JP2021057517A - 波長可変レーザ素子およびその製造方法 - Google Patents

波長可変レーザ素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021057517A
JP2021057517A JP2019181331A JP2019181331A JP2021057517A JP 2021057517 A JP2021057517 A JP 2021057517A JP 2019181331 A JP2019181331 A JP 2019181331A JP 2019181331 A JP2019181331 A JP 2019181331A JP 2021057517 A JP2021057517 A JP 2021057517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
diffraction grating
waveguide
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019181331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7322646B2 (ja
Inventor
英樹 八木
Hideki Yagi
英樹 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2019181331A priority Critical patent/JP7322646B2/ja
Priority to US17/030,628 priority patent/US11621538B2/en
Publication of JP2021057517A publication Critical patent/JP2021057517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322646B2 publication Critical patent/JP7322646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/142External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon which comprises an additional resonator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0239Combinations of electrical or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0215Bonding to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/1014Tapered waveguide, e.g. spotsize converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1209Sampled grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers

Abstract

【課題】安定した波長可変特性および狭スペクトル線幅を得ることが可能な波長可変レーザ素子およびその製造方法を提供する。【解決手段】シリコンを含み、導波路11を有する基板10と、前記基板に接合され、III−V族化合物半導体の活性層30を含む第1半導体素子20と、前記基板に接合され、前記第1半導体素子が出射する光の伝搬方向において前記第1半導体素子に対向し、III−V族化合物半導体の回折格子60を含む第2半導体素子40と、を具備し、前記回折格子は前記光の波長を選択する波長可変レーザ素子100。【選択図】図1

Description

本発明は波長可変レーザ素子およびその製造方法に関するものである。
化合物半導体基板から取得した発光素子などを含む小片と、導波路を形成したSOI(Silicon On Insulator、シリコン・オン・インシュレータ)基板とを接合し、光半導体素子を製造する、シリコンフォトニクスが知られている(例えば非特許文献1)。
Minh A.Tran et al., "Multi-Ring Mirror-Based Narrow-Linewidth Widely-Tunable Lasers in Heterogeneous Silicon Photonics", 2018 European Conference on Optical Communication (ECOC), Tu1C.5, DOI: 10.1109/ECOC.2018.8535537.
SOI基板には例えばシリコン(Si)で導波路および共振器を形成する。小片が出射する光を導波路で伝搬させ、共振器により光の波長を選択する。しかし導波路および共振器において二光子吸収が発生し、SOI基板の屈折率が変動することがある。これにより、共振器で選択される発振波長のシフト、およびスペクトル線幅の増大などが発生し、所望の波長可変レーザ特性を得ることが困難となる。そこで、安定した波長可変特性および狭スペクトル線幅が得られる波長可変レーザ素子およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る波長可変レーザ素子は、シリコンを含み、導波路を有する基板と、前記基板に接合され、III−V族化合物半導体の活性層を含む第1半導体素子と、前記基板に接合され、前記第1半導体素子が出射する光の伝搬方向において前記第1半導体素子に対向し、III−V族化合物半導体の回折格子を含む第2半導体素子と、を具備し、前記回折格子は前記光の波長を選択するものである。
本発明に係る波長可変レーザ素子の製造方法は、シリコンを含み、導波路を有する基板に、III−V族化合物半導体の活性層を含む第1半導体素子を接合する工程と、前記基板のうち、光の方向に沿って前記第1半導体素子に対向する位置に、第2半導体素子を接合する工程と、前記第2半導体素子に、前記光の波長を選択するIII−V族化合物半導体の回折格子を形成する工程と、を有する。
上記発明によれば、安定した波長可変特性および狭スペクトル線幅が得られる。
図1(a)は実施例1に係る波長可変レーザ素子を例示する平面図であり、図1(b)は波長可変レーザ素子を例示する断面図であり、図1(c)は回折格子の拡大図である。 図2(a)および図2(b)は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する断面図である。 図3(a)および図3(b)は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する断面図である。 図4は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する平面図である。 図5(a)および図5(b)は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する断面図である。 図6は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する断面図である。 図7(a)は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する平面図であり、図7(b)は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する断面図である。 図8(a)から図8(c)は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する断面図である。 図9(a)は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する平面図であり、図9(b)は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する断面図である。 図10(a)は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する平面図であり、図10(b)は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する断面図である。 図11(a)は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する平面図であり、図11(b)は波長可変レーザ素子の製造方法を例示する断面図である。
[本願発明の実施形態の説明]
最初に本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。
本願発明の一形態は、(1)シリコンを含み、導波路を有する基板と、前記基板に接合され、III−V族化合物半導体の活性層を含む第1半導体素子と、前記基板に接合され、前記第1半導体素子が出射する光の伝搬方向において前記第1半導体素子に対向し、III−V族化合物半導体の回折格子を含む第2半導体素子と、を具備し、前記回折格子は前記光の波長を選択する波長可変レーザ素子である。III−V族化合物半導体で形成された回折格子では二光子吸収が起こりにくい。このため安定した波長可変レーザ特性が得られる。
(2)前記回折格子は、前記導波路の延伸方向に沿って、前記第1半導体素子の側から順に並ぶ第1部分回折格子、第2部分回折格子、および反射部を含み、前記第1部分回折格子および前記第2部分回折格子は前記光の波長を選択し、前記反射部は前記選択された波長の光を反射してもよい。第1部分回折格子および第2部分回折格子のバーニア効果により光の波長を制御する。反射部は当該波長の光を反射する。第1部分回折格子、第2部分回折格子および反射部で二光子吸収が起こりにくい。したがって安定した波長可変レーザ特性が得られる。
(3)前記第1部分回折格子は複数の第3部分回折格子を含み、前記第2部分回折格子は複数の第4部分回折格子を含み、隣り合う前記第3部分回折格子の間隔は、隣り合う前記第4部分回折格子の間隔と異なってもよい。第1部分回折格子および第2部分回折格子のバーニア効果により光の波長を制御する。このため発振波長を安定して制御することができる。
(4)前記第2半導体素子は、順に積層され、III−V族化合物半導体で形成された第1半導体層および第2半導体層を有し、前記回折格子は、前記導波路の延伸方向に沿って並ぶ複数の前記第2半導体層を含んでもよい。第1半導体層および第2半導体層の光閉じ込めは弱いため、二光子吸収が抑制される。したがって安定した波長可変レーザ特性が得られる。
(5)前記第1半導体層および前記第2半導体層はインジウムおよびリンを含む化合物半導体で形成されてもよい。第1半導体層および第2半導体層の光閉じ込めは弱いため、二光子吸収が抑制される。したがって安定した波長可変レーザ特性が得られる。
(6)前記第1半導体素子は、第1電極、第2電極、順に積層された第3半導体層、前記活性層および第4半導体層を有し、前記第3半導体層は、前記導波路上に位置し、前記導波路の延伸方向に沿って先細りの第1テーパ部を有し、前記活性層および前記第4半導体層は、前記導波路上に位置し、前記導波路の延伸方向に沿って先細りの第2テーパ部を有し、前記第1テーパ部は前記第2テーパ部よりも長く、前記第1電極は前記第3半導体層の上に設けられ、前記第2電極は前記第4半導体層の上に設けられ、前記第2テーパ部の上には設けられなくてもよい。第1テーパ部および第2テーパ部により第1半導体素子と導波路との光結合が強くなる。第2テーパ部を短くすることで、第2電極が第2テーパ部の上に設けられなくとも光の吸収の影響を小さく抑えられる。
(7)前記第2半導体素子は、前記第1半導体素子に対向し、前記導波路上に位置し、前記導波路の延伸方向に沿って先細りの第3テーパ部を有してもよい。第2半導体素子と導波路との光結合が強くなる。
(8)前記基板は酸化シリコン層と前記酸化シリコン層の上に積層されたシリコン層とを含み、前記導波路は前記シリコン層で形成されてもよい。シリコンの光閉じ込めが強く、二光子吸収が起こりやすい。第2半導体素子の回折格子により波長を制御するため二光子吸収が抑制され、安定した波長可変レーザ特性が得られる。
(9)シリコンを含み、導波路を有する基板に、III−V族化合物半導体の活性層を含む第1半導体素子を接合する工程と、前記基板のうち、光の方向に沿って前記第1半導体素子に対向する位置に、第2半導体素子を接合する工程と、前記第2半導体素子に、前記光の波長を選択するIII−V族化合物半導体の回折格子を形成する工程と、を有する波長可変レーザ素子の製造方法である。III−V族化合物半導体で形成された回折格子では二光子吸収が起こりにくい。このため安定した波長可変レーザ特性が得られる。
(10)前記第1半導体素子を接合する工程および前記第2半導体素子を接合する工程は、等しい厚さの前記第1半導体素子および前記第2半導体素子を前記基板に接合する工程であり、前記回折格子を形成する工程は、前記第1半導体素子を接合する工程、および前記第2半導体素子を接合する工程の後に行われてもよい。第1半導体素子および第2半導体素子の厚さが等しいため、接合時に荷重が均等に加わり、接合強度が向上する。また、接合後に回折格子を形成し、リソグラフィにより回折格子と導波路とのアライメントを行うため、アライメントの精度が向上する。
[本願発明の実施形態の詳細]
本願発明の実施形態に係る波長可変レーザ素子およびその製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(波長可変レーザ素子)
図1(a)は実施例1に係る波長可変レーザ素子100を例示する平面図である。図1(b)は波長可変レーザ素子100を例示する断面図であり、導波路11に沿った断面を図示する。なお、波長可変レーザ素子100はY軸方向に沿って複数の導波路11、小片20および40を含む。図1(a)および図1(b)は1つの導波路11付近を拡大している。図1(a)および図1(b)に示すように、波長可変レーザ素子100は基板10、小片20(第1半導体素子)、および小片40(第2半導体素子)を備える。X軸方向、Y軸方向およびZ軸方向は互いに直交する。X軸方向は小片20と小片40とが並ぶ方向である。XY平面に基板10の表面は広がる。Z軸方向は基板10の法線方向である。
図1(b)に示すように、基板10は順に基板12、酸化シリコン(SiO)層14、Si層16を積層したSOI基板である。図1(a)に示すように、基板10の表面には導波路11、溝13およびテラス15が形成されている。導波路11のY軸方向両側に溝13が位置する。導波路11、2つの溝13の両側にテラス15が位置する。導波路11および溝13はX軸方向に延伸する。導波路11およびテラス15は基板10のうちSi層16で形成されている。溝13ではSiO層14が露出してもよいし、導波路11より薄いSi層16が位置してもよい。
小片20および40は基板10の表面に接合されている。小片20および40それぞれの化合物半導体層については後述する。図1(b)に示すように基板10、小片20および40は絶縁膜17に覆われる。絶縁膜17は例えば厚さ1μmの窒化シリコン(SiN)などの絶縁体で形成され、図1(a)では絶縁膜17を透視している。絶縁膜17の屈折率は1.78であり、他の層より低い。このため光を閉じ込めるクラッド層として機能する。
図1(b)に示すように小片20は、基板10に近い側から順に積層されたダメージ緩和層36、クラッド層34、光閉じ込め層32、活性層30、光閉じ込め層28、クラッド層26、コンタクト層24を有する。光閉じ込め層32、活性層30、光閉じ込め層28、クラッド層26、コンタクト層24はメサ21を形成する。ダメージ緩和層36およびクラッド層34はメサ21よりも広い範囲に広がる。
図1(a)に示すように小片20には電極29および31が設けられている。図1(b)に示すように電極31はオーミック電極31aおよび配線層31bを有するp型の電極である。オーミック電極31aは例えばチタン、白金および金の積層体(Ti/Pt/Au)である。オーミック電極31aはメサ21の上であり、かつコンタクト層24の上面に設けられる。配線層31bは金(Au)などの金属で形成され、オーミック電極31aの上面からメサ21の外側にかけて設けられる。電極29はオーミック電極および配線層を有し、メサ21から離間し、クラッド層34の上面に設けられる。オーミック電極は例えば金、ゲルマニウムおよびNiの合金(AuGeNi)などの金属で形成され、配線層はAuなどの金属で形成される。
図1(b)に示すように、小片40は、基板10に近い側から順に積層されたダメージ緩和層56、クラッド層54、コア層52(第1半導体層)、回折格子層50(第2半導体層)を有する。図1(a)に示すように1つの回折格子層50はY軸方向に長く、X軸方向に短い矩形である。複数の回折格子層50は導波路11の上に位置し、X軸方向に並ぶパターンを形成する。回折格子層50のパターンが回折格子60として機能する。回折格子層50同士は離間し、それらの間は絶縁膜17で埋め込まれる。
図1(c)は回折格子60の拡大図である。回折格子60は、−X側から+X側にかけて順に並ぶ部分回折格子(SG:Sampled Grating)62および64、DBR(Distributed Bragg Reflector、分布ブラッグ反射器)66(反射部)を含む。部分回折格子62(第1部分回折格子)は、X軸方向に並ぶ複数の部分回折格子65(第3部分回折格子)を含む。部分回折格子64(第2部分回折格子)は、X軸方向に並ぶ複数の部分回折格子67(第4部分回折格子)を含む。部分回折格子65および67それぞれの数は例えば7つである。1つの部分回折格子65および67はそれぞれ、例えば3つの回折格子層50を有する。部分回折格子62における、隣り合う部分回折格子65間の距離L5は例えば150μmである。部分回折格子64における、隣り合う部分回折格子67間の距離L6は距離L5とは異なり、例えば170μmである。部分回折格子65および67における回折格子層50のX軸方向の周期P1は例えば240nmである。回折格子60の屈折率結合係数は例えば1000cm−1である。
DBR66は例えば5つの回折格子層50を含む。隣り合う回折格子層50の周期P2は例えば240nmである。
図1(a)に示すように、回折格子60のY軸方向の両側に電極43および45が設けられている。電極43および45は例えばチタンおよびタングステンの合金(TiW)などの金属で形成される。2つの電極43は、部分回折格子62のY軸方向における両側に位置する。2つの電極45は、部分回折格子64のY軸方向における両側に位置する。
図1(a)に示すように、小片20はテーパ部23a、23b、25aおよび25bを有する。テーパ部23aおよび23b(第1テーパ部)はダメージ緩和層36およびクラッド層34(第3半導体層)で形成され、活性層30を含まない。テーパ部25aおよび25b(第2テーパ部)はメサ21から延伸し、光閉じ込め層32、活性層30、光閉じ込め層28、クラッド層26、コンタクト層24で形成される。
小片20の4つのテーパ部は基板10の導波路11上に位置し、導波路11の延伸方向であるX軸方向に延伸する。4つのテーパ部の先端はX軸方向において重なる。テーパ部23aおよび25aは小片20の+X側に突出し、+X側に向けて先細りである。テーパ部23bおよび25bは−X側に突出し、−X側に向けて先細りである。小片20の+X側端面からテーパ部23aの先端までの長さL1は例えば40μmである。メサ21の+X側端面からテーパ部25aの先端までの長さL2は例えば35μmである。テーパ部23bおよび25bの寸法は、テーパ部23aおよび25aと同じである。
小片40はテーパ部41(第3テーパ部)を有する。テーパ部41はダメージ緩和層56、クラッド層54およびコア層52で形成される。テーパ部41は、導波路11の上に位置し、X軸方向に延伸し、−X側に突出する。テーパ部41は−X側に向けて先細りである。小片40の−X側端面からテーパ部41の先端までの長さL3は例えば80μmである。テーパ部41の先端は、テーパ部23aおよび25aに対向する。テーパ部41とテーパ部23aとの間隔L4は例えば20μmである。
図1(a)に示す導波路11の小片20に重なる部分の幅W1は例えば2μmである。導波路11の回折格子60に重なる部分の幅W2は例えば0.5μmである。導波路11の幅はテーパ部41から部分回折格子62にわたる長さ20μm程度の部分でW1からW2に連続的に変化する。
小片20は基板10にエバネッセント光結合し、小片40も基板10に光結合する。小片20の電極29および31に電圧を印加することで、活性層30にキャリアが注入され、活性層30は光を出射する。光は基板10の導波路11を伝搬し、小片40に入射する。小片40の部分回折格子62および64のバーニア効果により光の波長が選択される。DBR66は当該波長の光を反射する。反射光は導波路11を−X側に伝搬し、出射される。小片40に設けられた電極43および45はヒータとして機能し、これらに電圧が印加されると回折格子60の温度が変化する。温度変化によって小片40に含まれる化合物半導体層の屈折率が変化し、光の波長を変化させることができる。すなわち、波長可変レーザ素子100は、小片20および40を基板10に接合し、小片40の回折格子60により波長を制御するハイブリッドレーザである。
波長可変レーザ素子100の発振波長は例えば1.55μmである。光の損失を抑制するため、小片20および40に含まれる化合物半導体層は光を吸収しにくいことが好ましい。例えば、光閉じ込め層28および32、ダメージ緩和層36および56、回折格子層50のバンドギャップは波長1.2μmに対応し、発振波長より短い。コア層52のバンドギャップは波長1.3μmに対応する。基板10の+X側の端面および−X側の端面に不図示のコーティング膜を設け、反射率を調節する。例えば−X側端面の反射率は30%程度であり、+X側端面の反射率はより高い。
(製造方法)
図2(a)から図3(b)、図5(a)から図6、図7(b)から図8(c)、図9(b)、図10(b)および図11(b)は波長可変レーザ素子100の製造方法を例示する断面図である。図4、図7(a)、図9(a)、図10(a)および図11(a)は波長可変レーザ素子100の製造方法を例示する平面図である。
図2(a)に示すように、例えば有機金属気相成長法(OMVPE:Organometallic Vapor Phase Epitaxy)により、基板22の上に、コンタクト層24、クラッド層26、光閉じ込め層28、活性層30、光閉じ込め層32、クラッド層34およびダメージ緩和層36を順にエピタキシャル成長する。
基板22は例えばn型インジウムリン(n−InP)で形成されたウェハである。コンタクト層24は例えば厚さ200nmのp型ガリウムインジウム砒素(p−GaInAs)で形成されている。クラッド層26は例えば厚さ1500nmのp−InPで形成されている。光閉じ込め層28および32は例えば厚さ100nmでノンドープのGaInAsP(i−GaInAsP)で形成されている。活性層30は、交互に積層された例えば5つの井戸層と5つのバリア層とを含み、量子井戸構造(MQW:Multiple Quantum Well)を有する。井戸層は厚さ6nmのGaInAsPで形成され、バリア層は厚さ10nmのGaInAsPで形成される。クラッド層34は例えば厚さ200nmのn−InPで形成されている。ダメージ緩和層36は例えば厚さ200nmのi−GaInAsPで形成されている。
型のコンタクト層24およびp型のクラッド層26のドーパントは例えば亜鉛(Zn)である。コンタクト層24のドーパント濃度は例えば1×1019cm−3である。クラッド層26のドーパント濃度は例えば1×1018cm−3である。n型の基板22およびクラッド層34のドーパントは例えばSiである。クラッド層34のドーパント濃度は例えば2×1018cm−3である。
図2(b)に示すように、例えばOMVPE法により、基板42の上に、エッチングストップ層44、クラッド層48、回折格子層50、コア層52、クラッド層54およびダメージ緩和層56を順にエピタキシャル成長する。
基板42は例えばn−InPで形成されたウェハである。エッチングストップ層44は例えば厚さ200nmのi−GaInAsで形成されている。回折格子層50、およびダメージ緩和層56はそれぞれ、例えば厚さ200nmのi−GaInAsPで形成されている。クラッド層48は例えば厚さ1300nmのi−InPで形成されている。コア層52は例えば厚さ290nmのi−GaInAsPで形成されている。クラッド層54は例えば厚さ200nmのi−InPで形成されている。
エピタキシャル成長後、基板22にダイシングを行うことで複数の小片20を取得し、基板42にダイシングを行うことで複数の小片40を取得する。ダイシング直後の時点では、小片20の厚さT1は小片40の厚さT2と等しい。また、小片20および40は例えばバー状の矩形であり、不図示のサセプタなどに配置する。例えば、小片20および40それぞれのY軸方向の辺の長さは35mmであり、X軸方向の辺の長さは2mmである。基板10のSi層16にエッチングを行い溝13および導波路11を形成する。
小片20のダメージ緩和層36、小片40のダメージ緩和層56にNプラズマを照射し、表面を活性化し原子の未結合手を生成する。ウェハ状態の基板10にもNプラズマを照射し、表面を活性化する。図3(a)および図3(b)に示すように、ダメージ緩和層36および56が基板10の表面に接触するように、小片20および40を基板10上に配置する。真空中において仮接合を行った後、温度を例えば200℃とし、小片20および40を基板10に向けて押圧し、2時間のアニールを行う。これにより小片20および40を基板10に接合する。小片20および40の厚さが等しいため、荷重が小片20および40に均等に加わり、接合強度のばらつきが小さくなる。図4に示すように小片20および40は複数の導波路11を横断し、かつ互いに対向する。
図5(a)および図5(b)に示すように、例えば塩酸(HCl)などをエッチャントとして用いたウェットエッチングを小片20および40に行う。ウェットエッチングにより、小片20の基板22を除去する。コンタクト層24でエッチングは停止し、コンタクト層24が露出する。ウェットエッチングにより小片40の基板42を除去する。エッチングストップ層44でエッチングは停止し、エッチングストップ層44が露出する。
図6に示すように小片20のコンタクト層24の上にレジストマスク70を設ける。レジストマスク70の開口部から、小片20のうち導波路11に重ならない部分に水素イオン(H)などのイオンを注入する。イオン注入されたコンタクト層24およびクラッド層26が無秩序化され、電流狭窄領域となる。イオン注入されなかった領域は例えば幅2μmの電流注入領域となる。小片40にはイオン注入を行わない。
例えば厚さ100nmのSiNなどの絶縁膜で基板10を覆う。バッファードフッ酸(BHF)によるエッチングなどでレジストパターンを当該絶縁膜に転写し、絶縁膜からマスク71を形成する。図7(a)に示すように、基板10および小片20はマスク71に覆われ、小片40はマスク71から露出する。図7(b)に示すように、例えば硫酸(HSO)系のエッチャントを用いたウェットエッチングにより、小片40のエッチングストップ層44を除去し、HCl系のエッチャントを用いたウェットエッチングによりクラッド層48を除去する。エッチング後、回折格子層50が露出する。マスク71は取り除く。
図8(a)に示すように、例えばプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition、化学気相成長)法などで小片40の回折格子層50の上に絶縁膜のマスク72を設ける。マスク72は例えば厚さ50nmのSiO膜である。マスク72の上にレジストマスク74を設け、電子ビーム露光(EB:Electron Beam)法などでパターニングする。レジストマスク74のパターンは、図1(a)から図1(c)に示した回折格子60に対応するパターンである。
図8(b)に示すように、四フッ化メタン(CF)などを用いた反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)により、レジストマスク74のパターンをマスク72に転写する。図8(c)に示すように、回折格子層50に、パターニングされたマスク72、およびCH/Hなどのエッチャントを用いたRIEを行う。これにより回折格子60を形成する。図4に示すようにバー形状の小片40にはY軸方向に沿って複数の回折格子60が形成される。なお、小片20は例えばマスク72で覆われ、エッチングされない。エッチングの後、BHFでマスク72は除去する。
例えばCVD法により厚さ300nmのSiNの絶縁膜を形成する。絶縁膜の上に塗布したレジストにフォトリソグラフィによりパターンを形成する。CFを用いたRIEにより絶縁膜にレジストパターンを転写し、絶縁膜のマスク76を形成する。図9(a)に斜線で示すマスク76により、小片20の一部および小片40の全体がマスク76で覆われる。図9(a)および図9(b)に示すように、小片20のうちマスク76から露出する部分をCH/Hを用いたRIEで除去する。これによりメサ21、テーパ部25aおよび25bを形成する。なお、図4に示すように小片20はバー形状であり、Y軸方向に沿って複数のメサ21、テーパ部25aおよび25bが形成される。RIE後、マスク76はBHFにより除去する。
図10(a)および図10(b)に示すように、マスク76と同じ方法で絶縁膜のマスク78を小片20および40の上に形成する。小片20のうちマスク78から露出する部分にCH/Hを用いたRIEを行い、テーパ部23aおよび23bを形成する。小片40のうちマスク78から露出する部分にCH/Hを用いたRIEを行い、テーパ部41を形成する。マスク78はBHFにより除去する。
図11(a)および図11(b)に示すように、例えばCVD法により、小片20および40を覆う絶縁膜17を形成する。図11(a)に示すように、CFを用いたRIEにより絶縁膜17のメサ21から離間した位置に開口部17aを形成し、メサ21上の部分に開口部17bを形成する。開口部17aからはクラッド層34が露出し、開口部17bからはコンタクト層24が露出する。
フォトリソグラフィにより絶縁膜17の上にレジストパターンを形成し、蒸着およびリフトオフを行い、図1(a)に示した電極29のオーミック電極を形成する。さらにレジストパターンの形成、蒸着およびリフトオフにより、図1(b)に示した電極31のオーミック電極31aを形成する。メッキ処理によりオーミック電極31aの上に配線層31bを形成する。小片40の上にもレジストパターンの形成、蒸着およびリフトオフを行い、電極43および45を形成する。
例えば、バー形状の小片20および40を含むように基板10をダイシングすることで、バー形状の波長可変レーザ素子100を形成する。基板10のダイシング後の端面にはコーティング膜を形成し、反射率を調節する。
実施例1によれば二光子吸収を抑制することができる。基板10のSi層16の屈折率は3.45である。Si層16の光閉じ込めは強く、二光子吸収が発生しやすい。一方、小片40のダメージ緩和層56および回折格子層50の屈折率は3.33であり、クラッド層54の屈折率は3.17であり、コア層52の屈折率は3.37であり、いずれもSi層16よりも低い。このため小片40の光閉じ込めはSi層16に比べて弱く、二光子吸収が起こりにくい。
実施例1においてはSOI基板である基板10に小片20および40を接合する。小片40は、GaInAsPのようなIII−V族化合物半導体で形成された回折格子60を有する。上記のように光閉じ込めが弱く、二光子吸収の起こりにくい小片40によって波長を制御するため、二光子吸収が抑制される。二光子吸収の抑制により、発振波長のシフトおよびスペクトル線幅の増大も抑制される。この結果、波長を所望の大きさに制御し、安定した波長可変レーザ特性が得られる。
強い光を小片40に入射しても二光子吸収は起こりにくい。したがって、例えば導波路11を分岐させ、光の強度を低下させなくてよい。この結果、光の損失が抑制され、かつ波長可変レーザ素子100を小型化することができる。
図1(c)に示すように、回折格子60は、小片20に近い順から並ぶ部分回折格子62、64およびDBR66を有する。部分回折格子62および64のバーニア効果によって光の波長を制御する。選択された波長を有する光は、DBR66で小片20側に反射され、波長可変レーザ素子100の外部に出射される。二光子吸収が起こりにくい小片40の回折格子60によって波長の制御および光の反射を行うため、安定した波長可変レーザ特性が得られる。
部分回折格子62は複数の部分回折格子65を含み、部分回折格子64は複数の部分回折格子67を含む。隣り合う部分回折格子65間の距離L5は隣り合う部分回折格子67間の距離L6とは異なる。部分回折格子62および64のバーニア効果により波長掃引が可能である。このため発振波長を安定して制御することができる。
小片40はコア層52および回折格子層50を有する。回折格子60は、X軸方向に並ぶ複数の回折格子層50で形成される。コア層52および回折格子層50はIII−V族化合物半導体で形成されており、Siに比べて低い屈折率を有する。また、これらの層の屈折率の差は、例えばSiの導波路11とSiNの絶縁膜17との差に比べて小さい、したがって導波路11に比べて光閉じ込めが弱く、二光子吸収が起こりにくい。このため安定した波長可変レーザ特性が得られる。
例えば、コア層52および回折格子層50はi−GaInAsPで形成されている。i−GaInAsPの光閉じ込めはSiより弱いため、小片40においては導波路11に比べて二光子吸収が起こりにくい。このため安定した波長可変レーザ特性が得られる。二光子吸収を抑制するために、コア層52および回折格子層50はi−GaInAsP以外の化合物半導体で形成されてもよく、例えばInおよびPを含むIII−V族化合物半導体で形成される。
基板10はSiを含む基板であり、例えばSOI基板である。基板10のSi層16に導波路11が形成される。Si層16の屈折率が高く、二光子吸収が発生しやすい。特に強度の高い光がSiのリング共振器などに入射すると二光子吸収が起こりやすい。二光子吸収を抑制するためには、Si層16にリング共振器など波長を選択する光回路を形成しないことが好ましい。実施例1においては小片40の回折格子60が波長を選択するため、二光子吸収を抑制し、かつ所望の波長の光を出射することができる。
小片40に設けられた電極43および45は電圧の印加によって発熱するヒータとして機能し、回折格子60の温度を変化させる。温度変化によって回折格子60の屈折率が変化し、発振波長を調整することができる。
小片20は導波路11の上にテーパ部23aおよび23b、テーパ部25aおよび25bを有する。これにより小片20と導波路11との光結合を強めることができる。特に、テーパ部23aおよび23bはテーパ部25aおよび25bより長いため、小片20と導波路11との光結合効率がより向上する。テーパ部23aおよび23bはクラッド層34を含み、活性層30は含まないため、光を吸収しにくい。したがって光の損失が抑制される。
テーパ部25aおよび25bは活性層30を含み、テーパ部25aおよび25bには電極31が設けられない。活性層30のうち電極31に重ならない部分は光を吸収しやすい。したがってテーパ部25aおよび25bを長くすると、これらに含まれる活性層30により過飽和吸収が発生する恐れがある。実施例1のテーパ部25aおよび25bはテーパ部23aおよび23bより短い。このため過飽和吸収が起こりにくく、光の損失が抑制される。
小片40は、導波路11の上に、小片20に対向するテーパ部41を有する。小片40と導波路11との光結合効率が高くなる。導波路11を伝搬する光が小片40の端部で反射されにくくなり、小片40に入射しやすくなる。
図2(a)および図2(b)に示すように小片20の厚さT1と小片40の厚さT2とは等しい。したがって接合の際に荷重を小片20と小片40とに均等に加え、接合強度を高めることができる。接合前にメサ21、回折格子60を形成してもよい。しかし、メサ21および回折格子60を形成すると、小片20および40の上面の平坦性が低下する。また小片20の厚さと小片40の厚さが異なってしまう。このため小片20および40に均等な荷重をかけて基板10に接合することが困難となる。荷重を均一化し、接合強度のばらつきを小さくするために、メサ21形成前の小片20、および回折格子60形成前の小片40を基板10に接合し、接合後にメサ21および回折格子60を形成することが好ましい。
また、接合前にテーパ部23aおよび23b、25aおよび25b、41を形成してもよい。しかしテーパ部と導波路11とのアライメントが困難である。実施例1では図9(a)および図10(a)に示すように、接合後の小片20および40にテーパ部を形成する。テーパ部と導波路11とのアライメントの精度が向上する。
実施例1では、小片20および40、基板10の表面をプラズマ照射により活性化する、プラズマ活性化接合を行った。犠牲層のエッチングで形成した小片20および40をウェハから分離し、エッチング後の面を基板10に接合するトランスファプリンティングでもよい。小片20および40はバー形状であり、波長可変レーザ素子100もバー形状としたが、これらは他の形状でもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10、12、22、42 基板
11 導波路
14 SiO
16 Si層
20、40 小片
21 メサ
23a、23b、25a、25b、41 テーパ部
24 コンタクト層
26、34、48、54 クラッド層
28、32 光閉じ込め層
29、31、43、45 電極
30 活性層
31a オーミック電極
31b 配線層
36、56 ダメージ緩和層
44 エッチングストップ層
50 回折格子層
52 コア層
60 回折格子
62、64、65、67 部分回折格子
66 DBR
70、74 レジストマスク
71、72、76、78 マスク
100 波長可変レーザ素子

Claims (10)

  1. シリコンを含み、導波路を有する基板と、
    前記基板に接合され、III−V族化合物半導体の活性層を含む第1半導体素子と、
    前記基板に接合され、前記第1半導体素子が出射する光の伝搬方向において前記第1半導体素子に対向し、III−V族化合物半導体の回折格子を含む第2半導体素子と、を具備し、
    前記回折格子は前記光の波長を選択する波長可変レーザ素子。
  2. 前記回折格子は、前記導波路の延伸方向に沿って、前記第1半導体素子の側から順に並ぶ第1部分回折格子、第2部分回折格子、および反射部を含み、
    前記第1部分回折格子および前記第2部分回折格子は前記光の波長を選択し、
    前記反射部は前記選択された波長の光を反射する請求項1に記載の波長可変レーザ素子。
  3. 前記第1部分回折格子は複数の第3部分回折格子を含み、
    前記第2部分回折格子は複数の第4部分回折格子を含み、
    隣り合う前記第3部分回折格子の間隔は、隣り合う前記第4部分回折格子の間隔と異なる請求項2に記載の波長可変レーザ素子。
  4. 前記第2半導体素子は、順に積層され、III−V族化合物半導体で形成された第1半導体層および第2半導体層を有し、
    前記回折格子は、前記導波路の延伸方向に沿って並ぶ複数の前記第2半導体層を含む請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の波長可変レーザ素子。
  5. 前記第1半導体層および前記第2半導体層はインジウムおよびリンを含む化合物半導体で形成されている請求項4に記載の波長可変レーザ素子。
  6. 前記第1半導体素子は、第1電極、第2電極、順に積層された第3半導体層、前記活性層および第4半導体層を有し、
    前記第3半導体層は、前記導波路上に位置し、前記導波路の延伸方向に沿って先細りの第1テーパ部を有し、
    前記活性層および前記第4半導体層は、前記導波路上に位置し、前記導波路の延伸方向に沿って先細りの第2テーパ部を有し、
    前記第1テーパ部は前記第2テーパ部よりも長く、
    前記第1電極は前記第3半導体層の上に設けられ、
    前記第2電極は前記第4半導体層の上に設けられ、前記第2テーパ部の上には設けられない請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の波長可変レーザ素子。
  7. 前記第2半導体素子は、前記第1半導体素子に対向し、前記導波路上に位置し、前記導波路の延伸方向に沿って先細りの第3テーパ部を有する請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の波長可変レーザ素子。
  8. 前記基板は酸化シリコン層と前記酸化シリコン層の上に積層されたシリコン層とを含み、
    前記導波路は前記シリコン層で形成されている請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の波長可変レーザ素子。
  9. シリコンを含み、導波路を有する基板に、III−V族化合物半導体の活性層を含む第1半導体素子を接合する工程と、
    前記基板のうち、光の方向に沿って前記第1半導体素子に対向する位置に、第2半導体素子を接合する工程と、
    前記第2半導体素子に、前記光の波長を選択するIII−V族化合物半導体の回折格子を形成する工程と、を有する波長可変レーザ素子の製造方法。
  10. 前記第1半導体素子を接合する工程および前記第2半導体素子を接合する工程は、等しい厚さの前記第1半導体素子および前記第2半導体素子を前記基板に接合する工程であり、
    前記回折格子を形成する工程は、前記第1半導体素子を接合する工程、および前記第2半導体素子を接合する工程の後に行われる請求項9に記載の波長可変レーザ素子の製造方法。
JP2019181331A 2019-10-01 2019-10-01 波長可変レーザ素子およびその製造方法 Active JP7322646B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181331A JP7322646B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 波長可変レーザ素子およびその製造方法
US17/030,628 US11621538B2 (en) 2019-10-01 2020-09-24 Wavelength tunable laser device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181331A JP7322646B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 波長可変レーザ素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021057517A true JP2021057517A (ja) 2021-04-08
JP7322646B2 JP7322646B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=75162482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181331A Active JP7322646B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 波長可変レーザ素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11621538B2 (ja)
JP (1) JP7322646B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10862610B1 (en) * 2019-11-11 2020-12-08 X Development Llc Multi-channel integrated photonic wavelength demultiplexer
US11187854B2 (en) 2019-11-15 2021-11-30 X Development Llc Two-channel integrated photonic wavelength demultiplexer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519842A (ja) * 1998-06-24 2002-07-02 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシテイ フォトニック集積回路用の双導波管べースの設計
US20150207296A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Rockley Photonics Limited Tunable soi laser
JP2016146473A (ja) * 2015-01-27 2016-08-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. チューナブルレーザ、及びレーザをチューニングする方法
CN106785906A (zh) * 2017-02-21 2017-05-31 武汉邮电科学研究院 一种波长可调、功率可调的硅基外腔激光器
JP2018532277A (ja) * 2015-10-28 2018-11-01 ロックリー フォトニクス リミテッドRockley Photonics Limited 離散波長可変レーザ
WO2019043917A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 三菱電機株式会社 レーザ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10921525B2 (en) * 2018-11-30 2021-02-16 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Grating coupler and integrated grating coupler system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519842A (ja) * 1998-06-24 2002-07-02 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシテイ フォトニック集積回路用の双導波管べースの設計
US20150207296A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Rockley Photonics Limited Tunable soi laser
JP2016146473A (ja) * 2015-01-27 2016-08-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. チューナブルレーザ、及びレーザをチューニングする方法
JP2018532277A (ja) * 2015-10-28 2018-11-01 ロックリー フォトニクス リミテッドRockley Photonics Limited 離散波長可変レーザ
CN106785906A (zh) * 2017-02-21 2017-05-31 武汉邮电科学研究院 一种波长可调、功率可调的硅基外腔激光器
WO2019043917A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 三菱電機株式会社 レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210098963A1 (en) 2021-04-01
JP7322646B2 (ja) 2023-08-08
US11621538B2 (en) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011204895A (ja) 半導体レーザ装置
WO2013178262A1 (en) Tunable semiconductor device and method for making tunable semiconductor device
JP2010263153A (ja) 半導体集積光デバイス及びその作製方法
WO2005107026A2 (en) Multi-level integrated photonic devices
US11621538B2 (en) Wavelength tunable laser device and method for manufacturing the same
US7666694B2 (en) Method for manufacturing semiconductor laser device and semiconductor laser device
US20210143609A1 (en) Semiconductor optical device and method for producing semiconductor optical device
US11527866B2 (en) Semiconductor optical device
KR102364852B1 (ko) 식각정지층을 포함하는 하이브리드 광소자 및 그 제조방법
JPH1197799A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2018213734A1 (en) Unipolar light devices integrated with foreign substrates and methods of fabrication
US11056341B2 (en) Optical semiconductor element and method of manufacturing the same
US20220131344A1 (en) Semiconductor optical device and method of manufacturing the same
US20220247155A1 (en) Semiconductor optical device and method for manufacturing the same
US20220206226A1 (en) Semiconductor optical device and method for manufacturing the same
US11735888B2 (en) Semiconductor optical device and method for producing semiconductor optical device
JP7056436B2 (ja) 光半導体素子の製造方法、サセプタおよびその製造方法
WO2018037450A1 (ja) 光デバイス及び光デバイスの製造方法
US20230275399A1 (en) Semiconductor optical device and method of manufacturing the same
CN112636166B (zh) 一种可调谐单纵模激光器及其制备方法
JP5957855B2 (ja) 半導体集積素子
CN116661061A (zh) 半导体光元件及其制造方法
JP2022101420A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JP2023126083A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JP2023033780A (ja) 半導体光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150