JP2021043934A - タッチペンを収納可能なマウス - Google Patents

タッチペンを収納可能なマウス Download PDF

Info

Publication number
JP2021043934A
JP2021043934A JP2020013469A JP2020013469A JP2021043934A JP 2021043934 A JP2021043934 A JP 2021043934A JP 2020013469 A JP2020013469 A JP 2020013469A JP 2020013469 A JP2020013469 A JP 2020013469A JP 2021043934 A JP2021043934 A JP 2021043934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch pen
mouse
storage space
contact portion
electric contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020013469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6934684B2 (ja
Inventor
盧賀隆
He Long Lu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baode Tech Co Ltd
BAODE TECHNOLOGY CO Ltd
Original Assignee
Baode Tech Co Ltd
BAODE TECHNOLOGY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baode Tech Co Ltd, BAODE TECHNOLOGY CO Ltd filed Critical Baode Tech Co Ltd
Publication of JP2021043934A publication Critical patent/JP2021043934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934684B2 publication Critical patent/JP6934684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/0286Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1632Pen holder integrated in the computer

Abstract

【課題】タッチペンをマウス内部に収納し、周辺機器が占用する空間を減らすことで、作業環境が乱雑に感じられない、タッチペンを収納可能なマウスを提供することを目的とする。【解決手段】マウスの一側部に開口が形成された、タッチペンを収納可能な収納空間をマウス内部に設け、前記タッチペンを前記開口に置き入れて前記収納空間内に固定することを特徴とするタッチペンを収納可能なマウスとする。【選択図】図2

Description

本発明は、コンピュータ周辺機器の分野に関し、特にタッチペンを収納可能なマウスに関するものである。
図1は、従来のタッチスクリーンをメインスクリーンの拡張スクリーンとした模式図である。図1では、コンピュータ本体(図示なし)に接続した後、元々のメインスクリーン10からダブルスクリーンとなり、そのうち1つはタッチスクリーン12であってよい。タッチスクリーン12を拡張モードに設定し、タッチスクリーン12にUSBケーブル(図示なし)を挿入した後、デバイスドライバをインストールすると、タッチスクリーン12はタッチパネルと同じようにタッチペン14でクリックすることができ、マウス16の操作と同様にマウスイベントを動作させることができる。
図1では、コンピュータシステムの周辺設備として、メインスクリーン10、タッチスクリーン12、タッチペン14およびマウス16などを含んでおり、多くの周辺機器によって作業環境が乱雑に感じられ、これら多くの周辺機器を収納したとしても少なからず空間を占用することになる。
以上の問題に鑑みて、本発明は、タッチペンをマウス内部に収納し、周辺機器が占用する空間を減らすことで、作業環境が乱雑に感じられない、タッチペンを収納可能なマウスを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、マウスの側部/底部に開口が形成された、タッチペンを収納可能な収納空間をマウス内部に設け、前記タッチペンを前記開口に置き入れて前記収納空間内に固定することを特徴とするタッチペンを収納可能なマウスを提供する。
本発明の態様において、前記マウスの前記収納空間の内壁に内ねじを形成し、前記タッチペンのボディ表面に外ねじを形成して、前記タッチペンの外ねじを前記マウスの内ねじに接続させる。
本発明の態様において、前記タッチペンのボディ側部に弾性係止部材を設け、前記タッチペンを前記収納空間内に置き入れると、前記タッチペンの前記弾性係止部材が弾性力によって前記収納空間の内壁に係止する。
本発明の態様において、前記マウスの前記収納空間の内壁に板ばねを設け、前記タッチペンを前記収納空間内に置き入れると、前記マウスの前記板ばねが弾性力によって前記タッチペンを挟み固定する。
本発明の態様において、前記タッチペンはプッシュ方式で長さが伸縮する。
本発明の態様において、前記タッチペンが、ボディ内部に設置されて前記タッチペンに電源を供給する電池と、ボディ側部のスイッチとを含み、前記タッチペンを前記収納空間内に置き入れると、前記マウスの前記収納空間の内壁が前記スイッチを押し、押された前記スイッチが前記電池から前記タッチペンへの電源供給を切断する。
本発明の態様において、前記マウスの前記収納空間の内壁に電気接点部を設け、前記タッチペンのボディ表面に電気接点部を設けて、前記タッチペンを前記収納空間内に置き入れて前記マウスの電気接点部と前記タッチペンの電気接点部を電気的に接続させると、コンピュータシステムから前記マウスを介して前記タッチペンを充電し、或いは前記マウス内の電池が前記タッチペンを充電する。前記マウスの電気接点部と前記タッチペンの電気接点部は特製のコネクタ或いはUSB規格のコネクタである。
本発明の態様において、前記タッチペンを前記収納空間内に置き入れて前記マウスの電気接点部と前記タッチペンの電気接点部が電気的に接続すると、前記マウスがモード切り換え信号を伝送し、或いは前記タッチペンのブルートゥース(登録商標。以下同じ。)がモード切り換え信号を発信して、コンピュータシステムにユーザインターフェイスを行うよう指示し、前記タッチペンを前記収納空間から取り出すと、前記マウスがモード切り換え信号を伝送し、或いは前記タッチペンのブルートゥースがモード切り換え信号を発信して、コンピュータシステムにユーザインターフェイスを行うよう指示する。
本発明の態様において、前記タッチペンを前記収納空間内に置き入れて前記マウスの電気接点部と前記タッチペンの電気接点部が電気的に接続すると、前記マウスのUSBコネクタがWindowsシステム、MacシステムおよびAndroidシステムのうち1つのコンピュータシステムに電気的に接続し、前記コンピュータシステムが前記マウスの電気接点部と前記タッチペンの電気接点部を介してタッチペン操作プロトコルを前記タッチペンのメモリに書き込む。
本発明の態様において、前記収納空間は前記マウスの側部/底部に露出しており、露出した前記収納空間内に前記タッチペンを置き、前記マウスの側部を側部カバーで覆って前記収納空間と前記タッチペンを覆う。
図1は、従来のタッチスクリーンをメインスクリーンの拡張スクリーンとした模式図である。 図2は、本発明の第1の実施例のタッチペンを収納可能なマウスを示す模式図である。 図3は、本発明の第2の実施例のタッチペンを収納可能なマウスを示す模式図である。 図4は、本発明の第3の実施例のタッチペンを収納可能なマウスを示す模式図である。 図5Aは、本発明のタッチペンの通常状態を示す模式図である。図5Bは、本発明のタッチペンの収縮状態を示す模式図である。 図6は、本発明のタッチペンとマウスのねじ山の接続を示す模式図である。 図7は、本発明のタッチペンとマウスが板ばねで挟み固定をする模式図である。 図8Aは、本発明のタッチペンとマウスとが係止されていない状態を示す模式図である。図8Bは、本発明のタッチペンとマウスとが係止された状態を示す模式図である。 図9は、本発明のタッチペンの電気接点部とマウスの電気接点部が電気的に接続した状態を示す模式図である。
本発明が属する技術分野に習熟する者が本発明をより一層理解できるように、以下に本発明の好ましい実施例を挙げる。これに図面をあわせて本発明の構成内容および達成しようとする効果について詳細に説明する。
図2は、本発明の第1の実施例のタッチペンを収納可能なマウスを示す模式図である。マウス162の内部にタッチペン142を収納可能な収納空間182を設けており、第1の実施例では、(マウス162の上方から見て)収納空間182はマウス162の中央底部の内部に位置し、収納空間182はマウス162の一側部に開口を形成し、タッチペン142が収納空間182の開口部から収納空間182内に挿入される。
図3は、本発明の第2の実施例のタッチペンを収納可能なマウスを示す模式図である。マウス163の内部にタッチペン143を収納可能な収納空間183を設けており、第2の実施例では、(マウス163の上方から見て)2つの収納空間183はマウス163の左右側底部の内部に別々に位置し、2つの収納空間183はそれぞれマウス163の左右側方に開口を形成し、タッチペン143が2つの収納空間183の開口部からそれぞれ収納空間183内に挿入される。
図4は、本発明の第3の実施例のタッチペンを収納可能なマウスを示す模式図である。マウス164の内部にタッチペン144を収納可能な収納空間184を設けており、第3の実施例では、(マウス164の側方から見て)収納空間184はマウス164の一側底部に露出して露出開口を形成し、タッチペン144を露出開口の収納空間184内に置いて、側部カバー204でマウス164の側部を覆って、収納空間184とタッチペン144を覆う。
図5Aは、本発明のタッチペンの通常状態を示す模式図であり、図5Bは、本発明のタッチペンの収縮状態を示す模式図である。図5Aにおいて、タッチペン145の長さは通常、図2の収納空間182の長さよりも長いため、タッチペン145を収納空間182内に挿入するとタッチペン145のボディが一部露出し、良好な収納効果が得られない。
このため、タッチペン145は周知のプッシュ方式で伸縮する構造からなり、タッチペン145の第1のボディ1451を第2のボディ1452に向けて押すと、第2のボディ1452が第1のボディ1451の内部に向け収縮し、タッチペン145の全長が短くなり(図5B参照)、短くなったタッチペン145はマウス162の収納空間182内に収納することができる(図2参照)。タッチペン145をマウス162の収納空間182から取り出した後、第1のボディ1451をもう一度押すと、第2のボディ1452が第1のボディ1451の内部から離れる方向に伸長し、タッチペン145は通常長さの状態となる(図5A参照)。
図6は、本発明のタッチペンとマウスのねじ山の接続を示す模式図である。図6において、マウス166の収納空間186の内壁に内ねじ226を形成し、タッチペン146のボディ末端の表面に外ねじ206を形成し、タッチペン146の外ねじ206がマウス166の内ねじ226に接続してタッチペン146をマウス166の収納空間186の内壁に固定する。
図7は、本発明のタッチペンとマウスが板ばねで挟み固定をする模式図である。図7において、マウス167の収納空間187の内壁に板ばね247を設け、タッチペン147を収納空間187に挿入すると、マウス167の板ばねが弾性力でタッチペン147を挟み固定し、タッチペン147をマウス167の収納空間187内に固定する。
図8Aは、本発明のタッチペンとマウスとが係止されていない状態を示す模式図であり、図8Bは、本発明のタッチペンとマウスとが係止された状態を示す模式図である。図8Aにおいて、タッチペン148のボディ側部に弾性係止部材268を設け、タッチペン148をマウス168の収納空間188内に挿入すると、収納空間188の内壁がタッチペン148の弾性係止部材268を押圧し、タッチペン148が弾性係止部材268の弾性力により収納空間188の内壁に係止される(図8B参照)。
図8Aにおいて、タッチペン148のボディ側部に設けた弾性係止部材268はスイッチとすることもできる。タッチペン148は、そのボディ内部に設けられてタッチペン148に電源を供給する電池(図示なし)を有しており、タッチペン148がマウス168の収納空間188内に挿入されると、マウス168の収納空間188の内壁によりスイッチが押され、つまり図8Bのようにマウス168の収納空間188の内壁が弾性係止部材268を押し、押されたスイッチが電池からタッチペンへ148の電源供給を切断する。タッチペン148をマウス168の収納空間188から取り出すと、マウス168の収納空間188の内壁がスイッチを押すことがなくなり、つまり図8Aのようにマウス168の収納空間188の内壁が弾性係止部材268を押すことがなく、電池がタッチペン148に電源を供給する。
図9は、本発明のタッチペンの電気接点部とマウスの電気接点部が電気的に接続した状態を示す模式図である。マウス169の収納空間189の内壁に電気接点部309を設け、タッチペン149のボディ表面に電気接点部289を設け、タッチペン149をマウス169の収納空間189内に挿入してマウス169の電気接点部309とタッチペン149の電気接点部289を電気的に接続させると、外部コンピュータシステムからマウス169を介してタッチペン149を充電し、或いはマウス169本体内部の電池(図示なし)からタッチペン149を充電する。ここで、マウス169の電気接点部309とタッチペン149の電気接点部289は特製のコネクタ或いはUSB規格のコネクタである。
図9において、タッチペン149をマウス169の収納空間189内に挿入し、マウス169の電気接点部309とタッチペン149の電気接点部289とが電気的に接続すると、マウス169から外部コンピュータシステムにモード切り換え信号を伝送し、或いはタッチペン149自体のブルートゥース(図示なし)から外部コンピュータシステムに前記モード切り換え信号を発信して、コンピュータオペレーションシステムのマンマシンインターフェースをタッチモード(例えばタブレットコンピュータのインターフェース)から非タッチモード(例えばパソコンのインターフェース)に切り換えるよう通知する。タッチペン149をマウス169の収納空間189から取り出すと、マウス169から外部コンピュータシステムに前記モード切り換え信号を伝送し、或いはタッチペン149自体のブルートゥースから外部コンピュータシステムに前記モード切り換え信号を発信して、コンピュータオペレーションシステムのマンマシンインターフェースを非タッチモードからタッチモードに切り換えるよう通知する。
タッチペン149をマウス169の収納空間189内に挿入し、マウス169の電気接点部309とタッチペン149の電気接点部289とが電気的に接続すると、マウス169のUSBコネクタが、Windowsシステムの外部コンピュータシステムに電気的に接続し、前記外部コンピュータシステム上のソフトウェア又はマウス169上のファームウェアが、マウス169の電気接続点309とタッチペン149の電気接続点289を介して、例えばMPP(Microsoft Pen Protocol)のタッチペン操作プロトコル又はオプションをタッチペン149のメモリ(図示なし)に書き込み、タッチペン149をマウス169の収納空間189から取り出した後、タッチペン149をMPPのタッチペン操作プロトコルによってWindowsシステム下でタッチスクリーン12上で操作する。
同様に、マウス169のUSBコネクタをMacシステム又はAndroidシステムの外部コンピュータシステムに電気的に接続すると、前記外部コンピュータシステムがマウス169のUSBコネクタを介し、マウス169の電気接続点309とタッチペン149の電気接続点289を経由して、Macシステム又はAndroidシステムのタッチペン操作プロトコルをタッチペン149のメモリに書き込み、タッチペン149をマウス169の収納空間189から取り出した後、タッチペン149をタッチペン操作プロトコルによってMacシステム又はAndroidシステム下でタッチスクリーン12上で操作する。
本発明は、タッチペンをマウス内部に収納し、周辺機器が占用する空間を減らすことで作業環境が乱雑に感じられない、タッチペンを収納可能なマウスを提供するものである。
本発明について、好ましい具体例および図面による例を挙げて説明をしたが、本発明はこれらに制限されるものでない。この技術に習熟する者がその形態や具体例の内容に対して行う種々修正、省略および変化は、本発明の請求項で主張する範囲を逸脱しない。
10 メインスクリーン
12 タッチスクリーン
14 タッチペン
16 マウス
142 タッチペン
143 タッチペン
144 タッチペン
145 タッチペン
146 タッチペン
147 タッチペン
148 タッチペン
149 タッチペン
162 マウス
163 マウス
164 マウス
166 マウス
167 マウス
168 マウス
169 マウス
182 収納空間
183 収納空間
184 収納空間
186 収納空間
187 収納空間
188 収納空間
189 収納空間
204 側部カバー
206 外ねじ
226 内ねじ
247 板ばね
268 弾性係止部材
289 電気接点部
309 電気接点部
1451 第1のボディ
1452 第2のボディ

Claims (10)

  1. マウスの側部/.部に開口が形成された、タッチペンを収納可能な収納空間をマウス内部に設け、前記タッチペンを前記開口に置き入れて前記収納空間内に固定することを特徴とするタッチペンを収納可能なマウス。
  2. 前記マウスの前記収納空間の内壁に内ねじを形成し、前記タッチペンのボディ表面に外ねじを形成して、前記タッチペンの外ねじを前記マウスの内ねじに接続させることを特徴とする請求項1に記載のタッチペンを収納可能なマウス。
  3. 前記タッチペンのボディ側部に弾性係止部材を設け、前記タッチペンを前記収納空間内に置き入れると、前記タッチペンの前記弾性係止部材が弾性力によって前記収納空間の内壁に係止することを特徴とする請求項1に記載のタッチペンを収納可能なマウス。
  4. 前記マウスの前記収納空間の内壁に板ばねを設け、前記タッチペンを前記収納空間内に置き入れると、前記マウスの前記板ばねが弾性力によって前記タッチペンを挟み固定することを特徴とする請求項1に記載のタッチペンを収納可能なマウス。
  5. 前記タッチペンはプッシュ方式で長さが伸縮することを特徴とする請求項1に記載のタッチペンを収納可能なマウス。
  6. 前記タッチペンが、ボディ内部に設置されて前記タッチペンに電源を供給する電池と、ボディ側部のスイッチとを含み、前記タッチペンを前記収納空間内に置き入れると、前記マウスの前記収納空間の内壁が前記スイッチを押し、押された前記スイッチが前記電池から前記タッチペンへの電源供給を切断することを特徴とする請求項1に記載のタッチペンを収納可能なマウス。
  7. 前記マウスの前記収納空間の内壁に電気接点部を設け、前記タッチペンのボディ表面に電気接点部を設けて、前記タッチペンを前記収納空間内に置き入れて前記マウスの電気接点部と前記タッチペンの電気接点部を電気的に接続させると、コンピュータシステムから前記マウスを介して前記タッチペンを充電し、或いは前記マウス内の電池から前記タッチペンを充電し、前記マウスの電気接点部と前記タッチペンの電気接点部は特製のコネクタ或いはUSB規格のコネクタであることを特徴とする請求項1に記載のタッチペンを収納可能なマウス。
  8. 前記タッチペンを前記収納空間内に置き入れて前記マウスの電気接点部と前記タッチペンの電気接点部が電気的に接続すると、前記マウスがモード切り換え信号を伝送し、或いは前記タッチペンのブルートゥースがモード切り換え信号を発信して、コンピュータシステムにユーザインターフェイスのモードの切り換えを行うよう通知し、前記タッチペンを前記収納空間から取り出すと、前記マウスがモード切り換え信号を伝送し、或いは前記タッチペンのブルートゥースがモード切り換え信号を発信して、コンピュータシステムにユーザインターフェイスのモードの切り換えを行うよう通知することを特徴とする請求項7に記載のタッチペンを収納可能なマウス。
  9. 前記タッチペンを前記収納空間内に置き入れて前記マウスの電気接点部と前記タッチペンの電気接点部が電気的に接続すると、前記マウスのUSBコネクタがWindowsシステム、MacシステムおよびAndroidシステムのうち1つのコンピュータシステムに電気的に接続し、前記コンピュータシステム上のソフトウェア又は前記マウスのファームウェアが、前記マウスの電気接点部と前記タッチペンの電気接点部を介してタッチペン操作プロトコルを前記タッチペンのメモリに書き込むことを特徴とする請求項7に記載のタッチペンを収納可能なマウス。
  10. 前記収納空間は前記マウスの側部/底部に露出しており、露出した前記収納空間内に前記タッチペンを置き、前記マウスの側部を側部カバーで覆って前記収納空間と前記タッチペンを覆うことを特徴とする請求項1に記載のタッチペンを収納可能なマウス。
JP2020013469A 2019-09-12 2020-01-30 タッチペンを収納可能なマウス Active JP6934684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108132909 2019-09-12
TW108132909A TWI706298B (zh) 2019-09-12 2019-09-12 可容置觸控筆之滑鼠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021043934A true JP2021043934A (ja) 2021-03-18
JP6934684B2 JP6934684B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=74091623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020013469A Active JP6934684B2 (ja) 2019-09-12 2020-01-30 タッチペンを収納可能なマウス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11144136B2 (ja)
JP (1) JP6934684B2 (ja)
CN (1) CN112486334B (ja)
TW (1) TWI706298B (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187346A (ja) 1996-12-20 1998-07-14 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 座標入力装置
JPH10207841A (ja) 1997-01-22 1998-08-07 Mitsubishi Electric Corp ペン入力パーソナル情報端末装置
JPH11194888A (ja) 1997-12-26 1999-07-21 Cadix Inc 電子タブレット付きマウス装置
CN2662338Y (zh) * 2003-10-21 2004-12-08 欧缔科技股份有限公司 具指标输入装置的数字键盘
CN100414487C (zh) * 2004-02-24 2008-08-27 华硕电脑股份有限公司 触控笔的固定与弹出装置
CN2828921Y (zh) * 2005-06-08 2006-10-18 曹明文 手写鼠标笔
TWI287201B (en) * 2005-07-26 2007-09-21 Benq Corp Touch pen module and receiving mechanism
US7791598B2 (en) * 2007-01-10 2010-09-07 Microsoft Corporation Hybrid pen mouse user input device
CN101836179A (zh) 2007-10-26 2010-09-15 日本电气株式会社 电子设备、电子设备控制方法和包含电子设备控制程序的存储介质
TWM446366U (zh) * 2012-07-25 2013-02-01 Century Technical & Ind Corp E 觸控筆之收納結構
TWM458601U (zh) * 2012-11-14 2013-08-01 Century Technical & Ind Corp E 結合觸控筆之滑鼠結構
TWM458602U (zh) * 2012-12-11 2013-08-01 Century Technical & Ind Corp E 傳統型滑鼠結合觸控筆頭結構
CN103593064A (zh) * 2013-09-11 2014-02-19 苏州佳世达电通有限公司 一种触控笔
TWI499944B (zh) * 2014-01-17 2015-09-11 Egalax Empia Technology Inc Active stylus with switching function
TWM525285U (zh) * 2016-02-15 2016-07-11 Egalax Empia Technology Inc 筆夾
TWI626564B (zh) * 2017-08-31 2018-06-11 宏碁股份有限公司 觸控筆

Also Published As

Publication number Publication date
US11144136B2 (en) 2021-10-12
TWI706298B (zh) 2020-10-01
TW202111490A (zh) 2021-03-16
CN112486334A (zh) 2021-03-12
CN112486334B (zh) 2024-02-13
JP6934684B2 (ja) 2021-09-15
US20210081058A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463840B2 (ja) 分離式の変形マウス
US20130088339A1 (en) Electronic device case for providing tactile feedback and operating method thereof
US8811024B2 (en) Portable electronic device and detachable touch structure
CN107357508A (zh) 单键多功能控制方法和设备
JP2005228318A (ja) ユーザ入力をコンピュータに通信するための無線入力装置及びその通信方法並びにコンピュータシステム
CN109804337A (zh) 触控笔、触控装置、书法练习系统及方法
EP3699724B1 (en) Electronic device comprising flexible hinge
US20190028794A1 (en) Headset controller
JP6934684B2 (ja) タッチペンを収納可能なマウス
US20150015547A1 (en) Passive stylus
JP2007188470A (ja) 無線カーソル制御装置
CN208596359U (zh) 手写笔及手写装置
KR20170018658A (ko) 다양한 필기감을 가지는 햅틱 스타일러스 펜
TW201616287A (zh) 觸控筆及具有該觸控筆的觸控裝置
CN207625614U (zh) 多键位演示用电容笔及投影手机
CN209913088U (zh) 连接器、移动终端及音频设备
CN208852391U (zh) 一种电子设备触屏控制器及电子设备组件
CN110086460B (zh) 按键结构及具有该按键结构的电子装置
KR20100120423A (ko) 휴대 단말기의 스마트 플루이드 제어 방법 및 장치
CN210776572U (zh) 多功能桌面电脑开关
CN206379296U (zh) 一种数字产品防水壳的致动装置
JP3224086U (ja) 携帯型記憶装置
CN203607290U (zh) 按键开关防水结构
WO2020255510A1 (ja) 生体認証装置
CN202102348U (zh) 计算机硬盘更换模组装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150