JP2021037746A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021037746A5
JP2021037746A5 JP2020122307A JP2020122307A JP2021037746A5 JP 2021037746 A5 JP2021037746 A5 JP 2021037746A5 JP 2020122307 A JP2020122307 A JP 2020122307A JP 2020122307 A JP2020122307 A JP 2020122307A JP 2021037746 A5 JP2021037746 A5 JP 2021037746A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
component
panel
reinforcing component
stiffener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020122307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021037746A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/517,264 external-priority patent/US11981090B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2021037746A publication Critical patent/JP2021037746A/ja
Publication of JP2021037746A5 publication Critical patent/JP2021037746A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. 補強されたパネルを形成する方法であって、
    強化構成要素を加熱されるプレス機の第1の部分に係合させることであって、前記強化構成要素が接合面を有する、強化構成要素を加熱されるプレス機の第1の部分に係合させること、
    未硬化パネル構成要素を前記プレス機の対向する第2の部分に係合させることであって、前記パネル構成要素が前記強化構成要素の前記接合面に対して相補的に構成された接合面を有する、未硬化パネル構成要素を前記プレス機の対向する第2の部分に係合させること、
    前記強化構成要素の前記接合面が前記パネル構成要素に対する共接合向けに有効となるように、前記強化構成要素の前記接合面を処理すること、
    前記強化構成要素と前記パネル構成要素の前記接合面が圧力下で相補的に係合するように、前記プレス機の前記第1の部分と前記第2の部分を互いに向けるように前記プレス機を作動させること、及び
    前記プレス機の前記第1の部分と前記第2の部分を前記パネル構成要素に関連する硬化温度まで加熱して、実質的に同時に、前記強化構成要素と前記パネル構成要素の前記接合面を共に共接合し、前記パネル構成要素を硬化させ、且つ前記補強されたパネルを形成することを含む、方法。
  2. 前記強化構成要素が、熱可塑性又は熱硬化性補強材を備え、前記パネル構成要素が、熱硬化性外板を備え、前記プレス機の前記第1の部分と前記第2の部分を前記硬化温度まで加熱することが、前記プレス機の前記第1の部分と前記第2の部分を、前記熱硬化性外板に関連する硬化温度まで加熱して、実質的に同時に、前記熱可塑性又は熱硬化性補強材と前記熱硬化性外板との前記接合面を共に共接合し、前記熱硬化性外板を硬化させ、且つ前記補強されたパネルを形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プレス機の前記第1の部分と前記第2の部分を互いに向けるように前記プレス機を作動させることが、前記プレス機の前記第1の部分と前記第2の部分との間で、前記強化構成要素及び前記パネル構成要素に約344737.8645Pa(50平方インチ当たりのポンド(psi))と約1034213.5935Pa(150psi)の間の圧力を加えることを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記プレス機の前記第1の部分と前記第2の部分を前記硬化温度まで加熱することが、前記プレス機の前記第1の部分と前記第2の部分を、約25分と約50分の間だけ約121.111℃(華氏約250度約260℃(華氏約500度の間まで加熱して、実質的に同時に、前記強化構成要素と前記パネル構成要素の前記接合面を共に共接合し、前記パネル構成要素を硬化させ、且つ前記補強されたパネルを形成することを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記強化構成要素が、熱可塑性補強材であり、前記熱可塑性補強材の前記接合面を処理することが、前記熱可塑性補強材の前記接合面が前記前記パネル構成要素に対する共接合向けに有効となるように、前記熱可塑性補強材の前記接合面に熱可塑性膜を付けることを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記熱可塑性補強材の前記接合面に前記熱可塑性膜を付けることが、前記熱可塑性補強材の前記接合面に、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリフェニレンスルフィド、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミド‐イミド、ポリエステル、ポリブタジエン、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリアクリルアミド、ポリケトン、ポリフタルアミド、ポリフェニレンエーテル、ポリブチレン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステル‐ポリアリレート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、又は任意の組み合わせの膜を付けることを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記強化構成要素が、熱硬化性補強材であり、前記強化構成要素の前記接合面を処理することが、前記熱硬化性補強材の前記接合面が前記パネル構成要素に対する共接合向けに有効となるように、前記熱硬化性補強材の前記接合面に接着促進膜を付けることと、前記熱硬化性補強材の前記接合面にエネルギッシュな表面処理を実行することと、のうちの一方又は両方を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記熱硬化性補強材の前記接合面に前記エネルギッシュな表面処理を実行することが、前記熱硬化性補強材の前記接合面が前記パネル構成要素に対する共接合向けに有効となるように、前記熱硬化性補強材の前記接合面にコロナ処理、プラズマ処理、又は火炎処理を実行することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記未硬化パネル構成要素内に閉じ込められている任意の空気又は揮発性物質を除去するために、前記プレス機に対して吸引を行うことを更に含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記プレス機を予め加熱される温度まで予め加熱することを更に含み、前記予め加熱される温度が、前記パネル構成要素に関連する前記硬化温度未満である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記強化構成要素を前記加熱されるプレス機の前記第1の部分に係合させることが、前記強化構成要素の前記接合面とは反対側の前記強化構成要素のプレス表面を、前記プレス表面に対して相補的に構成されたプレス部材に係合させることを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記プレス機の前記第1の部分と前記第2の部分を、前記パネル構成要素に関連する前記硬化温度まで加熱することが、前記プレス機の前記第1の部分と前記第2の部分を、前記パネル構成要素に関連する前記硬化温度であって、前記強化構成要素に関連する硬化温度未満の前記硬化温度まで加熱することを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記強化構成要素を前記加熱されるプレス機の前記第1の部分に係合させることが、「釣鐘」、「帽子」、「I」、「J」、又は「T」のように形作られた断面を有する前記強化構成要素を、前記加熱されるプレス機の前記第1の部分に係合させることを含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 形成された強化構成要素を前記加熱されるプレス機の前記第1の部分に係合させることの前に、前記強化構成要素を形成するために、材料を成形すること又は打ち抜くことを更に含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記パネル構成要素の未硬化プライのうちの少なくとも1つを前記プレス機の前記第2の部分に係合させることの前に、前記プライを順に並べることを更に含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 補強された構成要素を形成する方法であって、
    固結物から形成された第1の構成要素を加熱されるプレス機の第1の側に配置することであって、前記固結物が接合面を有する、固結物から形成された第1の構成要素を加熱されるプレス機の第1の側に配置すること、
    非固結物から形成された第2の構成要素を前記加熱されるプレス機の対向する第2の側に配置することであって、前記非固結物が前記固結物の前記接合面に対して相補的に構成された接合面を有する、非固結物から形成された第2の構成要素を加熱されるプレス機の対向する第2の側に配置すること、
    前記固結物の前記接合面が前記非固結物に対する共接合向けに有効となるように、前記固結物の前記接合面を処理すること、
    前記固結物と前記非固結物の前記接合面が圧力下で相補的に係合するように、前記プレス機の前記第1の側と前記第2の側を互いに向けるように前記プレス機を作動させること、及び
    前記プレス機の前記第1の側と前記第2の側を前記非固結物に関連する硬化温度まで加熱して、実質的に同時に、前記固結物と前記非固結物の前記接合面を共に共接合し、前記非固結物を硬化させ、且つ前記補強された構成要素を形成することを含む、方法。
  17. 前記プレス機の前記第1の側と前記第2の側を互いに向けるように前記プレス機を作動させることが、前記プレス機の前記第1の側と前記第2の側の間で前記固結物及び前記非固結物に約344737.8645Pa(50平方インチ当たりのポンド(psi))と約1034213.5935Pa(150psi)の間の圧力を加えることを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記プレス機の前記第1の側と前記第2の側を前記硬化温度まで加熱することが、前記プレス機の前記第1の側と前記第2の側を約25分と約50分の間だけ約121.111℃(華氏約250度約260℃(華氏約500度の間まで加熱して、実質的に同時に、前記固結物と前記非固結物の前記接合面を共に共接合し、前記非固結物を硬化させ、且つ前記補強された構成要素を形成することを含む、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 補強されたパネルを形成するための装置であって、
    平面的表面を有する第1の平面的プラテン、
    パネル構成要素と係合するように適合された平面的表面を有する第2の平面的プラテンであって、前記第1の平面的プラテンと前記第2の平面的プラテンとの間で圧力を加えるために、前記第1の平面的プラテンと共に動作可能な第2の平面的プラテン、並びに
    強化構成要素と係合するように適合された中間インサートであって、前記第1の平面的プラテン又は前記第2の平面的プラテンの前記平面的表面と係合可能な平面的な第1の表面、及び、前記強化構成要素と係合可能であり且つ共形な反対側の第2の表面を有し、それによって、前記第1の平面的プラテンと前記第2の平面的プラテンとの間で、前記強化構成要素と前記パネル構成要素に加えられる前記圧力が、前記強化構成要素の全体にわたり均一に分散される、中間インサートを備え、
    少なくとも前記中間インサートと前記第1の平面的プラテン又は前記第2の平面的プラテンとが加熱される、装置。
  20. 少なくとも前記中間インサートと前記第1の平面的プラテン又は前記第2の平面的プラテンとに関連する加熱要素であって、少なくとも前記中間インサートと前記第1の平面的プラテン又は前記第2の平面的プラテンとを加熱して、実質的に同時に、前記強化構成要素と前記パネル構成要素を共に共結合し硬化させ、前記パネル構成要素を硬化させ、且つ前記補強されたパネルを形成するように配置された、加熱要素を更に備える、請求項19に記載の装置。
JP2020122307A 2019-07-19 2020-07-16 補強されたパネル構成要素を形成する方法及び関連装置 Pending JP2021037746A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/517,264 2019-07-19
US16/517,264 US11981090B2 (en) 2019-07-19 2019-07-19 Method of forming a reinforced panel component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021037746A JP2021037746A (ja) 2021-03-11
JP2021037746A5 true JP2021037746A5 (ja) 2023-07-26

Family

ID=70921890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020122307A Pending JP2021037746A (ja) 2019-07-19 2020-07-16 補強されたパネル構成要素を形成する方法及び関連装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11981090B2 (ja)
EP (1) EP3766674A1 (ja)
JP (1) JP2021037746A (ja)
CN (1) CN112238951A (ja)
CA (1) CA3078890A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3373067A (en) 1965-02-19 1968-03-12 Goodyear Rubber & Supply Compa Method of making cleated conveyor belts
US5869814A (en) 1996-07-29 1999-02-09 The Boeing Company Post-weld annealing of thermoplastic welds
US6431850B1 (en) * 2000-08-11 2002-08-13 General Electric Company Composite caul sheet with integral seal used in the fabrication of lightweight airfoils and method of making
GB0614087D0 (en) * 2006-07-14 2006-08-23 Airbus Uk Ltd Composite manufacturing method
US7861969B2 (en) 2007-05-24 2011-01-04 The Boeing Company Shaped composite stringers and methods of making
US8043554B2 (en) * 2007-06-08 2011-10-25 The Boeing Company Manufacturing process using bladderless mold line conformal hat stringer
US8834668B2 (en) 2008-11-19 2014-09-16 The Boeing Company Staged cocuring of composite structures
GB2492808B (en) * 2011-07-13 2013-11-20 Global Composites Group Ltd High speed composite manufacture
US20130048601A1 (en) 2011-08-31 2013-02-28 Paul Dryer Use of Hydrogen-Oxygen Plasma for Forming Hydroxyl Functional Groups on a Polymer Surface
GB2502561B (en) * 2012-05-30 2016-03-23 Gurit Uk Ltd Press moulding method
US9517594B2 (en) 2012-10-04 2016-12-13 The Boeing Company Composite structure having a stabilizing element
US20150298388A1 (en) * 2012-12-04 2015-10-22 The Boeing Company Joining Composite Components Using Low Temperature Thermoplastic Film Fusion
WO2014189946A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Cutting Dynamics, Inc. Reinforced thermoplastic structural component and process to make the same
CN108367511A (zh) * 2015-12-17 2018-08-03 庞巴迪公司 预成型工具和使复合材料成形的方法
JP6988812B2 (ja) 2017-08-10 2022-01-05 東レ株式会社 プリプレグ積層体及びプリプレグ積層体を用いた繊維強化プラスチックの製造方法
US11148408B2 (en) 2019-06-11 2021-10-19 The Boeing Company Method for plasma treating substrates and for bonding plasma treated substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10596730B2 (en) Hybrid lay-up mold
KR101822207B1 (ko) 섬유강화재로 부품을 제조하는 방법
JP5721739B2 (ja) 高温複合ツール
CA2888974C (en) Joining composite components using low temperature thermoplastic film fusion
ATE262408T1 (de) Verfahren zur herstellung von vorgehärteten teilen aus verbundwerkstoff mit in frischem zustand angewandten versteifern
EP2038106A2 (en) Method of manufacturing composite part
KR20150095700A (ko) 적층 코어 및 시트 금속 부품을 연결하여 적층 코어를 형성하기 위한 방법
EP1423256A4 (en) WELDING TECHNIQUES FOR COMPONENTS FROM POLYMER OR POLYMER COMPOSITES
JP2015536260A (ja) 厚い熱可塑性複合構造を成形するための方法及び装置
US8127450B2 (en) Method for producing a sandwich construction, in particular a sandwich construction for the aeronautical and aerospace fields
KR20120021824A (ko) 차량용 금속?복합재료 하이브리드 휠의 제조방법
GB2351937A (en) Process for the production of fibre-reinforced plastics components
CN106584886A (zh) 使用自制橡胶盖板控制胶接胶层厚度的工艺
CN106573422A (zh) 接合装置和接合方法
JP2021037746A5 (ja)
US10751932B2 (en) Joint structures
US4995931A (en) Method for forming components from fibre-reinforced thermoplastic materials
JPH02182438A (ja) 導電性を有する繊維強化プラスチックのマイクロ波による加熱硬化方法
KR20200024701A (ko) 프리폼 부형 방법 및 복합재 성형 방법
JP2021037746A (ja) 補強されたパネル構成要素を形成する方法及び関連装置
JP7114266B2 (ja) 複合材料の製造方法および繊維基材
JPH0429833A (ja) 熱可塑性樹脂系複合材料の成形方法
JP2016514637A (ja) 粉末官能化による、高性能な熱可塑性マトリクス複合材料とエラストマとの間の溶接された構造的接合部
JPS62135347A (ja) 繊維強化プラスチツクの製造方法
WO2022024359A1 (ja) 賦形装置および賦形方法