JP2021036700A - 通信方法、ネットワーク設備及び端末設備 - Google Patents

通信方法、ネットワーク設備及び端末設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2021036700A
JP2021036700A JP2020184121A JP2020184121A JP2021036700A JP 2021036700 A JP2021036700 A JP 2021036700A JP 2020184121 A JP2020184121 A JP 2020184121A JP 2020184121 A JP2020184121 A JP 2020184121A JP 2021036700 A JP2021036700 A JP 2021036700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal equipment
network
equipment
configuration
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020184121A
Other languages
English (en)
Inventor
タン、ハイ
Hai Tang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority to JP2020184121A priority Critical patent/JP2021036700A/ja
Publication of JP2021036700A publication Critical patent/JP2021036700A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】高レベルの端末設備に提供するサービス品質を向上させることができる通信方法、ネットワーク設備及び端末設備を提供する。【解決手段】通信方法は、端末設備が、サブスクリプション情報に含まれるレベル情報に従って、受信されたネットワーク設備からのネットワーク構成を修正し、修正後のネットワーク構成に従ってネットワーク設備と通信する。これにより、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を獲得することができ、高レベルの端末設備に提供されるサービス品質が向上する。【選択図】図3

Description

本出願の実施例は、通信分野に関し、また、より具体的には、通信方法、ネットワーク設備及び端末設備に関する。
ネットワーク運用中には、運用戦略等の理由により、通信事業者は端末設備に対してレベルを区分する可能性があり、例えば、端末設備のレベルが金ランク、銀ランク及び銅ランク等を含む。端末設備は、ネットワークへ登録する時にレベル情報を知ることができ、同時に、端末設備のサブスクリプション情報もコアネットワーク設備に保存される。
既存のシステムにおいて、アクセスネットワークのエンティティが端末設備に無線リソースを割り当てる際に、端末設備によって開始されるサービスのサービス品質(QoS:Quality of Service)、端末設備の無線チャネル条件及びネットワーク負荷状況等を考慮するであろう。しかしながら、無線アクセスネットワークは、端末設備のサブスクリプション情報、特に端末設備のレベルを実際に考慮していないため、レベルの高い端末設備は高品質のサービスを受けることができなくなる。
本出願の実施例は、高レベルの端末設備に提供するサービス品質を向上させることができる通信方法を提供する。
第1の態様において、
ネットワーク設備が、上記端末設備のレベル情報を含むサブスクリプション情報を取得することと、
上記ネットワーク設備が、上記レベル情報に従って、第1のネットワーク構成を上記端末設備に割り当てることと、
上記ネットワーク設備が上記端末設備に上記第1のネットワーク構成を送信することにより、上記端末設備が上記第1のネットワーク構成に従って上記ネットワーク設備と通信することとを含む、通信方法を提供する。
ネットワーク設備が、端末設備のレベル情報を含むサブスクリプション情報を取得し、またレベル情報に従って端末設備にネットワーク構成を確定することにより、ネットワーク設備が、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を行うことができ、それによって高レベルの端末設備に提供されるサービス品質を向上させる。
第1の態様に合わせて、第1の態様の第1種の可能な実施形態において、上記ネットワーク設備が、端末設備のサブスクリプション情報を取得することは、
上記ネットワーク設備が、コアネットワーク設備または上記端末設備から上記サブスクリプション情報を取得することを含む。
第1の態様に合わせて、または第1の態様の第1種の可能な実施形態、第1の態様の第2種の可能な実施形態において、上記第1のネットワーク構成は、物理層の構成と、媒体アクセス制御(MAC)層の構成と、無線リンク制御層プロトコル(RLC)層の構成と、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)層の構成及び/または時間周波数リソースの構成とを含む。
第1の態様、及び第1の態様の第1種の可能な実施形態と第1の態様の第2種の可能な実施形態の中のいずれか一種の可能な実施形態に合わせて、第1の態様の第3種の可能な実施形態において、上記レベル情報は、上記端末設備が第1の優先級端末設備、第2の優先級端末設備または第3の優先級端末設備であることを示すことに用いられ、ここで、上記第1の優先級端末設備、上記第2の優先級端末設備及び上記第3の優先級端末設備の優先級は順次に低下する。
第1の態様の第3種の可能な実施形態に合わせて、第1の態様の第4種の可能な実施形態において、上記ネットワーク設備が、上記レベル情報に従って、上記端末設備に第1のネットワーク構成を割り当てることは、
上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記ネットワーク設備が、上記第1の優先級端末設備に、優先的に上記第1のネットワーク構成を割り当てることを含む。
第1の態様の第3種の可能な実施形態に合わせて、第1の態様の第5種の可能な実施形態において、上記ネットワーク設備が、上記レベル情報に従って、上記端末設備にネットワーク構成を割り当てることは、
上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記ネットワーク設備が第2のネットワーク構成を確定し、上記第2のネットワーク構成は、上記ネットワーク設備が上記第1の優先級端末設備に割り当てる全てのネットワーク構成中の利用率が最も高いネットワーク構成であることと、
上記ネットワーク設備が、上記第1の優先級端末設備に優先的に上記第2のネットワーク構成を割り当てることとを含む。
第2の態様において、
端末設備が、ネットワーク設備が送信した、ネットワーク設備がサブスクリプション情報に含まれる上記端末設備のレベル情報によって確定するネットワーク構成を受信することと、
上記端末設備が、上記ネットワーク構成によって、上記ネットワーク設備と通信することとを含む通信方法を提供する。
端末設備が、ネットワーク設備が端末設備のレベル情報に従って確定したネットワーク構成を受信することにより、ネットワーク設備と通信することで、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を取得することで、高レベルの端末設備が、受けられるサービス品質を向上させることができる。
第2の態様に合わせて、第2の態様の第1種の可能な実施形態において、上記ネットワーク構成は、物理層の構成と、媒体アクセス制御(MAC)層の構成と、無線リンク制御層プロトコル(RLC)層の構成と、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)層の構成及び/または時間周波数リソースの構成とを含む。
第2の態様または第2の態様の第1種の可能な実施形態に合わせて、第2の態様の第2種の可能な実施形態において、上記レベル情報は、上記端末設備が第1の優先級端末設備、第2の優先級端末設備または第3の優先級端末設備であることを示すことに用いられ、ここで、上記第1の優先級端末設備、上記第2の優先級端末設備及び上記第3の優先級端末設備の優先級は順次に低下する。
第3の態様において、
端末設備が、ネットワーク設備が送信したネットワーク構成を受信することと、
上記端末設備が、上記端末設備のレベル情報を含むサブスクリプション情報を確定することと、
上記端末設備が、上記レベル情報に従って、上記ネットワーク構成を修正することと、 上記端末設備が、修正後のネットワーク構成に従って、上記ネットワーク設備と通信することとを含む通信方法を提供する。
本出願において、端末設備が、サブスクリプション情報に含まれるレベル情報に従って、受信されたネットワーク設備からのネットワーク構成を修正し、修正後のネットワーク構成に従ってネットワーク設備と通信することにより、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を獲得することができることで、高レベルの端末設備に提供されるサービス品質を向上させることができる。
第3の態様にあわせて、第3の態様の第1種の可能な実施形態において、上記ネットワーク構成は、物理層の構成と、媒体アクセス制御(MAC)層の構成と、無線リンク制御層プロトコル(RLC)層の構成と、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)層の構成及び/または時間周波数リソースの構成とを含む。
第3の態様または第3の態様の第1種の可能な実施形態にあわせて、第3の態様の第2種の可能な実施形態において、上記レベル情報は、上記端末設備が第1の優先級端末設備、第2の優先級端末設備または第3の優先級端末設備であることを示すことに用いられ、ここで、上記第1の優先級端末設備、上記第2の優先級端末設備及び上記第3の優先級端末設備の優先級は順次に低下する。
第3の態様、第3の態様の第1種の可能な実施形態と第3の態様の第2種の可能な実施形態中のいずれか一種の可能な実施形態にあわせて、第3の態様の第3種の可能な実施形態において、上記端末設備が、ネットワーク設備が送信したネットワーク構成を受信することは、
上記端末設備が、上記ネットワーク設備がブロードキャストまたは専用上位層シグナリングによって送信した上記ネットワーク構成を受信することを含む。
第3の態様、第3の態様の第1種の可能な実施形態、第3の態様の第2種の可能な実施形態及び第3の態様の第3種の可能な実施形態中のいずれか一種の可能な実施形態にあわせて、第3の態様の第4種の可能な実施形態において、上記ネットワーク構成は、第1のレートのサービスであり、
ここで、上記端末設備が、上記レベル情報に従って、上記ネットワーク構成を修正することは、
上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記第1の優先級端末設備が、上記第1のレートを第2のレートにシフトし、上記第2のレートは、上記第1のレートより大きいことを含む。
第3の態様、第3の態様の第1種の可能な実施形態、第3の態様の第2種の可能な実施形態及び第3の態様の第3種の可能な実施形態中のいずれか一種の可能な実施形態にあわせて、第3の態様の第5種の可能な実施形態において、上記ネットワーク構成は、第1のパーセンテージの滞在率またはアクセス率であり、上記滞在率は、ネットワークが輻輳する時に、上記端末設備が現在のネットワークに滞在する確率であり、上記アクセス率は、上記端末設備が上記ネットワーク設備にアクセスするアクセス確率であり、
ここで、上記端末設備が、レベル情報に従って、上記ネットワーク構成を修正することは、
上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記第1の優先級端末設備が、上記滞在率または上記アクセス率第2のパーセンテージに拡大し、上記第2のパーセンテージは、上記第1のパーセンテージより大きいことを含む。
第4の態様において、
ネットワーク設備は端末設備にネットワーク構成を割り当てることと、
上記ネットワーク設備が、上記端末設備に上記ネットワーク構成を送信することにより、上記端末設備がサブスクリプション情報に含まれるレベル情報に従って、上記ネットワーク構成を修正し、修正後のネットワーク構成によって上記ネットワーク設備と通信することとを含む。
本出願において、ネットワーク設備が端末設備にネットワーク構成を割り当て、上記ネットワーク構成を端末設備に送信することにより、端末設備がサブスクリプション情報に含まれるレベル情報に従って、受信されたネットワーク設備からのネットワーク構成を修正して、また修正後のネットワーク構成によって、ネットワーク設備と通信し、それにより、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を獲得することができ、そのため高レベルの端末設備に提供されるサービス品質を向上させることができる。
第4の態様にあわせて、第4の態様の第1種の可能な実施形態において、上記ネットワーク構成は、物理層の構成と、媒体アクセス制御(MAC)層の構成と、無線リンク制御層プロトコル(RLC)層の構成と、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)層の構成及び/または時間周波数リソースの構成とを含む。
第4の態様または第4の態様の第1種の可能な実施形態にあわせて、第4の態様の第2種の可能な実施形態において、上記レベル情報は、上記端末設備が第1の優先級端末設備、第2の優先級端末設備または第3の優先級端末設備であることを示すことに用いられ、ここで、上記第1の優先級端末設備、上記第2の優先級端末設備及び上記第3の優先級端末設備は、上記ネットワーク構成に対するパラメータ要求が順次に低下する。
第5の態様において、上記第1の態様の方法または第1の態様のいずれか一種の可能な実施形態を実施するための各モジュールを含むネットワーク設備を提供する。
第6の態様において、上記第2の態様中の方法または第2の態様のいずれか一種の可能な実施形態を実施するための各モジュールを含む端末設備を提供する。
第7の態様において、上記第3の態様中の方法または第3の態様のいずれか一種の可能な実施形態を実施するための各モジュールを含む端末設備を提供する。
第8の態様において、上記第4の態様中の方法または第4の態様のいずれか一種の可能な実施形態を実施するための各モジュールを含むネットワーク設備を提供する。
第9の態様において、前記第5の態様のネットワーク設備及び前記第6の方面の端末設備を含む通信システムを提供する。
第10の態様において、前記第7の方面の端末設備及び前記第8の方面のネットワーク設備を提供する。
第11の態様において、プロセッサとメモリを含むネットワーク設備を提供し、前記メモリにプログラムが記憶され、前記プロセッサは、前記第1の態様または第1の態様いずれか一種の可能な実施形態に記載される通信方法を実施するための前記プログラムを実行する。
第12の態様において、プロセッサとメモリを含む端末設備を提供し、前記メモリにプログラムが記憶され、前記プロセッサは、前記第2の態様または第2の態様いずれか一種の可能な実施形態に記載される通信方法を実施するための前記プログラムを実行する。
第13の態様において、プロセッサとメモリを含む端末設備を提供し、前記メモリにプログラムが記憶され、前記プロセッサは、前記第3の態様または第3の態様いずれか一種の可能な実施形態に記載される通信方法を実施するための前記プログラムを実行する。
第14の態様において、プロセッサとメモリを含む端末設備を提供し、前記メモリにプログラムが記憶され、前記第4の態様または第4の態様いずれか一種の可能な実施形態に記載される通信方法を実施するための前記プログラムを実行する。
第15の態様において、前記第1の態様または第1の態様のいずれか一種の可能な実施形態中の通信方法を実行することを指示するためのプログラムコードを記憶したコンピュータ記憶媒体を提供する。
第16の態様において、前記第2の態様または第2の態様のいずれか一種の可能な実施形態中の通信方法を実行することを指示するためのプログラムコードを記憶したコンピュータ記憶媒体を提供する。
第17の態様において、前記第3の態様または第3の態様のいずれか一種の可能な実施形態中の通信方法を実行することを指示するためのプログラムコードを記憶したコンピュータ記憶媒体を提供する。
第18の態様において、前記第4の態様または第4の態様のいずれか一種の可能な実施形態中の通信方法を実行することを指示するためのプログラムコードを記憶したコンピュータ記憶媒体を提供する。
前記技術的解決策に基づいて、本出願の実施例の通信方法、ネットワーク設備及び端末設備、ネットワーク設備は、端末設備のレベル情報を含むサブスクリプション情報を取得することによって、端末設備にネットワーク構成を割り当て、ネットワーク設備が、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を行うことができることで、高レベルの端末設備に提供されるサービス品質を向上させることができる。
本出願の一実施例による適用場面図である。 本出願の一実施例の通信方法の概略的なフローチャートである。 本出願のもう一つの実施例の通信方法の概略的なフローチャートである。 本出願の一実施例のネットワーク設備の概略的なブロック図である。 本出願の一実施例の端末設備の概略的なブロック図である。 本出願の一実施例のネットワーク設備のブロック図である。 本出願の一実施例の端末設備のブロック図である。
本出願の実施例の技術的解決策をより明確に説明するために、上記において、実施例または先行技術に対する説明のために必要な図面について簡単に説明し、明らかに、以下の説明における図面は、単なる本出願の一部の実施例であり、当業者にとっては、創造的な労力を払うことなく、これらの図面に従って他の図面を得ることができる。
以下は、本出願の実施例中の図面に合わせて、本出願の実施例中の技術的解決策を明確、完全に説明し、明らかに、記載された実施例は本出願の全部の実施例ではなく、ただ一部の実施例である。本出願の実施例に基づいて、当業者が創造的な労力を払うことなくて獲得される全ての他の実施例は本出願の範囲内である。
本出願は、端末設備とネットワーク設備の各実施例を組み合わせたものである。端末設備は、アクセス端末、ユーザユニット、ユーザ局、移動局、移動局、遠隔局、遠隔端末、移動設備、ユーザ端末、端末、無線通信設備、ユーザエージェントまたはユーザ装置との呼ばれる。アクセス端末は、携帯電話、コードレス電話、SIP(Session Initiation Protocol、セッション・イニシエーションプロトコル)電話、WLL(Wireless Local Loop、無線・ローカル・ループ)局、PDA(Personal Digital Assistant、パーソナル・デジタル・アシスタント)、無線通信機能を有するハンドヘルド設備、コンピューティング設備または無線モデムに接続された他の処理設備、車載設備、ウェアラブル設備及び将来の5Gネットワークにおける端末設備であってもよい。
ネットワーク設備は、移動設備と通信するために使用することができ、ネットワーク設備は、グローバル移動通信システム(GSM:Global System of Mobile communication)または符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access、)中の基地局(BTS:Base Transceiver Station)であっても良く、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)中の基地局(NB:NodeB)であることもでき、またロング・ターム・エボリューション(LTE:Long Term Evolution)中のeNBまたは屋外型LTE無線基地局(eNodeB:Evolutional Node B)、または中継局またはアクセスポイント、または車載設備、ウェアラブル設備及び将来の5Gネットワーク中のネットワーク設備であっても良い。
コアネットワーク設備は、移動性管理エンティティ(Mobility Management Entity:MMEと略称)であっても良く、サービングゲートウェイ(Serving Gateway:S-GWと略称)またはPDNゲートウェイ(PDN Gateway:P-GWと略称)であっても良く、本出願は限定しないが、説明の便宜上、以下の実施例はMMEを例として説明を行うが、本出願はこれに限定しない。
図1は、本出願の実施例で使用される通信システムの模式図である。図1に示すように、上記通信システム100は、複数のアンテナグループを含むことができるネットワーク設備102を備える。各アンテナグループは、一つまたは複数のアンテナを含み、例えば、一つのアンテナグループは、アンテナ104と106を含むことができ、もう一つのアンテナグループは、アンテナ108と110を含むことができ、追加のグループは、アンテナ112と114を含むことができる。図1において、各アンテナグループに対して二つのアンテナを示したが、各グループに対してもっと多いまたはもっと少ないアンテナを使用することができる。ネットワーク設備102は、追加的に、送信器チェーンと受信器チェーンを含むことができ、当業者は、それらがすべて信号の送信及び受信に関する複数の部材(例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサまたはアンテナ等)を含むことができることを理解すべきである。
ネットワーク設備102は、複数の端末設備(例えば、端末設備116と端末設備122)と通信することができるが、ネットワーク設備102は、端末設備116または122に類似する任意の数の端末設備と通信することができることが理解することが可能である。端末設備116と122は、例えば、携帯電話、スマートフォン、ポータブルコンピュータ、ハンドヘルド通信設備、ハンドヘルドコンピューティング設備、衛星無線装置、グローバル定位システム、PDA及び/または無線通信システム100で通信するための任意の他の適合な設備であっても良い。
図1に示すように、端末設備116がアンテナ112、114と通信し、ここで、アンテナ112、114は、順方向リンク118を介して端末設備116に情報を送信し、逆方向リンク120を介して端末設備116から情報を受信する。なお、端末設備122がアンテナ104、106と通信し、その中、アンテナ104、106は、順方向リンク124を介して端末設備122に情報を送信し、逆方向リンク126を介して端末設備122から情報を受信する。
例えば、周波数分割複信(FDD、Frequency Division Duplex)システムにおいて、例えば、順方向リンク118は、逆方向リンク120が使用するものと異なる周波数帯域を利用することができ、順方向リンク124は、逆方向リンク126が使用するものと異なる周波数帯域を利用することができる。
また例えば、時分割複信(TDD:Time Division Duplex)システムと全二重通信(Full Duplex)システムにおいて、順方向リンク118及び逆方向リンク120は、共通周波数帯域を使用することができ、順方向リンク124及び逆方向リンク126は、共通周波数帯域を使用することができる。
通信のために設計された各グループのアンテナ及び/または領域は、ネットワーク設備102のセクタと呼ばれる。例えば、アンテナグループを、ネットワーク設備102のカバレージエリアのセクタ中の端末設備と通信するように設計することができる。ネットワーク設備102が順方向リンク118、124を介して、それぞれ端末設備116、122と通信する過程において、ネットワーク設備102の送信アンテナは、ビームフォーミングを利用して、順方向リンク118、124の信号対雑音比を改善することができる。なお、ネットワーク設備が単一のアンテナを介してその全ての的端末設備に信号を送信する方法と比べて、ネットワーク設備102が、ビームフォーミングを利用して関連するカバレージエリア内のランダムに分散された端末設備116、122に信号を送信する時に、隣接する区域中の移動設備が小さい干渉を受ける。
所定の時間において、ネットワーク設備102、端末設備116または端末設備122は、無線通信送信装置及び/または無線通信受信装置であっても良い。データを送信する際に、無線通信送信装置は、データを符号化して伝送することに用いられることができる。具体的に、無線通信送信装置は、(例えば、生成、他の通信装置から受信するか、またはメモリに記憶する等)通信チャネルを介して無線通信受信装置に送信した一定数のデータビットを取得することができる。このようなデータビットは、複数のコードブロックを生成するためにセグメント化することができるデータのトランスポートブロック(または複数のトランスポートブロック)に含めることができる。
以上、図1に合わせて、本出願の応用シナリオの通信システムについて詳細に説明したが、以下、上記システムに適用可能な通信方法及び通信設備について詳細に説明する。
図2は、本出願の一実施例の通信方法のフローチャートである。これは、単に当業者が本出願の実施例をより理解するために過ぎず、本出願の実施例の範囲を限定するわけではない。
210において、ネットワーク設備は、端末設備のレベル情報を含む端末設備のサブスクリプション情報を取得する。
ここで、端末設備のレベル情報は、上記端末設備が金ランク、銀ランク及び銅ランクというレベルの端末設備であることを示すものであってもよく、または上記レベル情報は、上記端末設備が高優先級、中優先級及び低優先級の端末設備であることを示すものであってもよく、また端末設備はいくつかのレベル等に分割することができ、本出願はこれについて限定しない。
選択的に、上記ネットワーク設備が、端末設備のサブスクリプション情報を取得することは、
上記ネットワーク設備が、コアネットワーク設備または上記端末設備から上記サブスクリプション情報を取得することを含む。
具体的に説明すると、ネットワーク設備は、コアネットワーク設備からサブスクリプション情報を取得することができる。コアネットワークは、端末設備のために無線ネットワークエンティティ及びコアネットワークエンティティのリンクを確立する時に、上記サブスクリプション情報をネットワーク設備に知らせる。例えば、端末設備のために無線ネットワークエンティティとコアネットワークエンティティのリンクを確立する時に、端末設備は、ネットワーク設備に送信した第1のメッセージ及び/または第3のメッセージに上記サブスクリプション情報が含ませるか、それとも他のメッセージ等を介して行うこともできるが、本出願の実施例は、これに対して限定しない。
ネットワーク設備は、端末設備から直接にサブスクリプション情報を取得することができる。例えば、端末が、ネットワーク設備に送信する無線リソース制御プロトコル(RRC:Radio Resource Control)接続要求メッセージ及び/またはRRCベアラ確立完成メッセージに上記サブスクリプション情報が含ませるか、それとも他のメッセージ等を介して行うこともでき、本出願の実施例は、これに対して限定しない。
220において、上記ネットワーク設備は、上記レベル情報に従って、ネットワーク構成を確定する。
本出願の実施例は、端末設備のレベル情報によって、端末設備が高、中及び低の三つの優先級であることを示すことを例として説明するが、本出願はこれに限定しない。
選択的に、本出願において、上記ネットワーク設備が、上記レベル情報に従って、上記端末設備に第1のネットワーク構成を割り当てることは、上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記ネットワーク設備は、優先的に上記第1の優先級端末設備に上記第1のネットワーク構成を割り当てることを含む。
端末設備が高優先級端末設備(即ち、第1の優先級端末設備)である場合、ネットワーク設備が無線リソースを割り当てる時に、優先的に上記高優先級端末設備にネットワーク構成を割り当てることができる。例えば、ネットワークが輻輳する時に、ネットワーク設備が、高優先級の端末設備の順位を先頭に取り付けることにより、優先的にネットワークリソースをスケジューリングすることができる。
選択的に、上記ネットワーク設備が、上記レベル情報に従って、上記端末設備にネットワーク構成を割り当てることは、上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記ネットワーク設備が、第2のネットワーク構成を確定し、上記第2のネットワーク構成は、上記ネットワーク設備が上記第1の優先級端末設備に割り当てた全てのネットワーク構成中の利用率が最も高いネットワーク構成であり、上記ネットワーク設備が、優先的に上記第1の優先級端末設備に上記第2のネットワーク構成を割り当てることを含む。
ネットワーク設備は、各端末設備のヒストリー情報を記録することも可能であり、記録した第1の優先級端末設備に割り当てた全てのネットワーク構成によって、端末設備がネットワーク構成を最も多く使用されたネットワーク構成を端末設備の慣用設定(即ち、第2のネットワーク構成)とし、さらに端末設備の慣用設定にに基づいて、合理的なネットワーク構成を行う。例えば、上記レベル情報が、端末設備が高優先級端末設備であることを示し、ヒストリー情報に基づいて高優先級端末設備の使用習慣を確定し、例えば、高優先級端末設備が無線ローカルエリアネットワーク(WLAN:Wireless Local Area Networks)か、それともセルラーネットワークを優先的に使用するかということである。高優先級端末設備の使用習慣がWLANである場合、ネットワーク設備は、優先的に高優先級端末設備に上記WLANを割り当てる。他のレベルが上記高優先級端末設備より低い端末設備に、残りのネットワーク構成を選択して利用させ、ひいては低レベルのセルラーネットワークしか割り当てられることができない。
端末設備としては、ネットワーク設備が、端末設備が優先的にWLANを使用することを確定した場合、端末設備がセルラーネットワークを使用しているとしても、ネットワーク設備が優先的に上記端末設備にWLAN構成を割り当てるため、端末設備は、セルラーネットワークからWLANに切替え、同様に、ネットワーク設備が、端末が優先的にセルラーネットワークを使用することを確定した場合、端末設備がWLANに切り替えられず、または低優先級の端末設備をWLANに切り替える。
留意すべきのことは、ネットワークも異なるレベルのネットワークに分けることができ、高優先級ネットワークまたは周波数が輻輳する場合、ネットワーク設備も優先的に高優先級端末設備に高レベルのネットワークのネットワーク構成を割り当てることができる。対応的に、低優先級端末設備に低優先級ネットワークまたは周波数のネットワーク構成を割り当てることができる。
選択的に、上記ネットワーク構成には、物理層の構成と、媒体アクセス制御(MAC:Media Access Control)層の構成と、無線リンク制御層プロトコル(RLC:Radio Link Control)層の構成と、パケットデータ収束プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層の構成及び/または時間周波数リソースの構成とを含む。
具体的に、ネットワーク設備は、レベル情報に従って、層1(物理層)または層2(MAC層、RLC層及びPDCP層)の構成または時間周波数リソースの構成の中の一種の構成を確定し、または、ネットワーク設備は、端末設備のレベル情報に従って、同時に層1、層2及び時間周波数リソースの構成等を確定することができる。ここで、層1は、MAC層に伝送チャネルを提供するための、符号化、変調及びマルチアンテナマッピング等の物理層のプロセスを含む。層2は、無線リンク制御層のために論理通信チャネルを提供するためのハイブリッド自動再送要求、アップリンクおよびダウンリンクスケジューリング等を含む。
留意すべきのことは、ネットワーク構成は、物理時間周波数リソースブロックの位置構成、変調符号化構成、参照信号の構成、アンテナ構成情報、伝送帯域幅等であっても良いが、ここでは一々列挙しなく、本出願もこれに対して限定しない。
230において、上記ネットワーク設備は、上記端末設備に上記ネットワーク構成を送信することにより、上記端末設備が上記ネットワーク構成に介して上記ネットワーク設備と通信する。
本出願の実施例において、ネットワーク設備は、システム情報のブロードキャストを介して、ネットワーク構成を端末設備に送信することが可能である。または、ネットワーク設備は、制御シグナリングを介して、ネットワーク構成を端末設備に送信することも可能である。ここで、制御シグナリングは、物理層制御シグナリング、例えば、物理ダウンリンク制御通信チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)であってもよい。または、ネットワーク設備は、専用上位層シグナリングを介してネットワーク構成を端末設備に送信しても良く、本出願はこれに対して限定しない。こうして、端末設備は、ネットワーク構成を受信した後、ネットワーク設備と通信する。
240において、端末設備は、上記ネットワーク構成に従って、上記ネットワーク設備と通信する。
端末設備は、ネットワーク設備がレベル情報に従って確定したネットワーク構成に基づいて、ネットワーク設備と通信する。ネットワーク設備が、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を行うことができることにより、高レベルの端末設備が受けられるサービス品質を向上させることができる。
そのため、本出願の実施例の通信方法において、ネットワーク設備は端末設備のレベル情報に含まれるサブスクリプション情報を獲得することによって、また、レベル情報に従って端末設備にネットワーク構成を割り当てることで、ネットワーク設備が、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を行うことができることにより、高レベルの端末設備に提供されるサービス品質を向上させることができる。
本出願の各実施例において、前記各過程の番号の大きさは、実行順序の前後を意味するものではなく、各過程の実行順序は、その機能と内在的な論理によって確定されるものであり、本出願の実施例の実施過程に対していずれの限定を構成してはいけないことを理解すべきである。
図3は、本出願のもう一つの実施例の通信方法のフローチャートである。留意すべきのことは、これは単なる当業者がよりよく本出願の実施例を理解するためのものだけであり、本出願の実施例の範囲を限定するのではない。
310において、ネットワーク設備は、ネットワーク構成を確定する。
ネットワーク設備は、端末設備が開始したサービスのQoS、端末設備の無線通信チャネル条件またはネットワークの負荷状況等、または他の情報等に従って、端末設備にネットワーク構成を割り当てることができ、本出願の実施例は、これに対して限定しない。
選択的に、上記ネットワーク構成は、物理層の構成と、媒体アクセス制御(MAC)層の構成と、無線リンク制御層プロトコル(RLC)層の構成と、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)層の構成及び/または時間周波数リソースの構成とを含む。
ネットワーク構成は、層1(物理層)または層2(MAC層、RLC層及びPDCP層)の構成情報または時間周波数リソースの構成中の一種の構成情報を含むことができ、または、ネットワーク設備は、層1の構成、層2の構成及び時間周波数リソースの構成等を同時に確定することができるが、本出願はこれに限定しない。
ここで、層1は、MAC層に伝送通信チャネルを提供するための符号化と、変調と、マルチアンテナマッピング等物理層プロセスを含む。層2は、無線リンク制御層に論理通信チャネルを提供するためのハイブリッド自動再送要求、アップリンクおよびダウンリンクスケジューリング等を含む。
留意すべきのことは、ネットワーク構成は、物理的な時間周波数リソースブロックの位置構成、変調符号化構成、参照信号の構成、アンテナ構成及び伝送帯域幅等を含み、ここで一々列挙しないが、本出願はこれに対して限定しない。
320において、ネットワーク設備は、端末設備に上記ネットワーク構成を送信する。
選択的に、上記端末設備が、ネットワーク設備が送信したネットワーク構成を受信することは、上記端末設備が、上記ネットワーク設備がブロードキャストまたは専用上位層シグナリングを介して送信した上記ネットワーク構成を受信することを含む。
本出願の実施例において、ネットワーク設備は、システム情報のブロードキャストを介して、ネットワーク構成を端末設備に送信し、またはネットワーク設備は、制御シグナリングを介して、ネットワーク構成を端末設備に送信することができる。ここで、制御シグナリングは、物理層制御シグナリング、例えば、物理ダウンリンク制御チャネルであってもよく、または、ネットワーク設備は、専用上位層シグナリングを介してネットワーク構成を端末設備に送信しても良く、本出願はこれに対して限定しない。
330において、端末設備は、上記端末設備のレベル情報を含むサブスクリプション情報を確定する。
選択的に、上記レベル情報は、上記端末設備が第1の優先級端末設備、第2の優先級端末設備または第3の優先級端末設備であることを示すことに用いられ、ここで、上記第1の優先級端末設備、上記第2の優先級端末設備及び上記第3の優先級端末設備は、上記ネットワーク構成のパラメータ要求が順次に低下する。
端末設備のレベル情報は、上記端末設備が金ランク、銀ランク及び銅ランクのレベルである端末設備を示すことに用いられ、または上記レベル情報は、上記端末設備が高優先級、中優先級及び低優先級である端末設備を示すことに用いられ、また端末設備は、いくつかのレベル等に分けることが可能であるが、本出願はこれに対して限定しない。
340において、上記端末設備は、レベル情報に従って、上記ネットワーク構成を修正する。
端末設備が、レベル情報に従って、ネットワーク構成のパラメータに対してシフト、縮小、拡大、または他の操作の修正を行い、優先的に優先級の高い端末設備を有利な方向にするように操作することにより、高優先級の端末設備のユーザ体験を高める。
選択的に、上記端末設備はレベル情報に従って、修正値を確定し、上記修正値は、上記ネットワーク構成の修正の差分を示すことに用いられ、上記修正値に従って上記ネットワーク構成を修正する。
端末設備の修正値または修正範囲は、ネットワーク設備を介して構成することができ、例えば、上位層シグナリング(非アクセス層(Non-Access Stratum:NAS)シグナリングまたはRRCシグナリングまたはMACシグナリング等)を介して構成することができ、またはプロトコルで予め定義し、または端末がサブスクリプション情報に従って取得し、または端末によって確定を実現する。
例えば、ネットワーク設備が、第1の優先級端末設備構成に対する修正値がAであり、第2の優先級端末設備構成に対する修正値が0であり、第3の優先級端末設備構成に対する修正値が-Aであるとする場合、端末設備は、レベル情報に従って上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを確定した時に、対応する修正値はAであることを確定することができ、もし、レベル情報が、上記端末設備が第2の優先級端末設備であることを示す場合、上記第2の優先級端末設備の対応する修正値は0であり、もし、レベル情報が、上記端末設備が第3の優先級端末設備であると示す場合、上記第3の優先級端末設備の対応する修正値は-Aである。
選択的に、上記ネットワーク構成が第1のパーセンテージの滞在率またはアクセス率であり、上記滞在率は、ネットワークが輻輳する時に、上記端末設備が現在のネットワークに滞在する確率であり、上記アクセス率は、上記端末設備が上記ネットワーク設備にアクセスするアクセス確率であり、ここで、上記端末設備は、レベル情報に従って、上記ネットワーク構成を修正することは、上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示し、上記第1の優先級端末設備が上記滞在率または上記アクセス率を第2のパーセンテージに拡大し、上記第2のパーセンテージが上記第1のパーセンテージより大きいことを含む。
本出願の実施例において、端末設備のレベル情報が端末設備が第1の優先級端末設備、第2の優先級端末設備及び第3の優先級端末設備の上記三つの優先級を示すことを一例として説明するが、本出願はこれに限定しない。
具体的に、端末設備のレベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、ネットワークが現在滞在のユーザ数に輻輳する時に、上記第1の優先級端末設備が、ネットワーク構成の滞在確率を縮小、拡大を行うことができることにより、ネットワークに滞在する確率を高める。
ネットワーク設備がアクセスの制御を行う時に、第1の優先級端末設備が、ネットワーク構成のアクセス確率を縮小、拡大を行うことができることにより、第1の優先級端末設備がネットワークにアクセスする確率を高める。
例えば、ネットワーク設備が、ブロードキャスト情報によって端末設備のために構成したアクセスオーディオ(AMR:Adaptive Multi-Rate)が12.2kbpsである音声サービスの確率が60%であり、もし上記端末設備のレベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記第1の優先級端末設備は、確率の縮小、拡大を行うことができ、即ち、アクセス確率を80%に高める。
理解すべきのことは、第1の優先級端末設備が滞在率またはアクセス率を拡大する場合、100%に拡大することができ、即ち、第1の優先級端末設備は、滞在率またはアクセス率を無視して、ネットワーク構成の制限を受けなくてもよく、本出願はこれに対して限定しない。選択的に、上記ネットワーク構成が第1のレートのサービスであり、ここで、上記端末設備が上記レベル情報に従って、上記ネットワーク構成を修正することは、上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記第1の優先級端末設備は、上記第1のレートを第2のレートにシフトし、上記第2のレートは、上記第1のレートより大きいことを含む。
理解すべきのことは、上記サービスは、音声サービス、またはビデオサービス、イメージサービス、通話サービス等であっても良く、本出願はこれに対して限定しない。ネットワークがブロードキャスト情報を介して端末設備が行われるサービスを制限する場合、第1の優先級端末設備は、ネットワーク構成の基にしてシフトを増加することができ、それにより、第1の優先級端末設備がもっと高いサービス体験を取得するようにする。
例えば、ネットワーク設備がブロードキャスト情報を介して端末設備に構成した可能な音声サービスは、AMR・12.2kbpsレートであり、もし上記端末設備のレベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記第1の優先級端末設備は、レートのシフトを増加することができ、即ち、上記第1の優先級端末設備がAMR 19.23kbpsレートを用いて音声サービスを行うことができる。
また、例えば、ネットワーク設備がブロードキャスト情報を介して端末設備に構成した通信チャネル条件は、参照信号受信功率(Reference Signal Receiving Power:RSRP)-90dBm以上である場合、開始させることができる音声サービスは、AMR 12.2kbpsレートであり、もし上記端末設備のレベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記第1の優先級端末設備は、RSRP値のシフトを増加することができ、即ち、上記第1の優先級端末設備は、通信チャネル条件が-100dBm以上である時にAMR 12.2kbpsレートの音声サービスを開始させる。
留意すべきのことは、本出願中における第1の優先級端末設備が、ネットワーク構成の基にしてシフトを増加することは、特定のチャネル条件、またはネットワークの輻輳状況、または他の応用場面等に適用することができ、本出願はこれに対して限定しない。
また、理解すべきのことは、第1の優先級端末設備がサービスレートに対してシフトの修正を行う場合、任意のレート値にシフトすることができ、即ち、第1の優先級端末設備は上記レート値を無視することができ、任意のレート値のサービスをサポートすることができる。
選択的に、ネットワーク設備が第1の優先級端末設備を他の何かしらのネットワークまたは周波数に再定位またはリダイレクトする場合、上記第1の優先級端末設備は、前に記録された習慣周波数または習慣ネットワークに滞在することができ、同時に上記第1の優先級端末設備はネットワーク設備に通知メッセージを送信して、上記第1の優先級端末設備の上記選択を通知し、それにより、ネットワーク設備が上記端末設備に上記習慣周波数または習慣ネットワークのネットワーク構成を割り当てる。
もし端末設備のレベル情報が、上記端末設備が第3の優先級端末設備であることを示す場合、第3の優先級端末設備より高い他の端末設備がネットワーク構成のパラメータを修正した後、ネットワーク構成が充分である場合、第3の優先級端末設備は、ネットワーク構成のパラメータ縮小、拡大することによって、自分に有利な方向に向かって修正し、もしネットワーク構成の余分がなければ、第3の優先級端末設備は自分に有利ではない方向に向かって修正することしかできなく、例えば、第3の優先級端末設備が、前記第1の優先級端末設備と逆の方法で修正し、具体的な操作方法はここで再び記述しない。
350において、上記端末設備は、修正後のネットワーク構成に従って、上記ネットワーク設備と通信する。
端末設備は、修正後のネットワーク構成に従って、ネットワーク設備と通信する。ネットワーク設備が、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を行うことができ、これにより、高レベルの端末設備が受けられるサービス品質を向上させることができる。
そのため、本出願の実施例の通信方法において、端末設備は、サブスクリプション情報に含まれるレベル情報に従って、受信されるネットワーク設備が送信したネットワーク構成を修正し、また修正後のネットワーク構成はネットワーク設備と通信することにより、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を取得することができることで、高レベルの端末設備が受けられるサービス品質を向上させることができる。
理解すべきのことは、本出願の各実施例において、前記各過程の番号の大きさは実行順序の前後を意味するものではなく、各過程の実行順序はその機能及び内在的な論理によって確定しなければならなく、本出願の実施例の実施過程に対していずれの限定を構成してはいけない。
以上、本出願に係る実施例の通信方法について詳細に記述したが、以下では、本出願に係る実施例のネットワーク設備及び端末設備について記述する。
図4は、本出願に係る実施例のネットワーク設備500を示す概略的なブロック図である。図4に示すように、上記ネットワーク設備500は、
上記端末設備のレベル情報を含むサブスクリプション情報を取得するように構成される取得モジュール510と、
上記取得モジュールが取得した上記レベル情報に従って、上記端末設備に第1のネットワーク構成を割り当てるように構成される処理モジュール520と、
上記端末設備に上記処理モジュールが割り当てた上記第1のネットワーク構成を送信することにより、上記端末設備が、上記第1のネットワーク構成によってネットワーク設備と通信するようにするように構成される送信モジュール530と、を含む。
そのため、本出願の実施例のネットワーク設備において、端末設備のレベル情報に含まれるサブスクリプション情報を取得することにより、端末設備にネットワーク構成を確定することで、ネットワーク設備は、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を行うことができることにより、高レベルの端末設備に提供されるサービス品質を向上させることができる。
選択的に、上記取得モジュール510は、具体的には、
コアネットワーク設備または上記端末設備から上記サブスクリプション情報を取得するように構成される。
本出願において、選択的に、上記第1のネットワーク構成は、物理層の構成と、媒体アクセス制御(MAC)層の構成と、無線リンク制御層プロトコル(RLC)層の構成と、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)層の構成及び/または時間周波数リソースの構成とを含む。
選択的に、本出願において、上記レベル情報は、上記端末設備が第1の優先級端末設備、第2の優先級端末設備または第3の優先級端末設備であることを示すことに用いられ、ここで、上記第1の優先級端末設備、上記第2の優先級端末設備及び上記第3の優先級端末設備の優先級は順次に低下する。
本出願において、選択的に、上記処理モジュール520は、具体的には、
上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、優先的に上記第1の優先級端末設備に上記第1のネットワーク構成を割り当てるように構成される。
選択的に、本出願において、上記処理モジュール520は、具体的には、
上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、第2のネットワーク構成を確定し、上記第2のネットワーク構成は、上記ネットワーク設備が上記第1の優先級端末設備に割り当てた全てのネットワーク構成中の利用率が最も高いネットワーク構成であり、
優先的に上記第1の優先級端末設備に上記第2のネットワーク構成を割り当てる。
そのため、本出願の実施例のネットワーク設備において、ネットワーク設備が、端末設備のレベル情報に含まれるサブスクリプション情報を取得することにより、端末設備にネットワーク構成を割り当て、ネットワーク設備が、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を行うことができることにより、高レベルの端末設備に提供されるサービス品質を向上させることができる。
本出願に係る実施例のネットワーク設備500は、本出願に係る実施例の通信方法中のネットワーク設備に対応されることができ、またネットワーク設備500中の各モジュールの上記と他の操作及び/または機能は、それぞれ前記各方法の対応的なプロセスのためであり、簡潔のためであり、ここでは再び記述しない。
図5は、本出願に係る実施例の端末設備600を示す概略的なブロック図である。図5に示すように、上記端末設備600は、
ネットワーク設備が送信したネットワーク構成を受信するように構成される受信モジュール610と、
端末設備のレベル情報を含むサブスクリプション情報を確定するように構成される確定モジュール620と、
上記確定モジュールが確定した上記レベル情報に従って、上記受信モジュールが受信した上記ネットワーク構成を修正するように構成される処理モジュール630と、
上記処理モジュールが修正した後のネットワーク構成に従って、上記ネットワーク設備と通信するように構成される通信モジュール640とを含む。
そのため、本出願の実施例の端末設備において、サブスクリプション情報に含まれるレベル情報に従って、受信されたネットワーク設備からのネットワーク構成を修正して、また修正後のネットワーク構成によってネットワーク設備と通信することにより、異なる端末設備が、差別化されたネットワーク構成を獲得することができることで、高レベルの端末設備に提供されるサービス品質を向上させることができる。
本出願において、選択的に、上記ネットワーク構成は、物理層の構成と、媒体アクセス制御(MAC)層の構成と、無線リンク制御層プロトコル(RLC)層の構成と、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)層の構成及び/または時間周波数リソースの構成とを含む。
選択的に、本出願において、上記レベル情報は、上記端末設備が第1の優先級端末設備、第2の優先級端末設備または第3の優先級端末設備であることを示すことに用いられ、ここで、上記第1の優先級端末設備、上記第2の優先級端末設備及び上記第3の優先級端末設備が上記ネットワーク構成に対するrパラメータ要求が順次に低下する。
本出願において、選択的に、上記受信モジュール610は、具体的には、
上記ネットワーク設備がブロードキャストまたは専用上位層シグナリングを介して送信した上記ネットワーク構成を受信するように構成される。
選択的に、本出願において、上記ネットワーク構成は、第1のレートのサービスであり、
ここで、上記処理モジュール630は、具体的には、
上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記第1の優先級端末設備は、上記第1のレートを第2のレートにシフトするように構成され、上記第2のレートは、上記第1のレートより大きい。
本出願において、選択的に、上記ネットワーク構成は、第1のパーセンテージの滞在率またはアクセス率であり、上記滞在率は、ネットワークが輻輳する時に、上記端末設備が現在のネットワークに滞在する確率であり、上記アクセス率は、上記端末設備が上記ネットワーク設備にアクセスするアクセス確率であり、
ここで、上記処理モジュール630は、具体的には、
上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記第1の優先級端末設備は、上記滞在率または上記アクセス率を第2のパーセンテージに拡大するように構成され、上記第2のパーセンテージが上記第1のパーセンテージより大きい。
そのため、本出願の実施例の端末設備において、サブスクリプション情報に含まれるレベル情報に従って、ネットワーク設備が送信したネットワーク構成を修正して受信し、修正後のネットワーク構成によってネットワーク設備と通信することにより、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を獲得することができることで、高レベルの端末設備に提供されるサービス品質を向上させることができる。
本出願に係る実施例の端末設備600は、本出願に係る実施例の通信方法中の端末設備に対応することができ、また端末設備600中の各モジュールの上記と他の操作及び/または機能は、それぞれ分別可能な前述各方法の対応的なプロセスのためであり、簡潔のためであり、ここでは再び記述しない。
図6は、本出願に係る実施例のネットワーク設備を示すブロック図である。ネットワーク設備は、少なくとも一つのプロセッサ801と、通信バス802と、メモリ803及び少なくとも一つの通信インタフェース804とを含む。
プロセッサ801は、一つの汎用中央プロセッサ(CPU)、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC:application-specific integrated circuit)、または本出願の解決策のプログラムの実行を制御するための一つのまたは複数の集積回路であっても良い。
通信バス802は、前記コンポーネントの間で情報を伝送するための経路を含むことができる。前記通信インタフェース804は、いずれの送受信機などの装置を使用して、イーサネット、無線アクセスネットワーク(RAN)、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク(WLANWireless Local Area Networks)等の他の設備または通信ネットワークと通信する。
メモリ803は、読み取り専用メモリ(ROM:read-only memory)または静的情報とプログラム命令を記憶することができる他のタイプの静的記憶デバイス、ランダム・アクセス・メモリ(RAM:random access memory)または情報とプログラム命令を記憶することができる他のタイプの動的記憶設備であってもよく、また電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM:Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM:Compact Disc Read-Only Memory)または他の光ディスク記憶、ディスク記憶(コンパクトディスク、レーザーディスク、光ディスク、デジタルバーサタイルディスク、ブルーレイディスク等を含む)、磁気ディスク記憶媒体または他の磁気記憶設備、またはプログラム命令またはデータ構造の形態を携帯または記憶することができる所望のプログラムコード、またコンピュータによって記憶したり取り出したりすることができるいずれの他の媒体であっても良いが、これに限定しない。メモリは、独立して存在することができ、バスを介して、プロセッサに接続される。メモリは、プロセッサに集積されることができる。
具体的な実現において、実施例として、ネットワーク設備は、出力設備805と入力設備806を含むことができる。出力設備805は、プロセッサ801と通信し、様々な方法で情報を表示することができる。例えば、出力設備805は、液晶ディスプレイ(liquid crystal display:LCD)、発光ダイオード(light emitting diode:LED)ディスプレイデバイス、陰極線管(cathode ray tube:CRT)ディスプレイデバイス、またはプロジェクタ(projector)等であっても良い。入力設備806はプロセッサ801と通信する場合、様々な方法でユーザの入力を受け入れることができる。例えば、入力設備806は、マウス、キーボード、タッチスクリーン設備または検知設備等であってもよい。
ここで、前記メモリ803は、本出願の解決策を実行するための応用プログラムコードを記憶するように構成され、プロセッサ801によって実行を制御する。前記プロセッサ801は、前記メモリ803中に記憶された応用プログラム8031を実行するように構成され、以下の操作のプログラム命令を実行するように構成され、
入力設備806を介して、上記端末設備のレベル情報を含むサブスクリプション情報を取得し、
上記レベル情報に従って、上記端末設備に第1のネットワーク構成を割り当て、
出力設備805を介して、上記端末設備に上記第1のネットワーク構成を送信することにより、上記端末設備が上記第1のネットワーク構成に従って上記ネットワーク設備と通信する。
選択的に、プロセッサ801は、具体的には、
入力設備806を介して、コアネットワーク設備または上記端末設備から上記サブスクリプション情報取得するように構成される。
選択的に、上記第1のネットワーク構成は、物理層の構成と、媒体アクセス制御(MAC)層の構成と、無線リンク制御層プロトコル(RLC)層の構成と、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)層の構成及び/または時間周波数リソースの構成とを含む。
選択的に、上記レベル情報は、上記端末設備が第1の優先級端末設備、第2の優先級端末設備または第3の優先級端末設備であることを示すことに用いられ、ここで、上記第1の優先級端末設備、上記第2の優先級端末設備及び上記第3の優先級端末設備の優先級は順次に低下する。
選択的に、プロセッサ801は、具体的には、
上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、優先的に上記第1の優先級端末設備に上記第1のネットワーク構成を割り当てるように構成される。
選択的に、プロセッサ801は、具体的には、
上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、第2のネットワーク構成を確定し、上記第2のネットワーク構成が、上記ネットワーク設備が上記第1の優先級端末設備に割り当てた全てのネットワーク構成中の利用率が最も高いネットワーク構成であり、上記ネットワーク設備は、上記第1の優先級端末設備が割り当てた全てのネットワーク構成に記録されることと、
優先的に上記第1の優先級端末設備に上記第2のネットワーク構成を割り当てるように構成される。
本出願の実施例で提供する上記の技術的解決策からわかるように、端末設備のレベル情報に含まれるサブスクリプション情報を取得し、またレベル情報に従って、端末設備にネットワーク構成を割り当てることにより、ネットワーク設備が、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を行うことができることにより、高レベルの端末設備に提供されるサービス品質を向上させることができる。
本出願に係る実施例のネットワーク設備800は、本出願に係る実施例の通信方法中のネットワーク設備に対応することができ、また、ネットワーク設備800中の各モジュールの上記と他の操作及び/または機能は、それぞれ前述各方法の対応的なプロセスを実現するためであり、簡潔のためであり、ここでは再び記述しない。
図7は、本出願に係る実施例の端末設備を示すブロック図である。ネットワーク設備は、少なくとも一つのプロセッサ901と、通信バス902と、メモリ903及び少なくとも一つの通信インタフェース904とを含む。
プロセッサ901は、一つの汎用中央プロセッサ(CPU)、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC:application-specific integrated circuit)、または本出願の解決策のプログラムの実行を制御するための一つのまたは複数の集積回路であっても良い。
通信バス902は、前記コンポーネントの間で情報を伝送するための経路を含むことができる。前記通信インタフェース904は、いずれの送受信機などの装置を使用して、イーサネット、無線アクセスネットワーク(RAN)、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN:Wireless Local Area Networks)等の他の設備または通信ネットワークと通信する。
メモリ903は、読み取り専用メモリ(ROM:read-only memory)または静的情報とプログラム命令を記憶することができる他のタイプの静的記憶デバイス、ランダム・アクセス・メモリ(RAM:random access memory)または情報とプログラム命令を記憶することができる他のタイプの動的記憶設備であってもよく、また電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM:Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM:Compact Disc Read-Only Memory)または他の光ディスク記憶、ディスク記憶(コンパクトディスク、レーザーディスク、光ディスク、デジタルバーサタイルディスク、ブルーレイディスク等を含む)、磁気ディスク記憶媒体または他の磁気記憶設備、またはプログラム命令またはデータ構造の形態を携帯または記憶することができる所望のプログラムコード、またコンピュータによって記憶したり取り出したりすることができるいずれの他の媒体であっても良いが、これに限定しない。メモリは、独立して存在することができ、バスを介して、プロセッサに接続される。メモリは、プロセッサに集積されることができる。
具体的な実現において、実施例として、ネットワーク設備は、出力設備905と入力設備906を含むことができる。出力設備905は、プロセッサ901と通信し、様々な方法で情報を表示することができる。例えば、出力設備905は、液晶ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)、発光ダイオード(LED:light emitting diode)ディスプレイデバイス、陰極線管(cathode ray tube:CRT)ディスプレイデバイス、またはプロジェクタ(projector)等であっても良い。入力設備906はプロセッサ901と通信する場合、様々な方法でユーザの入力を受け入れることができる。例えば、入力設備906は、マウス、キーボード、タッチスクリーン設備または検知設備等であってもよい。
ここで、前記メモリ903は、本出願の解決策を実行するための応用プログラムコードを記憶するように構成され、プロセッサ901によって実行を制御する。前記プロセッサ901は、前記メモリ903中に記憶された応用プログラム9031を実行するように構成され、以下の操作のプログラム命令を実行するように構成され、
入力設備906を介して、ネットワーク設備が送信したネットワーク構成を受信し、
上記端末設備のレベル情報を含むサブスクリプション情報を確定し、
上記レベル情報に従って、上記ネットワーク構成を修正し、
通信インタフェース904を介して、修正後のネットワーク構成に従って、上記ネットワーク設備と通信する。
選択的に、上記ネットワーク構成は、物理層の構成と、媒体アクセス制御(MAC)層の構成と、無線リンク制御層プロトコル(RLC)層の構成と、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)層の構成及び/または時間周波数リソースの構成とを含む。
選択的に、上記レベル情報は、上記端末設備が第1の優先級端末設備、第2の優先級端末設備または第3の優先級端末設備であることを示すことに用いられ、ここで、上記第1の優先級端末設備、上記第2の優先級端末設備及び上記第3の優先級端末設備が上記ネットワーク構成のパラメータに対する要求が順次に低下する。
選択的に、プロセッサ904は、具体的には、
入力設備906を介して上記ネットワーク設備がブロードキャストまたは専用上位層シグナリングによって送信した上記ネットワーク構成を受信するように構成される。
選択的に、上記ネットワーク構成は、第1のレートのサービスであり、
ここで、プロセッサ904は、具体的には、
上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記第1の優先級端末設備は、上記第1のレートを第2のレートにシフトするように構成され、上記第2のレートは、上記第1のレートより大きい。
選択的に、上記ネットワーク構成は、第1のパーセンテージの滞在率またはアクセス率であり、上記滞在率は、ネットワークが輻輳する時上記端末設備が現在のネットワークに滞在する確率であり、上記アクセス率は、上記端末設備が上記ネットワーク設備にアクセスするアクセス確率であり、
ここで、プロセッサ904は、具体的には、
上記レベル情報が、上記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、上記第1の優先級端末設備は、上記滞在率または上記アクセス率を第2のパーセンテージに拡大するように構成され、上記第2のパーセンテージが上記第1のパーセンテージより大きい。
本出願の実施例から提供された以上の技術的解決策から分かるように、端末設備は、サブスクリプション情報に含まれるレベル情報に従って、ネットワーク設備が送信したネットワーク構成を修正して受信し、修正後のネットワーク構成によってネットワーク設備と通信することにより、異なる端末設備ごとに差別化されたネットワーク構成を得ることができることで、高レベルの端末設備を受けられるサービス品質を向上させることができる。
本出願に係る実施例の端末設備900は、本出願に係る実施例の通信方法中の端末設備に対応することができ、また端末設備900中の各モジュールの上記と他の操作及び/または機能は、それぞれ前述各方法の対応的なプロセスを実現するためであり、簡潔のためであり、ここでは再び記述しない。
本出願の実施例は、前記いずれか一種の方法を示すためのプログラムプログラム命令を記憶することができるコンピュータ記憶媒体をさらに提供する。
選択的に、上記記憶媒体は、具体的にメモリ803または903であっても良い。
理解すべきのことは、「及び/または」という用語は、Aが独立的に存在し、AおよびBが同時に存在し、Bが独立的に存在することを示すことができるA及び/またはBのような3つの関係が存在し得ることを示す関連オブジェクトを記述する単なる関連する関係に過ぎないことを理解されたい。なお、上記本文中の文字「/」は、一般に、コンテキストオブジェクトが「または」関係であることを示す。
理解すべきのことは、本出願の各実施例において、前記各過程の番号実行順序の前後を意味するものではなく、各過程の実行順序は、その機能と内在的な論理によって確定されるものであり、本出願の実施例の実施過程に対していずれの限定を構成しない。
当業者であれば、本文で開示された実施例に関連して記述された各例示のユニット及アルゴリズムステップが、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアおよび電子ハードウェアの組み合わせで実現することができることを理解するだろう。これらの機能は、ハードウェアで実行されるかまたはソフトウェア方式で実行されるかは、技術的解決策の特定応用と設計上の制約条件によって異なる。専門技術員は、各特定的な応用に対して異なる方法によって上記した機能を実現することができるが、このような実現は本出願の範囲を超えてはならない。
当業者であれば、説明の便宜および簡潔さのために、上記で記述したシステム、装置及びユニットの具体的な作動過程は、前述方法の実施例中の対応する過程を参照することができ、ここで再び説明されないことを明確に理解することができる。
本出願が提供するいくつかの実施例において、開示されたシステム、装置及び方法は、他の方式で実現され得ることを理解されたい。例えば、上記で記述した装置の実施例は、単なる例示的であり、例えば、前記ユニットの区分は、単なる論理機能の区分であり、実際に実現する際には、他の区分方法を有することができ、例えば、複数のユニットまたはコンポーネントは、もう一つのシステムに組み合わせたり、または集積したり、またはある特徴を無視したり、または実行しないことができる。もう一つとして、表示されたり、または議論した相互の間のカップリングまたは直接のカップリングまたは通信接続は、あるインタフェース、装置またはユニットを介した間接的なカップリングまたは通信接続であってもよく、電気的、機械的または他の形態であってもよい。
前記分離の構成要素として記述したユニットは、物理的に分離されてもよくされなくてもよく、ユニットとして表示される構成要素は、物理ユニットであってもなくてもよく、即ち、一つの箇所に位置するか、または複数のネットワークユニット上に分布されてもよく。実際の必要に応じて、その中の一部または全部のユニットを選択して本実施例の解決策の目的を実現することができる。
なお、本出願の各実施例においての各機能ユニットは、一つの処理ユニットに集積されてもよいし、各ユニットが物理的に別々に存在してもよいし、二つまたは二つ以上のユニットが一つのユニットに集積されてもよい。
前記機能は、ソフトウェア機能ユニットの形態に実現され、独立的な製品として販売または使用する場合、一つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、本出願の技術的解決策の本質上、または先行技術に対して貢献のある部分または上記技術的解決策の部分は、ソフトウェアの製品の形態で実現されることができ、上記コンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体に記憶され、一台のコンピュータ設備(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワーク設備等)が本出願の各実施例の前記方法の全部または一部のステップを実行させるために、いくつかのプログラム命令が記憶される。前述記憶媒体には、プログラムコードを記憶可能なUディスク、ポータブルハードディスク、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory:ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(Random Access Memory:RAM)、磁気ディスクまたは光ディスクなどが含まれる。
以上、本出願の具体的な実施形態についてのみ説明したが、本出願の保護範囲はこれに限定されるものではなく、当業者であれば、本出願が提示した技術的範囲内で容易に変更または交替を想到することができ、本出願の保護範囲内に含まれるべきである。したがって、本出願の保護範囲は、請求の保護範囲に基づかなければならない。

Claims (9)

  1. 通信方法であって、
    端末設備が、ネットワーク設備が送信したネットワーク構成を受信することと、
    前記端末設備が、前記端末設備のレベル情報を含むサブスクリプション情報を確定することと、
    前記端末設備が、前記レベル情報に従って、前記ネットワーク構成を修正することと、
    前記端末設備が、修正後のネットワーク構成に従って、前記ネットワーク設備と通信することとを含む、通信方法。
  2. 前記第1のネットワーク構成は、物理層の構成を含み、または、
    前記第1のネットワーク構成は、媒体アクセス制御(MAC)層の構成と、無線リンク制御層プロトコル(RLC)層の構成と、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)層の構成とを含み、または
    前記第1のネットワーク構成は、時間周波数リソースの構成を含み、または
    前記第1のネットワーク構成は、物理層の構成と、媒体アクセス制御(MAC)層の構成と、無線リンク制御層プロトコル(RLC)層の構成と、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)層の構成と、時間周波数リソースの構成とを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の通信方法。
  3. 前記レベル情報は、前記端末設備が第1の優先級端末設備、第2の優先級端末設備または第3の優先級端末設備であることを示すことに用いられ、ここで、前記第1の優先級端末設備、前記第2の優先級端末設備及び前記第3の優先級端末設備は、前記ネットワーク構成のパラメータに対する要求が順次に低下することを特徴とする
    請求項1または2に記載の通信方法。
  4. 前記端末設備が、ネットワーク設備が送信したネットワーク構成を受信することは、
    前記端末設備が、前記ネットワーク設備がブロードキャストまたは専用上位層シグナリングによって送信した前記ネットワーク構成を受信することを含むことを特徴とする
    請求項1乃至3の中のいずれか一項に記載の通信方法。
  5. 前記ネットワーク構成は、第1のレートのサービスであり、
    ここで、前記端末設備が、前記レベル情報に従って、前記ネットワーク構成を修正することは、
    前記レベル情報が、前記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、前記第1の優先級端末設備が、前記第1のレートを第2のレートにシフトし、前記第2のレートは、前記第1のレートより大きいことを含むことを特徴とする
    請求項1乃至4の中のいずれか一項に記載の通信方法。
  6. 前記ネットワーク構成は、第1のパーセンテージの滞在率またはアクセス率であり、前記滞在率は、ネットワークが輻輳する時に、前記端末設備が現在のネットワークに滞在する確率であり、前記アクセス率は、前記端末設備が前記ネットワーク設備にアクセスするアクセス確率であり、
    ここで、前記端末設備が、レベル情報に従って、前記ネットワーク構成を修正することは、
    前記レベル情報が、前記端末設備が第1の優先級端末設備であることを示す場合、前記第1の優先級端末設備が、前記滞在率または前記アクセス率を第2のパーセンテージに拡大し、前記第2のパーセンテージは、前記第1のパーセンテージより大きいことを含むことを特徴とする
    請求項1乃至4の中のいずれか一項に記載の通信方法。
  7. 端末設備であって、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の通信方法を実行するように構成されるプロセッサと、
    前記プロセッサで実行可能な命令が記憶されるメモリと、
    を含む、前記端末設備。
  8. コンピュータでの読み取り可能な媒体であって、
    命令が記憶され、前記命令がプロセッサで実行される時に、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の通信方法が実行される、
    前記コンピュータでの読み取り可能な媒体。
  9. コンピュータに、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の通信方法を実行させる、コンピュータプログラム。
JP2020184121A 2020-11-04 2020-11-04 通信方法、ネットワーク設備及び端末設備 Withdrawn JP2021036700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184121A JP2021036700A (ja) 2020-11-04 2020-11-04 通信方法、ネットワーク設備及び端末設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184121A JP2021036700A (ja) 2020-11-04 2020-11-04 通信方法、ネットワーク設備及び端末設備

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553910A Division JP6833868B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 通信方法、ネットワーク設備及び端末設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021036700A true JP2021036700A (ja) 2021-03-04

Family

ID=74716428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020184121A Withdrawn JP2021036700A (ja) 2020-11-04 2020-11-04 通信方法、ネットワーク設備及び端末設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021036700A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833868B2 (ja) 通信方法、ネットワーク設備及び端末設備
CN107409313B (zh) 发现信号的传输方法、装置以及通信系统
US10993154B2 (en) Optimizing new radio standalone and dual connectivity access
JP6850861B2 (ja) 情報伝送方法、ネットワーク機器および端末機器
JP2021523615A (ja) 通信方法及びデバイス
JP2020524939A (ja) 無線通信方法及びデバイス
US20150223204A1 (en) System and method for inter-cell coordination for a device-to-device communication resource allocation
KR20210132672A (ko) 사이드 링크 데이터를 전송하는 방법 및 단말기 디바이스
US10681774B2 (en) Electronic device and communication method
WO2020056696A1 (zh) 一种资源分配方法及装置、终端
WO2020039487A1 (ja) 端末装置、基地局装置、及び通信システム
CN108293255A (zh) 业务传输方法和通信设备
KR20210082467A (ko) 데이터의 전송 방법 및 단말기 디바이스
EP3654726A1 (en) Data repeat transmission method and device
US20200413376A1 (en) Method for carrier selection in vehicle to everything system and terminal device
JP6980794B2 (ja) 無線通信方法、端末装置とネットワーク装置
CN114928871B (zh) 中继流量的方法、网络接入方法及终端、介质及设备
CN114788368A (zh) 用于数据传输的方法及设备
JPWO2019214301A5 (ja)
JP6564856B2 (ja) ユーザ装置
JP2021036700A (ja) 通信方法、ネットワーク設備及び端末設備
EP3565372B1 (en) Connection establishment method and apparatus
WO2021083815A1 (en) Method and apparatus for switching of data transmission between radio access technologies for early data transmission
WO2021164544A1 (en) Communication method and apparatus, ue and network device
WO2021057761A1 (zh) 通信方法、装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201104

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210622