JP2021063860A - 反射型スクリーン、映像表示装置 - Google Patents
反射型スクリーン、映像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021063860A JP2021063860A JP2019186910A JP2019186910A JP2021063860A JP 2021063860 A JP2021063860 A JP 2021063860A JP 2019186910 A JP2019186910 A JP 2019186910A JP 2019186910 A JP2019186910 A JP 2019186910A JP 2021063860 A JP2021063860 A JP 2021063860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- light
- layer
- image
- incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 133
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 20
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 214
- 239000000463 material Substances 0.000 description 43
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 3
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012994 photoredox catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
しかし、粒子等の拡散材によって、反射型スクリーンに入射した太陽光や照明光等の外光も拡散されるため、映像のコントラストが低下するという問題があった。また、透明性を有する反射型スクリーンでは、上述のような粒子等の拡散材を含有していると、スクリーンを通してスクリーンの向こう側の景色を観察した場合に、スクリーンの向こう側の景色が、白っぽくぼやけて観察されるため、透明性が低下するという問題があった。
しかし、この微細な凹凸を反射面に形成するために、反射層が形成される単位光学形状の表面に微細な凹凸を形成することが困難であった。
また、スクリーンにおいて、コントラストの高い良好な映像を表示することは、常々求められることである。
第1の発明は、映像源(LS)から投射された映像光(L)の少なくとも一部を反射して映像を表示する反射型スクリーンであって、映像光が入射する第1の面(121a)とこれに対向する第2の面(121b)とを有し、背面側に凸となる単位光学形状(121)が複数配列された光学形状層(12)と、前記単位光学形状の少なくとも前記第1の面の一部に形成され、入射した光の少なくとも一部を反射する機能を有する反射層(13,23)と、該反射型スクリーンの厚み方向において前記反射層よりも映像源側に位置し、特定の角度範囲から入射した光を拡散して透過し、前記特定の角度範囲の範囲外から入射した光を拡散せずに透過する光制御層(15)と、を備える反射型スクリーン(10,20)である。
第2の発明は、第1の発明の反射型スクリーンにおいて、前記特定の角度範囲は、前記映像光(L)の主たる入射角度範囲を含むこと、を特徴とする反射型スクリーン(10,20)である。
第3の発明は、第1の発明又は第2の発明の反射型スクリーンにおいて、前記反射層(23)は、入射する光の少なくとも一部を透過し、前記反射層の背面側に、光透過性を有し、前記単位光学形状による凹凸を充填して平坦化する層(24)が積層されていること、を特徴とする反射型スクリーン(20)である。
第4の発明は、第1の発明又は第2の発明の反射型スクリーンにおいて、前記反射層(13)よりも背面側に、光吸収性を有する層(14)を備えていること、を特徴とする反射型スクリーン(10)である。
第5の発明は、第1の発明から第4の発明までのいずれかの反射型スクリーン(10,20)と、前記反射型スクリーンへ映像光(L)を投射する映像源(LS)とを備える映像表示装置(1,2)である。
本明細書中において、記載する各部材の寸法等の数値及び材料名等は、実施形態としての一例であり、これに限定されるものではなく、適宜選択して使用してよい。
また、本明細書中において、形状や幾何学的条件を特定する用語、例えば、平行や直交等の用語については、厳密に意味するところに加え、同様の光学的機能を奏し、平行や直交と見なせる程度の誤差を有する状態も含むものとする。
本明細書中において、板、シート、フィルム等の言葉を使用しているが、これらは、一般的な使い方として、厚さの厚い順に、板、シート、フィルムの順で使用されており、本明細書中でもそれに倣って使用している。しかし、このような使い分けには、技術的な意味は無いので、これらの文言は、適宜置き換えることができるものとする。
図1は、第1実施形態の映像表示装置1を示す図である。図1(a)は、映像表示装置1の斜視図であり、図1(b)は、映像表示装置1を側面側(後述する+X側)から見た図である。
映像表示装置1は、スクリーン10、映像源LS等を有している。スクリーン10は、映像源LSから投影された映像光Lを反射して、画面上に映像を表示する反射型スクリーンである。このスクリーン10の詳細に関しては、後述する。
また、スクリーン10の映像源側の正面方向に位置する観察者O1から見て水平方向の右側に向かう方向を+X方向、鉛直方向の上側に向かう方向を+Y方向、厚み方向において背面側(裏面側)から映像源側に向かう方向を+Z方向とする。
さらに、以下の説明中において、画面上下方向、画面左右方向、厚み方向とは、特に断りが無い場合、このスクリーン10の使用状態における画面上下方向(鉛直方向)、画面左右方向(水平方向)、厚み方向(奥行き方向)であり、それぞれ、Y方向、X方向、Z方向に平行であるとする。
この映像源LSは、映像表示装置1の使用状態において、スクリーン10の画面(表示領域)を正面方向(スクリーン面の法線方向)から見た場合に、スクリーン10の画面左右方向の中央であって、スクリーン10の画面よりも鉛直方向下方側に位置している。
本明細書中において、スクリーン面とは、そのスクリーン全体として見たときにおける、スクリーンの平面方向となる面を示すものとする。スクリーン10のスクリーン面は、スクリーン10の画面(XY面)に平行である。
映像源LSは、奥行き方向(Z方向)において、スクリーン10の表面からの距離が、従来のスクリーンの画面正面方向に位置する汎用プロジェクタに比べて大幅に近い位置から斜めに映像光Lを投影できる。したがって、従来の汎用プロジェクタに比べて、映像源LSは、スクリーン10までの投射距離が短く、投射された映像光Lがスクリーン10に入射する入射角度が大きく、入射角度の変化量(最小値から最大値までの変化量)も大きい。
スクリーン10の画面(表示領域)は、使用状態において、観察者O1側から見て長辺方向が画面左右方向となる略矩形状である。また、スクリーン10は、その画面サイズが対角40〜100インチ程度であり、画面の横縦比が16:9である。
なお、これに限らず、スクリーン10は、例えば、観察者O1側から見た形状を他の形状としてもよいし、その画面サイズを40インチ以下の大きさとしてもよく、使用目的や使用環境等に応じて、その大きさや形状は適宜選択できるものとする。
支持板は、剛性が高い平板状の部材であり、アクリル樹脂やPC(ポリカーボネート)樹脂等の樹脂製、ガラス製等の板状の部材を用いることができる。また、本実施形態のように、スクリーン10が透明性を有しない形態である場合には、室内等の壁面も支持板として使用できる。
なお、これに限らず、スクリーン10は、不図示の枠部材等によってその四辺等が支持され、その平面性を維持する形態としてもよい。
図3は、光学形状層12を説明する図である。図3(a)は、光学形状層12を背面側(−Z側)から見た図であり、理解を容易にするために、反射層13等を省略して示している。図3(b)は、光学形状層12の単位光学形状121を説明する図であり、図2に示すスクリーン10の断面の一部を拡大して示している。なお、図3(b)では、理解を容易にするために、光学形状層12、反射層13、保護層14のみを示し、基材層11、光制御層15、接合層16を省略して示している。
図2に示すように、スクリーン10は、厚み方向(Z方向)において、その映像源側(+Z側)から順に、光制御層15、接合層16、基材層11、光学形状層12、反射層13、保護層14等を備えている。
基材層11は、例えば、高い光透過性を有するPET(ポリエチレンテレフタレート)等のポリエステル樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹脂、アクリル・スチレン樹脂、PC(ポリカーボネート)樹脂、脂環式ポリオレフィン樹脂、TAC(トリアセチルセルロース)樹脂等により形成される。
単位光学形状121は、図3(a)に示すように、真円の一部形状(円弧状)であり、スクリーン10の画面(表示領域)外に位置する点Cを中心として、同心円状に複数配列されている。すなわち、光学形状層12は、点Cを中心(フレネルセンター)とする、いわゆるオフセット構造のサーキュラーフレネルレンズ形状を、その背面側に有している。
本実施形態では、図3(a)に示すように、光学形状層12をスクリーン面の法線方向に沿って背面側(−Z側)から見たときに、点Cは、画面左右方向の中央であって画面外下方に位置しており、点Cと点Aとは、Y方向に延びる同一直線上に位置している。
単位光学形状121は、背面側(−Z側)に凸であり、映像光が入射する第1斜面(レンズ面)121aと、これに対向する第2斜面(非レンズ面)121bとを有している。1つの単位光学形状121において、第1斜面121aは、頂点t1を挟んで第2斜面121bの上側(+Y側)に位置している。
第1斜面121aがスクリーン面(XY面)に平行な面となす角度は、αである。第2斜面121bがスクリーン面に平行な面となす角度は、βある。角度α,βは、β>αという関係を満たしている。
理解を容易にするために、図2等では、単位光学形状121の配列ピッチP、角度α,βは、単位光学形状121の配列方向において一定である例を示している。しかし、本実施形態の単位光学形状121は、実際には、配列ピッチPは一定であるが、角度αが単位光学形状121の配列方向においてフレネルセンターとなる点Cから離れるにつれて次第に大きくなっている。
なお、これに限らず、角度αは、一定としてもよいし、配列ピッチPが、単位光学形状121の配列方向に沿って次第に変化してもよい。また、単位光学形状121の配列方向に沿って、配列ピッチPや角度α等が段階的に変化する形態としてもよい。
角度α,β、配列ピッチP等は、映像源LSからの映像光の投射角度(スクリーン10への映像光の入射角度)や、映像源LSの画素(ピクセル)の大きさ、スクリーン10の画面サイズ、各層の屈折率等に応じて、適宜設定してよい。
なお、本実施形態では、光学形状層12を構成する樹脂として、紫外線硬化型樹脂を例に挙げて説明するが、これに限らず、例えば、電子線硬化型樹脂等の他の電離放射線硬化型樹脂により形成してもよい。
また、反射層13は、銀色系の塗料や、銀色系の顔料やビーズ等を含有する紫外線硬化型樹脂又は熱硬化性樹脂、銀やアルミニウム等の金属蒸着膜や金属箔等を粉砕した粒子や微小なフレークを含む塗料等を、スプレーコートや、ダイコート、スクリーン印刷、ワイピングによる溝充填等の各種塗布方法により塗布して硬化させることにより形成することも可能である。なお、銀色系のビーズや金属箔等の粒子やフレークを含有する材料等により形成された反射層13では、反射光の一部は拡散反射されるが、その割合は小さい。
本実施形態の反射層13は、アルミニウムを第1斜面121aに蒸着することにより形成されている。
保護層14は、隣り合う単位光学形状121間の谷部を十分に充填しており、また、保護層14の背面側の面は、スクリーン面に平行な平坦な面状となっている。
保護層14は、光吸収性を有しており、第2斜面121b上に形成されているので、映像源側から第2斜面121bに入射した太陽光や照明光等の外光を吸収し、映像のコントラストを向上させることができる。また、保護層14が光吸収性を有することにより、スクリーン10の背面側に配置される不図示の支持板が光透過性を有する場合に、背面側から入射した外光による映像のコントラストの低下を抑制することができる。
保護層14は、前述の保護層14を形成する材料を、反射層13を第1斜面121aに形成した光学形状層12の背面側(フレネルレンズ形状側)に塗布して硬化させることにより、形成することができる。
また、保護層14は、光吸収作用や反射層13の保護作用等を十分発揮する観点から、スクリーン10の厚み方向において、単位光学形状121間の頂点となる点t1からその背面側表面までの寸法を十分有することが好ましい。
なお、本実施形態では、保護層14は、光吸収性を有する例を示したが、これに限らず、光吸収性を有しない保護層としてもよい。この場合、スクリーン10の背面側に配置される不図示の支持板は、光吸収性を有している(光透過性を有しない)部材であることが、映像のコントラスト向上の観点から好ましい。
図4は、光制御層15の光制御作用を説明する図である。図4では、光制御層15の画面上下方向(Y方向)及び厚み方向(Z方向)に平行な断面を示している。また、図4において、光制御層15の映像源側(+Z側)の面及び背面側(−Z側)の面は、スクリーン面(XY面)に平行であり、破線で示す直線Hは、光制御層15の映像源側の面及び背面側の面に直交する直線である。
また、光制御層15は、背面側(−Z側)の空気中から、第3入射角度範囲R3内の入射角度で入射した光を拡散して背面側(−Z側)へ出射し、第3入射角度範囲R3以外の入射角度となる第4入射角度範囲R4内の入射角度で入射した光を拡散せずに背面側へ透過するという機能を有している。
また、第2入射角度範囲R2は、映像源側において、第1入射角度範囲R1以外の角度である。
また、第4入射角度範囲R4は、背面側において、第3入射角度範囲R3以外の角度である。
したがって、光制御層15は、映像源側の面の任意の点に、画面上下方向下側から入射角度25°以上55°以下で入射する光を拡散して透過し、これ以外の角度範囲から入射する光を拡散せずに透過する。また、光制御層15は、背面側の面の任意の点に、画面上下方向上側から入射角度25°以上55°以下で入射する光を拡散して透過し、これ以外の角度範囲から入射する光を拡散せずに透過する。
一方、光制御層15に映像源側から第2入射角度範囲R2内の入射角度で入射した光、特に、入射角度0°で入射して背面側へ出射した光のヘイズ値(拡散透過率)は、5%以下であることが好ましく、0%となることが理想的である。光制御層15に第4入射角度範囲R4内の入射角度で入射した光のヘイズ値も、これと同様であることが好ましい。
各入射角度範囲での入射光のヘイズ値を上述のような数値範囲とすることにより、映像の視野角を十分確保できる。
ここで、第2入射角度範囲R2内及び第4入射角度範囲R4の範囲内の入射光については、上述のように、入射角度0°で入射して背面側へ出射した光のヘイズ値(拡散透過率)としている。第1入射角度範囲R1及び第3入射角度範囲R3の範囲内の入射光については、本実施形態の第1入射角度範囲R1及び第3入射角度範囲R3は、光制御層15に対する入射角度が25°以上55°以下であるので、想定入射角度を40°とし、この角度で光が入射した場合の透過率を全光線透過率とし、この想定入射角度で入射して光制御層15内を直進して透過して出射した光に対して、2.5°以上広がって出射してきた光の割合を拡散透過率とする。
上述のように、本実施形態のスクリーン10は、光を拡散する作用を有する粒子等の拡散材を含有しておらず、光制御層15に特定の角度範囲(第1入射角度範囲R1及び第3入射角度範囲R3)内の入射角度で入射する光のみが拡散される形態となっている。
なお、映像光L1がスクリーン10の下方から投射されており、かつ、角度β(図3(b)参照)がスクリーン10の画面上下方向(Y方向)の各点における映像光L1の入射角度よりも大きいので、映像光L1が第2斜面121bに直接入射することはなく、第2斜面121bは、映像光L1の反射には影響しない。
そして、一部の外光G1は、第2斜面121bへ入射して、保護層14によって吸収される。また、一部の外光G2は、第1斜面121aで反射して、映像源側へ向かい、主としてスクリーン10の下方側へ出射するので、観察者O1には直接届かず、また、届いた場合にもその光量は、映像光L1に比べて大幅に少ない。このとき、外光G2は、光制御層15へ背面側から入射する角度によっては光制御層15によって拡散される場合があるが、スクリーン10の下方へ出射して観察者O1には届かないので、拡散による映像のコントラストへの影響は小さい。さらに、外光G2の一部は、図示しないが、光制御層15と空気との界面で全反射してスクリーン10内側下方へ進んで減衰し、観察者O1には届かない。
また、外光G1,G2の一部(不図示)は、スクリーン10の表面で反射するが、スクリーン下方側へ向かい、観察者O1には届かない。
したがって、スクリーン10は、映像源側上方から入射する外光G1,G2による映像のコントラストの低下を抑制できる。
したがって、スクリーン10は、背面側上方から入射する外光による映像のコントラストの低下を大幅に抑制できる。
よって、本実施形態によれば、明室環境下であっても、映像のコントラストが高く、視野角も良好な映像を表示できるスクリーン10及び映像表示装置1とすることができる。
また、粒子等の拡散材を含有する従来の反射型のスクリーンでは、映像光は、反射層での反射前後の2回拡散されて観察者に届くので、十分な視野角を得られるが、映像の解像度が低下する。これに対して、本実施形態によれば、映像光は、反射層13での反射前に拡散されるが、反射後は拡散されないので、解像度の高い映像を表示でき、かつ、映像の視野角も良好に確保できる。
これに対して、本実施形態によれば、光制御層15が拡散作用を有するので、反射層13の表面や単位光学形状121の各斜面に微細な凹凸を形成することなく、スクリーン10を安価で安定して製造できる。
図6は、第2実施形態の映像表示装置2を示す図である。図6では、映像表示装置2を側面側(+X側)から見た様子を示している。
図7は、第2実施形態のスクリーン20の層構成を示す図である。図7では、図2に示す第1実施形態のスクリーン10の断面に相当するスクリーン20の断面であり、スクリーン20の画面中央(画面の幾何学的中心)となる点A(図6参照)を通り、画面上下方向(Y方向)に平行であって、スクリーン面に直交(Z方向に平行)する断面の一部を拡大して示している。
第2実施形態のスクリーン20は、透明性を有する反射型スクリーンであり、保護層24が光透過性を有し、反射層23が入射した光の一部を透過する点等が、第1実施形態のスクリーン10とは異なる以外は、第1実施形態のスクリーン10と同様の形態である。したがって、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
第2実施形態のスクリーン20は、入射した光の一部を反射し、一部を透過する反射型のスクリーンである。スクリーン20は、透明性を有しており、観察者O1は、スクリーン20を通して向こう側の景色Kを観察可能である。
このスクリーン20は、厚み方向に沿って映像源側から順に、光制御層15、接合層16、基材層11、光学形状層12、反射層23、保護層24、第2基材層27を有している。
また、本実施形態では、スクリーン20は、不図示の光透過性を有する接合層を介して不図示の光透過性を有する支持板に接合されている。この支持板は、例えば、ガラス製や樹脂製の透明板であり、映像表示装置2は、室内用のパーテーションに適用されている。
反射層23の反射率及び透過率は、所望する光学性能に合わせて適宜に設定できる。映像光を良好に反射させるとともに、映像光以外の光(例えば、太陽光等の外界からの光)を良好に透過させる観点から、反射層23の反射率及び透過率は、透過率が30〜80%程度、反射率が5〜60%程度であることが望ましい。
また、反射層23は、高い透明性を有し、光の吸収損失が小さく、高い反射率を実現できる誘電体多層膜等を蒸着する等により形成されてもよい。
本実施形態の反射層23は、アルミニウムを蒸着することにより形成されており、反射層23のみでの反射率が約5%、透過率が約50%である。
なお、本実施形態では、反射層23は、単位光学形状121の第1斜面121a及び第2斜面121bに形成される例を示したが、これに限らず、例えば、第1斜面121aの少なくとも一部に形成される形態としてもよい。
このような保護層24により、スクリーン20の光透過性が向上し、かつ、反射層23を保護することができる。また、保護層24を設けることにより、スクリーン20の背面側に不図示の支持板等が積層しやすくなる。
本実施形態の保護層24は、光学形状層12と同じ紫外線硬化型樹脂により形成されている。
本実施形態では、第2基材層27は、基材層11と同様の材料により形成されている。
スクリーン20の下方に位置する映像源LSから投射された大部分の映像光L21については、前述の第1実施形態の映像光L1と同様である。また、映像光L21のうち、一部の映像光L22は、反射層23を透過して背面側へ向かい、保護層24を透過して背面側上方へ出射する。したがって、スクリーン20の背面側の正面方向に位置する観察者O2には、映像光L22は届かない。
スクリーン20への入射角度が小さい外光の大部分である外光G21,G22は、スクリーン20へ入射して反射層23を透過し、それぞれ背面側、映像源側へ出射する。スクリーン20は、光を拡散する粒子等の拡散材を含有しておらず、外光G21は、光制御層15に対して、映像源側から第2入射角度範囲R2内の入射角度で入射し、外光G22は、光制御層15に対して背面側から第4入射角度範囲R4内の角度に相当する入射角度で入射する。したがって、外光G21,G22は、光制御層15によって拡散されることなく、スクリーン20を透過する。
よって、観察者O1,O2が、スクリーン20を通してスクリーン20の向こう側の景色を観察した場合に、スクリーン20の向こう側の景色がぼやけたり、白くにじんだりすることなく、観察することができ、スクリーン20は、高い透明性を発揮できる。
したがって、スクリーン20は、映像源側上方や背面側上方から入射する外光による映像のコントラストの低下を抑制できる。
以上説明した各実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の範囲内である。
(1)各実施形態において、スクリーン10,20の映像源側及び背面側の表面に、傷つき防止を目的としたハードコート層を設けてもよい。ハードコート層は、例えば、スクリーン10,20の映像源側及び背面側の面に、ハードコート機能を有する紫外線硬化型樹脂(例えば、ウレタンアクリレート等)を塗布する等により、形成される。
また、ハードコート層に限らず、スクリーン10,20の使用環境や使用目的等に応じて、スクリーン10,20の映像源側及び背面側の表面に、例えば、反射防止機能、紫外線吸収機能、防汚機能、帯電防止機能等、適宜必要な機能を有する層を1つ又は複数選択して設けてもよい。さらに、光制御層15よりも映像源側にタッチパネル層等を設けてもよい。
特に、第2実施形態のスクリーン20において、映像源側の表面に反射防止層を設けた場合には、反射層23で反射した映像光が、映像源側の空気との界面で反射して、背面側から出射して背面側に映像が漏れたように表示されることを防止できる。
なお、ハードコート層等の各種機能を有する層は、スクリーン10,20の映像源側又は背面側の片面のみに設けられる形態としてもよい。
また、第1実施形態において、スクリーン10は、銀色系顔料等による反射層13を単位光学形状121の間の谷部を埋めるように設けてもよい。
また、第2実施形態において、第2基材層27は、ハードコート機能や反射防止機能、紫外線吸収機能、防汚機能、帯電防止機能等、適宜必要な機能を1つ以上有していてもよい。さらに、第2実施形態において、第2基材層27を備えない形態としてもよい。
また、各実施形態において、スクリーン10,20は、光制御層15を光学形状層12のベース(基材)として用いて、基材層11等を備えない形態としてもよい。
このように、スクリーン10,20の背面側が露出する形態とする場合、保護層14,24よりも背面側に、シート状の樹脂層を設けたり、ハードコート機能や反射防止機能、紫外線吸収機能、防汚機能、帯電防止機能等、適宜必要な機能を有する層を1つ又は複数設けてもよい。
また、スクリーン10,20は、基材層11を、ガラス板等の光透過性を有する板状の部材としてもよい。このとき、不図示の光透過性を有する接合層等を介して光学形状層12等がガラス板等に接合される形態としてもよい。
さらに、スクリーン10,20は、その映像源側及び背面側に、不図示の光透過性を有する接合層等を介してガラス板の透明性を有する板状の部材に接合される形態としてもよい。
また、各実施形態において、単位光学形状121は、3つ以上の複数の面によって形成される多角形形状としてもよい。
10,20 スクリーン
11 基材層
12 光学形状層
121 単位光学形状
13,23 反射層
14,24 保護層
15 光制御層
16 接合層
27 第2基材層
LS 映像源
Claims (5)
- 映像源から投射された映像光の少なくとも一部を反射して映像を表示する反射型スクリーンであって、
映像光が入射する第1の面とこれに対向する第2の面とを有し、背面側に凸となる単位光学形状が複数配列された光学形状層と、
前記単位光学形状の少なくとも前記第1の面の一部に形成され、入射した光の少なくとも一部を反射する機能を有する反射層と、
該反射型スクリーンの厚み方向において前記反射層よりも映像源側に位置し、特定の角度範囲から入射した光を拡散して透過し、前記特定の角度範囲の範囲外から入射した光を拡散せずに透過する光制御層と、
を備える反射型スクリーン。 - 請求項1に記載の反射型スクリーンにおいて、
前記特定の角度範囲は、前記映像光の主たる入射角度範囲を含むこと、
を特徴とする反射型スクリーン。 - 請求項1又は請求項2に記載の反射型スクリーンにおいて、
前記反射層は、入射する光の少なくとも一部を透過し、
前記反射層の背面側に、光透過性を有し、前記単位光学形状による凹凸を充填して平坦化する層が積層されていること、
を特徴とする反射型スクリーン。 - 請求項1又は請求項2に記載の反射型スクリーンにおいて、
前記反射層よりも背面側に、光吸収性を有する層を備えていること、
を特徴とする反射型スクリーン。 - 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の反射型スクリーンと、
前記反射型スクリーンへ映像光を投射する映像源と
を備える映像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019186910A JP7314757B2 (ja) | 2019-10-10 | 2019-10-10 | 反射型スクリーン、映像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019186910A JP7314757B2 (ja) | 2019-10-10 | 2019-10-10 | 反射型スクリーン、映像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021063860A true JP2021063860A (ja) | 2021-04-22 |
JP7314757B2 JP7314757B2 (ja) | 2023-07-26 |
Family
ID=75486149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019186910A Active JP7314757B2 (ja) | 2019-10-10 | 2019-10-10 | 反射型スクリーン、映像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7314757B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114995042A (zh) * | 2022-05-26 | 2022-09-02 | 成都菲斯特科技有限公司 | 一种投影屏幕及投影系统 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004069836A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Tatsuo Uchida | フロントプロジェクションディスプレイ用スクリーン |
JP2008242090A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射スクリーン |
JP2012042598A (ja) * | 2010-08-17 | 2012-03-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 反射型再帰性フロントスクリーンおよび反射型立体表示用スクリーン |
JP2012133081A (ja) * | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Seiko Epson Corp | スクリーン及び投射システム |
JP2012226103A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射スクリーン、映像表示システム |
JP2014052554A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射スクリーン、映像表示システム |
JP2017111429A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スクリーン及び映像表示システム |
JP2017156452A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 大日本印刷株式会社 | 反射スクリーン、映像表示装置 |
-
2019
- 2019-10-10 JP JP2019186910A patent/JP7314757B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004069836A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Tatsuo Uchida | フロントプロジェクションディスプレイ用スクリーン |
JP2008242090A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射スクリーン |
JP2012042598A (ja) * | 2010-08-17 | 2012-03-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 反射型再帰性フロントスクリーンおよび反射型立体表示用スクリーン |
JP2012133081A (ja) * | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Seiko Epson Corp | スクリーン及び投射システム |
JP2012226103A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射スクリーン、映像表示システム |
JP2014052554A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射スクリーン、映像表示システム |
JP2017111429A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スクリーン及び映像表示システム |
JP2017156452A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 大日本印刷株式会社 | 反射スクリーン、映像表示装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114995042A (zh) * | 2022-05-26 | 2022-09-02 | 成都菲斯特科技有限公司 | 一种投影屏幕及投影系统 |
CN114995042B (zh) * | 2022-05-26 | 2023-11-03 | 成都菲斯特科技有限公司 | 一种投影屏幕及投影系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7314757B2 (ja) | 2023-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6717051B2 (ja) | スクリーン、映像表示装置 | |
JP6812761B2 (ja) | 反射スクリーン、映像表示装置 | |
JP2014010404A (ja) | 反射スクリーン、映像表示システム | |
JP2021099515A (ja) | 反射スクリーン、映像表示装置 | |
JP6790616B2 (ja) | 反射スクリーン、映像表示装置 | |
JP2018109687A (ja) | 反射スクリーン、映像表示装置 | |
JP6988070B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP5949355B2 (ja) | 反射スクリーン、映像表示システム | |
JP7314757B2 (ja) | 反射型スクリーン、映像表示装置 | |
JP6812757B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP6938872B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP6724424B2 (ja) | 反射スクリーン、映像表示装置 | |
JP6747132B2 (ja) | 透過型スクリーン、背面投射型表示装置 | |
JP6957891B2 (ja) | 反射スクリーン、映像表示装置 | |
JP2017156696A (ja) | 反射スクリーン、映像表示装置 | |
JP2021096297A (ja) | 反射型スクリーン、映像表示装置 | |
JP7001132B2 (ja) | 透過型スクリーン、背面投射型表示装置 | |
JP7036247B2 (ja) | 反射スクリーン、映像表示装置 | |
JP7521364B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP7070613B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP2023032597A (ja) | 反射型スクリーン、映像表示装置 | |
WO2023182411A1 (ja) | 反射型スクリーン、映像表示装置 | |
JP6969107B2 (ja) | 透過型スクリーン、映像表示装置 | |
JP2024043660A (ja) | 映像表示装置、反射型スクリーン | |
JP2017187701A (ja) | 透過型スクリーン、背面投射型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7314757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |