JP6980794B2 - 無線通信方法、端末装置とネットワーク装置 - Google Patents

無線通信方法、端末装置とネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6980794B2
JP6980794B2 JP2019539759A JP2019539759A JP6980794B2 JP 6980794 B2 JP6980794 B2 JP 6980794B2 JP 2019539759 A JP2019539759 A JP 2019539759A JP 2019539759 A JP2019539759 A JP 2019539759A JP 6980794 B2 JP6980794 B2 JP 6980794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
terminal device
block size
data
transmission format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019539759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509637A (ja
Inventor
リウ、ジェンファ
リン、ヤナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020509637A publication Critical patent/JP2020509637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980794B2 publication Critical patent/JP6980794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/543Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria based on requested quality, e.g. QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本出願は通信分野に関し、且つより具体的には、無線通信方法、端末装置とネットワーク装置に関する。
典型的な無線通信ネットワーク(例えば、長期進化型(Long Term Evolution:「LTE」ネットワークと略称)では、アップリンクデータ共有チャネル(Shared Data Channel)の選択がスケジューリング/グラント(Scheduling/Grant)メカニズムに基づき、完全に基地局(Base Station:「BS」と略称)によって制御される。該メカニズムでは、ユーザ装置(User Equipment:「UE」と略称)はまずBSへアップリンクスケジューリングリクエストを送信する。BSはリクエストを受信した後、UEへアップリンクグラント(Grant)を送信して該UEに割り当てられたアップリンク伝送リソースを該UEに通知する。UEはこれに基づいてグラントされたアップリンク伝送リソースでデータ伝送を行う。
大規模ユーザアクセスは、次世代通信ネットワークの典型的な応用シーンの一つである。多数のユーザがアクセスする場合、上記スケジューリング/グラント(Scheduling / Grant)メカニズムをそのまま用いると、一方では巨大なシグナリング伝送オーバーヘッド及びBSリソース割り当てのスケジューリング圧力を招き、他方では著しい伝送遅延を引き起こす。これに鑑みて、次世代通信ネットワークは、多数のユーザアクセスをサポートするためにグラントフリー伝送方式を用いる。
したがって、どのようにグラントフリー伝送を実現するかは解決すべき問題である。
本出願の実施例は、端末装置が非スケジューリング方式で伝送フォーマットを確定することを実現することができ、グラントフリー伝送を実現することができる無線通信方法、端末装置とネットワーク装置を提供する。
第一の態様による無線通信方法は、
端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することと、
前記第一の伝送フォーマットに従って、前記端末装置がネットワーク装置へ前記送信待ちデータを送信することとを含む。
第一の態様と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記第一の伝送フォーマットは、
第一の変調方式、第一の符号化レート、第一の伝送ブロックサイズ、第一の変調符号化レベル、及び第一の物理リソースブロックサイズのうちの少なくとも一つを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記方法はさらに、
前記端末装置が前記ネットワーク装置へ第一の指示情報を送信し、前記第一の指示情報が前記第一の伝送フォーマットを示すことに用いられることを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が前記ネットワーク装置へ第一の指示情報を送信することは、
前記端末装置が前記送信待ちデータを送信するためのデータチャネルを介して前記ネットワーク装置へ前記第一の指示情報を送信することを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が前記ネットワーク装置へ第一の指示情報を送信することは、
前記端末装置が伝送フォーマットの指示情報を送信するためのプリセットリソースで、前記ネットワーク装置へ前記第一の指示情報を送信することを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記プリセットリソースは前記端末装置の専用リソースであり、又は、
前記プリセットリソースは複数の端末装置によって共有されるリソースであり、前記指示情報はさらに前記端末装置の識別子を含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することは、
前記端末装置が下記の少なくとも一つに基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定することを含む。
予め設定された複数の伝送フォーマット、
前記送信待ちデータのデータ量、
現在のダウンリンク品質、
前記送信待ちデータのサービス品質(QoS)要求、
前記送信待ちデータのベアラ、
前記送信待ちデータのデータフロー、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースの位置、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、予め設定された基準コードレート、単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数、
前記端末装置が前記送信待ちデータを伝送するための最大利用可能送信電力。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することは、
予め設定された複数の伝送ブロックサイズ、及び前記送信待ちデータのデータ量に基づき、少なくとも一つの伝送ブロックサイズを確定し、前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズが前記複数の伝送ブロックサイズのうちの前記送信待ちデータのデータ量より大きい伝送ブロックサイズであることと、
前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズのうちの最小の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズとして確定することとを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することは、
予め設定された複数の伝送ブロックサイズ、及び前記送信待ちデータのデータ量に基づき、少なくとも一つの伝送ブロックサイズを確定し、前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズが前記複数の伝送ブロックサイズのうちの前記送信待ちデータのデータ量より小さい伝送ブロックサイズであることと、
前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズのうちの最大の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズとして確定することとを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することは、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、予め設定された基準コードレート、及び単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数に基づき、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定することを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することは、
前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定することと、
前記第一の伝送ブロックサイズに基づき、予め設定された複数の変調方式のうちの各変調方式に対応する送信電力を計算することと、
前記各変調方式に対応する送信電力に従って、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定することとを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記第一の変調方式又は前記第一の変調符号化レベルに含まれる変調方式に対応する送信電力は、前記複数の変調方式に対応する送信電力のうちの最小の送信電力であり、及び/又は
前記第一の変調方式又は前記第一の変調符号化レベルに含まれる変調方式に対応する送信電力は前記端末装置が前記送信待ちデータを伝送するための最大利用可能送信電力より小さい。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数は複数の変調方式のうちの各変調方式に対応する単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数を含み、
前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することは、
前記アップリンク利用可能リソースのサイズ、前記基準コードレート、及び前記各変調方式に対応する単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数に基づき、前記各変調方式に対応する伝送ブロックサイズを確定することと、
前記複数の変調方式に対応する伝送ブロックサイズに基づき、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定し、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定することとを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定し、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定することは、
前記複数の変調方式に対応する伝送ブロックサイズのうちの最大の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送ブロックサイズとして確定することと、
前記第一の伝送ブロックサイズに対応する変調方式を前記第一の変調方式として確定し、又は前記第一の伝送ブロックサイズに対応する変調方式が属する変調符号化レベルを前記第一の変調符号化レベルとして確定することとを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定し、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定することは、
前記複数の変調方式に対応する伝送ブロックサイズから、前記送信待ちデータのデータ量より大きい少なくとも一つの伝送ブロックサイズを確定することと、
前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズのうちの最小の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送ブロックサイズとして確定することと、
前記第一の伝送ブロックサイズに対応する変調方式を前記第一の変調方式として確定し、又は前記第一の伝送ブロックサイズに対応する変調方式が属する変調符号化レベルを前記第一の変調符号化レベルとして確定することとを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定し、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定することは、
前記各変調方式の対応する伝送ブロックサイズにおける送信電力を計算することと、
前記各変調方式の対応する伝送ブロックサイズにおける送信電力に基づき、前記第一の伝送ブロックサイズを確定し、第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定することとを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記第一の変調方式又は前記第一の変調符号化レベルに含まれる変調方式に対応する送信電力は、前記複数の変調方式に対応する送信電力のうちの最小の送信電力であり、及び/又は
前記第一の変調方式又は前記第一の変調符号化レベルに含まれる変調方式に対応する送信電力は前記端末装置が前記送信待ちデータを伝送するための最大利用可能送信電力より小さい。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記各変調方式の対応する伝送ブロックサイズにおける送信電力に基づき、前記第一の伝送ブロックサイズと第一の変調方式を確定することは、
前記各変調方式の対応する伝送ブロックサイズにおける送信電力、及び前記各変調方式に対応する伝送ブロックサイズに基づき、前記第一の伝送ブロックサイズを確定し、第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定することを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することは、
前記端末装置が現在のダウンリンク品質、及び第一の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定し、ここで、前記第一の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のダウンリンク品質範囲との対応関係を示すことに用いられることを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することは、
前記端末装置が前記送信待ちデータのデータフロー、及び第二の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定し、ここで、前記第二の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のデータフローとの対応関係を示すことに用いられることを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することは、
前記端末装置が前記送信待ちデータのベアラ、及び第三の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定し、ここで、前記第三の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のベアラとの対応関係を示すことに用いられることを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が前記第一の伝送フォーマットを確定することは、
前記端末装置が前記予め設定された、アップリンクデータを伝送するための利用可能リソースの位置、及び第四の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定し、ここで、前記第三の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のアップリンクリソース位置範囲との対応関係を示すことに用いられることを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が前記第一の伝送フォーマットを確定することは、
前記端末装置が前記送信待ちデータのQoS要求、及び複数の伝送フォーマットのうちの各複数の伝送フォーマットが満たすことができるQoS要求に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定することを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記方法はさらに、
前記端末装置が前記ネットワーク装置の配置情報を受信し、前記配置情報が下記の少なくとも一つを示すことに用いられることを含む。
前記予め設定された複数の伝送フォーマット、
前記予め設定されたアップリンク利用可能リソースの位置、
前記予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、及び
予め設定されたアップリンクデータの基準コードレート。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置が前記ネットワーク装置の配置情報を受信することは、
前記端末装置が前記ネットワーク装置によって無線リソース制御(RRC)層シグナリング、メディアアクセス制御(MAC)層シグナリング又は物理層シグナリングを介して送信された前記配置情報を受信することを含む。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記方法はグラントフリー伝送に用いられる。
第一の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の別の可能な実施形態では、前記方法は非アクティブ状態の端末装置に用いられる。
第二の態様による無線通信方法は、
ネットワーク装置が受信待ちデータを受信するための第一の伝送フォーマットを確定することと、
前記第一の伝送フォーマットに従って、前記ネットワーク装置が端末装置から送信された前記受信待ちデータを受信することとを含む。
第二の態様と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記第一の伝送フォーマットは、
第一の変調方式、第一の符号化レート、第一の伝送ブロックサイズ、第一の変調符号化レベル、及び第一の物理リソースブロックサイズのうちの少なくとも一つを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の別の可能な実施形態では、前記方法はさらに、
前記ネットワーク装置が前記端末装置から送信された第一の指示情報を受信し、前記第一の指示情報が前記第一の伝送フォーマットを示すことに用いられることを含み、
前記ネットワーク装置が受信待ちデータを受信するための第一の伝送フォーマットを確定することは、
前記ネットワーク装置が前記第一の指示情報に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定することを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の別の可能な実施形態では、前記ネットワーク装置が前記端末装置から送信された第一の指示情報を受信することは、
前記ネットワーク装置が前記受信待ちデータを伝送するためのデータチャネルを介し、前記端末装置から送信された前記第一の指示情報を受信することを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の別の可能な実施形態では、前記ネットワーク装置が前記端末装置から送信された第一の指示情報を受信することは、
前記ネットワーク装置が伝送フォーマットの指示情報を伝送するためのプリセットリソースで、前記端末装置から送信された前記第一の指示情報を受信することを含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の別の可能な実施形態では、前記プリセットリソースは前記端末装置の専用リソースであり、又は、
前記プリセットリソースは複数の端末装置によって共有されるリソースであり、前記指示情報はさらに前記端末装置の識別子を含む。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の別の可能な実施形態では、前記方法はさらに、
前記ネットワーク装置が、受信側がアップリンクデータを伝送するための伝送フォーマットを選択するために、配置情報を送信し、ここで、前記受信側が前記端末装置を含み、前記配置情報が下記の少なくとも一つを示すことに用いられることを含む。
予め設定された複数の伝送フォーマット、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースの位置、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、及び
予め設定されたアップリンクデータの基準コードレート。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の別の可能な実施形態では、前記方法はグラントフリー伝送に用いられる。
第二の態様又はその上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の別の可能な実施形態では、前記端末装置は非アクティブ状態にある端末装置である。
第三の態様による端末装置は、第一の態様又はそのいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行するためのユニットを備えることができる。
第四の態様によるネットワーク装置は、第二の態様又はそのいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行するためのユニットを備えることができる。
第五の態様による端末装置は、メモリとプロセッサを備えることができ、該メモリが命令を記憶し、該プロセッサがメモリに記憶された命令を呼び出して第一の態様又はそのいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行することに用いられる。
第六の態様によるネットワーク装置は、メモリとプロセッサを備えることができ、該メモリが命令を記憶し、該プロセッサがメモリに記憶された命令を呼び出して第二の態様又はそのいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行することに用いられる。
第七の態様によるコンピュータ可読媒体は、端末装置で実行されるためのプログラムコードを記憶し、前記プログラムコードが第一の態様又はその様々な実施形態における方法を実行するための命令を含み、又は第二の態様又はその様々な実施形態における方法を実行するための命令を含む。
第八の態様によるシステムチップは、入力インタフェース、出力インタフェース、プロセッサとメモリを備え、該プロセッサが該メモリでのコードを実行することに用いられ、該コードが実行される場合、該プロセッサが前記第一の態様及びその様々な実施形態における方法を実現することができ、又は該プロセッサが前記第二の態様及び様々な実施形態における方法を実施することができる。
本出願の実施例による無線通信システムの概略図である。 本出願の実施例による無線通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例による無線通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例による端末装置の概略ブロック図である。 本出願の実施例によるネットワーク装置の概略ブロック図である。 本出願の実施例による通信装置の概略ブロック図である。 本出願の実施例によるシステムチップの概略ブロック図である。
本出願の実施例における技術的解決手段をより明確に説明するために、以下に実施例又は従来技術の説明に必要な図面を簡単に説明するが、明らかに、以下に記載する図面は本出願のいくつかの実施例だけであり、当業者であれば、創造的な労力を要することなく、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
以下に本出願の実施例の図面と組み合わせて本出願の実施例に係る技術的解決策を説明し、明らかに、説明した実施例は本出願の実施例の一部だけであり、全ての実施例ではない。本出願の実施例に基づき、当業者が創造的な労力を要せずに想到し得る他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属するべきである。
本明細書で使用される「部材」、「モジュール」、「システム」などの用語は、コンピュータと関連するエンティティ、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、又は実行中のソフトウェアを表すことに用いられる。例えば、部材はプロセッサで実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム及び/又はコンピュータであってもよいがこれらに限定されない。図示により、コンピューティングデバイスで実行されているアプリケーションとコンピューティングデバイスは全て部材であってもよい。一つ又は複数の部材がプロセス及び/又は実行スレッドに滞在することができ、部材が1つのコンピュータに位置し、及び/又は2つ以上のコンピュータ間に分散することができる。また、これらの部材は様々なデータ構造を記憶している上記の様々なコンピュータ可読媒体から実行されてもよい。部材は例えば一つ又は複数のデータグループ(例えばローカルシステム、分散型システム及び/又はネットワーク間の別の部材とインタラクションを行う2つの部材からのデータ、例えば信号により他のシステムとインタラクションを行うインターネット)を有する信号に基づいてローカル及び/又は遠隔により通信することができる。
理解すべきものとして、本出願の実施例の技術的解決策は様々な通信システム、例えばグローバルモバイル通信(Global System of Mobile Communication:「GSM」と略称)システム、符号分割多元アクセス(Code Division Multiple Access:「CDMA」)システム、帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access:「WCDMA」と略称)システム、長期進化型(Long Term Evolution:「LTE」と略称)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex:「FDD」と略称)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex:「TDD」と略称)、汎用移動通信システム(Universal Mobile Telecommunication System:「UMTS」と略称)、及び将来の5G通信システムなどに応用されてもよい。
本出願は端末装置と組み合わせて各実施例を説明する。端末装置はユーザ装置(User Equipment:「UE」と略称)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動ステーション、遠隔局、遠隔端末、移動装置、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザ装置を指すこともできる。アクセス端末はセルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol:「SIP」と略称)電話、無線ローカルループ(Wireless Local Loop:「WLL」と略称)サイト、パーソナルデジタル処理(Personal Digital Assistant:「PDA」と略称)、無線通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続された他の処理装置、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来の進化したPLMNネットワークにおける端末装置などであってもよい。
本出願はネットワーク装置と組み合わせて各実施例を説明する。ネットワーク装置は端末装置と通信するための装置であってもよく、例えばGSMシステム又はCDMAにおける基地局(Base Transceiver Station:「BTS」と略称)であってもよいし、WCDMAシステムにおける基地局(NodeB:「NB」と略称)であってもよいし、LTEシステムにおける進化型基地局(Evolutional Node B:「eNB」又は「eNodeB」と略称)であってもよく、又は該ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるネットワーク装置又は将来の進化したPLMNネットワークにおけるネットワーク装置などであってもよい。
多数の接続が存在するため、将来の無線通信システムと従来の通信システムとの間に大きな違いがある。多数の接続には、UEにアクセスするためにより多くのリソースを消費する必要があり、端末装置のデータ伝送に関連するスケジューリングシグナリングの伝送のためにより多くのリソースを消費する必要がある。
図1は本出願の実施例による無線通信システムの概略アーキテクチャである。図1に示すように、該無線通信システム100は無線又は有線又は他の方式で接続されるネットワーク装置102と端末装置104〜114(図でUEと略称)を備えることができる。
本出願の実施例におけるネットワークは公衆陸上モバイルネットワーク(Public Land Mobile Network:「PLMN」と略称)又はD2Dネットワーク装置又はM2Mネットワーク又は他のネットワークを指すことができ、図1は例の概略図であるだけであるが、ネットワークにおいて他のネットワーク装置が含まれてもよく、図1に示されない。
本出願はグラントフリー(Grant Free)伝送スキームを提案する。グラントフリー(Grant Free)伝送は将来のネットワークにおける多数のMTCタイプのサービスを解決し、低遅延、高信頼性のサービス伝送を満たすことができる。グラントフリー(Grant Free)伝送はアップリンクデータ伝送に対することができる。当業者は、グラントフリー(Grant Free)伝送が他の名称、例えば自発的アクセスなどと呼ばれてもよいことを知ることができる。ULグラントフリー(Grant Free)伝送は以下の意味のうちのいずれか一つ、又は複数の意味、又は複数の意味の一部の技術特徴の組み合わせとして理解されてもよい。
1、グラントフリー伝送は、ネットワーク装置が複数の伝送リソースを端末装置に予め割り当て通知し、端末装置にアップリンクデータ伝送ニーズがある時に、ネットワーク装置から予め割り当てられた複数の伝送リソースから少なくとも一つの伝送リソースを選択し、選択された伝送リソースを用いてアップリンクデータを送信し、ネットワーク装置が前記予め割り当てられた複数の伝送リソースのうちの一つ又は複数の伝送リソースで端末装置から送信されたアップリンクデータを検出することを意味することができる。前記検出はブラインド検出であってもよいし、前記アップリンクデータのうちのある制御ドメインに基づいて検出し、又は他の方式で検出することであってもよい。
2、グラントフリー伝送は、ネットワーク装置が複数の伝送リソースを端末装置に予め割り当て通知し、これにより端末装置にアップリンクデータ伝送ニーズがある時に、ネットワーク装置から予め割り当てられた複数の伝送リソースから少なくとも一つの伝送リソースを選択し、選択された伝送リソースを用いてアップリンクデータを送信することを意味することができる。
3、グラントフリー伝送は、予め割り当てられた複数の伝送リソースの情報を取得し、アップリンクデータ伝送ニーズがある時に、前記複数の伝送リソースから少なくとも一つの伝送リソースを選択し、選択された伝送リソースを用いてアップリンクデータを送信することを意味することができる。取得方式はネットワーク装置から取得することであってもよい。
4、グラントフリー伝送は、ネットワーク装置が動的にスケジューリングすることなく端末装置によるアップリンクデータの伝送を実現することができる方法を意味することができ、前記動的スケジューリングが、ネットワーク装置が端末装置の毎回のアップリンクデータ伝送のためにシグナリングによって伝送リソースを示すというスケジューリング方式である。選択可能に、端末装置のアップリンクデータ伝送を実現することは、2つ又は2つ以上の端末装置のデータが同じ時間周波数領域リソースでアップリンクデータ伝送を行うことを許可すると理解されてもよい。選択可能に、前記伝送リソースはUEが前記シグナリングを受信する時点の後の一つ又は複数の伝送時間単位の伝送リソースであってもよい。一つの伝送時間単位は一回伝送の最小時間ユニット、例えば伝送時間間隔(Transmission Time Interval:「TTI」と略称)であってもよく、値が1ms、又は予め設定された伝送時間ユニットであってもよい。
5、グラントフリー伝送は、端末装置がネットワーク装置からのグラントを必要とせずにアップリンク伝送を行うことを意味することができる。前記グラントとは端末装置がアップリンクスケジューリングリクエストをネットワーク装置に送信し、ネットワーク装置がスケジューリングリクエストを受信した後、端末装置へアップリンクグラントを送信することを意味することができ、ここで前記アップリンクグラントが端末装置に割り当てられたアップリンク伝送リソースを示す。
6、グラントフリー伝送は、競争伝送方式を意味することができ、具体的に複数の端末装置が基地局のグラントを必要とせずに予め割り当てられた同じ時間周波数リソースでアップリンクデータ伝送を同時に行うことを意味することができる。
前記データはサービスデータ又はシグナリングデータを含むことができる。
前記ブラインド検出は、データが到着したかどうかを予測することなく到着する可能性があるデータに対して行われる検出として理解されてもよい。前記ブラインド検出は明示的なシグナリングによって示されない検出として理解されてもよい。
前記伝送リソースは、無線フレーム、サブフレーム、シンボルなどの時間領域リソース、サブ搬送波、リソースブロックなどの周波数領域リソース、送信アンテナ、ビームなどの空間領域リソース、スパースコードマルチプルアクセス(Sparse Code Multiple Access:「SCMA」と略称)コードブックグループ、低密度シグネチャ(Low Density Signature:「LDS」と略称)グループ、CDMAコードグループなどのコードドメインリソース、アップリンクパイロットリソースのうちの一つ又は複数の組み合わせを含むことができるがこれらに限定されない。
上記の伝送リソースは以下の制御メカニズムによる伝送を含むことができるがこれらに限定されない:アップリンク送信電力上限制御などのアップリンク電力制御、伝送ブロックサイズ、コードレート、変調次数設定などの変調及び符号化方式設定、HARQメカニズムなどの再送信メカニズム。
また、理解すべきものとして、図1の実施例はネットワーク装置が基地局であることを例として説明され、ネットワーク装置は他のアクセス装置(例えば無線アクセスポイント)であってもよい。
本出願をより明確に理解することが容易になるために、以下に図2−図7と組み合わせて本出願の実施例による解決策を説明する。
図2は本出願の実施例による無線通信方法200の概略フローチャートである。該方法200は選択可能にグラントフリー伝送に用いられる。
図2に示すように、該方法200は以下を含む。
210において、端末装置は送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定する。
選択可能に、前記第一の伝送フォーマットは、
第一の変調方式、第一の符号化レート、第一の伝送ブロックサイズ、第一の変調符号化レベル、及び第一の物理リソースブロックサイズのうちの少なくとも一つを含む。
例えば、第一の伝送フォーマットは第一の変調方式、第一の符号化レート、第一の伝送ブロックサイズ、第一の変調符号化レベル及び第一の物理リソースブロックサイズのうちの一つのみを含む。
例えば、第一の伝送フォーマットは第一の変調方式と第一の符号化レートを含むことができる。
例えば、第一の伝送フォーマットは第一の変調方式と第一の符号化レートを含み、第一の伝送ブロックサイズ、第一の変調符号化レートレベルと第一の物理リソースブロックサイズのうちの少なくとも一つを含むことができる。
例えば、第一の伝送フォーマットは第一の変調符号化レートレベルを含み、第一の伝送ブロックサイズ、第一の変調符号化レベルと第一の物理リソースブロックサイズのうちの少なくとも一つを含むことができる。
例えば、第一の伝送フォーマットは第一の伝送ブロックサイズと第一の物理リソースブロックサイズを含むことができる。
選択可能に、前記端末装置が下記の少なくとも一つに基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定する。
予め設定された複数の伝送フォーマット、ここで、予め設定された伝送フォーマットが変調方式、符号化レート、伝送ブロックサイズ、変調符号化レベルと物理リソースブロックサイズのうちの少なくとも一つを含むことができ、
前記送信待ちデータのデータ量、
現在のダウンリンク品質、
前記送信待ちデータのサービス品質(QoS:Quality of Service)リクエスト例えば遅延リクエスト、
前記送信待ちデータのベアラ、
前記送信待ちデータのデータフロー、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースの位置、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、予め設定された基準コードレート、単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数、
前記端末装置が前記送信待ちデータを伝送するための最大利用可能送信電力。
選択可能に、前記端末装置は前記ネットワーク装置の配置情報を受信し、前記配置情報が下記の少なくとも一つを示すことに用いられる。
前記予め設定された複数の伝送フォーマット、
前記予め設定されたアップリンク利用可能リソースの位置、
前記予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、及び
予め設定されたアップリンクデータの基準コードレート。
選択可能に、前記端末装置は前記ネットワーク装置によって無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層シグナリング、メディアアクセス制御(MAC:Media Access Control)層シグナリング又は物理層シグナリングを介して送信された前記配置情報を受信する。
本出願をより明確に理解するために、以下にいくつかの実施形態と組み合わせ、端末装置が第一の伝送フォーマットを確定する方式を説明する。
一つの実施形態では、予め設定された複数の伝送ブロックサイズ、及び前記送信待ちデータのデータ量に基づき、少なくとも一つの伝送ブロックサイズを確定し、前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズが前記複数の伝送ブロックサイズのうちの前記送信待ちデータのデータ量より大きい伝送ブロックサイズであり、前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズのうちの最小の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズとして確定する。
一つの実施形態では、予め設定された複数の伝送ブロックサイズ、及び前記送信待ちデータのデータ量に基づき、少なくとも一つの伝送ブロックサイズを確定し、前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズが前記複数の伝送ブロックサイズのうちの前記送信待ちデータのデータ量より小さい伝送ブロックサイズであり、前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズのうちの最大の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズとして確定する。
一つの実施形態では、予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、予め設定された基準コードレート、及び単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数に基づき、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定する。
ここで、単位アップリンクリソースは単位時間領域リソース、単位周波数領域リソースと単位空間領域リソースによって共同で決定されたリソースサイズであってもよいがこれに限定されない。
ここで、単位時間領域リソースは、フレーム、サブフレーム、タイムスロット又はシンボルを指すことができ、アップリンク利用可能リソースのサイズは、単位時間領域リソースの数、例えばフレーム数、サブフレーム数、タイムスロット数又はシンボル数などを含むことができる。
ここで、単位周波数領域リソースは、リソースブロック(RB:Resource Block)又はRBグループなどのアップリンク利用可能リソースのサイズは、単位周波数領域リソースの数、例えば、RBの数又はRBグループの数などを含むことができる。
ここで、単位空間領域リソースは送信ビームなどを指すことができ、アップリンク利用可能リソースのサイズは単位空間領域リソースの数、例えば、送信ビームの数などを含むことができる。
選択可能に、前記単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数が複数の変調方式のうちの各変調方式に対応する単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数を含み、前記端末装置は、前記アップリンク利用可能リソースのサイズ、及び前記基準コードレート、及び前記各変調方式に対応する単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数に基づき、前記各変調方式に対応する伝送ブロックサイズを確定し、前記端末装置は前記複数の変調方式に対応する伝送ブロックサイズに基づき、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定し、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定する。
例えば、前記複数の変調方式に対応する伝送ブロックサイズのうちの最大の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送ブロックサイズとして確定する。
前記第一の伝送ブロックサイズに対応する変調方式を前記第一の変調方式として確定し、又は前記第一の伝送ブロックサイズに対応する変調方式が属する変調符号化レベルを前記第一の変調符号化レベルとして確定する。
例えば、前記複数の変調方式に対応する伝送ブロックサイズから、前記送信待ちデータのデータ量より大きい少なくとも一つの伝送ブロックサイズを確定し、前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズのうちの最小の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送ブロックサイズとして確定し、前記第一の伝送ブロックサイズに対応する変調方式を前記第一の変調方式として確定し、又は前記第一の伝送ブロックサイズに対応する変調方式が属する変調符号化レベルを前記第一の変調符号化レベルとして確定する。
例えば、前記各変調方式の対応する伝送ブロックサイズにおける送信電力を計算し、対応する伝送ブロックサイズにおける前記各変調方式に対応する送信電力に基づき、前記第一の伝送ブロックサイズを確定し、第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定する。
選択可能に、どのように前記各変調方式の対応する伝送ブロックサイズにおける送信電力に基づき、前記第一の伝送ブロックサイズを確定し、第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定するかは複数の実施形態があり得る。
例えば、前記第一の変調方式又は前記第一の変調符号化レベルに含まれる変調方式に対応する送信電力は、前記複数の変調方式に対応する送信電力のうちの最小の送信電力であり、及び/又は前記第一の変調方式又は前記第一の変調符号化レベルに含まれる変調方式に対応する送信電力は前記端末装置が前記送信待ちデータを伝送するための最大利用可能送信電力より小さい。
例えば、前記各変調方式の対応する伝送ブロックサイズにおける送信電力、及び前記各変調方式に対応する伝送ブロックサイズに基づき、前記第一の伝送ブロックサイズを確定し、第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定する。
具体的には、送信電力と伝送ブロックサイズがいずれも一定の範囲内にある送信電力と伝送ブロックサイズの組み合わせを選択することができ、又は、送信電力と伝送ブロックサイズを同じ単位で換算して重み付けし、得られた値に従って送信電力と伝送ブロックサイズの組み合わせを選択することができる。
一つの実施形態では、前記端末装置は現在のダウンリンク品質、及び第一の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定し、ここで、前記第一の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のダウンリンク品質範囲との対応関係を示すことに用いられる。
一つの実施形態では、前記端末装置は前記送信待ちデータのデータフロー、及び第二の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定し、ここで、前記第二の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のデータフローとの対応関係を示すことに用いられる。
一つの実施形態では、前記端末装置は前記送信待ちデータのベアラ、及び第三の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定し、ここで、前記第三の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のベアラとの対応関係を示すことに用いられる。
一つの実施形態では、前記端末装置は前記予め設定された、アップリンクデータを伝送するための利用可能リソースの位置、及び第四の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定し、ここで、前記第三の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のアップリンクリソース位置範囲との対応関係を示すことに用いられる。
一つの実施形態では、前記端末装置は、前記送信待ちデータのQoS要求、及び複数の伝送フォーマットのうちの各複数の伝送フォーマットが満たすことができるQoS要求に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定する。
選択可能に、本出願の実施例では、端末装置は前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定し、
前記第一の伝送ブロックサイズに基づき、予め設定された複数の変調方式のうちの各変調方式に対応する送信電力を計算し、
前記各変調方式に対応する送信電力に従って、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定する。
選択可能に、前記第一の変調方式又は前記第一の変調符号化レベルに含まれる変調方式に対応する送信電力は、前記複数の変調方式に対応する送信電力のうちの最小の送信電力であり、及び/又は
前記第一の変調方式又は前記第一の変調符号化レベルに含まれる変調方式に対応する送信電力は前記端末装置が前記送信待ちデータを伝送するための最大利用可能送信電力より小さい。
220において、前記第一の伝送フォーマットに従って、前記端末装置は、ネットワーク装置へ前記送信待ちデータを送信する。
選択可能に、前記端末装置は前記ネットワーク装置へ第一の指示情報を送信し、前記第一の指示情報が前記第一の伝送フォーマットを示すことに用いられる。
一つの実施形態では、前記端末装置は前記送信待ちデータを送信するためのデータチャネルを介して前記ネットワーク装置へ前記第一の指示情報を送信する。
別の実施形態では、前記端末装置は伝送フォーマットの指示情報を送信するためのプリセットリソースで、前記ネットワーク装置へ前記第一の指示情報を送信する。
選択可能に、前記プリセットリソースは前記端末装置の専用リソースであり、又は、
前記プリセットリソースは複数の端末装置によって共有されるリソースであり、前記指示情報はさらに前記端末装置の識別子を含む。
図3は本出願の実施例による無線通信方法300の概略フローチャートである。図3に示すように、該方法300は以下を含む。
310において、ネットワーク装置は受信待ちデータを受信するための第一の伝送フォーマットを確定する。
選択可能に、該端末装置は非アクティブ状態の端末装置であってもよい。
選択可能に、前記第一の伝送フォーマットは、
第一の変調方式、第一の符号化レート、第一の伝送ブロックサイズ、第一の変調符号化レベル、及び第一の物理リソースブロックサイズのうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、ネットワーク装置は、受信待ちデータを搬送するリソースの位置に基づいて第一の伝送フォーマットを確定することができる。
選択可能に、前記ネットワーク装置は前記端末装置から送信された第一の指示情報を受信し、前記第一の指示情報が前記第一の伝送フォーマットを示すことに用いられ、前記ネットワーク装置は前記第一の指示情報に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定する。
一つの実施形態では、前記ネットワーク装置は前記受信待ちデータを伝送するためのデータチャネルを介し、前記端末装置から送信された前記第一の指示情報を受信する。
一つの実施形態では、前記ネットワーク装置は、伝送フォーマットの指示情報を伝送するためのプリセットリソースで、端末装置から送信された前記第一の指示情報を受信する。
選択可能に、前記プリセットリソースは前記端末装置の専用リソースであり、又は、
前記プリセットリソースは複数の端末装置によって共有されるリソースであり、前記指示情報はさらに前記端末装置の識別子を含む。
320において、前記第一の伝送フォーマットに従って、前記ネットワーク装置は端末装置から送信された前記受信待ちデータを受信する。
選択可能に、前記ネットワーク装置は、受信側がアップリンクデータを伝送するための伝送フォーマットを選択するために、配置情報を送信し、ここで、前記受信側が前記端末装置を含み、前記配置情報が下記の少なくとも一つを示すことに用いられる。
予め設定された複数の伝送フォーマット、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースの位置、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、及び
予め設定されたアップリンクデータの基準コードレート。
したがって、本出願の実施例では、端末装置は送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定する。
前記第一の伝送フォーマットに従って、前記端末装置は、ネットワーク装置へ前記送信待ちデータを送信する。
以上に図1−図3と組み合わせて本出願の実施例による無線通信方法を説明し、以下に図4−図7と組み合わせて本出願の実施例による無線通信方法を実施できる装置を説明する。
図4は本出願の実施例による端末装置400の概略ブロック図である。図4に示すように、該端末装置400は処理ユニット410と送受信ユニット420を備える。
ここで、処理ユニット410は送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定するように構成され、送受信ユニット420は前記第一の伝送フォーマットに従って、ネットワーク装置へ前記送信待ちデータを送信するように構成される。
選択可能に、前記第一の伝送フォーマットは、
第一の変調方式、第一の符号化レート、第一の伝送ブロックサイズ、第一の変調符号化レベル、及び第一の物理リソースブロックサイズのうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記送受信ユニット420はさらに、
前記ネットワーク装置へ第一の指示情報を送信するように構成され、前記第一の指示情報が前記第一の伝送フォーマットを示すことに用いられる。
選択可能に、前記送受信ユニット420はさらに、
前記送信待ちデータを送信するためのデータチャネルを介して前記ネットワーク装置へ前記第一の指示情報を送信するように構成される。
選択可能に、前記送受信ユニット420はさらに、
伝送フォーマットの指示情報を送信するためのプリセットリソースで、前記ネットワーク装置へ前記第一の指示情報を送信するように構成される。
選択可能に、前記プリセットリソースは前記端末装置の専用リソースであり、又は、
前記プリセットリソースは複数の端末装置によって共有されるリソースであり、前記指示情報はさらに前記端末装置の識別子を含む。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
下記の少なくとも一つに基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定するように構成される。
予め設定された複数の伝送フォーマット、
前記送信待ちデータのデータ量、
現在のダウンリンク品質、
前記送信待ちデータのサービス品質(QoS)要求、
前記送信待ちデータのベアラ、
前記送信待ちデータのデータフロー、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースの位置、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、予め設定された基準コードレート、単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数、
前記端末装置が前記送信待ちデータを伝送するための最大利用可能送信電力。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
予め設定された複数の伝送ブロックサイズ、及び前記送信待ちデータのデータ量に基づき、少なくとも一つの伝送ブロックサイズを確定し、前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズが前記複数の伝送ブロックサイズのうちの前記送信待ちデータのデータ量より大きい伝送ブロックサイズであり、
前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズのうちの最小の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズとして確定するように構成される。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
予め設定された複数の伝送ブロックサイズ、及び前記送信待ちデータのデータ量に基づき、少なくとも一つの伝送ブロックサイズを確定し、前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズが前記複数の伝送ブロックサイズのうちの前記送信待ちデータのデータ量より小さい伝送ブロックサイズであり、
前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズのうちの最大の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズとして確定するように構成される。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、予め設定された基準コードレート、及び単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数に基づき、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定するように構成される。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定し、
前記第一の伝送ブロックサイズに基づき、予め設定された複数の変調方式のうちの各変調方式に対応する送信電力を計算し、
前記各変調方式に対応する送信電力に従って、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定するように構成される。
選択可能に、前記第一の変調方式又は前記第一の変調符号化レベルに含まれる変調方式に対応する送信電力は、前記複数の変調方式に対応する送信電力のうちの最小の送信電力であり、及び/又は
前記第一の変調方式又は前記第一の変調符号化レベルに含まれる変調方式に対応する送信電力は前記端末装置が前記送信待ちデータを伝送するための最大利用可能送信電力より小さい。
選択可能に、前記単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数が複数の変調方式のうちの各変調方式に対応する単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数を含み、
前記処理ユニット410はさらに、
前記アップリンク利用可能リソースのサイズ、前記基準コードレート、及び前記各変調方式に対応する単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数に基づき、前記各変調方式に対応する伝送ブロックサイズを確定し、
前記複数の変調方式に対応する伝送ブロックサイズに基づき、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定し、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定するように構成される。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
前記複数の変調方式に対応する伝送ブロックサイズのうちの最大の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送ブロックサイズとして確定し、
前記第一の伝送ブロックサイズに対応する変調方式を前記第一の変調方式として確定し、又は前記第一の伝送ブロックサイズに対応する変調方式が属する変調符号化レベルを前記第一の変調符号化レベルとして確定するように構成される。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
前記複数の変調方式に対応する伝送ブロックサイズから、前記送信待ちデータのデータ量より大きい少なくとも一つの伝送ブロックサイズを確定し、
前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズのうちの最小の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送ブロックサイズとして確定し、
前記第一の伝送ブロックサイズに対応する変調方式を前記第一の変調方式として確定し、又は前記第一の伝送ブロックサイズに対応する変調方式が属する変調符号化レベルを前記第一の変調符号化レベルとして確定するように構成される。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
前記各変調方式の対応する伝送ブロックサイズにおける送信電力を計算し、
前記各変調方式の対応する伝送ブロックサイズにおける送信電力に基づき、前記第一の伝送ブロックサイズを確定し、第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定するように構成される。
選択可能に、前記第一の変調方式又は前記第一の変調符号化レベルに含まれる変調方式に対応する送信電力は、前記複数の変調方式に対応する送信電力のうちの最小の送信電力であり、及び/又は
前記第一の変調方式又は前記第一の変調符号化レベルに含まれる変調方式に対応する送信電力は前記端末装置が前記送信待ちデータを伝送するための最大利用可能送信電力より小さい。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
前記各変調方式の対応する伝送ブロックサイズにおける送信電力、及び前記各変調方式に対応する伝送ブロックサイズに基づき、前記第一の伝送ブロックサイズを確定し、第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定するように構成される。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
現在のダウンリンク品質、及び第一の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定するように構成され、ここで、前記第一の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のダウンリンク品質範囲との対応関係を示すことに用いられる。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
前記送信待ちデータのデータフロー、及び第二の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定するように構成され、ここで、前記第二の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のデータフローとの対応関係を示すことに用いられる。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
前記送信待ちデータのベアラ、及び第三の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定するように構成され、ここで、前記第三の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のベアラとの対応関係を示すことに用いられる。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
前記予め設定された、アップリンクデータを伝送するための利用可能リソースの位置、及び第四の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定するように構成され、ここで、前記第三の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のアップリンクリソース位置範囲との対応関係を示すことに用いられる。
選択可能に、前記処理ユニット410はさらに、
前記送信待ちデータのQoS要求、及び複数の伝送フォーマットのうちの各複数の伝送フォーマットが満たすことができるQoS要求に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定するように構成される。
選択可能に、前記送受信ユニット420はさらに、
前記ネットワーク装置の配置情報を受信するように構成され、前記配置情報が下記の少なくとも一つを示すことに用いられる。
前記予め設定された複数の伝送フォーマット、
前記予め設定されたアップリンク利用可能リソースの位置、
前記予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、及び
予め設定されたアップリンクデータの基準コードレート。
選択可能に、前記送受信ユニット420はさらに、
前記ネットワーク装置によって無線リソース制御(RRC)層シグナリング、メディアアクセス制御(MAC)層シグナリング又は物理層シグナリングを介して送信された前記配置情報を受信するように構成される。
選択可能に、前記端末装置400はグラントフリー伝送に用いられる。
選択可能に、前記端末装置400は非アクティブ状態の端末装置である。
理解すべきものとして、該端末装置400は方法200における端末装置に対応してもよく、該方法200における端末装置によって実現される対応する機能を実現することができ、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
図5は本出願の実施例によるネットワーク装置500の概略ブロック図である。図5に示すように、該ネットワーク装置500は処理ユニット510と送受信ユニット520を備える。
ここで、処理ユニット510は受信待ちデータを受信するための第一の伝送フォーマットを確定するように構成され、送受信ユニット520は前記第一の伝送フォーマットに従って、端末装置から送信された前記受信待ちデータを受信するように構成される。
選択可能に、前記第一の伝送フォーマットは、
第一の変調方式、第一の符号化レート、第一の伝送ブロックサイズ、第一の変調符号化レベル、及び第一の物理リソースブロックサイズのうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、前記送受信ユニット520はさらに、
前記端末装置から送信された第一の指示情報を受信するように構成され、前記第一の指示情報が前記第一の伝送フォーマットを示すことに用いられる。
前記処理ユニット510はさらに、
前記第一の指示情報に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定するように構成される。
選択可能に、前記送受信ユニット520はさらに、
前記受信待ちデータを伝送するためのデータチャネルを介し、前記端末装置から送信された前記第一の指示情報を受信するように構成される。
選択可能に、前記送受信ユニット520はさらに、
伝送フォーマットの指示情報を伝送するためのプリセットリソースで、前記端末装置から送信された前記第一の指示情報を受信するように構成される。
選択可能に、前記プリセットリソースは前記端末装置の専用リソースであり、又は、
前記プリセットリソースは複数の端末装置によって共有されるリソースであり、前記指示情報はさらに前記端末装置の識別子を含む。
選択可能に、前記送受信ユニット520はさらに、
受信側がアップリンクデータを伝送するための伝送フォーマットを選択するために、配置情報を送信するように構成され、ここで、前記受信側が前記端末装置を含み、前記配置情報が下記の少なくとも一つを示すことに用いられる。
予め設定された複数の伝送フォーマット、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースの位置、
予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、及び
予め設定されたアップリンクデータの基準コードレート。
選択可能に、前記ネットワーク装置はグラントフリー伝送に用いられる。
選択可能に、前記端末装置は非アクティブ状態にある端末装置である。
理解すべきものとして、該ネットワーク500は方法300におけるネットワーク装置に対応してもよく、該方法300におけるネットワーク装置によって実現される対応する機能を実現することができ、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
図6は本出願の実施例による通信装置600の概略ブロック図である。図6に示すように、該装置600はプロセッサ610とメモリ620を備える。ここで、該メモリ620はプログラムコードを記憶することができ、該プロセッサ610は該メモリ620に記憶されたプログラムコードを実行することができる。
選択可能に、図6に示すように、該装置600は送受信機630を備えることができ、プロセッサ610は外部と通信するように送受信機630を制御することができる。
選択可能に、該プロセッサ610はメモリ620に記憶されたプログラムコードを呼び出し、図2に示す方法200における端末装置の対応する操作を実行することができ、簡潔にするために、説明を省略する。
選択可能に、該プロセッサ610はメモリ620に記憶されたプログラムコードを呼び出し、図3に示す方法300におけるネットワーク装置の対応する操作を実行することができ、簡潔にするために、説明を省略する。
図7は本出願の実施例によるシステムチップの概略構造図である。図7のシステムチップ700は入力インタフェース701、出力インタフェース702、プロセッサ703とメモリ704を備え、前記プロセッサ703及びメモリ704が内部接続回線を介して接続され、前記プロセッサ703が前記メモリ704でのコードを実行するように構成される。
選択可能に、前記コードが実行される場合、前記プロセッサ703は図2に示す方法200における端末装置によって実行される方法を実現する。簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
選択可能に、前記コードが実行される場合、前記プロセッサ703は図3に示す方法300におけるネットワーク装置によって実行される方法を実現する。簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
当業者であれば、本明細書で開示された実施例と組み合わせて説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせで実現されてもよいと理解できる。これらの機能がハードウェア又はソフトウェアで実行されるかは、技術的解決策の特定応用と設計制約条件に依存する。当業者は各特定の応用に対して異なる方法を用いて記述される機能を実現することが可能であるが、このような実現は本出願の範囲を超えると見なしてはならない。
当業者は、便利及び簡潔に説明するために、上記のシステム、装置及びユニットの具体的な動作プロセスについて、前記方法の実施例における対応するプロセスを参照できることを明確に理解することができ、ここでは説明を省略する。
本出願が提供する、いくつかの実施例では、開示されたシステム、装置及び方法は、他の方式により実現されてもよいと理解すべきである。例えば、上記の装置の実施例は例示的なものだけであり、例えば、前記ユニットの区分は、論理機能的区分だけであり、実際に実施する時に他の区分方式もあり得て、例えば複数のユニットまたは構成要素は組み合わせられてもよい又は別のシステムに統合されてもよく、又はいくつかの特徴は無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、示される又は議論される相互結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットを介する間接的結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態であってもよい。
分離部材として説明された前記ユニットは物理的に分離するものであってもよく又は物理的に分離するものでなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理ユニットであってもよく又は物理ユニットでなくてもよく、即ち一つの箇所に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際のニーズに応じてそのうちの一部又は全てのユニットを選択して本実施例の技術的解決策の目的を達成することができる。
また、本出願の各実施例における各機能ユニットは一つの処理ユニットに統合されてもよく、個々のユニットは単独で物理的に存在してもよく、二つまたは二つ以上のユニットは一つのユニットに統合されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形態で実現され且つ独立した製品として販売又は使用される時に、一つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき、本出願の技術的解決策は本質的に又は従来技術に寄与する部分又は該技術的解決策の部分がソフトウェア製品の形で実現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品がコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイス等であってもよい)に本出願の様々な実施例に記載された方法の全て又は一部のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む、記憶媒体に記憶される。前記憶媒体はUディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。
以上は、本出願の実施例の具体的な実施形態だけであるが、本出願の保護範囲はこれに制限されず、当業者が本出願で開示された技術範囲内で容易に想到し得る変化又は入れ替わりが全て本出願の保護範囲以内に含まれるべきである。従って、本出願の保護範囲は前記請求項の保護範囲に準拠するべきである。

Claims (14)

  1. 無線通信方法であって、
    端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することと、
    前記端末装置が、前記第一の伝送フォーマットに従って、ネットワーク装置へ前記送信待ちデータを送信することとを含み、
    前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することは、
    前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定することと、
    前記第一の伝送ブロックサイズに基づき、予め設定された複数の変調方式のうちの各変調方式に対応する送信電力を計算することと、
    前記各変調方式に対応する送信電力に従って、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の変調方式又は第一の変調符号化レベルを確定することとを含む、前記無線通信方法。
  2. 前記第一の伝送フォーマットは、
    第一の符号化レート及び第一の物理リソースブロックサイズのうちの少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法はさらに、
    前記端末装置が前記ネットワーク装置へ第一の指示情報を送信し、前記第一の指示情報が前記第一の伝送フォーマットを示すことに用いられることを含むことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することはさらに、
    前記端末装置が下記の少なくとも一つに基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定することを含む、ことを特徴とする請求項1−3のいずれか一項に記載の方法。
    予め設定された複数の伝送フォーマット、
    前記送信待ちデータのデータ量、
    現在のダウンリンク品質、
    前記送信待ちデータのサービス品質(QoS)要求、
    前記送信待ちデータのベアラ、
    前記送信待ちデータのデータフロー、
    予め設定されたアップリンク利用可能リソースの位置、
    予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、予め設定された基準コードレート、単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数、
    前記端末装置が前記送信待ちデータを伝送するための最大利用可能送信電力。
  5. 前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することはさらに、
    予め設定された複数の伝送ブロックサイズ、及び前記送信待ちデータのデータ量に基づき、少なくとも一つの伝送ブロックサイズを確定し、前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズが前記複数の伝送ブロックサイズのうちの前記送信待ちデータのデータ量より大きい伝送ブロックサイズであることと、
    前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズのうちの最小の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズとして確定することとを含むことを特徴とする
    請求項1−4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することはさらに、
    予め設定された複数の伝送ブロックサイズ、及び前記送信待ちデータのデータ量に基づき、少なくとも一つの伝送ブロックサイズを確定し、前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズが前記複数の伝送ブロックサイズのうちの前記送信待ちデータのデータ量より小さい伝送ブロックサイズであることと、
    前記少なくとも一つの伝送ブロックサイズのうちの最大の伝送ブロックサイズを前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズとして確定することとを含むことを特徴とする
    請求項1−4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することはさらに、
    予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、予め設定された基準コードレート、及び単位アップリンクリソースで搬送可能なビット数に基づき、前記第一の伝送フォーマットに含まれる第一の伝送ブロックサイズを確定することを含むことを特徴とする
    請求項1−4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することはさらに、
    前記端末装置が現在のダウンリンク品質、及び第一の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定し、ここで、前記第一の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のダウンリンク品質範囲との対応関係を示すことに用いられることを含むことを特徴とする
    請求項1−4のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することはさらに、
    前記端末装置が前記送信待ちデータのデータフロー、及び第二の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定し、ここで、前記第二の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のデータフローとの対応関係を示すことに用いられることを含むことを特徴とする
    請求項1−4のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記端末装置が送信待ちデータを送信するための第一の伝送フォーマットを確定することはさらに、
    前記端末装置が前記送信待ちデータのベアラ、及び第三の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定し、ここで、前記第三の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のベアラとの対応関係を示すことに用いられることを含むことを特徴とする
    請求項1−4のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記端末装置が前記第一の伝送フォーマットを確定することはさらに、
    前記端末装置が予め設定された、アップリンクデータを伝送するための利用可能リソースの位置、及び第四の対応関係に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定し、ここで、前記第四の対応関係が複数の伝送フォーマットと複数のアップリンクリソース位置範囲との対応関係を示すことに用いられることを含むことを特徴とする
    請求項1−4のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記端末装置が前記第一の伝送フォーマットを確定することはさらに、
    前記端末装置が前記送信待ちデータのQoS要求、及び複数の伝送フォーマットのうちの各複数の伝送フォーマットが満たすことができるQoS要求に基づき、前記第一の伝送フォーマットを確定することを含むことを特徴とする
    請求項1−4のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記方法はさらに、
    前記端末装置が前記ネットワーク装置の配置情報を受信し、前記配置情報が下記の少なくとも一つを示すことに用いられることを含むを特徴とする請求項4に記載の方法。
    前記予め設定された複数の伝送フォーマット、
    前記予め設定されたアップリンク利用可能リソースの位置、
    前記予め設定されたアップリンク利用可能リソースのサイズ、及び
    前記予め設定されたアップリンクデータの基準コードレート。
  14. 端末装置であって、
    請求項1−13のいずれか一項に記載の方法を実行する前記端末装置。
JP2019539759A 2017-01-23 2017-01-23 無線通信方法、端末装置とネットワーク装置 Active JP6980794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/072287 WO2018133126A1 (zh) 2017-01-23 2017-01-23 无线通信方法、终端设备和网络设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509637A JP2020509637A (ja) 2020-03-26
JP6980794B2 true JP6980794B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=62907652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539759A Active JP6980794B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 無線通信方法、端末装置とネットワーク装置

Country Status (14)

Country Link
US (2) US10925073B2 (ja)
EP (1) EP3573358A4 (ja)
JP (1) JP6980794B2 (ja)
KR (1) KR20190110109A (ja)
CN (1) CN110178391B (ja)
AU (1) AU2017394024A1 (ja)
BR (1) BR112019015071A2 (ja)
CA (1) CA3050805A1 (ja)
MX (1) MX2019008680A (ja)
RU (1) RU2746712C2 (ja)
SG (1) SG11201906730UA (ja)
TW (1) TW201828738A (ja)
WO (1) WO2018133126A1 (ja)
ZA (1) ZA201905454B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108631918B (zh) * 2017-03-24 2021-02-26 华为技术有限公司 数据传输的方法和装置
CN112988726B (zh) * 2021-03-24 2024-03-01 北京百度网讯科技有限公司 数据管理的方法、装置、计算机设备以及存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI104143B1 (fi) * 1997-07-31 1999-11-15 Nokia Networks Oy Menetelmä tietoliikenneresurssien kontrolloimiseksi
ATE357087T1 (de) * 2003-05-13 2007-04-15 Koninkl Philips Electronics Nv Funkkommunikationssystem
CA2577980A1 (en) 2004-08-11 2006-02-23 Interdigital Technology Corporation Channel sounding for improved system performance
US8194786B2 (en) * 2005-07-04 2012-06-05 Panasonic Corporation Wireless communication method, wireless transmitter and wireless receiver
TWI427958B (zh) * 2005-12-29 2014-02-21 Interdigital Tech Corp 以多h-arq方法同時選取多傳輸格式及傳送多傳輸塊組方法及裝置
CN101127541A (zh) * 2006-08-18 2008-02-20 大唐移动通信设备有限公司 Hsupa中传输速率和调制编码的选择方法及装置
US8724556B2 (en) * 2007-03-19 2014-05-13 Apple Inc. Uplink control channel allocation in a communication system and communicating the allocation
EP3373491B1 (en) * 2008-01-04 2020-05-13 Godo Kaisha IP Bridge 1 Radio transmitting device and radio transmitting method
CN102036305B (zh) * 2009-09-30 2014-05-07 华为技术有限公司 控制信息的发送和接收方法、装置和通信系统
CN113364556A (zh) * 2012-03-02 2021-09-07 华为技术有限公司 信息传输方法和设备
EP2639983A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-18 Panasonic Corporation MCS table adaptation for low power ABS
CN103533533B (zh) * 2012-07-04 2017-07-14 电信科学技术研究院 一种信号传输方法及装置
CN103580788A (zh) 2012-07-27 2014-02-12 电信科学技术研究院 一种传输mcs指示信息的方法及装置
US20140192767A1 (en) 2012-12-14 2014-07-10 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Small Traffic Transmissions
US10028302B2 (en) 2013-03-08 2018-07-17 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for uplink grant-free transmission scheme
US10575205B2 (en) * 2014-10-20 2020-02-25 Qualcomm Incorporated Transport block size determination
US9750056B2 (en) * 2015-01-27 2017-08-29 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for transmission in a grant-free uplink transmission scheme
US10128993B2 (en) 2015-05-29 2018-11-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods of adaptive frame structure for time division duplex
US10200168B2 (en) * 2015-08-27 2019-02-05 Futurewei Technologies, Inc. Systems and methods for adaptation in a wireless network
CN105916171A (zh) * 2016-03-30 2016-08-31 深圳市金立通信设备有限公司 一种接入控制方法、接入设备及终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
CA3050805A1 (en) 2018-07-26
BR112019015071A2 (pt) 2020-03-03
SG11201906730UA (en) 2019-08-27
AU2017394024A1 (en) 2019-09-12
WO2018133126A1 (zh) 2018-07-26
EP3573358A1 (en) 2019-11-27
US10925073B2 (en) 2021-02-16
MX2019008680A (es) 2019-09-18
EP3573358A4 (en) 2019-11-27
US20190373619A1 (en) 2019-12-05
ZA201905454B (en) 2021-04-28
US20210144728A1 (en) 2021-05-13
RU2746712C2 (ru) 2021-04-19
CN110178391A (zh) 2019-08-27
RU2019126150A3 (ja) 2021-02-24
CN110178391B (zh) 2022-10-11
RU2019126150A (ru) 2021-02-24
KR20190110109A (ko) 2019-09-27
JP2020509637A (ja) 2020-03-26
TW201828738A (zh) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111213416B (zh) 无线网络中上行链路控制信令资源的动态管理
US20190159236A1 (en) Resource scheduling method and apparatus
JP6705004B2 (ja) データ送信方法、ユーザ機器、および基地局
KR102293203B1 (ko) 데이터 전송 방법 및 장치
JP2022058774A (ja) 無線通信方法及び装置
KR20230096125A (ko) 무선 통신 시스템에서 짧은 전송 시간 간격에 의거하는 통신을 위한 방법 및 장치
JP2022543974A (ja) データを伝送するための方法及び端末装置
WO2013124266A1 (en) Method and apparatus
WO2019112648A1 (en) Inter-radio access technology carrier aggregation
JP6833868B2 (ja) 通信方法、ネットワーク設備及び端末設備
WO2013142046A1 (en) Physical layer feedback for in-device coexistence interference mitigation
JP2019502278A (ja) 無線通信の方法、ネットワーク装置及び端末機器
US20210144728A1 (en) Radio communication method, terminal device, and network device
EP3220708B1 (en) Device and method of handling transmission in unlicensed band
US12022517B2 (en) Non-scheduling resource based data sending method and apparatus thereof
JP2021036700A (ja) 通信方法、ネットワーク設備及び端末設備
KR20240027574A (ko) 서로 다른 물리 계층 우선 순위를 가진 업링크 제어 정보(uci)의 멀티플렉싱
EP3883160A1 (en) Data transmission method and communication apparatus
WO2023158672A1 (en) Harq-ack based pdsch transmission scheduled by multiple dl assignments
CN118202742A (zh) 用于在上行链路覆盖增强的情况下进行上行链路多传输接收点操作的方法
CN117999830A (zh) 动态上行链路控制信道载波切换

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150