JP2021041505A - ロボット制御装置 - Google Patents

ロボット制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021041505A
JP2021041505A JP2019166341A JP2019166341A JP2021041505A JP 2021041505 A JP2021041505 A JP 2021041505A JP 2019166341 A JP2019166341 A JP 2019166341A JP 2019166341 A JP2019166341 A JP 2019166341A JP 2021041505 A JP2021041505 A JP 2021041505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
area
motion
unit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019166341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7384602B2 (ja
Inventor
哲平 星山
Teppei Hoshiyama
哲平 星山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019166341A priority Critical patent/JP7384602B2/ja
Priority to US16/986,262 priority patent/US11919171B2/en
Priority to CN202010872809.9A priority patent/CN112476428A/zh
Priority to DE102020123255.1A priority patent/DE102020123255A1/de
Publication of JP2021041505A publication Critical patent/JP2021041505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7384602B2 publication Critical patent/JP7384602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • B25J9/1666Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • B25J9/1605Simulation of manipulator lay-out, design, modelling of manipulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/163Programme controls characterised by the control loop learning, adaptive, model based, rule based expert control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • B25J9/1676Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40382Limit allowable area where robot can be teached
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40512Real time path planning, trajectory generation

Abstract

【課題】精密且つ安全な動作制限領域を自動的に作成することのできる装置を提供する。【解決手段】ロボットの動作を制御するロボット制御装置50であって、動作プログラムに従ってロボットの動作を制御する動作制御部55と、ロボットが動作プログラムに従って動作する際のロボットの所定の可動部位の動作経路を記憶する動作経路記憶部51と、記憶された動作経路に基づいてロボットの動作を制限するための動作制限領域を表す動作制限領域データを作成する動作制限領域作成部52と、動作制限領域データに基づいて動作制限領域におけるロボットの動作を制限する動作制限部56と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明はロボット制御装置に関する。
ロボットの教示、すなわち、動作命令の作成においては、基準となる目標位置に対して、ロボット制御装置側で自動計算した位置補正を加える設定がなされることがある。例えば、カメラでワークの位置ずれを検出し、検出した位置ずれを補正するように動作命令を設定するような場合である。このような設定を行った場合、ユーザが意図した位置と異なる位置へロボットが動作することも考えられるため、ランニング試験により動作確認をすることが一般に行われる。また、ランニング試験中には発生しなかった要因により、本稼働中にロボットがユーザの意図しない位置に移動する可能性を考慮して、ロボット制御装置においてロボットの動作制限領域が設定される場合もある。
なお、特許文献1は、「ロボットを撮像する撮像部と、ロボットの動作を制御するプログラムに基づいて該ロボットの三次元的な動作領域を示すパラメータを取得し、該パラメータを用いてロボットの動作領域の三次元的な形状データを作成し、並びに、ロボットの位置を特定するためのマーカの画像に基づいてロボットの実機の画像と形状データとを重ね合わせて拡張現実空間を生成する演算部と、拡張現実空間を表示する表示部とを備える」ロボットシステムを記載する(要約書)。
特開2018−8347号公報
ところで、上述のようにロボットの動作制限領域を設定する場合には、教示作業者が現場において設定作業をする場合が多く、教示作業者による設定作業により精密な動作制限領域を作成することは一般に容易ではない。精密且つ安全な動作制限領域を自動的に作成することのできる装置が望まれている。
本開示の一態様は、ロボットの動作を制御するロボット制御装置であって、動作プログラムに従って前記ロボットの動作を制御する動作制御部と、前記ロボットが前記動作プログラムに従って動作する際の前記ロボットの所定の可動部位の動作経路を記憶する動作経路記憶部と、記憶された前記動作経路に基づいて前記ロボットの動作を制限するための動作制限領域を表す動作制限領域データを作成する動作制限領域作成部と、前記動作制限領域データに基づいて前記動作制限領域における前記ロボットの動作を制限する動作制限部と、を備えるロボット制御装置である。
上記構成によれば、精密且つ安全な動作制限領域を自動的に作成することが可能となる。
添付図面に示される本発明の典型的な実施形態の詳細な説明から、本発明のこれらの目的、特徴および利点ならびに他の目的、特徴および利点がさらに明確になるであろう。
一実施形態に係るロボット制御装置を含むロボットシステムの構成を表す図である。 ロボット制御装置の機能ブロック図である。 補正前と補正後のロボットの動作経路を表す図である。 幅を持った動作経路が得られた状態を表す図である。 ツール先端点が移動するときに、ロボットの可動部全体が侵入した領域を表す図である。 図4に示したようなツール先端点の動作経路を取得するために動作プログラムを繰り返し実行させた場合に、可動部全体が侵入した領域を表す図である。 ロボットが動作領域の範囲外の動作制限領域に侵入する状態を示す図である。 動作可能領域の範囲外に侵入した経路を含むように拡張された動作可能領域を示す図である。 ロボット制御装置の制御の下で実行される動作経路記憶処理を表すフローチャートである。 図3に示した動作を繰り返し実行させる動作プログラムの例を示す図である。 ロボットに所定の動作を3回繰り返し実行させた場合の動作経路を表す図である。 座標点列として定義される動作経路に基づいてある程度の太さを持った動作経路を作成する手法を説明する図である。
次に、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。参照する図面において、同様の構成部分または機能部分には同様の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これらの図面は縮尺を適宜変更している。また、図面に示される形態は本発明を実施するための一つの例であり、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
図1は一実施形態に係るロボット制御装置50を含むロボットシステム100の構成を表す図である。図1に示すように、ロボットシステム100は、ロボット10と、ロボット10を制御するロボット制御装置50と、ロボット制御装置50に接続された教示操作盤80とを備える。ロボット10は、図1では垂直多関節ロボットとして記載されているが、本発明はこれに限られない。他のタイプのロボットが用いられても良い。教示操作盤80は、教示入力を行うための操作部、教示に関する各種情報が表示される表示部等を備える。操作者は、教示操作盤80を用いてロボット10の教示を行い、ロボット10の動作プログラムを作成する。
ロボット制御装置50は、動作プログラムに従ってロボット10を制御する。なお、ロボット制御装置50は、CPU、ROM、RAM、記憶装置、操作部、表示部、入出力インタフェース、ネットワークインタフェース等を有する一般的なコンピュータとしての構成を有していても良い。また、図1に示すように、ロボットシステム100には、ビジョンセンサ(カメラ)90が設けられている。ビジョンセンサ90は、ロボット10がハンドリングするワーク(不図示)を撮像可能な位置に配置され、ワークが検出された画像をロボット制御装置50に提供する。ロボット制御装置50は、ビジョンセンサ90から得られた画像に基づいてワークの位置ずれを検出し、ロボット10の位置補正を行う機能を有する(以下、この位置補正をビジョン補正とも記載する)。
以下で詳細に説明するように、ロボット制御装置50は、動作プログラムにしたがって動作するロボット10の動作経路を記憶し、記憶された動作経路に基づいて、ロボット10の動作制限領域を作成する。ここで、動作経路は、ロボット10が実際に移動した位置情報として取得するものとする。ロボット10が実際に移動した位置情報は、ロボット10の各関節のサーボモータから得られる位置情報に基づいて算出する手法、ロボット10の可動部の所定部位に加速度センサ、ジャイロセンサ等を取り付けて位置計測を行う手法等の、各種の手法を用いることができる。動作経路の記憶は、一例として、ロボットシステム100の本稼働前のテスト運転時に実行され、記憶された動作経路に基づいて動作制限領域が作成される。このように作成された動作制限領域は、ロボットシステム100の本稼働時において、ロボット10の動作を制限すべき領域として用いられる。
図2は、ロボット制御装置50の機能ブロック図である。これらの機能ブロックは、ロボット制御装置50のCPUが、記憶装置に格納された各種ソフトウェアを実行することで実現されても良く、或いは、ASIC(Application Specific Integrated IC)等のハードウェアを主体とした構成により実現されても良い。ロボット動作制御部55は、動作プログラムにしたがってロボット10の動作を制御する。動作経路記憶部51は、ロボット10が動作プログラムに従って動作する際のロボット10の所定の可動部位の動作経路を記憶する。動作制限領域作成部52は、記憶された動作経路に基づいてロボット10の動作を制限するための動作制限領域を表す動作制限領域データを作成する。動作制限部56は、動作制限領域作成部52により作成された動作制限領域を、ロボット10の動作を制限すべき領域として用いる。動作制限部56による制限は、ロボット10が動作制限領域に侵入しようとしたときにロボット10の動きを停止させたり(動作制限領域への侵入を禁止する)、ロボット10が動作制限領域に侵入した際に動作速度を制限することを含む。
動作経路記憶部51及び動作制限領域作成部52の動作について図3−図5を参照して説明する。図3は、ロボット10の動作経路を表している。ここでは、ロボット10の動作経路を、ロボット10におけるツール先端点の動作軌跡として求める例を説明する。図3において実線で表された経路111は、ロボット10が動作プログラムで指定された経路に従って動作した場合の動作経路を表している。ここでは、動作プログラムにより目標位置P1から目標位置P5まで進み、位置P1に戻る指令が実行されるものとする。ただし、ビジョン補正等による位置補正が加えられた場合、ロボット10の動作経路は図3中の点線で示した動作経路112のように変化する場合がある。
ビジョン補正等による補正値は変化するため、ロボット10の動作を繰り返すと動作経路も変化する。したがって、ロボット10を繰り返し動作させることで記憶した動作経路を重ね合わせると、図4に示したような、ある程度の幅を持った動作経路113を得ることができる。動作制限領域作成部52は、テスト運転を十分な回数実行することで、ある程度幅を持った領域として得られた動作経路113をロボット10の動作可能領域と定義し、動作可能領域以外の範囲をロボット10の動作制限領域として求める。一例として、動作可能領域は、記憶された複数の動作経路を含むようなチューブ状の領域として定義されても良い。このように、ロボット10が実際に動作した動作経路に基づいて動作制限領域を作成することで、精密で安全性の高い動作制限領域を作成することができる。なお、図3及び図4の例の場合には、動作制限領域は、ロボット10のツール先端点が侵入した場合に動作を制限すべき領域として用いられることとなる。
次に、ロボット10の可動部位全体(ロボット本体)が侵入した領域に基づいて動作制限領域を作成する場合の例について図5−図8を参照して説明する。一例として、図5に示すように、ロボット10が実線で示された位置・姿勢(ツール先端点の位置P1)から破線で示された位置・姿勢(ツール先端点の位置P2)に移動した状態を想定する。図5に示された領域201は、ツール先端点が位置P1から位置P2に移動するときに、ロボット10の可動部全体が侵入した領域を表している。侵入領域記憶部57は、このような侵入領域201を表す侵入領域データを記憶する。一例として、侵入領域記憶部57は、ロボット10のテスト運転中に、ロボット10の可動部位全体(ロボット本体)の位置を表す情報(例えば、各関節の位置を表す情報)を記憶しても良い。
この場合、動作制限領域作成部52は、テスト運転中にロボット10の可動部位全体(ロボット本体)が侵入した領域として作成された動作可能領域以外の領域を動作制限領域として定義する。一例として、動作制限領域作成部52は、テスト運転中に動作経路記憶部51により記憶されたロボット10の可動部位全体の位置情報に基づいてロボット10の3次元モデルを仮想空間上で模擬動作させることでロボット10の可動部位全体が侵入した領域を求めても良い。
動作制限部56は、動作制限領域作成部52により作成された動作制限領域に基づいてロボット10の動作を制限する。一例として、動作制限部56は、ロボット10の本稼働時にはロボット10の位置情報に基づいてロボット10の簡易モデル(例えば、関節部位を球体でモデル化したもの)を仮想空間上で模擬的に動作させ、この簡易モデルが動作制限領域に侵入するか否かを計算することで、ロボット10が動作制限領域に進入するか否かを検出しても良い。
図6は、図4に示したようなツール先端点の動作経路113を取得するために動作プログラムを繰り返し実行させた場合に、ロボット10の可動部全体(ロボット本体)が侵入した領域である動作領域211を表している。この場合、動作制限領域作成部52は、動作領域211の外側の領域(すなわち、ロボット10が侵入していない領域)を動作制限領域として作成する。
ロボットシステム100のテスト運転により図6に示したような可動部全体としての動作領域211が得られた場合において、ロボットシステム100を本稼働させて場合に、図7において動作経路113aとして示したように、ロボット10が動作領域211の範囲外(すなわち、動作制限領域)に侵入するような事態も想定される。このような事態を考慮し、ロボット制御装置50は、動作予測部58と、実行許可要求部53とを備えていても良い。動作予測部58は、動作プログラムに基づいてロボット10が動作制限領域に侵入しようとしているか否かを予測する。例えば、動作予測部58は、ロボット10が動作指令にしたがって位置P1から位置P2への移動を開始したときに当該動作指令に基づいてロボット10の移動先の位置P2を算出し、ロボット10の動作を予測する。
実行許可要求部53は、動作予測部58によりロボット10が動作制限領域に侵入しようとすることが予測された場合に、ロボット10の動作制限領域への侵入を許可するか否かのユーザによる入力操作を求める。一例として、実行許可要求部53は、動作予測部58によりロボット10が動作制限領域へ侵入することが予測された時点で、動作制限領域への侵入の許可を求める入力操作画面を教示操作盤80の表示画面に表示させる。そして、実行許可要求部53は、動作制限領域への侵入を許可する入力操作がユーザによりなされた場合に、ロボット10を動作制限領域に侵入させる。なお、ロボット制御装置50は、ユーザによる動作制限領域への許可の入力操作がなされるまでは、ロボット10を動作可能領域の境界部で停止させるようにしても良い。
このように、ユーザにより動作制限領域への侵入が許可された場合であっても、動作制限部56は、安全性に配慮し、動作制限領域内ではロボット10の動作速度を動作指令に基づく動作速度よりも低下させる。
ロボット制御装置50は、ロボット10と物体との衝突を検出する衝突検出装置54を備えていても良い。衝突検出装置54は、例えば、ロボット10の各軸のモータの電流値をセンサで検出し、電流値が閾値を超えた場合に衝突が生じたと判定する構成、外乱オブザーバによりロボット10に加わる外乱トルクを推定し、外乱トルク値が閾値を超えた場合に衝突が生じたと判定する構成、加速度センサ等によりロボット10に加わる衝撃を検出し、衝撃の大きさが閾値を超えた場合に衝突が生じたと判定する構成等、各種の構成をとることができる。上述のように、ユーザにより動作制限領域への侵入が許可された場合、ロボット動作制御部55(又は動作制限部56)は、衝突検出装置54の閾値の値を低下させることで、ロボット10の物体に対する衝突検出の感度を上昇させる。これにより、ロボット10が動作制限領域で動作する場合の安全性を高めることができる。
なお、ロボット制御装置50(動作制限領域作成部52)は、上記のようにユーザにより動作制限領域への侵入が許可された場合の動作経路について動作が正常に完了した場合に、この動作経路を含むように動作可能領域を拡張させても良い。図8は、図7に示したように動作領域211の範囲外に侵入した経路について動作が正常に実行されたことにより、動作領域211の範囲外に侵入した経路を含む動作経路113aを含むように拡張された動作領域221を示している。このように、動作制限領域作成部52は、ロボット10の動作制限領域への侵入が許可された場合に、動作制限領域内に侵入したロボット10の所定の可動部位の動作経路、又は、ロボット10(可動部位全体)が動作制限領域内に侵入した領域を動作制限領域から除外しても良い。
図9は、ロボット制御装置50(動作経路記憶部51)の制御の下で実行される動作経路記憶処理を表すフローチャートである。はじめに、ロボット制御装置50は動作プログラムを実行する(ステップS101)。次に、ロボット制御装置50は、ロボット10が動作中であるか否かを確認する(ステップS102)。ロボット10が動作中である場合(S12:YES)、ロボット制御装置50は、動作経路の記憶が有効にされているか否かを確認する(ステップS103)。ロボット10が動作中でない場合には(S102:NO)、処理はステップS105に進む。ステップS103において動作経路の記憶が有効にされていると判定される場合(S103:YES)、ロボット制御装置50は動作経路を記憶する(ステップS104)。動作経路の記憶が有効になっていない場合には(S103:NO)、処理はステップS105に進む。
ステップS105では、ロボット制御装置50は、動作プログラムが実行中であるか否かを確認する。動作プログラムが実行中である場合(S105:YES)、ステップS102からの処理が繰り返される。動作プログラムが実行中でない場合(S105:NO)、本処理を終了する。以上の動作フローにより、テスト運転時等におけるロボット10の動作経路を記憶することができる。
次に、図3を参照し前述したような位置P1から位置P5まで移動して位置P1に戻る動作をロボット10に繰り返し実行させて動作経路を記憶し、動作制限領域を作成する場合の実施例について図10−図12を参照して説明する。図10に、図3に示した動作を繰り返し実行させる動作プログラムの例を示す。図10では、教示操作盤80として用いることができるタブレット端末80aの表示画面81上に動作プログラム(Program1)を表示した状態を示している。
図10の動作プログラムを実行した場合の動作は概略以下の通りである。
(1)はじめに、ロボット10は基準位置である位置P1に移動する(動作プログラム、第1行目)。
(2)次に、動作経路の記憶が有効にされる(動作プログラム、第2行目)。
(3)ビジョンセンサ90で撮像した画像に基づくビジョン補正値をイチレジスタ(イチレジ[1])に格納する。
(4)ロボット10はビジョン補正値が適用された位置P2から位置P5へと順に移動した後、基準位置である位置P1に戻る。
(5)DI[1]がオンになる度に(ビジョン補正が有効となる度に)上記(3)、(4)の処理を実行する。
以上の処理によりロボット10が上記動作プログラムを実行中の動作経路の記憶が行われる。
図11は、上記(3)、(4)の処理が3回繰り替えされた場合の動作経路を表している。図11には、上記(3)、(4)の処理による1回目の動作経路141、2回目の動作経路142、及び3回目の動作経路143が示されている。ここで、この3つの動作経路に基づいて動作制限領域を作成することを考慮する。各動作経路は、ロボット座標系内の座標点列として定義されているため、これら動作経路以外の領域をそのまま動作制限領域として定義すると、これら動作経路を少しでもはずれた経路は動作制限領域にあるとみなされてしまう。
そこで、座標点列として定義される動作経路に基づいてある程度の太さを持たせることを考慮する。図12は、座標点列として定義される動作経路に基づいてある程度の太さを持った動作経路を作成する手法を説明する図である。図12において、位置補正がない場合の位置P11から位置P12の動作経路を動作経路241とする。位置P11に位置補正が入った位置を位置P11’、位置P12に位置補正が入った位置を位置P12’とし、位置P11’から位置P12’への動作経路を動作経路242とする。また、動作経路241と動作経路242の中心を通る経路243を作成する。位置P11と位置P11’の中心を位置P11”とすると、位置P11”は経路243上にある。ここで、位置P11”を中心とし、位置P11と位置P11’に接する円250を定義する。円250と同様に、動作経路241と動作経路242に接する円を、経路243に沿って位置P11”から位置P12”に至るまで作成していくと、動作経路241と動作経路242間の幅に合ったチューブ状の領域を作成できる。このチューブ状の領域は、動作経路242(すなわち位置補正がある場合の経路)の外側に作成されることは無い。このチューブ状の領域を、太さを持った動作経路とする。このような手法により得られた、太さを持ったこの動作経路の外側の領域を動作制限領域とすることで、精密且つ安全な動作制限領域を作成することが可能となる。
動作経路記憶部51に複数の動作経路が記憶されている場合に関しても、例えば、基準となる動作経路(図12における動作経路241に相当する経路)と、位置補正による動作経路の各々について上記手法を適用することで、記憶された複数の動作経路を含む、太さを持った動作経路(動作領域)を作成することができる。そして、この動作領域の外側の領域を動作制限領域として定義する。
以上説明したように、本実施形態によれば、精密且つ安全な動作制限領域を自動的に作成することが可能となる。
以上、典型的な実施形態を用いて本発明を説明したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなしに、上述の各実施形態に変更及び種々の他の変更、省略、追加を行うことができるのを理解できるであろう。
上述の実施形態では、主としてテスト運転により動作経路を記憶して動作制限領域を作成する例について説明したが、上述の実施形態は、本稼働時も含めロボットの動作履歴に基づいて動作制限領域を作成する構成に適用することができる。
上述した実施形態における動作経路記憶処理等の各種の処理を実行するプログラムは、コンピュータに読み取り可能な各種記録媒体(例えば、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、磁気記録媒体、CD−ROM、DVD−ROM等の光ディスク)に記録することができる。
10 ロボット
50 ロボット制御装置
51 動作経路記憶部
52 動作制限領域作成部
53 実行許可要求部
54 衝突検出装置
55 ロボット動作制御部
56 動作制限部
57 侵入領域記憶部
58 動作予測部
80 教示操作盤
90 ビジョンセンサ
100 ロボットシステム

Claims (9)

  1. ロボットの動作を制御するロボット制御装置であって、
    動作プログラムに従って前記ロボットの動作を制御する動作制御部と、
    前記ロボットが前記動作プログラムに従って動作する際の前記ロボットの所定の可動部位の動作経路を記憶する動作経路記憶部と、
    記憶された前記動作経路に基づいて前記ロボットの動作を制限するための動作制限領域を表す動作制限領域データを作成する動作制限領域作成部と、
    前記動作制限領域データに基づいて前記動作制限領域における前記ロボットの動作を制限する動作制限部と、
    を備えるロボット制御装置。
  2. 前記動作制限部による前記ロボットの動作の制限は、前記ロボットの前記動作制限領域への侵入を禁止すること、前記動作制限領域における前記ロボットの動作速度を動作指令に基づく速度よりも低下させることのいずれかを含む、請求項1に記載のロボット制御装置。
  3. 前記所定の動作プログラムに従って動作する前記ロボットの可動部位全体が侵入した領域を表す侵入領域データを記憶する侵入領域記憶部を更に備え、
    前記動作制限領域作成部は、前記侵入領域データに基づいて前記動作制限領域を設定する、請求項1又は2に記載のロボット制御装置。
  4. 前記動作プログラムに基づいて前記ロボットが前記動作制限領域に侵入しようとしているか否かを予測する動作予測部と、
    前記動作予測部により前記ロボットが前記動作制限領域に侵入すると予測された場合に、前記ロボットの前記動作制限領域への侵入を許可するか否かの入力操作を求める実行許可要求部と、を更に備える請求項1から3のいずれか一項に記載のロボット制御装置。
  5. 前記実行許可要求部を介して前記ロボットの前記動作制限領域への侵入を許可する前記入力操作がなされた場合、前記動作制限部は、前記動作制限領域に侵入中の前記ロボットの動作速度を動作指令に基づく速度よりも低下させる、請求項4に記載のロボット制御装置。
  6. 前記動作制限領域作成部は、前記ロボットの前記動作制限領域への侵入が許可された場合に、前記動作制限領域内に侵入した前記ロボットの前記所定の可動部位の動作経路、又は、前記ロボットが前記動作制限領域内に侵入した領域を前記動作制限領域から除外する、請求項4又は5に記載のロボット制御装置。
  7. 前記ロボットの衝突を検出する衝突検出装置を更に備え、
    前記動作制御部は、前記衝突検出装置により前記ロボットの衝突が検出された場合に、前記ロボットの動作を停止させるように構成され、
    前記動作制御部は、前記ロボットが前記動作制限領域に侵入中に、前記衝突検出装置における衝突に対する感度を上昇させる、請求項1から6のいずれか一項に記載のロボット制御装置。
  8. 前記動作経路記憶部には、前記ロボットが所定の動作を繰り返し実行することに得られた複数の前記動作経路が記憶され、
    前記動作制限領域作成部は、記憶された複数の前記動作経路を含む領域として動作領域を作成し、該動作領域の外側の領域として前記動作制限領域を設定する、請求項1から7のいずれか一項に記載のロボット制御装置。
  9. 前記動作経路記憶部に記憶された複数の前記動作経路は、前記動作制御部が前記ロボットに対し前記動作プログラムで設定された位置補正を実行したことにより、前記ロボットの位置が前記動作プログラムに指定された目標位置からずれた場合の動作経路を含む、請求項8に記載のロボット制御装置。
JP2019166341A 2019-09-12 2019-09-12 ロボット制御装置 Active JP7384602B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166341A JP7384602B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 ロボット制御装置
US16/986,262 US11919171B2 (en) 2019-09-12 2020-08-06 Robot controller
CN202010872809.9A CN112476428A (zh) 2019-09-12 2020-08-26 机器人控制装置
DE102020123255.1A DE102020123255A1 (de) 2019-09-12 2020-09-07 Robotersteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166341A JP7384602B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 ロボット制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021041505A true JP2021041505A (ja) 2021-03-18
JP7384602B2 JP7384602B2 (ja) 2023-11-21

Family

ID=74716986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166341A Active JP7384602B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 ロボット制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11919171B2 (ja)
JP (1) JP7384602B2 (ja)
CN (1) CN112476428A (ja)
DE (1) DE102020123255A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9314924B1 (en) * 2013-06-14 2016-04-19 Brain Corporation Predictive robotic controller apparatus and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346514A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Toshiba Corp ロボツト制御装置
JPH0825262A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Fanuc Ltd ロボットの教示方法
WO2016103308A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 川崎重工業株式会社 ロボットシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901006B2 (ja) * 2002-04-25 2007-04-04 株式会社デンソーウェーブ 視覚認識装置
JP4933912B2 (ja) 2007-02-07 2012-05-16 株式会社平和 遊技機
JP4648486B2 (ja) * 2009-01-26 2011-03-09 ファナック株式会社 人間とロボットとの協調動作領域を有する生産システム
US9701019B2 (en) * 2011-09-15 2017-07-11 Convergent Information Technologies Gmbh System and method for the automatic generation of robot programs
CN104827469B (zh) * 2013-10-10 2016-10-19 精工爱普生株式会社 机器人控制装置、机器人系统、机器人以及机器人控制方法
US9452532B2 (en) * 2014-01-27 2016-09-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Robot, device and method for controlling robot, and computer-readable non-transitory recording medium
JP6346514B2 (ja) 2014-07-14 2018-06-20 相川鉄工株式会社 洗浄装置及び洗浄方法
JP6378783B2 (ja) * 2014-12-25 2018-08-22 川崎重工業株式会社 アーム型のロボットの障害物自動回避方法及び制御装置
CN107378941B (zh) * 2016-05-16 2022-02-18 精工爱普生株式会社 机器人、控制装置以及机器人系统
DE112017002639T5 (de) * 2016-05-26 2019-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Robotersteuerungsvorrichtung
JP6549545B2 (ja) * 2016-10-11 2019-07-24 ファナック株式会社 人の行動を学習してロボットを制御する制御装置およびロボットシステム
JP6457469B2 (ja) * 2016-12-08 2019-01-23 ファナック株式会社 移動ロボットの干渉領域設定装置
JP6603255B2 (ja) * 2017-03-13 2019-11-06 ファナック株式会社 ロボットシステムおよびロボット制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346514A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Toshiba Corp ロボツト制御装置
JPH0825262A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Fanuc Ltd ロボットの教示方法
WO2016103308A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 川崎重工業株式会社 ロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020123255A1 (de) 2021-03-18
JP7384602B2 (ja) 2023-11-21
US11919171B2 (en) 2024-03-05
CN112476428A (zh) 2021-03-12
US20210078176A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111844053B (zh) 教导设备、教导方法和机器人系统
JP6626065B2 (ja) 教示点又は教示線の位置ずれを警告又は修正するロボット教示装置
JP4844453B2 (ja) ロボットの教示装置及び教示方法
CN109153134B (zh) 机器人控制装置
EP3413289A1 (en) Automatic driving control device, vehicle, and automatic driving control method
JP4836458B2 (ja) 動作プログラムの作成方法
JP5872894B2 (ja) ロボット動作教示支援装置及び方法
US10421193B2 (en) Robot system
WO2015051815A1 (en) A method and a device for verifying one or more safety volumes for a movable mechanical unit
US10406688B2 (en) Offline programming apparatus and method having workpiece position detection program generation function using contact sensor
CN104802186A (zh) 制作用于拍摄工件的机器人程序的机器人程序设计装置
EP3437083B1 (en) Method, system and apparatus of determining search parameters for welding seam point calibration
CN111515953A (zh) 路径规划方法、装置及电子设备
US20230214083A1 (en) Measurement program selection assisting apparatus and measurement control apparatus
JP7384602B2 (ja) ロボット制御装置
WO2019082394A1 (ja) 数値制御装置
JP6504072B2 (ja) 作業領域推定装置、制御装置、制御システム、作業領域推定方法およびプログラム
JP7061013B2 (ja) 経路補正方法及び多軸加工機の制御装置
US11630436B2 (en) Measurement program selection assisting apparatus and measurement control apparatus
JP2015174206A (ja) ロボット制御装置、ロボットシステム、ロボット、ロボット制御方法及びロボット制御プログラム
JP7078174B2 (ja) ロボット制御装置、方法、及びプログラム
US20220388167A1 (en) Method, computer program product and robot controller for configuring a robot-object system environment, and robot
EP3418836B1 (en) Work region estimation device, control device, control system, work region estimation method, and program
EP4279224A1 (en) Path generation device, path generation method, and path generation program
JP6826375B2 (ja) 部品情報取得システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7384602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150