JP2021067211A - 送風機 - Google Patents

送風機 Download PDF

Info

Publication number
JP2021067211A
JP2021067211A JP2019192075A JP2019192075A JP2021067211A JP 2021067211 A JP2021067211 A JP 2021067211A JP 2019192075 A JP2019192075 A JP 2019192075A JP 2019192075 A JP2019192075 A JP 2019192075A JP 2021067211 A JP2021067211 A JP 2021067211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
suction port
fluid
fan
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019192075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7255448B2 (ja
Inventor
善博 鈴木
Yoshihiro Suzuki
善博 鈴木
佐藤 広之
Hiroyuki Sato
広之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019192075A priority Critical patent/JP7255448B2/ja
Priority to PCT/JP2020/034498 priority patent/WO2021079646A1/ja
Priority to CN202080073158.5A priority patent/CN114630964B/zh
Publication of JP2021067211A publication Critical patent/JP2021067211A/ja
Priority to US17/706,046 priority patent/US11773868B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7255448B2 publication Critical patent/JP7255448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/105Centrifugal pumps for compressing or evacuating with double suction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • F04D29/282Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings
    • F04D29/424Double entry casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings
    • F04D29/4246Fan casings comprising more than one outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/426Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for liquid pumps
    • F04D29/4293Details of fluid inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/70Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning
    • F04D29/701Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/70Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning
    • F04D29/701Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/703Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning especially adapted for elastic fluid pumps specially for fans, e.g. fan guards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D5/00Pumps with circumferential or transverse flow
    • F04D5/002Regenerative pumps
    • F04D5/007Details of the inlet or outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00085Assembling, manufacturing or layout details of air intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00135Deviding walls for separate air flows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】空気を効率的に吸い込むことが可能な送風機を提供する。【解決手段】送風機1の分離筒70は、外気および内気を内外に分離した状態でファンに導く筒状体72と、筒状体72の内側に空気を流入させる空気入口710を形成する筒上端部71と、を備える。筒上端部71は、吸込口形成部60と内外気箱との間であってファン軸方向において吸込口61および吸込口形成部60それぞれの一部と重なり合う位置に配置されている。ファン軸方向における筒上端部71と吸込口形成部60との間隔は、筒上端部71と吸込口形成部60との間に形成される隙間流路80の流路入口に比べて、隙間流路80における流路入口から離れた奥側の方が小さくなっている。【選択図】図6

Description

本開示は、送風機に関する。
従来、車室内空気(以下、内気とも呼ぶ。)および車室外空気(以下、外気とも呼ぶ。)を区別して同時に吸入することが可能な片側吸込式の遠心送風機が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1記載の遠心送風機は、羽根車の径方向の外側の通風路が、仕切壁により、羽根車の軸方向の一方の上通風路と軸方向の他方の下通風路とに仕切られている。羽根車の径方向の内側には、外部から取り入れられた空気を上通風路と下通風路に分離して流すための分離筒が設けられている。分離筒には、空気入口を形成するとともに断面が略長方形となる板状の筒上端部が設けられている。この構成により、外部から取り入れられた空気の一部は、筒上端部の空気入口から分離筒の内側を通り、羽根車を介して下通風路に流れる。また、外部から取り入れられた空気の残りは、筒上端部の空気入口を通らずに分離筒の外側を通り、羽根車を介して上通風路に流れる。このように、特許文献1記載の遠心送風機は、羽根車の軸方向の一方から吸い込んだ空気を上下の通風路に分けて吹き出す構成になっている。
国際公開第2018/074339号
ところで、特許文献1記載の遠心送風機は、羽根車を収容するケーシングのうち、空気の吸込口が形成された吸込口形成部の一部が筒上端部によって覆われている。このように、吸込口形成部の一部が筒上端部によって覆われている場合、分離筒の外側を通る空気の一部が筒上端部と吸込口形成部との間に形成される隙間流路に回り込んだ後、吸込口を介して羽根車に吸い込まれる。この際、隙間流路における回り込んだ空気は徐々に吸込口に吸い込まれるので、隙間流路における流路入口から離れた奥側では、空気の流れが殆どない領域が生じ、この領域に気流の淀みができる。これにより、隙間流路の圧力損失が大きくなるので、送風機における空気の吸込効率の悪化してしまう。これらは、特許文献1に何ら示されておらず、本発明者らの鋭意検討の末に見出された事項である。
本開示は、空気を効率的に吸い込むことが可能な送風機を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、
第1流体および第2流体を区別して同時に吸入することが可能な送風機であって、
第1流体が導入される第1導入口(11)および第2流体が導入される第2導入口(12、13)が形成された流体導入箱(10)と、
ファン軸心(CL)を中心に回転することで、流体導入箱に導入される第1流体および第2流体の少なくとも一方をファン軸心の軸方向の一方側から吸い込み、ファン軸心から遠ざかる方向に向けて吹き出すファン(30)と、
ファンを収容するケーシング(50)と、
少なくとも一部がファンの内側に配置され、第1流体および第2流体を内外に分離した状態でファンに導く筒状体(72)と、
筒状体における軸方向の一方側に接続されるとともに筒状体の内側に空気を流入させる空気入口(710)を形成する筒上端部(71)と、を備え、
ケーシングは、ファンへの空気の吸込口(61)を形成する吸込口形成部(60)が軸方向の一方側に設けられており、
筒上端部は、吸込口形成部と流体導入箱との間であって軸方向において吸込口および吸込口形成部それぞれの一部と重なり合う位置に配置され、
軸方向における筒上端部と吸込口形成部との間隔は、筒上端部と吸込口形成部との間に形成される隙間流路(80)の流路入口(81)に比べて、隙間流路における流路入口から離れた奥側の方が小さくなっている。
このように、軸方向における筒上端部と吸込口形成部との間隔が隙間流路の流路入口よりも奥側で小さくなっていれば、隙間流路の奥側に空気の流れが殆どない無駄な領域が生じ難くなる。さらに、筒上端部は、隙間流路において空気を吸込口へ向けて案内するガイドとしても機能する。
したがって、本開示の送風機によれば、従来の送風機に比べて空気を効率的に吸い込みことが可能となる。なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係る送風機の模式的な断面図である。 第1実施形態に係る送風機の一部を示す模式的な平面図である。 第1実施形態に係る送風機の分離筒の模式的な平面図である。 第1実施形態に係る送風機の分離筒の模式的な側面図である。 第1実施形態に係る送風機の一部を示す模式的な斜視図である。 図3のVI−VI断面図である。 図3のVII−VII断面図である。 図2のVIII−VIII断面図である。 第1実施形態に係る送風機のフィルタ、筒上端部、吸込口との関係を説明するための説明図である。 第2実施形態に係る送風機の模式的な断面図である。 第2実施形態に係る送風機のフィルタ、筒上端部、吸込口との関係を説明するための説明図である。 第3実施形態に係る送風機のフィルタ、筒上端部、吸込口との関係を説明するための説明図である。 第4実施形態に係る送風機の一部を示す模式的な平面図である。 図13のXIV−XIV断面図である。 第5実施形態に係る送風機の分離筒の模式的な断面図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態において、先行する実施形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。また、実施形態において、構成要素の一部だけを説明している場合、構成要素の他の部分に関しては、先行する実施形態において説明した構成要素を適用することができる。以下の実施形態は、特に組み合わせに支障が生じない範囲であれば、特に明示していない場合であっても、各実施形態同士を部分的に組み合わせることができる。
(第1実施形態)
本実施形態について、図1〜図9を参照して説明する。本実施形態では、本開示の送風機1を、外気および内気を区分して車室内へ吹き出すことが可能な内外気二層式の車両用空調装置に適用した例について説明する。送風機1は、車室内の前部のインストルメントパネルの内側に配置される。
図1に示すように、送風機1は、内外気箱10、フィルタ20、ファン30、電動モータ40、スクロールケーシング50、分離筒70を含んで構成されている。各図面における上下、前後、左右を示す矢印は、送風機1を車両に搭載した状態での上下方向DR1、前後方向DR2、左右方向DR3を示している。
内外気箱10は、送風機1において上方側に配置されている。内外気箱10の上面には、前後方向DR2の前方側から順に、外気が導入される外気導入口11、内気が導入される第1内気導入口12、内気が導入される第2内気導入口13が形成されている。このような構成では、車室外から外気を内外気箱10に導入し易くなるとともに、車室内から内気を内外気箱10に導入し易くなる。
内外気箱10の内側には、外気導入口11からの外気または第1内気導入口12からの内気が導入される第1導入空間101、第2内気導入口13からの内気が導入される第2導入空間102が形成されている。第1導入空間101および第2導入空間102は、連通路103を介して連通する。
内外気箱10の内側には、第1内外気ドア14および第2内外気ドア15が設けられている。第1内外気ドア14は、外気導入口11および第1内気導入口12を選択的に開閉するドアである。第2内外気ドア15は、第2内気導入口13および連通路103を選択的に開閉するドアである。第1内外気ドア14および第2内外気ドア15はロータリドアで構成されている。なお、第1内外気ドア14および第2内外気ドア15はロータリドア以外のドアで構成されていてもよい。送風機1は、内外気箱10を備えることで、内気と外気とを区別して同時に吸入することが可能になっている。
本実施形態では、外気導入口11が第1流体としての外気が導入される第1導入口を構成し、第1内気導入口12および第2内気導入口13が第2流体としての内気が導入される第2導入口を構成している。また、本実施形態では、内外気箱10が流体導入箱を構成している。
フィルタ20は、内外気箱10の下方に配置されている。フィルタ20は、水平方向(例えば、前後方向DR2)に略平行となる姿勢で配置されている。フィルタ20は、内外気箱10から導入された空気を濾過して異物を捕集するものである。なお、内外気箱10およびフィルタ20は、上方側から見た形状が矩形状になっている。
ファン30は、ファン軸心CLの軸方向の一方側から吸い込み、吸い込んだ空気を回転軸であるファン軸心CLから遠ざかる方向に向けて吹き出す遠心ファンである。ファン30は、シロッコファンで構成されている。なお、ファン30は、シロッコファンに限らず、ラジアルファン、ターボファン等で構成されていてもよい。
ここで、ファン30の軸方向は、ファン軸心CLに沿って延びる方向である。また、ファン30の径方向は、ファン軸心CLに直交するとともに、ファン軸心CLを中心として放射状に延びる方向である。本実施形態の送風機1は、ファン30の軸方向が上下方向DR1に略平行となる姿勢で配置されている。以下では、ファン30の軸方向をファン軸方向と呼び、ファン30の径方向をファン径方向と呼ぶ。
ファン30は、複数の第1ブレード31、複数の第2ブレード32、主板33、および分離板35を有している。複数の第1ブレード31は、ファン軸心CLの周りに並んで配置されている。複数の第1ブレード31の相互間には、空気が流れる第1翼通路310が形成される。
複数の第2ブレード32は、ファン軸心CLの周りに並んで配置されている。複数の第2ブレード32は、複数の第1ブレード31に対してファン軸方向の他方側に位置付けられている。複数の第2ブレード32の相互間には、空気が流れる第2翼通路320が形成される。
主板33は、ファン軸心CLを中心とする円盤状の部材で構成されている。主板33は、その中心部に電動モータ40のシャフト42が相対回転不能に連結されるボス部331が設けられている。主板33は、ファン30の径方向の外側の部位に複数の第2ブレード32の下端部が固定されている。
分離板35は、複数の第1ブレード31と複数の第2ブレード32とを接続する部材である。分離板35は、複数の第1ブレード31の相互間に形成される第1翼通路310を流れる空気と、複数の第2ブレード32の相互間に形成される第2翼通路320を流れる空気との混合を抑える部材でもある。分離板35は、ファン軸心CLを中心とするリング状であって、その板面がファン軸心CLと交差するように拡がる板状部材で構成されている。分離板35には、ファン軸方向の一方側の板面に複数の第1ブレード31の下端部が固定され、ファン軸方向の他方側の板面に複数の第2ブレード32の上端部が固定されている。
このように構成されるファン30は、複数の第1ブレード31、複数の第2ブレード32、主板33、および分離板35が、射出成形等の成形技術によって、一体に成形された一体成形物として構成されている。
電動モータ40は、ファン30を回転させる電動機である。電動モータ40は、ファン30を回転させるための動力を発生させる本体部41、本体部41の動力によって回転するシャフト42を有している。
シャフト42は、本体部41からファン軸方向の一方側に向かって延伸している。シャフト42は、モータキャップ43によってファン30の主板33に固定されている。これにより、シャフト42が回転すると、ファン30が回転する。
スクロールケーシング50は、内部にファン30が収容される筐体である。スクロールケーシング50は、ファン30から放射状に吹き出される気流をファン30の周方向への流れに整流する働きをする。スクロールケーシング50は、ファン30に対して径方向の外側に渦巻き状の通風路51を形成する。
図2に示すように、スクロールケーシング50は、ファン軸心CLからスクロールケーシング50の外周壁までの距離であるスクロール径rsが最小となるノーズ部Ps、スクロール径rsが最大となる巻き終り部Peを有する。ノーズ部Psは、通風路51の起点となる部位であって、通風路51において流路面積が最小となる部位である。巻き終り部Peは、通風路51の終点となる部位であって、通風路51において流路面積が最大となる部位である。
巻き終り部Peには、図示しない車両用空調装置の空調ユニットに向けて空気を吹き出す吐出路52を形成する出口通路部53が接続されている。これにより、スクロールケーシング50の内側を流れる空気は、空調ユニットに導入される。
図示しないが、空調ユニットは、送風機1から導入された空気を所望の温度に調整して車室内へ吹き出すものである。空調ユニットは、蒸発器、ヒータコア等の熱交換器によって送風機1から導入された空気を所望の温度に調整する構成になっている。
図1に戻り、スクロールケーシング50は、ファン30に対してファン軸方向の一方側となる上方に吸込口形成部60が設けられている。吸込口形成部60は、スクロールケーシング50において上方側の端面を形成する部位である。吸込口形成部60の略中央部分には、ファン30への空気の吸込口61が形成されている。
吸込口形成部60は、吸込口61の周縁部に吸込口61に向けて空気を案内するベルマウス62が設けられている。ベルマウス62は、吸込口61に空気が円滑に流れるように、断面形状が円弧状に湾曲している。これにより、フィルタ20を通過した空気は、ベルマウス62からファン30に吸い込まれる。
吸込口形成部60には、前述の内外気箱10およびフィルタ20を取り付けるための取付枠63が設けられている。取付枠63に対して内外気箱10およびフィルタ20が取り付けられている。
スクロールケーシング50の内側には、通風路51および吐出路52それぞれを上下の第1通風路531と第2通風路532に仕切る仕切部55が設けられている。仕切部55は、ファン30の分離板35に対応する位置に設けられている。仕切部55は、例えば、ファン30の径方向において分離板35と重なり合うように設けられている。これにより、ファン30の第1翼通路310を通過する空気が第1通風路531に流れる。また、ファン30の第2翼通路320を通過する空気が第2通風路532に流れる。
分離筒70は、ファン軸方向に延伸する筒状の部材である。分離筒70は、ファン軸方向の両端に位置する部位が開口している。吸込口61を通過する空気は、分離筒70によって、分離筒70の内側を通る内側空気と分離筒70の外側を通る外側空気とに分離される。
分離筒70は、少なくとも一部がファン30の内側に配置される筒状体72、筒状体72におけるファン30に対してファン軸方向の一方側に位置する筒上端部71を有する。筒上端部71および筒状体72は、一体に成形される一体成形物として構成されている。
筒上端部71には、筒状体72の内側に空気を導入するための空気入口710が形成されている。空気入口710は、内外気箱10の第2導入空間102に導入された空気が流れ込むように、内外気箱10の第2導入空間102の下方に開口している。
筒上端部71は、吸込口形成部60と内外気箱10との間であって、吸込口61および吸込口形成部60の一部と重なり合う位置に配置されている。筒上端部71は、吸込口61およびベルマウス62の略半分を覆っている。具体的には、筒上端部71は、吸込口61およびベルマウス62のうち上下方向DR1において第2導入空間102と重なり合う部位を覆っている。
筒上端部71は、図3に示すように、ファン30に対してファン軸方向の一方側から見た際の外形が略矩形状に形成されている。また、筒上端部71は、少なくとも一部が、図4に示すように、ファン30に対して径方向から見た際の外形がファン軸方向に厚みを有する板状に形成されている。
筒上端部71は、吸込口形成部60の取付枠63に接する3つの縁部711、712、713、およびファン軸方向において吸込口61と重なり合う外縁部714を有する。なお、外縁部714は取付枠63に接していない。
筒上端部71には、筒状体72が接続されている。筒状体72は、筒上端部71に連なる上方部位721およびスクロールケーシング50の内側に位置する下方部位722がファン軸方向に傾斜している。
筒状体72は、筒上端部71に連なる上方部位721の下端部での中心がファン軸心CLと交差するようにファン軸方向に対して傾斜している。また、筒状体72の下方部位722は、ファン軸方向の他方側ほど径方向へ拡がった形状になっている。下方部位722の下端部には、分離筒70の内側から空気を流出させる空気出口720が形成されている。
下方部位722の下端部は、ファン30の分離板35に対応する位置に設けられている。下方部位722の下端部は、例えば、ファン30の径方向において分離板35と重なり合うように設けられている。これにより、分離筒70の内側を通る内側空気は、ファン30の第2翼通路320に流れる。また、分離筒70の外側を通る外側空気は、ファン30の第1翼通路310に流れる。
分離筒70は、ファン軸方向において空気入口710および空気出口720が部分的に重なり合うように構成されている。具体的には、分離筒70は、分離筒70を空気出口720から見たとき空気入口710の外縁の少なくとも一部を視認できる形状になっている。
ここで、図5に示すように、筒上端部71と吸込口形成部60との間には隙間流路80が形成されている。隙間流路80は、吸込口形成部60、取付枠63、および筒上端部71によって区画形成される空間である。隙間流路80には、分離筒70の外側を通る外側空気の一部が流入する。隙間流路80では、筒上端部71の外縁部714側から外縁部714に相対する縁部713に向けて空気が流入する。このため、筒上端部71の外縁部714が隙間流路80の流路入口81を形成する。そして、外縁部714に相対する縁部713側が隙間流路80の奥側を形成している。
隙間流路80に流入した空気は、徐々に吸込口61を介してファン30に吸い込まれる。この際、隙間流路80における流路入口81から離れた奥側は、空気の流れが殆どない領域が生じ易く、この領域に気流の淀みができ易い。このような気流の淀みは、損失となることから好ましくない。
これに対して、本実施形態の送風機1は、ファン30のファン軸方向における筒上端部71と吸込口形成部60との間隔が、隙間流路80の流路入口81に比べて、隙間流路80における流路入口81から離れた奥側の方が小さくなっている。
図6および図7は、分離筒70の断面形状を示す図であるが、筒上端部71と吸込口形成部60との関係性を示すために吸込口形成部60を破線によって図示している。図6および図7に示すように、筒上端部71と吸込口形成部60との間隔は、筒上端部71の外縁部714での間隔L1に比べて、筒上端部71における相対する縁部713での間隔L2の方が小さくなっている(すなわち、L1>L2)。
本実施形態の筒上端部71は、吸込口形成部60に対向するとともにファン30のファン軸方向に厚みを有する平坦な板状部位715を含んでいる。筒上端部71は、板状部位715の板面が吸込口61の開口面OSに対して傾斜した姿勢で配置されている。開口面OSは、吸込口61の周縁によって囲まれて規定される仮想面である。本実施形態の開口面OSは、ファン軸心CLに直交しており、ファン軸心CLに直交する仮想線VLと略平行になっている。
具体的には、筒上端部71は、板状部位715の板面とファン軸心CLに直交する仮想線VLとのなす傾斜角θが鋭角となる姿勢で配置されている。傾斜角θは、例えば、0°よりも大きく、且つ、45°よりも小さい角度範囲内に設定されていることが望ましい。より詳しくは、傾斜角θは、例えば、5°〜20°までの角度範囲内に設定されていることが望ましい。
上述の如く、筒上端部71と吸込口形成部60との間隔は、筒上端部71の外縁部714側に比べて縁部713の方が小さくなっているが、筒上端部71の一対の縁部711、712の一方から他方に向かう方向では略一定になっている。すなわち、筒上端部71の板状部位715は、一対の縁部711、712の一方から他方に向かう方向では吸込口形成部60に対して傾斜していない。
また、筒上端部71の縁部713側に、筒上端部71側から吸込口形成部60側への空気の漏れを抑制するためのシール構造が設けられている。このシール構造は、筒上端部71の縁部713から吸込口形成部60に向けて突き出る筒側凸部713aと吸込口形成部60から筒上端部71に向けて突き出る吸込側凸部64とで形成されるラビリンス状の隙間によって構成されている。筒側凸部713aは、吸込側凸部64に対してファン径方向の外側に設けられている。なお、シール構造は、ラビリンス状の隙間に限らず、嵌合構造によって実現されていてもよい。また、シール構造は、筒側凸部713aを吸込口形成部60に突き当てる構造や吸込側凸部64を筒上端部71に突き当てる構造によって実現されていてもよい。
ここで、図8は、図2のVIII−VIII断面図である。図8に示すように、吸込口形成部60は、ベルマウス62よりもファン径方向の外側に、筒上端部71を支持する筒支持部位65が設けられている。筒支持部位65は、吸込口形成部60の板面から筒上端部71に向かって突き出ている。筒支持部位65は筒上端部71と接するようにファン軸方向の寸法が設定されている。筒支持部位65は、外形が円錐台形状になっており、筒上端部71と接する端面が平坦になっている。
筒上端部71には、筒支持部位65に対向する部位に被支持部位716が設けられている。この被支持部位716は、筒上端部71における他の部位に比べて吸込口61の開口面OSとのなす角度が小さい平坦な形状になっている。具体的には、被支持部位716は、その平坦面FSと吸込口61の開口面OSとが略平行になっている。
図9に示すように、筒上端部71は、ファン軸方向におけるフィルタ20との間隔が、流路入口81から離れるに伴って大きくなっている。すなわち、ファン軸方向におけるフィルタ20と筒上端部71との間隔は、筒上端部71の外縁部714での間隔に比べて、筒上端部71における相対する縁部713での間隔L3の方が小さくなっている。
これに対して、吸込口形成部60は、吸込口61の開口面OSとフィルタ20との間隔が略一定になっている。すなわち、吸込口形成部60は、吸込口61の開口面OSがフィルタ20と略平行となる姿勢で配置されている。
このように構成される送風機1は、空気の吸込モードとして、外気を吸い込む外気モード、内気を吸い込む内気モード、および外気と内気とを区分して同時に吸い込む内外気モードに設定可能になっている。
外気モードは、内外気箱10の内側に外気だけを導入するモードである。送風機1は、外気モード時に、外気導入口11を開放する位置に第1内外気ドア14が変位し、連通路103を開放する位置に第2内外気ドア15が変位するように構成されている。
内気モードは、内外気箱10の内側に内気だけを導入するモードである。送風機1は、内気モード時に、第1内気導入口12を開放する位置に第1内外気ドア14が変位し、第2内気導入口13を開放する位置に第2内外気ドア15が変位するように構成されている。
内外気モードは、内外気箱10の内側に外気および内気を導入するモードである。送風機1は、内外気モード時に、外気導入口11を開放する位置に第1内外気ドア14が変位し、第2内気導入口13を開放する位置に第2内外気ドア15が変位するように構成されている。
送風機1は、内外気モード時に電動モータ40によってファン30が回転すると、外気導入口11から第1導入空間101に外気が導入され、第2内気導入口13から第2導入空間102に内気が導入される。
第1導入空間101に導入された外気は、図1の実線矢印Faoで示すように、フィルタ20のうち筒上端部71とファン軸方向に重ならない領域を通過した後、分離筒70の外側を介してファン30の第1翼通路310に吸い込まれる。第1翼通路310に吸い込まれた外気は、第1通風路531に吹き出される。
一方、第2導入空間102に導入された内気は、図1の一点鎖線矢印Faiで示すように、分離筒70の内側を介してファン30の第2翼通路320に吸い込まれる。第2翼通路320に吸い込まれた内気は、第2通風路532に吹き出される。
図示しないが、第1通風路531を流れる外気および第2通風路532を流れる内気は、スクロールケーシング50から空調ユニットに導入され、空調ユニットの内部で所望の温度に調整された後、異なる吹出口から車室内へ吹出される。
ここで、フィルタ20を通過した外気の一部は、筒上端部71と吸込口形成部60との間に形成される隙間流路80に流入する。本実施形態の送風機1は、ファン軸方向における筒上端部71と吸込口形成部60との間隔が隙間流路80の流路入口81よりも奥側で小さくなっている。このため、隙間流路80の奥側に空気の流れが殆どない無駄な領域が生じ難い。
加えて、隙間流路80の流路入口81に流入した空気は、隙間流路80の奥側に向けて流れる際に、筒上端部71によって吸込口61に向かう方向に転向される。すなわち、筒上端部71は、隙間流路80において空気を吸込口61へ向けて案内するガイドとしても機能する。したがって、本実施形態の送風機1によれば、従来のものに比べて空気を効率的に吸い込みことが可能となる。
具体的には、筒上端部71は、吸込口形成部60に対向するとともにファン軸方向に厚みを有する板状部位715を含み、板状部位715の板面が吸込口61の開口面OSに対して傾斜した姿勢で配置されている。これによれば、ファン軸方向における筒上端部71と吸込口形成部60との間隔を隙間流路80の流路入口81から離れるに伴って徐々に小さくなり、隙間流路80の急変に伴う損失を抑制されるので、送風機1の空気の吸込効率の向上を図ることができる。
加えて、送風機1は、ファン軸方向におけるフィルタ20と筒上端部71との間隔が、隙間流路80の流路入口81から離れるに伴って大きくなっている。これによれば、フィルタ20と筒上端部71との間での圧力損失が抑えられるので、フィルタ20を通過した空気が筒状体72の内側に効率よく吸い込まれ易くなる。したがって、従来のものに比べて空気の吸込効率の向上を図ることができる。
ここで、吸込口形成部60には、筒上端部71を支持する筒支持部位65が設けられている。筒上端部71は、筒支持部位65に支持される被支持部位716を有する。被支持部位716は、筒上端部71における他の部位に比べて吸込口61の開口面OSとのなす角度が小さい平坦な形状になっている。このように、筒上端部71の被支持部位を吸込口61の開口面OSとのなす角度が小さい平坦な形状の筒支持部位65で支持する構成とすれば、筒上端部71の姿勢を安定させることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について、図10、図11を参照して説明する。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、第1実施形態と同様の部分について説明を省略することがある。
図10に示すように、送風機1は、フィルタ20が水平方向(すなわち、前後方向DR2)に対して若干傾斜した姿勢で配置されている。具体的には、フィルタ20は、前後方向DR2における前方側が後方側に比べて上方に位置する姿勢で配置されている。
分離筒70は、筒上端部71の板状部位715がフィルタ20に対して傾斜せず、フィルタ20と略平行となる姿勢で配置されている。具体的には、筒上端部71の板状部位715がフィルタ20の空気が流出入する面に沿って延びる姿勢で配置されている。筒上端部71は、ファン軸方向におけるフィルタ20との間隔が全体的に略一定となっている。
これらに対して、吸込口形成部60は、第1実施形態と同様に、吸込口61の開口面OSが水平方向と略平行となる姿勢で配置されている。すなわち、送風機1は、吸込口形成部60が水平方向に略平行に延びている。
図11に示すように、送風機1は、吸込口61の開口面OSと筒上端部71との間隔が流路入口81から離れるに伴って小さくなっている。すなわち、筒上端部71と吸込口形成部60との間隔は、筒上端部71の外縁部714での間隔L1に比べて、筒上端部71における相対する縁部713での間隔L2の方が小さくなっている。
また、送風機1は、吸込口61の開口面OSとフィルタ20との間隔および吸込口61の開口面OSと筒上端部71との間隔も流路入口81から離れるに伴って小さくなっている。すなわち、フィルタ20と吸込口形成部60との間隔は、筒上端部71の外縁部714側での間隔L4に比べて、筒上端部71における相対する縁部713側での間隔L5の方が小さくなっている。
その他の構成は第1実施形態と同様である。本実施形態の送風機1は、第1実施形態と共通の構成または均等な構成から奏される作用効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
本実施形態の送風機1は、フィルタ20と筒上端部71との間隔が略一定となっている。このため、フィルタ20と筒上端部71との間隔が一部で大きくなっているものに比べて、送風機1をコンパクトに構成することができる。
(第2実施形態の変形例)
第2実施形態では、フィルタ20および筒上端部71が水平方向に対して若干傾斜した姿勢で配置され、吸込口形成部60が水平方向と略平行となる姿勢で配置されているものを例示したが、これに限定されない。送風機1は、例えば、フィルタ20および筒上端部71が水平方向に略平行となる姿勢で配置され、吸込口形成部60が水平方向に対して若干傾斜した姿勢で配置されていてもよい。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について、図12を参照して説明する。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、第1実施形態と同様の部分について説明を省略することがある。
図12に示すように、送風機1は、フィルタ20が水平方向(すなわち、前後方向DR2)に対して若干傾斜した姿勢で配置されている。具体的には、フィルタ20は、前後方向DR2における前方側が後方側に比べて上方に位置する姿勢で配置されている。
分離筒70は、筒上端部71の板状部位715が水平方向(すなわち、前後方向DR2)に対して傾斜した姿勢で配置されている。具体的には、筒上端部71の板状部位715がフィルタ20の空気が流出入する面に対して傾斜した姿勢で配置されている。
筒上端部71は、フィルタ20と筒上端部71との間隔が流路入口81から離れるに伴って大きくなっている。すなわち、フィルタ20と筒上端部71との間隔は、筒上端部71の外縁部714での間隔に比べて、筒上端部71における相対する縁部713での間隔L3の方が大きくなっている。
これらに対して、吸込口形成部60は、第1実施形態と同様に、吸込口61の開口面OSが水平方向と略平行となる姿勢で配置されている。すなわち、送風機1は、吸込口形成部60が水平方向に略平行に延びている。
送風機1は、吸込口61の開口面OSと筒上端部71との間隔が流路入口81から離れるに伴って小さくなっている。すなわち、筒上端部71と吸込口形成部60との間隔は、筒上端部71の外縁部714での間隔L1に比べて、筒上端部71における相対する縁部713での間隔L2の方が小さくなっている。
また、送風機1は、吸込口61の開口面OSとフィルタ20との間隔および吸込口61の開口面OSと筒上端部71との間隔も流路入口81から離れるに伴って小さくなっている。すなわち、フィルタ20と吸込口形成部60との間隔は、筒上端部71の外縁部714側での間隔L4に比べて、筒上端部71における相対する縁部713側での間隔L5の方が小さくなっている。
その他の構成は第1実施形態と同様である。本実施形態の送風機1は、第1実施形態と共通の構成または均等な構成から奏される作用効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
(第3実施形態の変形例)
第3実施形態では、フィルタ20および筒上端部71が水平方向に対して傾斜した姿勢で配置され、吸込口形成部60が水平方向と略平行となる姿勢で配置されているものを例示したが、これに限定されない。送風機1は、例えば、フィルタ20および筒上端部71の一方が水平方向に略平行となる姿勢で配置され、吸込口形成部60が水平方向に対して若干傾斜した姿勢で配置されていてもよい。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について、図13、図14を参照して説明する。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、第1実施形態と同様の部分について説明を省略することがある。
図13および図14に示すように、送風機1は、筒上端部71における外縁部714に連なる一対の縁部711、712の一方から他方に向かう方向において、筒上端部71と吸込口形成部60との間隔が変化している。
具体的には、筒上端部71の板状部位715は、一対の縁部711、712から一対の縁部711、712の中間部分717に近付くにつれて下方に突き出ている。これにより、筒上端部71と吸込口形成部60との間隔は、一対の縁部711、712から一対の縁部711、712の中間部分717に近付くにつれて小さくなっている。すなわち、筒上端部71と吸込口形成部60との間隔は、筒上端部71の一対の縁部711、712での間隔L6に比べて、中間部分717での間隔L7の方が小さくなっている。
その他の構成は第1実施形態と同様である。本実施形態の送風機1は、第1実施形態と共通の構成または均等な構成から奏される作用効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
本実施形態の送風機1は、筒上端部71と吸込口形成部60との間隔が、一対の縁部711、712から一対の縁部711、712の中間部分717に近付くにつれて小さくなっている。これによると、隙間流路80を流れる空気が筒上端部71によって吸込口61へ向けて案内され易くなり、隙間流路80に流入した空気が吸込口61に効率よく吸い込まれ易くなる。したがって、従来のものに比べて空気の吸込効率の向上を図ることができる。
(第4実施形態の変形例)
第4実施形態では、筒上端部71と吸込口形成部60との間隔が、一対の縁部711、712から一対の縁部711、712の中間部分717に近付くにつれて小さくなっているものを例示したが、これに限定されない。送風機1は、例えば、一対の縁部711、712に近い位置で傾斜し、中間部分717付近で平坦になっていてもよい。
(第5実施形態)
次に、第5実施形態について、図15を参照して説明する。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、第1実施形態と同様の部分について説明を省略することがある。
図15に示すように、筒上端部71は、平坦に傾斜した板状部位715に加えて、曲面状に傾斜する曲面部位718を含んでいる。具体的には、筒上端部71は、外縁部714側に近い部位が板状部位715となり、外縁部714に相対する縁部713側に近い部位が曲面部位718となっている。
曲面部位718は、外縁部714側から縁部713側に向かって吸込口形成部60とのなす角度が大きくなるように傾斜している。換言すれば、曲面部位718は、外縁部714側から縁部713側に向かって吸込口形成部60との間隔の減少率が大きくなるように曲がっている。
その他の構成は第1実施形態と同様である。本実施形態の送風機1は、第1実施形態と共通の構成または均等な構成から奏される作用効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
(第5実施形態の変形例)
第5実施形態の筒上端部71は、平坦に傾斜した板状部位715を含んでいるが、これに限定されない。筒上端部71は、例えば、全体が曲面状に傾斜していてもよい。また、筒上端部71は、外縁部714側に近い部位が曲面部位718となり、外縁部714に相対する縁部713側に近い部位が板状部位715となっていてもよい。さらに、曲面部位718は、外縁部714側から縁部713側に向かって吸込口形成部60とのなす角度が小さくなるように傾斜していてもよい。なお、筒上端部71は、隙間流路80の流路入口81側から奥側に向かって流路面積が小さくなるように、階段状に傾斜した形状になっていてもよい。
(他の実施形態)
以上、本開示の代表的な実施形態について説明したが、本開示は、上述の実施形態に限定されることなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
上述の実施形態では、内外気箱10と吸込口形成部60との間にフィルタ20が配置されたものを例示したが、送風機1はこれに限定されない。送風機1は、例えば、内外気箱10の内側にフィルタ20が配置されていたり、フィルタ20が省略されていたりしてもよい。
上述の実施形態では、吸込口形成部60の筒支持部位65に対して筒上端部71において平坦に形成された被支持部位716が支持される支持構造を例示したが、送風機1はこれに限定されない。送風機1は、筒支持部位65に対して筒上端部71の板状部位715が支持される支持構造になっていてもよい。また、筒上端部71は、例えば、吸込口形成部60ではなく取付枠63に対して支持されていてもよい。
上述の実施形態では、本開示の送風機1を、外気および内気を区分して車室内へ吹き出すことが可能な内外気二層式の車両用空調装置に適用した例について説明したが、送風機1の適用対象は、車両用空調装置以外の装置にも適用可能である。
上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
上述の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。
(まとめ)
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、送風機の分離筒は、第1流体および第2流体を内外に分離した状態でファンに導く筒状体と、筒状体の内側に空気を流入させる空気入口を形成する筒上端部と、を備える。筒上端部は、吸込口形成部と流体導入箱との間であって軸方向において吸込口および吸込口形成部それぞれの一部と重なり合う位置に配置されている。軸方向における筒上端部と吸込口形成部との間隔は、筒上端部と吸込口形成部との間に形成される隙間流路の流路入口に比べて、隙間流路における流路入口から離れた奥側の方が小さくなっている。
第2の観点によれば、筒上端部は、吸込口形成部に対向するとともに軸方向に厚みを有する板状部位を含み、板状部位の板面が吸込口の開口面に対して傾斜した姿勢で配置されている。
これによれば、軸方向における筒上端部と吸込口形成部との間隔を隙間流路の流路入口から離れるに伴って徐々に小さくなり、隙間流路の急変に伴う損失を抑制されるので、送風機の空気の吸込効率の向上を図ることができる。本開示において「開口面」とは、吸込口の縁部によって囲まれて規定される仮想面を意味する。
第3の観点によれば、流体導入箱と筒上端部との間には、流体導入箱から導入される第1流体および第2流体を濾過するフィルタが配置されている。軸方向におけるフィルタと筒上端部との間隔は、流路入口から離れるに伴って大きくなっている。
このように、フィルタと筒上端部との間隔が流路入口から離れるに伴って大きくなっていれば、フィルタと筒上端部との間での圧力損失が抑えられるので、フィルタを通過した空気が筒状体の内側に効率よく吸い込まれ易くなる。したがって、従来の送風機に比べて空気の吸込効率の向上を図ることができる。
第4の観点によれば、流体導入箱と筒上端部との間には、流体導入箱から導入される第1流体および第2流体を濾過するフィルタが配置されている。軸方向における吸込口形成部とフィルタとの間隔は、吸込口形成部における流路入口側に比べて、流路入口から離れた奥側の方が小さくなっている。これによっても、従来の送風機に比べて空気の吸込効率の向上を図ることができる。
第5の観点によれば、流体導入箱と筒上端部との間には、流体導入箱から導入される第1流体および第2流体を濾過するフィルタが配置されている。軸方向におけるフィルタと筒上端部との間隔は、流路入口から離れるに伴って大きくなっている。軸方向における吸込口形成部とフィルタとの間隔は、吸込口形成部における流路入口側に比べて、流路入口から離れた奥側の方が小さくなっている。これによっても、従来の送風機に比べて空気の吸込効率の向上を図ることができる。
第6の観点によれば、吸込口形成部には、筒上端部を支持する筒支持部位が設けられている。筒上端部は、筒支持部位に支持される被支持部位を有する。被支持部位は、筒上端部における他の部位に比べて吸込口の開口面とのなす角度が小さい平坦な形状になっている。このように、筒上端部の被支持部位を吸込口の開口面とのなす角度が小さい平坦な形状の筒支持部位で支持する構成とすれば、筒上端部の姿勢を安定させることができる。
1 送風機
10 内外気箱(流体導入箱)
30 ファン
50 スクロールケーシング(ケーシング)
60 吸込口形成部
61 吸込口
71 筒上端部
72 筒状体
80 隙間流路
81 流路入口

Claims (6)

  1. 第1流体および第2流体を区別して同時に吸入することが可能な送風機であって、
    前記第1流体が導入される第1導入口(11)および前記第2流体が導入される第2導入口(12、13)が形成された流体導入箱(10)と、
    ファン軸心(CL)を中心に回転することで、前記流体導入箱に導入される前記第1流体および前記第2流体の少なくとも一方を前記ファン軸心の軸方向の一方側から吸い込み、前記ファン軸心から遠ざかる方向に向けて吹き出すファン(30)と、
    前記ファンを収容するケーシング(50)と、
    少なくとも一部が前記ファンの内側に配置され、前記第1流体および前記第2流体を内外に分離した状態で前記ファンに導く筒状体(72)と、
    前記筒状体における前記軸方向の一方側に接続されるとともに前記筒状体の内側に空気を流入させる空気入口を形成する筒上端部(71)と、を備え、
    前記ケーシングは、前記ファンへの空気の吸込口(61)を形成する吸込口形成部(60)が前記軸方向の一方側に設けられており、
    前記筒上端部は、前記吸込口形成部と前記流体導入箱との間であって前記軸方向において前記吸込口および前記吸込口形成部それぞれの一部と重なり合う位置に配置され、
    前記軸方向における前記筒上端部と前記吸込口形成部との間隔は、前記筒上端部と前記吸込口形成部との間に形成される隙間流路(80)の流路入口(81)に比べて、前記隙間流路における前記流路入口から離れた奥側の方が小さくなっている、送風機。
  2. 前記筒上端部は、前記吸込口形成部に対向するとともに前記軸方向に厚みを有する板状部位(715)を含み、前記板状部位の板面が前記吸込口の開口面に対して傾斜した姿勢で配置されている、請求項1に記載の送風機。
  3. 前記流体導入箱と前記筒上端部との間には、前記流体導入箱から導入される前記第1流体および前記第2流体を濾過するフィルタ(20)が配置されており、
    前記軸方向における前記フィルタと前記筒上端部との間隔は、前記流路入口から離れるに伴って大きくなっている、請求項1または2に記載の送風機。
  4. 前記流体導入箱と前記筒上端部との間には、前記流体導入箱から導入される前記第1流体および前記第2流体を濾過するフィルタ(20)が配置されており、
    前記軸方向における前記吸込口形成部と前記フィルタとの間隔は、前記吸込口形成部における前記流路入口側に比べて、前記流路入口から離れた奥側の方が小さくなっている、請求項1または2に記載の送風機。
  5. 前記流体導入箱と前記筒上端部との間には、前記流体導入箱から導入される前記第1流体および前記第2流体を濾過するフィルタ(20)が配置されており、
    前記軸方向における前記フィルタと前記筒上端部との間隔は、前記流路入口から離れるに伴って大きくなっており、
    前記軸方向における前記吸込口形成部と前記フィルタとの間隔は、前記吸込口形成部における前記流路入口側に比べて、前記流路入口から離れた奥側の方が小さくなっている、請求項1または2に記載の送風機。
  6. 前記吸込口形成部には、前記筒上端部を支持する筒支持部位(65)が設けられており、
    前記筒上端部は、前記筒支持部位に支持される被支持部位(716)を有し、
    前記被支持部位は、前記筒上端部における他の部位に比べて前記吸込口の開口面とのなす角度が小さい平坦な形状になっている、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の送風機。
JP2019192075A 2019-10-21 2019-10-21 送風機 Active JP7255448B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019192075A JP7255448B2 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 送風機
PCT/JP2020/034498 WO2021079646A1 (ja) 2019-10-21 2020-09-11 送風機
CN202080073158.5A CN114630964B (zh) 2019-10-21 2020-09-11 送风机
US17/706,046 US11773868B2 (en) 2019-10-21 2022-03-28 Blower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019192075A JP7255448B2 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 送風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021067211A true JP2021067211A (ja) 2021-04-30
JP7255448B2 JP7255448B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=75619791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019192075A Active JP7255448B2 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 送風機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11773868B2 (ja)
JP (1) JP7255448B2 (ja)
CN (1) CN114630964B (ja)
WO (1) WO2021079646A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017103358A1 (fr) * 2015-12-17 2017-06-22 Valeo Systemes Thermiques Pulseur d'aspiration destine a un dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation d'un vehicule automobile et dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation
JP2019019762A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 株式会社デンソー 送風装置
JP2019027430A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社ヴァレオジャパン 遠心送風機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5249822B2 (ja) * 2009-03-12 2013-07-31 大阪瓦斯株式会社 ファン用ケーシング
US8517126B2 (en) 2010-03-04 2013-08-27 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle
JP6143596B2 (ja) * 2013-07-30 2017-06-07 サンデンホールディングス株式会社 遠心送風機及び該遠心送風機を備えた車両用空調装置
CN107532613B (zh) * 2015-04-28 2019-04-23 株式会社电装 送风机
US20190017515A1 (en) * 2016-01-07 2019-01-17 Denso Corporation Blower
US10954960B2 (en) * 2016-02-12 2021-03-23 Ihi Corporation Centrifugal compressor
JP6576891B2 (ja) * 2016-09-02 2019-09-18 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置のための遠心送風機
WO2018074339A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社ヴァレオジャパン 遠心送風機
JP6662761B2 (ja) * 2016-12-06 2020-03-11 株式会社ヴァレオジャパン 遠心送風機
JP2018105294A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ミネベアミツミ株式会社 遠心ファン
JP2018178830A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 株式会社ヴァレオジャパン 遠心送風機
JP7019619B2 (ja) * 2019-02-26 2022-02-15 株式会社ヴァレオジャパン 遠心送風機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017103358A1 (fr) * 2015-12-17 2017-06-22 Valeo Systemes Thermiques Pulseur d'aspiration destine a un dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation d'un vehicule automobile et dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation
JP2019019762A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 株式会社デンソー 送風装置
JP2019027430A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社ヴァレオジャパン 遠心送風機

Also Published As

Publication number Publication date
US11773868B2 (en) 2023-10-03
US20220220974A1 (en) 2022-07-14
JP7255448B2 (ja) 2023-04-11
WO2021079646A1 (ja) 2021-04-29
CN114630964A (zh) 2022-06-14
CN114630964B (zh) 2024-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7200824B2 (ja) 遠心送風機
WO2021111878A1 (ja) 遠心送風機
WO2021079646A1 (ja) 送風機
US20220282735A1 (en) Blower
CN113056614B (zh) 离心式送风机
JP6973417B2 (ja) 遠心式送風機
WO2020105294A1 (ja) 送風機
WO2020121729A1 (ja) 遠心ファン、遠心送風機
WO2021187175A1 (ja) 遠心送風機
WO2021085086A1 (ja) 送風機
CN113056613B (zh) 离心式送风机
WO2021090648A1 (ja) 送風機
WO2020095563A1 (ja) 遠心送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7255448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151