JP2021050400A - 医療用Au−Pt−Pd合金 - Google Patents

医療用Au−Pt−Pd合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2021050400A
JP2021050400A JP2019175204A JP2019175204A JP2021050400A JP 2021050400 A JP2021050400 A JP 2021050400A JP 2019175204 A JP2019175204 A JP 2019175204A JP 2019175204 A JP2019175204 A JP 2019175204A JP 2021050400 A JP2021050400 A JP 2021050400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
alloy
phase
point
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019175204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6811466B1 (ja
Inventor
道正 大久保
Michimasa Okubo
道正 大久保
研滋 後藤
Kenji Goto
研滋 後藤
邦弘 田中
Kunihiro Tanaka
邦弘 田中
康次郎 白石
Kojiro Shiraishi
康次郎 白石
邦弘 嶋
Kunihiro Shima
邦弘 嶋
佑弥 加藤
Yuya Kato
佑弥 加藤
賢一 浜田
Kenichi Hamada
賢一 浜田
栄一 誉田
Eiichi Yoda
栄一 誉田
恵美 武川
Emi TAKEGAWA
恵美 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
University of Tokushima NUC
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
University of Tokushima NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK, University of Tokushima NUC filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2019175204A priority Critical patent/JP6811466B1/ja
Priority to PCT/JP2020/035902 priority patent/WO2021060313A1/ja
Priority to US17/425,191 priority patent/US20220042140A1/en
Priority to EP20869680.7A priority patent/EP3878987B1/en
Priority to CN202080050473.6A priority patent/CN114207165B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6811466B1 publication Critical patent/JP6811466B1/ja
Publication of JP2021050400A publication Critical patent/JP2021050400A/ja
Priority to US18/081,322 priority patent/US20230113633A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/02Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/14Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of noble metals or alloys based thereon

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【解決課題】MRI等の磁場環境下での使用が想定される医療用の金属材料であって、好適な磁化率を有すると共に、機械的性質にも優れる医療用の合金材料を提供する。【解決手段】本発明は、Au、Pt、Pd及び不可避不純物からなる医療用のAu−Pt−Pd合金に関する。この合金は、Au−Pt−Pd3元系状態図によって定義される特定範囲の組成を有する。また、この合金の金属組織においては、Auリッチ相とPtリッチ相の少なくともいずれかが分布しており、Auリッチ相の面積率とPtリッチ相の面積率との合計が1.5%以上25.4%以下となっている。【選択図】図1

Description

本発明は、塞栓コイル、塞栓クリップ等の医療機器を構成する医療用材料として好適なAu−Pt−Pd合金に関する。詳しくは、磁場環境内におけるアーチファクトが低減されると共に、機械的性質に優れた医療用材料及びその製造方法に関する。
脳動脈瘤、くも膜下出血等の脳血管障害の治療方法として、血管内治療の有用性が注目されている。この血管内治療等の治療方法における医療機器としては、塞栓コイルや塞栓クリップ、ステント、カテーテル、コイル等の各種形態の医療機器が適用される。こうした医療機器は、人体に直接的に接触し、人体内部に埋め込まれる器具であることから、生体適合性や化学的安定性(耐食性)が要求されている。また、脈動・拍動する血管内に適用される、塞栓コイル等に対しては、強度やばね性といった機械的性質も要求される。そして、これらの要求特性を考慮して、Pt−W合金(Pt−8質量%W合金等)、Ti合金(Ti−6質量%Al−4質量%V合金等)、ステンレス(SUS316L等)といった各種の金属材料が適用されてきた。
近年、医療現場において磁気共鳴画像診断処理装置(MRI)を用いた診断・治療が広く行われるようになっており、磁場環境での上述した医療用材料による影響が懸念されつつある。磁場環境において懸念される金属材料の特性として、磁化率が挙げられる。金属材料の磁化率が問題になるのは、MRIの磁化率アーチファクト(偽像)の要因となるからである。磁化率アーチファクト(以下、アーチファクト)とは、磁場中の金属の磁化率とその周辺領域における生体組織の磁化率の差により、MRI像にゆがみが生じる現象である。アーチファクトが発生した場合、正確な手術・診断の妨げとなる。
ここで、上記した実用実績のある医療用の金属材料は、生体組織の磁化率に対して差が大きい磁化率を示すものが多い。この点、MRIにおける医療機器に対する従来のアーチファクトへの対処法としては、MRI装置のパラメータ調整等がなされてきた。しかし、MRI装置に対する調整は、アーチファクトに対する根本的な解決法とはいい難い。また、MRI装置は、診断等の正確性確保のための高精細化や高速化のため、超高磁場化が進んでいる。超高磁場化した装置に対しては、従来のような対処法ではアーチファクトの問題は解決できない。
医療用の金属材料のアーチファクトの問題への対応として、本願出願人は、所定量のPtを含み残部AuからなるAu−Pt合金を提示している(特許文献1)。このAu−Pt合金は、反磁性金属であるAuにPtを合金化しつつ金属組織を制御して磁化率を好適な範囲調整された金属材料である。
特許第5582484号明細書
上記した従来のAu−Pt合金からなる医療用の金属材料は、その磁化率が、生体組織の主要構成成分である水の磁化率(−9ppm(−9×10−6))に極めて近く、アーチファクトレスと称することもできる金属材料である。しかしながら、この合金は、機械的特性において従来材料より劣る面があり、適用が困難な医療機器もある。例えば、上述した塞栓コイルについては、高い強度とばね性が要求されており、Pt−8質量%W合金が従来から使用されている。上記Au−Pt合金は、Pt−8質量%W合金に対して機械的性質が低いことから塞栓コイルへの適用は困難とされている。
本発明は、上記のような背景のもとにしてなされたものであり、MRI等の磁場環境下での使用が想定される医療用の金属材料であって、好適な磁化率を有しアーチファクトとの問題が改善されると共に、機械的性質にも優れる医療用の合金材料を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題を解決可能な材料を見出すための検討として、上記したAu−Pt合金を基礎としつつ、この合金に機械的性質の改善のための添加元素としてPdを添加することとした。一方、Pdは常磁性の金属元素であるため、合金の磁化率をプラス方向にシフトさせる。そのため、Pdを過剰に添加するとAu−Pt合金のアーチファクトレスな特性を消失させることとなる。
そこで本発明者等は、Au−Pt合金にPdを添加したAu−Pt−Pd合金について、合金組成及び金属組織を調整し、磁化率と機械的性質の双方に対する影響を検討した。その結果、好適な特性を発揮し得る範囲を見出し、本発明に想到した。
即ち、本発明は、Au、Pt、Pd及び不可避不純物からなる医療用のAu−Pt−Pd合金であって、Au−Pt−Pd3元系状態図における、A1点(Au:53原子%、Pt:4原子%、Pd:43原子%)、A2点(Au:70原子%、Pt:4原子%、Pd:26原子%)、A3点(Au:69.9原子%、Pt:30原子%、Pd:0.1原子%)、A4点(Au:49.9原子%、Pt:50原子%、Pd:0.1原子%)により直線で囲まれる多角形(A1−A2−A3−A4)の内部に合金組成を有し、任意の断面の金属組織において、母相Au−Pt−Pd合金の組成を基準とし、前記母相よりAu含有量が4原子%以上高い合金相であるAuリッチ相と、前記母相よりPt含有量が4原子%以上高い合金相であるPtリッチ相と、の少なくともいずれかが分布しており、前記Auリッチ相の面積率とPtリッチ相の面積率との合計が1.5%以上25.4%以下である医療用のAu−Pt−Pd合金である。
上記のとおり、本発明に係る医療用の合金材料は、一定の組成範囲内の合金組成を有すると共に、金属組織において母相に対して組成を異にするAuリッチ相及びPtリッチ相を有する金属組織を示すAu−Pt−Pd合金からなる。以下、本発明の各構成について、詳細に説明する。尚、以下の説明において、Auリッチ相及びPtリッチ相を分離相と称することがある。
(A)合金組成
(A−1)必須元素の組成範囲
上記のとおり、本発明に係る医療用のAu−Pt−Pd合金は、Au−Pt−Pd3元系状態図における、A1点(Au:53原子%、Pt:4原子%、Pd:43原子%)、A2点(Au:70原子%、Pt:4原子%、Pd:26原子%)、A3点(Au:69.9原子%、Pt:30原子%、Pd:0.1原子%)、A4点(Au:49.9原子%、Pt:50原子%、Pd:0.1原子%)により直線で囲まれる多角形(A1−A2−A3−A4)の内部に合金組成を有する(図1)。この組成範囲と後述する金属組織によって、磁化率と機械的性質に関し、良好なバランスの合金とすることができる。この組成範囲外の合金は、磁化率又は強度面で従来技術に劣る可能性がある。具体的には、磁化率については、前記範囲外の合金は、従来材料であるPt−W合金に対して同等若しくはそれよりもアーチファクトが生じ易くなっている。また、強度に関しては、前記範囲外の合金は、本願発明の基礎的合金であるAu−Pt合金よりも低くなる。尚、以下の説明において、A1点−A2点−A3点−A4点で囲まれる組成領域を「good領域」と称することがある。
上記組成範囲のAu−Pt−Pd合金は、好ましくは、A1点(Au:53原子%、Pt:4原子%、Pd:43原子%)、A2点(Au:70原子%、Pt:4原子%、Pd:26原子%)、B3点(Au:70原子%、Pt:20原子%、Pd:10原子%)、B4点(Au:55原子%、Pt:35原子%、Pd:10原子%)により直線で囲まれる多角形(A1−A2−B3−B4)の内部に合金組成を有する(図2)。上記範囲より限定的な組成範囲の合金であり、より好適な磁化率と機械的強度を示す合金を形成できる組成である。尚、以下の説明において、A1点−A2点−B3点−B4点で囲まれる組成領域を「better領域」と称することがある。
そして、特に好ましくは、A1点(Au:53原子%、Pt:4原子%、Pd:43原子%)、C2点(Au:60原子%、Pt:4原子%、Pd:36原子%)、C3点(Au:62原子%、Pt:12原子%、Pd:26原子%)、C4点(Au:54原子%、Pt:20原子%、Pd:26原子%)により直線で囲まれる多角形(A1−C2−C3−C4)の内部に合金組成を有する合金である(図3)。この限定された組成範囲に基づき製造される合金は、特に好適な磁化率と機械的強度を発揮し得る。そして、この組成範囲の合金は、今後高磁場化するMRI等の磁気診断装置においても、アーチファクトの抑制効果が期待できる。また、この組成範囲の合金は、塞栓コイル等の高強度・高弾性が要求される医療機器の構成材料として特に好適である。尚、以下の説明において、A1点−C2点−C3点−C4点で囲まれる組成領域を「best領域」と称することがある。
(A−2)任意元素・不純物元素の範囲
本発明に係る合金は、Au、Pt、Pdの3元系合金からなるが、微量の添加元素を含むことができる。具体的には、Ca、Zrを含むことができる。これらの添加元素は、合金の強度上昇等の作用を有し、合計で0質量%以上0.5質量%以下含まれる。また、本発明に係る合金は、不可避不純物を含有する場合もある。不可避不純物としては、Ag、Co、Cr、Fe、Ir、Mg、Ni、Rh、Ru、Si、Sn、Tiを含むことがあり、合計で0ppm以上200ppm以下含まれる可能性がある。これら添加元素及び/又は不可避不純物元素は、Au−Pt−Pd合金においてAuの一部に置換して含有されている。
(B)金属組織
(B−1)金属組織の構成
そして、本発明に係る医療用のAu−Pt−Pd合金は、上記組成範囲の設定し、この組成範囲内の合金の金属組織を制御することで、医療用合金にとって好適な磁気的性質を発揮させている。この金属組織とは、上記したAuリッチ相とPtリッチ相の少なくともいずれかが、母相中に分布した金属組織である。
母相とは、金属組織のマトリックスを構成するAu−Pt−Pd合金の相であり、当該Au−Pt−Pd合金の合金組成と同一若しくは略等しい組成の合金層である。具体的には、Au及びPtの含有量が、当該Au−Pt−Pd合金の全体組成に対して、いずれも±3原子%の範囲内にある合金相である。母相は、後述する合金の製造方法において、溶解鋳造された合金を均質化処理及び溶体化処理して得られる過飽和固溶体の合金である。
Auリッチ相とは、Auの含有量が、母相のAu含有量に対して4原子%以上高い合金相である。Auリッチ相は、基本的にはAu−Pt−Pd合金である。Auリッチ相は、母相より高いAu含有量を示す一方で、Pt含有量は母相より低く、Pd含有量は母相に近い。Auリッチ相のPt含有量は、母相のPt含有量に対して4原子%以上低い。また、Pd含有量は、母相のPd含有量に対して±2原子%の範囲内にある。
Ptリッチ相とは、Ptの含有量が、母相のPt含有量に対して4原子%以上高い合金相である。Ptリッチ相も、基本的にはAu−Pt−Pd合金である。Ptリッチ相は、母相より高いPt含有量を示す一方で、Au含有量は母相より低く、Pd含有量は母相に近い。Ptリッチ相のAu含有量は、母相のAu含有量に対して4原子%以上低い。また、Pd含有量は、母相のPd含有量に対して±2原子%の範囲内にある。
本発明では、分離相である上記のAuリッチ相、Ptリッチ相の少なくともいずれかが母相中に分布した材料組織を示す。
上述のとおり、本発明に係るAu−Pt−Pd合金は、合金組成(Au、Pt、Pdの含有量)を一定範囲内とすることで、磁気特性(体積磁化率)が好適となる。本発明において、Auリッチ相、Ptリッチ相を分布させるのは、これらの分離相が上記の合金組成による調整作用と協働して合金全体の磁気特性を好適にするからである。本発明において、Au含有量の高いAuリッチ相は、母相の磁化率を基準とすると、マイナス側の磁化率を有する傾向がある。一方、Pt含有量の高いPtリッチ相は、プラス側の磁化率を有する傾向がある。これら磁化率が相違する分離相の磁気特性が、母相の特性に作用し合金の磁気特性を好適化する。
(B−2)分離相の面積率
そして、本発明では、任意の断面の金属組織において、Auリッチ相の面積率とPtリッチ相の面積率との合計が1.5%以上25.4%以下である。分離相の面積率が1.5%未満の場合、実質的には単相合金であり分離相による調整作用がない。この場合、磁化率が従来技術程度となる。また、分離相の面積率が25.4%を超えると分離相の均一な分散が困難となる。Auリッチ相及びPtリッチ相は、いずれも母相と異なる磁化率を有するので、分離相の不均一分布は合金の磁気特性の安定化を阻害するおそれがある。
Auリッチ相の面積率とPtリッチ相の面積率とを別々に規定する必要はない。母相内に分布するAuリッチ相(Ptリッチ相)は、全て同じ組成であるとは限らない。そして、Auリッチ相(Ptリッチ相)において、Au含有量(Pt含有量)と磁化率との関係は、単純な比例的直線関係ではない。そのため、Auリッチ相の面積率とPtリッチ相の面積率とを厳密に区別・規定することは困難である。Auリッチ相とPtリッチ相とによる作用は、それらの合計量に基づき、後述する磁化率で判定される。
分離相(Auリッチ相、Ptリッチ相)の合計面積率は、合金組成(good領域、better領域、best領域)及び製造条件(後述する加工工程と熱処理工程)の両因子によって変化し得る。そして、合金の磁化特性と強度は、合金組成と分離相の合計面積率の双方に基づき変化する。合金組成と分離相の合計面積率のいずれかのみで特性が定まることは無い。good領域の合金組成においては、分離相の合計面積率として11%以上25.4%以下となる合金が得られることがある。また、better領域及びbest領域の合金組成においては、分離相の合計面積率として1.5%以上11%以下の比較的低い面積率の合金が得られる傾向がある。
本発明において面積率とは、任意断面について材料組織を観察した際の、観察視野の面積を基準とする面積率である。任意断面としているように、観察時の切断部位や切断方向を特定するものではない。また、本発明に係るAu−Pt−Pd合金は、所定の分離相の面積率を特定するものであるが、分離相を意図的に排するような観察視野の設定を行うものではない。尚、観察視野については10000〜50000μmの範囲で設定するのが好ましい。合金における分離相の面積率の算出については、任意の複数箇所の断面について面積率を測定して平均値を用いても良い。分離相の面積率の測定に際しては、画像処理ソフトウエア等を使用してもよい。
(B−3)分離相の形態
以上説明したAuリッチ相及びPtリッチ相は、それぞれが単独で分布していても良いし、Auリッチ相とPtリッチ相が集合・連続した混合相を形成しながら分布していても良い。本発明においてAuリッチ相及びPtリッチ相の混合相によって形成される領域を分離領域と称するとき、その形態には下記のようなものが挙げられる。
(B−3−1)分離領域A
分離領域Aとは、Auリッチ相とPtリッチ相とをそれぞれ1つ以上含み、それらが層状に積層することで形成される混合相からなる比較的規則的な領域である。分離領域Aは、合金の断面組織において、母相の結晶粒界近傍で見られることが多い。分離領域Aは、Auリッチ相とPtリッチ相が結晶粒界に沿った方向に積層することで形成される。但し、Auリッチ相とPtリッチ相が1層ずつ交互に積層しているとは限らない。いずれかの相が連続した後に他方の相が積層する場合もある。また、分離領域Aにおいては、Auリッチ相、Ptリッチ相が結晶粒界に交差する方向に延伸しており、その幅は0.5μm以上20μm以下となることが多い。
(B−3−1)分離領域B
分離領域Bとは、Auリッチ相及びPtリッチ相の少なくともいずれかを1つ以上含む島状の相である。この分離領域Bは、多様な形態を採ることができる。分離領域Bは、Auリッチ相とPtリッチ相との混合相であって、分離領域Aのような規則的な層状・縞状の形態となる他、両相がランダムな形状で混合されていても良い。また、一方の相の内部に他方の相が点在した形態でも良い。分離領域Bは、様々な混合形態をとることができる。また、Auリッチ相又はPtリッチ相のいずれかのみで構成されていても良い。分離領域Bは、母相の結晶粒内に点在して形成されている傾向がある。そして、この分離領域Bは、円相当径による粒径が0.5μm以上20μm以下の領域を形成することが多い。
上記した2種の分離領域は、当然にAuリッチ相及びPtリッチ相の析出によって形成される。Auリッチ相及びPtリッチ相は、後述する合金の製造方法において、時効熱処理の際に析出する。これらの分離領域は、母相内の界面エネルギーの高い領域で生成しやすいので、母相の結晶粒界や外表面に優先的に形成され、分離領域Aの形態で発現する傾向がある。また、分離領域Aのみ、又は、分離領域Bのみが析出していてもよく、双方が析出しても良い。尚、これらの分離領域の態様が及ぼす合金の磁気的性質・機械的性質への影響については、明確に肯定することはできないものの、否定もできない。
(C)合金の磁気的・機械的性質
本発明に係るAu−Pt−Pd合金は、アーチファクトを抑制できる磁化率を発揮する可能性を有し、更に、医療機器として要求される機械的性質を具備する。本発明に係るAu−Pt−Pd合金の磁気的・機械的性質の具体的な範囲としては、体積磁化率が−32ppm以上60ppm以下であり、ヤング率が100GPa以上である。また、磁気的・機械的性質の好ましい範囲は、磁化率−32ppm以上30ppm以下であり、ヤング率が110GPa以上となる。そして、磁化率−20ppm以上0ppm以下であり、ヤング率が130GPa以上となるのが特に好ましい。尚、既に述べているように、本発明に係るAu−Pt−Pd合金の磁気的性質と機械的性質は、基本的に合金組成と材料組織(分離相の合計面積率等)の双方に基づいて変化し得る。
(D)本発明に係るAu−Pt−Pd合金の製造方法
次に、本発明に係るAu−Pt−Pd合金の製造方法について説明する。本発明に係る合金の製造方法は、上述した組成範囲を有する母合金を溶解鋳造する工程と、母合金を均質化処理する工程と、均質化処理後の母合金を塑性加工する工程と、塑性加工された合金を溶体化処理する工程と、金属組織制御のための時効熱処理工程とからなる。これらの工程について説明する。
母合金を製造するための溶解鋳造工程は、一般的な溶解鋳造法における方法・条件が適用できる。合金の組成調整は、Au、Pt、Pdの地金を上記した組成で混合し、アーク溶解、高周波加熱溶解等により溶解鋳造して母合金のインゴットを製造することができる。
均質化処理は、溶解鋳造工程で製造した母合金を加熱処理して金属組織を均質にするための処理工程である。均質化処理は、その後の溶体化処理による固溶体形成と、時効処理による分離相の析出状態を好適にする上で重要な処理である。本発明では、従来のAu−Pt合金にPdを加えており、構成元素の数が増加した分、均質化処理による各構成元素の原子移動が重要となる。また、均質化処理を行うことで、工程の塑性加工における加工性を向上させることができる。均質化処理の条件としては、処理温度を1000℃以上1200℃以下とするのが好ましい。均質化熱処理においては、より温度が高い方が効率的ではあるが、Au−Pt−Pd3元系では1200℃で溶融する組成域を含むためである。処理時間は、1時間以上48時間以下とすることが好ましい。
そして、均質化処理後の母合金に対して、塑性加工工程及び溶体化処理工程を行い、合金を一旦単相の過飽和固溶体とする。本発明に係る合金は、金属組織において所定の分離相が析出した構成を有する。この分離相は、最後の工程である時効熱処理で生成するが、好適な状態の分離相を生成するためには、上述の均質化処理と共に、塑性加工工程の後、溶体化処理工程を加えた処理が必要となる。
塑性加工工程は、溶体化処理による固溶体生成の駆動力を導入させるための工程である。また、合金を最終形状とする前の予備的な寸法・形状調整の工程としても作用する。塑性加工は、加工温度を常温する冷間加工若しくは加工温度400℃以下の温間加工が好ましい。また、加工率は、30%以上90%以下とするのが好ましい。但し、加工の態様には制限はなく、スエージング加工、圧延加工、鍛造加工、伸線加工、押出加工等の各種形態の加工方法が適用される。
溶体化処理工程における熱処理は、塑性加工後の母合金を1000℃以上1200℃以下に加熱する。加熱時の加熱時間としては、1〜24時間とするのが好ましい。また、加熱後の冷却は急冷とし、加熱後3秒以内に水等の冷媒に投入するのが好ましい。そして、以上の塑性加工と溶体化処理との組み合わせによる単相化のための処理の回数は、1回でも良く、複数回行っても良い。
以上のようにして得られた過飽和固溶体合金は、時効熱処理によって分離相を生成し本発明の合金となる。この時効熱処理における温度範囲は400〜800℃とする。また、熱処理時間については、0.5〜48時間とするのが好ましい。
尚、本発明においては、時効熱処理する前に、過飽和固溶体合金を塑性加工しても良い。時効前の塑性加工により、過飽和固溶体合金に加工ひずみを残留させ、そのひずみエネルギーを時効処理の際の相分離の駆動力とすることで、好適な状態の分離相が形成されることがあるからである。時効処理前の塑性加工は、1回(1パス)以上の冷間加工が好ましく、スエージング加工、圧延加工、鍛造加工、伸線加工、押出加工等いずれの加工様式であっても良い。1パス辺りの加工率は、12〜18%とするのが好ましい。複数パスの加工を行う場合、総加工率を50%以上とするのが好ましい。尚、この塑性加工の工程を最終の加工工程として、各種医療機器に利用可能な寸法・形状としても良い。そして、この塑性加工後の母合金を上述した時効処理して、本発明の合金とすることができる。
時効処理によって、分離相が生成し、本発明に係るAu−Pt−Pd合金が製造される。この合金については、更に塑性加工しても良い。
以上説明した本発明に係る医療用のAu−Pt−Pd合金を適用することが好適な医療機器としては、例えば、塞栓コイル等のコイルや塞栓クリップ、フローダイバーターステントやステントリトリーバー等のステント類、バルーンカテーテル等のカテーテル等の各種形態の医療機器に適用できる。
これらの医療機器への適用にあたって、本発明の合金の形状には制限はなく、線材、棒材・角材・中空棒材、板材等の各種形態に加工される。例えば、塞栓コイルについては、合金を線材に加工した後、巻線機で成形してコイルに作製される。また、ステント類は線材に加工された合金を編機で編込んで作製される。ステントリトリーバーは、パイプ材・チューブ材に加工された合金を成形して作製される。本発明に係るAu−Pt−Pd合金は、加工性も良好であり、上記の各種形状に加工できる。
以上説明したように、本発明に係るAu−Pt−Pd合金は、医療用の金属材料として好適な磁化率を有し、MRI等の磁気的診察機器におけるアーチファクトの問題が改善されている。そして、機械的性質にも優れており、各種医療機器へ使用したときの強度・動作・耐久性も良好となっている。
Au−Pt−Pd合金の3元系状態図、及び本発明に係る合金の組成範囲(A1−A2−A3−A4:good領域)を示す図。 Au−Pt−Pd合金の3元系状態図、及び本発明に係る合金の組成範囲(A1−A2−B3−B4:better領域)を示す図。 Au−Pt−Pd合金の3元系状態図、及び本発明に係る合金の組成範囲(A1−C2−C3−C4:best領域)を示す図。 本実施形態で製造したAu−Pt−Pd合金の組成を示すための3元系状態図。 No.7の合金の金属組織を示す図。
以下、本発明の実施形態について説明する。本実施形態では、各種の組成のAu−Pt−Pd合金を製造し、磁気的特性と機械的特性の双方に関する評価を行った。
Au−Pt−Pd合金は、純度99.99%の純Au、純Pt、純Pdの地金を各種組成になるように秤量し、これを高周波溶解して合金インゴットを鋳造した(坩堝:ジルコニア坩堝、鋳型:水冷Cu鋳型、溶解時の最大出力:2.5kW)。この溶解鋳造工程により、直径7mm×65mmの母合金のインゴットを製造した。
次に、この母合金について、Ar雰囲気中、温度1100℃で1時間加熱する均質化処理を行った。この加熱処理後、母合金を水冷して冷却した。
そして、均質化処理後の母合金について、塑性加工と溶体化処理を行った。塑性加工工程では、常温でスエージング加工を行い、直径7mmのインゴットを直径4mmまで0.5〜1mmずつ減径させた。そして、加工後の母合金をAr雰囲気中、温度1100℃で12時間加熱後、急冷して溶体化処理をした。
上記の溶体化処理後の時効処理前、直径4mmの母合金を直径3mmになるまで、1パスあたり15%の加工率で伸線加工した。時効処理は、Ar雰囲気中、温度600℃で1時間加熱し、その後急冷した。以上の工程により、Au−Pt−Pd合金の線材を製造した。尚、一部の合金(後述の表1のNo.16、17)は、熱処理温度を300℃とした。
本実施形態で製造したAu−Pt−Pd合金について、断面をSEM観察して金属組織を確認した。この組織観察において、線材の任意位置で切断したサンプルを研磨して鏡面状態にし、更にイオンミリングをかけて表面状態を観察しやすくしてSEM観察した。
Auリッチ及びPtリッチ相の各分離相の観察は、SEM−EDX組成分析(加速電圧:15kV)によって、マトリックス相を基準としてAuリッチ相とPtリッチ相の同定を行なった。また、Auリッチ相、Ptリッチ相の同定が難しいサンプルがあった場合には、サンプル表面をEPMA観察(加速電圧:15kV)、マッピングを行って同定した。Auリッチ相及びPtリッチ相の面積率は画像評価で行なった。画像評価は、市販の画像解析ソフトウエア(Leica社製 Leica Application Suite)の結晶粒評価ツールGrain Expertを用い、分離相の面積率を算出した。
更に、本実施形態で製造したAu−Pt−Pd合金について、体積磁化率測定、加工性評価、機械的性質評価を行った。体積磁化率の測定は、直径3mm×8mmのサンプルを作成し、高感度小型磁気天秤(MSB−AUTO)により室温(25℃)で体積磁化率(Xv)を測定した。
また、加工性は、線材(直径3mm)を1パスにおける加工率10%で伸線加工して直径1mmの線材としたときの破断の有無を評価した。機械的性質は、引張試験機に、直径1mmのサンプルをチャック間距離100mmでセットし、クロスヘッド速度1mm/minで引張試験してヤング率を測定し評価した。
本実施形態で製造した各種のAu−Pt−Pd合金の評価結果を表1に示す。また。本実施形態で製造したAu−Pt−Pd合金の組成を図4の3元系状態図に示した。
Figure 2021050400
表1から、本願で規定した3元系状態図におけるA1点−A2点−A3点−A4点で囲まれる領域(good領域)において、Au−Pt−Pd合金の体積磁化率が−32ppm以上60ppm以下の範囲内にあり、ヤング率も100GPa以上となっている(No.1〜No.9)。図5は、No.7の合金の金属組織を示す写真である。母相の結晶粒界近傍に層状に積層した分離相が観察される。
そして、合金の組成範囲をgood領域より狭めたbetter領域、best領域にあるAu−Pt−Pd合金は、より好ましい体積磁化率及びヤング率を示す(No.1〜No.5)。No.1〜No.3の合金は、体積磁化率及びヤング率が特に良好であり、No.3の合金は、体積磁化率が−5ppmとアーチファクトレスとなり得る合金である。
一方、本発明で規定した組成範囲の範囲外の組成の合金は、分離相(Auリッチ相、Ptリッチ相)の面積率が低く、体積磁化率が60ppmを超える傾向があり(No.11〜No.14)。また、組成範囲が逸脱していると、分離相の面積率が1.5%以上であっても体積磁化率が不適である(No.15)。本発明が対象とするAu−Pt−Pd合金においては、まず、組成範囲の好適化が必要であると考えられる。
もっとも、本願で規定した組成範囲内の合金であって、製造時の熱処理条件が不適切であると、Auリッチ相、Ptリッチ相の析出が不十分で、それらの面積率が低くなる(No.16、17)。これらの合金では、最低限要求される体積磁化率(−32ppm以上60ppm以下)を示すことはできない。
尚、磁気的性質と機械的性質の一方のみの特性を最適化することは、どの合金組成(good領域、better領域、best領域)でも可能である。例えば、磁化率のみを最適値(−20ppm以上0ppm以下)とする合金は、最も広範なgood領域内でも製造可能である(No.6、7)。これらの合金は、ヤング率が比較的低くなるが、このような合金であっても磁化率が重視される用途には有用である。本発明に係るAu−Pt−Pd合金の利用においては、要求される体積磁化率とヤング率を前提にしつつ、合金組成と分離相の合計面積率の双方を考慮することが好ましいと考えられる。
本発明に係る医療用のAu−Pt−Pd合金は、磁場環境下で使用される医療機器の構成材料として好適である。本発明の合金は、アーチファクトの問題に対処可能であると共に、各種医療機器に要求される機械的性質も具備する。本発明は、塞栓コイル等のコイルの他、ステント、カテーテル、ガイドワイヤ等の各種の医療機器への応用が期待できる。
Figure 2021050400

Claims (8)

  1. Au、Pt、Pd及び不可避不純物からなる医療用のAu−Pt−Pd合金であって、
    Au−Pt−Pd3元系状態図における、A1点(Au:53原子%、Pt:4原子%、Pd:43原子%)、A2点(Au:70原子%、Pt:4原子%、Pd:26原子%)、A3点(Au:69.9原子%、Pt:30原子%、Pd:0.1原子%)、A4点(Au:49.9原子%、Pt:50原子%、Pd:0.1原子%)により直線で囲まれる多角形(A1−A2−A3−A4)の内部に合金組成を有し、
    任意の断面の金属組織において、
    母相Au−Pt−Pd合金の組成を基準とし、前記母相よりAu含有量が4原子%以上高い合金相であるAuリッチ相と、前記母相よりPt含有量が4原子%以上高い合金相であるPtリッチ相と、の少なくともいずれかが分布しており、前記Auリッチ相の面積率とPtリッチ相の面積率との合計が1.5%以上25.4%以下である医療用のAu−Pt−Pd合金。
  2. Au−Pt−Pd3元系状態図における、A1点(Au:53原子%、Pt:4原子%、Pd:43原子%)、A2点(Au:70原子%、Pt:4原子%、Pd:26原子%)、B3点(Au:70原子%、Pt:20原子%、Pd:10原子%)、B4点(Au:55原子%、Pt:35原子%、Pd:10原子%)により直線で囲まれる多角形(A1−A2−B3−B4)の内部に合金組成を有する請求項1記載の医療用のAu−Pt−Pd合金。
  3. Au−Pt−Pd3元系状態図における、A1点(Au:53原子%、Pt:4原子%、Pd:43原子%) 、C2点(Au:60原子%、Pt:4原子%、Pd:36原子%)、C3点(Au:62原子%、Pt:12原子%、Pd:26原子%)、C4点(Au:54原子%、Pt:20原子%、Pd:26原子%)により直線で囲まれる多角形(A1−C2−C3−C4)の内部に合金組成を有する請求項1記載の医療用のAu−Pt−Pd合金。
  4. 体積磁化率が−32ppm以上60ppm以下であり、ヤング率が100GPa以上である請求項1〜請求項3のいずれかに記載の医療用のAu−Pt−Pd合金。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の医療用のAu−Pt−Pd合金の製造方法であって、
    Au−Pt−Pd合金の母合金を溶解鋳造する工程と、
    前記母合金を1000℃以上1200℃以下の温度で加熱して均質化処理する工程と、
    前記均質化処理後の母合金を塑性加工する工程と、
    塑性加工された合金を溶体化処理する工程と、
    更に、金属組織制御のため400〜800℃で加熱する時効熱処理工程と、を含む方法。
  6. 溶体化処理工程後の母合金について、時効熱処理工程前に塑性加工する工程を含む請求項5記載の医療用のAu−Pt−Pd合金の製造方法。
  7. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の医療用のAu−Pt−Pd合金からなる医療用器具。
  8. 医療用器具は、ステント、カテーテル、塞栓コイル、塞栓クリップ、ガイドワイヤのいずれかである請求項7記載の医療用器具。
JP2019175204A 2019-09-26 2019-09-26 医療用Au−Pt−Pd合金 Active JP6811466B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175204A JP6811466B1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 医療用Au−Pt−Pd合金
PCT/JP2020/035902 WO2021060313A1 (ja) 2019-09-26 2020-09-24 医療用Au-Pt-Pd合金
US17/425,191 US20220042140A1 (en) 2019-09-26 2020-09-24 MEDICAL Au-Pt-Pd ALLOY
EP20869680.7A EP3878987B1 (en) 2019-09-26 2020-09-24 Medical au-pt-pd alloy
CN202080050473.6A CN114207165B (zh) 2019-09-26 2020-09-24 医疗用Au-Pt-Pd合金
US18/081,322 US20230113633A1 (en) 2019-09-26 2022-12-14 MEDICAL Au-Pt-Pd ALLOY

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175204A JP6811466B1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 医療用Au−Pt−Pd合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6811466B1 JP6811466B1 (ja) 2021-01-13
JP2021050400A true JP2021050400A (ja) 2021-04-01

Family

ID=74096346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175204A Active JP6811466B1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 医療用Au−Pt−Pd合金

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20220042140A1 (ja)
EP (1) EP3878987B1 (ja)
JP (1) JP6811466B1 (ja)
CN (1) CN114207165B (ja)
WO (1) WO2021060313A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09125223A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Hiroo Fukuyo 生体接触用金属部材
WO2008032370A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Homs Engineering, Inc. Endoprothèse vasculaire
WO2015093064A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 田中貴金属工業株式会社 医療用合金及びその製造方法
JP2016094656A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社徳力本店 円筒状材料およびその製造方法
JP2016130351A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社徳力本店 円筒形材料およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2071216A (en) * 1935-05-13 1937-02-16 Johnson Matthey Co Ltd Precious metal alloys
US3784887A (en) * 1973-04-26 1974-01-08 Du Pont Process for making capacitors and capacitors made thereby
JPS62185846A (ja) * 1986-02-07 1987-08-14 Citizen Watch Co Ltd 金−白金−コバルト系永久磁石合金
JP2613224B2 (ja) * 1987-09-29 1997-05-21 田中貴金属工業株式会社 金極細線用材料
NL9201956A (nl) * 1992-11-09 1994-06-01 Elephant Edelmetaal Bv Vervaardiging van een spinkop of ander voortbrengsel uit een goud-platina-palladium-rhodium legering; de legering; daaruit vervaardigd voortbrengsel; productie van kunstvezels.
JP3484823B2 (ja) * 1995-05-15 2004-01-06 住友金属鉱山株式会社 ボンディングワイヤ
WO1999065623A1 (en) * 1998-06-15 1999-12-23 Scimed Life Systems, Inc. Process of making composite stents with gold alloy cores
JP2000336439A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Mizuho Kogei:Kk 白色系金合金
DE29914244U1 (de) * 1999-08-18 2001-01-04 Rübben, Alexander, Dr.med., 52074 Aachen Magnetresonanzkompatible ballonexpandierbare Endoprothese (MR-Stent) aus einer hochgoldhaltigen Legierung
JP2001207226A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Kyocera Corp 18金合金
JP2001049364A (ja) * 2000-07-03 2001-02-20 Kazuo Ogasa 硬質貴金属合金部材とその製造方法
US7604875B2 (en) * 2006-09-07 2009-10-20 California Institute Of Technology Mitigation of artifacts in nuclear magnetic resonance imaging with magnetic susceptibility modified materials
WO2012023997A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-23 Deringer-Ney, Inc. Gold-based alloy, free of silver and tin, for dental copings or abutments
KR20140033299A (ko) * 2011-06-10 2014-03-18 타나카 덴시 코오교오 카부시키가이샤 고강도, 고신장률 금 합금 본딩 와이어
TWI485930B (zh) * 2012-10-04 2015-05-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp Metal material for electronic parts and manufacturing method thereof
JP5550027B1 (ja) * 2013-06-26 2014-07-16 田中貴金属工業株式会社 医療用合金及びその製造方法
US20150071814A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-12 Apple Inc. Crystalline gold alloys with improved hardness
EP3315620B1 (fr) * 2016-10-25 2020-06-24 Nivarox-FAR S.A. Alliage précieux amagnétique pour applications horlogères

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09125223A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Hiroo Fukuyo 生体接触用金属部材
WO2008032370A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Homs Engineering, Inc. Endoprothèse vasculaire
WO2015093064A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 田中貴金属工業株式会社 医療用合金及びその製造方法
JP2015120946A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 田中貴金属工業株式会社 医療用合金及びその製造方法
JP2016094656A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社徳力本店 円筒状材料およびその製造方法
JP2016130351A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社徳力本店 円筒形材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114207165B (zh) 2022-10-25
EP3878987A4 (en) 2022-06-22
US20220042140A1 (en) 2022-02-10
EP3878987B1 (en) 2024-04-03
WO2021060313A1 (ja) 2021-04-01
CN114207165A (zh) 2022-03-18
EP3878987A1 (en) 2021-09-15
US20230113633A1 (en) 2023-04-13
JP6811466B1 (ja) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017154717A1 (ja) 塞栓用コイル及び塞栓用コイルの製造方法
US20210047717A1 (en) Alloy for medical use, and method for producing same
JP5550027B1 (ja) 医療用合金及びその製造方法
WO2021060314A1 (ja) 医療用Au-Pt-Pd合金
JP6811466B1 (ja) 医療用Au−Pt−Pd合金
US12104236B2 (en) Shape-memory alloy and shape-memory alloy wire
JP4675253B2 (ja) Co−Cr−Mo系合金細線およびその製造方法、ならびにこの細線を加工してなる面状体、筒状体、縒り線およびケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250