JP2021077224A - データ更新装置、データ更新方法、及びデータ更新プログラム - Google Patents

データ更新装置、データ更新方法、及びデータ更新プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021077224A
JP2021077224A JP2019204901A JP2019204901A JP2021077224A JP 2021077224 A JP2021077224 A JP 2021077224A JP 2019204901 A JP2019204901 A JP 2019204901A JP 2019204901 A JP2019204901 A JP 2019204901A JP 2021077224 A JP2021077224 A JP 2021077224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
state
point
straight line
line segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019204901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7230778B2 (ja
Inventor
亮 根山
Akira Neyama
亮 根山
シルバ ルーフブル
Lefebvre Sylvain
シルバ ルーフブル
田中 雅浩
Masahiro Tanaka
雅浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019204901A priority Critical patent/JP7230778B2/ja
Priority to US17/094,329 priority patent/US11585673B2/en
Publication of JP2021077224A publication Critical patent/JP2021077224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230778B2 publication Critical patent/JP7230778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3841Data obtained from two or more sources, e.g. probe vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】新たなデータ取得の要否判定に用いるメッシュ地図データを更新する際に、計算負荷を低減させることができる、データ更新装置、データ更新方法、及びデータ更新プログラムを提供する。
【解決手段】データ更新装置14のメッシュ地図データ設定部20は、道路リンクが線分列として表現された地図データに対し、第1の方向に延びた複数の第1直線と、第1の方向と交差する第2の方向に延びた複数の第2直線とを設定して、メッシュ地図データを生成する。そして、集合設定部24は、更新箇所を表す点又は線分の集合を設定し、複数の第1直線を含む集合を設定し、複数の第2直線を含む集合を設定する。そして、状態設定部26は、各集合に基づいて、各メッシュの状態を設定する。
【選択図】図5

Description

本発明は、データ更新装置、データ更新方法、及びデータ更新プログラムに関する。
従来、不要なデータを車両からサーバに送信することを抑制する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。この技術は、地図情報の更新等に用いる撮像データ等を収集する際に、所定の条件が満たされた場合、道路関連データを車両からサーバに送信しないと判定する。
特開2018-25865号公報
ところで、車両により取得された新たなデータに基づき地図データを更新する場合、地図データのどの箇所のデータが新たに必要であるかを判定する必要がある。この場合、地図データが複数のメッシュによって区切られている場合は、それらのメッシュ毎に新たなデータの要否判定が必要となる。なお、以下では、複数のメッシュとメッシュ内のデータの更新の要否情報とが組み合わされたデータをメッシュ地図データと称する。
例えば、東西方向においてはメッシュ地図データがM区画に分割され、かつ南北方向においてはメッシュ地図データがN区画に分割されている場合を考える。この場合、メッシュ地図データ上のメッシュはM×N個存在するため、メッシュ内のデータの更新の要否の判定は、原則としてM×N回行う必要がある。しかし、MやNが大きいほどM×N回の判定の計算コストは増加し、メッシュ地図データの更新処理に時間がかかる、という課題がある。
上記特許文献1の技術では、車両からサーバへデータを送信する際に、データの送信が不要であるか否かを判定するものの、そのデータ送信の要否を判定するためのメッシュ地図データの更新に要する計算コストについては考慮されていない。このため、上記特許文献1の技術では、新たなデータ取得の要否判定に用いるメッシュ地図データを更新する際に、計算負荷を低減させることができない、という課題がある。
本発明は、上記事実を考慮し、新たなデータ取得の要否判定に用いるメッシュ地図データを更新する際に、計算負荷を低減させることができる、データ更新装置、データ更新方法、及びデータ更新プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載のデータ更新装置は、地図データに対し、第1の方向に延びた複数の第1直線と、第1の方向と交差する第2の方向に延びた複数の第2直線とを設定することにより、複数の第1直線及び複数の第2直線によって囲まれた複数のメッシュを生成し、複数のメッシュを含むメッシュ地図データを生成するメッシュ地図データ設定部と、更新箇所を表す点又は線分の集合Lを設定し、複数の第1直線を含む集合Vを設定し、複数の第2直線を含む集合Hを設定する集合設定部と、前記集合設定部により設定された、集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と重なる場合、該第1直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を、データの更新が必要である状態を表す更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線に重なる場合、該第2直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れの第1直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第2の方向へ投影したときに交点を持つ第1直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れの第2直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第1の方向へ投影したときに交点を持つ第2直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と交差する場合、該第1直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第1直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線と交差する場合、該第2直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第2直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定する状態設定部と、を含むデータ更新装置である。
データ更新装置は、地図データに対し、第1の方向に延びた複数の第1直線と、第1の方向と交差する第2の方向に延びた複数の第2直線とを設定することにより、複数の第1直線及び複数の第2直線によって囲まれた複数のメッシュを生成し、複数のメッシュを含むメッシュ地図データを生成する。
そして、データ更新装置は、更新箇所を表す点又は線分の集合Lを設定し、複数の第1直線を含む集合Vを設定し、複数の第2直線を含む集合Hを設定する。
また、データ更新装置は、集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と重なる場合、該第1直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を、データの更新が必要である状態を表す更新状態として設定する。また、データ更新装置は、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線に重なる場合、該第2直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を更新状態として設定する。また、データ更新装置は、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れの第1直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第2の方向へ投影したときに交点を持つ第1直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定する。また、データ更新装置は、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れの第2直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第1の方向へ投影したときに交点を持つ第2直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定する。また、データ更新装置は、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と交差する場合、該第1直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第1直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定する。また、データ更新装置は、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線と交差する場合、該第2直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第1直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定する。
このように、データ更新装置は、地図データに対して第1の方向に延びた複数の第1直線と、第1の方向と交差する第2の方向に延びた複数の第2直線とを設定する。そして、データ更新装置は、更新箇所を表す点又は線分と、第1直線又は第2直線とが交差又は重なるかを判定し、当該判定結果に応じてメッシュの状態を更新する。これにより、複数のメッシュ毎に状態の更新の要否を判定する場合と比べ、計算負荷を低減させることができる。
また、請求項2に記載のデータ更新装置は、前記集合設定部が、道路リンクを表す線分列を線分へと分解することにより、分解された複数の線分の集合Lを設定する。これにより、道路リンクに対応する箇所のデータが必要であるか否かの判定に要する計算負荷を低減させることができる。
また、請求項3に記載のデータ更新装置は、前記状態設定部が、データの取得が必要な道路リンクが地図データに追加された場合、データの取得が必要な道路リンクに対応する集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、該道路リンクを含む部分に対応する各メッシュの状態を更新する。これにより、新たな道路リンクが追加され、当該道路リンクに対応する箇所のデータが必要となった場合に、計算負荷を低減させつつ、新たなデータ取得の要否判定に用いるメッシュ地図データを更新することができる。
請求項4に記載のデータ更新方法は、地図データに対し、第1の方向に延びた複数の第1直線と、第1の方向と交差する第2の方向に延びた複数の第2直線とを設定することにより、複数の第1直線及び複数の第2直線によって囲まれた複数のメッシュを生成し、複数のメッシュを含むメッシュ地図データを生成し、更新箇所を表す点又は線分の集合Lを設定し、複数の第1直線を含む集合Vを設定し、複数の第2直線を含む集合Hを設定し、設定された、集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と重なる場合、該第1直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を、データの更新が必要である状態を表す更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線に重なる場合、該第2直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れの第1直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第2の方向へ投影したときに交点を持つ第1直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れの第2直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第1の方向へ投影したときに交点を持つ第2直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と交差する場合、該第1直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第1直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線と交差する場合、該第2直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第2直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定する、処理をコンピュータが実行するデータ更新方法である。
請求項5に記載のデータ更新プログラムは、地図データに対し、第1の方向に延びた複数の第1直線と、第1の方向と交差する第2の方向に延びた複数の第2直線とを設定することにより、複数の第1直線及び複数の第2直線によって囲まれた複数のメッシュを生成し、複数のメッシュを含むメッシュ地図データを生成し、更新箇所を表す点又は線分の集合Lを設定し、複数の第1直線を含む集合Vを設定し、複数の第2直線を含む集合Hを設定し、設定された、集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と重なる場合、該第1直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を、データの更新が必要である状態を表す更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線に重なる場合、該第2直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れの第1直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第2の方向へ投影したときに交点を持つ第1直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れの第2直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第1の方向へ投影したときに交点を持つ第2直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と交差する場合、該第1直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第1直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定し、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線と交差する場合、該第2直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第2直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定する、処理をコンピュータに実行させるためのデータ更新プログラムである。
以上説明したように本発明によれば、新たなデータ取得の要否判定に用いるメッシュ地図データを更新する際に、計算負荷を低減させることができる、という効果がある。
本実施形態のデータ収集システムの概略構成図である。 本実施形態のメッシュを説明するための図である。 メッシュの状態の更新を説明するための図である。 メッシュの状態の更新を説明するための図である。 本実施形態に係るデータ更新装置の概略ブロック図である。 メッシュ地図データの生成を説明するための図である。 道路リンクの線分列の分割を説明するための図である。 第1直線の集合Vと第2直線の集合Hとを説明するための図である。 メッシュの状態の更新を説明するための図である。 メッシュの状態の更新を説明するための図である。 メッシュの状態の更新を説明するための図である。 メッシュの状態の更新を説明するための図である。 メッシュの状態の更新を説明するための図である。 データ更新装置のコンピュータの構成例を示す図である。 本実施形態に係るデータ更新装置によって実行されるデータ更新処理の一例を示す図である。 メッシュの状態を更新する他の方法を説明するための図である。
以下、図面を用いて本実施形態のデータ更新装置について説明する。
図1は、本実施形態に係るデータ収集システムの概略構成の一例を示す図である。図1に示されるように、本実施形態のデータ収集システム10は、複数の車両12A,12B,12C,12Dと、データ更新装置14と、を備えている。複数の車両12A,12B,12C,12Dと、データ更新装置14とは、インターネット等のネットワーク16によって接続されている。なお、以下では、複数の車両12A,12B,12C,12Dのうちの特定の車両を指し示す以外は、車両12A,12B,12C,12Dを単に「車両12」と称する。
本実施形態のデータ収集システム10は、車両12の車載装置から送信されたデータに基づいて、データ更新装置14が保持する地図データを更新する。例えば、車両12の車載装置は、車両に搭載された車載カメラによって撮像された前方画像をデータ更新装置14へ送信する。そして、データ更新装置14は、車両12の車載装置から送信された前方画像に基づいて、地図データを更新する。
この場合、データ更新装置14は、地図データのうちのどの箇所のデータが新たに必要であるのかを特定する。そして、データ更新装置14は、新たなデータが必要である箇所を車両12の車載装置へ送信する。車両12は、データ更新装置14から送信された、新たなデータが必要な箇所を走行してデータを収集し、当該データをデータ更新装置14へ送信する。そして、データ更新装置14は、車両12から送信されたデータに基づき地図データを更新する。
しかし、この場合、データ更新装置14は、地図データのうちのどの箇所のデータが新たに必要であるのかを判定する必要がある。
例えば、地図データのうちのどの箇所のデータが新たに収集する必要があるのかを判定する際に、地図データをメッシュに分割したメッシュ地図データを用いることが考えられる。図2に、メッシュ地図データを説明するための図を示す。図2に示されるように、地図データ30Aがセグメント30Bへ分割され、そのセグメント30Bが更にメッシュ30Cへ分割されてメッシュ地図データが生成される。なお、メッシュ地図データは、複数のメッシュとメッシュ内のデータの更新の要否情報とが組み合わされたデータである。メッシュ地図データのうちのどの箇所のデータが新たに必要であるのかの判定はメッシュ毎に行われる。
図3及び図4に、道路リンクとメッシュの状態の更新を説明するための図を示す。図3に示されるように、地図データ上にはデータの収集が必要な道路リンクが示されている。
図3のメッシュの情報が車両12へ送信されると、車両12は、データの収集が必要な道路リンクに対応する箇所のメッシュの箇所を走行した際に、当該箇所において得られたデータをデータ更新装置14へ送信する。
車両12によってデータが収集されると、データの収集が必要であった箇所はデータの収集が完了しデータの収集が不要となる。このため、図4に示されるように、データの収集が必要であったメッシュは、データの収集が不要なメッシュへと更新される。
図4に示されるように、データの収集が必要であったメッシュは、データの収集が不要であるメッシュへと徐々に更新されていくものの、地図データ上に道路リンクが新たに追加された場合又は道路リンクが削除された場合には、当該道路リンクと重なるメッシュの状態を、データの収集が必要であるメッシュへと更新する必要がある。
そこで、本実施形態のデータ更新装置14は、メッシュ地図データを構成する南北方向の直線と道路リンクの線分が交差又は重なるかを判定し、当該判定結果に応じて、メッシュ地図データの各メッシュの状態を更新する。また、本実施形態のデータ更新装置14は、東西方向の直線と道路リンクの線分が交差又は重なるかを判定し、当該判定結果に応じて、メッシュ地図データの各メッシュの状態を更新する。これにより、複数のメッシュ毎に道路リンクとの重なりを判定する場合に比べ、計算負荷を大幅に低減させることができる。
以下、具体的に説明する。
図5は、本実施形態に係るデータ収集システム10の構成の一例を示すブロック図である。図5に示されるように、データ収集システム10は、複数の車載装置13A,13B,13C,13Dとデータ更新装置14とを備えている。なお、複数の車載装置13A,13B,13C,13Dは、複数の車両12A,12B,12C,12Dに各々搭載されている。なお、以下では、複数の車載装置13A,13B,13C,13Dのうちの特定の車両装置を指し示す以外は、車載装置13A,13B,13C,13Dを単に「車載装置13」と称する。
データ更新装置14は、図5に示されるように、地図データ記憶部18と、メッシュ地図データ設定部20と、初期状態設定部22と、集合設定部24と、状態設定部26と、通信部28とを備えている。
地図データ記憶部18には、地図データが記憶されている。
メッシュ地図データ設定部20は、地図データ記憶部18に格納された地図データに対し、南北方向に延びた複数の第1直線と、東西方向に延びた複数の第2直線とを設定する。これにより、複数の第1直線及び複数の第2直線によって囲まれた複数のメッシュを含むメッシュ地図データが生成される。
具体的には、メッシュ地図データ設定部20は、図6に示されるように、地図データ30Aに対して南北方向の第1の直線及び東西方向の第2の直線を設定する。これにより、図6に示されるように、複数のメッシュを有するメッシュ地図データが生成される。なお、南北方向は第1の方向の一例であり、東西方向は第2の方向の一例である。
初期状態設定部22は、メッシュ地図データ設定部20によって設定された、複数の第1直線及び複数の第2直線によって囲まれたメッシュの各々の初期状態を設定する。例えば、初期状態設定部22は、これらの複数のメッシュの各々の初期状態として、データの収集が不要であることを表す「0」を設定する。
集合設定部24は、更新箇所に対応する道路リンクを表す線分列を線分へと分解し、それらの線分の集合Lを設定する。図7に、道路リンクの分解を説明するための図を示す。図7に示されるように、集合設定部24は、道路リンクRを表す線分列を線分へと分解することにより、分解された複数の線分の集合Lを設定する。また、集合設定部24は、図8に示されるように、南北方向に延びた複数の第1直線を含む集合Vと、東西方向に延びた複数の第2直線を含む集合Hとを設定する。
状態設定部26は、集合設定部24により生成された、集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、メッシュ地図データの複数のメッシュ内の各々のデータの収集(又はデータの更新)が必要であるか否かを判定する。
具体的には、状態設定部26は、集合Lに含まれる線分が、集合Vに含まれる第1直線と重なる場合、重なる第1直線によって囲まれたメッシュの状態を、データの更新が必要である状態を表す更新状態として設定する。また、状態設定部26は、集合Lに含まれる線分が、集合Hに含まれる第2直線と重なる場合、重なる第2直線によって囲まれたメッシュの状態を更新状態として設定する。
図9に、線分と第1直線又は第2直線とが重なった場合のメッシュの状態更新を説明するための図を示す。
図9の左側に示されるように、集合Lに含まれる線分Xと第1直線とが重なった場合、状態設定部26は、それらの直線によって囲われたメッシュの状態を、更新状態を表す「1」として設定する。なお、状態設定部26は、集合Lに含まれる線分Xと重なった直線によって囲まれたメッシュを特定する際には、例えば、図9に示されるように、重なった箇所からみて南方向の位置座標を特定し、当該位置座標を原点として持つメッシュを更新状態「1」とする。
また、図9の右側に示されるように、集合Lに含まれる線分Xと第2直線とが重なった場合、状態設定部26は、それらの直線によって囲われたメッシュの状態を、更新状態を表す「1」として設定する。なお、状態設定部26は、集合Lに含まれる線分Xと重なった直線によって囲まれたメッシュを特定する際には、例えば、図9右側に示されるように、重なった箇所からみて西方向の位置座標を特定し、当該位置座標を原点として持つメッシュを更新状態「1」とする。
また、状態設定部26は、集合Lに含まれる線分が、集合Vに含まれる何れの第1直線とも交差しない場合、当該線分の始点及び終点を東西方向へ投影したときに交点を持つ第1直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定する。また、状態設定部26は、集合Lに含まれる線分が、集合Hに含まれる何れの第2直線とも交差しない場合、当該線分の始点及び終点を南北方向へ投影したときに交点を持つ第2直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定する。
図10に、線分と第1直線又は第2直線とが交差しない場合のメッシュの状態更新を説明するための図を示す。図10の左側に示されるように、集合Lに含まれる線分Xが何れの第1直線とも交差しない場合、状態設定部26は、当該線分を東西方向(図10では西方向)へ投影し、投影したときに交点を持つ第1直線に対応する箇所のメッシュの状態を「1」とする。また、図10の右側に示されるように、集合Lに含まれる線分Xが何れの第2直線とも交差しない場合、状態設定部26は、当該線分を南北方向(図10では南方向)へ投影し、投影したときに交点を持つ第2直線に対応する箇所のメッシュの状態を「1」とする。
また、状態設定部26は、集合Lに含まれる線分が、集合Vに含まれる第1直線の何れのかの直線と交差する場合、当該第1直線との交点に対応するメッシュと、当該メッシュと第1直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定する。また、状態設定部26は、集合Lに含まれる線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線と交差する場合、当該第2直線との交点に対応するメッシュと、当該メッシュと第2直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定する。
図11に、線分と第1直線又は第2直線とが交差する場合のメッシュの状態更新を説明するための図を示す。図11の左側に示されるように、集合Lに含まれる線分Xと第1直線とが交差する場合、状態設定部26は、当該第1直線との交点に対応するメッシュと、当該メッシュと第1直線上において隣接するメッシュの状態とを「1」とする。なお、図11の左側の例では、第1直線との交点に対応するメッシュと西側において隣接するメッシュの状態が「1」として設定される。
また、図11の右側に示されるように、集合Lに含まれる線分Xと第2直線とが交差する場合、状態設定部26は、当該第2直線との交点に対応するメッシュと、当該メッシュと第2直線上において隣接するメッシュの状態とを「1」とする。なお、図11の右側の例では、第2直線との交点に対応するメッシュと南側において隣接するメッシュの状態が「1」として設定される。
次に、状態設定部26は、上記の各設定処理により得られたメッシュの状態の論理和を計算し、最終的な結果とする。図12に、各設定処理の論理和を説明するための図を示す。状態設定部26は、図12に示されるように、南北方向の第1直線と道路リンクの線分との間の関係によりデータの収集が必要であるメッシュが特定された結果M1と、東西方向の第2直線と道路リンクの線分との間の関係によりデータの収集が必要であるメッシュが特定された結果M2との論理和を計算し、最終的なメッシュの状態Mを生成する。
なお、データ更新装置14は、データの取得が必要な道路リンクが地図データに追加された場合、集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、当該道路リンクを含む部分に対応する各メッシュの状態を更新する。例えば、図13に示されるように、道路リンクAが新たに追加された場合又は道路リンクDが削除された場合には、それらの道路リンクのデータの取得が必要となるため、データ更新装置14は、集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、当該道路リンクを含む部分に対応する各メッシュの状態を更新する。
これにより、例えば、新たな道路が造られ新たな道路リンクが地図データ上に設定される際に、道路リンクを表す線分列の各線分と第1直線及び第2直線との関係を判定することによって、地図データ上に形成された各メッシュの更新の要否を判定することができる。
従来技術では、新たな道路リンクが地図データ上に形成された場合には、地図データ上のメッシュ毎にデータの更新の要否を判定する必要がある。これに対し、本実施形態のデータ更新装置14は、道路リンクの線分と南北方向に延びた複数の第1直線との関係を判定すると共に、道路リンクの線分と東西方向に延びた複数の第2直線との関係を判定することにより、従来技術に比べて計算量を低減させることができる。
具体的には、地図データ上のメッシュがN×N個存在していた場合、従来技術ではN×N回の判定処理が必要である。これに対し、本実施形態のデータ更新装置14は、南北方向の第1直線との間の判定が3N回程度であり、東西方向の第2直線との間の判定が3N回程度となるため、Nの定数倍程度の判定処理で済む。このため、本実施形態のデータ更新装置14によれば、地図データの更新判定の際に計算負荷を低減させることができる。
通信部28は、状態設定部26により更新された各メッシュの状態が更新されたメッシュ地図データを、車両12の車載装置13へ送信する。
車両12の車載装置13は、データ更新装置14から送信された各メッシュの状態に基づき、例えば、「1」が付与されたメッシュに自車両が位置している場合、その箇所において撮像された画像をデータ更新装置14へ送信する。これにより、地図データの更新に必要な箇所のデータがデータ更新装置14へ適切に送信される。
データ更新装置14は、例えば、図14に示すようなコンピュータ50によって実現することができる。コンピュータ50はCPU51、一時記憶領域としてのメモリ52、及び不揮発性の記憶部53を備える。また、コンピュータ50は、入出力装置等(図示省略)が接続される入出力interface(I/F)54、及び記録媒体59に対するデータの読み込み及び書き込みを制御するread/write(R/W)部55を備える。また、コンピュータ50は、インターネット等のネットワークに接続されるネットワークI/F56を備える。CPU51、メモリ52、記憶部53、入出力I/F54、R/W部55、及びネットワークI/F56は、バス57を介して互いに接続される。
記憶部53は、Hard Disk Drive(HDD)、solid state drive(SSD)、フラッシュメモリ等によって実現できる。記憶媒体としての記憶部53には、コンピュータ50を機能させるためのプログラムが記憶されている。CPU51は、プログラムを記憶部53から読み出してメモリ52に展開し、プログラムが有するプロセスを順次実行する。
次に、本実施形態のデータ更新装置14の作用について説明する。
データ更新装置14がメッシュの状態の更新処理の指示信号を受け付けると、データ更新装置14は、図15に示されるデータ更新処理ルーチンを実行する。
ステップS100において、メッシュ地図データ設定部20は、地図データ記憶部18に格納された地図データに対し、南北方向に延びた複数の第1直線と、東西方向に延びた複数の第2直線とを設定することにより、メッシュ地図データを生成する。
ステップS102において、初期状態設定部22は、上記ステップS100で設定された、複数の第1直線及び複数の第2直線によって囲まれたメッシュの各々の初期状態として「0」を設定する。
ステップS104において、集合設定部24は、地図データ記憶部18に格納された地図データ上の道路リンクを表す線分列を線分へと分解し、それらの線分の集合Lを設定する。
ステップS106において、集合設定部24は、上記ステップS100で設定された、複数の第1直線を含む集合Vと、複数の第2直線を含む集合Hとを設定する。
ステップS108において、状態設定部26は、上記ステップS104で設定された集合Lと、上記ステップS106で設定された集合V及び集合Hとに基づいて、メッシュ地図データの複数のメッシュ内の各々のデータについて更新が必要であるか否かを判定する。そして、状態設定部26は、更新が必要であると判定されたメッシュに対して更新状態として「1」を設定する。そして、データ更新装置14は、データ更新処理ルーチンを終了する。
通信部28は、状態設定部26により更新されたメッシュ地図データを、車両12の車載装置13へ送信する。車両12の車載装置13は、データ更新装置14から送信されたメッシュ地図データに基づき、例えば、「1」が付与されたメッシュに自車両が位置している場合、その箇所において撮像された前方画像をデータ更新装置14へ送信する。
以上説明したように、本実施形態に係るデータ更新装置14は、地図データに対し、第1の方向に延びた複数の第1直線と、第1の方向と交差する第2の方向に延びた複数の第2直線とを設定することにより、複数の第1直線及び複数の第2直線によって囲まれた複数のメッシュを生成し、メッシュ地図データを生成する。そして、データ更新装置14は、更新箇所を表す道路リンクの線分の集合Lを設定し、複数の第1直線を含む集合Vを設定し、複数の第2直線を含む集合Hを設定する。そして、データ更新装置14は、集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と重なる場合、該第1直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を、データの更新が必要である状態を表す更新状態として設定する。また、データ更新装置14は、集合Lに含まれる線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線に重なる場合、該第2直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を更新状態として設定する。また、データ更新装置14は、集合Lに含まれる線分が、集合Vに含まれる何れの第1直線とも交差しない場合、当該線分の始点及び終点を第2の方向へ投影したときに交点を持つ第1直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定する。また、データ更新装置14は、集合Lに含まれる線分が、集合Hに含まれる何れの第2直線とも交差しない場合、当該線分の始点及び終点を第1の方向へ投影したときに交点を持つ第2直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定する。また、データ更新装置14は、集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と交差する場合、該第1直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第1直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定する。また、データ更新装置14は、集合Lに含まれる線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線と交差する場合、該第2直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第2直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定する。これにより、新たなデータ取得の要否判定に用いる地図データを更新する際に、計算負荷を低減させることができる。
また、本実施形態のデータ更新装置14によれば、データの取得が必要であるメッシュの状態の更新漏れを低減させることができる。例えば、メッシュの状態を更新する方法として、図16に示されるように、データの取得が必要な道路リンクに沿って所定間隔で点を付与し、点が1つでも存在するメッシュの状態を「1」とすることも考えられる。しかし、この場合には、図16に示されるように、メッシュの検出漏れEが生じうる。これに対し、本実施形態のデータ更新装置14は、集合Lに含まれる線分が、集合V及び集合Hに含まれる何れの直線とも交差しない場合、当該線分を直線へ投影させてメッシュの状態を更新する。このため、本実施形態のデータ更新装置14によれば、データの取得が必要であるメッシュの状態の更新漏れを低減させることができる。
また、更新されたメッシュ地図データを用いることにより、車両12の車載装置13によってデータが適切に取得され、そのデータがデータ更新装置14へ送信される。メッシュ地図データは、通常の地図データと比較しデータ量が少ないため、車両12の車載装置13の計算負荷を低減させることができる。
なお、上記の実施形態における各装置で行われる処理は、プログラムを実行することにより行われるソフトウエア処理として説明したが、ハードウエアで行う処理としてもよい。或いは、ソフトウエア及びハードウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。また、ROMに記憶されるプログラムは、各種記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
例えば、上記実施形態では、道路リンクの線分列が分解された線分を対象とする場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、データ更新装置14は、更新箇所を表す複数の点を集合Lとして設定してもよい。複数の点に対応するものとしては、例えば、POI(point of interest)が挙げられる。この場合には、例えば、POIの一例である新たな標識が立てられた場合等に、メッシュ地図データの各メッシュが更新される。
また、メッシュの状態の論理和を計算する際に、論理和を取るべき対象のデータを纏めてビット列としてもよい。この場合には、例えば、メッシュの状態を表す0,1の8個のデータを1つのベクトルとして設定し、それらのベクトル演算によって論理和を計算することにより、論理和の計算をより高速化することができる。
10 データ収集システム
12,12A,12B,12C,12D 車両
13,13A,13B,13C,13D 車載装置
14 データ更新装置
18 地図データ記憶部
20 メッシュ地図データ設定部
22 初期状態設定部
24 集合設定部
26 状態設定部
28 通信部
50 コンピュータ

Claims (5)

  1. 地図データに対し、第1の方向に延びた複数の第1直線と、第1の方向と交差する第2の方向に延びた複数の第2直線とを設定することにより、複数の第1直線及び複数の第2直線によって囲まれた複数のメッシュを生成し、複数のメッシュを含むメッシュ地図データを生成するメッシュ地図データ設定部と、
    更新箇所を表す点又は線分の集合Lを設定し、複数の第1直線を含む集合Vを設定し、複数の第2直線を含む集合Hを設定する集合設定部と、
    前記集合設定部により設定された、集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と重なる場合、該第1直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を、データの更新が必要である状態を表す更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線に重なる場合、該第2直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れの第1直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第2の方向へ投影したときに交点を持つ第1直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れの第2直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第1の方向へ投影したときに交点を持つ第2直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と交差する場合、該第1直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第1直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線と交差する場合、該第2直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第2直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定する状態設定部と、
    を含むデータ更新装置。
  2. 前記集合設定部は、道路リンクを表す線分列を線分へと分解することにより、分解された複数の線分の集合Lを設定する、
    請求項1に記載のデータ更新装置。
  3. 前記状態設定部は、データの取得が必要な道路リンクが地図データに追加された場合、データの取得が必要な道路リンクに対応する集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、該道路リンクを含む部分に対応する各メッシュの状態を更新する、
    請求項2に記載のデータ更新装置。
  4. 地図データに対し、第1の方向に延びた複数の第1直線と、第1の方向と交差する第2の方向に延びた複数の第2直線とを設定することにより、複数の第1直線及び複数の第2直線によって囲まれた複数のメッシュを生成し、複数のメッシュを含むメッシュ地図データを生成し、
    更新箇所を表す点又は線分の集合Lを設定し、複数の第1直線を含む集合Vを設定し、複数の第2直線を含む集合Hを設定し、
    設定された、集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と重なる場合、該第1直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を、データの更新が必要である状態を表す更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線に重なる場合、該第2直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れの第1直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第2の方向へ投影したときに交点を持つ第1直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れの第2直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第1の方向へ投影したときに交点を持つ第2直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と交差する場合、該第1直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第1直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線と交差する場合、該第2直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第2直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定する、
    処理をコンピュータが実行するデータ更新方法。
  5. 地図データに対し、第1の方向に延びた複数の第1直線と、第1の方向と交差する第2の方向に延びた複数の第2直線とを設定することにより、複数の第1直線及び複数の第2直線によって囲まれた複数のメッシュを生成し、複数のメッシュを含むメッシュ地図データを生成し、
    更新箇所を表す点又は線分の集合Lを設定し、複数の第1直線を含む集合Vを設定し、複数の第2直線を含む集合Hを設定し、
    設定された、集合Lと集合Vと集合Hとに基づいて、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と重なる場合、該第1直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を、データの更新が必要である状態を表す更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線に重なる場合、該第2直線と点又は線分とが重なる箇所に対応するメッシュの状態を更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れの第1直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第2の方向へ投影したときに交点を持つ第1直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れの第2直線とも交差しない場合、該点又は該線分の始点及び終点を第1の方向へ投影したときに交点を持つ第2直線に対応する箇所のメッシュの状態を更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Vに含まれる何れかの第1直線と交差する場合、該第1直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第1直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定し、
    集合Lに含まれる点又は線分が、集合Hに含まれる何れかの第2直線と交差する場合、該第2直線との交点に対応するメッシュと、該メッシュと該第2直線上において隣接するメッシュの状態とを更新状態として設定する、
    処理をコンピュータに実行させるためのデータ更新プログラム。
JP2019204901A 2019-11-12 2019-11-12 データ更新装置、データ更新方法、及びデータ更新プログラム Active JP7230778B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204901A JP7230778B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 データ更新装置、データ更新方法、及びデータ更新プログラム
US17/094,329 US11585673B2 (en) 2019-11-12 2020-11-10 Data updating device, data updating method, and storage medium storing data updating program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204901A JP7230778B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 データ更新装置、データ更新方法、及びデータ更新プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077224A true JP2021077224A (ja) 2021-05-20
JP7230778B2 JP7230778B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=75847762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204901A Active JP7230778B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 データ更新装置、データ更新方法、及びデータ更新プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11585673B2 (ja)
JP (1) JP7230778B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215466A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Zenrin Datacom Co Ltd ナビゲーション装置
JP2017090121A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 株式会社豊田中央研究所 センター処理装置、地図生成システム、及びプログラム
JP2018132689A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 株式会社日立製作所 地図データ、地図データ作成装置、地図データ作成プログラム、地図データ使用装置、地図データ使用プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082443B1 (en) * 2002-07-23 2006-07-25 Navteq North America, Llc Method and system for updating geographic databases
WO2015125265A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 三菱電機株式会社 地図情報処理装置、地図情報処理方法及び更新データの調整方法
KR101599133B1 (ko) * 2014-06-09 2016-03-15 주식회사 엔지스테크널러지 네비게이션 장치의 지도 데이터 제공 방법 및 시스템
JP6443409B2 (ja) 2016-08-08 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 送信要否判定装置及び進路計画システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215466A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Zenrin Datacom Co Ltd ナビゲーション装置
JP2017090121A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 株式会社豊田中央研究所 センター処理装置、地図生成システム、及びプログラム
JP2018132689A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 株式会社日立製作所 地図データ、地図データ作成装置、地図データ作成プログラム、地図データ使用装置、地図データ使用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7230778B2 (ja) 2023-03-01
US20210140790A1 (en) 2021-05-13
US11585673B2 (en) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109241373B (zh) 用于采集数据的方法和装置
US11427215B2 (en) Systems and methods for generating a task offloading strategy for a vehicular edge-computing environment
EP3709231A1 (en) Vehicle track planning method, device, computer device and computer-readable storage medium
EP2130120B1 (en) Data update system and computer program
CN113168314A (zh) 更新管理装置、更新管理系统及更新管理方法
JP5790224B2 (ja) 地図表示システム、方法およびプログラム
JP6238738B2 (ja) 経路探索装置及びその方法、並びに経路を探索するためのコンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
WO2021200037A1 (ja) 道路劣化判定装置、道路劣化判定方法、及び、記録媒体
JP7230778B2 (ja) データ更新装置、データ更新方法、及びデータ更新プログラム
US20150142709A1 (en) Automatic learning of bayesian networks
WO2019188165A1 (ja) 地図提供装置
WO2021199111A1 (ja) 巡回ルート作成装置、巡回ルート作成方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN109934496B (zh) 区域间通行影响确定方法、装置、设备和介质
JP4187163B2 (ja) 一方通行判定方法。
JP6799523B2 (ja) 走行現調支援装置
JP2005267471A (ja) 進入禁止判定方法。
CN115511901A (zh) 矿山地图处理方法、装置、系统、计算机设备及存储介质
JP7031625B2 (ja) グラフ構造推定装置、slam装置、グラフ構造推定方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
CN111832142A (zh) 用于输出信息的方法和装置
JP2008001261A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JP2020118890A (ja) 地図提供装置
CN112652170B (zh) 交通拥堵热点的定位方法和装置
CN116032985B (zh) 基于智能网联车辆的均匀换道方法、系统、设备及介质
JP2023113504A (ja) 集合要素分類装置
JP2022187273A (ja) 情報処理装置および運転評価システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7230778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151