JP2021052283A - 複数の事業者の存在を考慮した報知情報を用いる基地局装置、端末装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents
複数の事業者の存在を考慮した報知情報を用いる基地局装置、端末装置、制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021052283A JP2021052283A JP2019173339A JP2019173339A JP2021052283A JP 2021052283 A JP2021052283 A JP 2021052283A JP 2019173339 A JP2019173339 A JP 2019173339A JP 2019173339 A JP2019173339 A JP 2019173339A JP 2021052283 A JP2021052283 A JP 2021052283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- base station
- information
- cell
- business operator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000012292 cell migration Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 55
- 230000007774 longterm Effects 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000009028 cell transition Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
- H04W36/0016—Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0072—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0077—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of access information of target access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/00835—Determination of neighbour cell lists
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/10—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
- H04W88/10—Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0061—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/0085—Hand-off measurements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】複数の事業者が基地局装置を共用しうる環境において、適切なセルについて無線品質の測定やセル移行判定を端末装置に実行させること。【解決手段】基地局装置は、1つ以上の隣接セルを特定する隣接セルリストであって、その1つ以上の隣接セルのそれぞれを提供する事業者を特定可能な情報を含んだ隣接セルリストを報知する。端末装置は、自装置が属する事業者がサービスを提供している基地局装置から報知された隣接セルリストを受信し、自装置が属する事業者によって提供されるセルについての無線品質の測定とセル移行判定を実行するように制御を行う。【選択図】 図5
Description
本発明は、隣接セルの情報の構成技術に関する。
基地局装置は、自装置が形成するセルに隣接するセルに関する隣接セルリストの情報を含んだ報知信号を定期的に送出し(非特許文献1参照)、端末装置は、この報知信号に基づいて、無線品質の測定やセル移行判定を実行する。これにより、端末装置は、いずれかのセルで待受けを行い、適時に着信及び発信を行うことができる。
3GPP TS36.331 V15.6.0、2019年6月
1つの基地局装置を複数の事業者が共用することが検討されている。複数の事業者が共用する基地局装置は、その複数の事業者のいずれかによって提供されるセルを隣接セルとして扱うこととなる。このため、端末装置にとって、自装置が契約していない他の事業者のセルが隣接セルとして含まれ、その結果、そのようなセルの無線品質の測定やセル移行判定を不必要に行ってしまいうる。
本発明は、複数の事業者が基地局装置を共用しうる環境において、端末装置が適切なセルについて無線品質の測定やセル移行判定を実行可能とする技術を提供する。
本発明の一態様による基地局装置は、1つ以上の隣接セルを特定する隣接セルリストであって、当該1つ以上の隣接セルのそれぞれを提供する事業者を特定可能な情報を含んだ前記隣接セルリストを報知する報知手段を有する。
また、本発明の一態様による端末装置は、前記端末装置が属する事業者がサービスを提供している基地局装置から報知された1つ以上の隣接セルを特定する隣接セルリストであって、当該1つ以上の隣接セルのそれぞれを提供する事業者を特定可能な情報を含んだ前記隣接セルリストを前記基地局装置から受信する受信手段と、前記端末装置が属する事業者によって提供されるセルについての無線品質の測定とセル移行判定を実行するように前記端末装置を制御する制御手段と、を有する。
本発明によれば、複数の事業者が基地局装置を共用しうる環境において、端末装置が適切なセルについて無線品質の測定やセル移行判定を実行することが可能となる。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち2つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(システム構成)
図1に、本実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す。なお、図1の例では、3つの基地局装置と2つの端末装置とが示されているが、当然にこれらより多数の基地局装置及び端末装置が存在しうる。また、端末装置が1つのみ存在する場合にも、当然に後述のような処理を実行可能である。
図1に、本実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す。なお、図1の例では、3つの基地局装置と2つの端末装置とが示されているが、当然にこれらより多数の基地局装置及び端末装置が存在しうる。また、端末装置が1つのみ存在する場合にも、当然に後述のような処理を実行可能である。
基地局装置101は、事業者A及び事業者Bによって共用されている基地局装置である。また、基地局装置102は、事業者Aによって提供されている基地局装置であり、基地局装置103は、事業者Bによって提供されている基地局装置である。基地局装置101〜基地局装置103は、それぞれ、自装置が通信可能な範囲であるセル111〜セル113において、そのセルの範囲内に存在する端末装置と通信可能に構成される。端末装置121及び端末装置122は、自装置が存在する位置を含んだセルを提供している基地局装置と接続して無線通信を行うことができる。なお、端末装置121及び端末装置122は、送信又は受信の対象のデータが存在せず、また、所定の範囲(例えばトラッキングエリア)から逸脱するなどの所定の条件が満たされない限りにおいて、待受け状態となり、低消費電力で動作することができる。本実施形態では、端末装置121は、事業者Aによって提供されている通信サービスを受けており、端末装置122は、事業者Bによって提供されている通信サービスを受けているものとする。このことを、以下では、端末装置121が事業者Aに属し、端末装置122が事業者Bに属している、と言う場合がある。なお、端末装置121及び端末装置122は、図1の状態において、事業者A及び事業者Bによって共用されている基地局装置101が形成しているセルに滞在し、待受け状態にあるものとする。
端末装置121及び端末装置122は、周囲の基地局装置から送信された信号の無線品質の測定や、接続を確立する際のセルを選択する処理を行う。端末装置121及び端末装置122は、移動したことによって滞在していたセルにおける無線品質より他のセルにおける無線品質の方が所定値以上良好となったこと等に応じて、滞在先のセルの移行判定(セル再選択)を実行する。このとき、端末装置121及び端末装置122が無線品質の測定を行う対象のセルやセル移行判定を実行すべき対象のセルの情報は、これらの端末装置が滞在しているセルを提供している基地局装置から報知される。基地局装置101〜基地局装置103は、端末装置121及び端末装置122が無線品質の測定及びセル移行判定を実行する対象となるセルの情報として、自装置が形成しているセルに隣接する隣接セルの情報(例えば隣接セルリスト)を報知信号に含めて送信する。なお、ここでの「隣接する」とは、2つのセルが互いに接している場合のみならず、2つのセルの一方が他方を包含している場合や、例えば中継伝送を用いることによって一方又は双方のセルが拡張されることにより隣接する関係となる場合、物理的な隣接関係の有無を問わず2つの基地局装置が相互にセル情報を交換する関係となる場合も含む。
端末装置121及び端末装置122は、基地局装置から報知された隣接セルリストを含んだ報知信号を受信して、滞在しているセルの隣接セルについて、無線品質の測定やセル移行判定を実行する。例えば、各端末装置は、隣接セルについて無線品質を測定したのちに、その無線品質が所定値を超えるなど十分に高い場合に、そのセルにおける報知信号に含まれる事業者の情報を確認して、自装置が属している事業者の基地局である場合に、そのセルへ移行してもよいと判断しうる。なお、各端末装置は、移行可能なセルの無線品質と、現在滞在しているセルの無線品質の差が所定値以上となったこと等を条件に、セルを移行すると判断しうる。このとき、各端末装置が、自装置が属する事業者以外の別の事業者のみによって提供されるセルについての無線品質の測定を実行しても、ローミングが行われた場合等の例外的な場合を除いて、その端末装置がそのセルで待受けを行うことはできない。このため、端末装置が、そのようなセルについて、無線品質の測定やセル移行判定を実行しても、ローミング等のための所定の処理を実行せずには通信を行うことができない。
基地局装置102は、事業者Aのみによって使用されているため、一般的に、隣接セルリストには、事業者Aによって提供されるセルの情報以外は含まれない。同様に、基地局装置103は、事業者Bのみによって使用されているため、一般的に、隣接セルリストには、事業者Bによって提供されるセルの情報のみが含まれる。このため、基地局装置102によって提供されるセルの範囲内に滞在する事業者Aに属する端末装置は、事業者Aと異なる事業者のセルを隣接セルとして認識せず、このセルについての無線品質の測定及びセル移行判定を行わない。一方で、基地局装置101は、事業者Aと事業者Bによって共用されているため、事業者Aのセルと事業者Bのセルとの両方を隣接セルとして認識し、これらの隣接セルの情報を報知しうる。例えば、基地局装置101は、事業者Aの隣接セルとして基地局装置102によって提供されるセル112と、事業者Bの隣接セルとして基地局装置103によって提供されるセル113と、の情報を含んだ隣接セルリストを送信する。しかしながら、この場合、端末装置121は、自装置が属する事業者Aと異なる事業者Bのセル113をも隣接セルとして取り扱うこととなる。このため、端末装置121は、セル113について、無線品質の測定やセル移行判定を実行し、その結果としてセル113に移行することができず、無線品質の測定やセル移行判定を不必要に実行することとなりうる。
本実施形態では、このような不必要な無線品質の測定やセル移行判定を防ぐために、基地局装置は、隣接セルリストに、そのリストに含まれる1つ以上の隣接セルのそれぞれについて、そのセルを提供する事業者を特定可能な情報を含めて報知する。なお、このような提供事業者を特定可能な情報を含んだ隣接セルリストは、複数の事業者によって共用される基地局装置のみが送信するようにしてもよい。すなわち、単一の事業者によって使用される基地局装置は、その事業者に関連する隣接セルの情報を報知すれば足りるため、改めて事業者を特定可能とする情報を報知する必要がない。このため、複数の事業者によって報知される隣接セルリストにおいてのみ、各セルの提供事業者を特定可能な情報が含められてもよい。なお、単一の事業者によって使用される基地局装置であっても、各セルの提供事業者を特定可能な情報を含んだ隣接セルリストを報知するようにしてもよい。基地局装置は、隣接セルを提供する他の基地局装置から、セルの提供事業者の情報を含んだセル情報を取得し、その情報をそのまま又は加工して報知してもよい。
端末装置は、このような隣接セルリストを受信すると、その隣接セルリストの中で、自装置が属している事業者によって提供されているセルを抽出し、その抽出した1つまたは複数のセルについて、無線品質の測定とセル移行判定を実行するような制御を行う。これにより、端末装置が、自装置の属しない事業者によって提供されるセルについての不必要な無線品質の測定やセル移行判定を実行する必要がなくなる。なお、端末装置は、自装置が属する事業者によって提供されているセルのいずれにおいても十分な無線品質を得ることができない場合には、他の事業者によって提供されているセルのいずれかに移行するように、例えばローミングのための所定の処理などを実行してもよい。
このような報知信号は、cdma2000やUMTS(Universal Mobile Telecommunication System)規格などの第3世代の無線通信方式、ロングタームエボリューション通信方式、NR(New Radio)などの第5世代以降の無線通信方式の基地局装置によって送信されうる。すなわち、現行の無線通信システムや、将来の無線通信システムなどの端末装置によるセルの移行判定が行われる任意の無線通信システムにおいて、基地局装置が、事業者を特定可能な情報を含んだ隣接セルリストを報知するようにしうる。
なお、事業者を特定可能な情報は、事業者を識別する識別情報でありうる。この識別情報は、例えば、PLMN(Public Land Mobile Network) Identityである。また、この識別情報は、PLMN(Public Land Mobile Network) IdentityとNID(Network Identifier)との組み合わせであってもよい。また、この識別情報は、企業の事業所等でのローカルなネットワークが構築されている場合のローカル基地局やフェムトセル基地局を識別するために用いられるCAG(Closed Access Group) Identifier、CSG(Closed Subscriber Group) Identifierであってもよい。さらに、事業者を特定可能な情報は、事業者に関連付けられた周波数情報であってもよい。すなわち、事業者ごとに周波数帯域が割り当てられるため、周波数帯域を示す周波数情報によって事業者が特定されるようにしてもよい。周波数情報は、例えば、ARFCN(Absolute Radio Frequency Channel Number)や、バンド情報(BandIndicator)であってもよい。
なお、基地局装置は、端末装置が隣接セルへの移動を判定するための条件を、事業者を特定可能な情報と共に報知してもよい。例えば、端末装置は、無線品質の測定値が第1の閾値以上となった際にさらなる報知情報を取得し、隣接セルの無線品質の測定値から現在滞在しているセルの無線品質の測定値を減じた値が第2の閾値を超えた場合に、セル移行判定を実行しうる。このときに、第1の閾値と第2の閾値との少なくともいずれかが報知されうる。例えば、端末装置が属している事業者についての第1の閾値又は第2の閾値が、端末装置が属していない事業者についての第1の閾値又は第2の閾値より低くなるように、閾値の情報が報知されうる。これにより、端末装置が、自装置が属している事業者と異なる他の事業者のセルについての無線品質の測定やセル移行判定を実行することを排除せず、かつ、自装置が属している事業者への移行が優先されるような制御を行うことができる。また、隣接セルリストにおいて、端末装置に通知される隣接セルの測定開始条件や隣接セルの優先度(cellReselectionPriority)が、事業者を特定可能な情報と共に報知されてもよい。
また、基地局装置は、端末装置が移動すべきでないセルを規定するブラックリストを報知してもよい。例えば、メンテナンス中の基地局装置によって提供されているセルなど、そのセルにおいて端末装置が待受け状態となることが回避されるべきセルが、ブラックリストとして報知されうる。なお、このブラックリストにおいても、事業者を特定可能な情報が含まれてもよい。これによれば、端末装置は、ブラックリストの中から、自装置が属している事業者によって提供されているセルを容易に特定することができるようになる。ここでの事業者を特定可能な情報は、事業者の識別情報や周波数情報でありうる。また、基地局装置は、隣接セルの基地局装置からその提供事業者の情報を含んだセル情報を取得した際に、その提供事業者を自装置がサポートしていない/自装置が認識していない事業者である場合に、そのセルをブラックリストに含めてもよい。一例において、基地局装置は、企業の事業所等でのローカルなネットワークが構築されている場合のローカル基地局によって提供されるセルの情報を取得した場合に、そのセルをブラックリストに含めうる。これにより、その企業と関係のない者がそのローカル基地局に接続を試行することを防ぐことができる。なお、本実施形態全体を通じて、ローカル基地局の設置者など、ネットワークオペレータと呼ばれる事業者以外の者であっても、基地局を運用する者を事業者と呼ぶ。
(装置の構成)
図2に本実施形態に係る基地局装置及び端末装置のハードウェア構成例を示す。これらの装置は、一例において、プロセッサ201、ROM202、RAM203、記憶装置204、及び通信回路205を含んで構成される。プロセッサ201は、汎用のCPU(中央演算装置)や、ASIC(特定用途向け集積回路)等の、1つ以上の処理回路を含んで構成されるコンピュータであり、ROM202や記憶装置204に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、基地局装置/端末装置の全体の処理や、上述の各処理を実行する。ROM202は、基地局装置/端末装置が実行する処理に関するプログラムや各種パラメータ等の情報を記憶する読み出し専用メモリである。RAM203は、プロセッサ201がプログラムを実行する際のワークスペースとして機能し、また、一時的な情報を記憶するランダムアクセスメモリである。記憶装置204は、例えば着脱可能な外部記憶装置等によって構成される。通信回路205は、例えば、無線通信用の回路によって構成される。基地局装置/端末装置は、他の装置との通信のための通信回路205として、例えばセルラ通信用のベースバンド回路及びRF回路等とアンテナとを含んで構成される。なお、図2では、1つの通信回路205が図示されているが、基地局装置/端末装置は、複数の通信回路を有しうる。例えば、基地局装置は、端末装置との間の通信のための通信回路に加えて、他の基地局装置との通信のための有線又は無線の通信回路を有してもよい。また、端末装置は、基地局装置との通信のための通信回路に加えて、例えば無線LAN等の通信回路を有してもよい。
図2に本実施形態に係る基地局装置及び端末装置のハードウェア構成例を示す。これらの装置は、一例において、プロセッサ201、ROM202、RAM203、記憶装置204、及び通信回路205を含んで構成される。プロセッサ201は、汎用のCPU(中央演算装置)や、ASIC(特定用途向け集積回路)等の、1つ以上の処理回路を含んで構成されるコンピュータであり、ROM202や記憶装置204に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、基地局装置/端末装置の全体の処理や、上述の各処理を実行する。ROM202は、基地局装置/端末装置が実行する処理に関するプログラムや各種パラメータ等の情報を記憶する読み出し専用メモリである。RAM203は、プロセッサ201がプログラムを実行する際のワークスペースとして機能し、また、一時的な情報を記憶するランダムアクセスメモリである。記憶装置204は、例えば着脱可能な外部記憶装置等によって構成される。通信回路205は、例えば、無線通信用の回路によって構成される。基地局装置/端末装置は、他の装置との通信のための通信回路205として、例えばセルラ通信用のベースバンド回路及びRF回路等とアンテナとを含んで構成される。なお、図2では、1つの通信回路205が図示されているが、基地局装置/端末装置は、複数の通信回路を有しうる。例えば、基地局装置は、端末装置との間の通信のための通信回路に加えて、他の基地局装置との通信のための有線又は無線の通信回路を有してもよい。また、端末装置は、基地局装置との通信のための通信回路に加えて、例えば無線LAN等の通信回路を有してもよい。
図3は、基地局装置の機能構成例を示す図である。基地局装置は、例えば、通信部301、隣接セル情報保持部302、隣接セル情報通知部303、及び、隣接セル状態保持部304を含む。なお、図3は、本実施形態に係る手法に関連する機能を例示したものであり、基地局装置は一般的な基地局装置としての機能を当然に有する。通信部301は、例えば、端末装置との間の無線通信を実行するための機能部である。通信部301は、例えば、第3世代の無線通信方式、ロングタームエボリューション通信方式、第5世代の無線通信方式等、各世代のセルラ通信方式等の、端末装置が隣接するセルに移行しうる無線通信方式によって、無線通信を行うことができる。隣接セル情報保持部302は、例えば、基地局装置が提供するセルに隣接するセルの情報を保持する。この情報は、例えば、隣接セルの識別情報(Physical Cell Identifier等)と、そのセルを提供している事業者を特定可能な情報を含む。事業者を特定可能な情報は、上述のように、事業者の識別情報や事業者に関連付けられた周波数情報でありうる。隣接セル情報通知部303は、隣接セル情報保持部302によって保持されている情報に基づいて、通信部301を介して、上述のように、1つ以上の隣接セルに関する隣接セルリストであって、その1つ以上の隣接セルのそれぞれについての事業者を特定可能な情報を報知する。隣接セル状態保持部304は、隣接セルが使用可能であるか否かを示す情報など、隣接セルの状態を示す情報を保持する。隣接セル情報通知部303は、例えば、隣接セルを提供している基地局装置がメンテナンス中であること等を示す情報が隣接セル状態保持部304に保持されている場合に、その隣接セルに端末装置が移動しないようにするためのブラックリストを生成して報知しうる。
図4は、端末装置の機能構成例を示す図である。端末装置は、例えば、通信部401、隣接セル情報取得部402、無線品質測定部403、及びセル移行判定部404を含む。なお、図4は、本実施形態に係る手法に関連する機能を例示したものであり、端末装置は一般的な端末装置としての機能を当然に有する。通信部401は、例えば、基地局装置との間の無線通信を実行するための機能部である。通信部401は、例えば、第3世代の無線通信方式、ロングタームエボリューション通信方式、第5世代の無線通信方式等、各世代のセルラ通信方式等の、端末装置が隣接するセルに移行しうる無線通信方式によって、無線通信を行うことができる。隣接セル情報取得部402は、基地局装置から、隣接セルリストやブラックリスト等の隣接セルの情報を取得する。これらのリストには、上述のように、事業者を特定可能な、事業者の識別情報や事業者に関連付けられた周波数情報が含まれうる。無線品質測定部403は、周囲のセルについての無線品質の測定を行う。また、セル移行判定部404は、無線品質測定部403によって得られた無線品質の測定値に基づいて、待受けを行うセルの移行判定を実行する。例えば、無線品質測定部403は、端末装置自身が属する事業者によって提供されているセルを隣接セルリストから特定し、そのセルについての無線品質の測定を行い、セル移行判定部404は、その測定によって得られた測定値に基づいて、セル移行判定を実行する。これにより、端末装置は、自装置が属する事業者以外の事業者によって提供されるセルについて、不必要に無線品質の測定やセル移行判定を実行することがなくなる。なお、端末装置は、自装置が属する事業者のセルが周囲に存在しない場合などでは、他の事業者によって提供されているセルについて無線品質の測定やセル移行判定を実行するようにしてもよい。
(処理の流れ)
図5に、本実施形態に係る無線通信システムで実行される処理の流れの例について説明する。なお、ここでは、システムにおける代表的な動作を説明するが、上述した変形例等を適用することができるのは明らかであり、これらの変形例についての説明は省略する。なお、図5の例では、端末装置は、事業者Aに属しており、事業者A及び事業者Bが共用している基地局装置によって提供されるセルにおいて、待受け状態となっているものとする。
図5に、本実施形態に係る無線通信システムで実行される処理の流れの例について説明する。なお、ここでは、システムにおける代表的な動作を説明するが、上述した変形例等を適用することができるのは明らかであり、これらの変形例についての説明は省略する。なお、図5の例では、端末装置は、事業者Aに属しており、事業者A及び事業者Bが共用している基地局装置によって提供されるセルにおいて、待受け状態となっているものとする。
基地局装置は、自装置が提供するセルの隣接セルについて、そのセルの提供元である他の基地局装置から、セルの識別子(例えばPhysical Cell Identifier)と、そのセルの提供事業者を特定可能な情報を取得する(S501、S502)。この情報は、例えば、基地局装置間の通信リンク(又は例えばX2インタフェース等の所定のインタフェース)が確立されたことに応じて、基地局装置間で送受信される。このとき、複数の事業者によって共用される基地局装置は、各事業者の情報に基づいて、事業者ごとに個別に通信リンクやインタフェースを確立することにより、事業者の情報を取得しないようにしてもよい。すなわち、使用される通信リンクやインタフェース等により、黙示的にセルを提供している事業者を特定可能な場合は、基地局装置は、他の基地局装置からその提供事業者の情報を明示的に取得しなくてもよい。
基地局装置は、取得した隣接セルのセル情報を含んだ隣接セルリストを、自装置が提供するセル内に滞在する端末装置へ向けて報知する(S503)。なお、この隣接セルリストは、1つ以上の隣接セルのそれぞれについて、そのセルの識別情報のみならず、そのセルの提供事業者を特定可能な、例えば事業者の識別情報や事業者に関連付けられた周波数情報を含む。なお、隣接セルリストの報知と同時に、又は、別のタイミングで、端末装置が移行すべきでないセルのブラックリストなどの情報が報知されてもよい。
端末装置は、この報知された情報に基づいて、無線品質の測定やセル移行判定を実行する。すなわち、端末装置は、事業者Aに属しているため、事業者Aのセルを提供する基地局装置から送信された無線信号を受信すると(S504)、無線品質の測定(S505)及びセル移行判定(S506)を実行する。一方、端末装置は、事業者Bのセルを提供する基地局装置から送信された無線信号を受信しても(S507)、無線品質の測定及びセル移行判定を実行しない。なお、端末装置は、例えば周囲に、事業者Aのセルで十分な無線品質を得られるものがない場合には、事業者Bのセルについて、無線品質の測定及びセル移行判定を実行してもよい。
以上のようにして、基地局装置が、隣接セルと事業者を特定可能な情報とを関連付けて送信することにより、端末装置が、自装置が属しないセルを、不必要に無線品質の測定及びセル移行判定の実行対象とすることを防ぐことができる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
Claims (22)
- 1つ以上の隣接セルを特定する隣接セルリストであって、当該1つ以上の隣接セルのそれぞれを提供する事業者を特定可能な情報を含んだ前記隣接セルリストを報知する報知手段を有する、ことを特徴とする基地局装置。
- 前記報知手段は、第3世代の無線通信方式と、ロングタームエボリューション通信方式と、第5世代の無線通信方式との少なくともいずれかを用いて前記報知を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- 前記事業者を特定可能な情報は、前記事業者を識別する識別情報である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の基地局装置。
- 前記識別情報は、PLMN(Public Land Mobile Network) Identityである、ことを特徴とする請求項3に記載の基地局装置。
- 前記識別情報は、PLMN(Public Land Mobile Network) IdentityとNID(Network Identifier)との組み合わせである、ことを特徴とする請求項3に記載の基地局装置。
- 前記識別情報は、CAG(Closed Access Group) Identifierである、ことを特徴とする請求項3に記載の基地局装置。
- 前記識別情報は、CSG(Closed Subscriber Group) Identifierである、ことを特徴とする請求項3に記載の基地局装置。
- 前記事業者を特定可能な情報は、前記事業者に関連付けられた周波数情報である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の基地局装置。
- 前記報知手段は、さらに、前記1つ以上の隣接セルへの移動を判定するための条件を、前記事業者を特定可能な情報と共に報知する、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の基地局装置。
- 端末装置であって、
前記端末装置が属する事業者がサービスを提供している基地局装置から報知された1つ以上の隣接セルを特定する隣接セルリストであって、当該1つ以上の隣接セルのそれぞれを提供する事業者を特定可能な情報を含んだ前記隣接セルリストを受信する受信手段と、
前記端末装置が属する事業者によって提供されるセルについての無線品質の測定とセル移行判定を実行するように制御を行う制御手段と、
を有することを特徴とする端末装置。 - 前記受信手段は、第3世代の無線通信方式と、ロングタームエボリューション通信方式と、第5世代の無線通信方式との少なくともいずれかを用いて前記隣接セルリストの受信を行う、ことを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
- 前記事業者を特定可能な情報は、前記事業者を識別する識別情報である、ことを特徴とする請求項10又は11に記載の端末装置。
- 前記識別情報は、PLMN(Public Land Mobile Network) Identityである、ことを特徴とする請求項12に記載の端末装置。
- 前記識別情報は、PLMN(Public Land Mobile Network) IdentityとNID(Network Identifier)との組み合わせである、ことを特徴とする請求項12に記載の端末装置。
- 前記識別情報は、CAG(Closed Access Group) Identifierである、ことを特徴とする請求項12に記載の端末装置。
- 前記識別情報は、CSG(Closed Subscriber Group) Identifierである、ことを特徴とする請求項12に記載の端末装置。
- 前記事業者を特定可能な情報は、前記事業者に関連付けられた周波数情報である、ことを特徴とする請求項10又は11に記載の端末装置。
- 前記受信手段は、さらに、前記1つ以上の隣接セルへの移動を判定するための条件を、前記事業者を特定可能な情報と共に前記基地局装置から受信し、
前記制御手段は、前記条件に基づいて前記制御を実行する、ことを特徴とする請求項10から17のいずれか1項に記載の端末装置。 - 基地局装置によって実行される制御方法であって、1つ以上の隣接セルを特定する隣接セルリストであって、当該1つ以上の隣接セルのそれぞれを提供する事業者を特定可能な情報を含んだ前記隣接セルリストを報知する報知工程を有する、ことを特徴とする制御方法。
- 端末装置によって実行される制御方法であって、
前記端末装置が属する事業者がサービスを提供している基地局装置から報知された1つ以上の隣接セルを特定する隣接セルリストであって、当該1つ以上の隣接セルのそれぞれを提供する事業者を特定可能な情報を含んだ前記隣接セルリストを受信する受信工程と、
前記端末装置が属する事業者によって提供されるセルについての無線品質の測定とセル移行判定を実行するように制御を行う制御工程と、
を有することを特徴とする制御方法。 - 基地局装置に備えられたコンピュータに、1つ以上の隣接セルを特定する隣接セルリストであって、当該1つ以上の隣接セルのそれぞれを提供する事業者を特定可能な情報を含んだ前記隣接セルリストを報知させる、ためのプログラム。
- 端末装置に備えられたコンピュータに、
前記端末装置が属する事業者がサービスを提供している基地局装置から報知された1つ以上の隣接セルを特定する隣接セルリストであって、当該1つ以上の隣接セルのそれぞれを提供する事業者を特定可能な情報を含んだ前記隣接セルリストを受信させ、
前記端末装置が属する事業者によって提供されるセルについての無線品質の測定とセル移行判定を実行するように制御を行わせる、
ためのプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173339A JP2021052283A (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 複数の事業者の存在を考慮した報知情報を用いる基地局装置、端末装置、制御方法、及びプログラム |
CN202080059725.1A CN114270937A (zh) | 2019-09-24 | 2020-09-09 | 使用考虑了多个运营商的存在的报告信息的基站装置、终端装置、控制方法以及程序 |
KR1020227006759A KR20220043177A (ko) | 2019-09-24 | 2020-09-09 | 복수의 사업자의 존재를 고려한 알림 정보를 이용하는 기지국 장치, 단말 장치, 제어 방법, 및 기억 매체 |
EP20867578.5A EP4037376A4 (en) | 2019-09-24 | 2020-09-09 | BASE STATION DEVICE, TERMINAL, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR USE OF NOTIFICATION INFORMATION, CONSIDERING THE EXISTENCE OF MULTIPLE BEARERS |
PCT/JP2020/034027 WO2021059973A1 (ja) | 2019-09-24 | 2020-09-09 | 複数の事業者の存在を考慮した報知情報を用いる基地局装置、端末装置、制御方法、及びプログラム |
US17/685,091 US20220272586A1 (en) | 2019-09-24 | 2022-03-02 | Base station device, terminal device, control method, and computer-readable storage medium that use notification information taking into consideration presence of multiple service providers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173339A JP2021052283A (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 複数の事業者の存在を考慮した報知情報を用いる基地局装置、端末装置、制御方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021052283A true JP2021052283A (ja) | 2021-04-01 |
Family
ID=75156391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019173339A Pending JP2021052283A (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 複数の事業者の存在を考慮した報知情報を用いる基地局装置、端末装置、制御方法、及びプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220272586A1 (ja) |
EP (1) | EP4037376A4 (ja) |
JP (1) | JP2021052283A (ja) |
KR (1) | KR20220043177A (ja) |
CN (1) | CN114270937A (ja) |
WO (1) | WO2021059973A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022202373A1 (ja) | 2021-03-25 | 2022-09-29 | アサヒグループホールディングス株式会社 | 植物性ミルク発酵液の製造方法 |
WO2023209875A1 (ja) * | 2022-04-27 | 2023-11-02 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信装置及び無線通信方法 |
WO2023248290A1 (ja) * | 2022-06-20 | 2023-12-28 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法及び基地局 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240204270A1 (en) | 2021-06-02 | 2024-06-20 | Lg Energy Solution, Ltd. | Method of Activating a Lithium Secondary Battery Including a Positive Electrode Additive |
CN113630834B (zh) * | 2021-09-14 | 2023-05-30 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 网络共享系统、网络的切换方法、用户设备和存储介质 |
WO2023100351A1 (ja) * | 2021-12-03 | 2023-06-08 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法及び基地局 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100922982B1 (ko) * | 2005-01-27 | 2009-10-22 | 삼성전자주식회사 | 네트워크 공유 시스템에서 인접 셀들의 네트워크 정보를 송수신하는 방법 및 이를 위한 시스템 |
US8072953B2 (en) * | 2007-04-24 | 2011-12-06 | Interdigital Technology Corporation | Wireless communication method and apparatus for performing home Node-B identification and access restriction |
JP2016513380A (ja) * | 2013-01-24 | 2016-05-12 | ノキア テクノロジーズ オーユー | セル再選択方法および装置 |
JP6197989B2 (ja) * | 2013-04-01 | 2017-09-20 | 日本電気株式会社 | 無線通信システムにおける基地局装置および負荷情報取得方法 |
CN109510697B (zh) * | 2013-07-04 | 2021-07-06 | 韩国电子通信研究院 | 处理无线电链路故障的方法 |
JP6588593B2 (ja) | 2018-03-28 | 2019-10-09 | 東京発電株式会社 | フランジ接続装置 |
US11071086B2 (en) * | 2019-04-30 | 2021-07-20 | Comcast Cable Communications, Llc | Wireless communications for network access configuration |
-
2019
- 2019-09-24 JP JP2019173339A patent/JP2021052283A/ja active Pending
-
2020
- 2020-09-09 KR KR1020227006759A patent/KR20220043177A/ko not_active Application Discontinuation
- 2020-09-09 CN CN202080059725.1A patent/CN114270937A/zh active Pending
- 2020-09-09 WO PCT/JP2020/034027 patent/WO2021059973A1/ja unknown
- 2020-09-09 EP EP20867578.5A patent/EP4037376A4/en active Pending
-
2022
- 2022-03-02 US US17/685,091 patent/US20220272586A1/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022202373A1 (ja) | 2021-03-25 | 2022-09-29 | アサヒグループホールディングス株式会社 | 植物性ミルク発酵液の製造方法 |
WO2023209875A1 (ja) * | 2022-04-27 | 2023-11-02 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信装置及び無線通信方法 |
WO2023248290A1 (ja) * | 2022-06-20 | 2023-12-28 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法及び基地局 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4037376A4 (en) | 2022-11-16 |
WO2021059973A1 (ja) | 2021-04-01 |
KR20220043177A (ko) | 2022-04-05 |
CN114270937A (zh) | 2022-04-01 |
EP4037376A1 (en) | 2022-08-03 |
US20220272586A1 (en) | 2022-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021059973A1 (ja) | 複数の事業者の存在を考慮した報知情報を用いる基地局装置、端末装置、制御方法、及びプログラム | |
US10070353B2 (en) | Controlling radio measurements of a user equipment within a cellular network system | |
KR101578965B1 (ko) | 무선 송수신 장치 및 방법, 및, 단말 장치, 기지국 장치 및 무선 통신 시스템 | |
CN102256284B (zh) | 邻区关系的发现方法、pci检测方法和演进基站 | |
EP2453704B1 (en) | Cell reselecting method and mobile station device | |
JP5850979B2 (ja) | ユーザ装置、基地局、セル選択制御方法、及びパラメータ送信方法 | |
US9210625B1 (en) | Systems and methods for managing network connections | |
US8620313B2 (en) | Mobile communication method and network device | |
US10805851B2 (en) | Communications system with idle mode terminal balancing | |
KR20180111855A (ko) | 이종 네트워크에서의 물리적 셀 아이덴티티 혼란을 해결하기 위한 시스템들 및 방법들 | |
JP4637252B2 (ja) | 移動通信方法、移動局及び無線基地局 | |
EP3508001B1 (en) | Inter network cell relationship mapping | |
EP2262316B1 (en) | Handover control | |
US20160037407A1 (en) | Radio Network Node, a Base Station and Methods Therein | |
US9813956B2 (en) | Base station device and handover control method | |
KR102357285B1 (ko) | 이종 네트워크들에서 핸드오버를 수행하기 위한 시스템들 및 방법들 | |
WO2014065483A1 (en) | Method to improve emergency call continuity by allowing inbound mobility towards non-member csg cells | |
KR20100085442A (ko) | 무선 통신 네트워크의 측정 보고 방법 및 이를 위한 시스템 | |
WO2013037214A1 (zh) | 邻区信息的管理方法及系统 | |
JPWO2016021639A1 (ja) | 無線端末 | |
JP5150700B2 (ja) | 移動通信方法、移動局及び無線基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210203 |