JP2021050394A - 半導体装置の製造方法及び成膜装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021050394A
JP2021050394A JP2019174644A JP2019174644A JP2021050394A JP 2021050394 A JP2021050394 A JP 2021050394A JP 2019174644 A JP2019174644 A JP 2019174644A JP 2019174644 A JP2019174644 A JP 2019174644A JP 2021050394 A JP2021050394 A JP 2021050394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ticl
supplying
inhibitor
purging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019174644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7330035B2 (ja
Inventor
澤遠 倪
Zeyuan Ni
澤遠 倪
加藤 大輝
Daiki Kato
大輝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019174644A priority Critical patent/JP7330035B2/ja
Priority to PCT/JP2020/034682 priority patent/WO2021060047A1/ja
Priority to KR1020227012271A priority patent/KR20220059964A/ko
Priority to US17/761,943 priority patent/US20220372618A1/en
Publication of JP2021050394A publication Critical patent/JP2021050394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7330035B2 publication Critical patent/JP7330035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45534Use of auxiliary reactants other than used for contributing to the composition of the main film, e.g. catalysts, activators or scavengers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02186Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing titanium, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • H01L21/32053Deposition of metallic or metal-silicide layers of metal-silicide layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】TiN膜の成膜量を調整可能な、TiN膜を含む半導体装置を製造する方法の提供。【解決手段】基板にTiCl4ガスを供給する工程と、TiCl4ガスのパージ工程と、基板にNH3ガスを供給する工程と、NH3ガスのパージ工程と、TiCl4又はNH3の吸着を阻害する阻害剤を供給する工程と、を有し、TiCl4ガスの供給工程とTiCl4ガスのパージ工程とNH3ガスの供給工程とNH3ガスのパージ工程とを含む複数回のサイクルを実行し、複数回のサイクルのうち少なくとも一部が、阻害剤を供給する工程を含み、阻害剤を供給する工程の後、阻害剤をパージすることなくTiCl4ガスの供給工程若しくはNH3ガスの供給工程を実行する、又は、TiCl4ガスのパージ工程若しくはNH3ガスのパージ工程よりも短い時間、阻害剤をパージした後にTiCl4ガスの供給工程若しくはNH3ガスの供給工程を実行する。【選択図】図1

Description

本開示は、半導体装置の製造方法及び成膜装置に関する。
TiClガスとNHガスを基板に交互に供給するALD法により、基板にTiN膜を成膜する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2018−66050号公報
本開示は、TiN膜の成膜量を調整できる技術を提供する。
本開示の一態様による半導体装置の製造方法は、TiN膜を含む半導体装置を製造する方法であって、基板にTiClガスを供給する工程と、前記TiClガスをパージする工程と、基板にNHガスを供給する工程と、前記NHガスをパージする工程と、基板にTiCl又はNHの吸着を阻害する阻害剤を供給する工程と、を有し、前記TiClガスを供給する工程と前記TiClガスをパージする工程と前記NHガスを供給する工程と前記NHガスをパージする工程とを含む複数回のサイクルを実行し、前記複数回のサイクルのうち少なくとも一部が、前記阻害剤を供給する工程を含み、前記阻害剤を供給する工程の後、前記阻害剤をパージすることなく前記TiClガスを供給する工程若しくは前記NHガスを供給する工程を実行する、又は、前記TiClガスをパージする工程若しくは前記NHガスをパージする工程よりも短い時間前記阻害剤をパージした後に前記TiClガスを供給する工程若しくは前記NHガスを供給する工程を実行する。
本開示によれば、TiN膜の成膜量を調整できる。
一実施形態のTiN膜の形成方法のガス供給シーケンスの一例を示す図 一実施形態のTiN膜の形成方法の一例を示す工程断面図 一実施形態のTiN膜の形成方法のガス供給シーケンスの別の例を示す図 一実施形態のTiN膜の形成方法の別例を示す工程断面図 一実施形態のTiN膜の形成方法のガス供給シーケンスの更に別の例を示す図 成膜装置の一例を示す図 NH阻害剤の吸着エネルギーのシミュレーション結果の一例を示す図 TiCl阻害剤の吸着エネルギーのシミュレーション結果の一例を示す図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔TiN膜の形成方法〕
一実施形態の窒化チタン(TiN)膜の形成方法は、例えばALDプロセスにより表面にトレンチ、ホール等の凹部が形成された基板上にTiN膜を形成する方法であり、凹部が形成された基板が処理容器内に収容された状態で実行される。基板としては、ALDプロセスを適用可能な基板を広く用いることができる。ALDプロセスを適用可能な基板は、例えばシリコン等で構成された半導体基板である。基板としては、例えばキャパシタ電極を有する半導体装置(例えば、DRAM)の製造に用いられる半導体基板が挙げられる。
(NH阻害剤を用いた形態)
図1は、一実施形態のTiN膜の形成方法のガス供給シーケンスの一例を示す図である。図1に示されるTiN膜の形成方法では、工程S11〜S16を含む複数回のサイクルを実行する。工程S11は、NHの吸着を阻害するNH阻害剤を供給する工程である。工程S12は、NH阻害剤の吸着量を調整する工程である。工程S13は、基板にNHを供給する工程である。工程S14は、NHをパージする工程である。工程S15は、基板にTiClを供給する工程である。工程S16は、TiClをパージする工程である。
図2は、一実施形態のTiN膜の形成方法の一例を示す工程断面図である。図2では、TiN膜の形成方法を開始してから工程S11〜S16を含む複数回のサイクルが実行された後であって、凹部の最表面にTiCl(xは1〜4)層が形成されている状態を示している。図2(a)に示されるように、TiN膜を形成する対象の基板200は、凹部202が形成された絶縁膜201を有する。絶縁膜201は、SiO膜、Al膜であってよい。
工程S11は、TiClを供給する工程の後であって、NHを供給する工程の前に実行される。工程S11では、図2(a)に示されるように、基板200にNH205の吸着を阻害するNH阻害剤204を供給する。
NH阻害剤は、C=O結合、S=O結合、CN環及びCO環のうち少なくともいずれか1種を有する有機化合物を含むことが好ましい。C=O結合、S=O結合、CN環及びCO環のうち少なくともいずれか1種を有する有機化合物は、TiCl表面に対する吸着エネルギーが高いので、TiCl表面に吸着しやすい。また、TiCl表面での吸着反応がマスコンサバティブであるので逆反応が生じやすく、除去が容易であり、例えばTiClをパージする工程S16において除去可能である。そのため、エッチング処理等による除去が不要であり、導入が容易である。なお、「マスコンサバティブ」とは、質量損失を生じることなくNH阻害剤がTiCl表面に吸着することを意味する。
また、NH阻害剤は、アセトン(CO)、ジメチルスルホキシド(CSO;DMSO)、テトラヒドロフラン(CO;THF)、ピリジン(CN)又はこれらの誘導体であることが好ましい。これらの有機化合物は、原料コストが安価であり、比較的安全である。また、これらの有機化合物は、蒸気圧が高くガス化しやすい。また、これらの有機化合物は、パージによる除去が容易である。さらに、これらの有機化合物は、側鎖の導入による立体障害を使用して容易に吸着エネルギーを調整できる。なお、アセトンの誘導体としては、例えばエチルメチルケトン(CO)、ジエチルケトン(C10O)が挙げられる。また、THFの誘導体としては、例えばジメチルテトラヒドロフラン(C12O)が挙げられる。
NH阻害剤204の供給は、希釈ガス環境下で実行してよい。例えば、処理容器内を希釈ガスで置換した後にNH阻害剤204を供給してよい。また、例えば、NH阻害剤204と共に、希釈ガスを処理容器に供給してもよい。この場合、処理容器に希釈ガスを供給しながらNH阻害剤204を供給してもよく、NH阻害剤204と希釈ガスとを混合し、希釈ガスによって希釈されたNH阻害剤204(混合ガス)を処理容器に供給してもよい。希釈ガスとしては、例えば窒素(N)ガス、希ガス等の不活性ガス、二酸化炭素(CO)ガス及び一酸化炭素(CO)ガスが挙げられる。希釈ガスは、ヘリウム(He)ガス、ネオン(Ne)ガス、アルゴン(Ar)ガス、クリプトン(Kr)ガス、キセノン(Xe)ガス、Nガス、COガス及びCOガスからなる群より選択される少なくとも一種のガスを含むことが好ましい。
工程S11では、凹部202に形成されたTiCl層203の表面にNH阻害剤204を吸着させることになるため、NH阻害剤204のTiCl層203に対する吸着が起こり易いことが好ましい。C=O結合、S=O結合、CN環及びCO環のうち少なくともいずれか1種を有する有機化合物は、TiCl層203の表面に対する吸着エネルギーが高い。そのため、図2(b)に示されるように、凹部202の上面202cに底面202a及び内壁202bよりも多く吸着しやすい。
NH阻害剤204のTiCl層203に対する吸着の起こり易さは、例えばNH阻害剤204のTiCl層203の表面(表面サイト)に対する吸着エネルギー(以下「第1の吸着エネルギー」という。)を評価することにより予測可能である。なお、「第1の吸着エネルギー」は、NH阻害剤204が表面サイトに吸着したときのエネルギーから吸着する前のエネルギーを減算した値で与えられ、負の値は吸着状態が安定であることを意味する。また、第1の吸着エネルギー(負の値)が大きいほど、NH阻害剤204が表面サイトに吸着しやすく、吸着力が強いことを意味する。上記第1の吸着エネルギーは、例えば、ソフトウェアMaterials StudioのDMol3モジュールを用いた密度汎関数法(PBE/DNP)により求められる。
工程S12では、処理容器内にパージガスを供給する。これにより、TiCl層203に対するNH阻害剤204の吸着量を調整する。具体的には、処理容器内にパージガスが供給されることで、パージガスと共に、TiCl層203の表面に吸着したNH阻害剤204の一部が除去され、TiCl層203に対するNH阻害剤204の吸着量が調整される。NH阻害剤204の吸着量を調整する工程S12の時間は、TiCl層203の表面に吸着したNH阻害剤204が完全に除去されないようにするため、NHをパージする工程S14の時間よりも短い時間であることが好ましい。また、TiCl層203に対するNH阻害剤204の吸着量を調整する必要がない場合には、工程S12を省略してもよい。パージガスとしては、例えば、Nガス、希ガス等の不活性ガス、COガス及びCOガスが挙げられる。工程S12においてパージガスを供給する条件は、特に限定されない。
なお、工程S12は、例えば処理容器内にパージガスを供給することなく、処理容器内を真空引きすることにより行われてもよい。また、工程S12は、処理容器内にパージガスを供給した後、処理容器内にパージガスを供給することなく、処理容器内の真空引きすることにより行われてもよい。また、工程S12は、パージガスの供給と真空引きとを繰り返すサイクルパージにより行われてもよい。
工程S13では、図2(c)に示されるように、凹部202にNH205を供給する。このとき、凹部202の上面202cに底面202a及び内壁202bよりも多くのNH阻害剤204が吸着しているので、図2(d)に示されるように、凹部202の上面202cでのNH205の吸着の一部が阻害される。そのため、凹部202の底面202a、内壁202b及び上面202cに略均一にNH205が吸着する。
工程S14では、処理容器内にパージガスを供給する。これにより、図2(e)に示されるように、TiCl層203の表面に吸着したNH阻害剤204及び処理容器内に残存するNH205が排気されて処理容器内から除去される。工程S14におけるパージガスの詳細及びパージガスを供給する際の条件は、前述した工程S12と同じであってよい。
工程S15では、図2(f)に示されるように、凹部202にTiCl206を供給する。これにより、図2(g)に示されるように、凹部202に吸着したNH205と凹部202に供給されたTiCl206とが反応してTiN層207が形成される。
工程S16では、処理容器内にパージガスを供給する。これにより、処理容器内に残存するTiCl206が処理容器内から除去される。具体的には、処理容器内にパージガスが供給されることで、パージガスと共に、処理容器内のTiCl206が排気されて処理容器内から除去される。工程S16におけるパージガスの詳細及びパージガスを供給する際の条件は、前述した工程S12と同じであってよい。
以上に説明したように、一実施形態のTiN膜の形成方法では、凹部202にNH205を供給する前に、凹部202の上部に下部よりも多くのNH阻害剤204を吸着させる。凹部202の上部に下部よりも多くのNH阻害剤204が吸着していると、凹部202にNH205を供給した際に、凹部202の上面202cにおけるNH205の吸着が阻害される。そのため、凹部202の底面202a、内壁202b及び上面202cに略均一にNH205が吸着する。その結果、NH205とTiCl206とを反応させて形成されるTiN層207の厚さが均一となる。すなわち、凹部202にコンフォーマルなTiN膜を形成できる。
また、一実施形態のTiN膜の形成方法は、例えばキャパシタ電極を形成する用途において、好適に用いることができる。特に、DRAM等のメモリセルを有する半導体装置では、トレンチ構造の複雑化、トレンチのアスペクト比の増加等に伴いTiN膜の段差被覆性が重要な課題となってきている。そこで、一実施形態のTiN膜の形成方法によれば、高ステップカバレッジ及び低ローディング効果の理想的なコンフォーマル成膜が可能である。
なお、図1の例では、複数回のサイクルのうち全てのサイクルが、NH阻害剤204を供給する工程S11を含む場合を示したが、本開示はこれに限定されない。例えば、複数回のサイクルのうち少なくとも一部が、NH阻害剤204を供給する工程S11を含んでいればよい。言い換えると、複数回のサイクルのうち少なくとも一部のサイクルにおいて、NH阻害剤204を供給する工程S11を省略してもよい。ただし、よりコンフォーマルなTiN膜を得るという観点から、NH阻害剤204を供給する工程S11を全てのサイクルにおいて行うことが好ましい。
また、図1の例では、全ての工程S11〜S16においてNガスを供給している場合を示したが、本開示はこれに限定されない。例えば、少なくともパージする工程S12,S14,S16においてNガスを供給すればよく、工程S11,S13,S15においてNガスを供給しなくてもよい。
(TiCl阻害剤を用いた形態)
図3は、一実施形態のTiN膜の形成方法のガス供給シーケンスの別の例を示す図である。図3に示されるTiN膜の形成方法では、工程S31〜S36を含む複数回のサイクルを実行する。工程S31は、TiClの吸着を阻害するTiCl阻害剤を供給する工程である。工程S32は、TiCl阻害剤の吸着量を調整する工程である。工程S33は、基板にTiClを供給する工程である。工程S34は、TiClをパージする工程である。工程S35は、基板にNHを供給する工程である。工程S36は、NHをパージする工程である。
図4は、一実施形態のTiN膜の形成方法の別の例を示す工程断面図である。図4では、TiN膜の形成方法を開始してから工程S31〜S36を含む複数回のサイクルが実行された後であって、凹部の最表面にTi−NH層が形成されている状態を示している。図4(a)に示されるように、TiN膜を形成する対象の基板400は、凹部402が形成された絶縁膜401を有する。絶縁膜401は、SiO膜、Al膜であってよい。
工程S31は、NHを供給する工程の後であって、TiClを供給する工程の前に実行される。工程S31では、図4(a)に示されるように、基板400にTiCl406の吸着を阻害するTiCl阻害剤404を供給する。
TiCl阻害剤404のTi−NH層403に対する吸着エネルギーは、Ti−NHx層403表面にTiCl406よりも吸着しやすいという観点から、TiCl406のTi−NH層403に対する吸着エネルギーよりも高いことが好ましい。このようなTiCl阻害剤としては、例えば三フッ化ホウ素(BF)、酢酸(CHCOH)、三塩化ホウ素(BCl)、塩化水素(HCl)、トリメチルアルミニウム(Al(CH)、硫酸(HSO)、臭化水素(HBr)及び塩化アルミニウム(AlCl)が挙げられる。
TiCl阻害剤404の供給は、希釈ガス環境下で実行してよい。例えば、処理容器内を希釈ガスで置換した後にTiCl阻害剤404を供給してよい。また、例えば、TiCl阻害剤404と共に、希釈ガスを処理容器に供給してもよい。この場合、処理容器に希釈ガスを供給しながらTiCl阻害剤404を供給してもよく、TiCl阻害剤404と希釈ガスとを混合し、希釈ガスによって希釈されたTiCl阻害剤404(混合ガス)を処理容器に供給してもよい。希釈ガスとしては、例えばNガス、希ガス等の不活性ガス、COガス及びCOガスが挙げられる。希釈ガスは、Heガス、Neガス、Arガス、Krガス、Xeガス、Nガス、COガス及びCOガスからなる群より選択される少なくとも一種のガスを含むことが好ましい。
工程S31では、凹部402に形成されたTi−NH層403の表面にTiCl阻害剤404を吸着させることになるため、TiCl阻害剤404のTi−NH層403に対する吸着が起こり易いことが好ましい。Ti−NH層403に対する吸着エネルギーがTiClよりも高いTiCl阻害剤は、TiClよりもTi−NH層403の表面に吸着しやすい。そのため、図4(b)に示されるように、凹部402の上面402cに底面402a及び内壁402bよりも多く吸着しやすい。
TiCl阻害剤404のTi−NH層403に対する吸着の起こり易さは、例えばTiCl阻害剤404のTi−NH層403の表面(表面サイト)に対する吸着エネルギー(以下「第2の吸着エネルギー」という。)を評価することにより予測可能である。なお、「第2の吸着エネルギー」は、TiCl阻害剤404が表面サイトに吸着したときのエネルギーから吸着する前のエネルギーを減算した値で与えられ、負の値は吸着状態が安定であることを意味する。また、第1の吸着エネルギー(負の値)が大きいほど、TiCl阻害剤404が表面サイトに吸着しやすく、吸着力が強いことを意味する。上記第1の吸着エネルギーは、例えば、ソフトウェアMaterials StudioのDMol3モジュールを用いた密度汎関数法(PBE/DNP)により求められる。
工程S32では、処理容器内にパージガスを供給する。これにより、Ti−NH層403に対するTiCl阻害剤404の吸着量を調整する。具体的には、処理容器内にパージガスが供給されることで、パージガスと共に、Ti−NH層403の表面に吸着したTiCl阻害剤404の一部が除去され、Ti−NH層403に対するTiCl阻害剤404の吸着量が調整される。TiCl阻害剤404の吸着量を調整する工程S32の時間は、Ti−NH層403の表面に吸着したTiCl阻害剤404が完全に除去されないようにするため、TiClをパージする工程S34の時間よりも短い時間であることが好ましい。また、Ti−NH層403に対するTiCl阻害剤404の吸着量を調整する必要がない場合には、工程S32を省略してもよい。パージガスとしては、例えば、Nガス、希ガス等の不活性ガス、COガス及びCOガスが挙げられる。工程S32においてパージガスを供給する条件は、特に限定されない。
なお、工程S32は、例えば処理容器内にパージガスを供給することなく、処理容器内を真空引きすることにより行われてもよい。また、工程S32は、処理容器内にパージガスを供給した後、処理容器内にパージガスを供給することなく、処理容器内の真空引きすることにより行われてもよい。また、工程S32は、パージガスの供給と真空引きとを繰り返すサイクルパージにより行われてもよい。
工程S33では、図4(c)に示されるように、凹部402にTiCl406を供給する。このとき、凹部402の上面402cに底面402a及び内壁402bよりも多くのTiCl阻害剤404が吸着しているので、図4(d)に示されるように、凹部402の上面402cでのTiCl406の吸着の一部が阻害される。そのため、凹部402の底面402a、内壁402b及び上面402cに略均一にTiCl406が吸着する。
工程S34では、処理容器内にパージガスを供給する。これにより、図4(e)に示されるように、Ti−NH層403の表面に吸着したTiCl阻害剤404及び処理容器内に残存するTiCl406が排気されて処理容器内から除去される。工程S34におけるパージガスの詳細及びパージガスを供給する際の条件は、前述した工程S32と同じであってよい。
工程S35では、図4(f)に示されるように、凹部402にNH405を供給する。これにより、図4(g)に示されるように、凹部402に吸着したTiCl406と凹部402に供給されたNH405とが反応してTiN層407が形成される。
工程S36では、処理容器内にパージガスを供給する。これにより、処理容器内に残存するNH405が処理容器内から除去される。具体的には、処理容器内にパージガスが供給されることで、パージガスと共に、処理容器内のNH405が排気されて処理容器内から除去される。工程S36におけるパージガスの詳細及びパージガスを供給する際の条件は、前述した工程S32と同じであってよい。
以上に説明したように、一実施形態のTiN膜の形成方法では、凹部402にTiCl406を供給する前に、凹部402の上部に下部よりも多くのTiCl阻害剤404を吸着させる。凹部402の上部に下部よりも多くのTiCl阻害剤404が吸着していると、凹部402にTiCl406を供給した際に、凹部402の上面402cにおけるTiCl406の吸着が阻害される。そのため、凹部402の底面402a、内壁402b及び上面402cに略均一にTiCl406が吸着する。その結果、TiCl406とNH405とを反応させて形成されるTiN層407の厚さが均一となる。すなわち、凹部402にコンフォーマルなTiN膜を形成できる。
また、一実施形態のTiN膜の形成方法は、例えばキャパシタ電極を形成する用途において、好適に用いることができる。特に、DRAM等のメモリセルを有する半導体装置では、トレンチ構造の複雑化、トレンチのアスペクト比の増加等に伴いTiN膜の段差被覆性が重要な課題となってきている。そこで、一実施形態のTiN膜の形成方法によれば、高ステップカバレッジ及び低ローディング効果の理想的なコンフォーマル成膜が可能である。
なお、図3の例では、複数回のサイクルのうち全てのサイクルが、TiCl阻害剤404を供給する工程S31を含む場合を示したが、本開示はこれに限定されない。例えば、複数回のサイクルのうち少なくとも一部が、TiCl阻害剤404を供給する工程S31を含んでいればよい。言い換えると、複数回のサイクルのうち少なくとも一部のサイクルにおいて、TiCl阻害剤404を供給する工程S31を省略してもよい。ただし、よりコンフォーマルなTiN膜を得るという観点から、TiCl阻害剤404を供給する工程S31を全てのサイクルにおいて行うことが好ましい。
また、図3の例では、全ての工程S31〜S36においてNガスを供給している場合を示したが、本開示はこれに限定されない。例えば、少なくともパージする工程S32,S34,S36においてNガスを供給すればよく、工程S31,S33,S35においてNガスを供給しなくてもよい。
(NH阻害剤及びTiCl阻害剤を用いた形態)
図5は、一実施形態のTiN膜の形成方法のガス供給シーケンスの更に別の例を示す図である。図5に示されるTiN膜の形成方法では、工程S51〜S58を含む複数回のサイクルを実行する。工程S51は、TiClの吸着を阻害するTiCl阻害剤を供給する工程である。工程S52は、TiCl阻害剤の吸着量を調整する工程である。工程S53は、基板にTiClを供給する工程である。工程S54は、TiCl及びTiCl阻害剤をパージする工程である。工程S55は、NHの吸着を阻害するNH阻害剤を供給する工程である。工程S56は、NH阻害剤の吸着量を調整する工程である。工程S57は、基板にNHを供給する工程である。工程S58は、NH及びNH阻害剤をパージする工程である。
図5に示されるTiN膜の形成方法は、TiCl阻害剤を供給する工程S51及びNH阻害剤を供給する工程S55を有する。TiCl阻害剤を供給する工程S51は、NHを供給する工程S57の後であって、TiClを供給する工程S53の前に実行される。NH阻害剤を供給する工程S55は、TiClを供給する工程S53の後であってNHを供給する工程S57の前に実行される。
なお、工程S52は前述の工程S32と同じであってよく、工程S53は前述の工程S33と同じであってよく、工程S54は前述の工程S34と同じであってよい。また、工程S56は前述の工程S12と同じであってよく、工程S57は前述の工程S13と同じであってよく、工程S58は前述の工程S14と同じであってよい。
以上に説明したように、一実施形態のTiN膜の形成方法では、凹部にNHを供給する前に、凹部の上部に下部よりも多くのNH阻害剤を吸着させる。凹部の上部に下部よりも多くのNH阻害剤が吸着していると、凹部にNHを供給した際に、凹部の上面におけるNHの吸着が阻害される。そのため、凹部の底面、内壁及び上面に略均一にNHが吸着する。その結果、NHとTiClとを反応させて形成されるTiN層の厚さが均一となる。すなわち、凹部にコンフォーマルなTiN膜を形成できる。
また、一実施形態のTiN膜の形成方法では、凹部にTiClを供給する前に、凹部の上部に下部よりも多くのTiCl阻害剤を吸着させる。凹部の上部に下部よりも多くのTiCl阻害剤が吸着していると、凹部にTiClを供給した際に、凹部の上面におけるTiClの吸着が阻害される。そのため、凹部の底面、内壁及び上面に略均一にTiClが吸着する。その結果、TiClとNHとを反応させて形成されるTiN層の厚さが均一となる。すなわち、凹部にコンフォーマルなTiN膜を形成できる。
また、一実施形態のTiN膜の形成方法は、例えばキャパシタ電極を形成する用途において、好適に用いることができる。特に、DRAM等のメモリセルを有する半導体装置では、トレンチ構造の複雑化、トレンチのアスペクト比の増加等に伴いTiN膜の段差被覆性が重要な課題となってきている。そこで、一実施形態のTiN膜の形成方法によれば、高ステップカバレッジ及び低ローディング効果の理想的なコンフォーマル成膜が可能である。
なお、図5の例では、複数回のサイクルのうち全てのサイクルが、TiCl阻害剤を供給する工程S51及びNH阻害剤を供給する工程S55を含む場合を示したが、本開示はこれに限定されない。例えば、複数回のサイクルのうち少なくとも一部が、TiCl阻害剤を供給する工程S51を含んでいればよい。また、複数回のサイクルのうち少なくとも一部が、NH阻害剤を供給する工程S55を含んでいればよい。言い換えると、複数回のサイクルのうち少なくとも一部のサイクルにおいて、TiCl阻害剤を供給する工程S51を省略してもよい。また、複数回のサイクルのうち少なくとも一部のサイクルにおいて、NH阻害剤を供給する工程S55を省略してもよい。ただし、よりコンフォーマルなTiN膜を得るという観点から、TiCl阻害剤を供給する工程S51及びNH阻害剤を供給する工程S55を全てのサイクルにおいて行うことが好ましい。
また、図5の例では、全ての工程S51〜S58においてNガスを供給している場合を示したが、本開示はこれに限定されない。例えば、少なくともパージする工程S52,S54,S56,S58においてNガスを供給すればよく、工程S51,S53,S55,S57においてNガスを供給しなくてもよい。
〔成膜装置〕
一実施形態のTiN膜の形成方法に用いられる成膜装置について、枚葉式の装置を例に挙げて説明する。図6は、一実施形態のTiN膜の形成方法に用いられる成膜装置の一例を示す図である。
図6に示されるように、成膜装置100は、処理容器1と、ステージ2と、シャワーヘッド3と、排気部4と、ガス供給機構5と、制御部9とを有している。
処理容器1は、アルミニウム等の金属により構成され、略円筒状を有している。処理容器1は、ウエハWを収容する。処理容器1の側壁にはウエハWを搬入又は搬出するための搬入出口11が形成され、搬入出口11はゲートバルブ12により開閉される。処理容器1の本体の上には、断面が矩形状をなす円環状の排気ダクト13が設けられている。排気ダクト13には、内周面に沿ってスリット13aが形成されている。排気ダクト13の外壁には、排気口13bが形成されている。排気ダクト13の上面には、処理容器1の上部開口を塞ぐように天壁14が設けられている。排気ダクト13と天壁14との間はシールリング15で気密に封止されている。
ステージ2は、処理容器1内でウエハWを水平に支持する。ステージ2は、ウエハWに対応した大きさの円板状に形成されており、支持部材23に支持されている。ステージ2は、AlN等のセラミックス材料や、アルミニウムやニッケル合金等の金属材料で形成されており、内部にウエハWを加熱するためのヒータ21が埋め込まれている。ヒータ21は、ヒータ電源(図示せず)から給電されて発熱する。そして、ステージ2の上面の近傍に設けられた熱電対(図示せず)の温度信号によりヒータ21の出力を制御することで、ウエハWが所定の温度に制御される。ステージ2には、上面の外周領域及び側面を覆うようにアルミナ等のセラミックスにより形成されたカバー部材22が設けられている。
ステージ2の底面には、ステージ2を支持する支持部材23が設けられている。支持部材23は、ステージ2の底面の中央から処理容器1の底壁に形成された孔部を貫通して処理容器1の下方に延び、その下端が昇降機構24に接続されている。昇降機構24によりステージ2が支持部材23を介して、図6で示す処理位置と、その下方の二点鎖線で示すウエハWの搬送が可能な搬送位置との間で昇降する。支持部材23の処理容器1の下方には、鍔部25が取り付けられており、処理容器1の底面と鍔部25の間には、処理容器1内の雰囲気を外気と区画し、ステージ2の昇降動作にともなって伸縮するベローズ26が設けられている。
処理容器1の底面の近傍には、昇降板27aから上方に突出するように3本(2本のみ図示)のウエハ支持ピン27が設けられている。ウエハ支持ピン27は、処理容器1の下方に設けられた昇降機構28により昇降板27aを介して昇降する。ウエハ支持ピン27は、搬送位置にあるステージ2に設けられた貫通孔2aに挿通されてステージ2の上面に対して突没可能となっている。ウエハ支持ピン27を昇降させることにより、搬送機構(図示せず)とステージ2との間でウエハWの受け渡しが行われる。
シャワーヘッド3は、処理容器1内に処理ガスをシャワー状に供給する。シャワーヘッド3は、金属製であり、ステージ2に対向するように設けられており、ステージ2とほぼ同じ直径を有している。シャワーヘッド3は、処理容器1の天壁14に固定された本体部31と、本体部31の下に接続されたシャワープレート32とを有している。本体部31とシャワープレート32との間にはガス拡散空間33が形成されており、ガス拡散空間33には処理容器1の天壁14及び本体部31の中央を貫通するようにガス導入孔36a〜36dが設けられている。シャワープレート32の周縁部には下方に突出する環状突起部34が形成されている。環状突起部34の内側の平坦面には、ガス吐出孔35が形成されている。ステージ2が処理位置に存在した状態では、ステージ2とシャワープレート32との間に処理空間38が形成され、カバー部材22の上面と環状突起部34とが近接して環状隙間39が形成される。
排気部4は、処理容器1の内部を排気する。排気部4は、排気口13bに接続された排気配管41と、排気配管41に接続された真空ポンプや圧力制御バルブ等を有する排気機構42とを有する。処理に際しては、処理容器1内のガスがスリット13aを介して排気ダクト13に至り、排気ダクト13から排気配管41を通って排気機構42により排気される。
ガス供給機構5は、処理容器1内に処理ガスを供給する。ガス供給機構5は、TiClガス供給源51a、Nガス供給源52a、NHガス供給源53a、Nガス供給源54a、TiCl阻害剤供給源55a、Nガス供給源56a、NH阻害剤供給源57a及びNガス供給源58aを有する。
TiClガス供給源51aは、ガス供給ライン51bを介してTiClガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン51bには、上流側から流量制御器51c及びバルブ51eが介設されている。ガス供給ライン51bのバルブ51eの下流側は、ガス導入孔36aに接続されている。TiClガス供給源51aから処理容器1へのTiClガスの供給及び停止は、バルブ51eの開閉により行われる。
ガス供給源52aは、ガス供給ライン52bを介してTiClガスのキャリアガスであるNガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン52bには、上流側から流量制御器52c及びバルブ52eが介設されている。ガス供給ライン52bのバルブ52eの下流側は、ガス供給ライン51bに接続されている。Nガス供給源52aから供給されるNガスは、例えば成膜処理の際に連続して処理容器1内に供給される。Nガス供給源52aから処理容器1へのNガスの供給及び停止は、バルブ52eの開閉により行われる。
NHガス供給源53aは、ガス供給ライン53bを介してNHガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン53bには、上流側から流量制御器53c及びバルブ53eが介設されている。ガス供給ライン53bのバルブ53eの下流側は、ガス導入孔36bに接続されている。NHガス供給源53aから処理容器1へのNHガスの供給及び停止は、バルブ53eの開閉により行われる。
ガス供給源54aは、ガス供給ライン54bを介してNHガスのキャリアガスであるNガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン54bには、上流側から流量制御器54c及びバルブ54eが介設されている。ガス供給ライン54bのバルブ54eの下流側は、ガス供給ライン53bに接続されている。Nガス供給源54aから供給されるNガスは、例えば成膜処理の際に連続して処理容器1内に供給される。Nガス供給源54aから処理容器1へのNガスの供給及び停止は、バルブ54eの開閉により行われる。
TiCl阻害剤供給源55aは、ガス供給ライン55bを介してTiCl阻害剤を処理容器1内に供給する。ガス供給ライン55bには、上流側から流量制御器55c及びバルブ55eが介設されている。ガス供給ライン55bのバルブ55eの下流側は、ガス導入孔36dに接続されている。TiCl阻害剤供給源55aから処理容器1へのTiCl阻害剤の供給及び停止は、バルブ55eの開閉により行われる。
ガス供給源56aは、ガス供給ライン56bを介してTiCl阻害剤のキャリアガスであるNガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン56bには、上流側から流量制御器56c及びバルブ56eが介設されている。ガス供給ライン56bのバルブ56eの下流側は、ガス供給ライン55bに接続されている。Nガス供給源56aから供給されるNガスは、例えば成膜処理の際に連続して処理容器1内に供給される。Nガス供給源56aから処理容器1へのNガスの供給及び停止は、バルブ56eの開閉により行われる。
NH阻害剤供給源57aは、ガス供給ライン57bを介してNH阻害剤を処理容器1内に供給する。ガス供給ライン57bには、上流側から流量制御器57c及びバルブ57eが介設されている。ガス供給ライン57bのバルブ57eの下流側は、ガス導入孔36cに接続されている。NH阻害剤供給源57aから処理容器1へのNH阻害剤の供給及び停止は、バルブ57eの開閉により行われる。
ガス供給源58aは、ガス供給ライン58bを介してNH阻害剤のキャリアガスであるNガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン58bには、上流側から流量制御器58c及びバルブ58eが介設されている。ガス供給ライン58bのバルブ58eの下流側は、ガス供給ライン57bに接続されている。Nガス供給源58aから供給されるNガスは、例えば成膜処理の際に連続して処理容器1内に供給される。Nガス供給源58aから処理容器1へのNガスの供給及び停止は、バルブ58eの開閉により行われる。
制御部9は、例えばコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置等を備える。CPUは、ROM又は補助記憶装置に格納されたプログラムに基づいて動作し、成膜装置100の動作を制御する。制御部9は、成膜装置100の内部に設けられていてもよく、外部に設けられていてもよい。制御部9が成膜装置100の外部に設けられている場合、制御部9は、有線又は無線等の通信手段によって、成膜装置100を制御できる。
〔成膜装置の動作〕
成膜装置100の動作の一例について説明する。なお、開始時において、処理容器1内は、排気部4により真空雰囲気となっている。また、ステージ2は搬送位置に移動している。
制御部9は、ゲートバルブ12を開ける。ここで、外部の搬送機構(図示せず)により、ウエハ支持ピン27の上にウエハWが載置される。搬送機構が搬入出口11から出ると、制御部9は、ゲートバルブ12を閉じる。
制御部9は、昇降機構24を制御してステージ2を処理位置に移動させる。この際、ステージ2が上昇することにより、ウエハ支持ピン27の上に載置されたウエハWがステージ2の載置面に載置される。
処理位置において、制御部9は、ヒータ21を動作させると共に、ガス供給機構5を制御して、TiClガス、NHガス、TiCl阻害剤、NH阻害剤等の処理ガスやNガス等のキャリアガスを処理容器1内へ供給させる。これにより、ウエハWの上にTiN膜が形成される。処理後のガスは、排気配管41を介して排気機構42により排気される。
所定の処理が終了すると、制御部9は、昇降機構24を制御してステージ2を搬送位置に移動させる。この際、ウエハ支持ピン27の頭部がステージ2の載置面から突出し、ステージ2の載置面からウエハWを持ち上げる。
制御部9は、ゲートバルブ12を開ける。ここで、外部の搬送機構により、ウエハ支持ピン27の上に載置されたウエハWが搬出される。搬送機構が搬入出口11から出ると、制御部9は、ゲートバルブ12を閉じる。
このように、図6に示される成膜装置100によれば、ウエハWの上にTiN膜を形成できる。
〔シミュレーション結果〕
ソフトウェアMaterials StudioのDMol3モジュールを用い、密度汎関数法(PBE/DNP)により、NH阻害剤のTiCl層の表面に対する吸着エネルギー及びTiCl阻害剤のTi−NH層の表面に対する吸着エネルギーを算出した。
図7は、NH阻害剤の吸着エネルギーのシミュレーション結果の一例を示す図である。図7では、左側から順に、アセトン、DMSO、THF及びピリジンのTiCl層の表面に対する吸着エネルギーの算出結果を示す。
図7に示されるように、アセトン、DMSO、THF及びピリジンの吸着エネルギーは、−1.1eVよりも高い値であった。
図8は、TiCl阻害剤の吸着エネルギーのシミュレーション結果の一例を示す図である。図8では、左側から順に、Ti(OC、B(OCH、Si(OC、TiCl、三フッ化ホウ素(BF)、酢酸(CHCOH)、三塩化ホウ素(BCl)、塩化水素(HCl)、トリメチルアルミニウム(Al(CH)、硫酸(HSO)、臭化水素(HBr)及び塩化アルミニウム(AlCl)のTi−NH層の表面に対する吸着エネルギーの算出結果を示す。
図8に示されるように、Ti(OC、B(OCH、Si(OCの吸着エネルギーは、−0.5eV〜−1.0eVであり、TiClの吸着エネルギーよりも低い値であった。一方、BF、CHCOH、BCl、HCl、Al(CH、HSO、HBr及びAlClの吸着エネルギーは、−1.0eV〜−3.0eVであり、TiClの吸着エネルギーよりも高い値であった。
ALDプロセスによりTiN膜を形成する場合、吸着エネルギーがTiClよりも高いBF、CHCOH、BCl、HCl、Al(CH、HSO、HBr及びAlClを含むTiCl阻害剤を用いることが好ましい。これにより、Ti−NH層の表面に阻害剤を容易に吸着させることができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、成膜装置がウエハを1枚ずつ処理する枚葉式の装置である場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、成膜装置は複数のウエハに対して一度に処理を行うバッチ式の装置であってもよい。
1 処理容器
5 ガス供給機構
9 制御部
100 成膜装置

Claims (10)

  1. TiN膜を含む半導体装置を製造する方法であって、
    基板にTiClガスを供給する工程と、
    前記TiClガスをパージする工程と、
    基板にNHガスを供給する工程と、
    前記NHガスをパージする工程と、
    基板にTiCl又はNHの吸着を阻害する阻害剤を供給する工程と、
    を有し、
    前記TiClガスを供給する工程と前記TiClガスをパージする工程と前記NHガスを供給する工程と前記NHガスをパージする工程とを含む複数回のサイクルを実行し、
    前記複数回のサイクルのうち少なくとも一部が、前記阻害剤を供給する工程を含み、
    前記阻害剤を供給する工程の後、前記阻害剤をパージすることなく前記TiClガスを供給する工程若しくは前記NHガスを供給する工程を実行する、又は、前記TiClガスをパージする工程若しくは前記NHガスをパージする工程よりも短い時間前記阻害剤をパージした後に前記TiClガスを供給する工程若しくは前記NHガスを供給する工程を実行する、
    半導体装置の製造方法。
  2. 前記阻害剤を供給する工程は、前記TiClガスを供給する工程の後であって前記NHガスを供給する工程の前に、NHの吸着を阻害するNH阻害剤を供給する工程を含む、
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記NH阻害剤は、C=O結合、S=O結合、CN環及びCO環のうち少なくともいずれか1種を有する有機化合物を含む、
    請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記NH阻害剤は、アセトン、DMSO、THF、テトラヒドロフラン又はこれらの誘導体を含む、
    請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記阻害剤を供給する工程は、前記NHガスを供給する工程の後であって前記TiClガスを供給する工程の前に、TiClの吸着を阻害するTiCl阻害剤を供給する工程を含む、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記TiCl阻害剤のTi−NH層の表面に対する吸着エネルギーは、TiClのTi−NH層の表面に対する吸着エネルギーよりも高い、
    請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記TiCl阻害剤は、BF、CHCOH、BCl、HCl、Al(CH、HSO、HBr又はAlClを含む、
    請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記基板には凹部が形成されている、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記阻害剤を供給する工程では、前記凹部の下部よりも上部に多くの前記阻害剤を吸着させる、
    請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 基板を収容する処理容器と、
    前記処理容器の内部にガスを供給するガス供給機構と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記基板にTiClガスを供給する工程と、
    前記TiClガスをパージする工程と、
    前記基板にNHガスを供給する工程と、
    前記NHガスをパージする工程と、
    前記基板にTiCl又はNHの吸着を阻害する阻害剤を供給する工程と、
    を実行するように前記ガス供給機構を制御し、
    前記制御部は、
    前記TiClガスを供給する工程と前記TiClガスをパージする工程と前記NHガスを供給する工程と前記NHガスをパージする工程とを含む複数回のサイクルを実行し、
    前記複数回のサイクルのうち少なくとも一部が、前記阻害剤を供給する工程を含み、
    前記阻害剤を供給する工程の後、前記阻害剤をパージすることなく前記TiClガスを供給する工程若しくは前記NHガスを供給する工程を実行する、又は、前記TiClガスをパージする工程若しくは前記NHガスをパージする工程よりも短い時間前記阻害剤をパージした後に前記TiClガスを供給する工程若しくは前記NHガスを供給する工程を実行するように、前記ガス供給機構を制御する、
    成膜装置。
JP2019174644A 2019-09-25 2019-09-25 半導体装置の製造方法及び成膜装置 Active JP7330035B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019174644A JP7330035B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 半導体装置の製造方法及び成膜装置
PCT/JP2020/034682 WO2021060047A1 (ja) 2019-09-25 2020-09-14 半導体装置の製造方法及び成膜装置
KR1020227012271A KR20220059964A (ko) 2019-09-25 2020-09-14 반도체 장치의 제조 방법 및 성막 장치
US17/761,943 US20220372618A1 (en) 2019-09-25 2020-09-14 Method for manufacturing semiconductor device, and film-forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019174644A JP7330035B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 半導体装置の製造方法及び成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021050394A true JP2021050394A (ja) 2021-04-01
JP7330035B2 JP7330035B2 (ja) 2023-08-21

Family

ID=75156086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019174644A Active JP7330035B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 半導体装置の製造方法及び成膜装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220372618A1 (ja)
JP (1) JP7330035B2 (ja)
KR (1) KR20220059964A (ja)
WO (1) WO2021060047A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023166771A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 株式会社Kokusai Electric 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラムおよび基板処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069407A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、ガス供給システムおよびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001007677A1 (fr) * 1999-07-26 2001-02-01 Tokyo Electron Limited Procede et appareil de fabrication d'un dispositif a semi-conducteurs
JP2016058676A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6800004B2 (ja) * 2016-02-01 2020-12-16 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の形成方法
JP6851173B2 (ja) 2016-10-21 2021-03-31 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および成膜方法
JP6728087B2 (ja) * 2017-02-22 2020-07-22 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069407A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、ガス供給システムおよびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023166771A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 株式会社Kokusai Electric 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラムおよび基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220372618A1 (en) 2022-11-24
JP7330035B2 (ja) 2023-08-21
WO2021060047A1 (ja) 2021-04-01
KR20220059964A (ko) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270575B2 (ja) 反応管、基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5950892B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP6001131B1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム
JP4361932B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP5726281B1 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2011168881A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2016102242A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP7085824B2 (ja) 成膜方法
US20220157628A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate suppport and method of manufacturing semiconductor device
US11028479B2 (en) Method of forming film
WO2021060047A1 (ja) 半導体装置の製造方法及び成膜装置
JP2017034013A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
TW201133560A (en) Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus
JP6937332B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP2005197561A (ja) 基板処理装置
JP2004039795A (ja) 基板処理装置
KR20220100009A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20200097646A (ko) 기판 처리 방법 및 성막 시스템
JP2020147833A6 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP2015206105A (ja) 基板処理装置及び半導体製造方法
KR20200031498A (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록매체
JP4716737B2 (ja) 基板処理装置
WO2022224863A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP7110468B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び基板処理方法。
WO2022158332A1 (ja) シリコン窒化膜の形成方法及び成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7330035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150