JP2021061330A - 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021061330A
JP2021061330A JP2019184847A JP2019184847A JP2021061330A JP 2021061330 A JP2021061330 A JP 2021061330A JP 2019184847 A JP2019184847 A JP 2019184847A JP 2019184847 A JP2019184847 A JP 2019184847A JP 2021061330 A JP2021061330 A JP 2021061330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
solid
image sensor
state image
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019184847A
Other languages
English (en)
Inventor
貴幸 榎本
Takayuki Enomoto
貴幸 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2019184847A priority Critical patent/JP2021061330A/ja
Priority to PCT/JP2020/035933 priority patent/WO2021070615A1/ja
Priority to US17/764,317 priority patent/US20220377266A1/en
Publication of JP2021061330A publication Critical patent/JP2021061330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1809Diffraction gratings with pitch less than or comparable to the wavelength
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
    • G02B5/1819Plural gratings positioned on the same surface, e.g. array of gratings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】混色の発生を抑制しつつ、量子効率を向上させることができる固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法を提供すること。【解決手段】本開示によれば、固体撮像装置が提供される。固体撮像装置は、撮像画素の受光面に、第1領域と、第2領域とを備える。第1領域は、凹凸が設けられる。第2領域は、第1領域における凹凸よりも狭ピッチの凹凸が設けられる。【選択図】図1

Description

本開示は、固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法に関する。
撮像画素の受光面に凹凸を設け、凹凸によって入射光の進行方向を屈折させることにより、光電変換素子内における入射光の光路長を長くして量子効率を向上させる固体撮像装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2018−088532号公報
しかしながら、固体撮像装置は、受光面に設けられる凹凸のピッチが大きいと、受光面で屈折した入射光が隣接する撮像画素へ進入して混色が発生することがあり、凹凸のピッチが小さいと、量子効率が向上しない。
そこで、本開示では、混色の発生を抑制しつつ、量子効率を向上させることができる固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法を提案する。
本開示によれば、固体撮像装置が提供される。固体撮像装置は、撮像画素の受光面に、第1領域と、第2領域とを備える。第1領域は、凹凸が設けられる。第2領域は、前記第1領域における凹凸よりも狭ピッチの凹凸が設けられる。
本開示に係る固体撮像装置の撮像画素の断面説明図である。 本開示に係る固体撮像装置の撮像画素の平面図である。 本開示に係る固体撮像装置の製造工程を示す説明図である。 本開示に係る固体撮像装置の製造工程を示す説明図である。 本開示に係る固体撮像装置の製造工程を示す説明図である。 本開示に係る固体撮像装置の製造工程を示す説明図である。 本開示に係る固体撮像装置の製造工程を示す説明図である。 本開示に係る固体撮像装置の製造工程を示す説明図である。 本開示に係る固体撮像装置の製造工程を示す説明図である。 本開示に係る固体撮像装置の製造工程を示す説明図である。 本開示に係る固体撮像装置の製造工程を示す説明図である。 本開示に係る固体撮像装置の製造工程を示す説明図である。 本開示に係る固体撮像装置の製造工程を示す説明図である。 本開示の第1変形例に係る固体撮像装置の撮像画素の断面説明図である。 本開示の第2変形例に係る固体撮像装置の撮像画素の断面説明図である。 本開示の第3変形例に係る固体撮像装置の撮像画素の断面説明図である。 本開示に係る第1領域および第2領域の第1配置例を示す平面図である。 本開示に係る第1領域および第2領域の第2配置例を示す平面図である。 本開示に係る第1領域および第2領域の第3配置例を示す平面図である。 本開示に係る第1領域および第2領域の第4配置例を示す平面図である。
以下に、本開示の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、同一の部位には同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
[1.固体撮像装置の構造]
まず、図1および図2を参照し、本開示に係る固体撮像装置の構造について説明する。図1は、本開示に係る固体撮像装置の撮像画素1の断面説明図である。図2は、本開示に係る固体撮像装置の撮像画素1の平面図である。
なお、図1および図2には、固体撮像装置が備える2次元に配列された複数の撮像画素のうちの1画素部分を選択的に示している。また、図1では、撮像画素1の受光面上に設けられるカラーフィルタおよびマイクロレンズの図示を省略している。
図1に示すように、本開示に係る撮像画素1は、例えば、Si(シリコン)基板等の半導体基板2内に設けられる光電変換素子PDを備える。光電変換素子PDは、入射光を受光量に応じた信号電荷に変換する。
また、撮像画素1は、隣接する撮像画素との間に遮光性を有するDTI(Deep Trench Isolation)3を備える。DTI3は、隣接する撮像画素の間に形成されるトレンチの内面に成膜される酸化アルミニウム膜と、酸化アルミニウム膜が成膜されたトレンチに埋め込まれる絶縁物と、絶縁物に埋め込まれる遮光性を備えた金属により形成される遮光膜とを備える。これにより、撮像画素1は、入射光が隣接する撮像画素へ進入することによる混色の発生を抑制することができる。
また、DTI3の側壁に、負の固定電荷膜(ピニング膜)が設けられてもよい。ピニング膜は、例えば、酸化ハフニウム(Hf)を用いて形成される。ピニング膜は、二酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化タンタル(Ta)などを用いて形成されてもよい。
そして、撮像画素1は、受光面に凹凸が設けられる第1領域4と、第1領域4の凹凸よりも狭ピッチの凹凸が設けられる第2領域5とを備える。第1領域4内の凹凸は、ピッチが100nm、好ましくは、350〜650nmと比較的大きい。また、第1領域4内の凹凸における凹部の深さは、250〜260nmである。
そして、第1領域4内の凹凸における凹部は、深い位置ほど幅狭となる断面視V字状である。これにより、図1に太実線矢印で示すように、撮像画素に入射する光は、第1領域4の凹部側面において大きく屈折し、光電変換素子PDに斜め方向から入射する。
これにより、撮像画素1は、例えば、受光面に凹凸がない場合に、受光面に対して垂直に入射する点線矢印で示す入射光に比べて、光電変換素子PDにおける入射光の光路長を長くすることができるため、光電変換素子PDの量子効率を向上させることができる。
また、第1領域4の凹凸部分は、凹部の浅い部分では空気の占める領域が半導体基板2のSiの占める領域よりも大きく、凹部の深さ位置が深くなるほどSiの占める領域が大きくなり、屈折率が無段階に変化するので、疑似的な反射防止膜となる。これにより、撮像画素1は、受光感度を向上させることができる。
ただし、第1領域4の凹凸は、撮像画素1の受光面全体に設けられる場合、受光領域の周縁部から入射して屈折した光が隣接する撮像画素へ進入して混色を発生させることがある。このため、図2に示すように、第1領域4は、撮像画素1における受光面の中央に設けられ、受光面の周縁部には設けられない。
これにより、撮像画素1は、受光面の周縁部から入射する光が大きく屈折して隣接する撮像画素に進入することによる混色の発生を抑制することができる。しかし、撮像画素1は、受光面の周縁部に凹凸が設けられない場合、周縁部における反射防止性能が低下するので、量子効率が低下する。
そこで、撮像画素1は、受光面における第1領域4の周りを囲むように、第1領域4における凹凸よりも狭ピッチの凹凸が設けられる第2領域5を備える。第2領域5内の凹凸は、ピッチおよび深さが10〜30nmである。
このように、第2領域5における凹凸は、第1領域4における凹凸に比べてピッチが非常に狭い(小さい)ので、入射光を大きく屈折させることがない。これにより、撮像画素1は、受光面の周縁部から入射する光が大きく屈折して隣接する撮像画素に進入することによる混色の発生を抑制することができる。
また、第2領域5における凹凸は、第1領域4における凹凸と同様に、疑似的な反射防止膜となる。第2領域5における凹凸は、上記のようにピッチおよび深さが10〜30nmである場合、疑似屈折率が2.5となり、SiO2(酸化シリコン)等の積層反射防止膜の屈折率(1.4)よりも高く、Siの屈折率(3.9)に近い屈折率を実現することができる。
つまり、第2領域5における凹凸は、可視光領域においては、SiO2等の積層反射防止膜よりも反射防止性能が高い。これにより、撮像画素1は、受光面の周縁部から入射する光についても、量子効率を向上させることができる。
このように、撮像画素1は、受光面に凹凸が設けられる第1領域4と、第1領域4の凹凸よりも狭ピッチの凹凸が設けられる第2領域5とを備える。これにより、撮像画素1を備える固体撮像装置は、混色の発生を抑制しつつ、量子効率を向上させることができる。
[2.固体撮像装置の製造方法]
次に、図3A〜図6Bを参照して、本開示に係る固体撮像装置の製造方法について説明する。図3A〜図6Bは、本開示に係る固体撮像装置の製造工程を示す説明図である。ここでは、撮像画素1の形成工程について説明する。なお、DTI3の形成工程は、公知の技術であるため、ここでは説明を省略する。
撮像画素1を形成する場合、まず、図3Aに示すように、例えば、B(ボロン)等のP型不純物がドープされた半導体基板2を用意する。そして、半導体基板2の表面(ここでは、上面)側から半導体基板2の内部における所定領域に、P(リン)等のN型の不純物をイオン注入してアニール処理を行うことによって、光電変換素子PDと、フローティングディフュージョンFDを形成する。
続いて、半導体基板2の上面における光電変換素子PDとフローティングディフュージョンFDとの間の領域に、例えば、SiO2によってゲート絶縁膜6を形成し、ゲート絶縁膜6上に、例えば、ポリシリコンによって転送ゲートTGを形成する。
これにより、光電変換素子PDによって光電変換された信号電荷をフローティングディフュージョンFDへ転送する転送トランジスタが形成される。このとき、同様の製造方法によって、各撮像画素1のリセットトランジスタ、アンプトランジスタ、および垂直選択トランジスタを形成する。
その後、半導体基板2上に、例えば、TEOS(テトラエトキシシラン)によって層間絶縁膜7を形成し、層間絶縁膜7の上面からフローティングディフュージョンFDまで達するコンタクトホールを形成する。そして、コンタクトホールにメタルを充填してコンタクトビア8を形成する。
次に、図3Bに示すように、層間絶縁膜7上に、例えば、Cu(銅)によって所定の回路パターンが形成された配線層9と、層間絶縁膜7と、コンタクトビア8とを形成する工程を繰り返して多層配線層10を形成する。
次に、図3Cに示すように、多層配線層10上に、例えば、Si基板等の支持基板11を貼り合わせる。そして、図4Aに示すように、図3Cに示す構造体の天地を反転させ、例えば、CMP(Chemical Mechanical Polishing)、ドライエッチング、およびウェットエッチングによって、半導体基板2を裏面側から研削および研磨して所望の厚さにする。
次に、図4Bに示すように、半導体基板2の裏面上に、例えば、SiO2またはSi3N4(窒化シリコン)等によって保護膜12を形成する。そして、保護膜12上にフォトレジスト(図示略)を塗布し、フォトリソグラフィーによってパターニングを施し、フォトレジストをマスクとしてエッチングを行うことにより、保護膜12における光電変換素子PDの中央上となる位置に複数の開口を形成する。
次に、図4Cに示すように、等方性エッチングまたは所定の傾斜面が得られる異方性エッチングを行うことにより、半導体基板2の裏面における受光領域の中央に、凹凸を形成して第1領域4を形成する。
次に、図5Aに示すように、保護膜12を剥離し、その後、図5Bに示すように、半導体基板2の裏面上に、例えば、SiO2またはSi3N4等によって保護膜13を形成する。そして、保護膜13上にフォトレジスト(図示略)を塗布し、フォトリソグラフィーによってパターニングを施す。
次に、図5Cに示すように、フォトレジストをマスクとしてエッチングを行うことにより、保護膜13における第1領域4を囲む領域に複数の開口を形成する。次に、図6Aに示すように、等方性エッチングまたは所定の傾斜面が得られる異方性エッチングを行うことにより、半導体基板2の裏面における第1領域4を囲む領域に、第1領域4の凹凸よりも狭ピッチの凹凸を形成して第2領域5を形成する。
次に、図6Bに示すように、保護膜13を除去することにより、撮像画素1の受光面に、凹凸が設けられる第1領域4と、第1領域4の凹凸よりも狭ピッチの凹凸が設けられる第2領域5とが形成される。その後、半導体基板2の受光面上に、導光層、カラーフィルタ、およびマイクロレンズを順次形成して撮像画素1が完成する。
なお、ここでは、図示を省略したが、撮像画素1は、半導体基板2の受光面上に、負の固定電荷膜(ピニング膜)が設けられてもよい。ピニング膜は、例えば、酸化ハフニウム(Hf)を用いて形成される。ピニング膜は、二酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化タンタル(Ta)などを用いて形成されてもよい。
これにより、撮像画素1は、光電変換素子PDに入射光とは無関係に存在する電子を負の固定電荷膜に含まれる正孔と結合させることによって、撮像画像に白キズが発生することを抑制することができる。
[3.変形例]
次に、図7〜図9を参照して本開示に係る撮像画素の変形例について説明する。図7は、本開示の第1変形例に係る固体撮像装置の撮像画素の断面説明図である。図8は、本開示の第2変形例に係る固体撮像装置の撮像画素の断面説明図である。図9は、本開示の第3変形例に係る固体撮像装置の撮像画素の断面説明図である。
以下では、図6Bに示す構成要素と同一の構成要素については、図6Bに示す符号と同一の符号を付することにより、重複する説明を省略する。図7に示すように、第1変形例に係る撮像画素1aは、第2領域5aにおける凹凸の凹部の深さが、第1領域4における凹凸の凹部の深さよりも深い。
これにより、撮像画素1aは、半導体基板2の深さ方向の深さが深くなるほど屈折率が無段階に変化する疑似的な反射防止膜として機能する第2領域5aの厚さが、より厚くなるので、第2領域5aの屈折率が、半導体基板2の屈折率に近付く。したがって、撮像画素1aは、第2領域5aの反射防止性能が向上するので、受光感度をさらに向上させることができる。
また、図8に示すように、第2変形例に係る撮像画素1bの第1領域4aにおける凹凸は、第1領域4aの中心から外周へ向かうにつれてピッチが狭くなる。これにより、撮像画素1bは、第1領域4aの中心から外周へ向かうにつれて凹凸が小さくなるので、入射光が第1領域4aの凹凸によって屈折する入射光が隣接する撮像画素に進入することによる混色の発生をより確実に抑制することができる。
また、図9に示すように、第3変形例に係る撮像画素1cの第1領域4bにおける凹凸は、凹凸の斜面に、凹凸のピッチよりも狭ピッチの凹凸がさらに設けられる。これにより、撮像画素1cは、第2領域5の反射防止機能が向上する原理と同様の原理によって、第1領域4bの反射防止性能がさらに向上するので、入射光の受光感度をより一層高めることができる。
[4.第1領域および第2領域の配置例]
次に、図10〜図13を参照して、本開示に係る第1領域4および第2領域5の配置例について説明する。図10は、本開示に係る第1領域4および第2領域5の第1配置例を示す平面図である。図11は、本開示に係る第1領域4および第2領域5の第2配置例を示す平面図である。
図12は、本開示に係る第1領域4および第2領域5の第3配置例を示す平面図である。図13は、本開示に係る第1領域4および第2領域5の第4配置例を示す平面図である。なお、図10〜図13には、固体撮像装置が備える複数の撮像画素のうち、4画素の部分を選択的に示している。
図10に示すように、固体撮像装置100は、全ての撮像画素1に第1領域4および第2領域5が設けられる。第1領域4は、各撮像画素1の中央に設けられる。第2領域5は、第1領域4の周りを囲んで設けられる。これにより、固体撮像装置100は、全ての撮像画素1について、混色の発生を抑制しつつ、量子効率を向上させることができる。
また、図11に示すように、固体撮像装置100aは、赤色光を検出する撮像画素Rと、緑色光を検出する撮像画素Gと、青色光を検出する撮像画素Bと、赤外光を検知する撮像画素IRとを備える。
赤外光は、赤色光、緑色光、および青色光に比べて輝度が低い。このため、赤外光を検出する撮像画素IRは、他の撮像画素R,G,Bよりも量子効率を向上させる必要がある。そこで、固体撮像装置100aは、赤外光を検出する撮像画素IRに、第1領域4および第2領域5が設けられ、他の撮像画素R,G,Bには、第1領域4および第2領域5が設けられない。
このように、第1領域4および第2領域5は、2次元に配列される複数の撮像画素IR,R,G,Bのうち、少なくとも1以上の撮像画素(例えば、撮像画素IR)における受光面に設けられる。
これにより、固体撮像装置100aは、例えば、赤外光を検出する撮像画素IRに第1領域4および第2領域5が設けられることで、赤外光を検出する撮像画素IRの量子効率を向上させることができる。
また、図12に示すように、固体撮像装置100bは、赤色光を検出する撮像画素Rと、緑色光を検出する撮像画素Gと、青色光を検出する撮像画素Bとを備える。赤色光は、緑色光および青色光に比べて輝度が低い。
そこで、固体撮像装置100bは、全ての撮像画素R,G,Bに要求される反射防止性能を向上させるために、全ての撮像画素R,G,Bに第2領域5が設けられ、特に量子効率の向上が要求される撮像画素Rに第1領域4が設けられる。
このように、第1領域4および第2領域5は、赤色光の波長以上の長波の光を検出する撮像画素R,IRにおける受光面に設けられる。これにより、赤色光の波長以上の長波の光を検出する撮像画素R,IRの量子効率を向上させて、他の撮像画素R,G,Bの量子効率に近付けることができる。
なお、図14に示す固体撮像装置100cのように、第1領域4は、撮像画素1の受光面における周縁部に沿って平面視環状に設けられてもよい。かかる構成の場合、第2領域5は、撮像画素1の受光面における第1領域4が設けられていない領域に設けられる。
固体撮像装置100cによれば、第1領域4によって光電変換素子PD内における光路長を長くすることによって、量子効率を向上させることができ、受光面全体に第1領域4が設けられる場合に比べて、混色の発生を抑制することができる。
なお、図10〜図13に示す固体撮像装置100,100a,100b,100cは、第1領域4に代えて、図8に示す第1領域4aまたは図9に示す第1領域4bが設けられてもよい。また、固体撮像装置100,100a,100b,100cは、第2領域5に代えて、図7に示す第2領域5aが設けられてもよい。かかる構成によっても、固体撮像装置100,100a,100b,100cは、混色の発生を抑制しつつ、量子効率を向上させることができる。
また、上述した実施形態では、第1領域4および第2領域5が半導体基板2の受光面に設けられる場合について説明したが、第1領域4および第2領域5は、半導体基板2の受光面上に絶縁膜が積層される場合、絶縁層の受光面に設けられてもよい。
つまり、撮像画素1は、半導体基板2に積層される絶縁膜の受光面の中央に比較的大ピッチの凹凸が形成された第1領域4と、第1領域における凹凸よりも狭ピッチの凹凸が形成された第2領域5とを備えてもよい。かかる構成によっても、撮像画素1は、混色の発生を抑制しつつ、量子効率を向上させることができる。
[5.効果]
固体撮像装置100は、撮像画素1における受光面に、第1領域4と、第2領域5とを備える。第1領域4は、凹凸が設けられる。第2領域5は、第1領域4における凹凸よりも狭ピッチの凹凸が設けられる。これにより、固体撮像装置100は、混色の発生を抑制しつつ、量子効率を向上させることができる。
また、第1領域4および第2領域5は、光電変換素子PDを含む半導体基板2に積層される絶縁膜の受光面に設けられる。これにより、固体撮像装置100は、半導体基板2に絶縁膜が積層される場合に、混色の発生を抑制しつつ、量子効率を向上させることができる。
また、第1領域4および第2領域5は、光電変換素子PDを含む半導体基板2における受光面に設けられる。これにより、固体撮像装置100は、撮像画素の受光面に反射防止膜を設けなくても、反射防止性能を向上させることができると共に、混色の発生を抑制しつつ、量子効率を向上させることができる。
また、固体撮像装置100は、半導体基板2における受光面上に負の固定電荷膜を備える。これにより、固体撮像装置100は、光電変換素子PDに入射光とは無関係に存在する電子を負の固定電荷膜に含まれる正孔と結合させることによって、撮像画像に白キズが発生することを抑制することができる。
また、固体撮像装置100は、隣接する撮像画素の間に、遮光性を有するDTIを備える。これにより、固体撮像装置100は、入射光が隣接する撮像画素へ進入することによる混色の発生を抑制することができる。
また、第1領域4および第2領域5は、2次元に配列される複数の撮像画素のうち、少なくとも1以上の撮像画素における受光面に設けられる。これにより、固体撮像装置100aは、比較的に輝度が低い色の光を検出する撮像画素に第1領域4および第2領域5が設けられることで、低輝度の色の光を検出する撮像画素の量子効率を、他の色の光を検出する撮像画素の量子効率に近付けることができる。
第1領域4および第2領域5は、赤色光の波長よりも長波長の光を検出する撮像画素1における受光面に設けられる。これにより、固体撮像装置100a,100bは、例えば、赤色光または赤外光を検出する撮像画素IRに第1領域4および第2領域5が設けられることで、赤色光または赤外光を検出する撮像画素R,IRの量子効率を向上させることができる。
また、第1領域4における凹凸の凹部は、深い位置ほど幅狭となる。これにより、固体撮像装置100は、入射光を効率的に屈折させて光電変換素子PD内における光路長を長くし、量子効率を向上させることができる。
また、第1領域4は、撮像画素1における受光面の中央に設けられる。第2領域5は、第1領域4の回りを囲んで設けられる。これにより、固体撮像装置100は、第1領域4における凹凸によって屈折および回折する入射光による混色の発生を抑制しつつ、撮像画素1の反射防止性能を向上させることができる。
また、第1領域4における凹凸は、第1領域の中心から外周へ向かうにつれてピッチが狭くなる。これにより、固体撮像装置100は、より確実に混色の発生を抑制することができる。
また、第1領域4における凹凸は、凹凸の斜面に、凹凸のピッチよりも狭ピッチの凹凸を備える。これにより、撮像画素1cは、第1領域4bにおける反射防止性能をさらに向上させることができる。
また、第2領域5における凹凸の凹部は、深さが第1領域4における凹凸の凹部の深さより浅い。これにより、第2領域5における凹凸の凹部は、比較的短時間での形成が可能である。
また、第2領域5aにおける凹凸の凹部は、深さが第1領域4における凹凸の凹部の深さより深い。これにより、撮像画素1aは、半導体基板2の深さ方向の深さが深くなるほど屈折率が無段階に変化する疑似的な反射防止膜として機能する第2領域5aの厚さが、より厚くなるので、第2領域5aの屈折率が、半導体基板2の屈折率に近付く。したがって、撮像画素1aは、第2領域5aの反射防止性能が向上するので、受光感度をさらに向上させることができる。
固体撮像装置の製造方法は、撮像画素の受光面における第1領域に凹凸を形成することと、受光面における第2領域に、第1領域における凹凸よりも狭ピッチの凹凸を形成することとを含む。これにより、混色の発生を抑制しつつ、量子効率を向上させることができる固体撮像装置を製造することができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
撮像画素における受光面に、
凹凸が設けられる第1領域と、
前記第1領域における凹凸よりも狭ピッチの凹凸が設けられる第2領域と
を備える固体撮像装置。
(2)
前記第1領域および前記第2領域は、
光電変換素子を含む半導体基板に積層される絶縁膜の受光面に設けられる
前記(1)に記載の固体撮像装置。
(3)
前記第1領域および前記第2領域は、
光電変換素子を含む半導体基板における受光面に設けられる
前記(1)に記載の固体撮像装置。
(4)
前記半導体基板における受光面上に負の固定電荷膜
を備える前記(3)に記載の固体撮像装置。
(5)
隣接する前記撮像画素の間に、遮光性を有するDTI(Deep Trench Isolation)
を備える前記(1)から(4)のいずれか一つに記載の固体撮像装置。
(6)
前記第1領域および前記第2領域は、
2次元に配列される複数の前記撮像画素のうち、少なくとも1以上の前記撮像画素における受光面に設けられる
前記(1)から(5)のいずれか一つに記載の固体撮像装置。
(7)
前記第1領域および前記第2領域は、
赤色光の波長よりも長波長の光を検出する前記撮像画素における受光面に設けられる
前記(1)から(6)のいずれか一つに記載の固体撮像装置。
(8)
前記第1領域における凹凸の凹部は、
深い位置ほど幅狭となる
前記(1)から(7)のいずれか一つに記載の固体撮像装置。
(9)
前記第1領域は、
前記撮像画素における受光面の中央に設けられ、
前記第2領域は、
前記第1領域の回りを囲んで設けられる
前記(1)から(8)のいずれか一つに記載の固体撮像装置。
(10)
前記第1領域における凹凸は、
前記第1領域の中心から外周へ向かうにつれてピッチが狭くなる
前記(9)に記載の固体撮像装置。
(11)
前記第1領域における凹凸は、
当該凹凸の斜面に、当該凹凸のピッチよりも狭ピッチの凹凸
を備える前記(9)から(10)のいずれか一つに記載の固体撮像装置。
(12)
前記第2領域における凹凸の凹部は、
深さが前記第1領域における凹凸の凹部の深さより浅い
前記(1)から(11)のいずれか一つに記載の固体撮像装置。
(13)
前記第2領域における凹凸の凹部は、
深さが前記第1領域における凹凸の凹部の深さより深い
前記(1)から(11)のいずれか一つに記載の固体撮像装置。
(14)
撮像画素の受光面における第1領域に凹凸を形成することと、
前記受光面における第2領域に、前記第1領域における凹凸よりも狭ピッチの凹凸を形成することと
を含む固体撮像装置の製造方法。
100,100a,100b,100c 固体撮像装置
1,1a,1b,1c 撮像画素
2 半導体基板
3 DTI
4,4a,4b 第1領域
5,5a 第2領域
6 ゲート絶縁膜
7 層間絶縁膜
8 コンタクトビア
9 配線層
10 多層配線層
11 支持基板
12,13 保護膜
PD 光電変換素子
FD フローティングディフュージョン
TG 転送ゲート

Claims (14)

  1. 撮像画素における受光面に、
    凹凸が設けられる第1領域と、
    前記第1領域における凹凸よりも狭ピッチの凹凸が設けられる第2領域と
    を備える固体撮像装置。
  2. 前記第1領域および前記第2領域は、
    光電変換素子を含む半導体基板に積層される絶縁膜の受光面に設けられる
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1領域および前記第2領域は、
    光電変換素子を含む半導体基板における受光面に設けられる
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 前記半導体基板における受光面上に負の固定電荷膜
    を備える請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 隣接する前記撮像画素の間に、遮光性を有するDTI(Deep Trench Isolation)
    を備える請求項1に記載の固体撮像装置。
  6. 前記第1領域および前記第2領域は、
    2次元に配列される複数の前記撮像画素のうち、少なくとも1以上の前記撮像画素における受光面に設けられる
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  7. 前記第1領域および前記第2領域は、
    赤色光の波長以上の長波の光を検出する前記撮像画素における受光面に設けられる
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  8. 前記第1領域における凹凸の凹部は、
    深い位置ほど幅狭となる
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  9. 前記第1領域は、
    前記撮像画素における受光面の中央に設けられ、
    前記第2領域は、
    前記第1領域の回りを囲んで設けられる
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  10. 前記第1領域における凹凸は、
    前記第1領域の中心から外周へ向かうにつれてピッチが狭くなる
    請求項9に記載の固体撮像装置。
  11. 前記第1領域における凹凸は、
    当該凹凸の斜面に、当該凹凸のピッチよりも狭ピッチの凹凸
    を備える請求項9に記載の固体撮像装置。
  12. 前記第2領域における凹凸の凹部は、
    深さが前記第1領域における凹凸の凹部の深さより浅い
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  13. 前記第2領域における凹凸の凹部は、
    深さが前記第1領域における凹凸の凹部の深さより深い
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  14. 撮像画素の受光面における第1領域に凹凸を形成することと、
    前記受光面における第2領域に、前記第1領域における凹凸よりも狭ピッチの凹凸を形成することと
    を含む固体撮像装置の製造方法。
JP2019184847A 2019-10-07 2019-10-07 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 Pending JP2021061330A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184847A JP2021061330A (ja) 2019-10-07 2019-10-07 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
PCT/JP2020/035933 WO2021070615A1 (ja) 2019-10-07 2020-09-24 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
US17/764,317 US20220377266A1 (en) 2019-10-07 2020-09-24 Solid-state imaging device and method of manufacturing solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184847A JP2021061330A (ja) 2019-10-07 2019-10-07 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021061330A true JP2021061330A (ja) 2021-04-15

Family

ID=75380472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019184847A Pending JP2021061330A (ja) 2019-10-07 2019-10-07 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220377266A1 (ja)
JP (1) JP2021061330A (ja)
WO (1) WO2021070615A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033864A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法、固体撮像素子、および電子機器
JP6303803B2 (ja) * 2013-07-03 2018-04-04 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
KR20180119969A (ko) * 2017-04-26 2018-11-05 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP2019113604A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電磁波処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220377266A1 (en) 2022-11-24
WO2021070615A1 (ja) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11177302B2 (en) CMOS image sensor structure with microstructures formed on semiconductor layer
TWI608600B (zh) 影像感測器及其製作方法
TWI805980B (zh) 改良影像感測器串擾之方法及結構
US8790954B2 (en) Method of making wafer structure for backside illuminated color image sensor
TWI581414B (zh) 影像感測器及其形成方法
TW201926573A (zh) 互補式金屬-氧化物-半導體影像感測器及其形成方法
TWI525804B (zh) 影像感測器裝置及其製造方法
KR101352433B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
TW201917876A (zh) 影像感測器
JP6021439B2 (ja) 固体撮像装置
JP2005322888A (ja) プリズムを備えたcmosイメージセンサおよびその製造方法
KR102489325B1 (ko) 고체 촬상 소자
JP6061544B2 (ja) 撮像装置の製造方法
US20180358397A1 (en) Methods of fabricating solid-state imaging devices having flat microlenses
KR101023074B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR20110091372A (ko) 빛을 수신하는 면에 곡률이 있는 포토다이오드를 구비하는 백사이드 일루미네이션 cmos 이미지센서 및 상기 이미지센서의 형성방법
KR20090034429A (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
JP6039294B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20120261731A1 (en) Image sensor
WO2021070615A1 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
KR20110031582A (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
TWI622165B (zh) 影像感測器及其製作方法
KR20150089650A (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR20100045239A (ko) 굴절률이 다른 혼색 방지 절연막 구조를 갖는 이미지 센서및 그 제조 방법
KR20140083748A (ko) 이미지센서 및 그 제조 방법