JP2021045138A - 安定化したウイルスクラスi融合タンパク質 - Google Patents
安定化したウイルスクラスi融合タンパク質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021045138A JP2021045138A JP2020188363A JP2020188363A JP2021045138A JP 2021045138 A JP2021045138 A JP 2021045138A JP 2020188363 A JP2020188363 A JP 2020188363A JP 2020188363 A JP2020188363 A JP 2020188363A JP 2021045138 A JP2021045138 A JP 2021045138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- amino acid
- fusion
- class
- mutation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 title claims abstract description 107
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 title claims abstract description 107
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 title description 7
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims abstract description 109
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims abstract description 74
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 142
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 139
- 101710154606 Hemagglutinin Proteins 0.000 claims description 73
- 101710093908 Outer capsid protein VP4 Proteins 0.000 claims description 73
- 101710135467 Outer capsid protein sigma-1 Proteins 0.000 claims description 73
- 101710176177 Protein A56 Proteins 0.000 claims description 73
- 239000000185 hemagglutinin Substances 0.000 claims description 57
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 46
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 45
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 claims description 42
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 40
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 38
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 38
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 35
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 34
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 claims description 30
- 241000713772 Human immunodeficiency virus 1 Species 0.000 claims description 21
- 101710091045 Envelope protein Proteins 0.000 claims description 19
- 101710188315 Protein X Proteins 0.000 claims description 19
- 108010068327 4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase Proteins 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 241000711950 Filoviridae Species 0.000 claims description 11
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 claims description 10
- 241000713340 Human immunodeficiency virus 2 Species 0.000 claims description 10
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 7
- 241001115402 Ebolavirus Species 0.000 claims description 6
- 241000713196 Influenza B virus Species 0.000 claims description 6
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 claims description 6
- 241001115401 Marburgvirus Species 0.000 claims description 4
- 102100021696 Syncytin-1 Human genes 0.000 claims 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 104
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 39
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 36
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 26
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 21
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 19
- 102100034349 Integrase Human genes 0.000 description 18
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 16
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 14
- 125000001500 prolyl group Chemical group [H]N1C([H])(C(=O)[*])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 14
- 201000011001 Ebola Hemorrhagic Fever Diseases 0.000 description 12
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 12
- 238000012815 AlphaLISA Methods 0.000 description 11
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 11
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 10
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 10
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 10
- 108010059722 Viral Fusion Proteins Proteins 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 9
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 238000000569 multi-angle light scattering Methods 0.000 description 8
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 8
- 108010088468 Ebola virus envelope glycoprotein Proteins 0.000 description 7
- 101800001690 Transmembrane protein gp41 Proteins 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000001426 native polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 7
- 208000034628 Celiac artery compression syndrome Diseases 0.000 description 6
- 101900000220 Lake Victoria marburgvirus Envelope glycoprotein Proteins 0.000 description 6
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 6
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 6
- 241000712431 Influenza A virus Species 0.000 description 5
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 5
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 5
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 5
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 5
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 5
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 5
- 102100034353 Integrase Human genes 0.000 description 4
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 4
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 4
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 4
- 108010078428 env Gene Products Proteins 0.000 description 4
- 108010028403 hemagglutinin esterase Proteins 0.000 description 4
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 4
- 241000234271 Galanthus Species 0.000 description 3
- 241000712464 Orthomyxoviridae Species 0.000 description 3
- 241000711504 Paramyxoviridae Species 0.000 description 3
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 230000034217 membrane fusion Effects 0.000 description 3
- 229940035032 monophosphoryl lipid a Drugs 0.000 description 3
- 230000030788 protein refolding Effects 0.000 description 3
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 108091035707 Consensus sequence Proteins 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001016884 Influenza B virus (B/Yamanashi/166/1998) Species 0.000 description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical group OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 2
- 108010001267 Protein Subunits Proteins 0.000 description 2
- 102000002067 Protein Subunits Human genes 0.000 description 2
- 238000011529 RT qPCR Methods 0.000 description 2
- 241000712907 Retroviridae Species 0.000 description 2
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 125000001909 leucine group Chemical group [H]N(*)C(C(*)=O)C([H])([H])C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 239000012146 running buffer Substances 0.000 description 2
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000008174 sterile solution Substances 0.000 description 2
- 238000004114 suspension culture Methods 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 2
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 2
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 241000710929 Alphavirus Species 0.000 description 1
- 241000712892 Arenaviridae Species 0.000 description 1
- 231100000699 Bacterial toxin Toxicity 0.000 description 1
- 241000150347 Bunyavirales Species 0.000 description 1
- 108010029697 CD40 Ligand Proteins 0.000 description 1
- 102100032937 CD40 ligand Human genes 0.000 description 1
- 108700010070 Codon Usage Proteins 0.000 description 1
- 241000711573 Coronaviridae Species 0.000 description 1
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 description 1
- 241000501458 Cultus Species 0.000 description 1
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100285518 Drosophila melanogaster how gene Proteins 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 101710146739 Enterotoxin Proteins 0.000 description 1
- 101710204837 Envelope small membrane protein Proteins 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 241000710781 Flaviviridae Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 102000004961 Furin Human genes 0.000 description 1
- 108090001126 Furin Proteins 0.000 description 1
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 1
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 1
- 108700007698 Genetic Terminator Regions Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 102100039619 Granulocyte colony-stimulating factor Human genes 0.000 description 1
- 102100039620 Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Human genes 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000746367 Homo sapiens Granulocyte colony-stimulating factor Proteins 0.000 description 1
- 101000746373 Homo sapiens Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Proteins 0.000 description 1
- 101000914484 Homo sapiens T-lymphocyte activation antigen CD80 Proteins 0.000 description 1
- XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N IDUR Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(I)=C1 XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 1
- LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N L-norleucine Chemical compound CCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Chemical group CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710145006 Lysis protein Proteins 0.000 description 1
- 239000007993 MOPS buffer Substances 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 108010090054 Membrane Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000012750 Membrane Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 241000725643 Respiratory syncytial virus Species 0.000 description 1
- 241000711931 Rhabdoviridae Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 102100027222 T-lymphocyte activation antigen CD80 Human genes 0.000 description 1
- 241000710924 Togaviridae Species 0.000 description 1
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 241000607626 Vibrio cholerae Species 0.000 description 1
- 206010058874 Viraemia Diseases 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004115 adherent culture Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- NTGGOTYRTOXKMQ-UHFFFAOYSA-K aluminum;potassium;phosphate Chemical compound [Al+3].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O NTGGOTYRTOXKMQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002155 anti-virotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 1
- 230000007416 antiviral immune response Effects 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000688 bacterial toxin Substances 0.000 description 1
- 238000012439 bead-based proximity assay Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N beta-N-Acetyl-D-neuraminic acid Natural products CC(=O)NC1C(O)CC(O)(C(O)=O)OC1C(O)C(O)CO SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N bis-tris Chemical compound OCCN(CCO)C(CO)(CO)CO OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010006025 bovine growth hormone Proteins 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 1
- 230000010307 cell transformation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical group 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000000147 enterotoxin Substances 0.000 description 1
- 231100000655 enterotoxin Toxicity 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 238000005558 fluorometry Methods 0.000 description 1
- 239000012537 formulation buffer Substances 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical group 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 244000052637 human pathogen Species 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 229960001438 immunostimulant agent Drugs 0.000 description 1
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 235000015250 liver sausages Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007764 o/w emulsion Substances 0.000 description 1
- 229940099990 ogen Drugs 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 1
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 1
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 238000011533 pre-incubation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011546 protein dye Substances 0.000 description 1
- 239000013639 protein trimer Substances 0.000 description 1
- 230000004850 protein–protein interaction Effects 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 210000003370 receptor cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 1
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N sialic acid Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@](O)(C(O)=O)OC1[C@H](O)[C@H](O)CO SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N 0.000 description 1
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000012064 sodium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000011146 sterile filtration Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 1
- 241000712461 unidentified influenza virus Species 0.000 description 1
- 229940124856 vaccine component Drugs 0.000 description 1
- 229940118696 vibrio cholerae Drugs 0.000 description 1
- 210000002845 virion Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16022—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/14011—Filoviridae
- C12N2760/14111—Ebolavirus, e.g. Zaire ebolavirus
- C12N2760/14122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
パク質、および例えば免疫原性組成物におけるその使用に関する。
フォメーションへの不可逆的なタンパク質リフォールディングによって膜融合を駆動する
動的な融合機構である。タンパク質の膜融合性はウイルス感染にとって重要である。
るために示す一般的な不可逆的フォールディング機序に基づいて、異なるタイプに分類す
ることができる。無関係なウイルス由来の融合タンパク質、例えば、パラミクソウイルス
科(Paramyxoviridae)の融合タンパク質F、エボラGP、レトロウイル
ス科(Retroviridae)エンベロープタンパク質、コロナウイルス科(Cor
onaviridae)スパイク、ヘルペスビリデア(Herpesviridea)g
B、オルトミクソビリデアエ(Orthomyxovirideae)ヘマグルチニン(
HA)およびヘマグルチニンエステラーゼ(HE)、ならびにその他のものはクラスI融
合タンパク質に分類され、これらは意味のある配列相同性を何ら呈していないのだが、類
似の機序によって不安定な融合前状態から安定な融合後状態にリフォールディングされる
。このように、クラスI融合タンパク質は、不安定な融合前コンフォメーションから安定
な融合後コンフォメーションへの不可逆的なタンパク質リフォールディングにより、ウイ
ルス膜と宿主細胞膜とを融合する。種々のクラスI融合タンパク質について、融合前コン
フォメーションおよび融合後コンフォメーションの構造が解明され、この複雑な融合機構
の機序に洞察が得られている。
例えばパラミクソウイルスのF0、オルトミクソウイルスのHA)は、細胞内成熟の間に
開裂(多くの場合フューリン様プロテアーゼによる)を必要とし、その結果、N末端部分
とC末端部分とになる。開裂部位は20〜25疎水性アミノ酸の伸長(融合ペプチド)の
近傍にあるか、または隣接しており、その次にC末端部分の7アミノ酸繰り返し領域があ
る。これらはクラスI膜タンパク質であるため、C末端は膜貫通ドメイン(TM)を含有
し、開裂後に、膜が結合したC末端部分はN末端の疎水性融合ペプチド(FP)を露出す
る(図1)。融合前コンフォメーションから融合後コンフォメーションにリフォールディ
ングするためには、リフォールディングするために必要な2つの領域があり、これらはリ
フォールディング領域1(RR1)およびリフォールディング領域2(RR2)と呼ばれ
る。クラスI融合タンパク質ではすべて、RR1はFPおよび7アミノ酸繰り返しA(H
RA)を含む。トリガー発生後、三量体の3つすべてのプロトマーのHRAは、ヘリック
スから、またはループのアセンブリーおよび二次的な構造から変形して、長い連続した三
量体ヘリックスコイルドコイルになる(図1)。RR1のN末端セグメントに位置するF
Pは、その後、ウイルス膜から伸びて標的細胞の近位膜に入ることができる。次に、より
TMに近いRR2に向かって置かれたC末端であり、7アミノ酸繰り返しB(HRB)を
含むことが多いリフォールディング領域2(RR2)は、融合タンパク質の反対側へと移
動し、HRAコイルドコイル三量体をHRBドメインに結合させて、またはインフルエン
ザHAのように伸長したポリペプチド鎖に結合させて、6ヘリックスバンドル(6HB)
を形成する。これらの類似性は、これらの配列および構造的特徴を有するウイルス融合タ
ンパク質を、いわゆるクラスIウイルス融合タンパク質グループとする命名によって認識
されている(Earp et al.Current topics in micro
biology and immunology 185:26−66,(2005);
Jardetzky et al.Current opinion in virol
ogy 5:24−33(2014))。
ない。事実、ウイルスに結合することができる交差反応性抗体を誘導するために重要なの
は、成分の模倣のみである。したがって、強力で有効なワクチン成分の開発のためには、
準安定な融合タンパク質が、その融合前コンフォメーションで維持されることが望ましい
。融合前コンフォメーションで安定化した融合タンパク質は、有効な免疫応答を誘導する
ことができる。
ンパク質を提供する。
な核酸分子を含むベクターも提供する。
む組成物、好ましくは免疫原性組成物、ならびにクラスI融合タンパク質に対する免疫応
答を誘導するためのその使用、具体的にはワクチンとしてのその使用にも関する。
ド、前記ポリペプチドをコードする核酸分子、および/または前記核酸分子を含むベクタ
ーの有効量を対象に投与するステップを含む方法に関する。好ましくは、誘導された免疫
応答は、ウイルスに対する中和抗体および/または前記ウイルス感染に対する防御免疫を
特徴とする。特定の態様において、本発明は、対象に抗ウイルス中和抗体を誘導する方法
であって、融合前ポリペプチド、前記ポリペプチドをコードする核酸分子、および/また
は前記核酸分子を含むベクターを含む、有効量の免疫原性組成物を、対象に投与するステ
ップを含む方法に関する。
ウイルス(HIV)およびエボラウイルスなどを含むすべてのエンベロープウイルスが、
細胞に侵入し、疾患を引き起こす複製のサイクルを開始する手段である。ウイルス−細胞
融合は、一般に融合タンパク質と呼ばれるものを含む1種または複数種のウイルス表面糖
タンパク質によって行われる。エンベロープウイルスの融合タンパク質は、それらの一般
的な不可逆的フォールディング機序に基づいて、異なるタイプに分類することができる。
したがって、無関係なウイルス由来の融合タンパク質、例えば、パラミクソウイルス科(
Paramyxoviridae)の融合タンパク質F、エボラGP、レトロウイルス科
(Retroviridae)エンベロープタンパク質、オルトミクソビリデア(Ort
homyxoviridea)ヘマグルチニン(HA)およびヘマグルチニンエステラー
ゼ(HE)はクラスI融合タンパク質に分類される。クラスI融合タンパク質は、不安定
な融合前コンフォメーションから安定な融合後コンフォメーションへの不可逆的なタンパ
ク質リフォールディングにより、ウイルス膜と宿主細胞膜とを融合する。
ridae)のGPタンパク質、トガウイルス科(Togaviridae)のE1/E
2タンパク質、フラビウイルス科(Flaviviridae)のEタンパク質、E(T
BEV)、E1/E2(HCV)、ブニヤウイルス科(Bunyaviridae)のG
N/GCタンパク質、ラブドウイルス科(Rhabdoviridae)のGタンパク質
、およびヘルペスウイルス科(Herpesviridae)のgB、gD、gHタンパ
ク質がある。
ォールディング領域1(RR1)は融合ペプチド(FP)および7アミノ酸繰り返しA(
HRA)を含む。トリガー発生後、三量体の3つすべてのプロトマーのHRAおよびFP
は、ヘリックスから変形し、またはループのアセンブリーおよび二次的な構造を形成して
、長い連続した三量体ヘリックスコイルドコイルになる(図1)。RR1のN末端セグメ
ントに位置するFPは、その後、ウイルス膜から伸びて標的細胞の近位膜に入ることがで
きる。次に、よりTMに近いRR2に向かって置かれたC末端であり、7アミノ酸繰り返
しB(HRB)を含むことが多いリフォールディング領域2(RR2)は、融合タンパク
質の反対側へと移動し、HRAコイルドコイル三量体をHRBドメインに結合させて、ま
たはインフルエンザHAのように伸長したポリペプチド鎖に結合させて、6ヘリックスバ
ンドルを形成する。これらの類似性は、これらの配列および構造的特徴を有するウイルス
融合タンパク質を、いわゆるクラスIウイルス融合タンパク質グループとする命名によっ
て認識されている(Earp et al.Current topics in mi
crobiology and immunology 185:26−66,(200
5);Jardetzky et al.Current opinion in vi
rology 5:24−33(2014)。
移動は基本的な類似性であるが、融合機序における多様性は高い。いくつかのクラスI融
合タンパク質の構造研究は、それらがきわめて異なる構造的サブファミリーを表している
ことを示した。融合タンパク質の包括的なフォールディング、およびアンフォールディン
グのトリガーはファミリーメンバーによって異なり、イベントの配列は各クラスI融合タ
ンパク質によって異なる場合がある。例えば、多種のパラミクソウイルスについて、HR
Bは、HRAドメインの放出および形成の前に、露出され、放出されると提唱されている
。
構造的特徴を共有しており、それを本明細書ではベースヘリックスと呼んでいる。ベース
ヘリックスとは、融合前コンフォメーションから融合後コンフォメーションへの変形中に
コンフォメーションを変化させない、動的な融合タンパク質の一部である。ベースヘリッ
クスは融合タンパク質の中心にあり、三量体のヘリックスベースを形成する。トリガーが
発生し、リフォールディングが開始した後、三量体のヘリックスベースはRR1の最初の
ヘリックスのアセンブリーによって伸ばされる。呼吸器合胞体ウイルス融合タンパク質(
RSV F)では、ベースヘリックスはヘリックスα5である。リフォールディングの後
は、ヘリックスα4が、構造的に保護され、予め形成されたα5ヘリックスベースの上に
アセンブルする最初の構造要素である。フレキシブルなα4−α5ループは、α5の上の
α4というアセンブリーを実現するためにつなぎ合わす必要のある、この動的タンパク質
の最初の領域であるため、重要な構造要素である(図2)。
o)置換がループを安定化することができることが発見された。安定性は疎水性相互作用
によって得られるが、特にヒンジ領域中のペプチド鎖の骨格コンフォメーションを制限す
るプロリンの強固性によって得られる。このきわめて重要なヒンジ領域中の、プロリン置
換により、RSV Fの融合前コンフォメーションは、ヒンジ運動が制限され、ヘリック
ス5の上のヘリックス4の運動およびアセンブリーが妨げられることによって安定化され
た。驚くべきことに、HIVについても、ヒンジループ中の安定化プロリン置換が記述さ
れている(Sanders et al.Journal of virology 7
6,8875−8889(2002))。
れた(Pancera et al.Nature 514,455−461(2014
))。それをgp41の融合後6HBの既知の構造と比較することによって、ヘリックス
7をベースヘリックスとして同定することができる。RR1のリフォールディング後に、
α6とα7の間のヒンジループとヘリックスα6とがベースヘリックスα7の上に乗って
、長く伸びたコイルドコイルを形成する。RSV融合前Fのα4−α5ヒンジループと同
様に、融合前HIV gp41のα6−α7ヒンジループもまた、融合タンパク質の最も
不規則な要素である。gp41のα6−α7ループは、実際、完全に不規則であり、結晶
構造中の電子密度を測定することができなかった。融合前gp41の安定性を高める重要
な置換は、RSV−Fの安定化S215Pと構造的に相同な位置に位置しているI559
Pである。gp41 I559Pは構造が不可視であるが、ベースヘリックスと上に乗っ
たヘリックスとの間のヒンジループ中の位置は、融合前RSV−Fのヒンジループ中の2
15位ときわめて似ている(図2)。I559Pは6HB融合後コンフォメーションを不
安定にするように設計されたが、融合前RSV Fにおいて215位のプロリンがα4−
α5ヒンジのヒンジ運動を阻害するのと同様に、559位のプロリンはα6−α7ループ
のヒンジ運動を防止する(Krarup et al.,Nature Communi
cations 8143(2015),doi:10.1038/ncomms914
3)。この2種の無関係なクラスI融合タンパク質の類似性により、RR1のリフォール
ディングにおけるきわめて重要なステップとしてヒンジの重要性が明らかになる。それは
また、不安定なヒンジループを安定化することが、クラスI融合タンパク質の不安定な融
合前コンフォメーションの安定化を成功させる戦略であることも示す。このように、ヒン
ジループに、好ましくはベースヘリックスの比較的近傍にプロリンを導入することは、ク
ラスI融合タンパク質の融合前コンフォメーションを安定化するための共通の解決策とし
て使用することができ、これにより、クラスI融合タンパク質を優れたワクチン成分にす
ることになる。
トロウイルスのエンベロープタンパク質およびエボラGPのように、融合前の構造が解明
されているクラスI融合タンパク質について、安定化したヒンジループが設計された。こ
れらの例のすべてについて、ベースヘリックスへのヒンジループC末端のプロリン残基が
融合前コンフォメーションを安定化することが本発明によって示されている。したがって
、クラスI融合タンパク質のベースヘリックスを同定し、RSV FおよびHIV gp
41のヒンジループ中の安定化プロリンの位置を基に、他のヒンジループ中の安定化プロ
リンのおおよその位置を推定した(図2および表1)。
I融合タンパク質を提供する。本発明の安定なクラスI融合前タンパク質は融合前コンフ
ォメーションであり、すなわちそれは融合タンパク質の融合前コンフォメーションに特異
的なエピトープを含む(提示する)。融合前コンフォメーションのタンパク質に特異的な
エピトープは、融合後コンフォメーションでは提示されないエピトープである。いかなる
特定の理論にも拘束されることを望むものではないが、クラスI融合タンパク質の融合前
コンフォメーションは、天然のビリオンに発現するタンパク質上のエピトープと同じエピ
トープを含有することができ、したがって、防御中和抗体を誘発する利点を備え得ると考
えられる。したがって、特定の実施形態では、本発明のタンパク質は融合前に特異的なモ
ノクローナル抗体によって認識される少なくとも1つのエピトープを含む。
るヒンジループ中で、1つまたは複数の特定のアミノ酸残基の変異によって、特に1つま
たは複数の特定の疎水性アミノ酸残基からプロリン(Pro)への変異によって安定化す
ることができることが示された。表2は、いくつかのクラスI融合タンパク質のヒンジル
ープを含む領域のアミノ酸配列を開示している。実際のヒンジループは表2の下線部の配
列に相当する。
ク質である。
ジループ中に、555位のアミノ酸残基Leuの変異、556位のアミノ酸残基Leuの
変異、および/または558位のアミノ酸残基Alaの変異を含む。
、ヒンジループ中に、555位のアミノ酸残基LeuからProへの変異、556位のア
ミノ酸残基LeuからProヘの変異、および/または558位のアミノ酸残基Alaか
らProヘの変異を含む。
残基の番号付けに関連していることが、当業者には理解されるであろう。
8位のアミノ酸残基がプロリンであるアミノ酸配列を含む、安定な融合前HIV−1エン
ベロープタンパク質を提供する。
酸残基がプロリンである配列番号9のアミノ酸配列を含む、安定な融合前HIV−1エン
ベロープタンパク質を提供する。
9位にプロリンを含む。
ープタンパク質である。
538 QSRTLLAGIVQQQQQLLDAVKRQQELLRLTVWGTKN
LQSRV 578(配列番号30)の中に含まれる。
ジループ中に、553位のアミノ酸残基Leuの変異および/または554位のアミノ酸
残基Leuの変異、556位のアミノ酸残基Alaの変異、および/または557位のア
ミノ酸残基Valの変異を含む。
ジループ中に、553位のアミノ酸残基LeuからProヘの変異、554位のアミノ酸
残基LeuからProヘの変異、556位のアミノ酸残基AlaからProヘの変異、お
よび/または557位のアミノ酸残基ValからProヘの変異を含む。
、
LLAGIVQQQQQPLDAVKRQQELLRLTVWG(配列番号31);
LLAGIVQQQQQLPDAVKRQQELLRLTVWG(配列番号32);
LLAGIVQQQQQLLDPVKRQQELLRLTVWG(配列番号33);およ
び
LLAGIVQQQQQLLDAPKRQQELLRLTVWG(配列番号34)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
残基の番号付けに関連していることが、当業者には理解されるであろう。
または557位のアミノ酸残基がプロリンであるアミノ酸配列を含む、安定な融合前HI
V−2エンベロープタンパク質を提供する。
位のアミノ酸残基がプロリンである配列番号35のアミノ酸配列を含む、安定な融合前H
IV−2エンベロープタンパク質を提供する。
)である。
である。
ープ中に、577位のアミノ酸残基Thrの変異、および/または579位のアミノ酸残
基Leuの変異を含む。特定の実施形態では、本発明による安定なエボラウイルスGPタ
ンパク質は、ヒンジループ中に、577位のアミノ酸残基ThrからProヘの変異、お
よび/または579位のアミノ酸残基LeuからProヘの変異を含む。
の番号付けに関連していることが、当業者には理解されるであろう。
ノ酸残基がプロリンである、安定な融合前エボラウイルスGPタンパク質を提供する。
ロリンである配列番号13のアミノ酸配列を含む、安定な融合前エボラウイルスGPタン
パク質を提供する。
パク質である。
ープ中に、578位のアミノ酸残基Thrの変異、および/または580位のアミノ酸残
基Gluの変異を含む。
ープ中に、578位のアミノ酸残基ThrからProヘの変異、および/または580位
のアミノ酸残基GluからProヘの変異を含む。
酸残基の番号付けに関連していることが、当業者には理解されるであろう。
ノ酸残基がプロリンである、安定な融合前マールブルグウイルスGPタンパク質を提供す
る。
ロリンである配列番号17のアミノ酸配列を含む、安定な融合前マールブルグGPタンパ
ク質を提供する。
ルエンザヘマグルチニン(HA)タンパク質である。特定の実施形態では、インフルエン
ザヘマグルチニン(HA)タンパク質は、系統発生群1のインフルエンザAウイルスのH
Aタンパク質である。特定の実施形態では、インフルエンザヘマグルチニン(HA)タン
パク質はH1 HAタンパク質である。
む)およびHA2ドメイン(約175アミノ酸残基を含む)から構成される。
3位(HA2の番号付け)のアミノ酸残基Pheの変異および/または73位のアミノ酸
残基Leuの変異を含む。
heからProヘの変異、および/または73位のアミノ酸残基LeuからProヘの変
異を含む。
いることが、当業者には理解されるであろう。
73位のアミノ酸残基がプロリンである、安定な融合前HAタンパク質を提供する。
ノ酸残基がプロリンである配列番号21のアミノ酸配列を含む、安定な融合前HAタンパ
ク質を提供する。
群2のインフルエンザAウイルスのHAタンパク質である。特定の実施形態では、インフ
ルエンザヘマグルチニン(HA)タンパク質はH3 HAタンパク質である。
(Bループ)中に、72位のアミノ酸残基Pheの変異および/または82位のアミノ酸
残基Valの変異を含む。
(Bループ)中に、72位のアミノ酸残基PheからProヘの変異および/または82
位のアミノ酸残基ValからProヘの変異を含む。
いることが、当業者には理解されるであろう。
82位のアミノ酸残基がプロリンである、安定な融合前HAタンパク質を提供する。
ンである配列番号25のアミノ酸配列を含む、安定な融合前HAタンパク質を提供する。
フルエンザヘマグルチニン(HA)ポリペプチドである。
LKSTQEAINKITKNLNSLELEVKNLQRLSGAMDELHNEIL
ELDEKVDDLRAD(配列番号26)
の中に含まれる。
中に、62位のアミノ酸残基Leuの変異および/または72位のアミノ酸Leuの変異
を含む。
中に、62位のアミノ酸残基LeuからProヘの変異および/または72位のアミノ酸
LeuからProヘの変異を含む。
LKSTQEAINKITKNLNSLELEVKNPQRLSGAMDELHNEIL
ELDEKVDDLRAD(配列番号27);および
LKSTQEAINKITKNLNSLELEVKNLQRLSGAMDEPHNEIL
ELDEKVDDLRAD(配列番号28)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
アミノ酸残基の番号付けに関連していることが、当業者には理解されるであろう。
アミノ酸残基がプロリンである、安定な融合前HAタンパク質を提供する。
がプロリンである配列番号29のアミノ酸配列を含む、安定な融合前HAタンパク質を提
供する。
合と比較して、ヒンジループ中に少なくとも1つの安定化するための変異を含む。本出願
の全体にわたって使用される場合、アミノ酸位置は、完全長クラスI融合タンパク質の配
列を参照して(またはインフルエンザHAタンパク質についてはHA2ドメインを参照し
て)付与される。配列アラインメントは、当該技術分野で周知の方法を使用して、例えば
CLUSTALW、BioeditまたはCLC Workbenchによって行うこと
ができる。
は例えばD−アミノ酸(キラル中心を有するアミノ酸のD−エナンチオマー)などのそれ
らの変異体のいずれであってもよく、または例えばノルロイシンなど、タンパク質中に天
然には見出されないいずれの変異体であってもよい。標準アミノ酸は、その特性に基づい
て、いくつかのグループに分類することができる。重要な因子としては、電荷、親水性ま
たは疎水性、サイズ、および官能基がある。これらの特性は、タンパク質構造およびタン
パク質−タンパク質間相互作用にとって重要である。アミノ酸の中には、他のシステイン
残基とジスルフィド共有結合(またはジスルフィド架橋)を形成することができるシステ
イン、ポリペプチド骨格のターンを誘導するプロリン、および他のアミノ酸よりもフレキ
シブルなグリシンなど、特別な特性を有するものがある。表1は、標準アミノ酸の略語お
よび特性を示す。
部ドメインまたは外部ドメインのサブドメインをベースにした可溶性タンパク質である。
かるであろう。本発明による変異は、好ましくは、これらの変異を含まないクラスI融合
ポリペプチドと比較して、融合前クラスIポリペプチドの発現レベルが増加し、および/
または安定性が高くなる。
えば精製、凍結融解サイクル、および/または保存などの、ポリペプチドの処理を行って
も、融合後コンフォメーションへと容易に変化しない。
異のないクラスI融合タンパク質ポリペプチドと比較して、4℃での保存時の安定性が高
くなっている。特定の実施形態では、ポリペプチドは、4℃での保存時に、少なくとも3
0日間、好ましくは少なくとも60日間、好ましくは少なくとも6カ月間、より一層好ま
しくは少なくとも1年間安定である。
のないクラスI融合タンパク質ポリペプチドと比較して、熱に曝されたときに安定性が高
い。特定の実施形態では、クラスI融合タンパク質ポリペプチドの融合前コンフォメーシ
ョンは、55℃の温度、好ましくは58℃の温度、より好ましくは60℃の温度で少なく
とも30分間熱に安定である。「熱に安定」とは、ポリペプチドが、少なくとも30分間
、高温(すなわち、55℃以上の温度に曝された後も依然として少なくとも1つの融合前
特異的エピトープを提示することを意味する。
ルに供された後も、少なくとも1つの融合前特異的エピトープを提示する。
配列は、5’から3’の方向で提示され、アミノ酸配列は、N末端からC末端の方向で提
示される。
する。
胞、好ましくはヒト細胞における発現用にコドン最適化される。コドン最適化の方法は既
知であり、これまでに記述されている(例えば、国際公開第96/09378号パンフレ
ット)。野生型配列と比べて少なくとも1つの好ましくないコドンがより好ましいコドン
で置換される場合に、配列はコドン最適化されると考えられる。本明細書では、好ましく
ないコドンとは、生物において、同じアミノ酸をコードする別のコドンと比べて使用され
る頻度が低いコドンであり、より好ましいコドンとは、生物において、好ましくないコド
ンと比べて使用される頻度が高いコドンである。特定の生物におけるコドン使用の頻度は
、コドン頻度表、例えば、http://www.kazusa.or.jp/codo
nに見出すことができる。好ましくは、2つ以上の好ましくないコドン、好ましくは、ほ
とんどまたはすべての好ましくないコドンがより好ましいコドンに置き換えられる。好ま
しくは、生物で最も高頻度に使用されるコドンがコドン最適化配列に使用される。好まし
いコドンに置き換えると、概して発現が高くなる。
リペプチドをコードし得ることが当業者に理解されるであろう。当業者が慣例の技術を使
用して、ポリペプチドを発現させることになる任意の特定の宿主生物のコドン使用を反映
するように、核酸分子がコードするポリペプチド配列に影響を及ぼさないヌクレオチド置
換を行い得ることも、理解される。したがって、特に指定されない限り、「アミノ酸配列
をコードするヌクレオチド配列」は、相互の縮重バージョンであり、同じアミノ酸配列を
コードするすべてのヌクレオチド配列を含む。タンパク質およびRNAをコードするヌク
レオチド配列はイントロンを含んでも含まなくてもよい。
A合成により新規に作製することができ、それは、DNA合成および/または分子クロー
ニングの分野の事業を有するサービス会社(例えば、GeneArt、GenScrip
ts、Invitrogen、Eurofins)により、慣例の手順を使用して実施す
ることができる。
態では、本発明による核酸分子はベクターの一部である。このようなベクターは、当業者
に周知の方法により容易に操作することができ、例えば、原核細胞および/または真核細
胞において複製できるように設計することができる。加えて、多くのベクターは、真核細
胞の形質転換に使用することができ、そのような細胞のゲノムに全体としてまたは部分的
に組み込まれ、その結果、そのゲノムに所望の核酸を含む安定な宿主細胞が得られる。使
用されるベクターは、DNAのクローニングに適し、目的の核酸の転写に使用することが
できるいずれのベクターでもよい。本発明による好適なベクターは、例えば、Ad26ま
たはAd35などのアデノベクター、アルファウイルス、パラミクソウイルス、ワクシニ
アウイルス、ヘルペスウイルス、レトロウイルスベクターなどである。当業者は好適な発
現ベクターを選択し、機能的方法で本発明の核酸配列を挿入することができる。
する。融合前クラスIタンパク質は、宿主細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(
CHO)細胞、腫瘍細胞株、BHK細胞、ヒト細胞株、例えばHEK293細胞、PER
.C6細胞、もしくは酵母、真菌、昆虫細胞など、またはトランスジェニック動物もしく
はトランスジェニック植物における分子の発現を含む組換えDNA技術によって生成する
ことができる。特定の実施形態では、細胞は多細胞生物由来であり、特定の実施形態では
、細胞は脊椎動物または無脊椎動物起源である。特定の実施形態では、細胞は哺乳動物細
胞である。特定の実施形態では、細胞はヒト細胞である。一般に、宿主細胞における、本
発明の融合前クラスIタンパク質などの組換えタンパク質の生成は、発現可能形式でその
クラスIタンパク質をコードする異種核酸分子の宿主細胞への導入、核酸分子の発現に資
する条件下での細胞の培養、および前記細胞におけるポリペプチド発現を可能にすること
を含む。発現可能形式でタンパク質をコードする核酸分子は、発現カセットの形態であっ
てもよく、通常、エンハンサー、プロモーター、ポリアデニル化シグナルなど、核酸の発
現をもたらすことができる配列を必要とする。当業者は、宿主細胞内での遺伝子の発現を
得るのに様々なプロモーターが使用可能であることを認識している。プロモーターは構成
的であっても調節的であってもよく、ウイルス、原核生物、もしくは真核生物の供給源を
含む種々の供給源から入手すること、または人為的に設計することが可能である。
のタンパク質、ここでは融合前クラスIタンパク質を発現するように慣例的に選択するこ
とができる。好適な培地は血清を含有しても含有しなくてもよい。
在しない核酸分子である。それは、例えば、標準の分子生物学技術によりベクターに導入
される。導入遺伝子は、一般に、発現制御配列と作動可能に連結される。これは、例えば
、導入遺伝子をコードする核酸をプロモーターの制御下に置くことで実施され得る。さら
なる調節配列を加えることもできる。導入遺伝子の発現のために多くのプロモーターが使
用可能であり、それらは当業者に公知であり、例えば、それらは、ウイルス、哺乳動物、
合成のプロモーターなどを含んでもよい。真核細胞内での発現を得るのに適したプロモー
ターの非限定的な例として、CMVプロモーター(米国特許第5,385,839号明細
書)、例えばCMV最初期プロモーター、例えばCMV最初期遺伝子エンハンサー/プロ
モーターからのnt.−735〜+95を含むものが挙げられる。ポリアデニル化シグナ
ル、例えばウシ成長ホルモンのポリAシグナル(米国特許第5,122,458号明細書
)を導入遺伝子の後に存在させることができる。あるいは、いくつかの広く使用されてい
る発現ベクターが当該技術分野で商用供給源から入手可能であり、例えば、Invitr
ogenのpcDNAおよびpEFベクター系列、BD SciencesのpMSCV
およびpTK−Hyg、StratageneのpCMV−Scriptなどがあり、こ
れらは、目的のタンパク質を組換えにより発現させるために、または好適なプロモーター
および/もしくは転写ターミネーター配列、ポリA配列などを得るために使用することが
できる。
細胞、および懸濁培養を含む、いずれのタイプの細胞培養でもよい。大抵の大規模懸濁培
養は、操作およびスケールアップが最も簡単であるため、バッチ工程または流加工程とし
て操作される。最近では、灌流原理に基づく連続工程がより一般的になりつつあり、また
好適でもある。好適な培地も当業者に周知であり、一般に、商用供給源から大量に得るこ
と、または標準プロトコルに従って注文生産することが可能である。培養は、例えば、バ
ッチ、流加、連続系などを使用して、シャーレ、ローラーボトルまたはバイオリアクター
内で行うことができる。細胞を培養するための好適な条件は既知である(例えばTiss
ue Culture,Academic Press,Kruse and Pate
rson,editors(1973)、およびR.I.Freshney,Cultu
re of animal cells:A manual of basic tec
hnique,fourth edition(Wiley−Liss Inc.,20
00,ISBN 0−471−34889−9)を参照)。
またはベクターを含む組成物をさらに提供する。したがって、本発明は、クラスIタンパ
ク質の融合前コンフォメーションには存在するが、融合後コンフォメーションには存在し
ないエピトープを提示する融合前クラスIタンパク質を含む組成物を提供する。本発明は
また、このような融合前クラスIタンパク質をコードする核酸分子および/またはベクタ
ーを含む組成物も提供する。本発明は、上記のような融合前クラスIタンパク質および/
または核酸分子、および/またはベクターを含む免疫原性組成物をさらに提供する。本発
明はまた、前記クラスIタンパク質に対する免疫応答を対象に誘導するための、本発明に
よる安定化した融合前クラスIタンパク質、核酸分子、および/またはベクターの使用も
提供する。さらに、クラスI融合タンパク質に対する免疫応答を対象に誘導するための方
法であって、本発明による融合前クラスI融合タンパク質および/または核酸分子、およ
び/またはベクターを対象に投与するステップを含む方法を提供する。さらに、前記クラ
スI融合タンパク質に対する免疫応答を対象に誘導する際に使用するための、本発明によ
る融合前クラスI融合タンパク質、核酸分子および/またはベクターも提供する。さらに
、前記クラスI融合タンパク質に対する免疫応答を対象に誘導する際に使用する薬剤を製
造するための、本発明による融合前クラスI融合タンパク質および/または核酸分子、お
よび/またはベクターの使用を提供する。特定の実施形態では、本発明による融合前クラ
スIタンパク質はワクチンとして使用するためのものである。
えば、前記クラスI融合タンパク質を含むウイルスを原因とする疾患または病態のスタン
ドアロンの処置および/または予防に、あるいは(既存または将来の)ワクチン、抗ウイ
ルス剤および/またはモノクローナル抗体など、他の予防処置および/または治療処置と
組み合わせて、使用することができる。
ターを利用して、対象のウイルス感染を防止および/または処置する方法をさらに提供す
る。特定の実施形態では、対象のウイルス感染を防止および/または処置する方法は、そ
れを必要とする対象に、上記の融合前クラスI融合タンパク質、核酸分子および/または
ベクターの有効量を投与するステップを含む。治療有効量とは、前記クラスI融合タンパ
ク質を含むウイルスによる感染に起因する疾患または病態を防止する、寛解させる、およ
び/または処置するのに有効なクラスI融合タンパク質、核酸分子またはベクターの量を
指す。防止は、ウイルスの伝播の阻害もしくは低減、または前記ウイルスによる感染に関
連した症状の1つもしくは複数の発症、進展もしくは進行を阻害もしくは低減することを
包含する。本明細書で使用される寛解とは、目に見えるもしくは認知できる疾患の症状、
ウイルス血症、またはウイルス感染の他の任意の測定可能な徴候の低減を指すことができ
る。
ンパク質、核酸分子、および/またはベクターと、薬学的に許容される担体または賦形剤
とを含む医薬組成物を使用することができる。この場合、「薬学的に許容される」という
用語は、担体または賦形剤が、使用する投与量および濃度で、それらを投与する対象に望
ましくない影響も悪影響も何ら引き起こさないことを意味する。このような薬学的に許容
される担体および賦形剤は、当該技術分野で周知である(Remington’s Ph
armaceutical Sciences,18th edition,A.R.G
ennaro,Ed.,Mack Publishing Company[1990]
;Pharmaceutical Formulation Development
of Peptides and Proteins,S.Frokjaer and
L.Hovgaard,Eds.,Taylor & Francis[2000];お
よびHandbook of Pharmaceutical Excipients,
3rd edition,A.Kibbe,Ed.,Pharmaceutical P
ress[2000]を参照)。融合前クラスIポリペプチドまたは核酸分子は、凍結乾
燥製剤を利用することも可能であり得るが、滅菌溶液として製剤化し、投与することが好
ましい。滅菌溶液は、滅菌濾過または当該技術分野でそれ自体知られている他の方法によ
って調製される。その後、溶液は凍結乾燥されるか、または医薬投与容器に充填される。
溶液のpHは一般に、pH3.0〜9.5、例えばpH5.0〜7.5の範囲である。
に含む。適用される抗原決定基に対する免疫応答をさらに高めるアジュバントが当該技術
分野で公知である。「アジュバント」および「免疫刺激剤」という用語は、本明細書では
同義的に使用され、免疫系の刺激を引き起こす1種または複数種の物質と定義される。こ
れに関連して、アジュバントは、本発明のクラスI融合タンパク質に対する免疫応答を増
強するために使用される。好適なアジュバントの例としては、水酸化アルミニウムおよび
/またはリン酸アルミニウムなどのアルミニウム塩;油−エマルジョン組成物(または水
中油型組成物)、例えば、MF59などのスクアレン−水エマルジョン(例えば、国際公
開第90/14837号パンフレットを参照);サポニン製剤、例えばQS21および免
疫刺激複合体(ISCOMS)など(例えば、米国特許第5,057,540号明細書;
国際公開第90/03184号パンフレット、国際公開第96/11711号パンフレッ
ト、国際公開第2004/004762号パンフレット、国際公開第2005/0026
20号パンフレットを参照);細菌または微生物の派生物(これらの例には、モノホスホ
リルリピドA(MPL)、3−O−脱アシル化MPL(3dMPL)、CpG−モチーフ
含有オリゴヌクレオチド、ADP−リボシル化細菌毒素またはその変異体、例えば大腸菌
(E.coli)易熱性エンテロトキシンLT、コレラ毒素CTなどがある);真核生物
のタンパク質(例えば、抗体もしくはそのフラグメント(例えば、抗原自体またはCD1
a、CD3、CD7、CD80に向けられたもの)および受容体へのリガンド(例えば、
CD40L、GMCSF、GCSFなど)(これらは受容細胞と相互作用すると、免疫応
答を刺激する))が挙げられる。特定の実施形態では、本発明の組成物は、例えば、水酸
化アルミニウム、リン酸アルミニウム、リン酸カリウムアルミニウム、またはそれらの組
み合わせの形態のアルミニウムを、1用量当たり0.05〜5mg、例えば0.075〜
1.0mgの濃度のアルミニウム含有量で、アジュバントとして含む。
HIV−1エンベロープタンパク質の不安定な融合前コンフォメーションを安定化する
ために、ヒンジループ中の555位、556位および558位(HXB2の番号付けによ
る)のアミノ酸残基をプロリン残基に置換した。エンベロープの全gp140発現、三量
体の性質(三量体のパーセンテージ)および三量体の全収量を、既知の安定化I559P
置換を有する変異体(Sanders et.al.,J Virol 2002,su
pra)およびヒンジループ中にプロリン置換のないエンベロープタンパク質と比較した
。三量体のパーセンテージ、収量および安定性を、ELISA、AlphaLISAおよ
び/またはSEC−MALSを使用して測定した。野生型ヒンジループ、単Pro置換、
二重Pro置換および三重Pro置換の一部を表3に示す。
HIV−1 Env配列はクレードCに基づくコンセンサス配列に基づくものとした。
したがって、アラインメントをLos Alamosデータベース(http://ww
w.hiv.lanl.gov/content/index)からダウンロードした(
HIV Sequence Alignments。全部で3,434配列)。Los
Alamos HIVデータベースウェブサイトのコンセンサスメーカーの中で、C−ク
レードENV(1,252配列)のみを使用した。
ンパク質は、下記のように、Expi293細胞(Life Technologies
)に発現させた。ELISAに使用したEnvタンパク質は、C末端Cタグおよび追加の
I201C−A433C変異を含有していた(Kwon et al.Nat Stru
ct Mol Biol,(2015),22(7):522−531)。AlphaL
ISAおよびSEC−MALSに使用したEnvタンパク質は、C末端のSortA−F
lag−35GS−Hisタグを含有していた。製造元の説明書に従い、ExpiFec
tamine293(Life Technologies)を使用して、細胞に一過性
トランスフェクトし、振盪培養器中で37℃および8%CO2にて培養した。HIVエン
ベロープタンパク質(Env)を含有する培養上清を、トランスフェクト後3日目(Al
phaLISA用)または5日目(ELISAおよびSEC−MALS用)に回収し、滅
菌濾過した。CタグのあるEnvを、Cタグ親和性クロマトグラフィーを使用して精製し
、SortA−Flag−35GS−HisタグのあるEnvを、ガランサス・ニバルス
(Galanthus nivalus)レクチンクロマトグラフィーを使用して精製し
、次いでSEC−MALSを行った。ガラントゥス・ニバリス(Galantus ni
valis)−レクチンカラム(Vectorlabs、AL−1243、ロットZ03
25)を初回の精製に適用し、その後superdex200 Increaseカラム
(GE)を残留汚染物質の除去のための仕上げ工程に適用する2段階精製プロトコルによ
って、組換えHIV envタンパク質を精製した。初回のレクチン工程では、培養上清
を、40mM Tris、500mM NaCl pH7.5で希釈し、4ml CVの
Tricorn10−50レクチンアガロースカラムに分速4mlで通過させた。その後
、カラムを4カラム体積(CV)の40mM Tris、500mM NaCl pH7
.5で洗浄し、4CVの40mM Tris、500mM NaCl、1M マンノピロ
ノシド(Mannopyronoside)pH7.5を1.6mL/分の上向流で溶離
した。溶離液を、スピン濃縮器(spin concentrator)(50K,Am
icon Ultra,Millipore)を使用して濃縮し、タンパク質を、sup
erdex200カラムを使用し、50mM Tris、150mM NaCl pH7
.4をランニングバッファーとして使用して、さらに精製した。2番目のピークはHIV
gpの140三量体を含有していた。このピークを含有する画分を再びプールし、OD
280を使用してタンパク質濃度を測定し、使用するまで4℃で保存した。バンドの同定
は、ウエスタンブロッティング(示さず)SDS−PAGE解析およびウエスタンブロッ
トを使用して検証した。細胞培養上清または精製したタンパク質サンプルを、4〜12%
(w/v)Bis−Tris NuPAGEゲル、1X MOPS(Life Tech
nologies)で、還元条件下または非還元条件下にて解析し、iBlot技術(L
ife Technologies)を使用してブロットした。すべての手順を、製造元
の説明書に従って行った。純度解析のために、ゲルをKrypton Infrared
Protein Stain(Thermo Scientific)またはSYPR
O Rubiタンパク質染料(Bio−Rad)で染色した。ブロットを抗His−HR
Pでプローブした。ゲルおよびブロット膜をOdyssey装置(Li−Cor)でスキ
ャンし、画像はOdyssey3.0ソフトウェア(Li−Cor)を使用して解析した
。
面積の計算によって求めた。CタグのあるEnvを、Hisタグのある抗CタグVHHを
使用して捕捉した。精製したタンパク質の正確な三量体のコンフォメーションを、ELI
SAにおけるPGT145抗体への結合によって確認した。100%三量体のEnvを対
照として使用して三量体のパーセンテージを計算した(図3A)。三量体の収量は、三量
体のパーセンテージを全Env発現レベルに乗じて計算し、1と設定したI559Pを基
準として正規化した(図3B)。置換したものはすべて、ヒンジループ中にプロリン置換
のないタンパク質と比較して、三量体のパーセンテージおよび収量が高い。二重置換はす
べて、I559P変異体と比較して、三量体のパーセンテージおよび特に三量体の収量が
高い。これらの発見に基づいて、三重変異体L556P、A558P、I559Pを構築
し、I559Pならびに二重変異体L556P、I559PおよびA558P、I559
Pと比較した。これらの変異体は、AlphaLISAを使用して無細胞の上清中で解析
した。
ネルギー放射によって生成した一重項酸素分子が、およそ200nm以内の距離にあるア
クセプタービーズに移動する。その後、次々と起こる一連の化学反応により、化学発光シ
グナルが生成する(Eglen et al.Curr Chem Genomics(
2008),1:2−10)。AlphaLISA(登録商標)アッセイでは、コンスト
ラクトにFlag−Hisタグを(間に35GSリンカーを用いて)備えた。HIVコン
ストラクトをExpi293細胞中に発現させ、これを96ウェルプレート(200μl
/ウェル)中で3日間培養した。未処理の上清を、AlphaLISAバッファー(PB
S+0.05%Tween−20+0.5mg/mL BSA)で120倍希釈した。そ
の後、この希釈液10μlをハーフエリア96ウェルプレートに移し、アクセプタービー
ズ40μlと混合し、ドナービーズおよびPGT145と混合した。PGT145の配列
はPDBファイル3U1Sに由来し、Env(フューリン無添加)のように発現させ、M
Ab select SuRe親和性クロマトグラフィーを使用して精製した。ビーズを
十分に混合してから使用した。室温で、振盪せずに2時間インキュベートした後、シグナ
ルをNeo(BioTek)で測定した。ドナービーズを、mAbに結合することができ
るProtA(Cat#:AS102M、Lot#1831829、Perkin El
mer)にコンジュゲートした。アクセプタービーズを抗His抗体(Cat#:AL1
12R、Lot#2036860、Perkin Elmer)にコンジュゲートして、
タンパク質のHisタグを検出した。タンパク質収量の定量化には、ニッケルをコンジュ
ゲートしたドナービーズ(Cat#:AS101M、Lot#:2027498、Per
kin Elmer)と抗Flag抗体を有するアクセプタービーズ(Cat#:AL1
12R、Lot#:2036860、Perkin Elmer)とを一緒にした組合せ
を使用した。平均偽シグナルを、様々なEnvタンパク質について測定したAlphaL
ISAカウントから減算した。参照としてConC_SOSIP骨格を使用し、全データ
セットをConC_SOSIPシグナルで割って、シグナルを、当該骨格を基準として正
規化した。これらの正規化したシグナルで、定量化のために得られた正規化したシグナル
を割って、三量体のパーセンテージを得た。骨格三量体のパーセンテージを、SEC−M
ALSの結果に従って30%に設定した。
て確認し、発現レベルを、SortA−Flag−35GS−Hisタグを検出すること
によって定量化した。三量体のパーセンテージは、PGT145シグナルを定量化シグナ
ルで割って計算した(図3A)。三量体の収量は、PGT145シグナルを、1と設定し
たI559Pのシグナルを基準として正規化することによって、AlphaLISAから
導いた(図3B)。三重変異体は、他のすべての変異体と比較して、三量体のパーセンテ
ージおよび収量が最も高い。ガランサス・ニバルス(Galanthus nivalu
s)レクチン精製したI559PおよびL556P、I559Pの、三量体のパーセンテ
ージおよび収量を、高速液体クロマトグラフィーシステム(Agilent Techn
ologies)、およびOptilab T−rEX Refractive Ind
ex Detector(Wyatt)に連結したminiDAWN TREOS(Wy
att)装置を使用する、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)および多角度光散乱
(MALS)解析を使用して確認した。全部で40μgのタンパク質を、ランニングバッ
ファー(150mMリン酸ナトリウムバッファー、50mM NaCl、pH7.0)中
で1mL/分にて平衡化したTSK−Gel G3000SWxlカラム(Tosoh
Bioscience)に加えた。データをAstra6ソフトウェアパッケージで解析
し、分子量計算は屈折率シグナルから導いた。SEC−MALSクロマトグラムによる三
量体含有量は、曲線下面積を計算することによって求め、ELISAおよびAlphaL
ISAと同程度の結果が得られた(図4A)。三量体の安定性は、60℃で1時間インキ
ュベートした未処理の上清のAlphaLISA中のPGT145結合を使用して判定し
た。熱安定性アッセイについては、20μlの未処理の上清を、PCRブロック中で60
℃にて1時間加熱した。プレートを最高速度で5分遠心分離して、凝集体を除去した。未
処理の上清および熱処理した上清を40倍希釈した。次いで、定量化のために三量体の特
異的抗体としてPGT145、およびニッケル/Flagを使用して、上記のようにAl
phaLISAアッセイを行った。
のPGT145シグナルおよびインキュベーション後のシグナルを分割して計算した。二
重変異体および三重変異体はすべて、三量体の安定性がI559P変異体より高い(図4
B)。これらの結果から、レトロウイルスのHIV−1のクラスI融合タンパク質につい
てヒンジ安定性が成功していることがわかる。
フィロウイルス融合タンパク質GPの融合前コンフォメーションを安定化するために、
ヒンジループ中の575位、576位、577位、579位、581位および583位の
残基をプロリンに置換し、エボラGPの発現レベル、多量体の性質および安定性を、それ
ぞれNativePAGEおよび示差走査蛍光光度法(DSF)を使用して入手した。図
5は、575位、576位、577位、579位、581位および583位でプロリン置
換したエボラGP変異体由来の上清のNativePAGE解析を示す。図5Aに示すよ
うに、577位および579位で置換した変異体のみが、野生型配列と比較して発現が多
く、三量体含有量が多かった。野生型、T577P変異体およびL579P変異体の、三
量体および単量体のバンドを判定し(図5B)、それらの相対的パーセンテージを計算し
た(図5C)。NativePAGEBis−Trisゲルシステム(Life tec
hnologies)を使用して、一過性トランスフェクトした細胞由来の上清を解析し
た。その後、ゲルをCoomassieで染色した。Native PAGEゲルを、B
iorad ChemiDoc MPを使用してスキャンした。定量化は、Biorad
s Image Labソフトウェアを使用し、「レーンおよびバンド」解析ツールを使
用して行った。したがって、タンパク質レーンが強調され、目的のタンパク質バンドが選
択される。強調されたバンドの強度をソフトウェアが計算し、それらの相対量が計算され
た。
パク質を、96ウェルオプティカルqPCRプレート中でSYPRO orange蛍光
染料(Life Technologies S6650)と混合した。最適な染料およ
びタンパク質の濃度を実験によって決定した。タンパク質の希釈はすべてPBSで行い、
減算参照用として染料のみを含有する陰性対照サンプルを使用した。測定はqPCR装置
(Applied Biosystems ViiA 7)により、次のパラメータ、す
なわち毎秒0.015℃の速度での25℃から85℃までの温度勾配を使用して行った。
データは連続的に取得した。Sypro Orangeシグナルの最初の陰性派生物が、
85度までの温度勾配中に幾度か間隔をおいて測定された。ViiA7アウトプット(S
yproアッセイ用に使用した機械)の構文解析をし、サンプル情報を融解曲線データと
マージするRスクリプトを使用して、Sypro Orangeアッセイの生データを解
析した。Spotfireソフトウェアを使用して、データから対照を減じた(Sypr
o Orangeを有するバッファー)。次いで、それにより融解曲線の最大値と最小値
を決定し、曲線を0〜100の値に正規化する。二重反復試験から二重反復を平均化し、
Tmを最大値の半分に決定する。融解温度(シグナルが最大値の50%に到達する点)は
、Spotfireを使用してデータあてはめをしてから、野生型タンパク質(61.5
℃)およびT577P変異体(64℃)について決定することが可能である。あてはめを
したデータを図6に示す。T577P置換を有する変異体は野生型タンパク質より高い温
度安定性を示した。
nga株(NCBI Reference Sequence:NP_066246.1
)、エボラSudan Gulu株(NCBI Reference Sequence
:YP_138523.1)のGP中でも評価した。図7に示すように、プロリン置換に
より、フィロウイルスGPの発現レベルおよび三量体含有量が増加した。これらの結果は
、ヒンジ安定性が、エボラウイルスのクラスI融合タンパク質についても成功しているこ
とを示す。
インフルエンザの融合ドメインは、シアル酸(ヘマグルチニンの官能基)への結合を担
う頭部ドメイン(ほとんどがHA1)および融合ドメインを含有するステムドメイン(ほ
とんどがHA2)を有するヘマグルチニンタンパク質中に隔離されている。インフルエン
ザヘマグルチニン融合ドメインの安定性を試験するために、半安定なステム領域に相当し
、HA2外部ドメインおよびHA1のフラグメントを含有する、いわゆるミニHA(#4
650)(Impagliazzo et.al.,Science 24 Augus
t,2015)中に点変異を作製した。インフルエンザミニヘマグルチニン4650の半
安定な融合前コンフォメーションを安定化するために、HA2 Ser73をLeuまた
はProに置換して71位のグリカンを除去し、ヒンジループ(Bループ)中の、疎水性
を強固にするプロリン残基対疎水性ロイシン残基の効果を試験した。ミニヘマグルチニン
は頭部ドメインを含有しておらず、リシンは本来Bループと頭部ドメインとの間の保存塩
橋に含まれるため、Lys68をGln68に置換した変異体を作製した。頭部が除去さ
れているため、塩橋はなく、リシンを中性のグルタミンに変更し得る。組換えタンパク質
を293 Freestyle細胞中に発現させた(下記のとおり)。ミニヘマグルチニ
ン変異体の安定性を、タンパク質の多量体含有量が測定されるELISAによって入手し
た。トランスフェクトした細胞の上清を、多量体ELISA中で試験した。プレートをス
テム特異的広域中和MAb CR9114でコーティングした(Dreyfus et.
al.,Science (2012),337(6100):1343−8)。上清を
滴定し、コーティングしたプレートでインキュベートした。洗浄後、捕捉した多量体をビ
オチン化CR9114と共にインキュベートした。次にウェルを、HRPをコンジュゲー
トしたストレプトアビジンと共にインキュベートし、次いでHRP基質を添加した(Im
pagliazzo et.al.,Science 2015)。図8は、ヒンジルー
プ(Bループ)中にP73を有する変異体の方がL73を有する変異体より多量体発現が
多かったことを示す。加えて、ミニ−HA#4650の63位のTyrからProへの置
換も、多量体発現がほぼ2倍であった(図8C)。これらの結果は、ヒンジ安定性が、オ
ルトミクソウイルスインフルエンザHAのクラスI融合タンパク質についても成功してい
ることを示す。
タンパク質コンストラクトの発現
GenScript(Piscataway,NJ 08854)またはGene A
rt(Life Technologies,Carlsbad,CA)でコンストラク
トを合成し、コドン最適化した。コンストラクトは、pCDNA2004にクローンした
か、または部位特異的変異生成およびPCRを含む標準方法で生成し、配列決定した。製
造元の説明書に従って、HEK−Expi293細胞またはHEK293F細胞に、タン
パク質をインサートしたpCDNA2004プラスミド(およびHIV Envの場合、
90%envおよび10%フューリン−pCDNA2004)で一過性トランスフェクト
し、37℃および10%CO2で5日間培養した。培養上清を回収し、300gで5分間
遠心して、細胞および細胞片を除去した。次いで、0.22μmの真空フィルターを使用
して、遠心上清を滅菌濾過し、使用するまで4℃で保存した。
以下の態様を包含し得る。
[1] ベースヘリックスとRR1との間に存在するヒンジループ中に、1つまたは複数の変異を含む、安定な融合前クラスI融合タンパク質。
[2] 前記クラスI融合タンパク質がフィロウイルス融合Fタンパク質である、上記[1]に記載のタンパク質。
[3] 前記フィロウイルスFタンパク質がエボラウイルスFタンパク質である、上記[2]に記載のタンパク質。
[4] ヒンジループ中に、577位のアミノ酸残基Thrの変異および/または579位のアミノ酸残基Leuの変異を含む、上記[3]に記載のタンパク質。
[5] 前記クラスI融合タンパク質が、
GLICGLRQLANETTQALQLFLRATPELRTFSILNRKAIDFLLQR(配列番号11);および
GLICGLRQLANETTQALQLFLRATTEPRTFSILNRKAIDFLLQR(配列番号12)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むエボラウイルスFタンパク質である、上記[1]〜[4]のいずれか一項に記載のタンパク質。
[6] 前記フィロウイルスFタンパク質がマールブルグウイルスFタンパク質である、上記[2]に記載のタンパク質。
[7] ヒンジループ中に、578位のアミノ酸残基Thrの変異、および/または580位のアミノ酸残基Gluの変異を含む、上記[6]に記載のタンパク質。
[8] 前記クラスI融合タンパク質が、
NLVCRLRRLANQTAKSLELLLRVTPEERTFSLINRHAIDFLLAR(配列番号15);および
NLVCRLRRLANQTAKSLELLLRVTTEPRTFSLINRHAIDFLLAR(配列番号16)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むマールブルグウイルスFタンパク質である、上記[6]または[7]に記載のタンパク質。
[10] 前記クラスI融合タンパク質がレトロウイルスのHIV−1エンベロープタンパク質である、上記[1]に記載のタンパク質。
[11] ヒンジループ中に、555位のアミノ酸残基Leuの変異、556位のアミノ酸残基Leuの変異、および/または558位のアミノ酸残基Alaの変異を含む、上記[10]に記載のタンパク質。
[12] 前記クラスI融合タンパク質が、
QARQLLSGIVQQQNNPLRAIEAQQHLLQLTVWGIKQLQARI(配列番号3);
QARQLLSGIVQQQNNLPRAIEAQQHLLQLTVWGIKQLQARI(配列番号4);
QARQLLSGIVQQQNNLLRPIEAQQHLLQLTVWGIKQLQARI(配列番号5);
QARQLLSGIVQQQSNPLRAIEAQQHMLQLTVWGIKQLQTRV(配列番号6);
QARQLLSGIVQQQSNLPRAIEAQQHMLQLTVWGIKQLQTRV(配列番号7);および
QARQLLSGIVQQQSNLLRPIEAQQHMLQLTVWGIKQLQTRV(配列番号8)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むHIV−1エンベロープタンパク質である、上記[10]または[11]に記載のタンパク質。
[13] 前記タンパク質が、クラスI融合タンパク質が、レトロウイルスのHIV−2エンベロープタンパク質である、上記[1]に記載のタンパク質。
[14] ヒンジループ中に、553位のアミノ酸残基Leuの変異および/または554位のアミノ酸残基Leuの変異、556位のアミノ酸残基Alaの変異、および/または557位のアミノ酸残基Valの変異を含む、上記[13]に記載のタンパク質。
[15] 前記クラスI融合タンパク質が、
LLAGIVQQQQQPLDAVKRQQELLRLTVWG(配列番号31);
LLAGIVQQQQQLPDAVKRQQELLRLTVWG(配列番号32);
LLAGIVQQQQQLLDPVKRQQELLRLTVWG(配列番号33);および
LLAGIVQQQQQLLDAPKRQQELLRLTVWG(配列番号34)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むHIV−2エンベロープタンパク質である、上記[13]または[14]に記載のタンパク質。
[16] 前記クラスI融合タンパク質がインフルエンザH1ヘマグルチニン(HA)タンパク質である、上記[1]に記載のタンパク質。
[17] HA2のヒンジループ(Bループ)中に、63位のアミノ酸残基Pheの変異および/または73位のアミノ酸残基Leuの変異を含む、上記[16]に記載のタンパク質。
[18] 前記クラスI融合タンパク質が、
[19] 前記クラスI融合タンパク質がインフルエンザH3ヘマグルチニン(HA)タンパク質である、上記[1]に記載のタンパク質。
[20] HA2のヒンジループ(Bループ)中に、72位のアミノ酸残基Pheの変異および/または82位のアミノ酸残基Valの変異を含む、上記[19]に記載のタンパク質。
[21] 前記クラスI融合タンパク質が、
[22] 前記クラスI融合タンパク質がインフルエンザBウイルスのインフルエンザヘマグルチニン(HA)ポリペプチドである、上記[1]に記載のタンパク質。
[23] HA2のヒンジループ(Bループ)中に、62位のアミノ酸残基Leuの変異および/または72位のアミノ酸Leuの変異を含む、上記[22]に記載のタンパク質。
[24] 前記クラスI融合タンパク質が、
[25] 上記[1]〜[24]のいずれか一項に記載のタンパク質をコードする核酸配列。
[26] 上記[1]〜[25]のいずれか/一項に記載のタンパク質および/または核酸を含む組成物。
Claims (25)
- ベースヘリックスとRR1との間に存在するヒンジループ中に、1つまたは複数の変異
を含む、安定な融合前クラスI融合タンパク質。 - 前記クラスI融合タンパク質がフィロウイルス融合Fタンパク質である、請求項1に記
載のタンパク質。 - 前記フィロウイルスFタンパク質がエボラウイルスFタンパク質である、請求項2に記
載のタンパク質。 - ヒンジループ中に、577位のアミノ酸残基Thrの変異および/または579位のア
ミノ酸残基Leuの変異を含む、請求項3に記載のタンパク質。 - 前記クラスI融合タンパク質が、
GLICGLRQLANETTQALQLFLRATPELRTFSILNRKAID
FLLQR(配列番号11);および
GLICGLRQLANETTQALQLFLRATTEPRTFSILNRKAID
FLLQR(配列番号12)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むエボラウイルスFタンパク質である、請求
項1〜4のいずれか一項に記載のタンパク質。 - 前記フィロウイルスFタンパク質がマールブルグウイルスFタンパク質である、請求項
2に記載のタンパク質。 - ヒンジループ中に、578位のアミノ酸残基Thrの変異、および/または580位の
アミノ酸残基Gluの変異を含む、請求項6に記載のタンパク質。 - 前記クラスI融合タンパク質が、
NLVCRLRRLANQTAKSLELLLRVTPEERTFSLINRHAID
FLLAR(配列番号15);および
NLVCRLRRLANQTAKSLELLLRVTTEPRTFSLINRHAID
FLLAR(配列番号16)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むマールブルグウイルスFタンパク質である
、請求項6または7に記載のタンパク質。 - 前記クラスI融合タンパク質がレトロウイルスのHIV−1エンベロープタンパク質で
ある、請求項1に記載のタンパク質。 - ヒンジループ中に、555位のアミノ酸残基Leuの変異、556位のアミノ酸残基L
euの変異、および/または558位のアミノ酸残基Alaの変異を含む、請求項10に
記載のタンパク質。 - 前記クラスI融合タンパク質が、
QARQLLSGIVQQQNNPLRAIEAQQHLLQLTVWGIKQLQA
RI(配列番号3);
QARQLLSGIVQQQNNLPRAIEAQQHLLQLTVWGIKQLQA
RI(配列番号4);
QARQLLSGIVQQQNNLLRPIEAQQHLLQLTVWGIKQLQA
RI(配列番号5);
QARQLLSGIVQQQSNPLRAIEAQQHMLQLTVWGIKQLQT
RV(配列番号6);
QARQLLSGIVQQQSNLPRAIEAQQHMLQLTVWGIKQLQT
RV(配列番号7);および
QARQLLSGIVQQQSNLLRPIEAQQHMLQLTVWGIKQLQT
RV(配列番号8)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むHIV−1エンベロープタンパク質である
、請求項10または11に記載のタンパク質。 - 前記タンパク質が、クラスI融合タンパク質が、レトロウイルスのHIV−2エンベロ
ープタンパク質である、請求項1に記載のタンパク質。 - ヒンジループ中に、553位のアミノ酸残基Leuの変異および/または554位のア
ミノ酸残基Leuの変異、556位のアミノ酸残基Alaの変異、および/または557
位のアミノ酸残基Valの変異を含む、請求項13に記載のタンパク質。 - 前記クラスI融合タンパク質が、
LLAGIVQQQQQPLDAVKRQQELLRLTVWG(配列番号31);
LLAGIVQQQQQLPDAVKRQQELLRLTVWG(配列番号32);
LLAGIVQQQQQLLDPVKRQQELLRLTVWG(配列番号33);お
よび
LLAGIVQQQQQLLDAPKRQQELLRLTVWG(配列番号34)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むHIV−2エンベロープタンパク質である
、請求項13または14に記載のタンパク質。 - 前記クラスI融合タンパク質がインフルエンザH1ヘマグルチニン(HA)タンパク質
である、請求項1に記載のタンパク質。 - HA2のヒンジループ(Bループ)中に、63位のアミノ酸残基Pheの変異および/
または73位のアミノ酸残基Leuの変異を含む、請求項16に記載のタンパク質。 - 前記クラスI融合タンパク質がインフルエンザH3ヘマグルチニン(HA)タンパク質
である、請求項1に記載のタンパク質。 - HA2のヒンジループ(Bループ)中に、72位のアミノ酸残基Pheの変異および/
または82位のアミノ酸残基Valの変異を含む、請求項19に記載のタンパク質。 - 前記クラスI融合タンパク質がインフルエンザBウイルスのインフルエンザヘマグルチ
ニン(HA)ポリペプチドである、請求項1に記載のタンパク質。 - HA2のヒンジループ(Bループ)中に、62位のアミノ酸残基Leuの変異および/
または72位のアミノ酸Leuの変異を含む、請求項22に記載のタンパク質。 - 請求項1〜24のいずれか一項に記載のタンパク質をコードする核酸配列。
- 請求項1〜25のいずれか/一項に記載のタンパク質および/または核酸を含む組成物
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562213466P | 2015-09-02 | 2015-09-02 | |
US62/213,466 | 2015-09-02 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018511416A Division JP6975709B2 (ja) | 2015-09-02 | 2016-09-01 | 安定化したウイルスクラスi融合タンパク質 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021045138A true JP2021045138A (ja) | 2021-03-25 |
Family
ID=56855456
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018511416A Active JP6975709B2 (ja) | 2015-09-02 | 2016-09-01 | 安定化したウイルスクラスi融合タンパク質 |
JP2020188363A Pending JP2021045138A (ja) | 2015-09-02 | 2020-11-12 | 安定化したウイルスクラスi融合タンパク質 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018511416A Active JP6975709B2 (ja) | 2015-09-02 | 2016-09-01 | 安定化したウイルスクラスi融合タンパク質 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10538557B2 (ja) |
EP (2) | EP3344288A1 (ja) |
JP (2) | JP6975709B2 (ja) |
CN (1) | CN108025057B (ja) |
AU (2) | AU2016316723B2 (ja) |
CA (1) | CA2997181A1 (ja) |
WO (1) | WO2017037196A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018081318A1 (en) * | 2016-10-25 | 2018-05-03 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Prefusion coronavirus spike proteins and their use |
EP3658118A4 (en) | 2017-07-24 | 2021-03-31 | Novavax, Inc. | METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATMENT OF RESPIRATORY DISEASES |
EP3768308A4 (en) | 2018-03-19 | 2022-01-26 | Novavax, Inc. | MULTIVALENT NANOPARTICLE-BASED FLU VACCINES |
JP2021533772A (ja) * | 2018-08-13 | 2021-12-09 | ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェーJanssen Vaccines & Prevention B.V. | フィロウイルス糖タンパク質の安定化された三量体 |
CN109142723B (zh) * | 2018-08-21 | 2021-07-13 | 苏州华益美生物科技有限公司 | 人类免疫缺陷病毒快速检测测试卡及其应用 |
US10953089B1 (en) | 2020-01-27 | 2021-03-23 | Novavax, Inc. | Coronavirus vaccine formulations |
JP2023524860A (ja) | 2020-05-11 | 2023-06-13 | ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド | SARS-CoV-2ワクチン |
IL298055A (en) | 2020-05-11 | 2023-01-01 | Janssen Pharmaceuticals Inc | Stabilized coronavirus spike protein fusion proteins |
KR20230009489A (ko) | 2020-05-11 | 2023-01-17 | 얀센 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 | 안정화된 코로나 바이러스 스파이크 단백질을 암호화하는 rna 레플리콘 |
EP4157345A4 (en) * | 2020-05-29 | 2024-09-11 | Univ Texas | MANIPULATED CORONAVIRUS SPIKE (S) PROTEIN AND METHODS OF USE THEREOF |
CN111704657B (zh) * | 2020-06-16 | 2021-11-09 | 四川安可瑞新材料技术有限公司 | Hiv-2重组抗原及其制备方法、用途 |
BR112022026974A2 (pt) | 2020-07-06 | 2023-01-24 | Janssen Pharmaceuticals Inc | Proteínas de fusão estabilizadas de proteínas de pico de coronavírus |
US20230270838A1 (en) * | 2020-08-02 | 2023-08-31 | Richard Ascione | Vaccine compositions for influenza viruses and methods of use |
WO2023047349A1 (en) | 2021-09-24 | 2023-03-30 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | Stabilized coronavirus spike protein fusion proteins |
WO2023047348A1 (en) | 2021-09-24 | 2023-03-30 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | Stabilized corona virus spike protein fusion proteins |
WO2024061759A1 (en) | 2022-09-23 | 2024-03-28 | Janssen Vaccines & Prevention B.V. | Stabilized coronavirus s proteins |
CN116947982B (zh) * | 2023-07-12 | 2024-05-14 | 吉林大学 | 三条优势表位肽序列及其在流感病毒疫苗的应用 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3584341D1 (de) | 1984-08-24 | 1991-11-14 | Upjohn Co | Rekombinante dna-verbindungen und expression von polypeptiden wie tpa. |
US5168062A (en) | 1985-01-30 | 1992-12-01 | University Of Iowa Research Foundation | Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence |
US5057540A (en) | 1987-05-29 | 1991-10-15 | Cambridge Biotech Corporation | Saponin adjuvant |
NZ230747A (en) | 1988-09-30 | 1992-05-26 | Bror Morein | Immunomodulating matrix comprising a complex of at least one lipid and at least one saponin; certain glycosylated triterpenoid saponins derived from quillaja saponaria molina |
JPH0832638B2 (ja) | 1989-05-25 | 1996-03-29 | カイロン コーポレイション | サブミクロン油滴乳剤を含んで成るアジュバント製剤 |
US5786464C1 (en) | 1994-09-19 | 2012-04-24 | Gen Hospital Corp | Overexpression of mammalian and viral proteins |
AUPM873294A0 (en) | 1994-10-12 | 1994-11-03 | Csl Limited | Saponin preparations and use thereof in iscoms |
SE0202110D0 (sv) | 2002-07-05 | 2002-07-05 | Isconova Ab | Iscom preparation and use thereof |
SE0301998D0 (sv) | 2003-07-07 | 2003-07-07 | Isconova Ab | Quil A fraction with low toxicity and use thereof |
US9193780B2 (en) * | 2008-06-05 | 2015-11-24 | Ablynx N.V. | Amino acid sequences directed against envelope proteins of a virus and polypeptides comprising the same for the treatment of viral diseases |
PL3275892T3 (pl) * | 2011-05-13 | 2020-09-07 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Przedfuzyjne antygeny RSV F |
EP2760469A4 (en) * | 2011-09-30 | 2015-03-18 | Novavax Inc | RECOMBINANT RSV-F NANOPARTICLE VACCINE AGAINST RESPIRATORY SYNZYTIAL VIRUS |
MX357009B (es) * | 2011-11-28 | 2018-06-22 | Crucell Holland Bv | Vacunas contra el virus de la influenza y sus usos. |
LT2988780T (lt) * | 2013-04-25 | 2019-03-12 | Janssen Vaccines & Prevention B.V. | Stabilizuoti tirpūs rsv f polipeptidai prieš suliejimą |
EP2873423B1 (en) * | 2013-10-07 | 2017-05-31 | International Aids Vaccine Initiative | Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers |
EP3072901A1 (en) | 2015-03-23 | 2016-09-28 | International Aids Vaccine Initiative | Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers |
-
2016
- 2016-09-01 AU AU2016316723A patent/AU2016316723B2/en active Active
- 2016-09-01 EP EP16760463.6A patent/EP3344288A1/en not_active Withdrawn
- 2016-09-01 WO PCT/EP2016/070654 patent/WO2017037196A1/en active Application Filing
- 2016-09-01 US US15/756,800 patent/US10538557B2/en active Active
- 2016-09-01 CN CN201680051120.1A patent/CN108025057B/zh active Active
- 2016-09-01 JP JP2018511416A patent/JP6975709B2/ja active Active
- 2016-09-01 EP EP21200796.7A patent/EP4019044A3/en not_active Withdrawn
- 2016-09-01 CA CA2997181A patent/CA2997181A1/en active Pending
-
2019
- 2019-12-03 US US16/701,429 patent/US10711042B2/en active Active
-
2020
- 2020-11-12 JP JP2020188363A patent/JP2021045138A/ja active Pending
-
2021
- 2021-03-02 AU AU2021201330A patent/AU2021201330A1/en not_active Abandoned
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
J. CELL BIOL., vol. vol.141, no.6, p.1335-1347, JPN6022018313, 1998, ISSN: 0004977389 * |
J. VIOL., vol. vol.75, no.9, p.4456-4466, JPN6022018312, 2002, ISSN: 0004977390 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018529331A (ja) | 2018-10-11 |
AU2016316723A1 (en) | 2018-02-22 |
US10711042B2 (en) | 2020-07-14 |
US10538557B2 (en) | 2020-01-21 |
AU2016316723B2 (en) | 2021-03-25 |
US20200115421A1 (en) | 2020-04-16 |
CA2997181A1 (en) | 2017-03-09 |
CN108025057B (zh) | 2023-04-18 |
WO2017037196A1 (en) | 2017-03-09 |
EP3344288A1 (en) | 2018-07-11 |
JP6975709B2 (ja) | 2021-12-01 |
CN108025057A (zh) | 2018-05-11 |
EP4019044A2 (en) | 2022-06-29 |
US20180346521A1 (en) | 2018-12-06 |
EP4019044A3 (en) | 2022-08-24 |
AU2021201330A1 (en) | 2021-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021045138A (ja) | 安定化したウイルスクラスi融合タンパク質 | |
US20230265127A1 (en) | Stabilized soluble pre-fusion rsv f polypeptides | |
JP6679475B2 (ja) | 安定化された可溶性融合前rsv fポリペプチド | |
US20180200360A1 (en) | Vaccine against rsv | |
US20220017574A1 (en) | Stabilized pre-fusion rsv f proteins | |
ES2836598T3 (es) | Proteínas F de RSV prefusión estabilizadas | |
OA17539A (en) | Stabilized soluble prefusion RSV F polypeptides. | |
OA17598A (en) | Stabilized soluble pre-fusion RSV F polypeptides |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201211 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220817 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230131 |