JP2021049042A - 粒子線治療システム、および、磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

粒子線治療システム、および、磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021049042A
JP2021049042A JP2019173132A JP2019173132A JP2021049042A JP 2021049042 A JP2021049042 A JP 2021049042A JP 2019173132 A JP2019173132 A JP 2019173132A JP 2019173132 A JP2019173132 A JP 2019173132A JP 2021049042 A JP2021049042 A JP 2021049042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle beam
irradiation
therapy system
yoke
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019173132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7212601B2 (ja
Inventor
祐介 藤井
Yusuke Fujii
祐介 藤井
学 青木
Manabu Aoki
学 青木
真澄 梅澤
Masumi Umezawa
真澄 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019173132A priority Critical patent/JP7212601B2/ja
Priority to CN202080062050.6A priority patent/CN114340729A/zh
Priority to PCT/JP2020/024901 priority patent/WO2021059633A1/ja
Priority to US17/760,548 priority patent/US20220355129A1/en
Priority to EP20868575.0A priority patent/EP4035732A4/en
Publication of JP2021049042A publication Critical patent/JP2021049042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212601B2 publication Critical patent/JP7212601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1042X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy with spatial modulation of the radiation beam within the treatment head
    • A61N5/1043Scanning the radiation beam, e.g. spot scanning or raster scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1071Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the dose delivered by the treatment plan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1068Gating the beam as a function of a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1069Target adjustment, e.g. moving the patient support
    • A61N5/107Target adjustment, e.g. moving the patient support in real time, i.e. during treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • A61N5/1081Rotating beam systems with a specific mechanical construction, e.g. gantries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1055Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using magnetic resonance imaging [MRI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】MRI装置を搭載した粒子線照射システムであって、粒子線モニタをMRI装置に近接して配置できる構成を提供する。【解決手段】照射標的26を搭載するベッド24と、粒子線を照射標的に向けて照射する照射装置と21、照射対象25の画像を撮影する磁気共鳴イメージング装置150とを有する。磁気共鳴イメージング装置150は、照射標的26が配置される撮像空間55に静磁場を発生する磁石50と、撮像空間55以外に配置され、磁石50が発生した磁場の磁束が通過するヨーク60とを備える。照射装置21は、撮像空間55から見てヨーク60の背面側に配置され、ヨーク60に設けた貫通孔、または、ヨークに設けた間隙から粒子線を照射標的に照射する。粒子線が撮像空間に進入する方向と、撮像空間に磁石により印加される静磁場の向きは、交差している。【選択図】 図1

Description

本発明は、陽子線及び炭素線等の荷電粒子ビーム(以下、粒子線と呼ぶ)を患部に照射する治療装置に関する。
患者の癌などを標的として、粒子線を照射する粒子線照射装置が知られている。粒子線照射装置は、加速器によって荷電粒子を加速して粒子線を生成し、ビーム輸送系で輸送し、治療室内の照射装置から患者の患部に向かって照射する。このとき、照射装置に備えられた走査電磁石により粒子線を走査することにより、患者の体内で患部形状に適した線量分布を形成するスキャニング照射法が用いられることもある。
ところで、患部などの照射標的が、患者の呼吸動などで移動すると、予め計画しておいた患部形状に適した線量分布で患部に照射することが難しくなる。そこで計画通りの線量分布を形成するために、非特許文献1では、粒子線照射装置において照射装置を搭載して患者の周りを回転するガントリーに、磁気共鳴イメージング(以下、MRIと呼ぶ)装置をさらに搭載し、MRI装置により標的の位置を撮像する技術が開示されている。撮像されたMRI画像から、標的が予め決めた位置(出射許可範囲)にあることが検出されたならば、そのタイミングで粒子線を照射する(ゲート照射)。
また、特許文献1および特許文献2には、MRI装置と粒子線照射装置とを組み合わせたシステムにおいて、MRI装置が撮像領域に印加する静磁場の向きと粒子線の入射方向とを略平行にすることで、MRI装置の静磁場が粒子線の軌道に与える影響を緩和する技術が開示されている。
特表2008−543471号公報 特許第6519932号公報
B. M. Oborn, et al. Med. Phys. 44(8) 2017
非特許文献1に記載された技術のように、粒子線照射装置のガントリーにMRI装置を搭載した構成は、MRI装置が発生する静磁場が、MRI装置の周囲に漏れ、粒子線照射装置に影響を与えるという問題が生じ得る。例えば、標的に照射する粒子線の位置と照射量を計測するために、照射装置には粒子線モニタが配置される。この粒子線モニタは、粒子線モニタ通過後の粒子線の広がりを小さくするため、できるだけ標的に近い位置に配置することが望ましい。しかしながら、粒子線モニタは、粒子線により電離した気体のイオンと電子を検出する構成であるため、磁場の影響を受けやすく、MRI装置の漏洩磁場がある場合、MRI装置に近づけて配置すると検出精度が低下する。
一方、特許文献2の技術では、MRI装置の磁石(コイル)の中心を通して粒子線を標的に向かって照射するために、磁石の上面の磁気シールドに貫通孔をあけ、貫通孔に粒子線を通過させている。この構成では、粒子線の照射野サイズが貫通孔サイズに依存し、照射野を大きくするためには、貫通孔サイズを大きくする必要があるが、貫通孔サイズを大きくすると、磁石の磁場が磁気シールドの外側に漏れる。このため、粒子線モニタを磁石に近づけることが困難になる。また、磁気シールドの貫通孔から磁石の磁場が漏れると、撮像領域の均一磁場を確保することが難しくなるという問題も生じる。
本発明の目的は、MRI装置を搭載した粒子線照射システムであって、粒子線モニタをMRI装置に近接して配置できる構成を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明によれば、照射標的を搭載するベッドと、粒子線を照射標的に向けて照射する照射装置と、照射対象の画像を撮影する磁気共鳴イメージング装置とを有する。磁気共鳴イメージング装置は、静磁場発生装置を含み、静磁場発生装置は、照射標的が配置される撮像空間に静磁場を発生する磁石と、撮像空間以外に配置され、磁石が発生した磁場の磁束が通過するヨークとを備える。照射装置は、撮像空間から見てヨークの背面側に配置され、ヨークに設けた貫通孔、または、ヨークに設けた間隙から粒子線を照射標的に照射する。粒子線が撮像空間に進入する方向と、撮像空間に磁石により印加される静磁場の向きは、交差している。
本発明によれば、ヨークを磁束が通過することから、ヨークの外側の漏れ磁場の強度を低減することができるため、粒子線モニタをヨークの外側に配置することにより、照射標的の近くに粒子線モニタを設置することができる。これにより、磁場の影響を抑制して、粒子線モニタにより粒子線を精度よく計測できる。
実施形態の粒子線照射システムの全体構成を示すブロック図である。 (a)実施形態の粒子線照射システムの回転ガントリ18と磁石50とヨーク60の配置を示す回転軸方向に平行なA−A’断面図、(b)回転ガントリ18の正面図である。 実施形態の粒子線照射システムの照射装置の構成を示すブロック図である。 (a)および(b)照射対象に粒子線を照射した場合に得られる深さ方向の線量分布を示す図である。 照射対象に粒子線を照射した場合に得られる横方向の線量分布を示す図である。 実施形態1において照射対象に粒子線を照射する手順を示したフローチャートである。 粒子線照射システムが粒子線を照射する手順を示したフローチャートである。 実施形態2の2本の柱状のリターンヨークの配置例を表す断面図である。 実施形態2の1本のリターンヨークの配置例を表す断面図である。 (a)実施形態3のMRI装置を搬送する構成を示すガントリの回転軸方向に平行な面の断面図であり、(b)消磁の際の残留磁束密度を示すグラフである。 実施形態4の粒子線照射システムの照射装置の構成を示すブロック図である。 (a)実施形態5の粒子線照射システムの回転ガントリ18と磁石50とヨーク60の配置を示す回転軸方向に平行な面の断面図、(b)回転ガントリ18の正面図である。 実施形態6において、磁場を反転させて粒子線の湾曲の向きを反転させた例を示す説明図である。 実施形態7の粒子線治療システムの磁石50とヨーク60の斜視図である。
以下、実施形態のMRI装置を備えた粒子線治療システムについて、図面を用いて説明する。
<概要>
実施形態の粒子線治療システムの概要について、図1〜図3を用いて説明する。
実施形態の粒子線治療システムは、図1のように、照射対象(患者)25を搭載するベッド24と、粒子線20を照射対象25内の照射標的26に向かって照射する照射装置21と、照射対象25の画像を撮影するMRI装置150とを少なくとも備えている。
MRI装置150は、静磁場発生装置を含み、静磁場発生装置は、図2に示すように照射標的26が配置される撮像空間55に静磁場を発生する磁石50と、ヨーク60を備えている。ヨーク60は、磁性体からなり、撮像空間55から外れた位置に配置されている。このような配置にすることにより、ヨーク60には、磁石50が発生した磁場の磁束が通過する。なお、図1では、一例として磁石50は撮像空間55を挟んで配置された一対の磁石であり、ヨーク60は、一対の磁石50の間に配置され、一対の磁石50をつなぐ柱状である。
照射装置21は、撮像空間55から見てヨーク60の背面側に配置され、ヨーク60に設けた貫通孔61、または、ヨーク60に設けた間隙62(図8参照)から粒子線20を照射標的26に照射する。
貫通孔61または間隙を通過した粒子線20が撮像空間55に進入する方向と、撮像空間55に磁石により印加される静磁場53の向きは、交差するように磁石50および照射装置21の向きが設定されている。
これにより、一対の磁石50の間の磁力線はヨーク60を通過するため、漏洩磁場は、ヨーク60の背面に配置された照射装置21には到達しにくい。しかも、粒子線20の軸方向が静磁場53の向きと交差しているため、柱状のヨーク60の貫通孔61や間隙62から漏れ出る漏洩磁場は、粒子線20の軸方向と静磁場53の向きが一致する場合よりも抑制される。よって、照射装置21は、磁石50の漏洩磁場が抑制された空間に配置されるため、図3のように照射装置21の粒子線の中心軸上に配置される粒子線モニタ30をヨーク60に接近して配置することができる。したがって、磁場の影響を抑制して、粒子線モニタ30により粒子線20を精度よく計測できる。また、粒子線モニタ30が照射標的26に近いため、粒子線モニタ30通過後の粒子線の散乱による照射標的26到達時の粒子線20の広がりを抑制できる。よって、粒子線20のスポット径の小さい粒子線20を照射標的に照射することができる。
なお、ヨーク60に貫通孔61や間隙62を設けない構成としてもよい。すなわち、照射装置21は、撮像空間55から見てヨーク60の背面側に配置され、ヨーク60の脇から粒子線20を照射標的26に照射する(図9参照)。ヨーク60の脇を通過した粒子線20が撮像空間55に進入する方向と、撮像空間55に磁石により印加される静磁場53の向きは、交差するように磁石50および照射装置21の向きが設定されている。このような構成の場合もヨーク60の背面側に照射装置21を配置することにより、漏洩磁場が照射装置21に到達しにくく、一定の効果が得られる。
<<実施形態1>>
以下、本実施形態1の粒子線治療システムを図1等を用いて詳細に説明する。
本実施形態の粒子線治療システムは、図1のように、荷電粒子ビーム発生装置1,ビーム輸送系2,放射線治療室17及び制御装置7を備えている。
荷電粒子ビーム発生装置1は、イオン源、前段荷電粒子ビーム加速装置であるライナック3、及び、シンクロトロン4を有する。シンクロトロン4は、シンクロトロン4の周回軌道に配置され、荷電粒子に高周波を印加する高周波印加装置5と、荷電粒子を加速する加速装置6と、出射用デフレクタ11とを備えている。高周波印加装置5は、高周波印加電極8及び高周波印加電源9を備え、高周波印加電極8は、スイッチを介して高周波印加電源9に接続されている。加速装置6は、粒子線の周回軌道に配置された高周波加速空洞と、高周波加速空洞に高周波電力を印加する高周波電源を備え、荷電粒子を加速する。出射用デフレクタ11は、加速された荷電粒子をシンクロトロン4から出射させ、接続されているビーム輸送系2に入射させる。
ビーム輸送系2は、ビーム経路12,四極電磁石,偏向電磁石14、15、16を有する。ビーム経路12は、治療室17内に設置された照射装置21に接続される。
治療室17内には、略筒状のガントリー18が設置されている。ガントリー18には、ビーム輸送系2の一部である偏向電磁石15、16と、照射標的26に荷電粒子ビームを照射する照射装置21と、MRI装置150がそれぞれ搭載されている。
また、ガントリー18の内部には、照射対象25を搭載するカウチと呼ばれる治療用ベッド24が設置される。
ガントリー18は、図示しないモーター等の駆動機構により回転可能である。ガント
リー18の回転と共に、ガントリーに搭載されている偏向電磁石15、16と照射装置21とMRI装置150がベッド24の周囲を回転(回動)する。このように、ガントリー18の回転に伴って、搭載されている各機器が連動して回転することにより、照射対象25に対してガントリー18の回転軸に垂直な平面内のいずれの方向からも粒子線を照射することができる。
照射装置21は、図3に示すように、走査電磁石31および走査電磁石32が備えられた真空チェンバ35と、粒子線モニタ30と、ヘリウムチェンバ36とを粒子線20の中心軸に沿って、粒子線20の進行方向に順に配置した構成である。
二台の走査電磁石31,32はそれぞれ、粒子線20の進行方向に対して垂直な面内の二つの方向(X方向,Y方向)に粒子線を偏向する。これにより、粒子線20の照射標的26における照射位置が走査電磁石31,32によって変更される。
粒子線モニタ30は、位置モニタ34と線量モニタ33から構成される。粒子線モニタは、平行平板型の電極を備えており、電極の両側に電圧がかかっている。粒子線が通過することで、内部の気体が電離される。電離された電子とイオンが電場によって移動し、両電極で収集される。線量モニタ33では、ひとつの電極で信号を収集し、位置モニタでは、電極が複数に分かれた構造をしている。位置モニタ34は、粒子線の位置と粒子線の広がりを計測する。線量モニタ33は、照射された粒子線の量を計測する。
照射標的26に線量を集中させるため、ビーム径の細い粒子線20を照射標的26に照射することが好ましい。しかしながら、粒子線20は、大気や構造物を通過すると散乱されて、その太さは太くなる。そのため、粒子線20の通過経路上の物質は少なくすることが好ましく、照射装置21には、モニタの直前まで粒子線20が真空中を通過するように真空チェンバ35が配置されている。
また、粒子線20は、真空チェンバ35の出口に設置された真空窓を通過して粒子線モニタ30に到達する。粒子線モニタ30は、粒子線20により気体が電離する作用を利用してビームの位置と量を計測するため、大気中に設置し、モニタ電極となる薄膜を備えている。
ヘリウムチェンバ36は、粒子線モニタ30を通過した粒子線20が、照射標的26に到達するまでの間に、大気により散乱するのを軽減するために配置されている。ヘリウムチェンバ36には、ヘリウムが充填されている。ヘリウムチェンバ36の代わりに真空チェンバを用いることもできるが、真空チェンバは、粒子線20が真空窓を通過するため、その厚みにより、粒子線20が散乱され易い。本実施形態では、大気と同等の圧力のヘリウムチェンバ36を用いることで、ヘリウムチェンバ36の窓の厚みを薄くすることができる。よって、粒子線20の散乱を低減することができ、細い粒子線20を照射標的26に照射することができる。
また、本実施形態では、図3のように、照射標的26と粒子線モニタ30の間に、MRI装置150のヨーク60が配置される。
MRI装置150について、図2(a),(b)を用いて説明する。磁石50は、撮像空間55を挟んで配置された一対の円板状の磁極52の、撮像空間55側の面に設けられた円環状の溝に、コイル51を巻回した構成である。一対の磁極52の端部には、柱状のヨーク60が配置されている。これにより、コイル51に電流を供給することにより、例えば、上方の磁石50の磁極52から下方の磁石60の磁極へ向かう磁束53aが生じて撮像空間55に均一な静磁場53が形成され、下方の磁石60の磁極52へ入った磁束53aは、ヨーク60を通って、上側の磁石50の磁極52に戻るパッシブシールド式の磁石50が構成される。ヨーク60は、鉄などの磁性体で構成されており、リターンヨークとも呼ばれる。
本実施形態では、ヨーク60の幅方向の中央には、図2(a)のように粒子線20が通過するための貫通孔61が設けられている。照射装置21のヘリウムチェンバ36は、図3のように貫通孔36に挿入してもよい。粒子線20は、ヘリウムチェンバ36内を通過し、先端の窓から照射標的26に向かって照射される。
このとき、磁石50が発生する磁場53は、粒子線20の中心軸と交差(垂直またはほぼ垂直)になるように、磁石50と照射装置21のガントリー18への搭載する向きが設定されている。
また、図2(a),(b)には図示していないが、磁石50の撮像空間55側には、撮像空間55において3方向の傾斜磁場をそれぞれ印加する傾斜磁場コイルと、照射対象25に高周波を照射して核磁気を励起する送信コイル、照射対象25から生じる核磁気共鳴信号(NMR信号)を受信する受信コイルが配置される。これにより、受信コイルが受信するNMR信号は、傾斜磁場の大きさに応じて、3方向の位置を示す位相情報が付加される。
照射対象25は、MRI装置150の撮像空間55内に入るようにベッド24により配置される。
なお、図3では、磁石50が、コイル51を備える構成であるが、磁束53aの発生源はコイル51に限る必要はなく、例えば、永久磁石を磁石50として用いることも可能である。また、コイル51として超電導コイルを用いてもよい。この場合、上下の磁極52にそれぞれクライオスタットを接触させて超電導コイル51を冷却する構成とし、断熱のために一対の磁石50およびヨークを真空容器で覆ってもよい。
つぎに、本実施形態の粒子線照射システムが備えている制御システム7について、図1を用いて説明する。制御システム7は、記憶装置であるデータベース42に接続されている。データベース42には、X線CT装置40に接続された照射計画装置41に接続されている。照射計画装置41は、X線CTが撮影した照射対象25の画像や粒子線20のビーム径等を用いて、照射標的26のどの位置にどれくらいの線量を照射するか定めた照射計画を作成し、データベース42に格納する。制御装置7は、この照射計画を読みだして、その計画に沿って粒子線20を順次照射する。そのため、制御装置7は、荷電粒子ビーム発生装置1、ビーム輸送系2、ガントリー18、走査電磁石31,32を励磁する走査電磁石電源、照射装置21内の各モニタ、MRI装置の各部に接続され、これらを制御する。
一方、MRI装置150の各部には、MRI装置制御装置57が接続されている。MRI装置制御装置57は、制御装置7の指示に応じて、MRI装置150の各部に所定のパルスシーケンスを実行させることにより、MRI画像の撮像を実行させる。具体的には、送信コイルから高周波パルスを撮像空間の照射対象に照射して、核磁気を励起し、傾斜磁場コイルから傾斜磁場を掛けながら、受信コイルによって核磁気共鳴信号を収集する。得られた核磁気共鳴信号は、受信コイルからMRI画像再構成装置に送信され、画像が再構成される。
図4、図5を用いて、照射対象25の表面を基準とした場合の照射標的26の深さと、照射すべき粒子線20のエネルギーとの関係について説明する。図4は、横軸が照射標的26の深さ、縦軸が粒子線の線量を示す図である。図5のように、粒子線20を照射することにより、照射標的26全体に所定値以上の線量の粒子線が照射されるように照射すべき粒子線20の位置およびエネルギーを照射計画装置41は決定する。ここで癌などの治療の場合は、照射対象25は人であり照射標的26は腫瘍である。
図4(a)は、単一エネルギーの粒子線が照射対象内に形成する線量分布を深さの関数として示している。図4(a)におけるピークをブラッグピークと呼ばれる。ブラッグピークの位置は粒子線のエネルギーに依存する。そのため、粒子線20のエネルギーを調整することでブラッグピークの位置を調整でき、照射標的26の所望の深さに適切な線量の粒子線を照射することができる。照射標的26は深さ方向に厚みを持っているが、ブラッグピークは鋭いピークであるので、図4(b)に表すようにいくつかのエネルギーの粒子線を順に適切な強度の割合で照射し、ブラッグピークを重ね合わせることで深さ方向に照射標的26と同じ厚みを持った一様な高線量領域(SOBP)を形成することができる。
図5を用いて、ビーム軸に垂直な方向(XY平面の方向)の照射標的26の横方向の広がりと粒子線の関係についてさらに説明する。図5は、横軸に照射標的26の横方向の広がりを、縦軸は照射スポットにおける線量を示す。ビーム軸に垂直な方向を横方向と呼ぶ。粒子線20は照射装置21に達した後、互いに垂直に設置された二台の走査電磁石31,32により2方向に走査することができるため、横方向の所望の位置へと到達させることができる。粒子線の横方向の広がりはガウス分布形状で近似することができる。ガウス分布を等間隔で配置し、その間の距離をガウス分布の標準偏差程度にすることで、足し合わされた分布は一様な領域を有する。このように配置されるガウス分布状の線量分布をスポットと呼ぶ。粒子線を走査し複数のスポットを等間隔に配置することで横方向に一様な線量分布を形成することができる。これにより、走査電磁石31,32による横方向へのビーム走査と、粒子線20のシンクロトロン4から出射されるビームエネルギーの変更による深さ方向へブラッグピークを移動させ、均一な照射野を形成することができる。なお、同一のエネルギーで照射され、走査電磁石による粒子線の走査により横方向へ広がりを持つ照射野の単位をスライスと呼ぶ。
照射計画装置41は、粒子線を照射標的26に照射する前に、照射に必要な照射パラメータ、ガントリー角度及び照射対象位置情報を決定する。照射パラメータはスライス数NとN個のスライスデータにより構成される。スライスは、同一のエネルギーで照射するスポットの集合を表す。スライスデータはスライス番号i、エネルギーEi、スポット数Ni及びNi個のスポットデータを含む。スポットデータはスポット番号j、照射位置(Xij,Yij)、目標照射量Dijを含む。照射計画装置41が、これらの照射パラメータを含む照射計画を作成する手順について以下説明する。
予め照射対象25をX線CT装置40にて撮影しておく。X線CT装置40は照射標的26が周期的に動くときその動きの位相毎にCT画像を作成する機能を備える。特に患者を撮影する場合、呼吸位相毎のCT画像を取得できる。X線CT装置40は、照射対象を撮影し、n個の位相に対する照射対象25のCT画像を作成する。X線CT装置40は、作成したCT画像を照射計画装置41に送信する。
照射計画装置41は、受け取った画像データを表示装置(不図示)の画面上に表示する。オペレータは位相毎のCT画像から基準となる位相のCT画像を選択する。例えば呼吸による患部の移動を考える場合、呼気位相を選択する。
オペレータは、選択したCT画像上で照射標的26としたい領域を指定する。照射計画装置41は、指定された領域に線量分布を形成できるような照射対象の設置位置、ガントリー角度、照射パラメータを求めて決定する。すなわち、照射計画装置41は、オペレータが入力した照射対象情報に基づいて照射対象設置位置とガントリー照射角度を決定後、照射標的26(患部)を深さ方向の複数のスライスに分割し、必要となるスライス数Nを決定する。照射計画装置41は、それぞれのスライス(スライス番号i)の深さごとに、照射に適した粒子線のエネルギーEiを求める。
照射計画装置41は、さらに、各スライスの形状に応じて粒子線20を照射する照射スポットの数Ni,スポット番号j,各スポットの照射位置(Xij,Yij),各スポットの目標照射量Dijを決定する。粒子線20はMRI装置が生成する磁場の影響を受けて曲がるため、その影響を考慮して上記パラメータを決定する。
照射計画装置41は、決定した各値により照射対象を照射したときの線量分布をMRI装置の磁場を考慮して算出し、求めた線量分布を表示装置に表示する。
こうして作成するデータはガントリー角度の数だけ作成される。作成された照射パラメータ、ガントリー角度及び照射対象位置情報は、照射計画として、データベース42へ送信されデータベース42に記録される。
以上の手順により作成した照射パラメータ、照射対象設置情報及びガントリー角度を使用して、照射対象25が患者である場合に、患部である照射標的26に対して、粒子線20を照射して、所望する線量分布を形成する手順を、図6を用いて説明する。図6は二つの方向から粒子線を照射する場合の例である。
S101において治療室に患者が入室し、一連の治療を開始する。
S102において、患者はベッド24の上にオペレータによって固定される。具体的には、オペレータは、ガントリー18の外側でベッド24に患者を固定し、その後、ベッド24をガントリー18の内部へ移動させる。
S103において、制御装置7は、MRI装置制御装置57に指示し、撮像を行わせ、さらに、MRI画像再構成装置58において画像再構成させ、MRI画像を取得し、照射標的26の位置決めを実施する。位置決めでは、得られたMRI画像とデータベース42に記録されている照射対象設置情報の画像とを比較して、計画した位置に患者が設置されるようにベッド24を移動させる。
S104にて、制御装置7は、最初に粒子線を照射する方向に合わせるようにガントリーを回転させる。
S105にて、制御装置7は、粒子線を照射する。粒子線の照射フローについては後述する。
粒子線の照射が完了すると、制御装置7は、次のS106にて照射方向を変更し、S107にて再度粒子線を照射する。
粒子線の照射が完了すると、S108にてオペレータは、ベッド24をガントリーから引き出す。患者はカウチから降りて治療室から退出する。
この一連の治療の間、MRI装置の磁石50は、磁場が常に励磁された状態であるが、口述するように、画像を取得するときのみ励磁するといった運用も可能である。
次に、上記S105とS107における、制御装置7による粒子線の照射について、図7を用いて説明する。
オペレータが制御装置7に接続されたコンソール上で、照射準備開始ボタンを押すと、制御装置7はデータベース42から照射対象設置情報を受信し、指定されたエネルギーの荷電粒子ビームを出射するために、シンクロトロン4の各電磁石の励磁パターンを準備する。また、制御装置7は、データベース42から照射パラメータを設定し、照射位置とエネルギーから求めた励磁電流値を走査電磁石31,32の電源に設定する。
ステップ201において制御装置7は、エネルギー番号i=1、スポット番号j=1の粒子線20のスポットから照射を開始する。制御装置7は、シンクロトロン4を制御してエネルギー番号i=1のエネルギーE1に粒子線を加速して、出射させる。
また、制御装置7は、MRI装置成語装置57に対して、一定周期でMRI画像を撮像し、MRI画像再構成装置58に画像再構成を行うように指示する。
制御装置7は、取得したMRI画像から照射標的26の位置(標的座標)を算出する。
ステップ202においてシンクロトロン4は、加速を開始する。制御装置7はイオン源、ライナック3、シンクロトロン4を制御して粒子線20を加速する。イオン源において発生した粒子線はライナック3により加速されシンクロトロン4へ入射される。入射された粒子線は加速装置6から高周波を印加され第一のスライス番号を照射するためのエネルギーE1まで加速される。
ステップ203において、制御装置7は粒子線20のスポットの照射準備を実施する。制御装置7は走査電磁石31,32の電源を制御して、i=1,j=1の照射位置に対応するように走査電磁石31,32を励磁する。次に、制御装置7は、MRI画像を受け取って、画像内の標的位置が、照射計画装置41で照射パラメータを作成したときの位置に一致する、又は近づいたかどうか判定し、一致または近づいた場合、制御装置は、S204で粒子線の照射を開始する。
ステップ204において制御装置7は高周波印加装置5を制御して、粒子線20に高周波を印加する。高周波を印加された粒子線20は、出射用デフレクタ11を通過し、ビーム経路2を通過して治療室17内の照射装置21に達する。粒子線20は照射装置21内の走査電磁石31,32により走査され、位置モニタ34及び線量モニタ33を通過して照射対象内に到達し、照射標的26に照射される。
照射標的26に到達した粒子線20の線量は、線量モニタ33で検出される。制御装置7は線量モニタ33からの信号のカウントと照射パラメータに記載されたi=1,j=1の目標照射量を比較し、カウントが目標照射量に達すると出射の停止を開始する。制御装置7は、高周波印加装置5を制御して高周波の印加を停止し、出射を停止する。また、制御装置は、位置モニタが計測した位置と照射パラメータに記載された位置の差が予め設定された閾値以下であることを確認する。
ステップ205において、同一スライスのスポットに照射が完了していないスポットがある場合、すなわちスポット番号jがj<Niの場合、j+1番目のスポットを照射するためステップ203に戻る。同一スライスのスポットを全て照射した場合、すなわちj=Niの場合、ステップ206に進む。
ステップ206において、制御装置は粒子線を減速させ、ライナックから新たな粒子線を入射できる状態になる。
ステップ207において照射が完了していないレイヤーがある場合、すなわちi<Nのとき、i+1番目のレイヤーを照射するためステップ202に進む。全てのレイヤーの照射が完了した場合、すなわちi=Nの場合、ステップ208に進み、照射完了となる。
以上の手順により、粒子線20を照射標的26に照射することにより、照射標的26に照射計画に沿って粒子線20を照射することができる。
粒子線モニタ30は、平行平板型の電極を備えており、電極の両側に電圧がかかっている。粒子線が通過することで、内部の気体が電離される。電離された電子とイオンが電場によって移動し、両電極で収集される。
粒子線モニタ30は、線量モニタ33では、ひとつの電極で信号を収集し、位置モニタ34では、複数に分かれた電極ごとに信号を収集する。これらの粒子線モニタ30が磁場内に設置されると、電離された電子とイオンが磁場の影響を受けて電極への経路が変化するため、経路変更に伴う補正が必要となる。或いは、電極で電子とイオンが収集できなくなる可能性がある。今回の実施形態のような構成にすることで、MRIの周囲の磁場強度を下げることができ、粒子線モニタを患者の近くに設置することができる。患者の近くで計測するほど、患者に達した粒子線の位置と量を精度よく計測することができる。
以上のように、本実施形態1の構成により、広い領域をMRIで画像化しつつ、広い領域を細い粒子線で照射することができる。また、広い領域をMRIで画像化できることで、粒子線が体内に入射した位置から標的までの領域をすべて画像化することができる。患者体内における粒子線の経路をすべて画像化できることで、MRI画像を単独または治療計画時に撮像したX線CT画像と併用することにより、線量分布の計算に用いることができる。これにより、照射前または照射後の線量シミュレーションや、照射位置と量を治療直前に最適化するアダプティブ照射にも適用することができる。また、広い領域を照射できることで、大きな標的や長い標的に対して、患者を動かすことなく標的全体を照射することができる。
MRI画像を用いて粒子線照射中の標的を撮影することで、標的の位置だけでなく、形状を計測することができる。形状の変化まで計測できることで、高精度に粒子線を照射することができる。
また、本実施形態では、粒子線モニタ30を照射標的26に近い位置に配置できるため、粒子線20のビーム径の広がりを抑制して、小さなスポットの粒子線20を照射標的26に照射できる。これにより、照射標的26に線量を集中させることができる。
また、本実施形態では、磁極52に貫通孔をあける必要がなく、リターンヨーク60の貫通孔61を通すため、大きなMRIの視野と大きな粒子線の照射野を両立することができる。
なお、図3では、ヘリウムチェンバ36の先端は、ヨーク60の貫通孔61に挿入された構成を示したが、ヘリウムチェンバ36の先端は、貫通孔61から外側に退避していてもよい。例えば、ヘリウムチェンバ36を蛇腹構造にすることにより、貫通孔61に挿入したり、外側に退避させたりすることができる。
<<実施形態2>>
実施形態2のMRI装置を備えた粒子線治療システムについて説明する。
実施形態1では、MRI装置のリターンヨーク60は、1本の柱状であったが、図8に示すような2本の柱状や図9のように貫通孔のない柱状であってもよい。
図8のように、2本の柱状のリターンヨーク60を用いる場合、貫通孔61を形成せず、2本のヨーク60の間の間隙62から粒子線20を照射することができる。
なお、間隙62は、2本のヨーク60の間に形成する構成に限られず、1本のヨーク60内にスリット状の間隙62を設ける構成してもよい。
また、図9のように、1本のヨーク60の場合には、貫通孔61を設けず、照射装置21が、柱60のわきから粒子線20を撮像空間55に照射してもよい。この場合もヨーク60の背面側に照射装置21を配置することにより、漏洩磁場が照射装置21に到達しにくく、一定の効果が得られる。
他の構成は、実施形態1と同様である。
<<実施形態3>>
実施形態3のMRI装置を備えた粒子線治療システムについて説明する。
実施形態3では、図10(a)のように、MRI装置150の磁石50の磁場を消磁してMRI装置150を退避させる。
すなわち、回転ガントリー18には、MRI装置150を着脱可能に支持する支持機構181と、回転ガントリー18から取り外されたMRI装置を、ベッド24から離れる方向へ移動させる搬送機構(レール)182とが備えられている。搬送機構182がMRI装置150を搬送する方向は、回転ガントリー18の軸方向である。
このように、MRI装置150を退避させることにより、粒子線20の照射野が広がるというメリットがある。また、ベッド24の角度を変えて、粒子線20を照射することも可能になり、照射対象25の照射標的26に所望の方向から粒子線20を照射できる。
なお、MRI装置150は、ヘリウムチェンバ36と共に退避させてもよいし、ヘリウムチェンバ36を粒子線のビーム軸方向に退避させてからMRI装置150のみを単独で搬送(退避)させてもよい。このとき、ヘリウムチェンバ36に蛇腹等の伸縮機構を設けておくことにより、ヘリウムチェンバ36を縮めることで、ヘリウムチェンバ36の全体を退避させることなく、貫通孔61からヘリウムチェンバ36の先端のみを抜き、MRI装置150を単独で搬送(退避)してもよい。
なお、磁石50を消磁する際には、磁石50のコイル51に流している電流(または永久電流)を停止させればよい。このとき、図10(b)の点Aに示すように、コイル51の電流を切り、発生する磁場をゼロにしても、磁極52やヨーク60に残留磁場(残留磁束密度)が生じゼロにはならない。そのため、コイル51に流す電流をゼロにした後、逆向きの電流をコイル51に電流を流し(点B)、徐々に電流をゼロに近づけることにより、磁極52やヨーク60に残留磁場(残留磁束密度)をゼロにすることができる。これにより、磁石50を消磁して搬送機構182により搬送することができる。
<<実施形態4>>
実施形態4のMRI装置を備えた粒子線治療システムについて説明する。
なお、実施形態4のMRI装置は、図11に示すように、粒子線20を2方向に走査する電磁石としては、一つで2方向に走査可能な一体型走査電磁石39を用いる。このような、一体型走査電磁石39は、粒子線20の軸方向の長さが短いため、走査電磁石39と粒子線モニタ30間、及び粒子線モニタ30とMRI装置150のヨーク60間のそれぞれの距離を確保しつつ、照射標的26から走査電磁石39までの距離を短くすることができる。
このように、標的26から走査電磁石39までの距離を短くすることにより、ビーム輸送系2の最も照射装置に近い偏向電磁石16の出口から標的26までの距離が短くできる。よって、ガントリー18を小さく構成することができるため、装置を小型化することができる。
このような、一体型走査電磁石39は、公知の構成(特開2016−083344号およびUS8378312参照)であるのでその詳細な構造の説明は省略する。
<<実施形態5>>
実施形態5のMRI装置を備えた粒子線治療システムについて説明する。
図12に示すように、実施形態5の粒子線治療システムは、実施形態1の粒子線治療システムと同様に貫通孔61が、柱状のヨーク60の幅方向の中央に設けられているが、ヨーク60の貫通孔61の両脇に、幅または奥行きを貫通孔61が配置されていない部分よりも大きくする突起121が設けられている。
突起121を設けることにより、貫通孔61の両脇のヨーク60の磁気抵抗を低下させることができるため、磁束は、突起121がない場合よりもヨーク60を流れやすくなり、漏洩磁場を実施形態1よりもさらに低減できる。
<<実施形態6>>
実施形態6のMRI装置を備えた粒子線治療システムについて図13を用いて説明する。
本実施形態では、MRI装置150の磁石50の磁極52を励磁するコイル51に流す電流を、標的26の位置によって、反転させる。これにより、図13のように、粒子線20の湾曲の向きを反転させることができる。
よって、標的26の周囲に、照射線量を低くしたい正常組織がある場合には、その組織を粒子線が避けて湾曲するように、磁石50の磁場の向きを決めることで、その照射線量を低くしたい正常組織の線量を低くすることができる。
<<実施形態7>>
実施形態7のMRI装置を備えた粒子線治療システムについて図14を用いて説明する。
実施形態7の粒子線治療システムは、磁石50が円筒形であり、円筒形の磁石50の内部に撮像空間55が形成される。このとき、ヨーク60は、円筒形の磁石50の外側面に配置されている。ヨーク60の貫通孔61が設けられている位置には、円筒形の磁石50に貫通孔60と重なるように第2の貫通孔151が設けられている。粒子線20は、第1および第2の貫通孔61,151を通過して撮像空間55内の照射標的26に照射される。
このように、磁石50が円筒形であっても、外周面にヨーク60を配置することにより、磁石50の外周側の漏れ磁場を低減できる。よって、ヨーク60の位置に図3と同様に照射装置21を配置することにより、粒子線モニタ30をMRI装置150に接近して配置できる。
なお、図14では、ヨーク60が柱状である場合について示したが、ヨーク60を円筒形とし、円筒形の磁石50の全体を覆うように配置した場合も、図14の構成よりもより効果的に外周側への漏れ磁場を低減できる。
また、円筒形の磁石50の外側にヨーク60を配置した場合には、漏れ磁場を防ぐことができるため、撮像空間55の静磁場の強度および均一性をヨーク60を配置しない構成よりも向上させることができる。
<変形例1>
上述してきた各実施形態において、荷電粒子を加速する加速器として、シンクロトロン4を用いる例を説明したが、サイクロトロンを用いることももちろん可能である。
実施形態1ではスポット毎に粒子線20の出射を停止するスポットスキャニングを例に説明したが、粒子線の出射を停止しないラスタースキャニング及びラインスキャニングにも適用することができる。
実施形態1では、標的が狙った位置に来たときのみ粒子線を照射するゲート照射について説明したが、標的の位置に合わせて走査電磁石の励磁量を変更する追尾照射を実施することもできる。また、ゲート照射と追尾照射を組み合わせることも可能である。
<変形例2>
なお、粒子線が磁場により曲がる影響を考慮して、照射装置に入射する粒子線の角度、走査電磁石の位置、ヨークの貫通孔または間隙の中心を調整することが有効である。MRIがない場合、ビームは、ガントリーの回転軸に対して垂直に照射装置へ入射する。そのビーム軸上に走査電磁石があり、照射野の中心はビーム軸上の点と一致する。一方、MRIの磁場の影響により粒子線が曲がるため、曲がることを前提に照射装置への入射角度、走査電磁石の位置、ヨークの貫通孔または間隙の中心を決める。これらにより、必要な照射野の大きさを実現するための走査電磁石に必要な励磁量と、ヨークの貫通孔または間隙のサイズを最小にすることができる。照射装置への入射角度は、偏向電磁石16の励磁量により調整することができる。
1 荷電粒子ビーム発生装置
2 ビーム輸送系
3 ライナック
4 シンクロトロン
5 高周波印加装置
6 加速装置
7 制御システム(制御装置)
11 出射用デフレクタ
12 ビーム経路
14,15,16 偏向電磁石
17 治療室
21 照射装置
24 カウチ(ベッド)
25 照射対象
26 照射標的
30 粒子線モニタ
31,32 走査電磁石
33 線量モニタ
34 位置モニタ
40 X線CT装置
41 照射計画装置
42 データベース
50 磁石
51 コイル
52 磁極
60 ヨーク
150 MRI装置

Claims (16)

  1. 照射対象を搭載するベッドと、前記照射対象内の照射標的に向かって粒子線を照射する照射装置と、前記照射対象の画像を撮影する磁気共鳴イメージング装置とを有し、
    前記磁気共鳴イメージング装置は、静磁場発生装置を含み、
    前記静磁場発生装置は、前記照射標的が配置される撮像空間に静磁場を発生する磁石と、前記撮像空間以外に配置され、前記磁石が発生した磁場の磁束が通過するヨークとを備え、
    前記照射装置は、前記撮像空間から見て前記ヨークの背面側に配置され、前記ヨークに設けた貫通孔、または、前記ヨークに設けた間隙から前記粒子線を前記照射標的に照射し、
    前記粒子線が前記撮像空間に進入する方向と、前記撮像空間に前記磁石により印加される静磁場の向きは、交差していることを特徴とする粒子線治療システム。
  2. 請求項1に記載の粒子線治療システムであって、前記磁石は一対であり、前記撮像空間を挟んで対向して配置され、前記ヨークは、前記一対の磁石の間に配置された柱状であることを特徴とする粒子線治療システム。
  3. 請求項1に記載の粒子線治療システムであって、前記照射装置を搭載して前記ベッドの周囲を回動させる回転ガントリーをさらに有し、
    前記磁気共鳴イメージング装置は、前記回転ガントリーの内側の空間に配置され、前記回転ガントリーにより支持され、前記照射装置とともに前記ベッドの周囲を回動することを特徴とする粒子線治療システム。
  4. 請求項1に記載の粒子線治療システムであって、前記照射装置を搭載して前記ベッドの周囲を回動させる回転ガントリーをさらに有し、
    前記磁気共鳴イメージング装置は、前記回転ガントリーの内側の空間に配置され、
    前記照射装置は、前記粒子線の中心軸上に配置されて前記粒子線を検出する粒子線モニタを備え、前記粒子線モニタは、前記ヨークと前記回転ガントリーとの間に配置されていることを特徴とする粒子線治療システム。
  5. 請求項4に記載の粒子線治療システムであって、前記照射装置は、前記粒子線モニタと前記ヨークとの間の前記粒子線の中心軸上には、ガスが充てんされたチェンバがさらに配置され、前記チェンバは、前記粒子線モニタを通過した前記粒子線を前記貫通孔に導き、前記チャンバの先端から前記粒子線を前記照射標的に向けて出射することを特徴とする粒子線治療システム。
  6. 請求項5に記載の粒子線治療システムであって、前記チェンバの先端は、前記貫通孔に挿入されていることを特徴とする粒子線治療システム。
  7. 請求項5に記載の粒子線治療システムであって、前記チェンバには、前記先端は、前記貫通孔から外側に退避させる構造が備えられていることが可能な構成であることを特徴とする粒子線治療システム。
  8. 請求項2に記載の粒子線治療システムであって、前記貫通孔は、前記柱状のヨークの幅方向の中央に設けられ、前記貫通孔の両脇の前記柱状のヨークには、幅または奥行きを、前記貫通孔が配置されていない部分よりも大きくする突起が設けられていることを特徴とする粒子線治療システム。
  9. 請求項3に記載の粒子線治療システムであって、前記回転ガントリーには、前記磁気共鳴イメージング装置を着脱可能に支持する支持機構と、前記回転ガントリーから取り外された前記磁気共鳴イメージング装置を、前記ベッドから離れる方向へ移動させる搬送機構とが備えられていることを特徴とする粒子線治療システム。
  10. 請求項9に記載の粒子線治療システムであって、前記搬送機構が前記磁気共鳴イメージング装置を搬送する方向は、前記回転ガントリーの軸方向であることを特徴とする粒子線治療システム。
  11. 請求項1に記載の粒子線治療システムであって、前記磁気共鳴イメージング装置で撮像された画像に基づき、前記粒子線の照射タイミングを制御する制御部をさらに有することを特徴とする粒子線治療システム。
  12. 請求項10に記載の粒子線治療システムであって、前記磁石は、超電導コイルを含む超電導磁石または常伝導コイルを含む常伝導磁石であり、
    前記磁気共鳴イメージング装置は、前記搬送機構が当該磁気共鳴イメージング装置を搬送する場合、前記超電導コイルまたは常伝導コイルに流れる電流を停止させて前記磁石を消磁する消磁装置を備えることを特徴とする特徴とする粒子線治療システム。
  13. 請求項1に記載の粒子線治療システムであって、前記ベッドは、前記照射標的の位置を前記照射装置から照射される粒子線に位置合わせするために前記照射標的を移動させる移動機構と、前記移動機構を制御する移動機構制御部とを備え、
    前記移動機構制御部は、前記粒子線の進入方向と前記静磁場とが交差することによる前記粒子線の湾曲量を求め、前記湾曲量に基づいて、湾曲した前記粒子線が照射される位置に前記照射標的を配置するように前記移動機構による前記照射標的の移動量を設定することを特徴とする粒子線治療システム。
  14. 請求項13に記載の粒子線治療システムであって、前記磁石の磁場の向きを反転させて、前記粒子線の湾曲の向きを変更する磁場反転装置をさらに備えることを特徴とする粒子線治療システム。
  15. 請求項1に記載の粒子線治療システムであって、前記磁石は円筒形であり、前記円筒形の磁石の内部に前記撮像空間が形成され、
    前記ヨークは、前記円筒形の磁石の外側面に配置され、前記ヨークの前記貫通孔が設けられている位置には、前記円筒形の磁石には前記貫通孔と重なるように第2の貫通孔が設けられ、前記粒子線は、前記第1および第2の貫通孔を通過して前記撮像空間内の照射標的に照射されることを特徴とする粒子線治療システム。
  16. 粒子線の照射標的が配置される撮像空間に静磁場を発生する磁石と、前記磁石から発生した磁束が通過するヨークとを備え、
    前記ヨークには、前記粒子線を通過させる貫通孔が設けられ、
    前記貫通孔を通過した前記粒子線の前記撮像空間への進入方向と、前記撮像空間に前記磁石により印加される静磁場の向きは、交差していることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
JP2019173132A 2019-09-24 2019-09-24 粒子線治療システム、および、磁気共鳴イメージング装置 Active JP7212601B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173132A JP7212601B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 粒子線治療システム、および、磁気共鳴イメージング装置
CN202080062050.6A CN114340729A (zh) 2019-09-24 2020-06-24 粒子线治疗系统以及磁共振成像装置
PCT/JP2020/024901 WO2021059633A1 (ja) 2019-09-24 2020-06-24 粒子線治療システム、および、磁気共鳴イメージング装置
US17/760,548 US20220355129A1 (en) 2019-09-24 2020-06-24 Particle beam therapy system and magnetic resonance imaging apparatus
EP20868575.0A EP4035732A4 (en) 2019-09-24 2020-06-24 PARTICLE BEAM THERAPY SYSTEM AND MAGNETIC RESONANCE IMAGING DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173132A JP7212601B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 粒子線治療システム、および、磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021049042A true JP2021049042A (ja) 2021-04-01
JP7212601B2 JP7212601B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=75155089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019173132A Active JP7212601B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 粒子線治療システム、および、磁気共鳴イメージング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220355129A1 (ja)
EP (1) EP4035732A4 (ja)
JP (1) JP7212601B2 (ja)
CN (1) CN114340729A (ja)
WO (1) WO2021059633A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023146706A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 Mayo Foundation For Medical Education And Research Charged particle therapy system utilizing fluidically coupled chambers for energy selection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6519932B2 (ja) * 2016-10-11 2019-05-29 イオン ビーム アプリケーションズIon Beam Applications Mriを備える粒子治療装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106233A (en) * 1980-01-29 1981-08-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Wind-stop release device of winding device of camera
US6198957B1 (en) * 1997-12-19 2001-03-06 Varian, Inc. Radiotherapy machine including magnetic resonance imaging system
DE102006059707B3 (de) * 2006-12-18 2008-07-31 Siemens Ag Einrichtung zur Strahlentherapie unter Bildüberwachung
DE102007054324B4 (de) * 2007-11-14 2009-10-22 Siemens Ag Einrichtung zur Strahlentherapie unter Bildüberwachung
US8378312B1 (en) 2011-08-19 2013-02-19 Pyramid Technical Consultants, Inc. System, apparatus and method for deflecting a particle beam
JP6613466B2 (ja) 2014-10-28 2019-12-04 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 荷電粒子ビーム照射装置
JP6640480B2 (ja) * 2015-07-29 2020-02-05 株式会社東芝 粒子線ビーム輸送システム、及びそのセグメント
US10252083B2 (en) * 2015-09-23 2019-04-09 Varian Medical Systems Inc. Systems, methods, and devices for high-energy irradiation
US11103730B2 (en) * 2017-02-23 2021-08-31 Mevion Medical Systems, Inc. Automated treatment in particle therapy
JP7125047B2 (ja) * 2018-04-27 2022-08-24 株式会社日立製作所 粒子線治療システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6519932B2 (ja) * 2016-10-11 2019-05-29 イオン ビーム アプリケーションズIon Beam Applications Mriを備える粒子治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114340729A (zh) 2022-04-12
US20220355129A1 (en) 2022-11-10
EP4035732A1 (en) 2022-08-03
WO2021059633A1 (ja) 2021-04-01
JP7212601B2 (ja) 2023-01-25
EP4035732A4 (en) 2023-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101233907B1 (ko) 하전 입자 암 치료 빔 경로 제어 방법 및 장치
JP5497750B2 (ja) 荷電粒子癌治療システムと併用されるx線方法及び装置
CA2725493C (en) Charged particle cancer therapy beam path control method and apparatus
US8368038B2 (en) Method and apparatus for intensity control of a charged particle beam extracted from a synchrotron
US8178859B2 (en) Proton beam positioning verification method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
JP5450602B2 (ja) シンクロトロンによって加速された荷電粒子を用いて腫瘍を治療する腫瘍治療装置
US8637818B2 (en) Magnetic field control method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US8436327B2 (en) Multi-field charged particle cancer therapy method and apparatus
US10086214B2 (en) Integrated tomography—cancer treatment apparatus and method of use thereof
US20090309046A1 (en) Multi-field charged particle cancer therapy method and apparatus coordinated with patient respiration
JP2012519532A (ja) 多方向荷電粒子線癌治療方法及び装置
US20110196227A1 (en) Apparatus with a Combination of a Magnetic Resonance Apparatus and a Radiotherapy Apparatus
JP6180557B2 (ja) 陽荷電粒子ビームを照射装置のシンクロトロンに注入する装置
JP2011523498A (ja) 荷電粒子癌治療システムと併用する荷電粒子ビーム入射方法及び装置
WO2021059633A1 (ja) 粒子線治療システム、および、磁気共鳴イメージング装置
US9737731B2 (en) Synchrotron energy control apparatus and method of use thereof
JP2014209485A (ja) 多方向荷電粒子線癌治療方法及び装置
JP7125047B2 (ja) 粒子線治療システム
US20200376296A1 (en) Imaging assisted integrated tomography - cancer treatment apparatus and method of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150