JP2021078805A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021078805A5
JP2021078805A5 JP2019209270A JP2019209270A JP2021078805A5 JP 2021078805 A5 JP2021078805 A5 JP 2021078805A5 JP 2019209270 A JP2019209270 A JP 2019209270A JP 2019209270 A JP2019209270 A JP 2019209270A JP 2021078805 A5 JP2021078805 A5 JP 2021078805A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific
effect
display
light emitting
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019209270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7286516B2 (ja
JP2021078805A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019209270A priority Critical patent/JP7286516B2/ja
Priority claimed from JP2019209270A external-priority patent/JP7286516B2/ja
Publication of JP2021078805A publication Critical patent/JP2021078805A/ja
Publication of JP2021078805A5 publication Critical patent/JP2021078805A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286516B2 publication Critical patent/JP7286516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この種の遊技機として、例えば、遊技機に設けられている発光手段を発光させることにより先読み予告(特定発光演出)を実行可能としているものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-105941号公報
特許文献1に記載されている機能や構成を有する遊技機の商品性を高める余地があった。
この発明は、上記の実状に鑑みてなされたものであり、商品性を高めた遊技機を提供することにある。
(A) 可変表示を実行可能であり、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
発光可能な発光手段と、
可変表示に対応する特定表示を表示可能な表示手段と、
始動条件が成立したことに基づいて、前記特定表示を表示する特定表示演出と、前記発光手段を発光させる特定発光演出と、を実行可能な演出実行手段と、
を備え、
前記演出実行手段は、前記特定表示演出において前記特定表示の表示が完了するよりも前に前記発光手段の発光が遊技者から認識可能となるように前記特定発光演出を実行し、
前記特定発光演出が実行されないときよりも前記特定発光演出が実行されるときの方が前記有利状態に制御される割合が高く、
前記演出実行手段は、1の可変表示中に、前記有利状態に制御されることを示唆する第1特定演出と、該第1特定演出とは異なる第2特定演出と、を実行可能であり、
前記発光手段は、
前記特定発光演出の対象である可変表示において前記第1特定演出が実行される場合に、該第1特定演出が開始されるまで前記特定発光演出に応じた態様で発光し、該第1特定演出が開始される際に該第1特定演出に応じた態様での発光を開始し、
前記特定発光演出の対象である可変表示において前記第2特定演出が実行される場合に、該第2特定演出が開始されるまで前記特定発光演出に応じた態様で発光し、該第2特定演出が開始される際に該第2特定演出に応じた態様での発光を開始し、
前記特定発光演出に応じた態様の発光から前記第1特定演出に応じた態様の発光が開始されるときと前記特定発光演出に応じた態様の発光から前記第2特定演出に応じた態様の発光が開始されるときとで前記有利状態に制御される割合が異なり、
前記特定発光演出は、第1態様と第2態様とが交互に実行される発光演出であり、
前記特定表示の表示態様は、通常態様、特殊態様及び特別態様を含み、
前記特別態様は、第1特別態様と該第1特別態様とは有利状態に制御される割合が異なる第2特別態様とを含み、
前記特殊態様の特定表示は前記第1特別態様と前記第2特別態様とのいずれにも変化可能であって、
前記特定発光演出が実行される場合に前記特殊態様の特定表示が表示される割合は、前記特定発光演出が実行される場合に前記第1特別態様の特定表示が表示される割合よりも高い、遊技機。
また、 手段1の遊技機は、
可変表示を実行可能であり、遊技者にとって有利な有利状態(例えば、大当り遊技状態)に制御可能な遊技機(例えば、パチンコ遊技機1、75SG001など)であって、
遊技者から視認可能に設けられた電子部品(例えば、LED基板303,403,603,803)と、
前記電子部品の周辺に設けられ、該電子部品と同系色に形成された特定部材(例えば、ベース部材301,401,601,801)と、
透光性を有する部材であって遊技者が該部材を透して前記電子部品及び前記特定部材を視認可能に設けられた透光部材(例えば、カバー部材302,402,602,802)と、
遊技者から視認困難または視認不能に設けられた所定電子部品(例えば、第1始動口スイッチ22A、第2始動口スイッチ22B、ソレノイド81,82など)と、
前記所定電子部品の周辺に設けられた所定部材(例えば、第1始動口スイッチ22A、第2始動口スイッチ22B、ソレノイド81,82などを固定する部材など)と、
を備え、
前記透光部材(例えば、カバー部材302)は、前記電子部品(例えば、LED基板303)と前記特定部材(例えば、ベース部材301)とに跨るように形成された装飾パターン(例えば、装飾パターン331)を有し(図10-12参照)、
前記所定部材は、前記所定電子部品と非同系色であり、
さらに、
発光可能な発光手段(例えば、メインランプ9a、枠ランプ9b、アタッカランプ9c、可動体ランプ9d、入賞時フラッシュ用ランプ135SG009F)と、
可変表示に対応する特定表示(例えば、保留表示とアクティブ表示)を表示可能な表示手段(例えば、画像表示装置5)と、
所定条件が成立したこと(例えば、始動入賞の発生)に基づいて、前記特定表示を表示する特定表示演出(例えば、保留表示やアクティブ表示を表示パターンα~表示パターンγのいずれかで表示する部分)と、前記発光手段を発光させる特定発光演出(例えば、入賞時フラッシュ演出)と、を実行可能な演出実行手段(例えば、演出制御用CPU120)と、
を備え、
前記演出実行手段は、前記特定表示演出において前記特定表示の表示が完了するよりも前に前記発光手段の発光が遊技者から認識可能となるように前記特定発光演出を実行し(例えば、図15-28、図15-29(A)~図15-32(H)、図15-49(A)~図15-50(D)に示すように、保留表示の表示が完了するよりも前から入賞時フラッシュ用ランプ135SG009Fを点灯させる部分)、
前記特定発光演出が実行されないときよりも前記特定発光演出が実行されるときの方が有利状態に制御される割合が高く(例えば、図15-24に示すように、入賞時フラッシュ演出が実行される場合は、入賞時フラッシュ演出が実行されない場合よりも大当り遊技状態に制御される割合が高い部分)、
前記発光手段は、第1発光手段(例えば、入賞時フラッシュ用ランプ135SG009F)と、該第1発光手段とは異なる第2発光手段(例えば、メインランプ9a、枠ランプ9b、アタッカランプ9c、可動体ランプ9d)と、を含み、
前記第1発光手段は、前記特定発光演出が開始されてから所定タイミングまでの第1期間(例えば、前期入賞時フラッシュ演出が開始されてから該前期入賞時フラッシュ演出の終了タイミングまでの期間)と該所定タイミングから該特定発光演出の対象である可変表示の特定タイミングまでの第2期間(例えば、後期入賞時フラッシュ演出が開始されてから入賞時フラッシュ演出対象である可変表示のリーチ演出開始タイミングまでの期間)において前記特定発光演出に応じた態様にて発光し(例えば、図15-28に示すように、入賞時フラッシュ用ランプ135SG009Fは、前期入賞時フラッシュ演出の実行期間中は、輝度C1且つ周期T1にて点滅し、後期入賞時フラッシュ演出実行期間中は輝度C2且つ周期T2にて点滅する部分)、
前記第2発光手段は、前記第1期間において前記特定発光演出に応じた態様にて発光し、前記第2期間において実行中の可変表示に応じた態様にて発光する(例えば、図15-28に示すように、メインランプ9a、枠ランプ9b、アタッカランプ9c、可動体ランプ9dは、前期入賞時フラッシュ演出の実行期間中は、輝度C1且つ周期T1にて点滅し、後期入賞時フラッシュ演出実行期間中は輝度C2且つ周期T0にて点滅する部分)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、遊技者から視認可能に電子部品を配置しても、装飾パターンによって電子部品が目立ちにくくなるため、設計の自由度を高めることができる。また、遊技者から視認困難または視認不能な所定電子部品については、所定部材との兼ね合いを考慮せずに汎用品を使用できるため、製造コストを削減することができる。また、特定表示の表示完了よりも前に発光手段が発光するため、特定発光演出の対象となっている特定表示を遊技者が認識し易くなるとともに、特定発光演出の第1期間においては、第1発光手段だけではなく、第2発光手段についても特定発光演出に応じた態様にて発光させることで特定発光演出をより際立たせることができるので、該特定発光演出の対象となっている特定表示をより一層、遊技者が認識し易くなる。

Claims (1)

  1. 可変表示を実行可能であり、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
    発光可能な発光手段と、
    可変表示に対応する特定表示を表示可能な表示手段と、
    始動条件が成立したことに基づいて、前記特定表示を表示する特定表示演出と、前記発光手段を発光させる特定発光演出と、を実行可能な演出実行手段と、
    を備え、
    前記演出実行手段は、前記特定表示演出において前記特定表示の表示が完了するよりも前に前記発光手段の発光が遊技者から認識可能となるように前記特定発光演出を実行し、
    前記特定発光演出が実行されないときよりも前記特定発光演出が実行されるときの方が前記有利状態に制御される割合が高く、
    前記演出実行手段は、1の可変表示中に、前記有利状態に制御されることを示唆する第1特定演出と、該第1特定演出とは異なる第2特定演出と、を実行可能であり、
    前記発光手段は、
    前記特定発光演出の対象である可変表示において前記第1特定演出が実行される場合に、該第1特定演出が開始されるまで前記特定発光演出に応じた態様で発光し、該第1特定演出が開始される際に該第1特定演出に応じた態様での発光を開始し、
    前記特定発光演出の対象である可変表示において前記第2特定演出が実行される場合に、該第2特定演出が開始されるまで前記特定発光演出に応じた態様で発光し、該第2特定演出が開始される際に該第2特定演出に応じた態様での発光を開始し、
    前記特定発光演出に応じた態様の発光から前記第1特定演出に応じた態様の発光が開始されるときと前記特定発光演出に応じた態様の発光から前記第2特定演出に応じた態様の発光が開始されるときとで前記有利状態に制御される割合が異なり、
    前記特定発光演出は、第1態様と第2態様とが交互に実行される発光演出であり、
    前記特定表示の表示態様は、通常態様、特殊態様及び特別態様を含み、
    前記特別態様は、第1特別態様と該第1特別態様とは有利状態に制御される割合が異なる第2特別態様とを含み、
    前記特殊態様の特定表示は前記第1特別態様と前記第2特別態様とのいずれにも変化可能であって、
    前記特定発光演出が実行される場合に前記特殊態様の特定表示が表示される割合は、前記特定発光演出が実行される場合に前記第1特別態様の特定表示が表示される割合よりも高い、遊技機。
JP2019209270A 2019-11-20 2019-11-20 遊技機 Active JP7286516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209270A JP7286516B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209270A JP7286516B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021078805A JP2021078805A (ja) 2021-05-27
JP2021078805A5 true JP2021078805A5 (ja) 2022-06-17
JP7286516B2 JP7286516B2 (ja) 2023-06-05

Family

ID=75961956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019209270A Active JP7286516B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7286516B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7340463B2 (ja) 2020-01-08 2023-09-07 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3107107B2 (ja) * 1991-12-27 2000-11-06 株式会社ソフィア 遊技機
JP4403350B2 (ja) 2000-03-24 2010-01-27 株式会社大一商会 遊技機
JP2012157516A (ja) 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012157513A (ja) 2011-01-31 2012-08-23 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP5358763B2 (ja) 2012-03-30 2013-12-04 株式会社大都技研 遊技台
JP6115765B2 (ja) 2013-03-18 2017-04-19 株式会社大都技研 遊技台
JP6393467B2 (ja) 2013-10-07 2018-09-19 株式会社ソフイア 遊技機
JP2015092891A (ja) 2013-11-08 2015-05-18 株式会社大都技研 遊技台
JP6309801B2 (ja) 2014-03-25 2018-04-11 株式会社三共 遊技機
JP5934980B2 (ja) 2014-07-08 2016-06-15 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6142458B2 (ja) 2014-10-28 2017-06-07 株式会社三共 遊技機
JP6129881B2 (ja) 2015-01-13 2017-05-17 株式会社三共 遊技機
JP6568705B2 (ja) 2015-04-07 2019-08-28 株式会社平和 遊技機
JP2017113300A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6459999B2 (ja) 2016-02-10 2019-01-30 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP6139735B1 (ja) 2016-03-31 2017-05-31 株式会社大一商会 遊技機
JP2018000579A (ja) 2016-07-01 2018-01-11 株式会社三共 遊技機
JP2018114081A (ja) 2017-01-17 2018-07-26 株式会社平和 遊技機
JP6691506B2 (ja) 2017-05-09 2020-04-28 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7173512B2 (ja) 2017-07-14 2022-11-16 株式会社大一商会 遊技機
JP6709197B2 (ja) 2017-07-27 2020-06-10 株式会社ソフイア 遊技機
JP6753877B2 (ja) 2018-02-23 2020-09-09 株式会社三共 遊技機
JP6967045B2 (ja) 2019-09-02 2021-11-17 株式会社三共 遊技機
JP7196043B2 (ja) 2019-09-05 2022-12-26 株式会社三共 遊技機
JP7242480B2 (ja) 2019-09-05 2023-03-20 株式会社三共 遊技機
JP7196042B2 (ja) 2019-09-05 2022-12-26 株式会社三共 遊技機
JP7252101B2 (ja) 2019-09-05 2023-04-04 株式会社三共 遊技機
JP7252103B2 (ja) 2019-09-05 2023-04-04 株式会社三共 遊技機
JP7252102B2 (ja) 2019-09-05 2023-04-04 株式会社三共 遊技機
JP7204616B2 (ja) 2019-09-05 2023-01-16 株式会社三共 遊技機
JP7267185B2 (ja) 2019-12-19 2023-05-01 株式会社三共 遊技機
JP7267183B2 (ja) 2019-12-19 2023-05-01 株式会社三共 遊技機
JP7267184B2 (ja) 2019-12-19 2023-05-01 株式会社三共 遊技機
JP7242577B2 (ja) 2020-01-08 2023-03-20 株式会社三共 遊技機
JP7242576B2 (ja) 2020-01-08 2023-03-20 株式会社三共 遊技機
JP7258794B2 (ja) 2020-02-06 2023-04-17 株式会社三共 遊技機
JP7258793B2 (ja) 2020-02-06 2023-04-17 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021053080A5 (ja)
JP2022006468A5 (ja)
JP2021094305A5 (ja)
JP2021078805A5 (ja)
JP2021078804A5 (ja)
JP2021115203A5 (ja)
JP2021094229A5 (ja)
JP2021094054A5 (ja)
JP2021094053A5 (ja)
JP2021094055A5 (ja)
JP2021078806A5 (ja)
JP2021118762A5 (ja)
JP2021115202A5 (ja)
JP2021115204A5 (ja)
JP2021118763A5 (ja)
JP2021118761A5 (ja)
JP2021094228A5 (ja)
JP2021129861A5 (ja)
JP2021094227A5 (ja)
JP2021137170A5 (ja)
JP2021090599A5 (ja)
JP2021129863A5 (ja)
JP2021090598A5 (ja)
JP2021122604A5 (ja)
JP2021137169A5 (ja)