JP2021043481A - 複合センシングデバイス、回転機器及び回転機器制御システム - Google Patents

複合センシングデバイス、回転機器及び回転機器制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021043481A
JP2021043481A JP2019162562A JP2019162562A JP2021043481A JP 2021043481 A JP2021043481 A JP 2021043481A JP 2019162562 A JP2019162562 A JP 2019162562A JP 2019162562 A JP2019162562 A JP 2019162562A JP 2021043481 A JP2021043481 A JP 2021043481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing device
signal
sensing devices
composite sensing
rotating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019162562A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 俊行
Toshiyuki Tanaka
俊行 田中
裕史 丸山
Yasushi Maruyama
裕史 丸山
勝紀 下平
Masaki Shimodaira
勝紀 下平
真一 新井
Shinichi Arai
真一 新井
侑宏 星野
Yukihiro Hoshino
侑宏 星野
遼平 牛草
Ryohei Ushikusa
遼平 牛草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2019162562A priority Critical patent/JP2021043481A/ja
Priority to PCT/JP2020/025853 priority patent/WO2021044717A1/ja
Publication of JP2021043481A publication Critical patent/JP2021043481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • G08C15/06Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path successively, i.e. using time division
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】複数の異なる状態量を検出することができ、複数の検出信号を伝送する信号線を省線化できる複合センシングデバイスを提供する。【解決手段】複合センシングデバイス(130)であって、それぞれ異なる状態量を検出する複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)と、複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)のそれぞれの検出信号を同一規格の検出信号に変換する複数の信号変換回路(132_1〜132_n)と、複数の信号変換回路(132_1〜132_n)により同一規格に変換された複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)からのそれぞれの検出信号を共通の信号線(140)に送出する通信部(133)とを備える。【選択図】図1

Description

この発明は、複合センシングデバイス、回転機器及び回転機器制御システムに関し、特に、複数のセンシングデバイスを有する複合センシングデバイスにおける信号線の省線化に関する。
モーションコントロールの分野では、回転機器の駆動軸にレゾルバまたはロータリエンコーダのような角度を検知するセンシングデバイスを取り付けておき、得られた角度信号から、コントローラは、その内部の演算により角速度と角加速度を算出して回転機器の制御演算を行っている。
一方、以上のように1つのセンシングデバイスで得られた信号からコントローラ内部で複数の状態を算出して制御演算を行うのではなく、異なる状態量を検出する複数のセンシングデバイスを回転機器の駆動軸に設けておき、それぞれのセンシングデバイスの結果を用いることで、高精度に演算して回転機器を制御する手法が特許文献1に提案されている。
特開平3−49581号公報
特許文献1に記載された複数のセンシングデバイスを用いる回転機器制御システムを、図8により説明する。図8は、複数のセンシングデバイスを備える回転機器制御システムの従来の構成を示す構成図である。図8において、回転機器Mの駆動軸Maには、n個のセンシングデバイスS1〜Snが設けられている。n個のセンシングデバイスS1〜Snから得られる検出信号は、それぞれ信号線SL1〜SLnを通り、各センシングデバイスS1〜Snに対応するインタフェースIF1〜IFnを経由して、コントローラCNTLに供給される。なお、nは2以上の整数を意味している。
このような回転機器制御システムでは、センシングデバイスS1〜Snそれぞれが異なるものであって、それぞれで互換性がないため、n個のセンシングデバイスS1〜Snの検出信号それぞれを、個別のn個のインタフェースIF1〜IFnを経由してコントローラCNTLに接続する必要がある。
この際、n個のインタフェースIF1〜IFnの出力をコントローラCNTLの各ポートに接続するため、コントローラCNTLにおいてセンシングデバイスS1〜Snに対応してn個のポートが必要になる。すなわち、コントローラCNTLが有するポート数により、使用できるセンシングデバイスS1〜Snの個数が制限される問題が生じる。
一方、n個のセンシングデバイスS1〜Snから得られる検出信号を、それぞれ信号線SL1〜SLnを介してインタフェースIF1〜IFnに供給するため、センシングデバイスS1〜Snの個数に応じて信号線SL1〜SLnの本数が増大する問題がある。また、複数の信号線SL1〜SLnの各信号線間で電磁結合が生じ、ある信号線を通る検出信号が他の信号線に対するクロストークまたはノイズとして影響を与える可能性もある。
本発明は、複数の異なる状態量を検出することができ、複数の検出信号を伝送する信号線を省線化できる複合センシングデバイス、複合センシングデバイスを備えた回転機器、及び複合センシングデバイスを備えた回転機器を制御する回転機器制御システムを提供することを目的とする。
この発明に係る複合センシングデバイスは、それぞれ異なる状態量を検出する複数のセンシングデバイスと、複数のセンシングデバイスのそれぞれの検出信号を同一規格の検出信号に変換する複数の信号変換回路と、複数の信号変換回路により同一規格に変換された複数のセンシングデバイスからのそれぞれの検出信号を共通の信号線に送出する通信部と、を備える。
この発明に係る回転機器は、回転を外部に供給可能な駆動軸を備え、複合センシングデバイスが駆動軸に取り付けられ、複合センシングデバイスは、回転機器の作動に関するそれぞれ異なる状態量についての検出信号を共通の信号線に送出する。
この発明に係る回転機器制御システムは、回転を外部に供給可能な駆動軸を備える回転機器と、回転機器の作動に関して異なる複数の状態量を検出する複合センシングデバイスと、複合センシングデバイスでの検出により生成された検出信号に基づいて回転機器の回転を制御する制御部とを備え、複合センシングデバイスは、駆動軸に取り付けられ、回転機器の作動に関するそれぞれ異なる状態量についての検出信号を共通の信号線を通して制御部に送出する。
通信部は、複数の信号変換回路により同一規格に変換された複数のセンシングデバイスからのそれぞれの検出信号に、複数のセンシングデバイスのそれぞれを識別するデバイスIDを付与し、シリアル通信により信号線に送出する。
通信部は、複数の信号変換回路に対応した複数のラインドライバにより構成され、それぞれの出力はバスに接続され、複数のラインドライバは、同一規格に変換された複数のセンシングデバイスからのそれぞれの検出信号を、バスに接続された信号線を通して送出する。
複数の信号変換回路のそれぞれの出力と通信部の入力とがバスに接続され、通信部は、複数の信号変換回路のそれぞれの出力をバス経由で受信し、同一規格に変換された複数のセンシングデバイスからのそれぞれの検出信号を信号線に送出する。
複数の信号変換回路と通信部とがデイジーチェーンを介して接続され、通信部は、複数の信号変換回路のそれぞれの出力をデイジーチェーン経由で受信し、同一規格に変換された複数のセンシングデバイスからのそれぞれの検出信号を信号線に送出する。
複合センシングデバイスは、複数のセンシングデバイス、複数の信号変換回路、及び通信部を同一の筐体内に備える。
複合センシングデバイスは、回転機器の駆動軸に取り付けられ、回転機器の回転に関するそれぞれ異なる状態量として、回転角度、角速度、及び角加速度についての検出信号を、信号線に送出する。
複合センシングデバイスは、複数のセンシングデバイスと、複数の信号変換回路と、通信部とが、回転機器と一体に構成され、回転機器の回転に関するそれぞれ異なる状態量として、回転角度、角速度、及び角加速度についての検出信号を、信号線に送出する。
この発明に係る複合センシングデバイスによれば、それぞれ異なる状態量を検出する複数の検出信号を同一規格の検出信号に変換し、同一規格に変換された複数の検出信号を共通の信号線を通して送出することにより、複数の検出信号を伝送する信号線を省線化することができる。
この発明に係る回転機器によれば、駆動軸に取り付けられた複合センシングデバイスにおいて、それぞれ異なる状態量を検出する複数の検出信号を同一規格の検出信号に変換し、同一規格に変換された複数の検出信号を共通の信号線を通して送出することにより、複数の検出信号を伝送する信号線を省線化することができる。
この発明に係る回転機器制御システムによれば、回転機器に取り付けられた複合センシングデバイスにおいて、それぞれ異なる状態量を検出する複数の検出信号を同一規格の検出信号に変換し、同一規格に変換された複数の検出信号を共通の信号線を通して、制御部に送出することにより、複数の検出信号を伝送する信号線を省線化することができる。
本発明の実施の形態1における回転機器制御システムを示す構成図である。 本発明の実施の形態1の回転機器制御システムにおける複合センシングデバイスの取り付け位置を示す構成図である。 本発明の実施の形態1の回転機器制御システムにおける複合センシングデバイスの取り付け位置の他の例を示す構成図である。 本発明の実施の形態1における回転機器制御システムのデータ転送時の通信フォーマットを示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1における回転機器制御システムで使用されるデータの通信フォーマットの各フィールドの内容を示す説明図である。 本発明の実施の形態2における回転機器制御システムを示す構成図である。 本発明の実施の形態3における回転機器制御システムを示す構成図である。 複数のセンシングデバイスを備える回転機器制御システムの従来の構成を示す構成図である。
以下、本発明の複合センシングデバイスを有する回転機器制御システムの実施の形態につき、図面を用いて説明する。なお、各図において、同一部分には同一符号を付している。
実施の形態1.
はじめに、本発明の実施の形態1における回転機器制御システム100の基本的な構成について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態1における回転機器制御システム100を示す構成図である。
[回転機器制御システム100の構成]
図1において、回転機器制御システム100は、制御部110と、回転機器120と、複合センシングデバイス130とを備えている。
制御部110は、コントローラ111と、ラインレシーバ112とを備えている。コントローラ111は、複合センシングデバイス130の検出結果に基づいて回転機器120の回転を制御しつつ駆動するもので、駆動線160を通して回転機器駆動信号を回転機器120に供給する。ラインレシーバ112は、複合センシングデバイス130の検出信号を共通の信号線140を通して受信し、受信した内容をコントローラ111に供給する。なお、以下の説明において、コントローラ111による回転機器120の制御を、制御部110による回転機器120の制御と言う。
回転機器120は、固定された状態の固定子と、固定子に対して回転可能な回転子と、回転子の回転を外部に供給可能な駆動軸120aとを備え、入力された電気信号を物理的運動に変換する機械要素である。回転機器120は、制御部110からの回転機器駆動信号により、駆動軸120aの回転方向、回転角度、及び回転速度を制御する。駆動軸120aの回転は、図示されない被駆動部に供給されると共に、複合センシングデバイス130で検出される。
複合センシングデバイス130は、センシングデバイス部131と、信号変換回路部132と、通信部133とを備えている。
センシングデバイス部131は、それぞれ異なる状態量を検出する複数のセンシングデバイス131_1〜131_nにより構成され、駆動軸120aに取り付けられている。複数のセンシングデバイス131_1〜131_nそれぞれは、駆動軸120aを囲むように取り付けられた状態を図1に示しているが、駆動軸120aの回転を検出することが可能であれば、どのような取り付けの形態であってもよい。
信号変換回路部132は、複数の信号変換回路132_1〜132_nにより構成され、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nのそれぞれの検出信号を、同一規格の検出信号に変換する。同一規格の検出信号とは、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nのそれぞれの検出信号について、デジタル/アナログ種別、信号レベル、伝送速度、及び信号フォーマット等において同一の仕様に沿った状態になっていることを意味する。
通信部133は、複数のラインドライバ133_1〜133_nにより構成されている。複数のラインドライバ133_1〜133_nのそれぞれの出力は、バスBに接続されている。このバスBには、信号線140が接続されている。
複数のラインドライバ133_1〜133_nは、複数の信号変換回路132_1〜132_nにより同一規格に変換された複数のセンシングデバイス131_1〜131_nからのそれぞれの検出信号に、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nのそれぞれを識別するデバイスIDを付与し、バスBから信号線140を通してシリアル通信により多重化して送出する。
バスBと信号線140は、例えば、RS485規格の一対のSD+とSD−の差動伝送信号を使用するシリアル通信用の通信線により構成される。この信号線140は、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nのそれぞれの検出信号を、複合センシングデバイス130から制御部110に送出する際に共通して使用されるため、従来のようなセンサ毎の複数の信号線は必要なくなる。
センシングデバイス131_1と、信号変換回路132_1と、ラインドライバ133_1との組み合わせは、複合センシングデバイス130の小型化のため、接近した状態に配置することが望ましい。接近した状態は、モジュール同士の接触や接続、回路基板の共用といった状態を含む。センシングデバイス131_2と、信号変換回路132_2と、ラインドライバ133_2以降の組み合わせも同様である。
複数のセンシングデバイス131_1〜131_nは、回転角度信号を生成するレゾルバまたはロータリエンコーダ等の角度センサ、角速度信号を生成するタコメータ等の角速度センサ、及び角加速度信号を生成するトルクセンサ等の角加速度センサ、といった複数のそれぞれ異なる状態量を検出する各種センサを組み合わせて使用する。そして、制御部110は、複数のそれぞれ異なる状態量の検出結果を用いて制御演算を行うことで、回転機器120に対して応答性の高い制御をすることができる。
[複合センシングデバイス130の取り付け位置]
次に、回転機器制御システム100における複合センシングデバイス130の取り付け位置について、図2を参照して説明する。図2は、本発明の実施の形態1の回転機器制御システム100における複合センシングデバイス130の取り付け位置を示す構成図である。
複合センシングデバイス130は、図2に示すように、回転機器120と被駆動部200との間の駆動軸120aの周囲に取り付けられる。なお、複合センシングデバイス130内の複数のセンシングデバイス131_1〜131_n、複数の信号変換回路132_1〜132_n、及び複数のラインドライバ133_1〜133_nは、同一の筐体内に収められている。これにより、複数のセンシングデバイスを1つのデバイスとして扱うことができ、複数のそれぞれ異なる状態量の検出結果を容易に取り扱うことが可能になる。
また、複合センシングデバイス130の取り付け位置の他の例を図3を参照して説明する。図3は、本発明の実施の形態1の回転機器制御システム100における複合センシングデバイス130の取り付け位置の他の例を示す構成図である。複合センシングデバイス130は、図3に示すように、回転機器120と一体に構成されていてもよい。この際に、複合センシングデバイス130は、回転機器120において駆動軸120aが突出する側に、駆動軸120aが貫通するように取り付けられる。複合センシングデバイス130の筐体の材質、形状、及び重量等は、任意に定めることができる。複合センシングデバイス130は、回転機器120に対して着脱可能に構成されてもよいし、回転機器120の内部に構成されてもよい。
[通信フォーマット]
次に、本発明の実施の形態1の複合センシングデバイス130と制御部110との間の通信で使用される通信フォーマットについて、図4と図5を参照して説明する。
図4は、本発明の実施の形態1における回転機器制御システム100のデータ転送時の通信フォーマットを示すタイミングチャートである。図5は、本発明の実施の形態1における回転機器制御システム100で使用されるデータの通信フォーマットに含まれる各フィールドの内容を示す説明図である。
以下の説明では、複数のラインドライバ133_1〜133_nとラインレシーバ112は、それぞれライントランシーバの機能を備え、複合センシングデバイス130と制御部110との間で双方向通信が可能であるとする。
図4の(a)は、制御部110から複合センシングデバイス130に対する検出信号要求を示している。
制御部110は、複合センシングデバイス130からの直前のデータの最終フィールドから、1データフレーム分以上のアイドル状態が存在するか否かを監視している。1データフレームとは、複合センシングデバイス130を構成するいずれかのセンシングデバイス131_iから制御部110に向けて送出される一連のデータの単位である。
制御部110は、直前のデータフレームの最終部分から1データフレーム分以上のアイドル状態が継続した後に、コントロールフィールドCFを検出信号の要求として、デバイスIDフィールドIDFをデバイスの指定として、複合センシングデバイス130に送出する。
複合センシングデバイス130において複数のラインドライバ133_1〜133_nは、制御部110からコントロールフィールドCFが送られてくることで、通信開始であると判断する。これにより、複数のラインドライバ133_1〜133_nは、既に開始している他の通信に対して誤って通信開始と判断することを回避している。
ラインドライバ133_1〜133_nのそれぞれは、コントロールフィールドCFにより通信開始と判断すると、コントロールフィールドCFに続くデバイスIDフィールドIDFに含まれるデバイスIDに応じて、自分宛の要求であるかを判別する。
ラインドライバ133_1〜133_n中のいずれかのラインドライバ133_iは、制御部110からの要求が自分宛であると判別した場合、信号変換回路132_iにより同一規格に変換されたセンシングデバイス131_iからの検出信号を、バスBから共通の信号線140を通して制御部110に向けて送出する。
図4の(b)は、複合センシングデバイス130から制御部110に向けて送出する検出信号の通信フォーマットを示している。複合センシングデバイス130から制御部110に向けて送出する検出信号の通信フォーマットは、図4の(b)に示されるように、コントロールフィールドCF、デバイスIDフィールドIDF、ステータスフィールドSF、データフィールドDF0〜DFn、及び検査フィールドCRCが含まれている。
図5は、図4の(b)のタイミングチャートに示される検出信号に含まれる各フィールドについて、フィールド名とフィールド内容とを示している。コントロールフィールドCFは、コマンド情報である。デバイスIDフィールドIDFは、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nを識別するデバイスID(identification)の情報である。ステータスフィールドSFは、デバイスの状態識別情報である。データフィールドDF0〜DFnは、デバイスで検出された状態量の情報である。検査フィールドCRCは、CRCフィールド以外の全てのフィールドのスタートビットとデリミッタを除く全てのビットに対するCRC(Cyclic Redundancy Check:巡回冗長検査)による誤り検査情報である。
以上の説明は制御部110からの検出信号要求とデバイスの指定に応じて、複合センシングデバイス130内のいずれか特定のセンシングデバイス131_iからの検出信号を同一規格に変換したうえで、バスBから共通の信号線140を通して制御部110に向けて送出する場合である。但し、このような動作に限定されるものではない。
例えば、制御部110からのデバイスの指定のない検出信号要求のみに応じて、複合センシングデバイス130内のセンシングデバイス131_1〜131_nからの全ての検出信号を同一規格に変換したうえで、あらかじめ定められた順番に従って、バスBから共通の信号線140を通して制御部110に向けて送出してもよい。
また、制御部110からのデバイスの指定と検出信号要求なしに、複合センシングデバイス130内のセンシングデバイス131_1〜131_nからの検出信号を同一規格に変換したうえで、センシングデバイス131_1〜131_nの順番に、バスBから共通の信号線140を通して制御部110に向けて、定期的または予め定められた時刻に送出してもよい。
以上説明した複合センシングデバイス130によれば、それぞれ異なる状態量を検出する複数のセンシングデバイス131_1〜131_nからの検出信号を同一規格の検出信号に変換し、同一規格に変換された複数の検出信号にデバイスIDを付して共通の信号線140を通して制御部110に向けて送出することにより、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nから複数の検出信号を伝送する信号線を省線化することができる。
実施の形態2.
[複合センシングデバイス130の構成]
次に、本発明の実施の形態2における回転機器制御システム100の構成について、図6を参照して説明する。図6は、本発明の実施の形態2における回転機器制御システム100を示す構成図である。
実施の形態2において、実施の形態1と同一部分には同一符号を付しており、重複した説明を省略する。以下、実施の形態2の構成において、実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
図6に示す複合センシングデバイス130は、複数のセンシングデバイス131_1〜131_n、複数の信号変換回路132_1〜132_n、及び単一のラインドライバ133aを備えている。複数のセンシングデバイス131_1〜131_nの出力は、対応する複数の信号変換回路132_1〜132_nの入力に接続されている。複数の信号変換回路132_1〜132_nのそれぞれの出力はバスBに接続されている。バスBには、複数の信号変換回路132_1〜132_nのそれぞれの出力のほか、ラインドライバ133aの入力が接続されている。
複数の信号変換回路132_1〜132_nは、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nのそれぞれの検出信号を同一規格の検出信号に変換する共に、同一規格に変換された検出信号に対し、複数のセンシングデバイスのそれぞれを識別する信号を付与し、バスBを通してラインドライバ133aに出力する。
ラインドライバ133aは、複数の信号変換回路132_1〜132_nにより同一規格に変換された複数のセンシングデバイス131_1〜131_nからのそれぞれの検出信号をバスB経由で受信し、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nを識別する信号に対応するデバイスIDを付与し、シリアル通信により多重化して共通の信号線140を通して送出する。
以上の実施の形態2の構成において、複合センシングデバイス130は、それぞれ異なる状態量を検出する複数のセンシングデバイス131_1〜131_nからの検出信号を同一規格の検出信号に変換し、同一規格に変換された複数の検出信号にデバイスIDを付して共通の信号線140を通して制御部110に向けて送出することにより、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nから複数の検出信号を伝送する信号線を省線化することができる。また、単一のラインドライバ133aが検出信号を共通の信号線140に送出するため、複数のラインドライバ133_1〜133_nの場合よりも、データを送出する権限の管理が容易になる。
実施の形態3.
[複合センシングデバイス130の構成]
次に、本発明の実施の形態3における回転機器制御システム100の構成について、図7を参照して説明する。図7は、本発明の実施の形態3における回転機器制御システム100を示す構成図である。
実施の形態3において、実施の形態2と同一部分には同一符号を付しており、重複した説明を省略する。以下、実施の形態3の構成において、実施の形態2と異なる部分を中心に説明する。
図7に示す複合センシングデバイス130において、複数の信号変換回路132_1〜132_nのそれぞれと、単一のラインドライバ133aとは、デイジーチェーンDCを介して互いに接続されている。
複数の信号変換回路132_1〜132_nは、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nのそれぞれの検出信号を同一規格の検出信号に変換する共に、同一規格に変換された検出信号に対し、複数のセンシングデバイスのそれぞれを識別する信号を付与し、デイジーチェーンDCを通してラインドライバ133aに出力する。
ラインドライバ133aは、複数の信号変換回路132_1〜132_nにより同一規格に変換された複数のセンシングデバイス131_1〜131_nからのそれぞれの検出信号をデイジーチェーンDC経由で受信し、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nを識別する信号に対応するデバイスIDを付与し、シリアル通信により多重化して共通の信号線140を通して送出する。
以上の実施の形態3の構成において、複合センシングデバイス130は、それぞれ異なる状態量を検出する複数のセンシングデバイス131_1〜131_nからの検出信号を同一規格の検出信号に変換し、同一規格に変換された複数の検出信号にデバイスIDを付して共通の信号線140を通して制御部110に向けて送出することにより、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nから複数の検出信号を伝送する信号線を省線化することができる。また、デイジーチェーンDCに接続された単一のラインドライバ133aが検出信号を共通の信号線140に送出するため、複数のラインドライバ133_1〜133_nを利用する場合よりも、データを送出する権限の管理が容易になる。
[実施の形態の効果]
本発明の実施の形態1〜3の回転機器制御システム100によれば、複合センシングデバイス130内の複数のセンシングデバイス131_1〜131_nから複数の検出信号を伝送する信号線を省線化することができるため、コントローラ111において使用する入力ポートを従来より減らすことができる。このため、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nの最大個数について、コントローラ111の入力ポート数に起因して制限されることはなくなる。また、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nの個数を増やす際に、入力ポート数の多い高価なコントローラ111を採用する必要がなくなる。
本発明の実施の形態1〜3の回転機器制御システム100によれば、複合センシングデバイス130から制御部110への検出信号の送出に共通の信号線140のみを使用するため、従来のような複数の信号線間の電磁結合によるクロストークまたはノイズの問題を生じることがない。このため、従来より安定した状態で検出信号の送出を行うことができる。このため、本発明の実施の形態1〜3の回転機器制御システム100は、制御部110は、複数のそれぞれ異なる状態量の検出結果を正確に用いることができ、回転機器120に対して応答性の高い高精度な制御をすることができる。従って、モーションコントロールにおいて、複数の異なる検出信号を用いて回転機器120を高精度に制御することが可能になる。
本発明の実施の形態1〜3の回転機器制御システム100によれば、複合センシングデバイス130内で複数の異なる規格の検出信号を同一規格の複数の検出信号に変換すると共に、検出信号の送出に共通の信号線140のみを使用するため、センサ数やセンサ種類の異なる別の複合センシングデバイス130に交換することが可能である。そして、センサ数やセンサ種類の異なる複合センシングデバイス130に交換した場合でも、複合センシングデバイス130から制御部110に対する接続に変更を加えることなく対処することが可能である。
本発明の実施の形態1〜3の回転機器制御システム100によれば、複数のセンシングデバイス131_1〜131_n、複数の信号変換回路132_1〜132_n、単一のラインドライバ133a、または複数のラインドライバ133_1〜133_nは複合センシングデバイス130として同一の筐体内に収められているため、複数のセンシングデバイスを1つのデバイスとして扱うことができ、回転機器120の作動に関して複数のそれぞれ異なる状態量の検出結果を容易に取り扱うことが可能になる。また、複合センシングデバイス130は、回転機器120に着脱可能、あるいは、回転機器120と一体化することができるため、複数のセンシングデバイスを1つのデバイスとして扱うことができ、回転機器120の作動に関して複数のそれぞれ異なる状態量の検出結果を容易に取り扱うことが可能になる。
[その他の実施の形態]
以上の実施の形態1〜3の説明では、単一のラインドライバ133a、または複数のラインドライバ133_1〜133_nから信号線140を通してラインレシーバ112に向けて、複数のセンシングデバイス131_1〜131_nからのそれぞれの検出信号を制御部110に送信する具体例を示したが、これに限定されるものではない。
例えば、単一のラインドライバ133a、または複数のラインドライバ133_1〜133_nと、ラインレシーバ112とを、双方向通信が可能なライントランシーバに置き換えることで、複合センシングデバイス130と制御部110との間で双方向の通信を行うことが可能になる。このように双方向通信を可能に構成すると、制御部110から複合センシングデバイス130内の任意のセンシングデバイス131_xを呼び出し、任意のタイミングで所望の検出信号を取得することが可能になる。
以上の実施の形態1〜3の回転機器制御システム100の説明では、制御部110と複合センシングデバイス130との間のシリアル通信として調歩同期式シリアル通信の通信形態を想定しているが、この通信形態に限定されるものではなく、同期式シリアル通信を採用することも可能である。
以上の実施の形態1〜3において、複合センシングデバイス130が取り付けられる回転機器120はモータを想定しているが、これに限定されるものではなく、空気圧や油圧を回転運動に変換するロータリーアクチュエータ、燃料を用いて回転運動を発生する熱機関などであってもよい。
100 回転機器制御システム、110 制御部、111 コントローラ、112 ラインレシーバ、120 回転機器、120a 駆動軸、130 複合センシングデバイス、131 センシングデバイス部、131_1〜131_n 複数のセンシングデバイス、132 信号変換回路部、132_1〜132_n 複数の信号変換回路、133 通信部、133a 単一のラインドライバ、133_1〜133_n 複数のラインドライバ、140 信号線、160 駆動線、200 被駆動部、B バス、DC デイジーチェーン。

Claims (10)

  1. それぞれ異なる状態量を検出する複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)と、
    前記複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)のそれぞれの検出信号を同一規格の検出信号に変換する複数の信号変換回路(132_1〜132_n)と、
    前記複数の信号変換回路(132_1〜132_n)により同一規格に変換された前記複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)からのそれぞれの前記検出信号を共通の信号線(140)に送出する通信部(133)と
    を備える複合センシングデバイス。
  2. 前記通信部(133)は、前記複数の信号変換回路(132_1〜132_n)により同一規格に変換された前記複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)からのそれぞれの前記検出信号に、前記複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)のそれぞれを識別するデバイスIDを付与し、シリアル通信により前記信号線(140)に送出する
    請求項1に記載の複合センシングデバイス。
  3. 前記通信部(133)は、前記複数の信号変換回路(132_1〜132_n)に対応した複数のラインドライバ(133_1〜133_n)により構成され、それぞれの出力はバス(B)に接続され、
    前記複数のラインドライバ(133_1〜133_n)は、前記同一規格に変換された前記複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)からのそれぞれの前記検出信号を、前記バス(B)に接続された前記信号線(140)を通して送出する
    請求項1または請求項2に記載の複合センシングデバイス。
  4. 前記複数の信号変換回路(132_1〜132_n)のそれぞれの出力と前記通信部(133)の入力とがバス(B)に接続され、
    前記通信部(133)は、前記複数の信号変換回路(132_1〜132_n)のそれぞれの出力を前記バス(B)経由で受信し、同一規格に変換された前記複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)からのそれぞれの前記検出信号を前記信号線(140)に送出する
    請求項1または請求項2に記載の複合センシングデバイス。
  5. 前記複数の信号変換回路(132_1〜132_n)と前記通信部(133)とがデイジーチェーン(DC)を介して接続され、
    前記通信部(133)は、前記複数の信号変換回路(132_1〜132_n)のそれぞれの出力を前記デイジーチェーン(DC)経由で受信し、同一規格に変換された前記複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)からのそれぞれの前記検出信号を前記信号線(140)に送出する
    請求項1または請求項2に記載の複合センシングデバイス。
  6. 前記複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)、前記複数の信号変換回路(132_1〜132_n)、及び前記通信部(133)を同一の筐体内に備える
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の複合センシングデバイス。
  7. 前記複合センシングデバイス(130)は、
    回転機器(120)の駆動軸(120a)に取り付けられ、
    前記回転機器(120)の回転に関するそれぞれ異なる前記状態量として、回転角度、角速度、及び角加速度についての前記検出信号を、前記信号線(140)に送出する
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の複合センシングデバイス。
  8. 前記複合センシングデバイス(130)は、
    前記複数のセンシングデバイス(131_1〜131_n)と、前記複数の信号変換回路(132_1〜132_n)と、前記通信部(133)とが、回転機器(120)と一体に構成され、
    前記回転機器(120)の回転に関するそれぞれ異なる前記状態量として、回転角度、角速度、及び角加速度についての前記検出信号を、前記信号線(140)に送出する
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の複合センシングデバイス。
  9. 回転を外部に供給可能な駆動軸(120a)を備える回転機器(120)であって、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の複合センシングデバイス(130)が前記駆動軸(120a)に取り付けられ、
    前記複合センシングデバイス(130)は、前記回転機器(120)の作動に関するそれぞれ異なる状態量として、前記駆動軸(120a)の回転についての回転角度、角速度、及び角加速度についての検出信号を共通の信号線(140)に送出する
    ことを特徴とする回転機器。
  10. 回転を外部に供給可能な駆動軸(120a)を備える回転機器(120)と、
    前記回転機器(120)の作動に関して異なる複数の状態量を検出する請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の複合センシングデバイス(130)と、
    前記複合センシングデバイス(130)での検出により生成された検出信号に基づいて前記回転機器(120)の回転を制御する制御部(110)と、を備える回転機器制御システム(100)であって、
    前記複合センシングデバイス(130)は、前記駆動軸(120a)に取り付けられ、前記回転機器(120)の作動に関するそれぞれ異なる状態量として、前記駆動軸(120a)の回転についての回転角度、角速度、及び角加速度についての検出信号を、共通の信号線(140)を通して前記制御部(110)に送出する
    ことを特徴とする回転機器制御システム。
JP2019162562A 2019-09-06 2019-09-06 複合センシングデバイス、回転機器及び回転機器制御システム Pending JP2021043481A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162562A JP2021043481A (ja) 2019-09-06 2019-09-06 複合センシングデバイス、回転機器及び回転機器制御システム
PCT/JP2020/025853 WO2021044717A1 (ja) 2019-09-06 2020-07-01 複合センシングデバイス、回転機器及び回転機器制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162562A JP2021043481A (ja) 2019-09-06 2019-09-06 複合センシングデバイス、回転機器及び回転機器制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021043481A true JP2021043481A (ja) 2021-03-18

Family

ID=74853175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162562A Pending JP2021043481A (ja) 2019-09-06 2019-09-06 複合センシングデバイス、回転機器及び回転機器制御システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021043481A (ja)
WO (1) WO2021044717A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109152A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Allied Tereshisu Kk 管理システム、管理装置、センサ制御装置及びネットワーク機器
JP2003272079A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc センサネットワーク
DE102006014102A1 (de) * 2005-12-30 2007-07-12 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Inbetriebnahme und/oder zum Betrieb eines Kommunikationssystems
JP2010152867A (ja) * 2008-11-25 2010-07-08 Panasonic Electric Works Co Ltd センサ信号変換装置
JP2013057452A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Panasonic Corp センサ装置
JP2013084103A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Azbil Corp インタフェース装置
JP2014014182A (ja) * 2013-10-04 2014-01-23 Mega Chips Corp 通信システム、センサシステムおよび電力監視システム
WO2019155700A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 三菱電機株式会社 サーボシステム、センサハブ及び産業用装置の診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021044717A1 (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657486B2 (ja) サーボシステム、センサハブ及び産業用装置の診断方法
JP2008536467A (ja) モータの内側または外側に取り付けるためのインターフェースモジュール
JP6023059B2 (ja) 一体型サーボシステム、モーターシステム及び一体型サーボシステムの制御方法
US20050174086A1 (en) Machine controller
US20220103449A1 (en) Method and Apparatus for Communication with a Motor or Load Mounted Device in Motion Applications
JP2017147841A (ja) 電力変換装置
US7254770B2 (en) Sensor apparatus and monitoring method of control system using detected data from sensor apparatus
US10406682B2 (en) Motor operation control system, multi-axis mechanical apparatus, and motor operation control method
US8649943B2 (en) Control system for construction machines and method for operating the control system
WO2021044717A1 (ja) 複合センシングデバイス、回転機器及び回転機器制御システム
US11181881B2 (en) Motor control system, control method, and motor control apparatus
JP4728128B2 (ja) 多軸モータ位置検出信号伝達装置
JP6511457B2 (ja) 多重通信装置
KR101439149B1 (ko) 외부 전자 기기 제어 장치
KR102317058B1 (ko) 모션 센서 네트워크 시스템
JPH11149308A (ja) 自動機械のモータ制御装置
CN112866943B (zh) 传感器装置、控制器以及用于在传感器装置与控制器之间通信的方法
JP2002329284A (ja) センサー装置及び検出データ送信装置
KR101492452B1 (ko) 외부 전자 기기 제어 장치
CN112385134B (zh) 电动机驱动控制装置
Fan A subsea electrical actuator and control system
JP2001292000A (ja) 部品装着装置用制御装置及び方法、並びに部品装着装置
JP2023022749A (ja) サーボシステムおよびサーボシステムの制御方法
JP2022099027A (ja) デバイス駆動装置、及びデバイス制御システム
JP2003122433A (ja) サーボシステム