたが、これに限定されず、決済推奨システム(130)は、ユーザー端末(110)の内部に含まれることができる。例えば、決済推奨システム(130)の通信モジュール(332)、プロセッサ(334)、メモリ(336)は、それぞれのユーザー端末(110)の通信モジュール(312)、プロセッサ(314)、メモリ(316)に含まれたり、ユーザー端末(110)のプロセッサ(314)が、決済推奨システム(130)の機能を実行したりすることもできる。他の例として、ユーザー端末(110)の内部に決済推奨システム(130)を担当する別途のモジュールをさらに含むことができる。
ユーザー端末(110)および決済推奨システム(130)は、図3の構成要素よりも多くの構成要素を含むことができる。しかし、ほとんどの従来技術の構成要素を明確に図示する必要性はない。例えば、ユーザー端末(110)がスマートフォンである場合、一般的にスマートフォンが含んでいる構成要素を含むことができ、例えば、加速度センサやジャイロセンサ、カメラモジュール、各種の物理的なボタン、タッチパネルを利用したボタン、入出力ポート、振動のためのバイブレーターなどの多様な構成要素がユーザー端末(110)にさらに含まれるように具現されることができる。
図4は、本開示の一実施例に係るユーザー端末(110)で動作する決済処理方法を示すフローチャートである。本開示による決済処理方法は、ユーザー端末(110)の位置情報を取得するステップ(S410)から開始されることができる。一実施例において、ユーザー端末(110)が売場(120)に位置する場合、ユーザー端末(110)は、外部デバイスから受信された信号および/またはデータに基づいてユーザーの位置情報を算出することができる。例えば、外部デバイスは、売場(120)内または売場(120)周辺に配置された任意の無線アクセスポイント、ビーコン信号装置、視覚的にコーディングされたパターン、RFIDタグ、NFCタグなどを含むことができる。
ユーザー端末(110)の位置情報を取得すると、ユーザー端末(110)の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信することができる(S420)。一実施例によると、決済アプリケーションに対する情報は、ユーザー端末(110)の位置情報に位置した売場(120)で決済可能な決済アプリケーションに対する情報を含むことができる。このとき、売場(120)で決済可能な決済アプリケーションが複数である場合、推奨された決済アプリケーションに対する情報は、複数の決済アプリケーションの中で、売場(120)で提供される割引サービス情報、ユーザー端末(110)で使用された決済アプリケーションに対する使用履歴またはユーザー端末で動作しているインスタントメッセージングアプリケーションとの関連性のうち少なくとも1つに基づいて決定された推奨優先順位に対する情報を含むことができる。そして、ユーザー端末(110)は、推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請することができる(S430)。一実施例によると、ユーザー端末(110)は、ユーザー端末の位置情報に関連した売場で提供する品物および/またはサービスに対する決済処理を要請することができる。
図5は、本開示の多様な実施例に係るユーザー端末(110)の位置情報を取得する方法を示す図面である。ユーザー端末(110)は、ユーザー端末(110)の売場内または売場に近接して位置した外部デバイス(220)との双方向および/または一方向の通信を通じてユーザー端末(110)の位置情報を取得することができる。外部デバイス(220)は、ユーザー端末の位置情報を取得するために要求される信号、パターン、メッセージ、情報などを含み、このような信号、パターン、メッセージ、情報などを送信および/またはブロードキャストする任意のデバイスを含むことができる。図示されたように、外部デバイス(220)は、例えば、無線アクセスポイント(Access Point:AP、512)、ビーコン装置(514)、視覚的にコーディングされたパターン(516)、RFID(Radio Frequency Identification)タグ(518)および/またはNFCタグ(520)を含むことができる。
一実施例によると、ユーザー端末(110)は、無線アクセスポイント(512)からマック(Media Access Control:MAC)アドレス(address)に対する信号を受信することができる。ここで、無線アクセスポイント(512)は、1つ以上の無線アクセスポイントを含むことができる。また、MACアドレス(MAC address)とは、無線アクセスポイント(512)に付与された固有の番号のアドレスを含むことができ、ユーザー端末(110)は、MACアドレスと関連した無線アクセスポイント(512)の位置に対する情報を取得することができる。ユーザー端末(110)は、受信された信号からMACアドレスおよび受信された信号の強度などに基づいて、ユーザー端末(110)の位置を判定することができる。例えば、ユーザー端末(110)が1つ以上の無線アクセスポイントからMACアドレスを受信する場合、ユーザー端末(110)は、各MACアドレスに該当する無線アクセスポイントの位置および各MACアドレスに対する信号強度に基づいて、ユーザー端末(110)の位置情報を決定することができる。
他の実施例によると、ユーザー端末(110)は、ビーコン装置(514)との連結を通じてユーザー端末(110)の位置情報を取得することができる。ここで、ビーコン装置は、任意の信号ブロードキャスト装置および/または信号ブロードキャスト装置に連結された任意の制御装置を含むことができる。ユーザー端末(110)は、ブロードキャスト信号を送信するビーコン装置(514)からブロードキャスト信号を受信すると、受信されたブロードキャスト信号に応答して、ユーザー端末とビーコン装置(514)は互いに連結されることができる。例えば、ビーコン装置(514)は、BLE(Bluetooth Low Energy)ビーコン装置などを含むことができる。ユーザー端末(110)は、ビーコン装置(514)から位置情報を受信し、受信した位置情報をユーザー端末(110)の位置情報として決定することができる。ここで、ビーコン装置(514)から受信された位置情報は、ビーコン装置(514)を設置または管理する売場の位置情報を含むことができる。また、ユーザー端末(110)は、連結されたビーコン装置(514)から位置情報に関連した売場で決済可能な1つ以上の決済アプリケーションに対する情報を受信することができる。
さらに他の実施例において、ユーザー端末(110)は、NFC(Near Field Communication)タグ(520)を受信し、受信したNFCタグ(520)に応答して、これに関連したブルートゥースデバイスと連結されることができる。例えば、ユーザー端末(110)は、NFCタグと一定範囲内に位置されることにより、NFCタグを受信することができる。ユーザー端末(110)は、連結されたブルートゥースデバイスから位置情報を受信し、受信した位置情報は、ユーザー端末(110)の位置情報を取得するのに利用されることができる。また、ユーザー端末(110)は、連結されたブルートゥースデバイスからブルートゥースデバイスに関連した売場で決済可能な1つ以上の決済アプリケーションに対する情報を受信することができる。
さらに他の実施例によると、ユーザー端末(110)の位置情報は、外部デバイスからのユーザー端末(110)への一方向通信を通じて取得されることができる。例えば、ユーザー端末(110)は、視覚的にコーディングされたパターン(516)またはRFIDタグ(518)のうち少なくとも1つを受信することができる。ここで、視覚的にコーディングされたパターン(516)は、データや情報を機械が読むことができる視覚的な形態で表示したコードを称する。パターンリーダーやスマートフォンなどのようにカメラが内蔵されたデバイスの応用プログラムを利用して、視覚的にコーディングされたパターン(516)をスキャン/判読することができる。例えば、視覚的にコーディングされたパターン(516)は、視覚的にコーディングされた1次元パターンおよび/または視覚的にコーディングされた2次元パターンを含む。視覚的にコーディングされた1次元パターンは、それぞれ異なる幅と間隔の平行線からなり、UPC(Universal Product Code)などを含むことができる。視覚的にコーディングされた2次元パターンは、四角形、点、六角形などの幾何学的パターンからなり、Data Matrix、MaxiCode、QR(Quick Response)コードなどを含むことができる。
一実施例によると、ユーザー端末(110)は、視覚的にコーディングされたパターン(516)を撮影することにより、視覚的にコーディングされたパターン(516)を受信することができ、RFIDタグ(518)は、ユーザー端末(110)が一定範囲内に位置するときに受信されることができる。ユーザー端末(110)は、受信された視覚的にコーディングされたパターン(516)またはRFIDタグ(518)のうち少なくとも1つから視覚的にコーディングされたパターン(516)またはRFIDタグ(518)に関連した位置情報を受信し、受信した位置情報は、ユーザー端末(110)の位置情報を決定するのに使用されることができる。また、ユーザー端末(110)は、受信された視覚的にコーディングされたパターンまたはRFIDタグのうち少なくとも1つに関連した売場で決済可能な1つ以上の決済アプリケーションに対する情報を受信することができる。
図6は、本開示の一実施例に係る入力値(620)に基づいて推奨決済アプリケーション情報(630)を出力する決済アプリケーション推奨モデル(610)を示す図面である。決済アプリケーション推奨モデル(610)は、決済推奨システム(130)のプロセッサ(334)に含まれてモデリングされ得るが、これに限定されず、図3で説明したように、ユーザー端末(110)のプロセッサ(314)またはユーザー端末(110)内部の別途のモジュールによってモデリングされることもできる。決済アプリケーション推奨モデル(610)は、複数のユーザー端末の位置情報および各売場で提供される割引サービス情報、複数のユーザー端末を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴またはインスタントメッセージングアプリケーションとの関連性情報のうち少なくとも1つを含む入力値(620)の提供を受け、各位置情報に関連した決済可能なアプリケーションに推奨情報を出力するように学習されることができる。一実施例によると、決済アプリケーション推奨モデル(610)は、ルールベース(Rule-based)学習および予測を通じて決済アプリケーションを推奨するように構成されることができる。他の実施例において、決済アプリケーション推奨モデル(610)は、すでに知られたマシンラーニング技法を通じて決済アプリケーションを推奨するように構成されることができる。例えば、マシンラーニング技法は、Find-Sアルゴリズム、Version Spaceアルゴリズム、候補消去 (Candidate Elimination)アルゴリズムを含むことができる。さらに他の実施例において、決済アプリケーション推奨モデル(610)は、任意のニューラルネットワークなどを利用して生成された人工ニューラルネットワークモデルを含むことができる。
図7は、本開示の一実施例に係るユーザー端末(110)の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信する方法を示すフローチャートである。決済推奨システム(130)からユーザー端末(110)の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するために、ユーザー端末(110)は、ユーザー端末(110)の位置情報を決済推奨システム(130)に送信することができる(S710)。図7には図示されていないが、ユーザー端末(110)が決済推奨システム(130)にユーザー端末(110)の位置情報を送信するとき、ユーザー端末を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴などの情報もまた送信することができる。
そして、ユーザー端末(110)は、決済推奨システム(130)によって生成された決済可能な決済アプリケーションに対する情報を受信することができる(S720)。受信された決済アプリケーションに対する情報には、ユーザー端末(110)で使用された決済アプリケーションに対する使用履歴またはユーザー端末(110)の位置情報に関連した売場に関する割引サービス情報のうち少なくとも1つに基づいて決定される推奨優先順位に対する情報が含まれることができる。また、受信された決済アプリケーションに対する情報は、決済アプリケーションに対するサービス情報を含み、ユーザー端末(110)のディスプレイに決済アプリケーションに対する名称および連結情報と一緒にサービス情報が表示されることができる。
図8は、本開示の一実施例に係るユーザー端末(110)に推奨優先順位を反映した複数の決済アプリケーションのリストを出力する方法を示すフローチャートである。ユーザー端末(110)は、決済を処理するために決済推奨システム(130)からユーザー端末(110)の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信することができる(S810)。ここで、推奨された決済アプリケーションに対する情報は、複数のアプリケーションに対する情報および複数のアプリケーションに対する推奨優先順位を含むことができる。受信された情報に基づいて、ユーザー端末(110)は、推奨優先順位を反映した複数のアプリケーションのリストを生成して出力するように構成されることができる(S820)。
複数の決済アプリケーションのリストがユーザー端末(110)に出力されると、出力されたリストの中で1つの決済アプリケーションが選択されることができる(S830)。例えば、このような1つの決済アプリケーションに対する選択は、ユーザーからの入力に基づいて遂行されることができる。ユーザー端末(110)は、選択された決済アプリケーションを実行して、ユーザー端末(110)の位置情報に関連した売場で提供する品物および/またはサービスに対する決済処理を要請することができる(S840)。
ユーザー端末(110)が複数の決済アプリケーションのリストを出力するとき、推奨された決済アプリケーションを利用して決済を処理するために、ユーザー端末(110)の入出力デバイス(320)上に出力され、ユーザーの入力を誘導する任意の方式が使用されることができる。例えば、推奨優先順位に基づいて決済アプリケーションがディスプレイに表示されたり、最優先順位に関連した決済アプリケーションがハイライトされて表示されたりすることができる。他の例として、複数の決済アプリケーションのリストは、ユーザー端末(110)のスピーカーを介して音声の形態で出力されることもできる。
図9〜図11は、本開示の多様な実施例に係るユーザー端末(110)に推奨優先順位を反映した複数の決済アプリケーションのリストを出力する多様な例示を示す図面である。
図9は、本開示の一実施例に係るユーザー端末(110)に推奨優先順位を反映した複数の決済アプリケーションのリスト(912、922、932)を出力する例示を示す図面である。ユーザー端末(110)は、決済推奨システム(130)から決済アプリケーションに対する情報を受信することができる。このとき、売場(120)で決済可能な決済アプリケーションが複数である場合、受信した決済アプリケーションに対する情報には推奨優先順位に対する情報が含まれることができる。ユーザー端末(110)は、推奨優先順位に基づいて複数の決済アプリケーションのリスト(912、922、932)を生成することができる。
一実施例によると、ユーザー端末(110)は、ユーザー端末(110)の位置情報に位置した売場(120)で決済可能な決済アプリケーションとしてLINE PAY(910)、a PAY(920)およびb PAY(930)が含まれた決済アプリケーションに対する情報を受信することができる。受信された決済アプリケーションに対する情報に含まれた推奨優先順位に基づいて、LINE PAY(910)、a PAY(920)およびb PAY(930)は、それぞれ第1推奨順位(912)、第2推奨順位(922)および第3推奨順位(932)に対応することができ、ユーザー端末(110)において複数の決済アプリケーションのリスト(912、922、932)が出力される部分に推奨優先順位に応じて順番に表示されることができる。すなわち、図9に図示されたように、第1推奨順位(912)に対応するLINE PAY(910)が最上段に表示され、下段には順番に、第2推奨順位(922)に対応するa PAY(920)、第3推奨順位(932)に対応するb PAY(930)が表示されることができる。
図10は、本開示の他の実施例に係るユーザー端末(110)に推奨優先順位を反映した複数の決済アプリケーションのリストを出力する例示を示す図面である。ユーザー端末(110)が決済推奨システム(130)から受信した決済アプリケーションに対する情報に複数の決済アプリケーションに対する情報が含まれた場合、各決済アプリケーションは推奨優先順位に基づいて表示されることができる。また、複数の決済アプリケーションがユーザー端末(110)の入出力デバイス(320)上に表示されるとき、推奨優先順位の中で最優先順位に関連した決済アプリケーションが含まれた領域は、後順位を有する決済アプリケーションが含まれた領域と異なるように表示されることができる。
一実施例によると、ユーザー端末(110)は、ユーザー端末(110)の位置情報に位置した売場(120)で決済可能な決済アプリケーションとしてLINE PAY(1010)、a PAY(1020)およびb PAY(1030)が含まれた決済アプリケーションに対する情報を受信することができる。このとき、推奨優先順位に基づいてLINE PAY(1010)、a PAY(1020)およびb PAY(1030)は、それぞれ第1推奨順位(1012)、第2推奨順位(1022)および第3推奨順位(1032)に対応することができる。この場合、図示されたように、推奨優先順位の中で第1推奨順位(1012)に関連したLINE PAY(1010)が含まれた領域は、太字効果(1014)を有したり、他の領域とは異なる色でハイライト表示(1016)されたりすることができる。
図11は、本開示の他の実施例に係るユーザー端末(110)に推奨優先順位を反映した複数の決済アプリケーションのリストを出力する例示を示す図面である。決済推奨システム(130)は、ユーザー端末の位置情報に関連した売場(120)で決済可能な決済アプリケーションに対する情報を生成し、決済アプリケーションに対する情報は、各決済アプリケーションを使用する場合の割引率、積算率、使用可能なクーポンなどを含む割引サービス情報および推奨優先順位に対する情報を含むことができる。ユーザー端末(110)は、決済推奨システム(130)から決済アプリケーションに対する情報を受信することができる。ユーザー端末(110)のプロセッサ(314)は、推奨優先順位に基づいて複数の決済アプリケーションのリストを生成することができる。このとき、ユーザー端末(110)の入出力デバイス(320)上に表示される複数の決済アプリケーションのリストには、決済アプリケーションに対する情報だけでなく、各決済アプリケーションに対する割引サービス情報が一緒に表示されることができる。
図11に図示されたように、ユーザー端末(110)は、ユーザー端末(110)の位置情報に位置した売場(120)で決済可能な決済アプリケーションとしてLINE PAY(1110)、c PAY(1120)、b PAY(1130)およびa PAY(1140)が含まれた決済アプリケーションに対する情報を受信することができる。受信された決済アプリケーションに対する情報に含まれた推奨優先順位に基づいて、LINE PAY(1110)、c PAY(1120)、b PAY(1130)およびa PAY(1140)は、順番に第1推奨順位(1112)、第2推奨順位(1122)、第3推奨順位(1132)および第4推奨順位(1142)を有することができる。LINE PAY(1110)、c PAY(1120)、b PAY(1130)およびa PAY(1140)に対する名称および優先順位に対する情報を含む複数の決済アプリケーションのリストが出力されることができる。また、複数の決済アプリケーションのリストには、LINE PAY(1110)、c PAY(1120)、b PAY(1130)およびa PAY(1140)のそれぞれの割引率、積算率、使用可能クーポンなどを含む割引サービス情報が一緒に表示されることができる。
本開示に基づいて推奨優先順位を反映した複数の決済アプリケーションのリストをユーザー端末(110)に出力する例示は、図9〜図11においてそれぞれ個別に開示しているが、図9〜図11に図示された各実施例のうち少なくとも1つ以上は、結合されて1つの実施例で具現されることができる。例えば、図10および図11において図示された実施例が結合されて、割引率、積算率、使用可能なクーポンなどの詳細割引情報などの割引サービス情報を含む複数の決済アプリケーションのリストがユーザー端末(110)の入出力デバイス(320)上に表示され、推奨優先順位のうち最優先順位に関連した決済アプリケーションが含まれたディスプレイ領域は、後順位を有する決済アプリケーションが含まれたディスプレイ領域と異なるように表示されることができる。
図12は、本開示の一実施例に係る最優先推奨順位に関連した決済アプリケーションをユーザー端末(110)の入出力デバイス(320)上にポップアップする例示を示す図面である。ユーザー端末(110)は、決済を処理するために決済推奨システム(130)から受信した推奨された決済アプリケーションに対する情報に基づいて、最優先推奨順位に関連した決済アプリケーションに対する情報をユーザー端末(110)の入出力デバイス(320)上にポップアップすることができる。一実施例によると、決済推奨システム(130)によって推奨された決済アプリケーションに対する情報に含まれた推奨優先順位においてLINE PAYが最優先推奨順位を有する場合、LINE PAYを推奨する情報を含むポップアップ画面(1210)をユーザー端末(110)の入出力デバイス(320)に表示することができる。図12に図示されていないが、ユーザー端末(110)の入出力デバイス(320)に表示される最優先推奨順位に関連した決済アプリケーションを含むポップアップ画面(1210)は、売場(120)で提供される割引サービス情報(例えば、割引率、積算率、使用可能クーポンなど)および/またはユーザー端末を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴などを含んで表示されることができる。
図13は、本開示の一実施例に係るインスタントメッセージングアプリケーションとの関連性に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信する例示を示す図面である。ユーザー端末(110)で動作するインスタントメッセージングアプリケーションは、公式アカウント(Official Account)機能を提供し、インスタントメッセージングアプリケーションは、特定の売場または特定の決済アプリケーションに関連したり、提携を結んだりすることができる。このような公式アカウントを通じて、関連した特定の売場または特定の決済アプリケーションに対するイベントなどに関する情報をユーザー端末(110)に提供することができる。一実施例によると、決済推奨システム(130)は、売場(120)で決済可能な決済アプリケーションの中で、インスタントメッセージングアプリケーションに関連または提携された特定の決済アプリケーションがあれば、関連または提携された特定の決済アプリケーションを売場(120)のための推奨決済アプリケーションとしてユーザー端末(110)に提供することができる。
一実施例によると、図13に図示されたように、インスタントメッセージングアプリケーション(例えば、LINEなど)の公式アカウント(1310)は、a PAY(1312)およびb PAY(1314)などと提携されることができる。また、a PAY(1312)とc PAY(1318)は、売場(120)で決済可能な決済アプリケーションであることができる。この場合、決済推奨システム(130)は、売場(120)で決済可能な決済アプリケーションであるa PAY(1312)とc PAY(1318)のうち、インスタントメッセージングアプリケーションの公式アカウント(1310)に含まれたa PAY(1312)を売場(120)のための推奨決済アプリケーションとしてユーザー端末(110)に提供することができる。例えば、図示されたように、ユーザー端末は、推奨決済アプリケーションであるa PAYが含まれた決済アプリケーション推奨画面(1340)が出力されることができる。
図14は、本開示の一実施例に係るインスタントメッセージングアプリケーションのチャットボックスを通じて推奨された決済アプリケーションに対する連結情報を出力する例示を示す図面である。一実施例によると、ユーザー端末(110)は、インスタントメッセージングアプリケーションのチャットボックスを通じて推奨された決済アプリケーションに対する連結情報を含むメッセージ(1410)を出力することができる。例えば、図示されたように、メッセージ(1410)は、インスタントメッセージングアプリケーションは公式アカウントであるCONYを通じて生成されたチャットボックスによって表示され、LINE PAYを決済アプリケーションとして推奨し、推奨された決済アプリケーションであるLINE PAYを連結するか否かを問い合わせする内容を含むことができる。
一実施例によると、ユーザー端末(110)は、推奨された決済アプリケーションに対する連結情報を選択することによって、推奨された決済アプリケーションを実行するように構成されることができる。例えば、推奨された決済アプリケーションであるLINE PAYを連結するか否かに対する問い合わせに応答して、ユーザー端末(110)は、LINE PAYを連結して実行するための入力を受信することができる。決済アプリケーションであるLINE PAYを実行するための要請を受信すると、ユーザー端末(110)にインストールされた決済アプリケーションであるLINE PAYが実行されることができる。
図15は、本開示の一実施例に係る推奨された決済アプリケーションに対するインストール要請を含むメッセージを出力する例示を示す図面である。ユーザー端末(110)が、決済推奨システム(130)からユーザー端末(110)の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信すると、ユーザー端末(110)は、受信された情報から推奨された決済アプリケーションがユーザー端末(110)にインストールされたかを確認することができる。推奨された決済アプリケーションがユーザー端末(110)にインストールされた場合、推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理が要請されることができる。これとは異なり、推奨された決済アプリケーションがインストールされていないと判定される場合、図示されたように、ユーザー端末(110)の入出力デバイス(320)上に該当の決済アプリケーションに対するインストール要請を含むメッセージが出力されることができる。
一実施例によると、受信された決済アプリケーションに対する情報に含まれた複数の決済アプリケーションのうちLINE PAYが推奨優先順位の中で最優先順位に関連した決済アプリケーションに該当する場合、ユーザー端末(110)は、ユーザー端末(110)に決済アプリケーションであるLINE PAYがインストールされているかを確認することができる。その結果、ユーザー端末(110)にLINE PAYがインストールされていないと確認されると、図示されたように、ユーザー端末(110)の入出力デバイス(320)上に決済アプリケーションであるLINE PAYのインストール要請を含むメッセージ(1510)が出力されることができる。このようなメッセージ(1510)は、また、LINE PAYをインストールするか否かに対する問い合わせのメッセージを含むことができる。このような問い合わせのメッセージに応答して、LINE PAYのインストールを要請する入力を受信すると、LINE PAYは、ユーザー端末(110)に決済アプリケーションとしてインストールされることができる。図15においては、インストールされていない決済アプリケーションに対するインストール要請を含むメッセージ(1510)がポップアップ画面の形態で図示されているが、これに限定されず、インスタントメッセージングアプリケーション内のチャットボックス生成、音声形態出力などの形態を通じて具現されることができる。
上述の通り、本開示の一部実施例によると、ユーザー端末は、ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信し、このような決済アプリケーションを利用して決済処理を容易に行うため、ユーザー端末が位置している売場で決済可能な決済アプリケーションを検索しなければならない不便さが解消されることができる。
また、本開示の一部実施例によると、ユーザー端末が位置している売場で推奨された決済アプリケーションに対する情報は、該当の売場で提供される割引サービス情報を含んでいるため、該当の売場で提供する割引サービスを利用するのが容易にすることができる。
また、本開示の一部実施例によると、ユーザー端末は、ユーザー端末の位置情報に関連した売場で提供する割引サービス情報に基づいて優先的に推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信することができるため、売場での決済処理のために割引サービスを最も多く提供する決済アプリケーションが簡単に利用されることができる。
また、本開示の一部実施例によると、ユーザー端末は、ユーザー端末の位置情報に関連した売場でユーザー端末が実行または決済した決済アプリケーションの使用履歴に基づいて推奨された決済アプリケーションを受信するため、ユーザーが使用に慣れている決済アプリケーションを利用して決済処理を行うことができる。
また、本開示の一部実施例によると、ユーザー端末は、ユーザー端末の位置に関連した売場で推奨された決済アプリケーションがインストールされていない場合に、その決済アプリケーションのインストール要請を受信することができ、インストール要請に応答して容易にそのアプリケーションをインストールすることができる。
上述した決済アプリケーションを通じた決済処理方法は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体にコンピュータ読み取り可能なコードで具現されることもできる。コンピュータが読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムにより読み取り可能なデータが格納されるすべての種類の記録装置を含む。コンピュータが読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ格納装置などがある。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータ読み取り可能なコードが格納されて実行されることができる。そして、前記実施例を具現するための機能的な(functional)プログラム、コードおよびコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマーによって容易に推論されることができる。
本開示の方法、動作または技法は、多様な手段によって具現されることもできる。例えば、これらの技法は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせによって具現されることもできる。本願の開示と連携して説明された多様な例示的論理ブロック、モジュール、回路およびアルゴリズムのステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両者の組み合わせで具現され得るということを当業者は理解できるであろう。ハードウェアおよびソフトウェアのこのような相互代替を明確に説明するために、多様な例示的構成要素、ブロック、モジュール、回路およびステップがそれらの機能的観点から一般的に上述されている。そのような機能がハードウェアとして具現されるか否か、またはソフトウェアとして具現されるか否かは、特定のアプリケーションおよび全体システムに課される設計要求事項によって異なることになる。当業者は、それぞれの特定のアプリケーションのために多様な方式で説明された機能を具現することもできるが、そのような具現は本開示の範囲を逸脱するものと解釈されてはならない。
ハードウェアの具現において、技法を遂行するのに利用されるプロセッサまたはプロセッシングユニットは、1つ以上のASIC、DSP、デジタル信号プロセッシングデバイス(digital signal processing devices; DSPD)、プログラム可能な論理デバイス(programmable logic devices; PLD)、フィールドプログラム可能なゲートアレイ(field programmable gate arrays; FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、本開示で説明された機能を遂行するように設計された他の電子ユニット、コンピュータ、またはこれらの組み合わせの中から具現されることもできる。
従って、本開示と連携して説明された多様な例示的プロセッサおよび論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAや他のプログラム可能な論理デバイス、ディスクリートゲートやトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、または本願において説明された機能を遂行するように設計されたものの任意の組み合わせで具現されたり、実行されたりすることもできる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであることもできるが、代案として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態マシンであることもできる。プロセッサは、また、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つ以上のマイクロプロセッサ、または任意の他の構成の組み合わせで具現されることもできる。
ファームウェアおよび/またはソフトウェアの具現において、技法は、ランダムアクセスメモリ(random access memory; RAM)、読み出し専用メモリ(read-only memory; ROM)、不揮発性RAM(non-volatile random access memory; NVRAM)、PROM(programmable read-only memory)、EPROM(erasable programmable read-only memory)、EEPROM(electrically erasable PROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスク(compact disc; CD)、磁気または光データストレージデバイスなどのようなコンピュータ読み取り可能な媒体上に格納されたコマンドで具現されることもできる。コマンドは、1つ以上のプロセッサによって実行することもでき、プロセッサが本開示において説明された機能の特定の態様を遂行するようにすることもできる。
ソフトウェアで具現される場合、前記の技法は、1つ以上のコマンドまたはコードとしてコンピュータ読み取り可能な媒体上に格納されたり、またはコンピュータ読み取り可能な媒体を通じて送信されたりすることもできる。コンピュータ読み取り可能な媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含めてコンピュータ記憶媒体および通信媒体の両者を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の利用可能な媒体であることもできる。非限定的な例として、これらのコンピュータ読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、または所望のプログラムコードをコマンドまたはデータ構造の形態に移送または格納するために使用されることができ、コンピュータによってアクセス可能な任意の他の媒体を含むことができる。また、任意の接続がコンピュータ読み取り可能な媒体に適切に称される。
例えば、ソフトウェアが同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペアケーブル、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、Webサイト、サーバー、または他のリモートソースから送信されると、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、撚線、デジタル加入者回線、または赤外線、無線およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義内に含まれる。本明細書において使用されるディスク(disk)とディスク(disc)は、CD、レーザーディスク、光ディスク、DVD(digital versatile disc)、フロッピーディスクおよびブルーレイディスクを含み、ここでディスク(disks)は、通常、磁気的にデータを再生し、一方ディスク(discs)は、レーザーを利用して光学的にデータを再生する。前記の組み合わせもコンピュータ読み取り可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、移動式ディスク、CD-ROM、または公知された任意の他の形態の記憶媒体内に常駐することもできる。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み出したり、記憶媒体に情報を記録したりすることができるように、プロセッサに連結されることができる。代案として、記憶媒体は、プロセッサに統合されることもできる。プロセッサと記憶媒体は、ASIC内に存在することもできる。ASICは、ユーザー端末内に存在することもできる。代案として、プロセッサと記憶媒体は、ユーザー端末において個別のコンポーネントとして存在することもできる。
以上で説明された実施例が1つ以上のスタンドアロンコンピュータシステムで現在開示された主題の態様を活用するものとして記述されたが、本開示はこれに限定されず、ネットワークや分散コンピューティング環境のような任意のコンピューティング環境と連携して具現されることもできる。さらに、本開示における主題の様相は、複数のプロセッシングチップやデバイスで実現されることもでき、ストレージは、複数のデバイスにわたって同様に影響を受けることもできる。これらのデバイスは、PC、ネットワークサーバーおよびハンドヘルドデバイスを含むこともできる。
本明細書において、本開示は一部実施例に関連して説明されたが、本開示の発明の属する技術分野の通常の技術者が理解できる本開示の範囲を逸脱しない範囲で多様な変形および変更が行われることができる。また、そのような変形および変更は、本明細書に添付された特許請求の範囲内に属するものとして考えられなければならない。
110:ユーザー端末
120:売場
130:決済推奨システム
210:ネットワーク
220:外部デバイス
230:決済処理システム
312、332:通信モジュール
314、334:プロセッサ
316、336:メモリ
318、338:入出力インターフェース
320:入出力デバイス
512:無線アクセスポイント
514:ビーコン装置
516:視覚的にコーディングされたパターン
518:RFIDタグ
520:NFCタグ
610:決済アプリケーション推奨モデル
620:入力値
630:推奨決済アプリケーション情報

Claims (20)

  1. ユーザー端末で動作する決済処理方法において、
    前記ユーザー端末の位置情報を取得するステップと、
    前記ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップと、
    前記推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請するステップとを含む、決済処理方法。
  2. 前記ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、前記ユーザー端末の位置情報に関連した売場で決済可能な決済アプリケーションに対する情報を受信するステップを含む、請求項1に記載の決済処理方法。
  3. 前記売場で決済可能な決済アプリケーションは、複数の決済アプリケーションを含み、
    前記ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、前記複数の決済アプリケーションの中で、前記売場で提供される割引サービス情報に基づいて決定された推奨優先順位に対する情報を含む前記複数の決済アプリケーションに対する情報を受信するステップを含む、請求項2に記載の決済処理方法。
  4. 前記推奨優先順位は、前記割引サービス情報および前記ユーザー端末を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴に基づいて決定される、請求項3に記載の決済処理方法。
  5. 前記ユーザー端末に前記推奨優先順位を反映した前記複数の決済アプリケーションのリストを出力するステップをさらに含む、請求項3または4に記載の決済処理方法。
  6. 前記複数の決済アプリケーションに対する情報は、前記複数の決済アプリケーションのそれぞれに対する割引サービス情報を含み、
    前記ユーザー端末に前記推奨優先順位を反映した前記複数の決済アプリケーションのリストを出力するステップは、
    前記複数の決済アプリケーションのリスト内で前記複数の決済アプリケーションのそれぞれに関連した割引サービス情報を一緒に表示するステップを含む、請求項5に記載の決済処理方法。
  7. 前記推奨優先順位の中で、最優先推奨順位に関連した決済アプリケーションを前記ユーザー端末の出力デバイス上にポップアップするステップをさらに含む、請求項3〜6のいずれか1項に記載の決済処理方法。
  8. 前記売場で決済可能な決済アプリケーションは、複数の決済アプリケーションを含み、
    前記ユーザー端末の位置情報に関連した売場で決済可能な決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、前記複数の決済アプリケーションの中で、前記ユーザー端末で動作するインスタントメッセージングアプリケーションとの関連性に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップを含む、請求項2に記載の決済処理方法。
  9. 前記売場で決済可能な決済アプリケーションは、複数の決済アプリケーションを含み、
    前記ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、前記売場で提供される割引サービス情報、前記ユーザー端末を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴または前記ユーザー端末で動作するインスタントメッセージングアプリケーションとの関連性のうち少なくとも1つおよび前記ユーザー端末の位置情報を決済アプリケーション推奨モデルに入力し、前記推奨された決済アプリケーションに対する情報を出力するステップを含む、請求項2に記載の決済処理方法。
  10. 前記ユーザー端末で動作するインスタントメッセージングアプリケーションのチャットボックスを通じて前記推奨された決済アプリケーションに対する連結情報を出力するステップをさらに含み、
    前記推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請するステップは、
    前記決済アプリケーションに対する連結情報を選択し、前記決済アプリケーションを実行するステップを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の決済処理方法。
  11. 前記推奨された決済アプリケーションが前記ユーザー端末にインストールされたか否かを確認するステップと、
    前記推奨された決済アプリケーションが前記ユーザー端末にインストールされていない場合、前記ユーザー端末に前記推奨された決済アプリケーションに対するインストール要請を出力するステップとをさらに含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の決済処理方法。
  12. 前記推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請するステップは、前記推奨された決済アプリケーションを自動的に実行するステップを含む、請求項1〜9および11のいずれか1項に記載の決済処理方法。
  13. 前記ユーザー端末の位置情報を取得するステップは、
    前記ユーザー端末が1つ以上の無線アクセスポイント(AP)のそれぞれからMACアドレス(MAC address)に対する信号を受信するステップと、
    前記MACアドレスおよび前記受信された信号の強さに基づいて前記ユーザー端末の位置を判定するステップとを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の決済処理方法。
  14. 前記ユーザー端末の位置情報を取得するステップは、
    ビーコン装置からブロードキャスト信号を受信するステップと、
    前記受信されたブロードキャスト信号に応答して、前記ビーコン装置と連結させるステップと、
    前記ビーコン装置から前記ビーコン装置に関連した位置情報を受信するステップと、
    前記受信されたビーコン装置に関連した売場に対する位置情報を前記ユーザー端末の位置情報として決定するステップとを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の決済処理方法。
  15. 前記ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、
    前記ビーコン装置から前記ビーコン装置に関連した売場で決済可能な1つ以上の決済アプリケーションに対する情報を受信するステップを含む、請求項14に記載の決済処理方法。
  16. 前記ユーザー端末の位置情報を取得するステップは、視覚的にコーディングされたパターンまたはRFID(radio frequency identification)タグのうち少なくとも1つを受信するステップを含み、
    前記ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、前記受信された視覚的にコーディングされたパターンまたはRFIDタグのうち少なくとも1つに関連した売場で決済可能な1つ以上の決済アプリケーションに対する情報を受信するステップを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の決済処理方法。
  17. 前記ユーザー端末の位置情報を取得するステップは、
    NFC(near field communication)タグを受信するステップと、
    前記NFCタグに応答して、前記NFCタグに関連したブルートゥースデバイスと連結させるステップとを含み、
    前記ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションに対する情報を受信するステップは、前記ブルートゥースデバイスから前記ブルートゥースデバイスに関連した売場で決済可能な1つ以上の決済アプリケーションに対する情報を受信するステップを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の決済処理方法。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の決済処理方法をコンピュータで実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されたコンピュータプログラム。
  19. ユーザー端末であって、
    前記ユーザー端末の位置情報を取得するように構成されたプロセッサと、
    前記ユーザー端末の位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションを受信するように構成された通信モジュールとを含み、
    前記プロセッサは、前記推奨された決済アプリケーションを利用して決済処理を要請するようにさらに構成された、ユーザー端末。
  20. 決済推奨システムであって、
    ユーザー端末の位置情報を受信するように構成された通信モジュールと、
    前記ユーザー端末の位置情報に対応する売場で決済可能な1つ以上の決済アプリケーションを決定し、前記1つ以上の決済アプリケーションの中で、前記ユーザー端末を通じて使用された決済アプリケーションに対する使用履歴または前記売場で提供する割引サービス情報のうち少なくとも1つに基づいて推奨優先順位を決定し、前記推奨優先順位を含む前記決定された1つ以上の決済アプリケーションに対する情報を、前記通信モジュールを通じて前記ユーザー端末に送信するように構成されたプロセッサとを含む、決済推奨システム。
JP2020189346A 2019-11-20 2020-11-13 位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションを利用した決済処理を要請する方法およびシステム Pending JP2021082282A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190149944A KR20210061886A (ko) 2019-11-20 2019-11-20 위치 정보에 기초하여 추천된 결제 애플리케이션을 이용한 결제 처리를 요청하는 방법 및 시스템
KR10-2019-0149944 2019-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021082282A true JP2021082282A (ja) 2021-05-27

Family

ID=75965756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020189346A Pending JP2021082282A (ja) 2019-11-20 2020-11-13 位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションを利用した決済処理を要請する方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021082282A (ja)
KR (1) KR20210061886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7275231B1 (ja) 2021-10-29 2023-05-17 楽天グループ株式会社 情報処理システム、提案方法、ならびに、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7275231B1 (ja) 2021-10-29 2023-05-17 楽天グループ株式会社 情報処理システム、提案方法、ならびに、プログラム
JP2023072706A (ja) * 2021-10-29 2023-05-25 楽天グループ株式会社 情報処理システム、提案方法、ならびに、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210061886A (ko) 2021-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297008B2 (ja) リアルタイム会話を基盤としたトランザクション処理方法およびシステム
CN107111591A (zh) 在设备之间传送认证的会话和状态
JP2016514300A (ja) 支払認証情報を提供するためのシステムおよび方法
CN106063187A (zh) 多因子认证系统和方法
KR101996840B1 (ko) 마이크로서비스 스토어 운영시스템
JP7252748B2 (ja) 情報推薦方法及びコンピュータシステム
CN109074543A (zh) 促进购物的系统和方法
CN107005285A (zh) 用于提供支付热点的系统和方法
JP6805694B2 (ja) 情報処理装置、ポイント付与方法、およびプログラム
JP2021082282A (ja) 位置情報に基づいて推奨された決済アプリケーションを利用した決済処理を要請する方法およびシステム
CN111386527A (zh) 支付方式和流程
US20170372313A1 (en) Electronic device and system for payment
KR20150142532A (ko) 사용자 자동 인증 전자지갑 서비스 제공 방법
KR20150082727A (ko) 서비스 제공 서버 및 방법
JP2014229072A (ja) レシート情報管理システム
JP2020187589A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN113273139B (zh) 数据库装置、生成系统和生成方法
JP6012663B2 (ja) 電子バリュー管理システム及びプログラム
CN109313728A (zh) 用于建立在线购物平台中的冲动产品货架的系统和方法
CN112132663A (zh) 资源对象的转移控制方法、装置、电子设备和存储介质
KR20220013878A (ko) 통합 qr 코드 생성을 통한 간편 결제 운영 방법 및 시스템
US9743217B2 (en) Method for making contactless tags available for end users of tag-related software applications
US20160078419A1 (en) Beacon device for facilitation of gratuitous transactions
CN113553820A (zh) 一种信息处理方法、设备以及计算机可读存储介质
US20230281689A1 (en) Control method, recording medium, and terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231106