JP2021058596A - スマート体温監視システム - Google Patents

スマート体温監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021058596A
JP2021058596A JP2020169587A JP2020169587A JP2021058596A JP 2021058596 A JP2021058596 A JP 2021058596A JP 2020169587 A JP2020169587 A JP 2020169587A JP 2020169587 A JP2020169587 A JP 2020169587A JP 2021058596 A JP2021058596 A JP 2021058596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
record
body temperature
database
global
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020169587A
Other languages
English (en)
Inventor
トー リー フン
Hung To Li
トー リー フン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uleeco Ltd
Original Assignee
Uleeco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uleeco Ltd filed Critical Uleeco Ltd
Publication of JP2021058596A publication Critical patent/JP2021058596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/20Clinical contact thermometers for use with humans or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0008Temperature signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • A61B5/1176Recognition of faces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/022Means for indicating or recording specially adapted for thermometers for recording
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/024Means for indicating or recording specially adapted for thermometers for remote indication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/166Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0209Operational features of power management adapted for power saving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/029Operational features adapted for auto-initiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0271Thermal or temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7465Arrangements for interactive communication between patient and care services, e.g. by using a telephone network
    • A61B5/747Arrangements for interactive communication between patient and care services, e.g. by using a telephone network in case of emergency, i.e. alerting emergency services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/02Recognising information on displays, dials, clocks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】データの測定、収集、分析に多くの時間がかからないようなスマート体温監視システムを提供する。【解決手段】体温検出モジュール21と、体温検出モジュール21に接続されたCPU22と、CPU22に接続された無線通信モジュール23とを備えた体温計2と;1人又は複数の人物のグローバルレコードを格納するクラウドデータベース31を有するクラウドサーバ3であって、人物のグローバル識別情報及びグローバル体温データを含んでいるクラウドサーバと3;それを通じてクラウドサーバ3に格納されているクラウドデータベース31のグローバルレコードがアクセスされ確認されるモバイル端末4と;を含んだスマート体温監視システム1。【選択図】図1

Description

本発明は、医療分野に関し、より具体的には、スマート体温監視システムに関する。
一部の都市では、幼稚園は、子ども達が発熱しないように、登校前に子どもの体温を測ることを親に義務付けている。特に、インフルエンザが発生した場合、学校や保護者は、子どもの体温をより注意深く監視しなければならない。
現在、子どもの体温は以下のように監視されている:親が子どもの体温を手動で測定し、測定したデータを学校がデザインした紙のフォームに記入し、子どもたちがフォームを学校に持ち帰って教師に提出する。このように子どもの体温を測る方法は、親も先生も子ども自身も多くの時間とエネルギーを消費する。特に、家族に多くの子供がいる場合や、学校に多くの生徒がいる場合、データの測定、収集、分析に多くの時間がかかり、異なるデータが混同されやすくなる。
従来技術に現在存在する上述の欠点を考慮して、本発明は、スマート体温監視システムを提供する。
本発明によって提供される技術的解決策は、以下のように詳述される。
スマートな体温監視システムであって、
体温計であって、前記体温計は、ローカル識別情報により識別される人物のローカル体温データを捕捉する体温検出モジュールと、前記体温検出モジュールに接続された中央処理装置(CPU)と、前記CPUに接続された無線通信モジュールとを備えた体温計と;
前記体温計の前記無線通信モジュールと通信可能に接続されたクラウドサーバであって、クラウドデータベースを備え、前記クラウドデータベースは、1人又は複数の人物のグローバルレコードを格納し、前記人物の各々のグローバルレコードは、前記人物のグローバル識別情報及びグローバル体温データを含んでいるクラウドサーバと;
前記クラウドサーバと通信可能に接続されたモバイル端末であって、前記モバイル端末を通じて前記クラウドサーバに格納されている前記クラウドデータベースの前記グローバルレコードがアクセスされ確認されるモバイル端末と;
を具備したスマート体温監視システム。
更に、上記のスマート体温計は、前記CPUに接続された内蔵記憶装置を更に備え;前記体温計の前記内蔵記憶装置はローカルデータベースに格納され;前記ローカルデータベースは1人又は複数の人物のローカルレコードを格納し;前記人物の各々のローカルレコードは、前記人物のローカル識別情報及びローカル体温データを含んでいる。
更に、前記無線通信モジュールは、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードを直接又は間接的に前記クラウドサーバに送信し、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードを前記クラウドサーバの前記クラウドデータベースの前記グローバルレコードと同期させる。前記無線通信モジュールはBluetooth(登録商標)通信モジュールであってもよく;前記Bluetooth通信モジュールは、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードを携帯電話に送信し;前記携帯電話は、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードを前記クラウドサーバの前記クラウドデータベースの前記グローバルレコードと同期させる。前記無線通信モジュールは、WIFI通信モジュールであってもよく;前記WIFI通信モジュールは、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードをWIFIルータ経由で前記クラウドサーバに直接アップロードし、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードを前記クラウドサーバの前記クラウドデータベースの前記グローバルレコードと同期させる。前記無線通信モジュールは、インターネット/クラウドに直接又は間接的に接続された4G若しくは5G通信モジュール又は独自の無線通信プロトコルなどのモバイル通信モジュールであってもよく;前記モバイル通信モジュールは、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードをモバイル通信ネットワーク経由でクラウドサーバに直接又は間接的にアップロードし、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードを前記クラウドサーバの前記クラウドデータベースの前記グローバルレコードと同期させる。
更に、前記体温計は、前記CPUに接続された運動センサを備え;前記運動センサは前記CPUに接続され;前記運動センサは、前記CPUを制御して、前記体温計がトリガーされつつあることを感知したときに前記体温計をアクティベートする。
更に、前記体温計は、前記CPUを制御して前記体温検出モジュールによって捕捉された前記ローカル体温データを前記ローカルデータベース内の特定の人物の前記ローカルレコードに保存する、前記CPUに接続された押ボタンモジュールを更に備えている。前記押ボタンモジュールは複数のボタンを含んでいてもよく、前記ボタンの各々は前記ローカルデータベース内の特定の人物に関連付けられており;前記ボタンの1つが押されると、前記CPUは、前記体温検出モジュールによって捕捉された前記ローカル体温データを、前記ローカルデータベースにおける該当する人物のローカルレコードに保存し;前記体温計は、何れかのボタンが押されるとサウンドアラートを発し、どの人物の体温が現在測定されているかを示す。或いは、前記押ボタンモジュールは1つのボタンを含んでいてもよく;前記ボタンを押すごとに、前記CPUは、前記体温検出モジュールによって捕捉された次のローカル体温データを、前記ローカルデータベース内の次の人物のレコードに順次保存する。
更に、前記体温計は、前記CPUに接続されたカメラも備えている。前記カメラは、写真カメラ、ビデオカメラ、又は熱画像カメラであり得る。
更に、前記体温計は、前記CPUに接続された顔認識モジュールも備えており;前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードは、ローカル顔情報を更に含み;前記顔認識モジュールは、前記カメラを制御して人物の顔画像を捕捉し、前記ローカルデータベースを介して、そのローカル顔情報が前記捕捉された顔画像と一致するローカルレコードを検索して、前記体温検出モジュールによって捕捉されたローカル体温データが保存される前記ローカルデータベース内の現在のローカルレコードを決定し、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードに捕捉された顔画像と一致するローカル顔情報がない場合には、新しいローカルレコードを作成し、前記新しいローカルレコードを前記現在のローカルレコードとして決定するように構成されている。
更に、前記体温計は、前記CPUに接続された薬物識別モジュールも備えており;前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードは、ローカル薬剤情報を更に含み;前記グローバルデータベースの前記グローバルレコードは、グローバル薬剤情報を更に含み;前記薬剤識別モジュールは、前記カメラを制御して、薬剤包装のグラフィック画像を捕捉し、前記捕捉されたグラフィック画像上で画像認識を実行して薬剤情報を識別し、前記CPUを制御して、前記識別された薬剤情報を、前記顔認識モジュールによって決定された前記ローカルデータベース内の前記現在のローカルレコードに保存するように構成されている。
前記体温計は、前記CPUに接続された医療情報識別モジュールも備えており;前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードは、ローカル医療情報を更に含み;前記グローバルデータベースの前記グローバルレコードは、グローバル医療情報を更に含み;前記医療情報識別モジュールは、前記カメラを制御して、医療デバイスの表示画面のグラフィック画像を捕捉し、前記捕捉されたグラフィック画像上で画像認識を実行して医療情報を識別し、前記CPUを制御して、前記識別された医療情報を、前記顔認識モジュールによって決定された前記ローカルデータベース内の前記現在のローカルレコードに保存するように構成されている。前記医療デバイスは、血圧計又は心拍数計の形態であり、前記医療情報は、血圧情報及び心拍数情報の形態である。
更に、スマート体温監視システムは、薬物情報を識別し、前記識別された薬物情報を前記クラウドデータベース内の対応するグローバルレコードに伝達して格納する薬物識別モジュールが設けられた第2のモバイル端末を更に具備していてもよい。
更に、前記クラウドデータベースの前記グローバルレコードは、居住地の住所及び学校の住所を含み、前記クラウドサーバは、前記クラウドデータベース内の前記グローバルレコードのグローバル体温データ、居住地の住所、及び学校の住所の分布に基づいて、重症発熱のアウトブレイクゾーンを決定して、対応する警報又はメッセージを前記モバイル端末に送信する。
本発明は、従来技術と比較して、人物(例えば子ども)の体温のモニタリングを自動的に行うことができるという利点を有している。親が体温計をつかむと、親が手動で体温計のスイッチを入れなくても、運動センサが自動的に体温計を作動させる。次に、親は、モバイルアプリケーションなどを使用して予め設定された特定の子供に対応するボタンを押して、子供の体温を測定し、測定された体温は、例えば学校、病院、診療所などの異なる施設で使用するためのWIFI通信モジュールの助けを借りて、自動的にクラウドサーバにアップロードされ、対応する警告およびメッセージも自動的に発行される。これにより、保護者、学校、生徒の時間とエネルギーを節約し、生徒の体温管理を容易にすることができる。
図1は、本発明の一実施態様に係るブロック図である。 図2は、クラウドデータベースに格納された複数のグローバルレコードを示している。 図3は、ローカルデータベースに格納された複数のローカルレコードを示している。
本発明の幾つかの実施形態によって提供される技術的解決策は、添付の図面を参照して以下に明確且つ包括的に説明される。以下に説明する実施形態は、本発明の多くの可能な実施形態の一部に過ぎず、全ての可能な実施形態を網羅しているわけではないことに留意されたい。
本発明の教示に従って当業者によって発明的努力なしに得られる他のすべての可能な実施形態もまた、本発明の保護の範囲内に入るべきである。
図1〜図3は、本発明の一実施形態に係る体温監視システム1を示している。本実施形態では、体温監視システム1は、教育分野に適用される。このシステムは:
体温計2であって、前記体温計2は、ローカル識別情報により識別される人物(例えば子供)のローカル体温データを捕捉する体温検出モジュール21と、前記体温検出モジュール21に接続された中央処理装置(CPU)22と、前記CPU22に接続された無線通信モジュール23とを備えた体温計2と;
前記体温計2の前記無線通信モジュール23と通信可能に接続されたクラウドサーバ3であって、クラウドデータベース31を備え、前記クラウドデータベース31は、1人又は複数の人物のグローバルレコード32を格納し、前記人物の各々のグローバルレコード32は、前記人物のグローバル識別情報321及びグローバル体温データ322を含んでいるクラウドサーバ3と;
前記クラウドサーバ3と通信可能に接続されたモバイル端末4であって、それを通じて前記クラウドサーバ3に格納されている前記クラウドデータベース31の前記グローバルレコード32がアクセスされ確認されるモバイル端末4と
を具備している。
この実施形態では、前記体温計は2、前記CPU22に接続された内蔵記憶装置24を更に備え;前記体温計2の前記内蔵記憶装置24はローカルデータベース241に格納され;前記ローカルデータベースは1人又は複数の人物のローカルレコード242を格納し;前記人物の各々のローカルレコードは、前記人物のローカル識別情報2421及びローカル体温データ2422を含んでいる。
前記無線通信モジュール23は、前記ローカルデータベース241の前記ローカルレコード242を直接又は間接的に前記クラウドサーバ3に送信し、前記ローカルデータベース241の前記ローカルレコード242を前記クラウドサーバ3の前記クラウドデータベース31の前記グローバルレコード32と同期させる。無線通信モジュール23は、Bluetooth(登録商標)通信モジュール、WIFI通信モジュール、及び/又は、4G若しくは5Gセルラ通信モジュールなどのモバイル通信モジュールであってもよい。前記Bluetooth通信モジュールは、前記ローカルデータベース241の前記ローカルレコード242を携帯電話(例えば親の携帯電話)に送信し、前記携帯電話は、前記ローカルデータベース241の前記ローカルレコード242を前記クラウドサーバ3の前記クラウドデータベース31の前記グローバルレコード32と同期させる。前記WIFI通信モジュールは、前記ローカルデータベース241の前記ローカルレコード242を、WIFIルータを介して直接に前記クラウドサーバ3にアップロードし、前記ローカルデータベース241の前記ローカルレコード242を前記クラウドサーバ3の前記クラウドデータベース31の前記グローバルレコード32と同期させる。前記モバイル通信モジュールは、前記ローカルデータベース241の前記ローカルレコード242を、モバイル通信ネットワークを介して直接又は間接的に前記クラウドサーバ3にアップロードし、親の携帯電話の電源を入れることを必要とすることなく、前記ローカルデータベース241の前記ローカルレコード242を前記クラウドサーバ3の前記クラウドデータベース31の前記グローバルレコード32と同期させる。
前記体温計2は、前記CPU22に接続された運動センサ25を備え;前記運動センサ25は、前記CPU22を制御して、前記体温計2がトリガーされつつあることを感知したときに前記体温計2をアクティベートする。例えば、運動センサ25が体温計2の持ち上げを感知すると、体温計2は自動的にアクティベートされる。このようにして、ユーザの動作を感知しなくなった後に温度計2が暗くなったりスリープ状態になったりしたとしても、ユーザは操作に自信を持つことができる。ユーザの活動がないパワーオンモードにおいて電力が浪費されないので、体温計2の電力を節約することができる。
前記体温計2は、前記CPU22を制御して前記体温検出モジュール21によって捕捉された前記ローカル体温データを前記ローカルデータベース241内の特定の人物の前記ローカルレコード242に保存する、前記CPU22に接続された押ボタンモジュール26を更に備えている。この実施形態では、前記押ボタンモジュール26は複数のボタン261を含み、前記ボタン261の各々は前記ローカルデータベース242内の特定の人物に関連付けられており(例えば、第1のボタンが第1の子供に、第2のボタンが第2の子供に関連付けられる);前記ボタン261の1つが押されると、前記CPU22は、前記体温検出モジュール21によって捕捉された前記ローカル体温データを、前記ローカルデータベース241における該当する人物のローカルレコード242に保存する。前記体温計2は、前記ボタン261の何れかが押されたときに異なるサウンドアラートを発し、どの人物の体温が現在測定されているかを示す。他の実施形態では、前記押ボタンモジュールは1つのボタンを含んでいてもよく;前記ボタンを押すごとに、前記CPUは、前記体温検出モジュールによって捕捉された次のローカル体温データを、前記ローカルデータベース内の次の人物のレコードに順次保存する。この実施形態にも、異なるサウンドアラートを適用することができる。
この実施形態では、前記体温計2は、前記CPU22に接続されたカメラ27も備えている。カメラ27は、写真カメラ、ビデオカメラ、又は熱画像カメラであり得る。体温計2は、前記CPU22に接続された顔認識モジュール28を更に備えており;前記ローカルデータベース241の前記ローカルレコード242は、ローカル顔情報2423を更に含み;前記顔認識モジュール28は、前記カメラ27を制御して人物の顔画像を捕捉し、前記ローカルデータベース241を介して、そのローカル顔情報2423が前記捕捉された顔画像と一致するローカルレコード242を検索して、前記体温検出モジュール21によって捕捉されたローカル体温データが保存される前記ローカルデータベース241内の現在のローカルレコードを決定し、前記ローカルデータベース241の前記ローカルレコードに捕捉された顔画像と一致するローカル顔情報がない場合には、新しいローカルレコードを作成し、前記新しいローカルレコードを前記現在のローカルレコードとして決定するように構成されている。写真カメラ又はビデオカメラで捕捉された顔画像は可視カラー画像であり、熱画像カメラで捕捉された顔画像は顔の熱分布に基づくヒートゾーン画像である。ヒートゾーン画像は可視カラー画像とは異なるが、マッチングを行うために、顔特徴も認識され、ローカル顔情報と比較される。この機能を有効にするには、使用の初期段階の間に、プリセットする必要がある(例えば、カメラを用いて人物の写真を撮影し、その人物のローカルレコード2423のローカル顔情報242として保存する)。プリセット後、体温計2をは、異なる人物の体温を測定するために使用することができる。ボタンを押す代わりに、カメラを人に向けるだけで、顔認識モジュール28が自動的にその人物を識別して、現在のローカルレコードを決定し、体温計2は、現在のローカルレコードに対して測定されたローカル体温をローカルデータベース241中に自動的に格納することができる。
前記体温計2は、前記CPU22に接続された薬物識別モジュール29を更に備えており;前記ローカルデータベース241の前記ローカルレコード242は、ローカル薬剤情報2424を更に含み;前記グローバルデータベース31の前記グローバルレコード32は、グローバル薬剤情報323を更に含み;前記薬剤識別モジュール29は、前記カメラ27を制御して、薬剤包装又は薬剤自体のグラフィック画像を捕捉し、前記捕捉されたグラフィック画像上で画像認識(例えば、グラフィックからテキストへの認識、バーコード若しくはQRコード(登録商標)の読み取り、又は、薬剤の形状、サイズ及び色によって薬剤情報データベースを検索する、等)を実行して薬剤情報を識別し、前記CPU22を制御して、前記識別された薬剤情報を、前記顔認識モジュール28によって決定された前記ローカルデータベース241内の前記現在のローカルレコードに格納するように構成されている。
前記体温計2は、前記CPU22に接続された医療情報識別モジュール210を更に備えており;前記ローカルデータベース241の前記ローカルレコード242は、ローカル医療情報2425を更に含み;前記グローバルデータベース31の前記グローバルレコード32は、グローバル医療情報324を更に含み;前記医療情報識別モジュール210は、前記カメラ27を制御して、血圧計又は心拍数計などの医療デバイスの表示画面のグラフィック画像を捕捉し、前記捕捉されたグラフィック画像上で画像認識を実行して血圧情報又は心拍数情報などの医療情報を識別し、前記CPU22を制御して、前記識別された医療情報を、前記顔認識モジュール28によって決定された前記ローカルデータベース241内の前記現在のローカルレコードに格納するように構成されている。
体温監視システム1は、薬物情報を識別し、前記識別された薬物情報を前記クラウドデータベース31内の対応するグローバルレコード32に伝達して格納する薬物識別モジュールが設けられた第2のモバイル端末(例えば、親の携帯電話)を更に具備していてもよい。モバイルアプリケーションを使用することにより、第2のモバイル端末5のカメラが薬物の写真を撮影することができ、薬物の情報を(例えば、グラフィック/画像認識によって、又はバーコード若しくはQRコードをスキャンすることによって)自動的に識別し、クラウドデータベース31内に格納することができる。モバイルアプリケーション又は他の方法において、体温計2は、体温計2の内蔵記憶装置241のローカルデータベース241に格納されたローカル薬剤情報2424、又は、クラウドデータベース31に格納されたグローバル薬剤情報323に従って、病気の学生に薬を服用するように、又は、両親、ケアテイカー、若しくは第三者が薬を投与するように、リマインドすることができる。
クラウドサーバ3は、時間管理モジュールを備えていてもよく;前記時間管理モジュールは、グローバルレコード32の各々のグローバル体温データ322などの幾つかの情報の履歴を保持する。これらの情報履歴は、医師にとって非常に有用である。発熱などで薬を服用したため体温が下がった後、再びわずかに上昇したとしても心配する必要はない。しかしながら、熱が出て薬で体温が下がっても、最初に熱が出たときと同じかそれ以上に上昇した場合には、その人物がより重い病気に感染している可能性があるため、特別な注意が必要とされる。したがって、これらの情報履歴は非常に重要である。
また、クラウドデータベース32のグローバルレコード31は、居住地の住所325及び学校の住所326を含んでいてもよい。クラウドサーバ3は、クラウドデータベース31内のグローバルレコード32のグローバル体温データ322、居住地の住所325、及び学校の住所326に基づいて、重度の発熱アウトブレイクゾーンを決定することができ、その後、親及び生徒に、モバイルアプリケーションを介して、感染しないように重度の発熱アウトブレイクゾーンを回避するように通知することができる。政府当局が他の市民に通知するために本発明を利用することもできる。
本発明の幾つかの実施形態では、クラウドサーバ3は、例えば、病院、診療所、若しくは政府機関のサーバ、又は、医師及び看護師のモバイル端末にも接続される。アプリケーションがモバイル端末にインストールされることにより、学生の体温に関する更新されたプッシュ通知を自動的に取得し、病院、診療所又は政府機関が学生の体温情報を適時に知らせ、対応する医療処置のために適時に準備することが可能となる。異なる地域の医師は、本発明を介して、発熱及び投薬歴などの医療記録に直接アクセスすることができ、これは緊急事態において特に有用である。
本発明の好ましい実施形態が上に記載されている。本発明の原理を逸脱しない改良や変更は、当業者であれば可能であり、本発明の保護の範囲内である。

Claims (20)

  1. スマートな体温監視システムであって、
    体温計であって、前記体温計は、ローカル識別情報により識別される人物のローカル体温データを捕捉する体温検出モジュールと、前記体温検出モジュールに接続された中央処理装置(CPU)と、前記CPUに接続された無線通信モジュールとを備えた体温計と;
    前記体温計の前記無線通信モジュールと通信可能に接続されたクラウドサーバであって、クラウドデータベースを備え、前記クラウドデータベースは、1人又は複数の人物のグローバルレコードを格納し、前記人物の各々のグローバルレコードは、前記人物のグローバル識別情報及びグローバル体温データを含んでいるクラウドサーバと;
    前記クラウドサーバと通信可能に接続されたモバイル端末であって、前記モバイル端末を通じて前記クラウドサーバに格納されている前記クラウドデータベースの前記グローバルレコードがアクセスされ確認されるモバイル端末と;
    を具備したスマート体温監視システム。
  2. 前記体温計は、前記CPUに接続された内蔵記憶装置を更に備え;前記体温計の前記内蔵記憶装置はローカルデータベースに格納され;前記ローカルデータベースは1人又は複数の人物のローカルレコードを格納し;前記人物の各々のローカルレコードは、前記人物のローカル識別情報及びローカル体温データを含んでいる、請求項1に記載のスマート体温監視システム。
  3. 前記無線通信モジュールは、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードを直接又は間接的に前記クラウドサーバに送信し、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードを前記クラウドサーバの前記クラウドデータベースの前記グローバルレコードと同期させる、請求項2に記載のスマート体温監視システム。
  4. 前記無線通信モジュールはBluetooth(登録商標)通信モジュールであり;前記Bluetooth通信モジュールは、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードを携帯電話に送信し;前記携帯電話は、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードを前記クラウドサーバの前記クラウドデータベースの前記グローバルレコードと同期させる、請求項3に記載のスマート体温監視システム。
  5. 前記無線通信モジュールは、WIFI通信モジュールであり;前記WIFI通信モジュールは、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードをWIFIルータ経由で前記クラウドサーバに直接アップロードし、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードを前記クラウドサーバの前記クラウドデータベースの前記グローバルレコードと同期させる、請求項3に記載のスマート体温監視システム。
  6. 前記無線通信モジュールはモバイル通信モジュールであり;前記モバイル通信モジュールは、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードをモバイル通信ネットワーク経由でクラウドサーバに直接又は間接的にアップロードし、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードを前記クラウドサーバの前記クラウドデータベースの前記グローバルレコードと同期させる、請求項3に記載のスマート体温監視システム。
  7. 前記体温計は、前記CPUに接続された運動センサを備え;前記運動センサは、前記CPUを制御して、前記体温計がトリガーされつつあることを感知したときに前記体温計をアクティベートする、請求項1に記載のスマート体温監視システム。
  8. 前記体温計は、前記CPUを制御して前記体温検出モジュールによって捕捉された前記ローカル体温データを前記ローカルデータベース内の特定の人物の前記ローカルレコードに保存する、前記CPUに接続された押ボタンモジュールを更に備えている、請求項3に記載のスマート体温監視システム。
  9. 前記押ボタンモジュールは複数のボタンを含み、前記ボタンの各々は前記ローカルデータベース内の特定の人物に関連付けられており;前記ボタンの1つが押されると、前記CPUは、前記体温検出モジュールによって捕捉された前記ローカル体温データを、前記ローカルデータベースにおける該当する人物のローカルレコードに保存する、請求項8に記載のスマート体温監視システム。
  10. 前記体温計は、前記ボタンの何れかが押されたときにサウンドアラートを発し、どの人物の体温が現在測定されているかを示す、請求項9に記載のスマート体温監視システム。
  11. 前記押ボタンモジュールは1つのボタンを含み;前記ボタンを押すごとに、前記CPUは、前記体温検出モジュールによって捕捉された次のローカル体温データを、前記ローカルデータベース内の次の人物のレコードに順次保存する、請求項8に記載のスマート体温監視システム。
  12. 前記体温計は、前記CPUに接続されたカメラを更に備えている、請求項3に記載のスマート体温監視システム。
  13. 前記カメラは、写真カメラ、ビデオカメラ、又は熱画像カメラである、請求項12に記載のスマート体温監視システム。
  14. 前記体温計は、前記CPUに接続された顔認識モジュールを更に備えており;前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードは、ローカル顔情報を更に含み;前記顔認識モジュールは、前記カメラを制御して人物の顔画像を捕捉し、前記ローカルデータベースを介して、そのローカル顔情報が前記捕捉された顔画像と一致するローカルレコードを検索して、前記体温検出モジュールによって捕捉されたローカル体温データが保存される前記ローカルデータベース内の現在のローカルレコードを決定し、前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードに捕捉された顔画像と一致するローカル顔情報がない場合には、新しいローカルレコードを作成し、前記新しいローカルレコードを前記現在のローカルレコードとして決定するように構成されている、請求項12に記載のスマート体温監視システム。
  15. 前記体温計は、前記CPUに接続された薬物識別モジュールを更に備えており;前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードは、ローカル薬剤情報を更に含み;前記グローバルデータベースの前記グローバルレコードは、グローバル薬剤情報を更に含み;前記薬剤識別モジュールは、前記カメラを制御して、薬剤包装又は薬剤自体のグラフィック画像を捕捉し、前記捕捉されたグラフィック画像上で画像認識を実行して薬剤情報を識別し、前記CPUを制御して、前記識別された薬剤情報を、前記顔認識モジュールによって決定された前記ローカルデータベース内の前記現在のローカルレコードに保存するように構成されている、請求項14に記載のスマート体温監視システム。
  16. 前記体温計は、前記CPUに接続された医療情報識別モジュールを更に備えており;前記ローカルデータベースの前記ローカルレコードは、ローカル医療情報を更に含み;前記グローバルデータベースの前記グローバルレコードは、グローバル医療情報を更に含み;前記医療情報識別モジュールは、前記カメラを制御して、医療デバイスの表示画面のグラフィック画像を捕捉し、前記捕捉されたグラフィック画像上で画像認識を実行して医療情報を識別し、前記CPUを制御して、前記識別された医療情報を、前記顔認識モジュールによって決定された前記ローカルデータベース内の前記現在のローカルレコードに保存するように構成されている、請求項14に記載のスマート体温監視システム。
  17. 前記医療デバイスは、血圧計又は心拍数計の形態であり、前記医療情報は、血圧情報及び心拍数情報の形態である、請求項16に記載のスマート体温監視システム。
  18. 第2のモバイル端末を更に具備し;前記グローバルデータベースの前記グローバルレコードは、グローバル薬剤情報を更に含み;前記第2のモバイル端末には、薬物情報を識別し、前記識別された薬物情報を前記クラウドデータベース内の対応するグローバルレコードに伝達して格納する薬物識別モジュールが設けられている、請求項3に記載のスマート体温監視システム。
  19. 第2のモバイル端末を更に具備し;前記グローバルデータベースの前記グローバルレコードは、グローバル医療情報を更に含み;前記第2のモバイル端末には、医療情報を識別し、前記識別された医療情報を前記クラウドデータベース内の対応するグローバルレコードに伝達して格納する医療情報識別モジュールが設けられている、請求項3に記載のスマート体温監視システム。
  20. 前記クラウドデータベースの前記グローバルレコードは、居住地の住所及び学校の住所を含み、前記クラウドサーバは、前記クラウドデータベース内の前記グローバルレコードの前記グローバル体温データ、居住地の住所、及び学校の住所の分布に基づいて、重症発熱のアウトブレイクゾーンを決定して、対応する警報又はメッセージを前記モバイル端末、外部制御システム、又は機関の警報システムに送信し、関係当局が前記アウトブレイクに対応して、学校単位、都市単位、又は国単位の措置を講じるようにする、請求項1に記載のスマート体温監視システム。

JP2020169587A 2019-10-09 2020-10-07 スマート体温監視システム Pending JP2021058596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/596,767 US11435241B2 (en) 2019-10-09 2019-10-09 Smart body temperature monitoring system
US16/596,767 2019-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021058596A true JP2021058596A (ja) 2021-04-15

Family

ID=72521522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020169587A Pending JP2021058596A (ja) 2019-10-09 2020-10-07 スマート体温監視システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11435241B2 (ja)
EP (1) EP3805719A1 (ja)
JP (1) JP2021058596A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210389976A1 (en) * 2020-06-11 2021-12-16 Capital One Services, Llc Techniques to facilitate a migration process to cloud storage
US20220022747A1 (en) * 2020-07-26 2022-01-27 Vidal Malfavon Personal thermal data collection and aggregation system and method
CN114091882B (zh) * 2021-11-16 2022-07-29 广州铭全科学研究有限公司 一种风景区游客体温智能监控系统及方法
CN114390074A (zh) * 2022-01-04 2022-04-22 安徽安凯汽车股份有限公司 自动驾驶公交车增加智能网联化医疗应急系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100262435A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Fusion Global Llc. Targeted health care content delivery system
US20110228810A1 (en) * 2010-02-09 2011-09-22 O'hara Gary Multiple object talking non-contact thermometer
US8907782B2 (en) * 2010-06-30 2014-12-09 Welch Allyn, Inc. Medical devices with proximity detection
US20140278475A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Bao Tran Tele-analytics based treatment recommendations
US9492138B2 (en) * 2012-10-15 2016-11-15 Rijuven Corp Mobile front-end system for comprehensive cardiac diagnosis
US20140114470A1 (en) * 2012-10-24 2014-04-24 Rashid Pharmacy, P.L.C. Methods and systems for improving efficiency of pharmacy practice and reducing the incidence of medication errors
AU2015323520A1 (en) * 2014-09-22 2017-04-13 Helen Of Troy Limited Thermometer with wireless functionality
US20160157074A1 (en) * 2014-11-30 2016-06-02 Raymond Anthony Joao Personal monitoring apparatus and method
US20180064349A1 (en) * 2016-09-06 2018-03-08 Prolego Health, Inc. Portable wireless thermometer with location determination
CN109124592A (zh) * 2017-06-15 2019-01-04 绿碳科技有限公司 一种智能体温监测系统
US20200349376A1 (en) * 2019-05-01 2020-11-05 Qualcomm Incorporated Privacy augmentation using counter recognition
US20210052221A1 (en) * 2019-08-23 2021-02-25 Vitaltech Properties, Llc System, method, and smartwatch for protecting a user

Also Published As

Publication number Publication date
EP3805719A1 (en) 2021-04-14
US11435241B2 (en) 2022-09-06
US20210108972A1 (en) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021058596A (ja) スマート体温監視システム
US11881295B2 (en) Medication management and reporting technology
Chiarini et al. mHealth technologies for chronic diseases and elders: a systematic review
Pang et al. Intelligent packaging and intelligent medicine box for medication management towards the Internet-of-Things
TWI526976B (zh) 監控系統、方法及醫療監控系統
US20160260310A1 (en) Remote monitoring system
CN108495609A (zh) 一种用于发送提醒给使用者的装置和方法
US20180160942A1 (en) Intelligent system for multi-function electronic caregiving to facilitate advanced health diagnosis, health monitoring, fall and injury prediction, health maintenance and support, and emergency response
Ahmad et al. IoT based pill reminder and monitoring system
JP5998269B1 (ja) 服薬支援システム
CN109124592A (zh) 一种智能体温监测系统
Purri et al. Specialization of IoT applications in health care industries
Huang et al. RFID technology combined with IoT application in medical nursing system
Niemelä et al. Supporting independent living of the elderly with mobile-centric ambient intelligence: user evaluation of three scenarios
TWM479469U (zh) 監控系統及醫療監控系統
Prasath et al. A Smart Medicine Box for Medication Management Using IoT
JP2017045204A (ja) 情報端末及び医療情報管理システム
Abdel-Gawad et al. Remote healthcare monitoring using wearable IoT devices and cloud services
Li et al. A health gateway for mobile monitoring in nursing home
Moon et al. Ubiquitous-health (U-Health) monitoring systems for elders and caregivers
Avilés-López et al. Taking care of our elders through augmented spaces
Chinchanikar et al. Design of Embedded IoT based Medicine Feeder Box
TW201734937A (zh) 基於物聯網之失智老人看護系統
Sarjare et al. Development of Smart Medicine Box using IoT Environment
Divya et al. An Extensive Review on Emergency Assistance Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20210216