JP2021057881A - 車両情報検証方法、装置、機器及び媒体 - Google Patents

車両情報検証方法、装置、機器及び媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021057881A
JP2021057881A JP2020109639A JP2020109639A JP2021057881A JP 2021057881 A JP2021057881 A JP 2021057881A JP 2020109639 A JP2020109639 A JP 2020109639A JP 2020109639 A JP2020109639 A JP 2020109639A JP 2021057881 A JP2021057881 A JP 2021057881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
information
data packet
verification
target data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020109639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7177122B2 (ja
Inventor
ゴン・グオハオ
Guohao Gong
ワン・ジュンピン
Junping Wang
ジャオ・ティエンクン
Tiankun Zhao
ガオ・ドンチャオ
Dongchao Gao
ウー・ゾーリン
Zelin Wu
ワン・チョンファー
Chengfa Wang
スン・ヨンイー
Yongyi Sun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2021057881A publication Critical patent/JP2021057881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7177122B2 publication Critical patent/JP7177122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/10Integrity
    • H04W12/106Packet or message integrity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】自動運転技術分野に関しV2V通信での伝送エラーを効果的に検証し、デ−タの検証の有効性が確保することで自動運転の安全走行を確保する。
【解決手段】車両情報検証方法は、伝送対象のターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定する。次に目標符号化精度及び目標符号化方式に基づき、ターゲットデータパケットを符号化する。送信側よりターゲットデータパケット及びターゲット検証情報を伝送し、受信側車両に対してターゲット検証情報に基づいてターゲットデータパケットを検証する。符号化時のデータ精度の符号化方式の限定により、精度が限定されたデータに基づいてローカルキーデータアイテムを確定し、ローカルキーデータアイテムのターゲット検証情報を得ることで、データ伝送及び解析過程において、精度範囲外の不確定な数値が情報の正確性に対する影響を防止し、検証の有効性が確保する。
【選択図】図1

Description

本願の実施形態はコンピュータ技術分野に関し、特に自動運転技術分野に関し、具体的には車両情報検証方法、装置、機器及び媒体に関する。
スマートネットワーク技術の急速な発展に伴い、車両端末同士間に無線情報インタラクションを実現するために、自動運転車両においてV2V(Vehicle−to−Vehicle Communication、車と車の接続)通信技術が徐々に統合されてきた。
V2Vメッセージの伝送過程において漏れ又は変更等の伝送エラー、及び車端OBU(On Board Unit、車載ユニット)の解析エラーが発生する可能性があるため、自動運転車両がデータ精度に基づいて、得られたV2Vメッセージを効果的に検証することが困難であり、自動運転車両の走行の安全性が低下してしまう。
本願の実施形態はV2Vメッセージを効果的に検証することができ、自動運転車両の走行の安全性を向上できる車両情報検証方法、装置、機器及び媒体を提供している。
第1態様において、本願の実施形態は車両情報検証方法であって、
伝送対象のターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定するステップと、
前記ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を確定するために、前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式に基づき、前記ターゲットデータパケットを符号化するステップと、
前記ターゲットデータパケット及び前記ターゲット検証情報を伝送し、受信側車両に対して前記ターゲット検証情報に基づいて前記ターゲットデータパケットを検証するように指示するステップと、を含む車両情報検証方法を提供する。
上記出願における実施形態は、符号化時のデータ精度の符号化方式の限定により、精度が限定されたデータに基づいてローカルキーデータアイテムを確定し、ローカルキーデータアイテムのターゲット検証情報を得ることで、データ伝送及び解析中に、精度範囲外の不確定な数値による情報検証の正確性への影響が防止され、検証の有効性が確保され、さらに自動運転の安全走行が確保されるという利点または有益な効果を有する。
任意選択で、前記伝送対象のターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定するステップは、
事前設定されたキー情報に基づき、前記ターゲットデータパケットからターゲットキー情報を選択することと、
前記ターゲットキー情報のターゲットメッセージタイプを確定することと、
前記ターゲットメッセージタイプに基づき、前記ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定することと、を含む。
上記出願における一つの実施形態は、異なるメッセージタイプに対して、対応する目標符号化精度及び目標符号化方式を採用して符号化を行うことができ、採用された符号化規則がデータ自体の特徴及び属性にいっそう合致しており、情報検証の正確性が向上されるという利点または有益な効果を有する。
任意選択で、前記ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を確定するために、前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式に基づき、前記ターゲットデータパケットを符号化するステップは、
前記目標符号化精度に基づき、前記ターゲットデータパケットのターゲットキー情報から、前記目標符号化精度範囲内にある符号化対象データを抽出することと、
前記目標符号化方式を採用し、前記符号化対象データを符号化し、前記ターゲット検証情報を生成することと、を含む。
上記出願における実施形態は、目標符号化精度に基づき、目標符号化方式を採用してローカルキーデータアイテムを符号化することで、データ伝送及び解析中に、精度範囲外の不確定な数値による情報の正確性への影響が防止されるという利点または有益な効果を有する。
任意選択で、前記方法は、
送信側車両から送信されたターゲットデータパケットと前記ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を受信するステップと、
前記ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定するステップと、
前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式に基づき、前記ターゲットデータパケットを符号化し、前記ターゲットデータパケットの検証対象情報を確定するステップと、
前記ターゲット検証情報及び前記検証対象情報に基づき、前記ターゲットデータパケットを検証するステップと、をさらに含む。
上記出願における一実施形態は、受信側車両として、同様の判別方式に基づき、決定された目標符号化精度及び目標符号化方式に基づいて受信されたターゲットデータパケットを符号化し、それにより受信されたターゲット検証情報及び再符号化により確定された検証対象情報に基づいてターゲットデータパケットを検証することで、受信側車両の情報検証の正確性が向上されるという利点または有益な効果を有する。
任意選択で、前記ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定するステップは、
前記ターゲットデータパケットを読み取り、キー情報識別子を有するターゲットキー情報を確定することと、
前記キー情報識別子に基づき、前記ターゲットキー情報のターゲットメッセージタイプを確定することと、
前記ターゲットメッセージタイプに基づき、前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式を決定することと、を含む。
上記出願における一実施形態は、異なるメッセージタイプに対して、対応する目標符号化精度及び目標符号化方式を採用して符号化および検証を行うことができ、採用された符号化規則がデータ自体の特徴及び属性にいっそう合致しており、情報検証の正確性が向上されるという利点または有益な効果を有する。
任意選択で、前記ターゲットデータパケットの検証対象情報を確定するために、前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式に基づき、前記ターゲットデータパケットを符号化するステップは、
前記目標符号化精度に基づき、前記ターゲットデータパケットのターゲットキー情報から、前記目標符号化精度範囲内にある検証対象データを抽出することと、
前記目標符号化方式を採用し、前記検証対象データを符号化し、前記検証対象情報を生成することと、を含む。
上記出願における一実施形態は、目標符号化精度に基づき、目標符号化方式を採用してローカルキーデータアイテムを符号化することで、データ伝送及び解析中に、精度範囲外の不確定な数値による情報の正確性への影響が防止されるという利点または有益な効果を有する。
任意選択で、前記ターゲット検証情報及び前記検証対象情報に基づき、前記ターゲットデータパケットを検証するステップは、
前記検証対象情報を前記ターゲット検証情報と照合することと、
前記検証対象情報と前記ターゲット検証情報とが同じである場合、前記ターゲットデータパケットが正確であると判定することと、
前記検証対象情報と前記ターゲット検証情報とが異なる場合、前記ターゲットデータパケットが誤っていると判定することと、を含む。
上記の出願の一実施形態は、ローカルキーデータが符号化された後、検証対象情報が目標検証情報と同じであれば、情報検証が成功し、符号化精度以外のデータが異なっても、情報検証の結果に影響を与えることがなく、情報検証の正確性とフォールトトレランスが向上されるという利点または有益な効果を有する。
第2態様において、本願の実施形態は車両情報検証装置であって、
伝送対象のターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定するための符号化規則決定モジュールと、
前記ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を確定するために、前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式に基づき、前記ターゲットデータパケットを符号化するための符号化モジュールと、
前記ターゲットデータパケット及び前記ターゲット検証情報を伝送し、受信側車両に対して前記ターゲット検証情報に基づいて前記ターゲットデータパケットを検証するように指示するための検証情報伝送モジュールと、を備える車両情報検証装置を提供する。
第3態様において、本願の実施形態は電子機器であって、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサと通信可能に接続されたメモリとを備える電子機器において、
前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサが実行可能な命令が格納されており、前記命令が前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサに本願の実施形態のいずれかに記載の車両情報検証方法を実行させる電子機器を提供する。
第4態様において、本願の実施形態はコンピュータ命令が格納されている非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ命令は前記コンピュータに本願の実施形態のいずれかに記載の車両情報検証方法を実行させるためのものである非一時的コンピュータ可読記憶媒体を提供する。
上記の出願における一実施形態は、伝送すべきターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定することにより、目標符号化精度及び目標符号化方式に基づいてターゲットデータパケットを符号化し、ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を確定することにより、ターゲット検証情報をターゲットデータパケットと共に伝送し、受信側車両にターゲットデータパケットを検証するように指示することができ、符号化時のデータ精度の符号化方式の限定により、精度が限定されたデータに基づいてローカルキーデータアイテムを確定し、ローカルキーデータアイテムのターゲット検証情報を得ることで、データ伝送及び解析中に、精度範囲外の不確定な数値が情報の正確性に対する影響が防止され、検証の有効性が確保され、さらに自動運転の安全走行が確保されるという利点または有益な効果を有する。
上述した任意選択可能な実施形態の他の効果について、以下に具体的な実施形態を踏まえて説明する。
図面は本願をよりよく理解するために用いられ、本願に対する限定を構成しない。ここで:
本願の第1実施形態に基づく車両情報検証方法のフローチャートである。 本願の第2実施形態に基づく車両情報検証方法のフローチャートである。 本願の第3実施形態に基づく車両情報検証方法のフローチャートである。 本願の第4実施形態に係る車両情報検証装置の構造概略図である。 本願の実施形態に係る車両情報検証方法を実現するための電子機器のブロック図である。
以下は図面を参照して本願の例示的な実施形態を説明し、ここでは理解に役立つため、本願の実施形態の様々な詳細が記載されるが、これらは単なる例示的なものに過ぎない。従って、本願の要旨を逸脱しない範囲で当業者が本明細書の実施形態に対して様々な変更や修正を行うことができることは自明である。なお、以下の説明では、明確化及び簡略化のため、公知の機能及び構成については説明を省略する。
第1実施形態
図1は本願の第1実施形態に基づく車両情報検証方法のフローチャートであり、本実施形態は自動運転車両間に伝送された情報を検証する場合に適用することができ、該方法は車両情報検証装置により実行されることができ、該装置はソフトウェア及び/又はハードウェアの形態で実現され、好ましくは配置対象の電子機器に配置される。図1に示すように、該方法は具体的に以下のステップを含む。
S110:伝送対象のターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定する。
本願の具体的な実施形態において、自動運転車両の間に情報のインタラクションを行うことができ、それにより自動運転車両は受信した他の車両から送信された情報に基づき、運転ポリシーを生成して自動運転を行い、車両間に衝突等の事故の発生が防止される。ターゲットデータパケットとは、車両間で伝送される情報を指す。送信側車両では、ターゲットデータパケットは送信側車両から送信される情報であり、受信側車両では、ターゲットデータパケットは受信側車両が受信した情報である。送信側車両と受信側車両との間では、ブロードキャスティングやピアツーピア等の通信方式により情報の伝送を行うことができる。ここで、データパケットには車両に関連するあらゆるパラメータや環境等の情報を含むことができ、さらに送信側車両の識別情報及び受信側車両の識別情報を含むことができる。
本実施形態において、目標符号化精度は符号化時に用いられるデータの精度を制限するためのものである。例えば、目標符号化精度を小数点以下の4桁に事前設定することができ、すなわち、目標符号化精度の範囲内のデータのみを用いて符号化を行うことを示すようにしてもよい。目標符号化方式は、符号化時に用いられる符号化アルゴリズムを規定するものであり、例えば巡回冗長検証(Cyclic Redundancy Check、CRC)などである。
本実施形態では、ターゲットデータパケットにおいて符号化することにより検証情報を生成するためのキー情報を事前設定することができ、さらに送信側車両がターゲットデータパケットの送信を行う時に、事前設定されたキー情報に基づいてターゲットデータパケットからターゲットキー情報を選択して、ターゲットキー情報に対して受信側車両の読み取りに供するためのキー情報識別子を添加することができる。例えば、速度情報をキー情報として予め規定し、さらにターゲットデータパケットにおける速度情報にキー情報識別子を付加する。
本実施形態では、各種メッセージの符号化優先度を事前設定し、さらにターゲットデータパケットから優先度の最も高い一つ又は複数のメッセージをルックアップしてターゲットキー情報とし、キー情報識別子を添加することができる。例えば、事前設定された各種のメッセージの優先度が高い順に距離情報、速度情報及び光強度情報であり、且つターゲットデータパケットに速度情報及び光強度情報が含まれると仮定し、さらにターゲットデータパケットにおける速度情報にキー情報識別子を添加する。
本実施形態において、メッセージタイプ、符号化精度及び符号化方式間の関連関係を事前設定し、それにより確定されたターゲットキー情報のメッセージタイプに基づき、ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定することができる。
S120:ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を確定するために、目標符号化精度及び目標符号化方式に基づき、ターゲットデータパケットを符号化する。
本願の具体的な実施形態において、ターゲット検証情報は、送信側車両によって生成され且つ伝送され、受信側車両がターゲット検証情報に基づいてターゲットデータパケットを検証するために用いられ、受信側車両に情報の検証根拠を提供するものである。
本実施形態では、送信側車両がターゲット検証情報を生成する過程において、目標符号化精度に基づき、ターゲットデータパケットのターゲットキー情報から、目標符号化精度範囲内にあるデータを抽出して符号化対象データとし、さらに目標符号化方式により符号化対象データを符号化し、ターゲット検証情報を生成する。
例示的に、事前作成されたメッセージタイプ、符号化精度および符号化方式の間の関連関係は、速度情報、小数点以下4桁及びCRC検証であると仮定する。さらにターゲットデータパケットにおける車速情報について、例えば5.345678であり、その目標精度範囲内にある符号化対象データを5.3456として抽出し、且つ5.3456をCRC符号化式に代入し、ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を得る。
S130:ターゲットデータパケット及びターゲット検証情報を伝送し、受信側車両に対してターゲット検証情報に基づいてターゲットデータパケットを検証するように指示する。
本願の具体的な実施形態において、送信側車両はターゲット検証情報をターゲットデータパケットと一緒に送信し、それに応じて、受信側車両がターゲットデータパケットとターゲット検証情報を受信した後、ターゲットデータパケットに対して情報検証を行い、それにより受信したターゲットデータパケットが正確であること、又はエラー許容範囲内にあることが確保される。
本実施形態では、受信側車両はターゲットデータパケットを読み取ることにより、キー情報識別子を有するターゲットキー情報を確定する。同様にターゲットキー情報のターゲットメッセージタイプに基づき、目標符号化精度及び目標符号化方式を決定する。それにより目標符号化精度及び目標符号化方式に基づき、ターゲットデータパケットを符号化し、受信側車両が再計算して検証対象情報を生成する。さらに受信側車両は受信したターゲット検証情報を自身が計算した検証対象情報と照合し、ターゲットデータパケットを検証する。
例示的に、上記の例では、伝送又は解析中にエラーが存在する可能性があるため、受信側車両が解析して得られたターゲットデータパケットにおける速度情報が5.345688であると仮定し、速度情報、小数点以下4桁及びCRC検証の間の関連関係に基づき、5.3456を対象に符号化して検証対象情報を生成する。そのうち、符号化精度及び符号化方式の決定に基づき、送信側車両及び受信側車両で符号化対象の元の速度データはいずれも5.3456であり、そのためターゲット検証情報は検証対象情報と同じであり、受信したターゲットデータパケットへの検証結果は正確である。さらに誤って伝送又は解析された5.345688を符号化することで誤った検証情報を得、さらに検証失敗をもたらすことが防止され、検証の有効性が確保される。
本実施形態の技術案は、伝送すべきターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定することにより、目標符号化精度及び目標符号化方式に基づいてターゲットデータパケットを符号化し、ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を確定することにより、ターゲット検証情報をターゲットデータパケットと共に伝送し、受信側車両にターゲットデータパケットを検証するように指示することができ、符号化時のデータ精度の符号化方式の限定により、精度が限定されたデータに基づいてローカルキーデータアイテムを確定し、ローカルキーデータアイテムのターゲット検証情報を得ることで、データ伝送及び解析中に、精度範囲外の不確定な数値が情報の正確性に対する影響が防止され、検証の有効性が確保され、さらに自動運転の安全走行が確保される。
第2実施形態
図2は、本願の第2実施形態に基づく車両情報検証方法のフローチャートであり、本実施形態は上記の第1実施形態に基づき、さらに送信側車両におけるターゲット検証情報の生成方式を説明し、車両が送信側車両とされる場合、目標符号化精度及び目標符号化方式に基づき、ターゲットデータパケットに対してターゲット検証情報を生成することができる。図2に示すように、該方法は具体的に以下のステップを含む。
S210:事前設定されたキー情報に基づき、ターゲットデータパケットからターゲットキー情報を選択する。
本願の具体的な実施形態では、ターゲットデータパケットにおいて符号化することにより検証情報を生成するためのキー情報を事前設定することができ、さらに送信側車両がターゲットデータパケットの送信を行う時に、事前設定されたキー情報に基づいてターゲットデータパケットからターゲットキー情報を選択して、ターゲットキー情報に対して受信側車両の読み取りに供するためのキー情報識別子を付加することができる。例えば、速度情報をキー情報として予め規定しておき、さらにターゲットデータパケットから速度情報をターゲットキー情報として選択し、キー情報識別子を付加する。
本実施形態では、各種メッセージの符号化優先度を事前設定し、さらにターゲットデータパケットから優先度の最も高い一つ又は複数のメッセージをルックアップしてターゲットキー情報とし、キー情報識別子を付加することができる。例えば、事前設定された各種のメッセージの優先度が高い順に距離情報、速度情報及び光強度情報であり、且つターゲットデータパケットに速度情報及び光強度情報が含まれると仮定し、さらにターゲットデータパケットから速度情報をターゲットキー情報として選択し、キー情報識別子を付加する。
S220:ターゲットキー情報のターゲットメッセージタイプを確定する。
本願の具体的な実施形態において、メッセージタイプはメッセージに記述されたデータ内容の属性(例えば速度、距離など)を指すことができる。メッセージタイプはデータの表示形式であってもよく、例えば整数型、浮動小数点型などである。本実施形態ではメッセージタイプを限定せず、情報検証を補助することができるあらゆるメッセージ分類方式はいずれも本実施形態に適用することができる。
S230:ターゲットメッセージタイプに基づき、ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定する。
本願の具体的な実施形態において、メッセージタイプ、符号化精度及び符号化方式間の関連関係を事前設定し、それにより確定されたターゲットキー情報のメッセージタイプに基づき、ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定することができる。
S240:目標符号化精度に基づき、ターゲットデータパケットのターゲットキー情報から、目標符号化精度範囲内にある符号化対象データを抽出する。
本願の具体的な実施形態において、車両側でのデータの収集、通信プロトコルの限定などの原因により、ターゲットキー情報のデータ表現形式は多くの桁を有する可能性がある。ここで、数値の末尾の1桁又は複数桁のデータに対して、解析又は補完などにより生成された推定値が存在することを免れない。したがって、本実施形態はデータパケットまるごと又は完全なターゲットキー情報を符号化せず、ターゲットデータパケットのターゲットキー情報から、目標符号化精度範囲内にある一部のデータを抽出して符号化対象データとし、符号化することによりターゲット検証情報を生成する。
S250:目標符号化方式により、符号化対象データを符号化してターゲット検証情報を生成する。
S260:ターゲットデータパケット及びターゲット検証情報を伝送し、受信側車両に対してターゲット検証情報に基づいてターゲットデータパケットを検証するように指示する。
本実施形態の技術案は、ターゲットデータパケットからターゲットキー情報を選択することにより、ターゲットキー情報のメッセージタイプに基づいてターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定し、それにより目標符号化精度に基づいて、ターゲットデータパケットのターゲットキー情報から、目標符号化精度範囲内にある符号化対象データを抽出し、目標符号化方式により符号化対象データを符号化し、ターゲット検証情報を生成し、且つターゲット検証情報をターゲットデータパケットと共に伝送し、受信側車両にターゲットデータパケットを検証するように指示する。符号化時のデータ精度の符号化方式の限定により、精度が限定されたデータに基づいてローカルキーデータアイテムを確定し、ローカルキーデータアイテムのターゲット検証情報を得ることで、データ伝送及び解析中に、精度範囲外の不確定な数値が情報の正確性に対する影響が防止され、検証の有効性が確保され、さらに自動運転の安全走行が確保される。
第3実施形態
図3は、本願の第3実施形態に基づく車両情報検証方法のフローチャートであり、本実施形態は上記の第1実施形態に基づき、さらに受信側車両のターゲットデータパケットに対する検証方式を説明し、車両が受信側車両である場合、送信側と同様の符号化方式により検証対象情報を生成し、ターゲットデータパケットの検証に用いられる。図3に示すように、該方法は具体的に以下のステップを含む。
S310:伝送対象のターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定する。
S320:ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を確定するために、目標符号化精度及び目標符号化方式に基づき、ターゲットデータパケットを符号化する。
S330:ターゲットデータパケット及びターゲット検証情報を伝送し、受信側車両に対してターゲット検証情報に基づいてターゲットデータパケットを検証するように指示する。
S340:送信側車両から送信されたターゲットデータパケットとターゲットデータパケットのターゲット検証情報を受信する。
本願の具体的な実施形態において、送信側車両がターゲットデータパケットを送信するプロセスにおいて、ターゲット検証情報をターゲットデータパケットと一緒に送信することに鑑み、相応して、受信側車両はターゲットデータパケット及びそのターゲット検証情報を一緒に受信することができる。
S350:ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定する。
本願の具体的な実施形態において、送信側車両と同じ符号化規則方式により、事前設定されたキー情報、又は各種キー情報の優先度に基づき、ターゲットデータパケットからターゲットキー情報を確定し、受信側車両が確定されたターゲットキー情報に基づいて再計算により検証対象情報を得ることができる。あるいは、任意選択で、ターゲットデータパケットを読み取り、キー情報識別子を有するターゲットキー情報を確定する。それによりキー情報識別子に基づき、ターゲットキー情報のターゲットメッセージタイプを確定する。ターゲットメッセージタイプに基づき、目標符号化精度及び目標符号化方式を決定する。
S360:目標符号化精度及び目標符号化方式に基づき、ターゲットデータパケットを符号化し、ターゲットデータパケットの検証対象情報を確定する。
本願の具体的な実施形態において、送信側車両と同様の符号化方式を採用することができ、任意選択で、目標符号化精度に基づき、ターゲットデータパケットのターゲットキー情報から、目標符号化精度範囲内にある検証対象データを抽出する。目標符号化方式により、検証対象データを符号化し、検証対象情報を生成する。
S370:ターゲット検証情報及び検証対象情報に基づき、ターゲットデータパケットを検証する。
本願の具体的な実施形態において、ターゲット検証情報は送信側車両により生成され、検証対象情報は受信側車両により生成され、そのためメッセージの伝送中及び解析中にエラーがあるか否かを検証するために、検証対象情報とターゲット検証情報を照合することができる。検証対象情報とターゲット検証情報が同じであれば、ターゲットデータパケットが正確であると判定する。検証対象情報とターゲット検証情報が同じでなければ、ターゲットデータパケットが誤っていると判定する。
本実施形態の技術案は、車両がターゲットデータパケット及びその検証情報を受信した後、送信側車両と同様の方式を採用することができ、ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定し、目標符号化精度及び目標符号化方式に基づき、ターゲットデータパケットを符号化し、ターゲットデータパケットの検証対象情報を確定し、それにより検証対象情報をターゲット検証情報と照合し、検証対象情報がターゲット検証情報と同じであれば、ターゲットデータパケットが正確であると判定する。符号化時のデータ精度の符号化方式の限定により、精度が限定されたデータに基づいてローカルキーデータアイテムを確定し、ローカルキーデータアイテムのターゲット検証情報を得ることで、データ伝送及び解析中に、精度範囲外の不確定な数値が情報の正確性に対する影響が防止され、検証の有効性が確保され、さらに自動運転の安全走行が確保される。
第4実施形態
図4は、本願の第4実施形態に基づく車両情報検証装置の構造概略図であり、本実施形態は自動運転車両間に伝送された情報を検証する場合に適用でき、該装置は本願の任意の実施形態に記載の車両情報検証方法を実現することができる。該装置400は具体的に以下を含む。
符号化規則決定モジュール410は、伝送対象のターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定するように構成される。
符号化モジュール420は、前記ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を確定するために、前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式に基づき、前記ターゲットデータパケットを符号化するように構成される。
検証情報伝送モジュール430は、前記ターゲットデータパケット及び前記ターゲット検証情報を伝送し、受信側車両に対して前記ターゲット検証情報に基づいて前記ターゲットデータパケットを検証するように指示するように構成される。
任意選択で、前記符号化規則決定モジュール410は具体的に、
事前設定されたキー情報に基づき、前記ターゲットデータパケットからターゲットキー情報を選択することと、
前記ターゲットキー情報のターゲットメッセージタイプを確定することと、
前記ターゲットメッセージタイプに基づき、前記ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定することと、を行うように構成される。
任意選択で、前記符号化モジュール420は具体的に、
前記目標符号化精度に基づき、前記ターゲットデータパケットのターゲットキー情報から、前記目標符号化精度範囲内にある符号化対象データを抽出することと、
前記目標符号化方式を採用し、前記符号化対象データを符号化し、前記ターゲット検証情報を生成することと、を行うように構成される。
さらに、前記装置は、
送信側車両から送信されたターゲットデータパケットと前記ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を受信するための検証情報受信モジュール440と、
前記ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定するための前記符号化規則決定モジュール410と、
前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式に基づき、前記ターゲットデータパケットを符号化し、前記ターゲットデータパケットの検証対象情報を確定するための前記符号化モジュール420と、
前記ターゲット検証情報及び前記検証対象情報に基づき、前記ターゲットデータパケットを検証するための情報検証モジュール450と、をさらに備える。
任意選択で、前記符号化規則決定モジュール410は具体的に、
前記ターゲットデータパケットを読み取り、キー情報識別子を有するターゲットキー情報を確定することと、
前記キー情報識別子に基づき、前記ターゲットキー情報のターゲットメッセージタイプを確定することと、
前記ターゲットメッセージタイプに基づき、前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式を決定することと、を行うために用いられる。
任意選択で、前記符号化モジュール420は具体的に、
前記目標符号化精度に基づき、前記ターゲットデータパケットのターゲットキー情報から、前記目標符号化精度範囲内にある検証対象データを抽出することと、
前記目標符号化方式を採用し、前記検証対象データを符号化し、前記検証対象情報を生成することと、を行うために用いられる。
任意選択で、前記情報検証モジュール450は具体的に、
前記検証対象情報を前記ターゲット検証情報と照合することと、
前記検証対象情報と前記ターゲット検証情報とが同じである場合、前記ターゲットデータパケットが正確であると判定することと、
前記検証対象情報と前記ターゲット検証情報とが異なる場合、前記ターゲットデータパケットが誤っていると判定することと、を行うために用いられる。
本実施形態の技術案では、符号化規則の決定、符号化対象データの確定、ターゲット検証情報の生成と送信、検証対象情報の生成と検証などの機能は、様々な機能モジュール間の協働により実現される。符号化時のデータ精度の符号化方式の限定により、精度が限定されたデータに基づいてローカルキーデータアイテムを確定し、ローカルキーデータアイテムのターゲット検証情報を得ることで、データ伝送及び解析中に、精度範囲外の不確定なだいが情報の正確性に対する影響が防止され、検証の有効性が確保され、さらに自動運転の安全走行が確保される。
第5実施形態
本願の実施形態によれば、本願はさらに電子機器及び可読記憶媒体を提供する。
図5は、本願の実施形態に係る車両情報検証方法を実現するための電子機器のブロック図である。電子機器は、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、作業台、パーソナルデジタルアシスタント、サーバ、ブレード型サーバ、大型コンピュータおよびその他の適切なコンピュータ等の様々な形態のデジタルコンピュータを表す。また、電子機器は、個人デジタル処理、携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル機器およびその他の類似するコンピューティングデバイス等の様々な形態のモバイルデバイスを表すことができる。なお、ここで示した構成要素、それらの接続関係、およびそれらの機能はあくまでも一例であり、ここで説明および/または要求した本願の実現を限定することを意図するものではない。
図5に示すように、該電子機器は、1つ又は複数のプロセッサ501、メモリ502、及び各コンポーネントを接続するためのインタフェース(高速インタフェース及び低速インタフェースを含む)を含む。各コンポーネントは、互いに異なるバスで接続されており、共通のマザーボード上に実装されていてもよいし、必要に応じて他の方式で実装されていてもよい。プロセッサは電子機器内で実行される命令を処理することができ、インターフェースに結合された表示装置等の外部入出力装置に、グラフィカルユーザインタフェース(GUI,Graphical User Interface)のグラフィック情報を表示するために命令をメモリ内またはメモリ上に格納することを含む。他の実施形態では、必要に応じて、複数のプロセッサおよび/または複数のバスおよび複数のメモリを、複数のメモリとともに使用することができる。また、複数の電子機器が接続されていてもよく、各機器は、例えば、サーバアレイ、ブレードサーバ群またはマルチプロセッサシステムなど、一部の必要な動作を提供する。図5では、1つのプロセッサ501を例としている。
メモリ502は、本願が提供する非一時的コンピュータ可読記憶媒体である。ここで、前記メモリは、少なくとも1つのプロセッサが実行可能な命令を格納しており、それにより前記少なくとも1つのプロセッサに本願が提供する車両情報検証方法を実行させる。本願の非一時的コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータ命令を格納し、該コンピュータ命令はコンピュータに本願が提供する車両情報検証方法を実行させるために用いられる。
メモリ502は、非一時的コンピュータ可読記憶媒体として、非一時的ソフトウェアプログラム、非一時的コンピュータ実行可能なプログラム及びモジュールを格納することに用いることができ、例えば本願の実施形態における車両情報検証方法に対応するプログラム命令/モジュール、例えば、図4に示す符号化規則決定モジュール410、符号化モジュール420、検証情報送信モジュール430、検証情報受信モジュール440及び情報検証モジュール450が挙げられる。プロセッサ501は、メモリ502に格納された非一時的ソフトウェアプログラム、命令及びモジュールを実行することにより、サーバの各種機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、すなわち上記方法の実施形態における車両情報検証方法を実現する。
メモリ502は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを格納可能な記憶プログラム領域と、車両情報検証方法に係る電子機器の使用に応じて作成されたデータ等を格納可能な記憶データ領域とを含んでもよい。また、メモリ502は高速ランダムアクセスメモリを含むことができ、また非一時的メモリ(例えば、少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス又はその他の非一時的ソリッドステート記憶装置)を含むことができる。いくつかの実施形態において、メモリ502は任意選択でプロセッサ501と遠隔に設置されたメモリを含み、これらのリモートメモリはネットワークを介して車両情報検証方法の電子機器に接続することができる。上記ネットワークとしては、例えば、インターネット、企業イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信網及びこれらの組み合わせなどが挙げられるが、それらに限定されない。
車両情報検証方法の電子機器は、さらに入力装置503及び出力装置504を含むことができる。プロセッサ501、メモリ502、入力装置503及び出力装置504は、バス又はその他の方式で接続されていてもよく、図5ではバスで接続されている例を示している。
例えばタッチパネル、キーパッド、マウス、トラックパッド、タッチパッド、ポインティングデバイス、1つまたは複数のマウスボタン、トラックボール、ジョイスティック等の入力装置503は、入力された数字や文字情報を受信でき、車両情報検証方法の電子機器のユーザ設定および機能制御に関するキー信号の入力を生成することができる。出力装置504は表示装置、補助照明装置及び触覚フィードバック装置等を含むことができ、そのうち、補助照明装置は例えば発光ダイオード(Light Emitting Diode,LED)であり、触覚フィードバック装置は例えば、振動モータである。該表示装置は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display,LCD)、LEDディスプレイ及びプラズマディスプレイを含むことができるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、表示装置はタッチパネルであってもよい。
ここで説明するシステム及び技術の様々な実施形態はデジタル電子回路システム、集積回路システム、専用集積回路(Application Specific Integrated Circuit,ASIC)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及び/又はそれらの組み合わせにおいて実現することができる。これらの様々な実施形態は、1つ又は複数のコンピュータプログラムに実装され、該1つ又は複数のコンピュータプログラムは少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラマブルシステムにおいて実行及び/又は解釈することができ、該プログラマブルプロセッサは専用又は汎用プログラマブルプロセッサであってもよく、記憶システム、少なくとも1つの入力装置及び少なくとも1つの出力装置からデータ及び命令を受信することができ、且つデータ及び命令を該記憶システム、該少なくとも1つの入力装置及び該少なくとも1つの出力装置に伝送することを含み得る。
これらのコンピュータプログラムは、プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション又はコードとも呼ばれ、プログラマブルプロセッサの機械命令を含み、且つ高度プロセス及び/又はオブジェクト指向のプログラミング言語、及び/又はアセンブリ言語/機械言語を利用して実現することができる。ここで、「機械可読媒体」及び「コンピュータ可読媒体」という用語は、機械指令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに供給するための任意のコンピュータプログラム製品、装置、及び/又はデバイス(たとえば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device,PLD))を意味し、機械可読信号である機械指令を受信する機械可読媒体を含む。「機械可読信号」という用語は、機械指令および/またはデータをプログラマブルプロセッサに供給するための任意の信号を意味する。
ユーザーとのインタラクションを提供するために、ここで説明するシステムと技術は、ユーザに情報を表示するための表示装置(例えば、陰極線管(Cathode Ray Tube,CRT)またはLCDモニタ)と、キーボード及びポインティングデバイス(例えば、マウス、トラックボール)とを備えるコンピュータ上で実現することができ、ユーザが該キーボード及び該ポインティングデバイスを介してコンピュータに入力を提供できる。他の種類の装置は、さらにユーザとのインタラクションを提供することに用いることができる。例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、又は触覚フィードバックであるいかなる形態のセンシングフィードバックであってもよく、且つ音入力、音声入力又は、触覚入力を含むいかなる形態でユーザからの入力を受信してもよい。
ここで説明したシステム及び技術は、バックグラウンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、データサーバ)に実施されてもよく、又はミドルウェアコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、アプリケーションサーバ)に実施されてもよく、又はフロントエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、グラフィカルユーザインタフェース又はウェブブラウザを有するユーザコンピュータ)に実施されてもよく、ユーザは該グラフィカルユーザインタフェース又はウェブブラウザを介してここで説明したシステム及び技術の実施形態とインタラクションしてもよく、又はこのようなバックグラウンドコンポーネント、ミドルウェアコンポーネント又はフロントエンドコンポーネントのいずれかの組み合わせを含むコンピューティングシステムに実施されてもよい。また、システムの各構成要素間は、通信ネットワーク等の任意の形態または媒体を介してデジタルデータ通信により接続されていてもよい。通信ネットワークとしては、例えば、ローカルエリアネットワーク(Local Area Network,LAN)、ワイドエリアネットワーク(Wide Area Network,WAN)およびインターネットなどが挙げられる。
コンピュータシステムは、クライアントとサーバとを含んでもよい。クライアントとサーバは、通常、互いに離れており、通信ネットワークを介してインタラクションを行う。クライアントとサーバとの関係は、互いにクライアント−サーバの関係を有するコンピュータプログラムをそれぞれのコンピュータ上で動作することによって生成される。
本願の実施形態の技術案に基づき、符号化時のデータ精度に対する符号化方式の限定により、精度の限定されたデータに基づいてローカルキーデータアイテムを確定し、ローカルキーデータアイテムのターゲット検証情報を得ることで、データ伝送及び解析中に、精度範囲外の不確定な数値が情報検証の正確性に対する影響を防止し、検証の有効性が確保され、さらに自動運転の安全走行が確保される。
また、上記出願における一実施形態は、異なるメッセージタイプに対して、対応する目標符号化精度及び目標符号化方式を採用して符号化することができ、採用された符号化規則がデータ自体の特徴及び属性にいっそう合致するようになり、情報検証の正確性が向上されるという利点または有益な効果を有する。
また、上記出願における一実施形態は、受信側車両として、同様の判別方式に基づき、決定された目標符号化精度及び目標符号化方式に基づいて受信されたターゲットデータパケットを符号化し、それにより受信されたターゲット検証情報及び再符号化により確定された検証対象情報に基づいてターゲットデータパケットを検証することで、受信側車両の情報検証の正確性が向上されるという利点または有益な効果を有する。
また、上記の出願の一実施形態は、ローカルキーデータが符号化された後、検証対象情報が目標検証情報と同じであれば、情報検証が成功し、符号化精度以外のデータが異なっても、情報検証の結果に影響を与えることがなく、情報検証の正確性とフォールトトレランスが向上されるという利点または有益な効果を有する。
なお、上述した様々な形態のフローを用いて、ステップを改めて並び替え、追加または削除を行うことができる。例えば、本願に記載された各ステップは、本願に開示された技術案の所望の結果が達成できる限り、並行して実行されてもよいし、順番に実行されてもよいし、異なる順序で実行されてもよい。本明細書はここで制限しない。
上記具体的な実施形態は、本願の保護範囲を限定するものではない。設計要件および他の要因に従って、様々な修正、組み合わせ、サブコンビネーション、および置換を行うことができることを当業者は理解すべきである。本願の精神および原理内で行われたあらゆる補正、同等置換および改善などは、いずれも本願の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (10)

  1. 伝送対象のターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定するステップと、
    前記ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を確定するために、前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式に基づき、前記ターゲットデータパケットを符号化するステップと、
    前記ターゲットデータパケット及び前記ターゲット検証情報を伝送し、受信側車両に対して前記ターゲット検証情報に基づいて前記ターゲットデータパケットを検証するように指示するステップと、を含むことを特徴とする車両情報検証方法。
  2. 前記伝送対象のターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定するステップは、
    事前設定されたキー情報に基づき、前記ターゲットデータパケットからターゲットキー情報を選択することと、
    前記ターゲットキー情報のターゲットメッセージタイプを確定することと、
    前記ターゲットメッセージタイプに基づき、前記ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定することと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式に基づき、前記ターゲットデータパケットを符号化し、前記ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を確定するステップは、
    前記目標符号化精度に基づき、前記ターゲットデータパケットのターゲットキー情報から、前記目標符号化精度範囲内にある符号化対象データを抽出することと、
    前記目標符号化方式により前記符号化対象データを符号化して、前記ターゲット検証情報を生成することと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記方法は、
    送信側車両から伝送されたターゲットデータパケットと前記ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を受信するステップと、
    前記ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定するステップと、
    前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式に基づき、前記ターゲットデータパケットを符号化し、前記ターゲットデータパケットの検証対象情報を確定するステップと、
    前記ターゲット検証情報及び前記検証対象情報に基づき、前記ターゲットデータパケットを検証するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定するステップは、
    前記ターゲットデータパケットを読み取り、キー情報識別子を有するターゲットキー情報を確定することと、
    前記キー情報識別子に基づき、前記ターゲットキー情報のターゲットメッセージタイプを確定することと、
    前記ターゲットメッセージタイプに基づき、前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式を決定することと、を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式に基づき、前記ターゲットデータパケットを符号化し、前記ターゲットデータパケットの検証対象情報を確定するステップは、
    前記目標符号化精度に基づき、前記ターゲットデータパケットのターゲットキー情報から、前記目標符号化精度範囲内にある検証対象データを抽出することと、
    前記目標符号化方式により前記検証対象データを符号化して前記検証対象情報を生成することと、を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記ターゲット検証情報及び前記検証対象情報に基づき、前記ターゲットデータパケットを検証するステップは、
    前記検証対象情報を前記ターゲット検証情報と照合することと、
    前記検証対象情報と前記ターゲット検証情報とが同じである場合、前記ターゲットデータパケットが正確であると判定することと、
    前記検証対象情報と前記ターゲット検証情報とが異なる場合、前記ターゲットデータパケットが誤っていると判定することと、を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 伝送対象のターゲットデータパケットの目標符号化精度及び目標符号化方式を決定するための符号化規則決定モジュールと、
    前記ターゲットデータパケットのターゲット検証情報を確定するために、前記目標符号化精度及び前記目標符号化方式に基づき、前記ターゲットデータパケットを符号化するための符号化モジュールと、
    前記ターゲットデータパケット及び前記ターゲット検証情報を伝送し、受信側車両に対して前記ターゲット検証情報に基づいて前記ターゲットデータパケットを検証するように指示するための検証情報伝送モジュールと、を備えることを特徴とする車両情報検証装置。
  9. 少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサと通信可能に接続されたメモリとを備える電子機器であって、
    前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサが実行可能な命令が格納されており、前記命令が前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサに請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両情報検証方法を実行させる、ことを特徴とする電子機器。
  10. コンピュータ命令が格納されている非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記コンピュータ命令は前記コンピュータに請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両情報検証方法を実行させるために用いられるものであることを特徴とする非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
JP2020109639A 2019-09-30 2020-06-25 車両情報検証方法、装置、機器及び媒体 Active JP7177122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910944422.7 2019-09-30
CN201910944422.7A CN112583878B (zh) 2019-09-30 2019-09-30 车辆信息校验方法、装置、设备和介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021057881A true JP2021057881A (ja) 2021-04-08
JP7177122B2 JP7177122B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=69846339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020109639A Active JP7177122B2 (ja) 2019-09-30 2020-06-25 車両情報検証方法、装置、機器及び媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11375376B2 (ja)
EP (1) EP3799449B1 (ja)
JP (1) JP7177122B2 (ja)
CN (1) CN112583878B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114969502B (zh) * 2021-06-21 2023-10-27 中移互联网有限公司 车用信息交换方法及系统、计算机可读存储介质
CN114025354A (zh) * 2021-11-17 2022-02-08 圆藏(上海)科技有限公司 一种降低信息传输误码的通信方法、系统及存储介质
CN114818009B (zh) * 2022-05-12 2023-03-10 泽景(西安)汽车电子有限责任公司 数据处理方法、装置、抬头显示器和存储介质
CN117938318A (zh) * 2024-03-25 2024-04-26 天津布尔科技有限公司 一种应用于车联网的自定义协议模板生成方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157525A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号誤り訂正を行うデータ送信方法、受信方法、装置、システム及びプログラム
JP2008042338A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 車々間通信における誤り訂正方法、及び、車々間通信システム
CN108347432A (zh) * 2017-01-23 2018-07-31 本田技研工业株式会社 通信系统、移动体及通信方法
WO2019029566A1 (zh) * 2017-08-08 2019-02-14 维沃移动通信有限公司 循环冗余校验的方法和设备
US20190204853A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Sensor-based anti-hacking prevention in platooning vehicles

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1237376B1 (en) * 1997-06-09 2015-08-05 Hitachi, Ltd. Image information recording medium
EP2101318B1 (en) * 2006-12-13 2014-06-04 Panasonic Corporation Encoding device, decoding device and corresponding methods
CN101409928B (zh) * 2007-10-11 2011-09-28 大唐移动通信设备有限公司 一种速度信息传输方法及系统
WO2009082146A2 (en) * 2007-12-24 2009-07-02 Lg Electronics Inc. Channel coding method of variable length information using block code
CN101674152B (zh) * 2008-09-08 2013-08-14 华为技术有限公司 基于前向纠错的数据传输方法、装置及系统
US8314718B2 (en) * 2009-10-02 2012-11-20 GM Global Technology Operations LLC Reducing the computational load on processors by selectively discarding data in vehicular networks
JP5353655B2 (ja) * 2009-11-18 2013-11-27 富士通株式会社 エラー検出・訂正符号生成回路及びその制御方法
KR20120010099A (ko) * 2010-07-22 2012-02-02 엘지전자 주식회사 상향링크 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
US9804918B1 (en) * 2014-10-10 2017-10-31 Marvell International Ltd. Method and apparatus for generating a PHY data unit
US10608780B2 (en) * 2016-02-02 2020-03-31 Massachusetts Institute Of Technology Methods, apparatus and systems for transmission and reception of sparse signals in wireless sensor networks
CN105892462B (zh) * 2016-04-26 2019-01-01 上海领友数据科技有限公司 车辆状态监控设备
CN106209575B (zh) * 2016-06-23 2019-09-24 厦门黑镜科技有限公司 信息发送方法、获取方法、装置及界面系统
CN109245857B (zh) * 2016-09-14 2019-09-20 华为技术有限公司 信息传输的方法、发送端设备和接收端设备
CN108614806A (zh) * 2016-12-09 2018-10-02 爱信诺征信有限公司 编码信息处理方法及装置
CN109391348B (zh) * 2017-08-08 2020-06-02 维沃移动通信有限公司 循环冗余校验的方法和设备
CN107545427A (zh) * 2017-09-19 2018-01-05 深圳市光域物联科技有限公司 光二维码支付装置、系统及方法
CN109062574B (zh) * 2018-07-11 2022-02-18 武汉灯塔之光科技有限公司 一种可扩展的证券行情数据传输显示方法及系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157525A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号誤り訂正を行うデータ送信方法、受信方法、装置、システム及びプログラム
JP2008042338A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 車々間通信における誤り訂正方法、及び、車々間通信システム
CN108347432A (zh) * 2017-01-23 2018-07-31 本田技研工业株式会社 通信系统、移动体及通信方法
JP2018121109A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 本田技研工業株式会社 通信システム、移動体、及び通信方法
WO2019029566A1 (zh) * 2017-08-08 2019-02-14 维沃移动通信有限公司 循环冗余校验的方法和设备
US20190204853A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Sensor-based anti-hacking prevention in platooning vehicles

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
永長 知孝 TOMOTAKA NAGAOSA: "車々間通信ネットワークにおける階層型車両位置符号化について On a hierachical vehicle position coding", 電子情報通信学会1998年ITS(高度道路交通システム)に関する情報通信技術シンポジウム講演論文集, JPN6021034562, 7 September 1998 (1998-09-07), JP, pages 38 - 39, ISSN: 0004584129 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210099882A1 (en) 2021-04-01
CN112583878A (zh) 2021-03-30
CN112583878B (zh) 2023-03-14
US11375376B2 (en) 2022-06-28
EP3799449B1 (en) 2022-10-26
EP3799449A1 (en) 2021-03-31
JP7177122B2 (ja) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021057881A (ja) 車両情報検証方法、装置、機器及び媒体
US11481314B2 (en) Using line-of-code behavior and relation models to anticipate impact of hardware changes
CN111368326B (zh) 车辆数据处理方法、装置、电子设备和存储介质
US20210365767A1 (en) Method and device for operator registration processing based on deep learning and electronic device
CN107430659B (zh) 用于在功能安全的电气、电子和/或可编程电子系统中处理和传递数据的方法和设备
EP3859528A2 (en) Method and apparatus for handling memory failure, electronic device and storage medium
CN111367934A (zh) 数据一致性的检验方法、装置、服务器和介质
KR102505002B1 (ko) 코드 재사용 처리 방법, 장치, 전자 기기, 컴퓨터 판독 가능 저장 매체 및 컴퓨터 프로그램
CN113238927A (zh) 整车功能安全测试方法、装置、电子设备及介质
CN110874275A (zh) 数据校验方法、系统、电子设备及可读存储介质
CN111371557A (zh) 区块链数据处理方法、装置、电子设备及介质
CN110022282B (zh) 轨道交通信号系统的安全命令交互方法
CN114084168A (zh) 自动驾驶系统控制方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN116048464A (zh) 业务需求的处理方法、装置、系统和电子设备
CN117962913A (zh) 自适应巡航功能安全监控的控制方法及电子设备
JP2018121245A (ja) 通信装置、通信仕様差分抽出方法及び通信仕様差分抽出プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7177122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150