JP2021045334A - Work aid - Google Patents
Work aid Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021045334A JP2021045334A JP2019169525A JP2019169525A JP2021045334A JP 2021045334 A JP2021045334 A JP 2021045334A JP 2019169525 A JP2019169525 A JP 2019169525A JP 2019169525 A JP2019169525 A JP 2019169525A JP 2021045334 A JP2021045334 A JP 2021045334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track
- grid
- scaffolding
- work
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、作業用補助具に関する。 The present invention relates to work aids.
半導体製造工場等の製造工場では、例えば、半導体ウエハ又はレチクルを収容する搬送容器(FOUP、レチクルPod)等の物品を走行車により搬送する走行車システムが用いられている。この走行車システムとして、物品を保持する走行車が、天井に敷設された軌道に沿って走行するシステムが知られており、走行車の走行経路を多様化するため、軌道を格子状に配置して走行車を縦横に走行させる構成が提案されている。 In manufacturing factories such as semiconductor manufacturing factories, for example, a traveling vehicle system is used in which an article such as a transport container (FOUP, reticle Pod) for accommodating a semiconductor wafer or a reticle is conveyed by a traveling vehicle. As this traveling vehicle system, a system in which a traveling vehicle holding an article travels along a track laid on the ceiling is known, and in order to diversify the traveling route of the traveling vehicle, the tracks are arranged in a grid pattern. A configuration has been proposed in which a traveling vehicle is driven vertically and horizontally.
走行車を縦横に走行させる走行車システムにおいて、走行車の本体部が軌道の上方に配置され、物品を収容する収容部が本体部に設けられる構成では、軌道の下方の所定位置に対して物品を受け渡しする場合、軌道がない箇所又は軌道と軌道との間を通過させて物品を昇降させる必要があるため、物品の受け渡し位置が制限されてしまう。そこで、走行車が、物品を軌道の下側で保持した状態で、格子状の軌道に沿って縦横に走行可能な走行車システムが提案されている(特許文献1参照)。 In a traveling vehicle system in which a traveling vehicle travels vertically and horizontally, in a configuration in which the main body of the traveling vehicle is arranged above the track and an accommodating portion for accommodating an article is provided in the main body, the article is placed at a predetermined position below the track. In the case of delivery, the delivery position of the article is limited because it is necessary to move the article up and down by passing through a place where there is no track or between the track and the track. Therefore, a traveling vehicle system has been proposed in which a traveling vehicle can travel vertically and horizontally along a grid-like track while holding an article under the track (see Patent Document 1).
特許文献1の走行車システムのように、走行車が物品を軌道の下側で保持した状態で走行するシステムでは、走行車輪は軌道の上方に配置される一方で、物品の収容部及び走行車の本体部は軌道の下方に配置される。従って、走行車輪と収容部(又は本体部)とを連結する連結部材が軌道の上下に跨って設けられる構成となる。この構成を格子状の軌道において実現する場合、軌道の交差部で連結部材の通過を許容するための隙間(スリット)が必要となる。特許文献1の走行車システムでは、軌道の交差部に隙間を設け、交差部の軌道を隙間により分断した接続軌道を有している。 In a system in which a traveling vehicle travels while holding an article under the track, such as the traveling vehicle system of Patent Document 1, the traveling wheel is arranged above the track, while the article accommodating portion and the traveling vehicle The main body of the is arranged below the orbit. Therefore, a connecting member for connecting the traveling wheel and the accommodating portion (or the main body portion) is provided so as to straddle the upper and lower parts of the track. When this configuration is realized in a grid-like track, a gap (slit) is required at the intersection of the tracks to allow the connecting member to pass through. The traveling vehicle system of Patent Document 1 has a connecting track in which a gap is provided at the intersection of the tracks and the track at the intersection is divided by the gap.
上述の走行車システムでは、走行車、軌道、オーバヘッドバッファ(OHB)等のメンテナンスを行う場合がある。上記のメンテナンスは高所作業であるため、作業者は、作業者が把持すること又は作業者の安全帯を取り付けることが可能な作業用補助具を用いて作業をすることが望まれる。 In the above-mentioned traveling vehicle system, maintenance of the traveling vehicle, the track, the overhead buffer (OHB), and the like may be performed. Since the above maintenance is an aerial work, it is desirable that the worker use a work aid that can be grasped by the worker or attached to the worker's safety belt.
上述の作業用補助具は、作業者の近くに配置されることが望ましい。また、作業用補助具は、その位置が固定される構成の場合、作業者の移動に対応させるためには、作業用補助具を異なる位置に複数配置する必要があり、また、作業者の移動と共に、安全帯の付け替え作業が必要となることもある。安全帯を取り付けた状態で移動可能なスライダが知られているが、上記の格子状軌道においては、スライダを取り付けるためのワイヤ等のガイド部材は、ワイヤ又は安全帯のロープが軌道と交差するため、軌道の上方に設けることが困難である。上記のガイド部材を軌道の下方に設ける構成では、ガイド部材が天井走行車の走行領域と干渉するので、天井走行車の走行を阻害する。 It is desirable that the above-mentioned work aids be placed near the operator. Further, when the position of the work aid is fixed, it is necessary to arrange a plurality of work aids at different positions in order to correspond to the movement of the worker, and the movement of the worker. At the same time, it may be necessary to replace the safety belt. A slider that can move with a safety belt attached is known, but in the above grid-like track, a guide member such as a wire for attaching the slider is because the wire or the rope of the safety belt intersects the track. , It is difficult to install it above the orbit. In the configuration in which the guide member is provided below the track, the guide member interferes with the traveling region of the ceiling traveling vehicle, which hinders the traveling of the ceiling traveling vehicle.
本発明は、作業者が把持可能及び/又は安全帯を取り付けることができ、且つ、格子状軌道により支持された状態でその格子状軌道に沿って移動させられると共に、格子状軌道の交差部を通過させることができる作業用補助具を提供することを目的とする。 The present invention allows an operator to attach a grippable and / or safety belt, and is moved along the grid track while being supported by the grid track, and at the intersection of the grid tracks. The purpose is to provide work aids that can be passed through.
本発明の態様に係る作業用補助具は、走行車が走行する格子状軌道に沿って移動可能な作業用補助具であって、格子状軌道に支持される被支持部を有し、格子状軌道よりも上方に位置する上方部分と、作業者が把持する把持部及び/又は作業者が装着する安全帯を取り付け可能な安全帯取り付け部を有し、格子状軌道よりも下方に位置する下方部分と、上方部分と下方部分とを連結する連結部分と、を備え、格子状軌道は、第1方向に沿って延在する複数の第1軌道と、第1方向とは異なる第2方向に沿って延在し、第1軌道と交差する複数の第2軌道とを備え、第1軌道と第2軌道が交差する交差部は、第1方向に沿って移動する際の作業用補助具の被支持部と、第2方向に沿って移動する際の作業用補助具の被支持部とのいずれも支持する共用の部分であり、第1軌道には、第2方向に沿って移動する作業用補助具の連結部分が通過可能なように第1間隙が形成され、第2軌道には、第1方向に沿って移動する作業用補助具の連結部分が通過可能なように第2間隙が形成される。 The work auxiliary tool according to the aspect of the present invention is a work auxiliary tool that can move along a grid-like track on which a traveling vehicle travels, has a supported portion supported by the grid-like track, and has a grid pattern. It has an upper part located above the track, a grip part gripped by the operator and / or a safety belt attachment part to which the safety belt worn by the worker can be attached, and is located below the grid-like track. A portion and a connecting portion connecting the upper portion and the lower portion are provided, and the grid-like orbits are formed in a plurality of first orbits extending along the first direction and in a second direction different from the first direction. It has a plurality of second tracks that extend along and intersect the first track, and the intersection where the first track and the second track intersect is a work aid for moving along the first direction. It is a common part that supports both the supported portion and the supported portion of the work assisting tool when moving along the second direction, and the work of moving along the second direction in the first orbit. A first gap is formed so that the connecting portion of the auxiliary tool can pass through, and a second gap is formed in the second track so that the connecting portion of the working auxiliary tool moving along the first direction can pass through. It is formed.
また、被支持部は、格子状軌道の上を転動する車輪である構成でもよい。また、一対の第1軌道及び一対の第2軌道は、略同一の軌間で配置され、被支持部は、一対の第1軌道又は一対の第2軌道により支持されるように一対設けられ、把持部及び/又は安全帯取り付け部は、一対の被支持部同士の間に、架け渡されている構成でもよい。また、突出部が格子状軌道の直下に突出した突出状態と、突出部が格子状軌道の直下から退避した退避状態と、に切り替え可能な突出機構を備え、突出状態において、突出部の上方の移動が格子状軌道により規制される構成でもよい。また、下方部分から垂下され、下方部分より下方の内部空間を囲み、水平方向における外側の空間に対して内部空間を仕切る仕切り体を備え、内部空間は作業者が入ることが可能であり、仕切り体は、内部空間を拡張又は収縮するために水平方向に移動可能である構成でもよい。また、仕切り体は、折り畳み可能であり、平面視において格子状軌道における1つのマス目に収まる収容状態と、平面視において1つのマス目よりも大きい領域を囲む展開状態との間で移動可能である構成でもよい。 Further, the supported portion may be configured to be a wheel that rolls on a grid-like track. Further, the pair of first orbits and the pair of second orbits are arranged in substantially the same gauge, and the supported portions are provided and gripped so as to be supported by the pair of first orbits or the pair of second orbits. The portion and / or the safety belt attachment portion may be configured to be bridged between the pair of supported portions. Further, it is provided with a protruding mechanism that can be switched between a protruding state in which the protruding portion protrudes directly below the grid-shaped track and a retracted state in which the protruding portion retracts from directly below the grid-shaped track. The movement may be regulated by a grid-like orbit. In addition, it is provided with a partition that hangs down from the lower part, surrounds the internal space below the lower part, and partitions the internal space with respect to the outer space in the horizontal direction. The body may be configured to be horizontally movable to expand or contract the interior space. In addition, the partition is foldable and can be moved between a housed state in which it fits in one square in a grid-like orbit in a plan view and an unfolded state in which it surrounds a region larger than one square in a plan view. It may have a certain configuration.
上記の態様に係る作業用補助具によれば、作業者が把持可能及び/又は安全帯を取り付けることができ、且つ、格子状軌道により支持された状態でその格子状軌道に沿って移動させられると共に、格子状軌道の交差部を通過させることができる。 According to the work assisting tool according to the above aspect, the operator can attach a grippable and / or safety belt, and is moved along the grid-shaped track while being supported by the grid-shaped track. At the same time, it can pass through the intersection of the grid-like orbits.
また、被支持部が、格子状軌道の上を転動する車輪である構成では、被支持部が格子状軌道に沿って移動する際、格子状軌道の上を車輪が転動するため、例えば移動する際に軌道上を摺動する構成と比較して、パーティクルの発生を抑制できる。また、一対の第1軌道及び一対の第2軌道が、略同一の軌間で配置され、被支持部は、一対の第1軌道又は一対の第2軌道により支持されるように一対設けられ、把持部及び/又は安全帯取り付け部が、一対の被支持部同士の間に架け渡されている構成では、略同一の軌間で配置される一対の第1軌道及び一対の第2軌道に被支持部が支持されるので、作業用支持具を第1軌道及び第2軌道の双方の軌道に沿って移動させることができる。また、把持部及び/又は安全帯取り付け部が、一対の被支持部同士の間に架け渡されているので、把持部及び/又は安全帯取り付け部の位置を安定させ且つ、容易に用いることができる位置に配置させることができる。また、突出部が格子状軌道の直下に突出した突出状態と、突出部が格子状軌道の直下から退避した退避状態と、に切り替え可能な突出機構を備え、突出状態において、突出部の上方の移動が格子状軌道により規制される構成では、作業者が把持及び/又は安全帯を取り付けてメンテナンスを行っている際等において、突出機構を突出状態とすることで車輪の浮き上がりを防止できる。また、作業用補助具を格子状軌道から取り外す際又は方向を変える際には、突出機構を退避状態とすることで作業用補助具を格子状軌道から離脱させることができる。また、下方部分から垂下され、下方部分より下方の内部空間を囲み、水平方向における外側の空間に対して内部空間を仕切る仕切り体を備え、内部空間は作業者が入ることが可能であり、仕切り体は、内部空間を拡張又は収縮するために水平方向に移動可能である構成では、仕切り体により作業者を保護しつつ、内部空間を収縮することでサイズをコンパクトにすることができ、内部空間を拡張することで作業者Uが利用するスペースを拡張することができる。また、仕切り体が、折り畳み可能であり、平面視において格子状軌道における1つのマス目に収まる収容状態と、平面視において1つのマス目よりも大きい領域を囲む展開状態との間で移動可能である構成では、容易に展開状態と収容状態とを切り替えることができるので、作業者が利用するスペースを容易に変更することができる。また、収容状態とすることでサイズをコンパクトにすることができ、展開状態とすることで作業者Uが利用するスペースを拡張することができる。 Further, in a configuration in which the supported portion is a wheel that rolls on a grid-like track, when the supported portion moves along the grid-shaped track, the wheel rolls on the grid-shaped track, for example. Compared with the configuration in which the particles slide on the orbit when moving, the generation of particles can be suppressed. Further, a pair of first orbits and a pair of second orbits are arranged in substantially the same gauge, and a pair of supported portions are provided and gripped so as to be supported by a pair of first orbits or a pair of second orbits. In a configuration in which a portion and / or a safety belt attachment portion is bridged between a pair of supported portions, the supported portions are provided on a pair of first orbits and a pair of second orbits arranged in substantially the same gauge. Is supported, so that the working support can be moved along both the first track and the second track. Further, since the grip portion and / or the safety belt attachment portion is bridged between the pair of supported portions, the positions of the grip portion and / or the safety belt attachment portion can be stabilized and easily used. It can be placed in a position where it can be. Further, it is provided with a protruding mechanism that can be switched between a protruding state in which the protruding portion protrudes directly below the grid-shaped track and a retracted state in which the protruding portion retracts from directly below the grid-shaped track. In a configuration in which movement is restricted by a grid-like track, it is possible to prevent the wheels from lifting by setting the protruding mechanism in a protruding state when the operator is gripping and / or performing maintenance by attaching a safety belt. Further, when the work auxiliary tool is removed from the grid-like track or when the direction is changed, the work auxiliary tool can be separated from the grid-like track by setting the projecting mechanism in the retracted state. In addition, it is provided with a partition that hangs down from the lower part, surrounds the internal space below the lower part, and partitions the internal space with respect to the outer space in the horizontal direction. In a configuration in which the body can move horizontally to expand or contract the interior space, the interior space can be made compact by contracting the interior space while protecting the worker with a partition. The space used by the worker U can be expanded by expanding. In addition, the partition is foldable and can be moved between a housed state in which it fits in one square in a grid-like orbit in a plan view and an unfolded state in which it surrounds a region larger than one square in a plan view. In some configurations, the deployed state and the housed state can be easily switched, so that the space used by the operator can be easily changed. In addition, the size can be made compact by putting it in the housed state, and the space used by the worker U can be expanded by putting it in the deployed state.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明は以下に説明する形態に限定されない。また、図面においては実施形態を説明するため、一部分を大きく又は強調して記載する等適宜縮尺を変更して表現している。以下の各図において、XYZ座標系を用いて図中の方向を説明する。このXYZ座標系においては、水平面に平行な平面をXY平面とする。このXY平面に沿った一方向をX方向と表記し、X方向に直交する方向をY方向と表記する。なお、天井搬送車100の走行方向は、以下の図に示された状態から他の方向に変化可能であり、例えば曲線方向に走行する場合もある。また、XY平面に垂直な方向はZ方向と表記する。X方向、Y方向及びZ方向のそれぞれは、図中の矢印の指す方向が+方向であり、矢印の指す方向と反対の方向が−方向であるとして説明する。また、垂直軸まわり又はZ軸まわりの旋回方向をθZ方向と表記する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the forms described below. Further, in the drawings, in order to explain the embodiment, the scale is appropriately changed and expressed, such as drawing a part in a large or emphasized manner. In each of the following figures, the directions in the figure will be described using the XYZ coordinate system. In this XYZ coordinate system, a plane parallel to the horizontal plane is defined as an XY plane. One direction along the XY plane is referred to as the X direction, and the direction orthogonal to the X direction is referred to as the Y direction. The traveling direction of the
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る搬送システムSYSの一例を示す側面図である。図2は、図1に示す搬送システムSYSで用いられる天井搬送車100の斜視図である。図3は、本実施形態に係る天井搬送車100の一例を示す側面図である。本実施形態では、走行車の一例として天井搬送車100について説明する。図1に示すように、天井搬送車100は、搬送システムSYSの軌道Rに沿って移動し、半導体ウエハを収容するFOUP、又はレチクルを収容するレチクルPod等の物品Mを搬送する。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a side view showing an example of the transport system SYS according to the first embodiment. FIG. 2 is a perspective view of the
搬送システムSYSは、例えば半導体製造工場のクリーンルームにおいて、物品Mを天井搬送車100により搬送するためのシステムである。搬送システムSYSにおいて、天井搬送車100は、例えば複数台用いられてもよい。複数の天井搬送車100によって物品Mを搬送することにより、高密度な搬送が可能となり、物品Mの搬送効率を向上させることが可能となる。
The transport system SYS is a system for transporting the article M by the
軌道Rは、軌道の一形態である。軌道Rは、クリーンルーム等の建屋の天井又は天井付近に敷設されている。軌道Rは、複数の第1軌道R1と、複数の第2軌道R2と、複数の交差部R3と、を有する格子状軌道である。以下、軌道Rを格子状軌道Rと称する。複数の第1軌道R1は、それぞれ、X方向(第1方向D1)に沿って延在する。複数の第1軌道R1は、それぞれ、Y方向(第2方向D2)における第1軌道R1同士の間隔GA1(軌間)が略一定になるように配置される。複数の第2軌道R2は、それぞれ、第1方向D1とは異なる第2方向D2に沿って延在する。複数の第2軌道R2は、それぞれ、第1方向D1における第2軌道R2同士の間隔GA2(軌間)が略一定になるように配置される。複数の第2軌道R2は、それぞれ、第1軌道R1と交差する。格子状軌道Rは、複数の第1軌道R1と複数の第2軌道R2により、平面視において格子状に形成されている。格子状軌道Rは、複数の第1軌道R1と複数の第2軌道R2により複数のマス目Cを形成する。本実施形態では、第1方向D1と第2方向D2とが直交しており、複数の第1軌道R1と複数の第2軌道R2とは、互いに直交する方向に沿って設けられるが、互いに直接交差しないように設けられている。交差部R3は、第1軌道R1と第2軌道R2との交差部分に配置される。交差部R3は、第1軌道R1に対して第1方向D1に隣り合うと共に第2軌道R2に対して第2方向D2に隣り合っている。交差部R3は、第1軌道R1と第2軌道R2との接続、第1軌道R1同士の接続、第2軌道R2同士の接続をする接続軌道である。交差部R3は、天井搬送車100が第1軌道R1に沿って走行する際と、天井搬送車100が第2軌道R2に沿って走行する際と、天井搬送車100が第1軌道R1から第2軌道R2に走行する際と、第2軌道R2から第1軌道R1に走行する際と、のいずれの際にも用いられる軌道である。交差部R3は、+Z方向から見た時に(平面視において)、矩形状の板状の部材により形成されており、矩形状の板状の部材における4つの角部(コーナー部)のそれぞれに設定されている(図18に示すハッチング部分)。格子状軌道Rは、複数の第1軌道R1と複数の第2軌道R2とが直交する方向に設けられることで、平面視で複数のマス目C(グリッドセル、セル)が隣り合う状態となっている。1つのマス目Cは、図1に示すように、平面視において、第2方向D2において隣り合った2つの第1軌道R1と、第1方向D1において隣り合った2つの第2軌道R2と、に囲まれた部分である。なお、図1では格子状軌道Rの一部について示しており、格子状軌道Rは、図示している構成から第1方向D1(X方向)及び第2方向D2(Y方向)に同様の構成が連続して形成されている。
The orbit R is a form of the orbit. The track R is laid on or near the ceiling of a building such as a clean room. The orbit R is a grid-like orbit having a plurality of first orbits R1, a plurality of second orbits R2, and a plurality of intersections R3. Hereinafter, the orbital R will be referred to as a grid-like orbital R. Each of the plurality of first orbits R1 extends along the X direction (first direction D1). The plurality of first orbits R1 are arranged so that the distance GA1 (gauge) between the first orbits R1 in the Y direction (second direction D2) is substantially constant. Each of the plurality of second orbits R2 extends along a second direction D2 different from the first direction D1. The plurality of second orbits R2 are arranged so that the distance GA2 (gauge) between the second orbits R2 in the first direction D1 is substantially constant. Each of the plurality of second orbits R2 intersects with the first orbit R1. The grid-like orbits R are formed in a grid pattern in a plan view by a plurality of first orbitals R1 and a plurality of second orbitals R2. In the grid-like orbit R, a plurality of squares C are formed by a plurality of first orbits R1 and a plurality of second orbits R2. In the present embodiment, the first direction D1 and the second direction D2 are orthogonal to each other, and the plurality of first orbitals R1 and the plurality of second orbitals R2 are provided along the directions orthogonal to each other, but are directly connected to each other. It is provided so that it does not intersect. The intersection R3 is arranged at the intersection of the first track R1 and the second track R2. The intersection R3 is adjacent to the first orbit R1 in the first direction D1 and adjacent to the second orbit R2 in the second direction D2. The intersection R3 is a connecting track that connects the first track R1 and the second track R2, connects the first tracks R1 to each other, and connects the second tracks R2 to each other. At the intersection R3, when the
第1軌道R1、第2軌道R2、及び交差部R3は、吊り下げ部材H(図1参照)によって不図示の天井に吊り下げられている。吊り下げ部材Hは、第1軌道R1を吊り下げるための第1部分H1と、第2軌道R2を吊り下げるための第2部分H2と、交差部R3を吊り下げるための第3部分H3と、を有する。第1部分H1及び第2部分H2は、それぞれ第3部分H3を挟んだ二か所に設けられている。 The first track R1, the second track R2, and the intersection R3 are suspended from a ceiling (not shown) by a hanging member H (see FIG. 1). The suspending member H includes a first portion H1 for suspending the first track R1, a second portion H2 for suspending the second track R2, and a third portion H3 for suspending the intersection R3. Have. The first portion H1 and the second portion H2 are provided at two locations sandwiching the third portion H3, respectively.
第1軌道R1、第2軌道R2、及び交差部R3は、それぞれ、天井搬送車100の後述する走行車輪21が走行する走行面R1a、R2a、R3aを有する。1つの第1軌道R1には、第1方向D1に沿った走行面R1aが第2方向D2に並んで2つ設けられている。1つの第2軌道R2には、第2方向D2に沿った走行面R2aが第1方向D1に並んで2つ設けられている。天井搬送車100が第1方向D1に走行する際、走行車輪21は、第2方向D2において隣接して配置される一対の第1軌道R1の走行面R1aを走行する。天井搬送車100が第2方向D2に走行する際、走行車輪21は、第1方向D1において隣接して配置される一対の第2軌道R2の走行面R2aを走行する。隣接して配置される一対の第1軌道R1の軌間GA1、及び、隣接して配置される一対の第2軌道R2の軌間GA2は、略同一に設定される。第1軌道R1と交差部R3との間には第1間隙GP1が形成される。また、第2軌道R2と交差部R3との間には、第2間隙GP2が形成される。第1間隙GP1は、天井搬送車100が第2軌道R2を走行して第1軌道R1を横切る際に天井搬送車100の一部である後述の連結部30が通過する部分である。第2間隙GP2は、天井搬送車100が第1軌道R1を走行して第2軌道R2を横切る際に天井搬送車100の連結部30が通過する部分である。従って、第1間隙GP1及び第2間隙GP2(これらを総称して間隙GPと称す)は、それぞれ、天井搬送車100の連結部30が通過可能な幅に設けられている。第1軌道R1、第2軌道R2、及び交差部R3は、同一又は略同一の水平面に沿って設けられる。本実施形態において、第1軌道R1、第2軌道R2、及び交差部R3は、走行面R1a、R2a、R3aが同一又は略同一の水平面上に配置される。
The first track R1, the second track R2, and the intersection R3 each have traveling surfaces R1a, R2a, and R3a on which the traveling
格子状軌道Rは、第1ガイド面G1と、第2ガイド面G2とを有する。第1ガイド面G1は、第1軌道R1に沿って設けられる。本実施形態において、第1ガイド面G1は、第1軌道R1の側面に設けられる。第2ガイド面G2は、第2軌道R2に沿って設けられる。本実施形態において、第2ガイド面G2は、第2軌道R2の側面に設けられる。 The grid-like track R has a first guide surface G1 and a second guide surface G2. The first guide surface G1 is provided along the first track R1. In the present embodiment, the first guide surface G1 is provided on the side surface of the first track R1. The second guide surface G2 is provided along the second track R2. In the present embodiment, the second guide surface G2 is provided on the side surface of the second track R2.
また、交差部R3は、第1接続ガイド面G3aと、第2接続ガイド面G3bと、連続面G3cとを有する。本実施形態において、第1接続ガイド面G3aは、第1ガイド面G1と同一の高さ(略同一の高さを含む。)かつ同一方向(略同一方向を含む。)に設けられる。すなわち、第1接続ガイド面G3aと第1ガイド面G1とは、同一の平面に含まれる。第2接続ガイド面G3bは、第2ガイド面G2と同一の高さ(略同一の高さを含む。)かつ同一方向(略同一方向を含む。)に設けられる。すなわち、第2接続ガイド面G3bと第2ガイド面G2とは、同一の平面に含まれる。連続面G3cは、第1接続ガイド面G3aと第2接続ガイド面G3bとを連続するように形成される。連続面G3cは、第1接続ガイド面G3aと第2接続ガイド面G3bとを滑らかに接続する曲面である。 Further, the intersection R3 has a first connection guide surface G3a, a second connection guide surface G3b, and a continuous surface G3c. In the present embodiment, the first connection guide surface G3a is provided at the same height (including substantially the same height) and the same direction (including substantially the same direction) as the first guide surface G1. That is, the first connection guide surface G3a and the first guide surface G1 are included in the same plane. The second connection guide surface G3b is provided at the same height (including substantially the same height) and in the same direction (including substantially the same direction) as the second guide surface G2. That is, the second connection guide surface G3b and the second guide surface G2 are included in the same plane. The continuous surface G3c is formed so that the first connection guide surface G3a and the second connection guide surface G3b are continuous. The continuous surface G3c is a curved surface that smoothly connects the first connection guide surface G3a and the second connection guide surface G3b.
図2及び図3に示すように、天井搬送車100は、本体部10と、走行部20と、連結部30と、制御部50(図3参照)とを有する。制御部50は、天井搬送車100の各部の動作を統括的に制御する。制御部50は、本体部10に設けられるが、本体部10の外部に設けられてもよい。本体部10は、格子状軌道Rの下方(−Z側)に配置される。天井搬送車100は、本体部10が格子状軌道Rから垂下された状態で走行する。本体部10は、平面視で例えば矩形状に形成される。本体部10は、平面視で格子状軌道Rにおける1つのマス目C(図1参照)に収まる寸法に形成される。このため、隣り合う第1軌道R1又は第2軌道R2を走行する他の天井搬送車100とすれ違うスペースが確保される。本体部10は、上部ユニット17と、移載装置18とを備える。上部ユニット17は、連結部30を介して走行部20から吊り下げられる。上部ユニット17は、例えば平面視で矩形状であり、上面17aに4つのコーナー部を有する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
本体部10は、4つのコーナー部のそれぞれに走行車輪21、連結部30、方向転換機構34を有する。この構成において、本体部10の4つのコーナー部に配置された走行車輪21により、本体部10を安定して吊り下げることができ、かつ、本体部10を安定して走行させることができる。
The
移載装置18は、上部ユニット17の下方に設けられる。移載装置18は、Z方向(鉛直方向)の回転軸AX1まわりに回転可能である。移載装置18は、物品Mを保持する物品保持部13と、物品保持部13を鉛直方向に昇降させる昇降駆動部14と、昇降駆動部14を水平方向にスライド移動させる横出し機構11と、横出し機構11を保持する回動部12とを有する。物品保持部13は、物品Mのフランジ部Maを把持することにより、物品Mを吊り下げて保持する。物品保持部13は、例えば、水平方向に移動可能な爪部13aを有するチャックであり、爪部13aを物品Mのフランジ部Maの下方に進入させ、物品保持部13を上昇させることで、物品Mを保持する。物品保持部13は、ワイヤ又はベルト等の吊り下げ部材13bに接続されている。
The
昇降駆動部14は、例えばホイストであり、吊り下げ部材13bを繰り出すことにより物品保持部13を下降させ、吊り下げ部材13bを巻き取ることにより物品保持部13を上昇させる。昇降駆動部14は、制御部50に制御され、所定の速度で物品保持部13を下降又は上昇させる。また、昇降駆動部14は、制御部50に制御され、物品保持部13を目標の高さに保持する。
The elevating
横出し機構11は、例えばZ方向に重ねて配置された複数の可動板を有する。可動板は、X方向に相対的に移動可能である。最下層の可動板には、昇降駆動部14が取り付けられている。横出し機構11は、不図示の駆動装置により可動板を移動させ、最下層の可動板に取り付けられた昇降駆動部14及び物品保持部13を例えば、天井搬送車100の走行方向に対して直交する水平方向に横出しさせる(スライド移動させる)ことができる。
The side-out
回動部12は、横出し機構11と上部ユニット17との間に設けられる。回動部12は、回動部材12aと、回動駆動部12bとを有する。回動部材12aは、鉛直方向の軸周り方向に回動可能に設けられる。回動部材12aは、横出し機構11を支持する。回動駆動部12bは、例えば電動モータ等が用いられ、回動部材12aを回転軸AX1の軸周り方向に回動させる。回動部12は、回動駆動部12bからの駆動力によって回動部材12aを回動させ、横出し機構11(昇降駆動部14及び物品保持部13)を回転軸AX1の軸周り方向に回転させることができる。
The rotating
また、図2に示すように、移載装置18及び移載装置18に保持している物品Mを囲むようにカバーWが設けられてもよい。カバーWは、下端を開放した筒状であって、かつ、横出し機構11の可動板が突出する部分を切り欠いた形状を有している。カバーWは、上端が回動部12の回動部材12aに取り付けられており、回動部材12aの回動に伴って回転軸AX1の軸まわりに回動する。
Further, as shown in FIG. 2, a cover W may be provided so as to surround the
走行部20は、走行車輪21と、補助車輪22とを有する。走行車輪21は、上部ユニット17(本体部10)の上面17aの4つのコーナー部にそれぞれ配置される。走行車輪21のそれぞれは、連結部30に設けられた車軸に取り付けられている。車軸は、XY平面に沿って平行又は略平行に設けられている。走行車輪21のそれぞれは、後述する走行駆動部33の駆動力により回転駆動する。走行車輪21のそれぞれは、軌道Rにおいて、第1軌道R1、第2軌道R2、及び交差部R3の走行面R1a、R2a、R3aを転動し、天井搬送車100を走行させる。なお、4つの走行車輪21の全てが走行駆動部33の駆動力により回転駆動することに限定されず、4つの走行車輪21のうち一部について回転駆動させる構成であってもよい。
The traveling
走行車輪21は、旋回軸AX2を中心としてθZ方向に旋回可能に設けられる。走行車輪21は、後述する方向転換機構34によってθZ方向に旋回し、その結果、天井搬送車100の走行方向を変更することができる。補助車輪22は、走行車輪21の走行方向の前後にそれぞれ1つずつ配置される。補助車輪22のそれぞれは、走行車輪21と同様に、XY平面に沿って平行又は略平行な車軸の軸周りに回転可能となっている。補助車輪22の下端は、走行車輪21の下端より高くなるように設定されている。従って、走行車輪21が走行面R1a、R2a、R3aを走行しているときは、補助車輪22は、走行面R1a、R2a、R3aに接触しない。また、走行車輪21が間隙GP(図1参照)を通過する際には、補助車輪22が走行面R1a、R2a、R3aに接触して、走行車輪21の落ち込みを抑制している。なお、1つの走行車輪21に2つの補助車輪22を設けることに限定されず、例えば、1つの走行車輪21に1つの補助車輪22が設けられてもよいし、補助車輪22が設けられなくてもよい。
The traveling
図3に示すように、連結部30は、本体部10の上部ユニット17と走行部20とを連結する。連結部30は、上部ユニット17(本体部10)の上面17aの4つのコーナー部にそれぞれ設けられる。この連結部30によって本体部10は、走行部20から吊り下げられた状態となり、格子状軌道Rより下方に配置される。連結部30は、支持部材31と、接続部材32とを有する。支持部材31は、走行車輪21の回転軸及び補助車輪22の回転軸を回転可能に支持する。支持部材31により、走行車輪21と補助車輪22との相対位置を保持する。支持部材31は、例えば板状に形成され、間隙GP(図1参照)を通過可能な厚さに形成される。
As shown in FIG. 3, the connecting
接続部材32は、支持部材31から下方に延びて上部ユニット17の上面17aに連結され、上部ユニット17を保持する。接続部材32は、後述する走行駆動部33の駆動力を走行車輪21に伝達する伝達機構を内部に備える。この伝達機構は、チェーン又はベルトが用いられる構成であってもよいし、歯車列が用いられる構成であってもよい。接続部材32は、旋回軸AX2を中心としてθZ方向に旋回可能に設けられる。この接続部材32が旋回軸AX2を中心として旋回することで、支持部材31を介して走行車輪21を旋回軸AX2まわりのθZ方向に旋回させることができる。
The connecting
連結部30(図2参照)には、走行駆動部33と、方向転換機構34とが設けられる。走行駆動部33は、接続部材32に装着される。走行駆動部33は、走行車輪21を駆動する駆動源であり、例えば電動モータ等が用いられる。4つの走行車輪21は、それぞれ走行駆動部33によって駆動される駆動輪である。4つの走行車輪21は、同一又は略同一の回転数となるように制御部50によって制御される。なお、4つの走行車輪21のうちいずれかを駆動輪として用いない場合は、その接続部材32に走行駆動部33は装着されない。
The connecting portion 30 (see FIG. 2) is provided with a traveling drive portion 33 and a
方向転換機構34は、連結部30の接続部材32を、旋回軸AX2を中心として旋回させることにより、走行車輪21を旋回軸AX2まわりのθZ方向に旋回させる。走行車輪21をθZ方向に旋回させることにより、天井搬送車100の走行方向を第1方向D1とする第1状態から走行方向を第2方向D2とする第2状態に、又は走行方向を第2方向D2とする第2状態から走行方向を第1方向D1とする第1状態に切り替えることが可能である。
The
方向転換機構34は、駆動源35と、ピニオンギア36と、ラック37とを有する。駆動源35は、走行駆動部33において旋回軸AX2から離れた側面に取り付けられている。駆動源35は、例えば電気モータ等が用いられる。ピニオンギア36は、駆動源35の下面側に取り付けられており、駆動源35で発生した駆動力によりθZ方向に回転駆動する。ピニオンギア36は、平面視で円形状であり、外周の周方向に複数の歯を有する。ラック37は、上部ユニット17の上面17aに固定される。ラック37は、上部ユニット17の上面17aの4つのコーナー部にそれぞれ設けられ、走行車輪21の旋回軸AX2を中心とした円弧状(扇形状)に設けられる。ラック37は、外周の周方向に、ピニオンギア36の歯と噛み合う複数の歯を有する。
The
ピニオンギア36及びラック37は、互いの歯が噛み合った状態で配置される。ピニオンギア36がθZ方向に回転することにより、ラック37の外周に沿うようにピニオンギア36が旋回軸AX2を中心とする円周方向に移動する。このピニオンギア36の移動により、接続部材32が旋回し、走行駆動部33及び方向転換機構34がピニオンギア36と共に旋回軸AX2を中心とする円周方向に旋回する。
The
方向転換機構34の旋回により、上面17aの4つのコーナー部に配置された走行車輪21及び補助車輪22のそれぞれが旋回軸AX2を中心としてθZ方向に90度の範囲で旋回する。方向転換機構34の駆動は、制御部50によって制御される。制御部50は、4つの走行車輪21の旋回動作を同一のタイミングで行うように指示してもよいし、異なるタイミングで行うように指示してもよい。走行車輪21及び補助車輪22を旋回させることにより、走行車輪21が第1軌道R1及び第2軌道R2の一方に接触した状態から他方に接触した状態に移行する。換言すれば、走行車輪21の回転軸の方向が第1方向D1及び第2方向D2の一方とされた状態から他方とされる状態に移行する。このため、天井搬送車100の走行方向を第1方向D1(X方向)とする第1状態と、走行方向を第2方向D2(Y方向)とする第2状態とで切り替えることができる。
By turning the
図4は、第1実施形態に係る保管部60の一例を示す斜視図である。図5は、保管部の一例を示す上面図である。搬送システムSYSは、物品Mを保管する保管部60を備える。保管部60は、オーバヘッドバッファ(OHB)である。保管部60は、格子状軌道Rの下方に設けられる。本実施形態では、保管部60が、1つの単体である保管ユニット60Uである例を中心に説明する。保管ユニット60U(保管部60)は、吊り部材61と、連結部材62と、フレーム単体63U(フレーム63)と、物品Mを載置する載置部64(図5参照)と、足場部65と、を備える。載置部64及び足場部65は、フレーム単体63U(フレーム63)におけるマス目Cの下方に設けられる。保管ユニット60Uは、格子状軌道Rの下方の任意の場所に、1つ以上設けることができる。保管ユニット60Uは、格子状軌道Rに対して着脱可能である。
FIG. 4 is a perspective view showing an example of the
保管ユニット60Uは、平面視において少なくとも1つのマス目Cを囲むように形成されている。保管ユニット60Uの外周の形状は、平面視において、格子状軌道Rにおける複数のマス目Cの外周の形状と略一致するように設定される。この構成により、天井搬送車100の走行を阻害せずに、保管ユニット60Uを設けることが可能となる。保管ユニット60Uの形状及び大きさは、図示の構成例では、平面視において、X方向におけるマス目Cの数を3とし、Y方向におけるマス目Cの数を2とした3×2個のマス目Cにおける外周の形状及び大きさと略一致するように設定されている。なお、保管ユニット60Uの形状は任意であり、上述の構成例に限定されない。例えば、保管ユニット60Uは、平面視において、X方向におけるマス目Cの数がm(mは1以上の整数)、Y方向におけるマス目Cの数がn(nは1以上の整数)であるm×nのマス目Cにおける外周の形状及び大きさと略一致するように設定されてもよい。なお、保管ユニット60Uの形状の他の例については、後に説明する。
The
保管ユニット60Uは、複数の吊り部材61により、格子状軌道Rから吊り下げられて設けられる。各吊り部材61は、接続部61Aと、棒状部61Bと、固定部61Cと、を備える(図4参照)。各吊り部材61は、同様の構成である。図6は、格子状軌道Rと吊り部材61との接続部分を示す−Y方向から見た側面図である。図7は、吊り部材61とフレームとの接続部分を示す斜視図である。吊り部材61は、交差部R3から垂下して設けられる(図6参照)。吊り部材61は、天井搬送車100が走行する際、天井搬送車100と干渉しない位置に設けられる。接続部61Aは、交差部R3の下方に設けられた接続部材59に接続される。接続部材59は平面視において交差部R3の中心部に設けられ、接続部61Aは、平面視において交差部R3の中心部に接続される。接続部61Aと交差部R3とは、ボルト及びナット等の機構を有し、着脱可能に構成される。
The
棒状部61Bは、真っすぐに延びる棒状の部材である。棒状部61Bは鉛直方向に沿って配置される。棒状部61Bの上端は、接続部61Aの下端に接続される。接続部61Aと棒状部61Bとは、ボルト及びナット等の機構を有し、着脱可能に構成される。
The rod-shaped
棒状部61Bの下端には、固定部61Cが設けられる(図7参照)。固定部61Cは、フレーム単体63Uを固定する。固定部61Cは、2つの板状部材61Dと、締結部材61Fと、を有する。固定部61Cは、2つの板状部材61Dにより、介在部材61Eを介してフレーム単体63Uを上下から挟み込んで締結部材61Fにより固定する。2つの板状部材61Dは、棒状部61Bに固定される。1つの固定部61Cには、4つのフレーム単体63Uそれぞれにおける1つのコーナー(角)部63Aを固定することができる。この構成によれば、1つの吊り部材61により最大4つの保管ユニット60Uのフレーム単体63Uを取り付けることができるので、複数の保管ユニット60Uを高密度に隣接して設けることができる。固定部61Cと棒状部61Bとは、着脱可能に構成される。固定部61Cとフレーム単体63Uとは、着脱可能に構成される。吊り部材61は、上述の構成により、フレーム単体63Uを交差部R3から吊り下げた状態で支持する。また、吊り部材61及びフレーム単体63Uは、上述の構成により、交差部R3に対して着脱可能となる。
A fixing
上述のように、吊り部材61を交差部R3から垂下して設ける構成の場合、吊り部材61が天井搬送車100の走行を妨げることなく吊り部材61を配置して、保管ユニット60Uを設置することができる。本実施形態では、天井搬送車100が吊り部材61と吊り部材61との間を通過することができるように構成されている。なお、吊り部材61は、上述の構成に限定されず、他の構成でもよい。例えば、吊り部材61は、第1軌道R1又は第2軌道R2に接続される構成でもよい。
As described above, in the case where the
吊り部材61の位置及び数は、フレーム単体63U、載置部64等の保管ユニット60Uの各部の形状、大きさ、重量等の構成に応じて、適宜設定される。図示の構成例では、吊り部材61は、フレーム単体63Uを均等に支持するように設けられる。吊り部材61は、平面視において、保管ユニット60Uの外周を形成する部分等に複数設けられる。吊り部材61は、平面視において、保管ユニット60Uの外周部分に相当する矩形状のそれぞれの角部等に設けられており、且つ、平面視において、保管ユニット60Uの中心に対して回転対称に配置されている。なお、吊り部材61の位置は、上述の例に限定されず、例えば、平面視において保管ユニット60Uの内側の部分に設けられてもよい。
The position and number of the hanging
図8は、連結部材62の一例を示す図である。図8は、連結部材62を−Y側から見た時の図である。連結部材62は、隣り合う吊り部材61同士を連結する。隣り合う吊り部材61同士を連結することにより、吊り部材61の移動を規制することができ、その結果、保管ユニット60Uの揺れを抑制することができる。連結部材62の形状は、図示の構成例では、複数の窓部62Aを有する矩形板状である。この構成の場合、連結部材62の強度を保ちつつ重量を抑制することができ、また、窓部62Aにより、連結部材62の遮蔽による視認性の悪化を抑制することができる。なお、天井搬送車100は、連結部材62を通過不能であるが、連結部材62に隣接する各マス目Cには移動可能である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the connecting
連結部材62は、吊り部材61の棒状部61Bに対して着脱可能に構成される。連結部材62は、棒状部61Bと接続する接続部62Bを有している。図示の構成例では、接続部62Bは、連結部材62の四隅に設けられる。
The connecting
図9は、(A)及び(B)は、連結部材62と吊り部材61との接続部分を示す斜視図である。図9(A)は−Y側から見た時の斜視図であり、図9(B)は+Y側から見た時の斜視図である。図9(A)及び(B)では、図8に示す4つの連結部材62のうち+Z側且つ+X側に配置される連結部材62を拡大して、2つの方向から見た図を示している。
9A and 9B are perspective views showing a connecting portion between the connecting
接続部62Bは、吊り部材61の棒状部61Bの一部分に接続される。接続部62Bは、棒状部61Bの外周部を囲むように、棒状部61Bに接続される。接続部62Bは、また、棒状部61Bから取り外すことができる。接続部62Bはボルト等の固定部材62Cにより上下からねじ止めされることにより棒状部61Bに固定されて、連結部材62の上下方向の位置は固定される。上述の連結部材62の構成によれば、容易に連結部材62を設置することができる。
The connecting
なお、連結部材62の構成は、吊り部材61同士を連結することができる構成であれば、上述の構成に限定されない。また、連結部材62は任意の構成であり、なくてもよい。
The configuration of the connecting
フレーム単体63Uは、フレーム63である。フレーム単体63Uは、1つの保管ユニット60Uの構成に用いられるフレームである。フレーム単体63Uは、保管ユニット60Uにおける下方の位置に配置される(図4参照)。フレーム単体63Uは、吊り部材61により、格子状軌道Rから吊り下げられて設けられる。フレーム単体63Uは、上述のように、複数の吊り部材61により吊り下げられている。フレーム単体63Uは、吊り部材61の下部に設けられる。フレーム単体63Uは、走行時の天井搬送車100の位置(図3に示す実線の位置)よりも下方に配置される。フレーム単体63Uは、保管ユニット60Uの各部を支持するベースとなる。フレーム単体63Uは、水平に沿った方向に配置される。フレーム単体63Uは、複数の部材により構成される。
The
フレーム単体63Uは、平面視において少なくとも1つのマス目Cを囲むように形成されている。フレーム単体63Uは、平面視において複数のマス目Cを囲むように形成される。本実施形態のフレーム単体63Uでは、平面視において、X方向におけるマス目Cの数を3とし、Y方向におけるマス目Cの数を2とした3×2の合計6つのマス目Cを囲む。フレーム単体63Uの外周は、平面視において複数のマス目C(本実施形態では6つ)における外周と略一致するように設定されている。この構成により、天井搬送車100の走行を阻害せずに、保管ユニット60Uを設けることが可能となる。
The
フレーム単体63Uは、平面視において、少なくとも、保管ユニット60Uの外周を形成する部分に配置される。図示の構成例では、フレーム単体63Uは、平面視において、少なくとも、保管ユニット60Uの外周を形成する矩形状の4辺の部分に配置される。なお、フレーム単体63Uの構成は、上述の構成例に限定されない。例えば、フレーム単体63Uの外周は、平面視において矩形状でなくてもよい。
The
載置部64(図4、図5参照)について説明する。保管ユニット60Uは、1つの物品Mを載置可能な載置部64を複数備えている。各載置部64には、天井搬送車100により物品Mが載置される。各載置部64は、フレーム単体63Uの内側に設けられる。フレーム単体63Uの内側は、平面視におけるフレーム単体63Uの内側の領域である。1つの載置部64は、平面視において、物品Mの外周と同様の大きさに設定される。
The mounting portion 64 (see FIGS. 4 and 5) will be described. The
複数の載置部64は、図5の構成例では、水平に配置され且つ互いに平行な位置関係で配置された複数の棒状部材64A等により形成される。各棒状部材64Aは、フレーム単体63Uに固定される。棒状部材64Aは、フレーム単体63Uの梁としても機能する。各棒状部材64Aの上面は、平面状であり、物品Mを載置する載置面となる。1つの物品Mは、2つの棒状部材64Aにより下方から支持される。各物品Mは、各物品Mにおける中心から+Y方向にずれた部分及び−Y方向にずれた部分が2つの棒状部材64Aによって下方から支持されることにより、載置部64に載置される。2つの棒状部材64Aは、図示の構成例では、X方向に沿って、互いに平行な位置に配置される。載置部64が上記の棒状部材64Aにより構成される場合、板状の部材に物品Mを載置する構成と比較して、保管ユニット60Uの重量を抑制することができ、且つ、クリーンルーム等に用いられる垂直層流(ダウンフロー)の流れが遮断されることを抑制できる。
In the configuration example of FIG. 5, the plurality of mounting
各棒状部材64Aの上面には、物品Mを位置決め可能なキネマティックピン等の位置決め機構(図示せず)が設けられている。位置決め機構は、1つの載置部64毎に設けられている。各載置部64は、位置決め機構により物品Mを位置決めして載置することができる。
A positioning mechanism (not shown) such as a kinematic pin capable of positioning the article M is provided on the upper surface of each rod-shaped
載置部64は、平面視においてフレーム単体63Uが囲む(内側に収まる)複数のマス目Cの数よりも多く設けられている。図示の構成例では、載置部64の数は、X方向に4列、Y方向に3列の4×3の合計12である。図示の構成例では、複数の載置部64はフレーム単体63Uの内側の領域において設置可能な最大数が設けられている。この構成の場合、載置部64を高密度に設けることができる。
The mounting
隣り合う載置部64相互間には、所定の間隔が設けられている。この間隔は、天井搬送車100により物品Mを載置部64に搬送する際に、物品Mが衝突しないように設けられる間隔である。複数の載置部64は、平面視においてフレーム単体63Uの内側における所定の領域AR1に寄せてまとめて設けられている。領域AR1は、1つの連続した領域である。領域AR1は、本実施形態の構成例では、平面視において矩形状に設定される。複数の載置部64が所定の領域AR1に寄せてまとめて設けられる構成の場合、載置部64を高密度に設けることができ、且つ、足場部65を設置するためのまとまった領域を確保できる。本実施形態の構成例では、領域AR1は、平面視において、フレーム単体63Uの外周に沿ったコーナー部分に配置されている。この構成の場合、フレーム単体63Uの内側のスペースを載置部64及び足場部65に対して効果的に利用することができる。
A predetermined interval is provided between the adjacent mounting
載置部64の平面視での大きさは物品Mの形状により設定され、複数の載置部64の領域AR1は最大数の載置部64が含まれるようにまとめて設けられている。また、平面視において、天井搬送車100が格子状軌道Rの1つのマス目C内に収まるように構成されている。なお、平面視における1つの載置部64の中心とマス目Cの中心とがずれて配置される場合においても、各載置部64には、天井搬送車100の横出し機構11により物品Mを載置することができる。このように、本実施形態の複数の載置部64は、格子状軌道Rのマス目Cによらずに、高密度に配置される。
The size of the mounting
なお、載置部64の構成は、物品Mを載置することが可能であれば、上述の構成例に限定されない。例えば、領域ARの大きさ及び形状は、それぞれ、任意である。また、載置部64は、棒状部材64Aにより構成される構成に限定されず、例えば、板状の部材により構成されてもよい。載置部64の他の構成については後に説明する。
The configuration of the mounting
足場部65(図4、図5参照)について説明する。足場部65は、フレーム単体63Uの内側に設けられる。足場部65は、平面視において複数のマス目Cを渡るように形成されている。足場部65は、作業者Uが歩行可能な通路である。また、足場部65は、作業者Uの足場として用いられる。足場部65は、例えば、作業者Uによる搬送システムSYSのメンテナンス作業の足場として用いられる。搬送システムSYSのメンテナンスは、例えば天井搬送車100のメンテナンス、格子状軌道Rのメンテナンス、保管ユニット60U自体のメンテナンス等である。足場部65は、作業者Uを支持可能に構成される。足場部65の耐荷重は、少なくとも人間の重量以上である。足場部65は、例えば、グレーチング、パンチングメタル等のような複数の孔を有する部材である。足場部65は、フレーム単体63U及び棒状部材64Aに固定される。足場部65が上記の複数の孔を有する部材の場合、板状部材と比較して、重量を抑制することができ、且つ、クリーンルーム等に用いられる垂直層流(ダウンフロー)の流れが遮断されることを抑制できる。
The scaffolding portion 65 (see FIGS. 4 and 5) will be described. The
足場部65は、複数の載置部64の領域AR1以外の領域に設けられる。足場部65は、作業者Uが足場部65において、フレーム単体63Uの内側の天井搬送車100、格子状軌道R、及び複数の載置部64等に到達することが可能な位置に配置される。本実施形態の保管ユニット60Uは、足場部65において、作業者Uがフレーム単体63Uの内側の天井搬送車100、格子状軌道R、及び、複数の載置部64等に手の届くように、形成されている。足場部65は、第1足場部65Aと、第2足場部65Bと、を備える(図5参照)。第1足場部65Aは、水平方向のうちの第1方向D1(X方向)を長手状としている。第2足場部65Bは、第1方向D1に直交する水平方向のうちの第2方向D2(Y方向)を長手状としている。また、本実施形態では、第1足場部65Aと第2足場部65Bは、平面視においてL字状に配置されている。上述のように、フレーム単体63U(フレーム63)が、足場部65として、第1方向を長手状とした第1足場部65Aと、第2方向を長手状とした第2足場部65Bと、を備える構成の場合、足場部65が2方向に形成されるので、足場部65が1方向にのみ形成される構成と比較して、フレーム単体63Uの内側に足場部65を効果的に形成することができる。
The
第1方向D1において、第2足場部65Bの寸法L1(通路幅)は、1つの載置部64(領域AR1)の長さ(寸法)L2よりも小さく、第2方向D2において、第1足場部65Aの寸法L3(通路幅)は、1つの載置部64(領域AR1)の長さ(寸法)L4よりも小さく設定されている(図5参照)。第1足場部65Aの通路幅L1が、載置部64の第2方向D2の長さL2よりも短く、第2足場部65Bの通路幅L3は、載置部の第1方向D1の長さL4よりも短い構成では、フレーム単体63Uの内側において、載置部64を設置することができない長手状のスペースを、足場部65として効果的に活用できる。本実施形態では、足場部65は、フレーム単体63Uの内側において、上述のように最大数の複数の載置部64を設けた領域AR1以外の領域に設けられている。この構成の場合、高密度に載置部64を設けつつ、足場部65のスペースを効果的に確保することができる。
In the first direction D1, the dimension L1 (passage width) of the
第1足場部65Aと第2足場部65Bとは、互いの一部が接続又は近接して配置されている。この構成の場合、作業者Uは、第1足場部65Aと第2足場部65Bとの移動を容易に行うことができる。第1足場部65A及び第2足場部65Bの一方又は双方は、端部がフレーム単体63Uの外縁近傍まで延びて設けられている。本実施形態では、第1足場部65A及び第2足場部65Bの双方は、それぞれ、両端部がフレーム単体63Uの外縁近傍まで延びて設けられている。第1足場部65A及び第2足場部65Bの一方又は双方が、その端部がフレーム単体63Uの外縁近傍まで延びて設けられる構成では、フレーム単体63Uの外部からフレーム単体63Uの内部の足場部65に容易に到達することができる。
A part of the
第1足場部65A及び第2足場部65Bと一方又は双方は、フレーム単体63Uに沿って設けられている。本実施形態では、第1足場部65A及び第2足場部65Bの双方が、フレーム単体63Uに沿って設けられている。第1足場部65A及び第2足場部65Bと一方又は双方が、フレーム単体63Uに沿って設けられる構成では、フレーム単体63Uに沿った強度の高い部分に足場部65が配置されるので、足場部65の強度を確保することができる。
One or both of the
本実施形態では、上述のように、フレーム63が、平面視において複数のマス目Cを囲むように形成され、足場部65が、平面視において複数のマス目Cを渡るようにフレーム63の内側に形成される。この構成では、天井搬送車100により物品Mが載置される保管部60のスペースをより広くすることができ、且つ、フレーム63の内側の領域に作業者Uが到達することができる。
In the present embodiment, as described above, the
以上の説明のように、上述の搬送システムSYS及び保管部60によれば、保管部60が足場部65を備えるので、保管部60において、作業者Uが天井搬送車100、格子状軌道R、及び物品M等に容易に到達しメンテナンスすることができる。
As described above, according to the transport system SYS and the
図10は、他の例の搬送システムSYS2を示す+Z側から見た時の上面図である。図11は、他の例の搬送システムSYS2の一例を示す斜視図である。図11では、搬送システムSYS2の一部を拡大して示している。搬送システムSYS2は、上述の搬送システムSYSの保管部60に代えて、保管部60Aを備えている。搬送システムSYS2において、搬送システムSYSの保管部60(保管ユニット60U)以外の構成は、搬送システムSYSと同様である。図10に示す符号「AP」は、処理装置である。処理装置APは、例えば、露光装置、コータディベロッパ、製膜装置、エッチング装置等であり、走行車Vが搬送する容器内の半導体ウエハに各種処理を施す。
FIG. 10 is a top view of the transport system SYS2 of another example when viewed from the + Z side. FIG. 11 is a perspective view showing an example of the transport system SYS2 of another example. In FIG. 11, a part of the transport system SYS2 is enlarged and shown. The transfer system SYS2 includes a
保管部60Aは、複数の保管ユニット60Uを備えている。保管部60Aは、X方向及びY方向のそれぞれにおいて複数配置された保管ユニット60Uを備えている。各保管ユニット60Uは、それぞれ、第1実施形態の保管ユニット60Uと同様の構造である。保管部60Aが同様の構成の保管ユニット60Uを備える構成の場合、同様の構成の保管ユニット60Uを用いるので、構成を簡単にすることができ且つ製造コストを抑制することができる。各保管ユニット60U同士は、隣接して配置される。保管部60Aのフレーム63は、互いに隣接して配置されるフレーム単体63Uの集合体である。なお、本明細書において、フレーム63とは、保管部60、60Aのフレーム全体を意味する。フレーム63隣接する保管ユニット60Uでは、1つの保管ユニット60Uが囲むX方向×Y方向の3×2の複数のマス目Cも、隣接するように設定されている。複数の保管ユニット60Uにおいて、隣接する部分のフレーム単体63Uを吊り下げる吊り部材61は共通である。保管部60Aが隣接して配置される保管ユニット60Uを備える構成の場合、高密度に載置部64を設けつつ、足場部65のスペースを効果的に確保することができる。
The
複数の保管ユニット60Uにおいて、隣り合う保管ユニット60U(フレーム単体63U)の足場部65同士は、作業者Uによる乗り移りが可能に近接するように配置される。この構成の場合、作業者Uは、隣り合う保管ユニット60U(フレーム単体63U)における足場部65に容易に乗り移ることができる。保管部60Aにおいて、足場部65の両側(水平方向における足場部65の両側)には、複数の載置部64が設けられている。足場部65の両側に載置部64が設けられる構成では、作業者Uは足場部65から載置部64を容易にメンテナンスすることができる。保管部60Aにおいて、足場部65は、平面視において万遍なく配置される。保管部60Aにおいて、足場部65は、平面視において格子状軌道Rの外縁から中央部に渡って設けられる。この構成の場合、作業者Uは足場部65を用いて格子状軌道Rの中央部まで容易に到達することができる。また、保管部60Aにおいて、足場部65は、平面視において複数のマス目Cを渡るように縦横に形成される。この構成の場合、作業者Uは足場部65を用いて格子状軌道Rの各部に容易に到達することができる。本実施形態では、保管部60Aでは、複数の第1足場部65AがX方向(第1方向D1)に沿って配置され、複数の第2足場部65BがY方向(第2方向D2)に沿って配置される。保管部60Aでは、隣り合う保管ユニット60Uに配置され、第1方向D1において隣接して配置される第1足場部65A同士、及び、隣り合う保管ユニット60Uに配置され、第2方向D2において隣接して配置される第2足場部65B同士は、それぞれ、概ね直線上に配置される。複数の第1足場部65Aは、第1方向D1において、フレーム63の端部から対向側の端部まで延在する。複数の第2足場部65Bは、第2方向D2において、フレーム63の端部から対向側の端部まで延在する。また、複数の第1足場部65A及び複数の第2足場部65Bは、それぞれ、X方向(第1方向D1)及びY方向(第2方向D2)において、所定の間隔で配置されている。保管部60Aにおいて、足場部65(複数の第1足場部65A、複数の第2足場部65B)は、平面視において格子状に配置される構成を含む。上記のように、足場部65が平面視において格子状に配置される構成では、作業者Uは容易に通路上(足場部65上)を移動することができ、フレーム63の内側の領域の各部(平面視における格子状軌道の中央領域の各部)まで容易に到達すことができる。
In the plurality of
搬送システムSYS2では、各保管ユニット60Uが作業者Uが足場部65において、フレーム単体63Uの内側の天井搬送車100及び複数の載置部64に到達することが可能ように構成されている。この構成の場合、保管部60Aの内部においてメンテナンス作業が必要な場合においても、作業者Uは、保管部60Aのフレームを外す等の作業を必要とせず、図11に示すように、保管部60Aの内側の領域に位置する天井搬送車100及び複数の載置部64に容易に到達することができる。
In the transport system SYS2, each
また、保管部60Aにおいて、足場部65は、保管部60Aの外縁近傍まで延びて配置される。この構成の場合、作業者Uは、保管部60Aの外部から、保管部60Aの内部に容易に入ることができる。
Further, in the
また、本実施形態では、上述のように、フレーム63が、互いに隣接して複数配置されるフレーム単体63Uの集合体であり、隣り合うフレーム単体63U同士の足場部65が、互いに隣接するように形成される。この構成では、フレーム63が複数のフレーム単体63Uの集合体として形成されるのでフレームの剛性を確保することができる。また、複数のフレーム単体63Uが互いに隣接して配置されるので、フレーム単体63Uを高密度設けることができる。また、フレーム単体63U同士の足場部65が互いに隣接するように形成されるので、作業者Uは、隣り合うフレーム単体63Uにおける足場部65に容易に乗り移ることができる。
Further, in the present embodiment, as described above, the
以上の説明のように、搬送システムSYS2は、互いに隣接して配置される複数の保管ユニット60Uを備える。この構成によれば、天井搬送車100の走行を妨げることなく、載置部64を高密度に設置し、且つ、格子状軌道Rから垂下して設けられる物品Mの保管部60Aにおいて、保管部60Aの内部に位置する天井搬送車100、格子状軌道R、及び物品M等に、作業者Uが容易に到達することができる。
As described above, the transport system SYS2 includes a plurality of
以上の説明のように、搬送システムSYS、SYS2は、第1方向D1に延在する複数の第1軌道R1と、第1方向D1とは異なる第2方向D2に延在する複数の第2軌道R2と、を有し、複数の第1軌道R1と複数の第2軌道R2により複数のマス目Cを形成する格子状軌道Rと、格子状軌道Rに沿って走行する天井搬送車100と、格子状軌道Rから垂下して設けられる吊り部材61と、平面視においてマス目Cを少なくとも1つ囲み、吊り部材61の下部に設けられるフレーム63と、フレーム63の内側に設けられ、天井搬送車100により物品Mが載置される載置部64と、フレーム63の内側に設けられ、作業者Uが歩行可能な通路となる足場部65と、を備える。上記の構成によれば、格子状軌道Rから垂下して設けられる物品Mの保管部60、60Aにおいて、足場部65が設けられるので、作業者Uが天井搬送車100、格子状軌道R、及び物品M等に容易に到達しメンテナンスすることができる。なお、搬送システムSYS、SYS2において、上記以外の構成は任意の構成であり、上記以外の構成はあってもよいし、なくてもよい。
As described above, the transport systems SYS and SYS2 have a plurality of first orbits R1 extending in the first direction D1 and a plurality of second orbits extending in the second direction D2 different from the first direction D1. A grid-like track R having R2 and forming a plurality of squares C by a plurality of first tracks R1 and a plurality of second tracks R2, and a
また、本実施形態の保管部60、60Aは、上記の搬送システムSYS、SYS2において、物品Mの保管に用いられる保管部60、60Aであって、格子状軌道Rから吊り下げられる吊り部材61と、平面視においてマス目を少なくとも1つ囲み、吊り部材61の下部に設けられるフレーム63と、フレーム63の内側に設けられ、天井搬送車100により物品Mが載置される載置部64と、フレーム63の内側に設けられ、作業者Uが歩行可能な通路となる足場部65と、を備える。上記の構成によれば、格子状軌道Rから垂下して設けられる物品Mの保管部60、60Aにおいて、足場部65が設けられるので、作業者Uが天井搬送車100、格子状軌道R、及び物品M等に容易に到達しメンテナンスすることができる。なお、保管部60、60Aにおいて、上記以外の構成は任意の構成であり、上記以外の構成はあってもよいし、なくてもよい。
Further, the
なお、上記した搬送システムSYS、SYS2の構成は、上述の説明の構成に限定されるものではない。例えば、1つの保管ユニット60Uにおける複数の載置部64及び足場部65(第1足場部65A、第2足場部65B)の上述の構成に限定されない。図12及び図13は、載置部64及び足場部65の他の例を示す図である。なお、図12及び図13では、フレーム63等を省略し、簡略化して図示している。例えば、図12に示すように、保管ユニット60Uにおいて、複数の載置部64は、2つの領域AR3、AR4に配置されてもよい。また、足場部65(第1足場部65A、第2足場部65B)は、平面視において、T字状に設けられてもよい。領域AR3、AR4は、X方向に2列、Y方向に3列の2×3の6つの載置部64を含む。領域AR3は、平面視においてフレーム単体63Uの−X側且つ+Y側に設けられる。領域AR4は、平面視においてフレーム単体63Uの+X側且つ+Y側に設けられる。第1足場部65A、第2足場部65Bは、それぞれ、端部がフレーム単体63Uの外縁近傍まで延びて設けられている。第1足場部65Aは、フレーム単体63Uに沿って設けられている。第2足場部65Bは、フレーム単体63UのX方向における中央部に設けられている。第1足場部65Aと第2足場部65Bとは、互いの一部が接続又は近接して配置されている。2つの保管ユニット60Uにおいて、第1足場部65A同士は、作業者Uによる乗り移り可能に近接している。
The configurations of the transport systems SYS and SYS2 described above are not limited to the configurations described above. For example, the configuration is not limited to the above-described configuration of the plurality of mounting
また、図13に示すように、保管ユニット60Uにおいて、複数の載置部64は、4つの領域AR5、AR6、AR7、AR8に配置されてもよい。また、足場部65(第1足場部65A、第2足場部65B)は、平面視において、十字状に設けられてもよい。領域AR5、AR6は、X方向に2列、Y方向に2列の2×2の4つの載置部64を含む。領域AR7、AR8は、X方向に2列、Y方向に1列の2×1の2つの載置部64を含む。領域AR5は、平面視においてフレーム単体63Uの−X側且つ+Y側に設けられる。領域AR6は、平面視においてフレーム単体63Uの+X側且つ+Y側に設けられる。領域AR7は、平面視においてフレーム単体63Uの−X側且つ−Y側に設けられる。領域AR8は、平面視においてフレーム単体63Uの+X側且つ−Y側に設けられる。第1足場部65A、第2足場部65Bは、それぞれ、端部がフレーム単体63Uの外縁近傍まで延びて設けられている。第1足場部65Aは、フレーム単体63Uに沿って設けられている。第2足場部65Bは、フレーム単体63UのX方向における中央部に設けられている。第1足場部65Aは、フレーム単体63UのY方向に内側部分に設けられている。第1足場部65Aと第2足場部65Bとは、互いの一部が接続又は近接して配置されている。2つの保管ユニット60Uにおいて、第1足場部65A同士は、作業者Uによる乗り移り可能に近接している。
Further, as shown in FIG. 13, in the
また、上述の説明では、保管部60Aにおいて、各保管ユニット60Uにおける複数の載置部64及び足場部65(第1足場部65A、第2足場部65B)が、同様の構成である例を示したが、この構成に限定されない。例えば、保管部60Aにおいて、各保管ユニット60Uにおける複数の載置部64及び足場部65(第1足場部65A、第2足場部65B)は、互いに異なっていてもよい。
Further, in the above description, in the
また、上述の説明では、保管部60Aが図10に示すように複数の保管ユニット60Uを備える例を示したが、この例に保管部60Aの構成は限定されない。図14から図16は、保管部60Aの他の構成例を示す斜視図である。なお、図14から図16では、載置部64及び足場部65等を省略し、簡略化して図示している。例えば、保管部60Aにおいて、複数の保管ユニット60Uが、図12及び図13に示すように、X方向において2つ隣接して配置されてもよいし、図14に示すように平面視においてC字状(コの字状)に隣接して配置されてもよいし、図15に示すように平面視においてL字状に隣接して配置されてもよいし、図16に示すようにX方向において2列、Y方向において3列の2×3の合計6つが隣接して配置されてもよい。
Further, in the above description, an example in which the
また、上述の説明では、保管ユニット60Uが連結部材62を備える例を示したが、この構成例に限定されず、連結部材62は備えられなくてもよい。例えば、図10から図16に示すように、保管部60Aが複数の保管ユニット60Uを備える場合、各保管ユニット60Uの全てに連結部材62が備えられず、一部の保管ユニット60Uに設けられてもよい。例えば、連結部材62は、保管部60Aの角部に設けられてもよい。この構成の場合、複数の保管ユニット60U全体の揺れを効果的に抑制することができる。
Further, in the above description, an example in which the
また、保管部60、60A(保管ユニット60U)には、FOUP等の物品Mにおける物品の内部のガスを置換するパージ装置が設けられてもよい。
Further, the
また、上述の説明では、第1軌道R1(第1方向D1)と第2軌道R2(第2方向D2)とが直交する格子状軌道Rを例に挙げて説明しているが、この構成に限定されない。例えば、軌道Rは、第1軌道R1と第2軌道R2とが直交しない形態であってもよい。また、第1軌道R1と第2軌道R2とが交差する格子状軌道Rである形態に限定されず、軌道Rとしては、例えば、第1軌道R1の端部から折れ曲がった状態で第2軌道R2が配置される形態であってもよい。 Further, in the above description, a grid-like orbital R in which the first orbital R1 (first direction D1) and the second orbital R2 (second direction D2) are orthogonal to each other is described as an example. Not limited. For example, the orbit R may be in a form in which the first orbit R1 and the second orbit R2 are not orthogonal to each other. Further, the form is not limited to a grid-like track R in which the first track R1 and the second track R2 intersect, and the track R is, for example, the second track R2 in a state of being bent from the end of the first track R1. May be arranged.
また、上述の説明では、格子状軌道Rの下側に物品Mを保持して走行する天井搬送車100の例を説明したが、天井搬送車100の構成は上述の構成に限定されない。例えば、本実施形態の搬送システムSYS、SYS2、及び保管部60、60A(保管ユニット60U)は、格子状軌道Rの上側に物品Mを保持して走行する天井搬送車100を備えるシステムにも適用することができる。
Further, in the above description, an example of the
また、上述した搬送システムSYS、SYS2において、保管部60、60Aの構成は一例であって、保管部60、60Aの構成は、上述の構成に限定されない。例えば、搬送システムSYS、SYS2の構成は、格子状軌道Rから吊り下げられる吊り部材と、平面視においてマス目Cを少なくとも1つ囲み、吊り部材の下部に設けられるフレーム63と、フレーム63の内側に設けられ、天井搬送車100により物品Mが載置される載置部64と、フレーム63の内側に設けられ、作業者Uが歩行可能な通路となる足場部65と、を備える構成であればよく、上述の実施形態の構成例に限定されない。例えば、保管部60、60Aは、保管ユニット60Uにより構成されなくてもよい。
Further, in the above-mentioned transport systems SYS and SYS2, the configurations of the
次に、本実施形態に係る作業用補助具70について説明する。図17から図23は、作業用補助具70の一例を示す図である。図17は−Y方向から見た時の正面図である。図18は斜め上方から見た時の斜視図である。図18において矢印で示す図は、交差部R3を拡大した図である。図19は斜め下方から見た時の斜視図である。図20及び図21は、上方部分71及び連結部分72の拡大図である。図20は−Y方向から見た時のXZ平面の断面図である。図21は−X方向から見た時の側面図である。図22は、作業用補助具70に安全帯SBを取り付けた状態を示す斜視図である。図20には、連結部分72が間隙GPを通過する時の状態を示す。
Next, the
作業用補助具70は、作業者Uを補助する器具である。作業用補助具70は、作業者Uを支持可能である(図4、図11、図22参照)。作業用補助具70は、天井搬送車100が走行する格子状軌道Rに沿って移動可能である。作業用補助具70は、上方部分71と、連結部分72と、下方部分73と、ガイドローラ74と、突出機構75と、を備える(図17等参照)。
The
上方部分71は、作業用補助具70における上方の位置に配置される。上方部分71は、作業用補助具70の使用時に、格子状軌道Rよりも上方に位置する。上方部分71は、格子状軌道Rに支持される被支持部80を有する。被支持部80は、作業用補助具70における両端部(図17では+X側の端部及び−X側の端部)に、一対設けられる。被支持部80は、一対の第1軌道R1又は一対の第2軌道R2により支持されるように一対設けられる。
The
作業用補助具70は、一対の被支持部80が格子状軌道Rに支持されて、格子状軌道Rに沿って移動可能である。以下の説明では、各被支持部80(一対の被支持部80)が、格子状軌道Rの上を転動する車輪76である例を中心に説明する。各被支持部80には、車輪76が、格子状軌道Rに沿った方向(作業用補助具70の走行方向、図18の場合はY方向)において、複数(図18では2つ)並んで設けられる(図18参照)。この構成の場合、作業用補助具70は、格子状軌道Rに安定に支持され、格子状軌道Rを安定して走行できる。各被支持部80及び各車輪76は、同様の構成である。各車輪76の車軸は、各被支持部80に支持される。各車輪76は、作業用補助具70の走行方向と直交する水平方向(図21ではX方向)の回転軸AX3周りに回転する(図21参照)。各車輪76は、同様の高さに配置される。各車輪76は、従動車輪である。各車輪76は、上述した天井搬送車100の走行車輪21が走行する走行面R1a、R2a、R3a(図1参照)上を転動する。
In the
各被支持部80における複数の車輪76は、間隙GP(第1間隙GP1及び第2間隙GP2、図1参照)から落ちることなく間隙GPの上を移動可能である。図示の構成では、各被支持部80における2つの車輪76のそれぞれの回転軸AX3間の距離L5(図21参照)が、間隙(第1間隙GP1及び第2間隙GP2)の長さよりも長く設定される。この構成により、作業用補助具70は、間隙GPから落下せずに走行することができる。
The plurality of
なお、上方部分71の構成は、上述の構成例に限定されない。例えば、作業用補助具70(上方部分71、被支持部80)は、車輪76を備えなくてもよいし、車輪76に代えて、格子状軌道R上を摺動可能な部材を備える構成でもよいし、各被支持部80の車輪76は1つでもよいし、3つ以上でもよい。
The configuration of the
連結部分72は、上方部分71と後述する下方部分73とを連結する。連結部分72は、間隙GP(図1参照)を通過可能に設けられる。第1軌道R1には、第2方向D2に沿って移動する作業用補助具70の連結部分72が通過可能なように第1間隙GP1が形成され、第2軌道R2には、第1方向D1に沿って移動する作業用補助具70の連結部分72が通過可能なように第2間隙GP2が形成されている。
The connecting
連結部分72は、各上方部分71(図17では+X側及び−X側の上方部分71)のそれぞれに接続されている。図示の構成では、各連結部分72(図17では+X側及び−X側の連結部分72)は、上方部分71と一体に形成されている。各上方部分71及び連結部分72は、Y方向から見た時に、略L字状に形成される。各連結部分72は同様の構成である。各上方部分71及び連結部分72は、作業用補助具70を格子状軌道Rに配置した時に、格子状軌道Rの上方から下方に渡って配置される。各連結部分72におけるX方向の寸法は、間隙GP(図1参照)の長さよりも短く設定される。
The connecting
なお、連結部分72の構成は、上方部分71と下方部分73とを連結し、且つ間隙GPを通過可能な構成であれば、上述の構成例に限定されない。例えば、連結部分72は、上方部分71と一体ではなく、上方部分71と別の部材とする構成でもよい。
The configuration of the connecting
下方部分73は、作業用補助具70の使用時に、格子状軌道Rの下方に位置する。下方部分73は、作業者Uが把持可能(図4参照)、及び/又は安全帯SB(図22参照)を取り付け可能である。本実施形態の構成例では、下方部分73は、作業者Uが把持可能、及び安全帯SBを取り付け可能である。下方部分73は、本体部77と、作業者Uが把持する把持部78及び/又は作業者Uが装着する安全帯SBを取り付け可能な安全帯取り付け部79と、を備える(図17参照)。本体部77は、作業用補助具70の各部を支持する。本体部77は、X方向に沿って配置される。本体部77において、X方向における両端部は、各連結部分72の下端に接続される。本体部77は、一対の被支持部80同士の間に架け渡されている。本体部77は、平面視において矩形状の部材である(図19参照)。本体部77は、内部に空間部77Aを有する(図21参照)。空間部77Aには、後述する突出機構75が配置される。
The
本体部77において、Y方向における一方の端部(図22では−Y側の端部)には、安全帯取り付け部79が配置される。安全帯取り付け部79は安全帯SBを支持する。安全帯取り付け部79は、X方向に並んで2つ設けられている。安全帯取り付け部79は、作業者Uの手が届く高さに配置される。各安全帯取り付け部79は、円環状の部分を有する。各安全帯取り付け部79の円環状の部分には、安全帯SBのフックSBa(図22参照)を取り付けることができる。なお、安全帯取り付け部79の構成は、上述の例に限定されない。例えば、安全帯取り付け部79は、本体部77において、Y方向における両端部に設けられてもよい。
In the
把持部78は、作業者Uが把持可能に形成される。把持部78は、本体部77の下方に配置される。把持部78は、本体部77を介して、一対の被支持部80同士の間に架け渡されている。把持部78は、作業者Uが把持することが可能な高さに配置される。把持部78は、載置部64に配置された物品Mの上端の高さよりも高い位置に配置される。この構成の場合、把持部78が載置部64に配置された物品Mに干渉することが抑制される。把持部78は、例えば円柱状の部材である。把持部78は、作業用補助具70の走行方向(図18ではY方向)と直交する方向(X方向)に沿って配置される。
The
なお、下方部分73の構成は、作業者Uが把持可能な把持部78(図4参照)及び/又は安全帯SB(図22参照)を取り付け可能な安全帯取り付け部79を備える構成であれば、上述の構成例に限定されない。例えば、下方部分73は、把持部78及び安全帯取り付け部79のいずれか一方を備えなくてもよい。
The
ガイドローラ74は、格子状軌道Rの側面(第1ガイド面G1、第2ガイド面G2、第1接続ガイド面G3a、第2接続ガイド面G3b(図1参照))に当接して転動することにより、下方部分73を格子状軌道Rに沿った方向(作業用補助具70の走行方向、Y方向)にガイドする。なお、ガイドローラ74は、格子状軌道Rの側面に当接して転動することが可能であれば、格子状軌道Rの側面に常に当接する構成でなくてもよく、格子状軌道Rの側面に一時的に非接触な状態があってもよい。
The
ガイドローラ74は、各連結部分72に設けられる(図17参照)。ガイドローラ74は、作業用補助具70の走行方向(Y方向)に複数(図示の構成では2つ)並んで設けられる(図21等参照)。ガイドローラ74が連結部分72に設けられる構成の場合、上下方向の寸法が高くなるのが抑制され、建屋等の天井近傍におけるスペース効率の低下が防止される。各ガイドローラ74は、鉛直方向の軸AX4周りに回転可能である。各ガイドローラ74(図17では+X側及び−X側のガイドローラ74)は、X方向における本体部77の中心から離れる側(外側、図20では−X側)に、連結部分72に対して突出するように設けられる。ガイドローラ74がY方向に複数並んだ状態で設けられる構成の場合、作業用補助具70を移動する際における鉛直方向の軸周りの回転を抑制することができ、その結果、作業用補助具70を格子状軌道Rに沿って安定的に移動させることができる。ガイドローラ74は、車輪76が第1軌道R1を走行する際、第1ガイド面G1を転動する。ガイドローラ74は、車輪76が第2軌道R2を走行する際、第2ガイド面G2を転動する。ガイドローラ74は、車輪76が交差部R3を走行する際、第1接続ガイド面G3a及び第2接続ガイド面G3bのいずれかを転動する。
The
なお、ガイドローラ74の構成は、格子状軌道Rの側面に当接して転動することにより、下方部分73を格子状軌道Rに沿った方向にガイドする構成であれば、上述の構成例に限定されない。例えば、各連結部分72に設けられるガイドローラ74は1つでもよいし、3つ以上でもよい。また、ガイドローラ74は、任意の構成であり、なくてもよい。
If the structure of the
作業用補助具70は、突出部75aが格子状軌道Rの直下に突出した突出状態と、突出部75aが格子状軌道Rの直下から退避した退避状態と、に切り替え可能な突出機構75を備える(図17参照)。突出機構75は、本体部77において、X方向の両端部に設けられている(図17参照)。各突出機構75(+X側及び−X側の突出機構75)は、同様の構成である。各突出機構75は、本体部77の空間部77Aに設けられたガイド81(図21参照)と、空間部77Aに設けられ、ガイド81によりスライド移動可能に支持される突出部75aと、を備える(図21参照)。ガイド81は、突出部75aを、X方向にガイドする。突出部75aは、突出状態の際、ガイド81にガイドされて空間部77Aから空間部77Aの外部に突出する(図20参照)。突出機構75は、突出状態において、突出部75aが格子状軌道Rの直下に突出することにより、突出部75aの情報の移動が格子状軌道Rにより規制される。突出機構75は、退避状態の際、突出部75aがガイド81にガイドされて空間部77Aに収容される。突出機構75には、孔部75b(把持部)(図19参照)が設けられる。孔部75bは、作業者Uが把持可能に形成される。突出機構75における突出状態と退避状態との切り替えは、孔部75bに指を挿入し突出機構75を移動させることにより行うことができる。
The
作業用補助具70が突出機構75を備える構成では、作業者Uが下方部分73を把持及び/又は安全帯SBを取り付けてメンテナンスを行っている際等において、突出機構75を突出状態とすることで車輪76(作業用補助具70)の浮き上がりを防止できる。また、作業用補助具70を格子状軌道Rから取り外す際又は作業用補助具70の走行方向を変える際には、突出機構75を退避状態とすることにより、作業用補助具70を格子状軌道Rから離脱させることができる(図23参照)。
In the configuration in which the
なお、突出機構75の構成は、格子状軌道Rの直下に突出した突出状態と、格子状軌道Rの直下から退避した退避状態と、に切り替え可能な構成であれば、上述の構成例に限定されない。例えば、突出機構75は、本体部77の+X側及び−X側のいずれか一方の側に設けられる構成でもよいし、突出機構75がX方向以外の方向(例、Y軸周り方向)に移動することにより突出状態と退避状態とに切り替え可能な構成でもよい。また、突出機構75は、任意の構成であり、なくてもよい。
The configuration of the projecting
次に、作業用補助具70の動作について説明する。作業用補助具70は、一対の被支持部80を格子状軌道R上に当接させて使用する。作業用補助具70は、作業者Uにより把持部78が把持(図4参照)及び/又は作業者Uにより安全帯取り付け部79に安全帯SBが取り付けられて(図22参照)、作業者Uの移動と共に移動する。作業用補助具70は、第1軌道R1及び第2軌道R2のいずれの軌道に沿って移動可能である。交差部R3は、第1方向D1に沿って移動する際の作業用補助具70における被支持部80と、第2方向D2に沿って移動する際の作業用補助具70における被支持部80とのいずれも支持する共用の部分となる。作業用補助具70は、作業用補助具70の各連結部分72が間隙GP(第1間隙GP1、第2間隙GP2)を通過可能に形成されているので、第1軌道R1に沿って移動し第2軌道R2(交差部R3)を横切ること、及び、第2軌道R2に沿って移動し第1軌道R1(交差部R3)を横切ることができる。また、作業用補助具70は、作業者Uがメンテナンスを行う際等において、突出機構75を突出状態とすることにより、車輪76(作業用補助具70)の浮き上がりを防止できる。
Next, the operation of the
図23は、作業用補助具70を格子状軌道Rに取り付ける際の動作を示す斜視図である。作業用補助具70を格子状軌道Rに取り付ける際、一方の車輪76(図23では−X側の車輪76)を格子状軌道Rに当接させる。この動作は、交差部R3以外の部分の格子状軌道Rにおいて実施する。この際、突出機構75は退避状態にする。続いて、作業用補助具70の他方の車輪76(図23では+X側の車輪76)を格子状軌道Rに当接させて、両方の車輪76を格子状軌道Rに当接させる(図18参照)ことにより、作業用補助具70を格子状軌道Rに取り付けることができる。
FIG. 23 is a perspective view showing an operation when the
作業用補助具70を格子状軌道Rから取り外す際、まず、突出機構75を退避状態にする。続いて、一方の車輪76(図23では+X側の車輪76)を格子状軌道Rから上方に移動させて、一方の車輪76を格子状軌道Rから離脱させる。この動作は、交差部R3以外の部分の格子状軌道Rにおいて実施する。続いて、作業用補助具70を、車輪76を格子状軌道Rから上方に移動させた側(図23では+X側)等に移動させることにより、他方の車輪76(図23では−X側の車輪76)を格子状軌道Rから離脱させることにより、作業用補助具70を格子状軌道Rから取り外すことができる。
When removing the
作業用補助具70の走行方向(移動方向)を変える際には、上述の作業用補助具70を格子状軌道Rから取り外す動作をした後、変更後の走行方向に用いる格子状軌道Rにおいて、上述の作業用補助具70を取り付ける動作を実施する。
When changing the traveling direction (moving direction) of the
以上の説明のように、本実施形態の作業用補助具70は、作業者Uが把持可能及び/又は安全帯SBを取り付けることができ、且つ、格子状軌道Rにより支持された状態でその格子状軌道Rに沿って移動させられると共に、格子状軌道Rの交差部R3を通過させることができる。
As described above, the
[第2実施形態]
第2実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を適宜省略又は簡略化する。また、本明細書の実施形態において説明する事項のうち、本実施形態に適用可能な構成は、適宜本実施形態でも適用する。
[Second Embodiment]
The second embodiment will be described. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified as appropriate. In addition, among the matters described in the embodiments of the present specification, the configurations applicable to the present embodiment are appropriately applied to the present embodiment.
第2実施形態では、作業用補助具の他の例を説明する。図24及び図25は、第2実施形態に係る作業用補助具70Aの一例を示す図である。図24は収容状態を示す。図25は展開状態を示す。図26(A)から(C)は、作業用補助具70Aの動作の一例を示す斜視図である。図27は、作業用補助具70Aの使用状態の一例を示す斜視図である。
In the second embodiment, another example of the work assisting tool will be described. 24 and 25 are views showing an example of the
本実施形態の作業用補助具70Aは、図24に示すように、上方部分71Aと、連結部分72Aと、下方部分73Aと、を備えている。上方部分71A、連結部分72A、及び、下方部分73Aは、それぞれ、第1実施形態の上方部分71、連結部分72、下方部分73に対応し、これらの構成の一部を含む。なお、以下の説明では、上方部分71A、連結部分72A、及び、下方部分73Aにおいて、第1実施形態の上方部分71、連結部分72、下方部分73と異なる部分を中心に説明するが、第1実施形態の上方部分71、連結部分72、下方部分73と同様の構成については、その説明を適宜省略又は簡略化する。
As shown in FIG. 24, the
上方部分71Aは、作業用補助具70Aの使用時において、格子状軌道Rよりも上方に位置する(図27参照)。上方部分71Aは、格子状軌道Rに支持される被支持部80Aを有する。本実施形態では、被支持部80Aが車輪82である例を説明するが、被支持部80Aは車輪82に限定されない。例えば、被支持部80Aは、車輪82に代えて、格子状軌道R上を摺動可能な部材を備える構成でもよい。
The
車輪82は、後述する本体部84における4つのコーナー部84aのそれぞれに、連結部分72Aを介して設けられる。すなわち、作業用補助具70Aには、2つの車輪82が一対で設けられている。各車輪82(4つの車輪82)は、格子状軌道Rに支持され、格子状軌道Rの上を転動する。各車輪82は、後述する連結部分72Aに設けられた車軸に取り付けられている。車軸は、XY平面に沿って平行又は略平行に設けられている。各車輪82は、従動車輪である。各車輪82は、格子状軌道Rにおいて、第1軌道R1、第2軌道R2、及び交差部R3の走行面R1a、R2a、R3aを転動し、作業用補助具70Aを走行させる。作業用補助具70Aは、本体部84の4つのコーナー部84aに配置された車輪82により、下方部分73Aを安定して吊り下げることができ、かつ、下方部分73を安定して走行させることができる。
The
各車輪82の走行方向の前後には、補助車輪83が1つずつ配置される。各補助車輪83は、連結部分72Aに設けられた車軸に取り付けられている。各補助車輪83は、車輪82と同様に、XY平面に沿って平行又は略平行な車軸の軸周りに回転可能となっている。各補助車輪83の下端は、車輪82の下端より高くなるように設定されている。従って、車輪82が走行面R1a、R2a、R3aを走行している際、補助車輪83は、走行面R1a、R2a、R3aに接触しない。また、車輪82が間隙GP(図1参照)を通過する際には、補助車輪83が走行面R1a、R2a、R3aに接触して、車輪82の落ち込みを抑制している。なお、1つの車輪82に2つの補助車輪22を設けることに限定されず、例えば、1つの車輪82に1つの補助車輪83が設けられてもよいし、補助車輪83が設けられなくてもよい。
One
各車輪82は、旋回軸AX6を中心としてθZ方向に旋回可能に設けられる。各車輪82の走行方向の前後に設けられた補助車輪83も、車輪82と共に旋回軸AX6を中心としてθZ方向に旋回するように設けられる。各車輪82は、方向転換機構85によってθZ方向に旋回し、その結果、作業用補助具70Aの走行方向を変更することができる。方向転換機構85は、手動による機構でもよいし、天井搬送車100の方向転換機構34と同様の機構でもよい。
Each
連結部分72Aは、上方部分71Aと下方部分73Aとを連結する。連結部分72Aは、後述する本体部84における4つのコーナー部84aのそれぞれに設けられる。各連結部分72A(4つの連結部分72A)は、車輪82及び補助車輪83と、本体部84と、を連結する。各連結部分72Aは、間隙GP(図1参照)を通過可能に設けられる。第1軌道R1には、第2方向D2に沿って移動する作業用補助具70Aの連結部分72Aが通過可能なように第1間隙GP1が形成され、第2軌道R2には、第1方向D1に沿って移動する作業用補助具70Aの連結部分72Aが通過可能なように第2間隙GP2が形成されている。
The connecting
下方部分73Aは、作業用補助具70Aの使用時に、格子状軌道Rの下方に位置する。下方部分73Aは、作業者Uが把持可能及び/又は安全帯SBを取り付け可能である。本実施形態の構成例では、下方部分73Aは、本体部84と、作業者Uが把持する把持部78A及び/又は作業者Uが装着する安全帯SBを取り付け可能な安全帯取り付け部79Aと、を備える(図24参照)。本体部84は、作業用補助具70Aの各部を支持する。本体部84は、平面視において略正方形の部材である。本体部84は、上述のように一対で形成された車輪82同士の間に架け渡されている。
The
本体部84の下側(下面)には、把持部78A及び安全帯取り付け部79Aが配置される。安全帯取り付け部79Aは、安全帯SBを支持する。安全帯取り付け部79Aは、作業者Uの手が届く高さに配置される。安全帯取り付け部79Aは、環状の部分を有し、環状の部分には、安全帯SBのフックSBa(図27参照)を取り付けることができる。なお、安全帯取り付け部79Aの構成は、上述の例に限定されない。例えば、安全帯取り付け部79Aの配置位置及び数は、任意である。
A
把持部78Aは、作業者Uが把持可能に形成される。把持部78Aは、本体部84を介して、上述のように一対で形成された車輪82同士の間に架け渡されている。把持部78Aは、作業者Uが把持することが可能な高さに配置される。把持部78Aは、載置部64に配置された物品Mの上端の高さよりも高い位置に配置される。把持部78Aは、例えば円柱状の部材である。把持部78Aは、作業用補助具70Aの走行方向(図24ではY方向)と直交する方向(X方向)に沿って配置される。
The
なお、下方部分73Aの構成は、把持部78A及び/又は安全帯取り付け部79Aを備える構成であれば、上述の構成例に限定されない。例えば、下方部分73Aは、把持部78A及び安全帯取り付け部79Aのいずれか一方を備えなくてもよい。
The configuration of the
作業用補助具70Aは、下方部分73Aから垂下され、下方部分73Aより下方の内部空間SPを囲み、水平方向における外側の空間に対して内部空間SPを仕切る仕切り体87を備える。内部空間SPは作業者Uが入ることが可能な大きさである(図27参照)。作業者Uは、仕切り体87に囲まれた内部空間SPに入り作業等をする。仕切り体87は、作業者Uを保護することができる。
The
仕切り体87は、内部空間SPを拡張又は収縮するために水平方向に移動可能である。この構成の場合、作業者Uが利用するスペースを容易に変更することができる。仕切り体87は、折り畳み可能であり、平面視において格子状軌道における1つのマス目に収まる収容状態(図24参照)と、平面視において1つのマス目Cよりも大きい領域を囲む展開状態(図25参照)との間で移動可能である。
The
以下、本実施形態の仕切り体87の構成例を説明する。仕切り体87は、複数の部材87aにより構成される。各部材87aは、窓部87bを有する矩形状の板状部材である。各部材87aは、同様の形状である。窓部87bは、強度を保ちつつ重量を抑制することができ、且つ、仕切り体87が遮蔽されることによる視認性の悪化を抑制することができる。
Hereinafter, a configuration example of the
本体部84の各コーナー部84a(4つのコーナー部84a)には、それぞれ、アーム89を介して、部材87aが2つずつ設けられる(図25参照)。仕切り体87は、各コーナー部84aから、アーム89を介して、部材87aが2つずつ垂下される構成を含む。各部材87aの下端は、載置部64に載置された物品Mの上端よりも高い位置に設定される(図27参照)。この構成の場合、載置部64に物品Mが載置されていても、物品Mと干渉することなしに部材87aを移動させることができる。
Two
アーム89は、基端部89aが本体部84の下面に接続される。アーム89は、基端部89aが本体部84に対して、旋回軸AX7を中心としてθZ方向に旋回するように設けられる。アーム89を旋回軸AX7を中心としてθZ方向に旋回させることにより、2つの部材87aを水平方向に移動させることができる。2つの部材87aは、アーム89の先端部89bに接続される。2つの部材87aは、アーム89の先端部89bに対して、旋回軸AX8を中心としてθZ方向に旋回するように設けられる。2つの部材87aを旋回軸AX8を中心としてθZ方向に旋回させることにより、2つの部材87aを水平方向に移動させることができる。なお、アーム89の長さ(基端部89aから先端部89bまでの長さ)は、任意であるが、本実施形態では、1つのマス目Cの対角線の長さ程度に設定される。この構成の場合、展開状態(図25参照)において、仕切り体87は、全体として、平面視において格子状軌道Rにおける第1方向D1において3つのマス目Cを囲み、且つ、第2方向D2が3つのマス目Cを囲む、言い換えれば3×3の9つのマス目Cを囲む状態となる。なお、仕切り体87が平面視において格子状軌道Rにおけるマス目Cを囲む場合、複数のマス目Cの一部のマス目Cが仕切り体87により囲まれる状態であればよく、複数のマス目Cの全体が仕切り体87により囲まれる状態でなくてもよい。
The
ここで、仕切り体87の動作を説明する。仕切り体87を展開状態から収容状態にする際の動作について説明する。仕切り体87を展開状態から収容状態にする際、図26(A)に示すように、各アーム89に接続された2つの部材87aを、旋回軸AX8を中心としてθZ方向に旋回させることにより、図26(B)に示すように、2つの部材87aを同様の位置に移動させる。この動作により、2つの部材87aは折り畳まれる。この際、図26(B)に示すように、2つの部材87aのそれぞれの窓部87bは同様の位置に配置されるので、窓部87bが遮られることなく開放された状態となる。この構成により、窓部87bが遮られることによる視認性の悪化を抑制することができる。続いて、図26(C)に示すように、折り畳んだ2つの部材87aが接続されたアーム89を、旋回軸AX7を中心としてθZ方向における本体部84に近づく方向に旋回させることにより、アーム89を本体部84に沿った方向(図26(C)の場合Y方向)に移動させる。この動作によって、2つの部材87aがアーム89と共に本体部84に沿った方向に移動し、アーム89及び2つの部材87aがさらに折り畳まれることにより、仕切り体87は平面視において格子状軌道Rにおける1つのマス目Cに収まる収容状態となる。
Here, the operation of the
また、仕切り体87を収容状態から展開状態にする場合、上記した仕切り体87を展開状態から収容状態にする際の動作を逆に行うことで実施することができる。上記の説明のように、本実施形態の仕切り体87は、容易に展開状態と収容状態とを切り替えることができる。
Further, when the
なお、仕切り体87は、下方部分73Aから垂下され、下方部分73Aより下方の内部空間SPを囲み、水平方向における外側の空間に対して内部空間SPを仕切る仕切り体87を備え、内部空間SPは作業者Uが入ることが可能な構成であれば、任意の構成を採用することができる。
The
上述のように、本実施形態の作業用補助具70Aは、下方部分73Aから垂下され、下方部分73Aより下方の内部空間SPを囲み、水平方向における外側の空間に対して内部空間SPを仕切る仕切り体87を備え、内部空間SPは作業者Uが入ることが可能であり、仕切り体87は、内部空間SPを拡張又は収縮するために水平方向に移動可能である。この構成によれば、仕切り体87により作業者Uを保護しつつ、内部空間SPを収縮することでサイズをコンパクトにすることができ、内部空間SPを拡張することで作業者Uが利用するスペースを拡張することができる。また、本実施形態の作業用補助具70Aは、仕切り体87が、折り畳み可能であり、平面視において格子状軌道Rにおける1つのマス目Cに収まる収容状態と、平面視において1つのマス目Cよりも大きい領域を囲む展開状態との間で移動可能である構成では、容易に展開状態と収容状態とを切り替えることができるので、作業者Uが利用するスペースを容易に変更することができる。また、収容状態とすることでサイズをコンパクトにすることができ、展開状態とすることで作業者Uが利用するスペースを拡張することができる。
As described above, the
以上の説明のように、本発明の態様の作業用補助具70、70Aは、走行車が走行する格子状軌道Rに沿って移動可能な作業用補助具であって、格子状軌道Rに支持される被支持部80、80Aを有し、格子状軌道Rよりも上方に位置する上方部分71、71Aと、作業者Uが把持する把持部78、78A及び/又は作業者Uが装着する安全帯SBを取り付け可能な安全帯取り付け部79、79Aを有し、格子状軌道Rよりも下方に位置する下方部分73、73Aと、上方部分71、71Aと下方部分73、73Aとを連結する連結部分72、72Aと、を備え、格子状軌道Rは、第1方向D1に沿って延在する複数の第1軌道R1と、第1方向D1とは異なる第2方向D2に沿って延在し、第1軌道R1と交差する複数の第2軌道R2とを備え、第1軌道R1と第2軌道R2が交差する交差部R3は、第1方向D1に沿って移動する際の作業用補助具70、70Aの被支持部と、第2方向に沿って移動する際の作業用補助具70、70Aの被支持部80、80Aとのいずれも支持する共用の部分であり、第1軌道R1には、第2方向D2に沿って移動する作業用補助具70、70Aの連結部分72、72Aが通過可能なように第1間隙GP1が形成され、第2軌道R2には、第1方向D1に沿って移動する作業用補助具70、70Aの連結部分72、72Aが通過可能なように第2間隙GP2が形成される。この構成によれば、作業者Uが把持可能及び/又は安全帯SBを取り付けることができ、且つ、格子状軌道Rにより支持された状態でその格子状軌道Rに沿って移動させられると共に、格子状軌道Rの交差部R3を通過させることができる。その結果、作業者Uは、容易に格子状軌道Rを備える搬送システムのメンテナンスを実施することができる。なお、作業用補助具70、70Aにおいて、上記以外の構成は任意の構成であり、上記以外の構成はあってもよいし、なくてもよい。
As described above, the work aids 70 and 70A according to the embodiment of the present invention are work aids that can move along the grid-like track R on which the traveling vehicle travels, and are supported by the grid-like track R. Safety to be worn by the
また、本発明の態様の作業用補助具70、70Aは、一対の第1軌道R1及び一対の第2軌道R2が、略同一の軌間(GA1、GA2)で配置され、被支持部80、80Aが、一対の第1軌道R1又は一対の第2軌道R2により支持されるように一対設けられ、把持部78、78A及び/又は安全帯取り付け部79、79Aが、一対の被支持部80、80A同士の間に架け渡されている構成では、略同一の軌間で配置される一対の第1軌道R1及び一対の第2軌道R2に被支持部80、80Aが支持されるので、作業用補助具70、70Aを第1軌道R1及び第2軌道R2の双方の軌道に沿って移動させることができる。また、把持部78、78A及び/又は安全帯取り付け部79、79Aが、一対の被支持部80、80A同士の間に架け渡されているので、把持部78、78A及び/又は安全帯取り付け部79、79Aの位置を安定させ且つ、容易に用いることができる位置に配置させることができる。
Further, in the
なお、本発明の技術範囲は、上述の実施形態等で説明した態様に限定されるものではない。上述の実施形態等で説明した要件の1つ以上は、省略されることがある。また、上述の実施形態等で説明した要件は、適宜組み合わせることができる。また、法令で許容される限りにおいて、上述の実施形態等で引用した全ての文献の開示を援用して本文の記載の一部とする。 The technical scope of the present invention is not limited to the aspects described in the above-described embodiments and the like. One or more of the requirements described in the above embodiments and the like may be omitted. In addition, the requirements described in the above-described embodiments and the like can be combined as appropriate. In addition, to the extent permitted by law, the disclosure of all documents cited in the above-mentioned embodiments and the like shall be incorporated as part of the description in the main text.
上記した実施形態では、作業用補助具70、70Aを保管部60、60Aにおいて使用する例を示したが、この例に限定されない。例えば、作業用補助具70、70Aは、上記した任意の格子状軌道Rと、作業者Uの足場と、を備える任意の構成に用いることができる。
In the above-described embodiment, an example in which the work aids 70 and 70A are used in the
また、作業用補助具70、70Aは、車輪76あるいは車輪82の回転を規制、又は、格子状軌道Rを挟み込むことにより、作業用補助具70、70Aの走行を規制するブレーキを備えていてもよい。また、この場合、作業用補助具70、70Aは、ブレーキの動作を操作するレバー等の操作部を備えてもよい。
Further, even if the
また、上記した実施形態では、第1軌道R1(第1方向D1)と第2軌道R2(第2方向D2)とが交差(直交)する格子状軌道Rを例に挙げて説明しているが、この構成に限定されない。例えば、軌道Rは、第1軌道R1と第2軌道R2とが交差(直交)しない形態であってもよい。また、第1軌道R1と第2軌道R2とが交差する格子状軌道Rである形態に限定されず、軌道Rとしては、例えば、第1軌道R1の端部から折れ曲がった状態で第2軌道R2が配置される形態であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the grid-like track R in which the first track R1 (first direction D1) and the second track R2 (second direction D2) intersect (orthogonally) is described as an example. , Not limited to this configuration. For example, the orbit R may be in a form in which the first orbit R1 and the second orbit R2 do not intersect (orthogonally). Further, the form is not limited to a grid-like track R in which the first track R1 and the second track R2 intersect, and the track R is, for example, the second track R2 in a state of being bent from the end of the first track R1. May be arranged.
なお、上記した実施形態では、天井搬送車100(走行車)が一対の第1軌道R1又は一対の第2軌道R2を走行する格子状軌道Rの例を示したが、格子状軌道Rはこの構成に限定されない。例えば、格子状軌道R(第1軌道R1、第2軌道R2)は、天井搬送車100(走行車)が1つの軌道により走行するモノレール形式の軌道であってもよい。 In the above-described embodiment, an example of a grid-like track R in which the ceiling carrier 100 (traveling vehicle) travels on a pair of first track R1 or a pair of second track R2 is shown. It is not limited to the configuration. For example, the grid-like track R (first track R1, second track R2) may be a monorail type track in which the ceiling carrier 100 (traveling vehicle) travels on one track.
SYS、SYS2・・・搬送システム
10・・・本体部
11・・・横出し機構
18・・・移載装置
20・・・走行部
21・・・走行車輪
22・・・補助車輪
30・・・連結部
60、60A・・・保管部
60U・・・保管ユニット
61・・・吊り部材
63・・・フレーム
63U・・・フレーム単体
64・・・載置部
65・・・足場部
65A・・・第1足場部
65B・・・第2足場部
70、70A・・・作業用補助具
71、71A・・・上方部分
72、72A・・・連結部分
73、73A・・・下方部分
74・・・ガイドローラ
75・・・突出機構
75a・・・突出部
76、82・・・車輪
77、77A・・・被支持部
78、78A・・・把持部
79、79A・・・安全帯取り付け部
86・・・車輪
87・・・仕切り体
100・・・天井搬送車
D1・・・第1方向
D2・・・第2方向
R・・・格子状軌道
R1・・・第1軌道
R2・・・第2軌道
R3・・・交差部
SB・・・安全帯
U・・・作業者
SYS, SYS2 ...
Claims (6)
前記格子状軌道に支持される被支持部を有し、前記格子状軌道よりも上方に位置する上方部分と、
作業者が把持する把持部及び/又は作業者が装着する安全帯を取り付け可能な安全帯取り付け部を有し、前記格子状軌道よりも下方に位置する下方部分と、
前記上方部分と下方部分とを連結する連結部分と、を備え、
前記格子状軌道は、
前記第1方向に沿って延在する複数の第1軌道と、
前記第1方向とは異なる第2方向に沿って延在し、前記第1軌道と交差する複数の第2軌道とを備え、
前記第1軌道と前記第2軌道が交差する交差部は、前記第1方向に沿って移動する際の前記作業用補助具の前記被支持部と、前記第2方向に沿って移動する際の前記作業用補助具の前記被支持部とのいずれも支持する共用の部分であり、
前記第1軌道には、前記第2方向に沿って移動する前記作業用補助具の前記連結部分が通過可能なように第1間隙が形成され、
前記第2軌道には、前記第1方向に沿って移動する前記作業用補助具の前記連結部分が通過可能なように第2間隙が形成される、作業用補助具。 It is a work aid that can move along the grid-like track on which the traveling vehicle travels.
An upper portion having a supported portion supported by the grid-like orbit and located above the grid-like orbit, and an upper portion.
A grip portion to be gripped by the operator and / or a safety belt attachment portion to which the safety belt to be worn by the operator can be attached, and a lower portion located below the grid-like track.
A connecting portion for connecting the upper portion and the lower portion is provided.
The grid-like orbit is
A plurality of first orbits extending along the first direction,
It has a plurality of second orbits extending along a second direction different from the first direction and intersecting the first orbit.
The intersection where the first track and the second track intersect is the supported portion of the work assisting tool when moving along the first direction, and when moving along the second direction. It is a common part that supports both of the work assisting tool and the supported portion.
A first gap is formed in the first track so that the connecting portion of the work aid moving along the second direction can pass through.
A work assisting tool in which a second gap is formed in the second orbit so that the connecting portion of the working assisting tool moving along the first direction can pass through.
前記被支持部は、前記一対の第1軌道又は前記一対の第2軌道により支持されるように一対設けられ、
前記把持部及び/又は安全帯取り付け部は、前記一対の前記被支持部同士の間に、架け渡されている、請求項1又は請求項2に記載の作業用補助具。 The pair of the first orbits and the pair of the second orbits are arranged in substantially the same gauge.
The supported portions are provided in pairs so as to be supported by the pair of first orbits or the pair of second orbits.
The work auxiliary tool according to claim 1 or 2, wherein the grip portion and / or the safety belt attachment portion is bridged between the pair of supported portions.
前記突出状態において、前記突出部の上方の移動が前記格子状軌道により規制される、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の作業用補助具。 It is provided with a protruding mechanism that can be switched between a protruding state in which the protruding portion protrudes directly below the grid-shaped track and a retracted state in which the protruding portion retracts from directly below the grid-shaped track.
The work assisting tool according to any one of claims 1 to 3, wherein in the protruding state, the upward movement of the protruding portion is regulated by the grid-like track.
前記内部空間は作業者が入ることが可能であり、
前記仕切り体は、前記内部空間を拡張又は収縮するために水平方向に移動可能である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の作業用補助具。 A partition body that hangs down from the lower portion, surrounds the internal space below the lower portion, and partitions the internal space with respect to the outer space in the horizontal direction is provided.
The internal space can accommodate workers
The work aid according to any one of claims 1 to 4, wherein the partition body is movable in the horizontal direction in order to expand or contract the internal space.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019169525A JP2021045334A (en) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | Work aid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019169525A JP2021045334A (en) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | Work aid |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021045334A true JP2021045334A (en) | 2021-03-25 |
Family
ID=74876944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019169525A Pending JP2021045334A (en) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | Work aid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021045334A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117258176A (en) * | 2023-11-17 | 2023-12-22 | 国网辽宁省电力有限公司 | Autonomous movement protection type anti-falling frame for high-altitude operation |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014226465A (en) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 株式会社横河住金ブリッジ | Mobile safety belt fitting device for bridge construction |
JP3195548U (en) * | 2014-10-21 | 2015-01-29 | 三和鋼器株式会社 | Selector |
JP2019081639A (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 村田機械株式会社 | Transport system |
-
2019
- 2019-09-18 JP JP2019169525A patent/JP2021045334A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014226465A (en) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 株式会社横河住金ブリッジ | Mobile safety belt fitting device for bridge construction |
JP3195548U (en) * | 2014-10-21 | 2015-01-29 | 三和鋼器株式会社 | Selector |
JP2019081639A (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 村田機械株式会社 | Transport system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117258176A (en) * | 2023-11-17 | 2023-12-22 | 国网辽宁省电力有限公司 | Autonomous movement protection type anti-falling frame for high-altitude operation |
CN117258176B (en) * | 2023-11-17 | 2024-02-02 | 国网辽宁省电力有限公司 | Autonomous movement protection type anti-falling frame for high-altitude operation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021053978A1 (en) | Conveyance system and storage unit | |
TWI434797B (en) | Integrated systems for interfacing with substrate container storage systems | |
WO2018037762A1 (en) | Rail-guided trolley system, and rail-guided trolley | |
US20200130931A1 (en) | Transport system and transport method | |
EP3159920B1 (en) | Carrier buffering device and buffering method | |
JP2021045334A (en) | Work aid | |
CN113348140B (en) | storage system | |
KR102302099B1 (en) | storage system | |
WO2020031465A1 (en) | Overhead traveling vehicle system | |
JP7380694B2 (en) | driving vehicle system | |
WO2022149305A1 (en) | Overhead storage system | |
JP2018193222A (en) | Storage system | |
WO2022149397A1 (en) | Ceiling depository system | |
TW202028036A (en) | Travelling vehicle system | |
JP2018193223A (en) | Storage system and storage method | |
KR20180002551A (en) | Removable crane for robot replacement | |
KR101812277B1 (en) | Removable crane for robot replacement | |
TW202210339A (en) | Overhead conveyance system | |
JP2008280708A (en) | Curtain wall hanging device | |
JP2000257299A (en) | Construction method for mechanical parking facility, and traveling truck |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220621 |