JP2021048429A - スピーカユニット、及びスピーカ湾曲振動板 - Google Patents

スピーカユニット、及びスピーカ湾曲振動板 Download PDF

Info

Publication number
JP2021048429A
JP2021048429A JP2019167908A JP2019167908A JP2021048429A JP 2021048429 A JP2021048429 A JP 2021048429A JP 2019167908 A JP2019167908 A JP 2019167908A JP 2019167908 A JP2019167908 A JP 2019167908A JP 2021048429 A JP2021048429 A JP 2021048429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker
curved
end side
blade piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019167908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7025833B2 (ja
JP2021048429A5 (ja
Inventor
田中宏
Hiroshi Tanaka
鈴木政博
Masahiro Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sound Fun Corp
Original Assignee
Sound Fun Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019167908A priority Critical patent/JP7025833B2/ja
Application filed by Sound Fun Corp filed Critical Sound Fun Corp
Priority to KR1020227007255A priority patent/KR102666325B1/ko
Priority to KR1020237044762A priority patent/KR20240006700A/ko
Priority to BR112022004194A priority patent/BR112022004194A2/pt
Priority to US17/761,010 priority patent/US11889259B2/en
Priority to PCT/JP2020/034790 priority patent/WO2021054295A1/ja
Priority to MX2022003231A priority patent/MX2022003231A/es
Priority to TW109131435A priority patent/TW202119825A/zh
Priority to CA3150360A priority patent/CA3150360C/en
Priority to AU2020351459A priority patent/AU2020351459B2/en
Priority to EP20866777.4A priority patent/EP4033777A4/en
Priority to CN202080063632.6A priority patent/CN114391261A/zh
Publication of JP2021048429A publication Critical patent/JP2021048429A/ja
Publication of JP2021048429A5 publication Critical patent/JP2021048429A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025833B2 publication Critical patent/JP7025833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/24Structural combinations of separate transducers or of two parts of the same transducer and responsive respectively to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/025Diaphragms comprising polymeric materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/006Interconnection of transducer parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

【課題】難聴者並びに健聴者に対しても、不足の無い性能を有するより高性能、且つ、高品質な湾曲振動板スピーカシステムを提供する。【解決手段】本発明に係るスピーカユニット10は、コーン状をした第一の振動板1と、一端側から他端側へ向かって湾曲した曲面部を形成するシート状をした第二の振動板を取り付けるための板状をしたブレード片5と、これらコーン状振動板とブレード片とを共に駆動するドライバユニット3とを少なくとも備えている。ブレード片は、第一の振動板の径小1a側から径大1b側へ向かって突出するように、ドライバユニットのボイスコイルの先端に取り付けられたセンターキャップを介して接続されている。第一の振動板は、径小側がドライバユニットに接続されると共に、径大側がコーン支持枠9に取り付けられたものとなっている。そして、第二の振動板は、一端側をブレード片の一面に重ねるように配するものとなる。【選択図】図1

Description

本発明は、湾曲振動板を用いたスピーカユニットと、これを用いたスピーカに係り、詳しくは、難聴者が補聴器をつけることなく健聴者と共に聞き取ることができ、かつ、再生周波数帯域が拡大した、より高性能な複合型の湾曲振動板スピーカシステムに関する。
近年、加齢が原因とする老人性難聴や、外耳や中耳、内耳、蝸牛神経等に障害を有する器質性難聴、ストレスを要因とした機能性難聴、といった聴覚障害者が増えてきており、国内の難聴者の数は2,000万人ともいわれている。難聴の場合、音が聞こえなくなるだけでなく、聞こえた音であっても鮮明に聞き分けることが難しくなる。そのため、会話の内容がよくわかっていないのに返事をしてしまって相手に誤解を与えたり、途中で何度も聞き返すことで会話が弾まなくなってしまったりすることがある。
また、難聴が原因でスムーズなコミュニケーションができなくなり、知らず知らずのうちに話をするのが億劫になって人と会う機会が減ったり、外出しないで家に引きこもりがちになったりという現象が起き、社会からの孤立・疎外という問題が起きるおそれがあると言われている。
このような難聴の不便さを軽減する手段として、一般的に補聴器の使用がある。また、テレビを視聴する場合には、テレビのイヤホンジャックに接続して音声をFM電波で飛ばし、これを手持ちのFMラジオで受信してテレビの音声を取得するFMトランスミッタがある。
ところが補聴器は、「わずらわしい」「装着が恥ずかしい」といった理由であまり好んで使われておらず、仕方なく使っている場合が多い。また、補聴器には雑音も拾ってしまうものも少なくなく、却ってストレスが大きいものとなってしまう場合がある。
一方、FMトランスミッタを用いる場合、FMトランスミッタを準備し、テレビを視聴するたびにFMトランスミッタを設置しなければならないといった煩わしさがある。また、FMトランスミッタをイヤホンジャックに接続することで音声の出力先が切り替り、難聴者と健聴者とが共に不自由なくテレビを視聴することができないという問題がある。
そこで、全ての難聴者ではないが、多くの難聴者が聞き取ることができる音声を発生するスピーカとして、中空構造の筐体と、筐体に収容したドライブユニットと、筐体の表面に配された湾曲振動板とを具備し、ドライブユニットの振動を湾曲振動板の端縁部へ伝えて放音するようにしたスピーカが出願人によって提案されている(たとえば、特許文献1,2を参照)。
このような湾曲振動板を用いたスピーカ(以下、単に「湾曲振動板スピーカ」という。)は、難聴者が補聴器をつけることなく聞き取ることができると共に、健聴者も違和感なく聞き取ることができるものである。
しかも、特許文献1,2に記載された発明に係る湾曲振動板スピーカは、その後の実証実験において、近くは勿論のこと、遠くでも明瞭に聞き取れることが確認できている。すなわち、音量を上げ過ぎたときのような音割れがなく、かつ、近くでもうるさ過ぎることなく聞き取ることがきるものとなっている。
この湾曲振動板スピーカは、基本的性能が実用に耐え得るレベルにあり、製造可能なレベルであることが確認されているが、再生周波数帯域、とりわけ400〜500Hz以下の低音帯域(以下、「低域」という。)の拡大において、再生性能が向上した音質改善が求められている。
ここで、湾曲振動板スピーカは、一般的に湾曲振動板をムービングコイル、いわゆるボイスコイルにて駆動して発音せしめる手法である。この手法に於いて低域側の再生能力を増すには、能力に見合ったボイスコイル振幅(移動)量を増し、それに見合った振動板及び構造、並びにパワーアップが必要である。
しかしながら、低域側の再生能力を増すために強引にボイスコイルの振幅量を増すと、湾曲振動板自体が異常音を発する。そのため、従来型スピーカと同等の低域再生を行うには、湾曲振動板の長さをより長くする等面積を拡大しなければならず、その寸法は実用的な寸法とは言えないものとなる。
そこで、低域側の再生能力を増すため、湾曲振動板スピーカユニットが装着された筐体に、コーン状振動板を備えるダイナミック型スピーカユニットをさらに装着し、両方のスピーカユニットを駆動してそれぞれ放音することが考えられる。これにより、低域側が出にくいという湾曲振動板の音質がコーン状振動板による放音によって補正され、湾曲振動板とコーン状振動板を用いた複合型のフルレンジスピーカとすることができる。
ところが、このような複合型のスピーカシステムでは、スピーカユニットを装着する筐体を共有することができるものの、再生周波数帯域に応じた二つのスピーカユニット(湾曲振動板スピーカユニットとダイナミック型スピーカユニット)を必要とするため、コスト高になるものであった。
また、二つのスピーカから放音された好ましい音圧感を確保するため、湾曲振動板とコーン状振動板の放音方向が同じとなるように、筐体に対してそれぞれのスピーカユニットを装着しようとすると、より大きな設置面積を必要とし、筐体が巨大化したものとなってしまう。一方、設置面積を考慮して、湾曲振動板とコーン状振動板の放音方向を異なるものとすると、何れかのスピーカにおいて十分な音圧感が得られないものとなってしまう。
特許第5668233号公報 特開2016−140060号公報
そこで、本出願の発明者は特願2018−093395において、コーン状をした第一の振動板と、湾曲した単一の曲面部を有するシート状の第二の振動板と、これら第一の振動板と第二の振動板とを共に駆動するドライバユニットとを少なくとも備え、ドライバユニットが、第一の振動板の径小側と第二の振動板の一端側とに共に接続されたスピーカユニット及びこのスピーカユニットを用いたスピーカを提案した。
このスピーカユニットは、ドライバユニットが一つで済むことで製造コストと重量が低減されると共に、小さくまとめてコンパクト化されたものとすることができる。また、このスピーカユニットを用いたスピーカは、コーン状振動板を備えるダイナミック型の第一のスピーカと、湾曲振動板を備える第二のスピーカとが組み合わされたハイブリッド型スピーカシステムとなる。ゆえに、第二のスピーカ(湾曲振動板スピーカ)の及ばない低域側の再生帯域を、第一のスピーカ(ダイナミック型スピーカ)によって補うものとすることができる。
このように特願2018−093395において提案されたスピーカユニット及びスピーカは、より広帯域の音の再生が可能な難聴者に極めて有効なスピーカシステムとすることができる。
ところが、従来のスピーカユニットでは、第二の振動板(湾曲振動板)の一端側をドライバユニットへ接続する際、ボイスコイルの先端やセンターキャップ(ダストキャップ)の中央に切込みを設け、この切り込み内に第二の振動板(湾曲振動板)の一端側を挿入するものとしている。ゆえに、接続作業が些か煩わしく複雑であり、量産化するには効率の良くないものであることから、もっと効率良く簡易にドライバユニットと第二の振動板とを接続するための改良が求められていた。
本発明は、上記事情に鑑みて成されたものであり、再生周波数帯域の拡大により音質が改善されると共に、コストが低減し、さらに、筐体が巨大化することなく好ましい音圧感が確保された、湾曲振動板を用いた複合型のスピーカシステムにおいて、効率良く簡易に製造することができるスピーカユニットと、このスピーカユニットを用いたスピーカを提供するものである。
本発明に係る第一のスピーカユニットは、コーン状をした第一の振動板と、一端側から他端側へ向かって湾曲した曲面部を形成するシート状をした第二の振動板の一端側を取り付けるための板状をしたブレード片と、前記第一の振動板と前記ブレード片とを共に駆動するドライバユニットと、を少なくとも備え、前記第一の振動板は、径小側が前記ドライバユニットに接続され、前記ブレード片は、前記第一の振動板の径小側から径大側へ向かって突出するように、前記ドライバユニットのボイスコイルの先端に取り付けられたセンターキャップを介して前記ドライバユニットに接続されていることを特徴とする。
また、本発明に係る第二のスピーカユニットは、コーン状をした第一の振動板と、一端側から他端側へ向かって湾曲した曲面部を形成するシート状をした第二の振動板と、前記第二の振動板の一端側が取り付けられる板状をしたブレード片と、前記第一の振動板を駆動すると共に、前記ブレード片を介して前記第二の振動板を駆動するドライバユニットと、前記第一の振動板と前記第二の振動板と前記ドライバユニットとが装着される支持部材と、を少なくとも備え、前記支持部材は、前記第一の振動板の径大側が露呈する大きさの開口を有する平板状をした支持板と、前記支持板に連設された、前記第二の振動板の湾曲と等しい曲面部を有する支持面と、前記支持面の終端部に連設された、前記第二の振動板の他端側を取り付ける固定部と、前記支持面上に配された柔軟な弾性支持部材と、から構成され、前記第一の振動板は、径小側が前記ドライバユニットに接続されると共に、径大側が前記支持部材の支持板に接続され、前記ブレード片は、前記第一の振動板の径小側から径大側へ向かって突出するように、前記ドライバユニットのボイスコイルの先端に取り付けられたセンターキャップを介して前記ドライバユニットに接続され、前記第二の振動板は、一端側が前記ブレード片に接続されると共に、他端側が前記支持部材の固定部に接続され、さらに、曲面部の凹面側と前記支持部材の支持面との間に前記弾性支持部材が介在していることを特徴とする。
上述した第一のスピーカユニット及び第二のスピーカユニットにおいて、ブレード片は、基端側がセンターキャップに対して垂直であり、先端側先端側へ行くに従って前記第二の振動板の曲率に合わせて湾曲していることが望ましい。すなわち、ブレード片が、ドライバユニットのボイスコイルの先端に取り付けられたセンターキャップに対して基端側から先端側まで一連に直角に突出するように取り付けられていると、ブレード片の先端が第二の振動板の一面に強く当接し、第二の振動板にストレスを与えて円滑な駆動を妨げてしまうおそれがある。ところが、ブレード片の基端側がセンターキャップに対して垂直であり、先端側へ行くに従って第二の振動板の曲率に合わせて湾曲していると、第二の振動板にストレスを与えるおそれがなく、ボイスコイルの振動を効率良く第二の振動板へ伝えて円滑に駆動させることができる。
このブレード片は、センターキャップと別体でも良いが、センターキャップと一体とすることが望ましい。すなわち、ブレード片を既存のセンターキャップへ取り付けるものとしても良いが、そうするとボイスコイル先端へのセンターキャップの取り付けと、センターキャップへのブレード片の取り付けといった二つの作業を要することになるが、ブレード片とセンターキャップとを予め一体としておけば、ボイスコイル先端へのセンターキャップの取り付ける一つの作業によって効率良くブレード片を取り付けることができる。しかも、ブレード片とセンターキャップを一体とすることで、ボイスコイルの振動によってブレード片がセンターキャップから剥がれ落ちてしまうといったおそれも回避することができる。
また、上述した第二のスピーカユニットにおいて、第二の振動板は、何れも発泡シート材からなることが望ましい。すなわち、重量を軽くするために第二の振動板の厚みを薄くし過ぎると、第二の振動板に適度な張りをもたせることができず、効率良く振動させることができない。一方、第二の振動板に適度な張りをもたせるために第二の振動板の厚みを厚くし過ぎると、第二の振動板の重量が重くなり過ぎて、やはり効率良く振動させることができない。ところが、第二の振動板が発泡シート材からなるものであると、第二の振動板の厚みを増やしても、空洞を有するため重量がむやみに増えることなく、第二の振動板に適度な張りをもたせることができ、効率良く振動させることができる。
また、上述した第二のスピーカユニットにおいて、第二の振動板は、湾曲方向に沿った対向する二つの側縁部の長さが、一端側及び他端側の長さよりも長い形状をしたもの、たとえば、略細長矩形状をしたものとすることができる。これにより、第二の振動板が一端側から他端側へ向かって湾曲し易く、第二の振動板の効率良く容易に振動させることができる。
また、上述した第二のスピーカユニットにおいて、第二の振動板は、湾曲方向に沿った対向する二つの側縁部の長さが、一端側及び他端側の長さよりも長く、かつ、前記両側縁部の長さが互いに異なる形状、たとえば、略細長台形状もしくは略細長扇形状をしたものであって、曲面部の凸面が、短い側縁部の方を向いて配されたものとすることができる。これにより、第二の振動板から発せられる音声を所定の方向、具体的には、曲面部の凸面が向いて方向に向けて放音させることができる。
この際、ブレード片は、予め水平方向又は鉛直方向に対して斜めに取り付けられているものとすると、第一の振動板を周方向に回転させることなく、第二の振動板の曲面部の凸面が、短い側縁部の方を向いて配されたものとすることができる。
さらに、上述した第二のスピーカユニットにおいて、弾性支持部材は、柔軟で弾性があり、第二の振動板を支持することができる部材であれば特に限定されるものではなく、たとえば、糸状の繊維が絡み合った綿状部材からなるものとすることができる。
この弾性支持部材は、支持面上、すなわち、第二の振動板の背面側に全面的に配されたものに限らず、支持面上に部分的に配されたものとすることができる。弾性支持部材を部分的に配する手段としては、たとえば、支持面の湾曲方向に沿って中央部に一本、もしくは離間して複数本が線状に配されたものや、支持面上に点在して配されものを挙げることができる。
そして、本発明に係るスピーカは、上述した第一のスピーカユニット及び第二のスピーカユニットの何れかを筐体に装着してなることを特徴とする。
本発明の第一のスピーカユニット及び第二のスピーカユニットは、第一の振動板を駆動するドライバユニットのボイスコイルの先端に取り付けられたセンターキャップに、第二の振動板の一端側を取り付け可能とする板状をしたブレード片が予め設けられたものとなっている。ゆえに、ボイスコイルの先端やセンターキャップ(ダストキャップ)の中央に切込みを設け、この切り込み内に第二の振動板(湾曲振動板)の一端側を挿入するといった煩わしい複雑な作業を要することなく、第二の振動板の一端側をブレード片に接続するだけで、効率良く簡易にドライバユニットと第二の振動板とを接続することができる。
しかも、第一の振動板の径小側と第二の振動板の一端側とが同じドライバユニットに接続されているので、第一の振動板を駆動するドライバユニットと第二の振動板を駆動するドライバユニットとが共有されて一つで済み、製造コストの低減と軽量化が達成できると共に、設置面積が少なくコンパクト化されたものとなっている。
また、本発明のスピーカは、上述した本発明の第一のスピーカユニット及び第二のスピーカユニットを筐体に装着(収容)することで、コーン状振動板を備えるダイナミック型の第一のスピーカと、湾曲振動板を備える第二のスピーカとが組み合わされたハイブリッド型スピーカシステムとし、第二のスピーカ(湾曲振動板スピーカ)の及ばない低域側の再生帯域を、第一のスピーカ(ダイナミック型スピーカ)によって補うものとすることで、より広帯域の音の再生が可能となり、難聴者に極めて有効なスピーカと、健聴者向けのスピーカを備えたスピーカシステムとすることができる。
したがって、湾曲振動板を用いた複合型のスピーカシステムにおいて、再生周波数帯域の拡大により音質が改善されると共に、コストが低減し、さらに、筐体が巨大化することなく好ましい音圧感が確保された、湾曲振動板を用いた複合型のスピーカシステムにおいて、効率良く簡易に製造することができるスピーカユニットと、このスピーカユニットを用いたスピーカを提供することができる。
本発明に係る第一のスピーカユニットを示す正面斜視図である。 本発明に係る第一のスピーカユニットの構造を説明する分解図である。 本発明に係るスピーカユニットに用いるドライバユニットを構成するボイスコイルを説明する正面斜視図である。 本発明に係るスピーカユニットに用いるドライバユニットを構成する磁気回路を説明する、(A)分解斜視図、(B)組み立て完成斜視図である。 本発明に係る第一のスピーカユニットに対して第二の振動板を取り付ける状態を示す、(A)取り付け前の正面斜視図、(B)取り付け後の正面斜視図である。 本発明に係る第一のスピーカユニットに第二の振動板を取り付けるブレードを説明する側面図である。 本発明に係る第二のスピーカユニットを示す正面斜視図である。 本発明に係る第二のスピーカユニットを示す左側面図である。 本発明に係る第二のスピーカユニットを示す正面図である。 本発明に係る第二のスピーカユニットを示す平面図である。 本発明に係る第二のスピーカユニットの構造を説明する分解斜視図である。 本発明に係る第二のスピーカユニットの他の構造を説明する分解斜視図である。 本発明に係る第二のスピーカユニットの他の構造を説明する分解斜視図である。 本発明に係る第二のスピーカユニットの他の構造を説明する分解斜視図である。 本発明に係る第二のスピーカユニットを筐体に装着したスピーカを示す正面斜視図である。 本発明に係る第三のスピーカユニットを示す正面斜視図である。 本発明に係る第三のスピーカユニットを示す正面図である。 本発明に係る第三のスピーカユニットを示す左側面図である。 本発明に係る第三のスピーカユニットを示す右側面図である。 本発明に係る第三のスピーカユニットを示す平面図である。 本発明に係る第三のスピーカユニットに用いると第二の振動板(湾曲振動板)を示す正面図である。 本発明に係る第三のスピーカユニットにおいて第二の振動板を取り付けるブレードを説明する正面図である。 本発明に係る第三のスピーカユニットを筐体に装着したスピーカを示す正面斜視図である。
以下、本発明に係るスピーカユニットと、このスピーカユニットを用いたハイブリッド型スピーカシステムの実施の形態の一例について、図面を参照しながら説明する。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるため技術的に種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
本実施の形態に係る第一のスピーカユニット10は、図1及び図2に示すように、コーン状をした第一の振動板(以下、「コーン状振動板」という。)1と、一端側から他端側へ向かって湾曲した曲面部を形成するシート状をした第二の振動板(以下、「湾曲振動板」という。)の一端側を取り付けるための板状をしたブレード片5と、これらコーン状振動板とブレード片5とを共に駆動するドライバユニット3とを少なくとも備える。
コーン状振動板1は、すり鉢状をしたシート状部材であって、径小側1aがドライバユニット3に接続されると共に、径大側1bがコーン支持枠9に取り付けられたものとなっている。
このコーン状振動板1は、コーン支持枠9が後述する支持部材6に取り付けられ、さらに支持部材6が筐体50に装着されることで、もしくはコーン支持枠9が直接筐体50に装着されることで、スピーカを構成するものとなる。
ブレード片5は、コーン状振動板1の径小1a側から径大1b側へ向かって突出するように、ドライバユニット3のボイスコイル31の先端に取り付けられるセンターキャップ4と一体となっており、ドライバユニット3に接続されている。
センターキャップ(ダストキャップ)4は、ボイスコイル31内に埃が入らないように取り付けられる部材であって、コーン紙と同じ材料を用いて音色の統一感を高めたり、金属系の材料を用いてドーム型ツイータの役割を持たせたりすることができる。
ドライバユニット3は、入力(通電)された電気信号(音声信号)に応じてコーン振動板1とブレード片5とを共に振動させるアクチュエータである。
ドライバユニット3としては、たとえば、ムービングコイル方式もしくはムービングマグネット方式の電磁式アクチュエータを挙げることができる。これらのドライバユニット3は、コイルの占積率が高いゆえ、磁気効率が高いものとなっている。ゆえに、音量が高く鮮明な放音が期待できる。
ムービングコイル方式のアクチュエータは、磁気回路が構成する磁気ギャップ中にボイスコイルを挿入配置し、このボイスコイルに電気信号等を印加することで印加信号に伴った振動を起し、ボイスコイルと接続された振動板に振動を伝達して駆動するものとなっている。すなわち、ボイスコイルの一端は磁気回路(磁界)の中に収まっており、他端は振動板に接続されていることから、入力された電気信号がボイスコイルを動かし、その動きが振動板に伝わって音響エネルギー(音)に変換されるものとなる。
本実施の形態においてドライバユニット3は、ボイスコイルの一端が磁気回路の磁気ギャップ中に挿入され、電気信号を印加することでボイスコイルを駆動するムービングコイル方式のアクチュエータとして説明する。
ボイスコイル31は、図3に示すように、円筒状をしたコイルボビン311の外周端部に、所望径のコイル線材312を所望のターン数にて巻き付けることにより構成される。
一方、磁気回路32は、図4に示すように、ボイスコイル31を駆動するのに対応した形状になっており、最も多用されている一般的な構造は、リング形状のフェライトマグネット321と、良好な磁性材たる鉄材からなる円板の中央部に所定寸法直径の穴324aを設けたプレート324と、同じく鉄材からなる円板の中央部に円柱状の凸部(以下、「ポール」と記す)323を設けたヨーク322等の磁気回路部品で構成されている。
磁気ギャップは、円筒状をしたフェライトマグネット321の上面にプレート324が配置装着されると共に、フェライトマグネット321の下面に、円柱状をしたポール323を備えるヨーク322の円板部が配置装着されることで形成される。すなわち、ポール323とプレート324は、ポール323の外径及びプレート穴324aの内径が芯合わせして装着されるため、ポール323の外面とプレート324中央部の穴324aの内面との間に、所定幅寸法を有したリング状の隙間、即ちギャップ33が構成される。
また、磁気ギャップ33の奥行き方向の寸法は、プレート324の厚さ寸法にて決定される。ゆえに、フェライトマグネット321が有する磁気が、ヨーク322及びプレート324によってギャップ33に導かれ、収束されるため、該ギャップ33に磁束が発生し、磁気ギャップが構成されることとなる。そして、このリング状磁気ギャップ33の中心にボイスコイル31が配置される。
したがって、図2に示すように、コーン状振動板1は、径小1a側の中心部に設けた所定寸法の穴(以下、「ネック部」と記す。)内にボイスコイル31を挿入し、ネック部とコイルボビン311の外周部の接触部分に接着剤を塗布することで、ドライバユニット3に接続固定される。
本実施の形態におけるスピーカユニット10では、湾曲振動板2の一端2a側をドライバユニット3へ接続する場合、ボイスコイル31の先端に取り付けたセンターキャップ4と一体となっているブレード片5へ取り付けることで、湾曲振動板2とドライバユニット3(ボイスコイル31)とを接続することができる。
すなわち、図5(A)に示すように、ブレード片5の一面側もしくは湾曲振動板2の一面側に接着剤を塗布した後、図中二点鎖線矢印で示すように、湾曲振動板2の一端2a側の一面をブレード片5の一面に重ねるように配することで、図5(B)に示すようなスピーカユニットとすることができる。
この手段は、ボイスコイル31の先端に切り込みを設け、湾曲振動板2の一端側2aを切り込みに挿入する従来の手段に比して、湾曲振動板2とドライバユニット3(ボイスコイル31)とを確実に接続することができる。
また、このブレード片5は、基端側がセンターキャップに対して垂直であり、先端側先端側へ行くに従って前記第二の振動板の曲率に合わせて湾曲しているものとすると望ましい。つまり、湾曲振動板2を弾性的に曲げて変形させて曲面部を形成する作業や、湾曲振動板2のブレード片5への取り付け作業は、ブレード片が先端側へ行くに従って第二の振動板の曲率に合わせて湾曲していると行い易く、さらに、ドライバユニット3による駆動時に、湾曲振動板2にストレスを与えるおそれがなく円滑に駆動させることができる。
図6において、ブレード片5は、先端側へ行くに従って第二の振動板の曲率に合わせて湾曲しているものとして示されている。
このように構成されたスピーカユニット10では、コーン振動板1の径小側1aと、ブレード片5を介して取り付けられる湾曲振動板2の一端側2a端面とが、ドライバユニット3(ボイスコイル31)に共に接続されたものとなる。ゆえに、ドライバユニット3に電気信号等を印加することで、ボイスコイル31が印加信号に伴った振動を起し、このボイスコイル31に接続されたコーン振動板1と湾曲振動板2とに振動を伝達して共に駆動することができるものとなっている。
すなわち、ボイスコイル31の一端(基端部分)は磁気回路(磁界)32の中に収まっており、他端(先端部分)はコーン振動板1及びブレード片5を介して湾曲振動板2に接続されていることから、入力された電気信号がボイスコイル31を動かし、その動きがコーン振動板1と湾曲振動板2とに伝わって、音響エネルギー(音)に変換されるものとなる。
ここで、湾曲振動板2がドライバユニット3によって駆動される方向は、湾曲振動板2の表面上での拡がり方向、すなわち、湾曲振動板2の一端側2aから対向する他端側2b(もしくは他端側2bから対向する一端側2a)へ向かうにしたがって曲面部が拡がる湾曲方向をいう。
したがって、本実施の形態における第一のスピーカユニット10は、湾曲振動板2とドライバユニット3、及びブレード片5とを簡易にかつ確実に接続することができるものとなるので、効率良く量産化することができる。
そして、第一のスピーカユニット10のブレード片5に湾曲振動板2を取り付けた後は、これを後述する支持部材6に装着することで、図7に示すような第二のスピーカユニット20とすることができる。また、この第一のスピーカユニット10は、コーン支持枠9を筐体に装着すると共に、湾曲振動板2の他端2b側を筐体に固定することで、スピーカとすることもできる。
次に、上述した第一のスピーカユニット10を用いて構成した第二のスピーカユニット20について説明する。
なお、以下に述べる実施の形態では、上述した第一のスピーカユニット10とは異なる部分を中心に説明する。したがって、第一のスピーカユニット10と同様の構成部分は同じ符号を付してその説明は省略し、特に説明しない限り同じであるものとする。
本実施の形態に係る第二のスピーカユニット20は、図7乃至図14に示すように、コーン状をした第一の振動板(コーン状振動板)1と、一端側から他端側へ向かって湾曲したシート状の第二の振動板(湾曲振動板)2と、湾曲振動板2の一端側が取り付けられる板状をしたブレード片5と、コーン状振動板1を駆動すると共に、ブレード片5を介して湾曲振動板2を駆動するドライバユニット3と、これらコーン状振動板1と湾曲振動板2とドライバユニット3とが装着される支持部材6と、を少なくとも備える。
本実施の形態に係るスピーカユニット20において、湾曲振動板2は、湾曲する曲面部を形成することが可能な柔軟性を有するシート状部材であって、一端側2aが、コーン状振動板1の径小側1aが接続されたドライバユニット3に、センターキャップ4とブレード片5を介して接続されるものとなっている。
この湾曲振動板2は、起立した平板状態で一端側2aをブレード片5に接続した後、他端側2bを弾性的に曲げて変形させることで曲面を形成し、変形した湾曲凸面側を前方に向けて他端側2bを支持部材6の後述する固定部63に接続するものである。また、湾曲振動板2は、予め湾曲する曲面部を有するように成形された部材であっても良く、この場合は一端側2aをブレード片5に接続した後、湾曲凸面が前方を向くように配し、他端側2bを支持部材6の後述する固定部63に接続する。
また、湾曲振動板2は、一端2a側から他端2b側へ向かう湾曲方向に沿った対向する二つの側縁部2c,2dの長さが、一端2a側及び他端2b側の長さよりも長い略細長矩形状であって、さらに、二つの側縁部2c,2d間の距離(幅)が、他端側2bから一端側2aへ向かう途中より徐々に小さくなる形状をしたものとなっている。
すなわち、湾曲振動板2における一端側2a寄りの側縁部の形状は、コーン状振動板1のすり鉢形状に適合した略同形となっており、コーン状振動板1が接続されたドライバユニット3に湾曲振動板2の一端側2aを接続しても、湾曲振動板2がコーン状振動板1に接触することがなく、コーン状振動板1と湾曲振動板2とが干渉しないようになっている。
また、図示しないが、湾曲振動板2は、側縁部にくびれ部や、表面に切欠部を有しているものとしても良い。
くびれ部は、湾曲振動板2の側縁部が曲線的になだらかに切欠されて幅狭となる領域を部分的に有するものであって、たとえば、湾曲振動板2を正面視して、ギター形もしくは雪だるま形とすることができる。
また、切欠部は、湾曲振動板2の中央付近に単数もしくは複数の穴が形成されるように表面が切欠された開口領域を部分的に有するものであって、たとえば、大きな丸形の穴を一つ形成したものや、小さな穴で模様を形成したものとすることができる。
すなわち、湾曲振動板2は、このようなくびれ部や切欠部を設けることで共振による歪を制限し、過大な共振を押さえ適度な高調波による聞こえの改善を行うことができるものとすることができる。
この湾曲振動板2の材料は、カーボン紙などの紙、ポリイミドやポリエステルなどの可撓性を有するプラスチック、バルサ材などの木材、アルミやベリリウム、ボロンなどの金属を用いることができる。また、湾曲振動板2の厚みは、予め湾曲する曲面部を有するように成形したり、弾性的に曲げて変形させたりすることができれば特に限定されない。
また、湾曲振動板2の材料としては、たとえば、発泡シート材としても良い。具体的には、積水化学工業社の「ソフトロンS」と称される、ポリエチレンに電子線を照射して、5倍から50倍まで加熱発泡させた、厚さ1mm程度のシート状高発泡体とすることができる。
また、支持部材6は、図11に示すように、支持板61と、この支持板61に連設された支持面62と、この支持面62の終端部に連設された固定部63と、支持面62上に配された柔軟な弾性支持部材64と、を含むことにより構成されている。なお、図11中に示す符号65は、支持部材6の支持板61に第一のスピーカユニット10を取り付け固定するためのビスである。
支持板61は、コーン状振動板1の径大1b側が露呈する大きさの開口を有する平板状をした部位であって、コーン振動板1の径大側1bが接続されたコーン支持枠9を開口周囲に取り付けることで、コーン振動板1の径大側1bが支持板61によって支持部材6に接続されたものとなっている。
支持面62は、湾曲振動板2の湾曲と等しい曲面部を有する部位であって、湾曲振動板2の背面側において、曲面部が湾曲振動板2の背面と接することなく位置するものとなっている。この支持面62は、湾曲振動板2が前面側からの外力によって変形しないように補助するものとして機能する。
固定部63は、湾曲振動板2の他端2b側を取り付ける部位であって、幅方向に沿って上面に凹溝を有するものとなっている。ゆえに、この凹溝内に湾曲振動板2の他端側2bを取り付けることで、曲振動板2の他端側2bが固定部63によって支持部材6に接続されたものとなる。
弾性支持部材64は、柔軟で弾性があり、湾曲振動板2が撓まないように支持することができる部材であって、たとえば、スポンジや糸状の繊維が絡み合った綿状部材からなるものとすることができる。すなわち、弾性支持部材64は、湾曲振動板2の一端2a側がブレード片5に接続されると共に、他端2b側が支持部材6の固定部63に接続されることで、湾曲振動板2における曲面部の凹面側と支持部材6の支持面62との間に介在するように配されたものとなっている。
図11において、弾性支持部材64は、湾曲振動板2における曲面部の凹面側と支持部材6の支持面62との間に全面的に介在するものとして示されている。
弾性支持部材64は、図11に示すように、湾曲振動板2における曲面部の凹面側と支持部材6の支持面62との間に全面的に介在するものではなく、図12乃至図14に示すように、部分的に介在するものとしても良い。
弾性支持部材64を部分的に配する手段として、たとえば、図12には、支持面62の湾曲方向に沿って延びる細長い弾性支持部材64が、支持面62の中央部に一本配されたものとして示されている。また、図13には、支持面62の湾曲方向に沿って延びる細長い弾性支持部材64が、支持面62に離間して二本配されたものとして示されている。また、図14には、支持面62の湾曲方向と直交する方向に延びるブロック状の弾性支持部材64が、支持面62の湾曲方向に沿って離間して三つ配されたものとして示されている。なお、図示しないが、小片状をした弾性支持部材が、支持面上に点在して配されものとしても良い。
このように構成されたスピーカユニット20では、コーン振動板1の径小側1aが直接ドライバユニット3(ボイスコイル31)に接続されると共に、湾曲振動板2の一端側2aがブレード片5を介して間接的にドライバユニット3(ボイスコイル31)に接続され、さらに、コーン振動板1の径大側1bと湾曲振動板2の他端側2bとが、共に支持部材6に接続されたものとなっている。ゆえに、コーン振動板1と、湾曲振動板2と、ドライバユニット3とが、支持部材6によって安定的に支持され、運搬がし易く、容易に筐体に装着することができるものとなっている。
そして、本実施の形態に係るスピーカ100は、たとえば、図15に示すように、コーン振動板1と、湾曲振動板2と、ドライバユニット3と、ブレード片5と、支持部材6と、を少なくとも備える第二のスピーカユニット20を、筐体50に装着することにより構成されたものとすることができる。
このように構成したスピーカ100は、コーン振動板1を備えるダイナミック型の第一のスピーカと、湾曲振動板2を備える第二のスピーカとを備えるものとなり、ドライバユニット3に対して電気信号を入力すると、従来の難聴者及び健聴者向けスピーカシステムに比して、高性能で、尚且つ、軽量で、設置面積が少なく、更にスピーカの万能性が向上し、難聴者と健聴者とが共に満足して聞くことのできるハイブリッド型スピーカシステムとすることができる。
次に、上述した第一のスピーカユニット10を用いて構成した第三のスピーカユニット30について説明する。
本実施の形態に係る第三のスピーカユニット30は、図16乃至図22に示すように、コーン状をした第一の振動板(コーン状振動板)1と、一端側から他端側へ向かって湾曲したシート状の第二の振動板(湾曲振動板)12と、湾曲振動板2の一端12a側が取り付けられる板状をしたブレード片5と、コーン状振動板1を駆動すると共に、ブレード片5を介して湾曲振動板12を駆動するドライバユニット3と、これらコーン状振動板1と湾曲振動板12とドライバユニット3とが装着される支持部材6と、を少なくとも備える。
本実施の形態に係るスピーカユニット30において、湾曲振動板12は、図21に示すように、一端12a側から他端12b側へ向かう湾曲方向に沿った対向する二つの側縁部12c,12dの長さが、一端12a側及び他端12b側の長さよりも長く、かつ、両側縁部12c,12dの長さが互いに異なり、曲面部の凸面が、長さの短い側縁部12dの方を向いて配されたものとなっている。
ブレード片5は、コーン状振動板1の径小1a側から径大1b側へ向かって突出すると共に、図22に示すように、ドライバユニット3のボイスコイル31の先端に取り付けられたセンターキャップ4に対して水平方向斜めもしくは鉛直方向斜めに配されたものとなっている。
また、支持部材6は、第二のスピーカユニット20と同様に、支持板61と、この支持板61に連設された支持面62と、この支持面62の終端部に連設された固定部63と、支持面62上に配された柔軟な弾性支持部材(図示せず)と、を含むことにより構成されたものとすることができる。
このように構成されたスピーカユニット30では、コーン振動板1の径小側1aが直接ドライバユニット3(ボイスコイル31)に接続されると共に、湾曲振動板2の一端側2aがセンターキャップ4に対して斜めに配されたブレード片5を介して間接的にドライバユニット3(ボイスコイル31)に接続され、さらに、コーン振動板1の径大側1bと湾曲振動板2の他端側2bとが、共に支持部材6に接続されたものとなっている。ゆえに、湾曲振動板2の曲面部の凸面が、短い側縁部12dの方を向いて配されたものとなる。
そして、本実施の形態に係るスピーカ200は、図23に示すように、コーン振動板1と、湾曲振動板2と、ドライバユニット3と、ブレード片5と、支持部材6と、を少なくとも備える第三のスピーカユニット30を、筐体50に装着することにより構成されたものとすることができる。
このように構成したスピーカ200は、コーン振動板1を備えるダイナミック型の第一のスピーカと、湾曲振動板2を備える第二のスピーカとを備えるものとなり、難聴者と健聴者とが共に聞き取ることができると共に、湾曲振動板2から発せられる音声を所定の方向に向けて放音させることができるものとなっている。
すなわち、たとえば、このようなスピーカ200がテレビなどの音響機器の下方に設置される場合、曲面部の凸面が上方を向いたものとすることで、音響機器と同じ高さで聞いても、音声が上方に放音されるものとなって好ましい音圧感を確保できるものとなる。一方、スピーカ200がテレビなどの音響機器の上方に設置される場合、曲面部の凸面が下方を向いたものとすることで、音響機器と同じ高さで聞いても、音声が下方に放音されるものとなって好ましい音圧感を確保できるものとなる。
なお、スピーカ100,200においてドライバユニット3に入力される電気信号は、たとえば、テレビやラジオ、オーディオプレイヤー、パーソナルコンピュータ、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイス、等より出力した音声信号を挙げることができる。
また、図示しないが、筐体50の裏板部には、オーディオジャック、及びスイッチを装着するための穴が設けられている。
したがって、これらのスピーカ100,200では、コーン状振動板を備えるダイナミック型の第一のスピーカからの音と、湾曲振動板を備える第二のスピーカからの音とを混在させることにより、広帯域の音(難聴者及び健聴者向け音波)の再生を可能とすることができる。また、スピーカ100,200は、コーン状振動板を駆動するドライバユニットと湾曲振動板を駆動するドライバユニットとが共有されたものとなっているので、製造コストと重量が低減されたものとなっている。さらに、第一のスピーカと第二のスピーカとを一体的に連設することで、設置面積が少なくコンパクト化されたものとすることができる。
1 第一の振動板(コーン状振動板)、1a 径小側、1b 径大側、2,12 第二の振動板(湾曲振動板)、2a 一端側、2b 他端側、2c,2d 側縁部、3 ドライバユニット、4 センターキャップ(ダストキャップ)、5 ブレード、5a 基端部、6 支持部材、61 支持板、62 支持面、63 固定部、64 弾性支持部材、9 コーン支持枠、10,20,30 スピーカユニット、31 ボイスコイル、32 磁気回路、50 筐体、100,200 スピーカ(ハイブリッド型スピーカシステム)。

Claims (12)

  1. コーン状をした第一の振動板と、
    一端側から他端側へ向かって湾曲した曲面部を形成するシート状をした第二の振動板の一端側を取り付けるための板状をしたブレード片と、
    前記第一の振動板と前記ブレード片とを共に駆動するドライバユニットと、
    を少なくとも備え、
    前記第一の振動板は、径小側が前記ドライバユニットに接続され、
    前記ブレード片は、前記第一の振動板の径小側から径大側へ向かって突出するように、前記ドライバユニットのボイスコイルの先端に取り付けられたセンターキャップを介して前記ドライバユニットに接続されている、
    ことを特徴とするスピーカユニット。
  2. コーン状をした第一の振動板と、
    一端側から他端側へ向かって湾曲した曲面部を形成するシート状をした第二の振動板と、
    前記第二の振動板の一端側が取り付けられる板状をしたブレード片と、
    前記第一の振動板を駆動すると共に、前記ブレード片を介して前記第二の振動板を駆動するドライバユニットと、
    前記第一の振動板と前記第二の振動板と前記ドライバユニットとが装着される支持部材と、
    を少なくとも備え、
    前記支持部材は、
    前記第一の振動板の径大側が露呈する大きさの開口を有する平板状をした支持板と、
    前記支持板に連設された、前記第二の振動板の湾曲と等しい曲面部を有する支持面と、
    前記支持面の終端部に連設された、前記第二の振動板の他端側を取り付ける固定部と、
    前記支持面上に配された柔軟な弾性支持部材と、
    から構成され、
    前記第一の振動板は、径小側が前記ドライバユニットに接続されると共に、径大側が前記支持部材の支持板に接続され、
    前記ブレード片は、前記第一の振動板の径小側から径大側へ向かって突出するように、前記ドライバユニットのボイスコイルの先端に取り付けられたセンターキャップを介して前記ドライバユニットに接続され、
    前記第二の振動板は、一端側が前記ブレード片に接続されると共に、他端側が前記支持部材の固定部に接続され、さらに、曲面部の凹面側と前記支持部材の支持面との間に前記弾性支持部材が介在している、
    ことを特徴とするスピーカユニット。
  3. 前記ブレード片は、基端側がセンターキャップに対して垂直であり、先端側へ行くに従って前記第二の振動板の曲率に合わせて湾曲していることを特徴とする請求項1又は2に記載のスピーカユニット。
  4. 前記ブレード片は、前記センターキャップと一体であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のスピーカユニット。
  5. 前記第二の振動板は、発泡シート材からなることを特徴とする請求項2乃至4の何れか一項に記載のスピーカユニット。
  6. 前記第二の振動板は、湾曲方向に沿った対向する二つの側縁部の長さが、前記一端側及び前記他端側の長さよりも長く、かつ、前記両側縁部の長さが互いに異なり、曲面部の凸面が、短い側縁部の方を向いて配されていることを特徴とする請求項2乃至5の何れか一項に記載のスピーカユニット。
  7. 前記ブレード片は、水平方向又は鉛直方向に対して斜めに取り付けられていることを特徴とする請求項6に記載のスピーカユニット。
  8. 前記弾性支持部材は、前記支持面上に部分的に配されていることを特徴とする請求項2乃至7の何れか一項に記載のスピーカユニット。
  9. 前記弾性支持部材は、前記支持面の湾曲方向に沿って線状に配されていることを特徴とする請求項8に記載のスピーカユニット。
  10. 前記弾性支持部材は、前記支持面上に点在して配されていることを特徴とする請求項8又は9に記載のスピーカユニット。
  11. 前記弾性支持部材は、綿状部材である請求項2乃至10の何れか一項に記載のスピーカユニット。
  12. 前記請求項2乃至11に記載のスピーカユニットの何れかを筐体に装着してなることを特徴とするスピーカ。
JP2019167908A 2019-09-17 2019-09-17 スピーカユニット、及びスピーカ Active JP7025833B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167908A JP7025833B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 スピーカユニット、及びスピーカ
EP20866777.4A EP4033777A4 (en) 2019-09-17 2020-09-14 SPEAKER UNIT AND SPEAKER
BR112022004194A BR112022004194A2 (pt) 2019-09-17 2020-09-14 Unidade de alto-falante e alto-falante
US17/761,010 US11889259B2 (en) 2019-09-17 2020-09-14 Speaker unit and speaker
PCT/JP2020/034790 WO2021054295A1 (ja) 2019-09-17 2020-09-14 スピーカユニット、及びスピーカ
MX2022003231A MX2022003231A (es) 2019-09-17 2020-09-14 Unidad de bocina y bocina.
KR1020227007255A KR102666325B1 (ko) 2019-09-17 2020-09-14 스피커유닛 및 스피커
CA3150360A CA3150360C (en) 2019-09-17 2020-09-14 Speaker unit and speaker
AU2020351459A AU2020351459B2 (en) 2019-09-17 2020-09-14 Speaker unit and speaker
KR1020237044762A KR20240006700A (ko) 2019-09-17 2020-09-14 스피커유닛 및 스피커
CN202080063632.6A CN114391261A (zh) 2019-09-17 2020-09-14 扬声器单元及扬声器
TW109131435A TW202119825A (zh) 2019-09-17 2020-09-14 揚聲器單元及揚聲器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167908A JP7025833B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 スピーカユニット、及びスピーカ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021048429A true JP2021048429A (ja) 2021-03-25
JP2021048429A5 JP2021048429A5 (ja) 2021-07-29
JP7025833B2 JP7025833B2 (ja) 2022-02-25

Family

ID=74876693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019167908A Active JP7025833B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 スピーカユニット、及びスピーカ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11889259B2 (ja)
EP (1) EP4033777A4 (ja)
JP (1) JP7025833B2 (ja)
KR (2) KR20240006700A (ja)
CN (1) CN114391261A (ja)
AU (1) AU2020351459B2 (ja)
BR (1) BR112022004194A2 (ja)
CA (1) CA3150360C (ja)
MX (1) MX2022003231A (ja)
TW (1) TW202119825A (ja)
WO (1) WO2021054295A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04503739A (ja) * 1988-09-30 1992-07-02 アー エヌ テー ナッハリヒテンテヒニーク ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング ダイアフラムシステム
US7929726B1 (en) * 2006-12-27 2011-04-19 Jones Philip K G Planar diaphragm acoustic loudspeaker
JP2014225734A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社ジェム・インパクト スピーカ装置
JP2016072955A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ヤマハ株式会社 電気音響変換器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303777A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
JP2008124630A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
JP5668233B1 (ja) 2014-03-26 2015-02-12 株式会社サウンドファン 万能スピーカ
JP2015233272A (ja) 2014-05-14 2015-12-24 ヤマハ株式会社 電気音響変換器
JP2016140060A (ja) * 2015-01-25 2016-08-04 株式会社サウンドファン 万能スピーカ
KR20160140060A (ko) 2015-05-29 2016-12-07 부경대학교 산학협력단 수질 모니터링 시스템 및 이를 이용한 수질 모니터링 방법
JP2018093395A (ja) 2016-12-05 2018-06-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および制御プログラム
JP6586702B1 (ja) 2018-05-15 2019-10-09 株式会社サウンドファン スピーカユニット、及びスピーカ湾曲振動板
BR112022001254A2 (pt) * 2019-08-17 2022-04-05 Sound Fun Corp Unidade de alto-falante e alto-falante

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04503739A (ja) * 1988-09-30 1992-07-02 アー エヌ テー ナッハリヒテンテヒニーク ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング ダイアフラムシステム
US7929726B1 (en) * 2006-12-27 2011-04-19 Jones Philip K G Planar diaphragm acoustic loudspeaker
JP2014225734A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社ジェム・インパクト スピーカ装置
JP2016072955A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ヤマハ株式会社 電気音響変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7025833B2 (ja) 2022-02-25
EP4033777A1 (en) 2022-07-27
MX2022003231A (es) 2022-04-26
KR20240006700A (ko) 2024-01-15
US11889259B2 (en) 2024-01-30
AU2020351459A1 (en) 2022-04-14
US20220353605A1 (en) 2022-11-03
KR20220043189A (ko) 2022-04-05
TW202119825A (zh) 2021-05-16
CN114391261A (zh) 2022-04-22
AU2020351459B2 (en) 2023-03-30
CA3150360C (en) 2024-01-09
BR112022004194A2 (pt) 2022-05-31
KR102666325B1 (ko) 2024-05-14
WO2021054295A1 (ja) 2021-03-25
EP4033777A4 (en) 2023-10-11
CA3150360A1 (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6586702B1 (ja) スピーカユニット、及びスピーカ湾曲振動板
JP6326649B1 (ja) スピーカ
KR20160114721A (ko) 만능 스피커
JP7369195B2 (ja) スピーカ
WO2021054295A1 (ja) スピーカユニット、及びスピーカ
JP6439894B1 (ja) スピーカ湾曲振動板
JPWO2021033226A5 (ja)
JP7114827B1 (ja) スピーカユニット、及びスピーカ湾曲振動板
JP7114826B1 (ja) スピーカユニット、及びスピーカ湾曲振動板
JP7214090B1 (ja) スピーカユニット、及びスピーカ湾曲振動板
RU2800106C1 (ru) Блок громкоговорителя и громкоговоритель
WO2023002962A1 (ja) スピーカユニット、及びスピーカ湾曲振動板
TWI804679B (zh) 揚聲器單元及揚聲器
JP2019201426A (ja) スピーカ湾曲振動板
RU2779044C1 (ru) Блок громкоговорителя и громкоговоритель
JP2020077925A (ja) スピーカ、スピーカユニット及び振動板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210605

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150