JP2021029699A - 撮影制御装置、方法およびプログラム - Google Patents

撮影制御装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021029699A
JP2021029699A JP2019154277A JP2019154277A JP2021029699A JP 2021029699 A JP2021029699 A JP 2021029699A JP 2019154277 A JP2019154277 A JP 2019154277A JP 2019154277 A JP2019154277 A JP 2019154277A JP 2021029699 A JP2021029699 A JP 2021029699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
radiation source
image
unit
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019154277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7208874B2 (ja
Inventor
毅久 荒井
Takehisa Arai
毅久 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2019154277A priority Critical patent/JP7208874B2/ja
Priority to US16/938,124 priority patent/US11224397B2/en
Publication of JP2021029699A publication Critical patent/JP2021029699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208874B2 publication Critical patent/JP7208874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0414Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body with compression means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】撮影制御装置、方法およびプログラムにおいて、トモシンセシス撮影により取得される断層画像および合成2次元画像を用いて読影を行うに際し、誤診をする可能性を低減できるようにする。【解決手段】共通領域導出部が、撮影装置にトモシンセシス撮影を行わせることにより取得される、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像の少なくとも一部において共通する共通領域を導出する。画像取得部が、共通領域の放射線源の移動方向における幅が予め定められたしきい値以上の場合に、撮影装置にトモシンセシス撮影を行わせて前記複数の投影画像を取得する。【選択図】図3

Description

本開示は、撮影制御装置、方法およびプログラムに関する。
近年、乳がんの早期発見を促すため、乳房を撮影する放射線画像撮影装置(マンモグラフィと呼ばれる)を用いた画像診断が注目されている。また、マンモグラフィにおいて、放射線源を移動させて複数の線源位置から乳房に放射線を照射して撮影を行い、これにより取得した複数の投影画像を加算して所望の断層面を強調した断層画像を生成するトモシンセシス撮影が提案されている。トモシンセシス撮影では、撮影装置の特性および必要な断層画像に応じて、放射線源を放射線検出器と平行に移動させたり、円または楕円の弧を描くように移動させたりして、複数の線源位置において乳房を撮影することにより複数の投影画像を取得し、単純逆投影法またはフィルタ逆投影法等の逆投影法等を用いてこれらの投影画像を再構成して断層画像を生成する。
このような断層画像を乳房における複数の断層面において生成することにより、乳房内において断層面が並ぶ深さ方向に重なり合った構造を分離することができる。このため、トモシンセシス撮影を行うことにより生成された断層画像を用いて診断を行うことにより、従来の単純撮影により取得される2次元画像(以下、単純2次元画像とする)においては検出が困難であった病変を発見することが可能となる。
また、トモシンセシス撮影により取得された、放射線検出器の検出面から放射線源側に向けた距離(高さ方向の位置)が異なる複数の断層画像を用いて、単純2次元画像(以下、単純2次元画像に相当する擬似的な2次元画像(以下、合成2次元画像とする)を生成する技術が知られている(特許文献1参照)。
ところで、マンモグラフィにおいては、乳房は撮影台の上に置かれ、圧迫板により圧迫された状態で撮影が行われる。このため、撮影により取得された画像には、圧迫板の縁部が線状の像として写り込む。また、圧迫板の縁部が上方に屈曲して側壁を形成している場合、側壁が帯状の像(以下、縁部像とする)として画像に写り込む。ここで、トモシンセシス撮影においては、放射線源を移動させて乳房の撮影を行うため、とくに放射線検出器の検出面の垂線に対して傾斜した方向から乳房に放射線を照射する場合、投影画像に圧迫板の縁部像が含まれる範囲が大きくなる。このため、断層画像を生成する場合には、投影画像から縁部像を除いた領域のみを用いて断層画像を再構成することにより、断層画像さらには合成2次元画像に縁部像に起因するアーチファクトが含まれないようにしている。
特開2014−128716号公報
トモシンセシス撮影においては、上述したように、放射線源を移動させて乳房の撮影を行う。このため、トモシンセシス撮影により取得された複数の投影画像のそれぞれにおいて、含まれる乳房の像の範囲が異なる。再構成に際しては、使用する投影画像の数が多いほど生成される断層画像の画質が高画質となる。このため、断層画像および合成2次元画像においては、複数の投影画像のすべてにおいて共通する領域は高画質となるが、再構成に使用される投影画像の数が少なくなるほど、断層画像および合成2次元画像の画質は低画質となる。このため、断層画像および合成2次元画像においては、放射線源の移動方向に帯状に高画質の領域と低画質の領域が分布することとなる。
ここで、マンモグラフィにおいては、乳腺組織に隠れた腫瘤および石灰化、並びにリンパ節への転移等の病変を発見することが診断の上で重要となっている。しかしながら、断層画像および合成2次元画像の画質が低下した部分においては、読影の際に病変の発見が困難となる。このように病変の発見が困難であると、病変を見逃すことにより誤診をする可能性が高くなる。
本開示は上記事情に鑑みなされたものであり、トモシンセシス撮影により取得される断層画像および合成2次元画像を用いて読影を行うに際し、誤診をする可能性を低減できるようにすることを目的とする。
本開示による撮影制御装置は、放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、放射線源の移動による複数の線源位置において、被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を行う撮影装置を制御する撮影制御装置であって、
撮影装置にトモシンセシス撮影を行わせることにより取得される、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像の少なくとも一部において共通する共通領域を導出する共通領域導出部と、
共通領域の放射線源の移動方向における幅が予め定められたしきい値以上の場合に、撮影装置にトモシンセシス撮影を行わせて複数の投影画像を取得する画像取得部とを備える。
「撮影装置にトモシンセシス撮影を行わせることにより取得される、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像」とは、トモシンセシス撮影をこれから行うことにより取得される投影画像を意味し、実際にトモシンセシス撮影を行うことにより取得された投影画像を意味するものではない。
なお、本開示による撮影制御装置においては、共通領域の放射線源の移動方向における幅が予め定められたしきい値未満の場合に、トモシンセシス撮影を行わない旨の警告を行う警告部をさらに備えるものであってもよい。
また、本開示による撮影制御装置においては、共通領域導出部は、被写体と撮影装置との幾何学的関係に基づいて、共通領域を導出するものであってもよい。
この場合、幾何学的関係は、被写体の厚さ、複数の線源位置、および検出部の検出面の位置の少なくとも1つを含むものであってもよい。
また、本開示による撮影制御装置においては、複数の投影画像を再構成することにより、複数の断層画像を生成する再構成部をさらに備えるものであってもよい。
また、本開示による撮影制御装置においては、複数の断層画像から合成2次元画像を生成する合成部をさらに備えるものであってもよい。
この場合、合成部は、複数の断層画像の対応する画素の画素値を重み付け加算することにより、合成2次元画像を生成するものであってもよい。
また、本開示による撮影制御装置においては、複数の断層画像の少なくとも一部を、共通領域に対応する有効画像領域を強調して表示部に表示する表示制御部をさらに備えるものであってもよい。
また、本開示による撮影制御装置においては、複数の断層画像の少なくとも一部、または複数の断層画像から生成された合成2次元画像を、共通領域に対応する有効画像領域を強調して表示部に表示する表示制御部をさらに備えるものであってもよい。
本開示による撮影制御方法は、放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、放射線源の移動による複数の線源位置において、被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を行う撮影装置を制御する撮影制御方法であって、
撮影装置にトモシンセシス撮影を行わせることにより取得される、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像の少なくとも一部において共通する共通領域を導出し、
共通領域の放射線源の移動方向における幅が予め定められたしきい値以上の場合に、撮影装置にトモシンセシス撮影を行わせて複数の投影画像を取得する。
なお、本開示による撮影制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本開示による他の撮影制御装置は、放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、放射線源の移動による複数の線源位置において、被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を行う撮影装置を制御する処理をコンピュータに実行させるための命令を記憶するメモリと、
記憶された命令を実行するよう構成されたプロセッサとを備え、プロセッサは、
撮影装置にトモシンセシス撮影を行わせることにより取得される、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像の少なくとも一部において共通する共通領域を導出し、
共通領域の放射線源の移動方向における幅が予め定められたしきい値以上の場合に、撮影装置にトモシンセシス撮影を行わせて複数の投影画像を取得する処理を実行する。
本開示によれば、トモシンセシス撮影により取得される断層画像および合成2次元画像において、病変を見逃す可能性を低減できる。
本開示の実施形態による撮影制御装置を適用した放射線画像撮影システムの概略構成図 マンモグラフィ装置を図1の矢印A方向から見た図 本実施形態において、コンソールを構成するコンピュータに撮影制御プログラムをインストールすることにより実現された撮影制御装置の概略構成を示す図 投影画像の取得を説明するための図 放射線源、圧迫板、乳房および放射線検出器の幾何学的関係を示す図 縁部像を含む投影画像を示す図 複数の投影領域における必要領域を示す図 共通領域の導出を説明するための図 乳房の圧迫厚と共通領域の幅との関係を規定したテーブルを示す図 警告画面を示す図 断層画像の生成を説明するための図 合成2次元画像の表示画面を示す図 合成2次元画像の表示画面を示す図 合成2次元画像の表示画面を示す図 合成2次元画像の表示画面を示す図 本実施形態において行われる処理を示すフローチャート 合成2次元画像の表示画面の他の例を示す図
以下、図面を参照して本開示の実施形態について説明する。図1は本開示の実施形態による撮影制御装置を適用した放射線画像撮影システムの概略構成図、図2は放射線画像撮影システムに含まれるマンモグラフィ装置を図1の矢印A方向から見た図である。
図1に示すように、本実施形態の放射線画像撮影システム1は、コンソール2およびマンモグラフィ装置10を備える。コンソール2は、表示部3および入力部4を備える。
本実施形態の放射線画像撮影システム1は、コンソール2を介して外部のシステム(例えば、RIS:Radiology Information System)から入力された指示(撮影オーダ)に基づいて、医師および放射線技師等の操作者の操作により、マンモグラフィ装置10によって乳房の撮影を行って乳房の放射線画像である乳房画像を取得する機能を有する。本実施形態においては、マンモグラフィ装置10はトモシンセシス撮影および各種撮影方向の単純撮影の双方を行って、乳房の断層画像および2次元の乳房画像を生成することが可能なものである。なお、2次元の乳房画像は単純撮影により取得される乳房画像を意味する。なお、マンモグラフィ装置10が撮影装置に対応する。
マンモグラフィ装置10は、不図示の基台に対して回転軸11により連結されたアーム部12を備えている。アーム部12の一方の端部には撮影台13が、その他方の端部には撮影台13と対向するように放射線照射部14が取り付けられている。アーム部12は、放射線照射部14が取り付けられた端部のみを回転することが可能に構成されており、これにより、撮影台13を固定して放射線照射部14のみを回転することが可能となっている。なお、アーム部12の回転は、コンソール2により制御される。
撮影台13の内部には、フラットパネルディテクタ等の放射線検出器15が備えられている。放射線検出器15は放射線の検出面15Aを有する。また、撮影台13の内部には、放射線検出器15から読み出された電荷信号を電圧信号に変換するチャージアンプ、チャージアンプから出力された電圧信号をサンプリングする相関2重サンプリング回路、および電圧信号をデジタル信号に変換するAD(Analog Digital)変換部等が設けられた回路基板等も設置されている。
放射線検出器15は、放射線画像の記録および読み出しを繰り返して行うことができるものであり、放射線を直接電荷に変換する、いわゆる直接型の放射線検出器を用いてもよいし、放射線を一旦可視光に変換し、その可視光を電荷信号に変換する、いわゆる間接型の放射線検出器を用いるようにしてもよい。また、放射線画像信号の読出方式としては、TFT(Thin Film Transistor)スイッチをオンおよびオフすることによって放射線画像信号が読み出される、いわゆるTFT読出方式のもの、または読取光を照射することによって放射線画像信号が読み出される、いわゆる光読出方式のものを用いることが望ましいが、これに限らずその他のものを用いるようにしてもよい。
放射線照射部14の内部には、放射線源16が収納されている。放射線源16は放射線として例えばX線を出射するものであり、放射線源16から放射線を照射するタイミングおよび放射線源16における放射線発生条件、すなわちターゲットおよびフィルタの材質の選択、管電圧並びに照射時間等は、コンソール2により制御される。
また、アーム部12には、乳房Mを押さえつけて圧迫する圧迫板17、圧迫板17を支持する支持部18、および支持部18を図1および図2の上下方向に移動させる移動機構19が設けられている。なお、圧迫板17と撮影台13との間隔、すなわち圧迫厚はコンソール2に入力される。また、圧迫板17は、撮影の種類に応じた複数のサイズおよび形状のものが用意されている。このため、圧迫板17は、支持部18に対して交換可能に取り付けられている。また、圧迫板17の図1における左右の縁部には側壁17Aが形成されている。側壁17Aは、圧迫板17の圧迫面17Bにより圧迫された乳房Mが圧迫板17からはみ出した場合に、患者の痛みを軽減するために形成されている。
表示部3は、CRT(Cathode Ray Tube)または液晶ディスプレイ等の表示装置であり、後述する断層画像および合成2次元画像の他、操作に必要なメッセージ等を表示する。なお、表示部3は音声を出力するスピーカを内蔵するものであってもよい。
入力部4はキーボード、マウスまたはタッチパネル方式等の入力装置からなり、操作者によるマンモグラフィ装置10の操作の指示を受け付ける。また、トモシンセシス撮影を行うために必要な、撮影条件等の各種情報の入力および情報の修正の指示も受け付ける。本実施形態においては、操作者が入力部4から入力した情報に従って、マンモグラフィ装置10の各部が動作する。
コンソール2には、本実施形態による撮影制御プログラムがインストールされている。本実施形態においては、コンソール2は、操作者が直接操作するワークステーションあるいはパーソナルコンピュータでもよいし、それらとネットワークを介して接続されたサーバコンピュータでもよい。撮影制御プログラムは、ネットワークに接続されたサーバコンピュータの記憶装置、あるいはネットワークストレージに、外部からアクセス可能な状態で記憶され、要求に応じてコンピュータにダウンロードされ、インストールされる。または、DVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等の記録媒体に記録されて配布され、その記録媒体からコンピュータにインストールされる。
図3はコンソール2を構成するコンピュータに本実施形態による撮影制御プログラムをインストールすることにより実現される撮影制御装置の概略構成を示す図である。図3に示すように、撮影制御装置は、標準的なコンピュータの構成として、CPU(Central Processing Unit)21、メモリ22およびストレージ23を備えている。
ストレージ23は、ハードディスクドライブまたはSSD(Solid State Drive)等のストレージデバイスからなり、マンモグラフィ装置10の各部を駆動するためのプログラムおよび撮影制御プログラムを含む各種情報が記憶されている。また、撮影により取得された投影画像、並びに後述するように生成された断層画像および合成2次元画像等もストレージ23に記憶される。
メモリ22には、各種処理をCPU21に実行させるために、ストレージ23に記憶されたプログラム等が一時的に記憶される。撮影制御プログラムは、CPU21に実行させる処理として、マンモグラフィ装置10にトモシンセシス撮影を行わせることにより取得される、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像の少なくとも一部において共通する共通領域を導出する共通領域導出処理、共通領域の放射線源16の移動方向における幅が予め定められたしきい値以上の場合に、マンモグラフィ装置10にトモシンセシス撮影を行わせて、被写体である乳房Mの複数の投影画像を取得する画像取得処理、共通領域の放射線源16の移動方向における幅が予め定められたしきい値未満の場合に、トモシンセシス撮影を行わない旨の警告を行う警告処理、複数の投影画像が取得された場合に、複数の投影画像を再構成することにより、被写体である乳房Mの複数の断層面のそれぞれにおける複数の断層画像を生成する再構成処理、複数の断層画像から合成2次元画像を生成する合成処理、並びに複数の断層画像の少なくとも一部または合成2次元画像を、共通領域に対応する領域を強調して表示部3に表示する表示制御処理を規定する。
そして、CPU21が撮影制御プログラムに従いこれらの処理を実行することで、コンソール2のCPU21は、共通領域導出部31、画像取得部32、警告部33、再構成部34、合成部35および表示制御部36として機能する。
なお、本実施形態においては、共通領域導出部31により共通領域を導出し、導出した共通領域の放射線源16の移動方向における幅が予め定められたしきい値未満の場合に、乳房Mの撮影が行われて複数の投影画像が取得されるが、まず、画像取得部32が行うトモシンセシス撮影について先に説明する。
画像取得部32は、アーム部12を回転軸11の周りに回転させることにより放射線源16を移動させ、放射線源16の移動による複数の線源位置において、トモシンセシス撮影用の撮影条件により乳房Mに放射線を照射し、乳房Mを透過した放射線を放射線検出器15により検出して、複数の線源位置における複数の投影画像Gi(i=1〜n、nは線源位置の数であり、例えばn=15)を取得する。図4は投影画像Giの取得を説明するための図である。図4に示すように、放射線源16をS1、S2、・・・、Snの各線源位置に移動し、各線源位置において放射線源16を駆動して乳房Mに放射線を照射し、乳房Mを透過した放射線を放射線検出器15により検出することにより、各線源位置S1〜Snに対応して、投影画像G1、G2、・・Gc、・・、Gnが取得される。ここで、図4に示す線源位置Scは、放射線源16から出射された放射線の光軸X0が放射線検出器15の検出面15Aと直交する線源位置である。以降、線源位置Scを基準線源位置Scと称するものとする。なお、各線源位置S1〜Snにおいては、同一の線量の放射線が乳房Mに照射される。取得された複数の投影画像Giはストレージ23に保存される。
共通領域導出部31は、マンモグラフィ装置10にトモシンセシス撮影を行わせることにより取得される複数の投影画像Giの少なくとも一部において共通する共通領域を導出する。なお、本実施形態においては、共通領域導出部31は、乳房Mの撮影を行う前に、共通領域を導出する。このために、共通領域導出部31は、トモシンセシス撮影を実際に行うことにより取得される複数の投影画像Giの投影領域Gviを導出する。ここで、投影領域Gviは、線源位置S1〜Snのそれぞれに対応する、検出面15Aにおける照射野の領域に一致する。このため、投影領域Gviは、複数の線源位置S1〜Sn、放射線検出器15の検出面15Aの位置、および放射線源16から出射される放射線の照射野等の幾何学的関係に基づいて導出することができる。
ここで、本実施形態においては、圧迫板17の縁部には側壁17Aが形成されている。このため、とくに放射線源16の位置が、放射線検出器15の検出面15Aの垂線に対して傾斜している場合、図5に示すように、側壁17Aを透過した放射線が乳房Mを透過して、放射線検出器15に検出されることとなる。この場合、実際に乳房Mを撮影することにより取得された投影画像Giにおいては、図6に示すように、投影画像Giに含まれる乳房Mの像(以下、乳房像40とする)に圧迫板17の側壁17Aに起因する帯状の像(以下、縁部像41とする)が重なるものとなる。なお、図6に示す投影画像Giにおいて、放射線源16の移動方向をy方向とした座標系を示している。このように、投影画像Giに側壁17Aに対応する帯状の縁部像41が含まれると、後述するように複数の投影画像Giを再構成することにより生成される断層画像に、アーチファクトが含まれる。
このため、共通領域導出部31は、複数の投影領域Gviにおける圧迫板17の圧迫面17Bのみを透過した放射線に対応する領域を、必要領域Aiとして抽出する。必要領域Aiは、図5に示すように、放射線検出器15における圧迫板17の圧迫面17Bのみを透過した放射線が照射される領域に対応する。図7は、複数の投影領域Gviにおける必要領域Aiを示す図である。図7に示すように、必要領域Aiは投影領域Gviにおける放射線源16の移動方向において縁部像を含む両縁部を除いた幅を有するものとなっている。
ここで、圧迫板17のサイズ、側壁17Aの高さおよび厚さは既知である。また、撮影時における乳房Mの厚さは、圧迫板17の高さと同一であり、既知である。また、複数の線源位置S1〜Sn、および放射線検出器15の検出面15Aの位置も既知である。このため、本実施形態においては、圧迫板17のサイズ、側壁17Aの高さおよび圧迫板17の厚さの情報をストレージ23に記憶しておく。共通領域導出部31は、使用している圧迫板17のサイズ、側壁17Aの高さおよび圧迫板17の厚さの情報をストレージ23から読み出し、さらに、乳房Mの厚さ、線源位置S1〜Snおよび放射線検出器15の検出面15Aの位置の幾何学的関係を用いて、投影領域Gviに含まれる必要領域Aiの両縁部の位置を導出する。そして、共通領域導出部31は、導出した両縁部の位置に基づいて、投影領域Gviにおける必要領域Aiを抽出する。
また、共通領域導出部31は、必要領域Aiから複数の投影領域Gviの少なくとも一部において共通する共通領域Ciを導出する。本実施形態においては、複数の投影領域Gviすなわち複数の必要領域Aiのすべてにおいて共通する共通領域Ciを導出する。図8は共通領域Ciの導出を説明するための図である。共通領域Ciを導出するために、共通領域導出部31は、放射線検出器15の検出面15Aにおいて、両端の線源位置S1,Snにおいて導出される投影領域Gv1,Gvnの必要領域A1,Anを特定する。そして、必要領域A1,Anにおける線源位置S1,Snに最も近い縁部P1,Pnをそれぞれ特定する。ここで、上述したように必要領域A1,Anの両縁部の位置は既知である。このため、共通領域導出部31は、複数の必要領域Aiにおいて、必要領域A1,Anの縁部P1,Pnのそれぞれを両縁部とする領域を共通領域Ciとして抽出する。そして、共通領域導出部31は、共通領域Ciの放射線源16の移動方向における幅L0を導出する。
ここで、投影領域Gviにおいて導出した必要領域Aiおよび共通領域Ciは、トモシンセシス撮影を行うことにより取得された投影画像Giにおける必要領域および共通領域と一致する。このため、以降の説明においては、投影画像Giにおける必要領域および共通領域についても、投影領域Gviにおいて導出した必要領域Aiおよび共通領域Ciと同一の参照符号を用いるものとする。
なお、乳房Mの圧迫厚に応じた共通領域Ciの放射線源16の移動方向における幅L0を予め算出しておき、テーブルとしてストレージ23に保存しておくようにしてもよい。図9は乳房の圧迫厚と共通領域Ciの幅L0との関係を規定したテーブルを示す図である。図9において、圧迫厚および幅L0の単位はmmである。ここで、図9に示すテーブルTBL1は、例えば圧迫板17が24cm×30cmで、放射線源16の撮影時の振れ角が±20度の場合の値を示している。共通領域導出部31は、乳房Mの圧迫厚に基づいて、テーブルTBL1を参照して、幅L0を導出する。なお、圧迫厚がテーブルTBL1に示す値以外の値の場合、テーブルTBL1の値を用いた補間演算により幅L0を導出すればよい。
画像取得部32は、共通領域導出部31が導出した幅L0を予め定められたしきい値Th1と比較する。そして、幅L0がしきい値Th1以上の場合に、上述したように乳房Mのトモシンセシス撮影を行って、複数の投影画像Giを取得する。なお、幅L0がしきい値Th1未満の場合には、その旨の情報を警告部33に出力する。
警告部33は、共通領域Ciの放射線源16の移動方向における幅L0がしきい値Th1未満の場合に、トモシンセシス撮影を行わない旨の警告を行う。本実施形態においては、警告部33は、警告画面を表示部3に表示する。図10は警告画面を示す図である。図10に示すように警告画面45には、「撮影しません」のテキスト46が含まれる。これにより、操作者は、撮影しようとする患者については、トモシンセシス撮影が行われないことを認識することができる。なお、警告部33は、警告画面を表示部3に表示するものには限定されない。警告部33は、音声により警告を行ってもよく、音声と警告画面との双方により警告を行ってもよい。
再構成部34は、トモシンセシス撮影が行われた場合に取得された投影画像Giにおける必要領域Aiを再構成することにより、乳房Mの所望とする断層面を強調した断層画像を生成する。具体的には、再構成部34は、単純逆投影法あるいはフィルタ逆投影法等の周知の逆投影法等を用いて複数の投影画像Giにおける必要領域Aiを再構成して、図11に示すように、乳房Mの複数の断層面のそれぞれにおける複数の断層画像Dj(j=1〜m)を生成する。この際、乳房Mを含む3次元空間における3次元の座標位置が設定され、設定された3次元の座標位置に対して、複数の投影画像Giの対応する画素位置の画素値が再構成されて、その座標位置の画素値が算出される。
再構成に際しては、必要領域Ai内の共通領域Ciについては、n枚の投影画像Giに含まれるすべての情報を用いて、断層画像Djが再構成される。断層画像Djにおける共通領域Ciに対応する領域を、有効画像領域Vdjとして図11に示す。断層画像Djにおいては、有効画像領域Vdjから離れるほど、再構成に使用される投影画像Giすなわち必要領域Aiの数が少なくなるために情報量が少なくなり、その結果、画質が低下する。したがって、断層画像Djにおいては放射線源16の移動方向において、有効画像領域Vdjが最も高画質となり、縁部に向けて徐々に画質が低下する。
合成部35は、複数の断層画像Djを用いて合成2次元画像CG0を生成する。合成2次元画像CG0は、基準線源位置Scから乳房Mに放射線を照射して撮影した単純2次元画像に相当する擬似的な2次元画像である。本実施形態においては、合成部35は、加算法により合成2次元画像CG0を生成する。加算法は、複数の断層画像Djを積層した状態で、基準線源位置Scからの放射線検出器15へ向かう視点方向、すなわち図4に示す光軸X0に沿って、各断層画像Djにおいて対応する画素の画素値を重み付け加算する方法である。なお、合成2次元画像CG0の生成は、加算法に限定されるものではなく、公知の技術を適用することができる。加算法においては、重み付け加算する際の各画素に対する重みは、断層画像Djの数をmとした場合、1/mに設定される。なお、合成2次元画像CG0において、共通領域Ciに対応する領域、すなわち、複数の断層画像Djにおける有効画像領域Vdjのみに対応する領域を、有効画像領域V0と称する。
表示制御部36は、入力部4からの指示に応じて、断層画像Djの少なくとも一部または合成2次元画像CG0を表示部3に表示する。その際、断層画像Djにおける有効画像領域Vdjおよび合成2次元画像CG0における有効画像領域V0を強調して、断層画像Djまたは合成2次元画像CG0を表示部3に表示する。図12は合成2次元画像CG0の表示画面を示す図である。図12に示すように、表示画面50には合成2次元画像CG0が表示される。また、合成2次元画像CG0における有効画像領域V0に枠51が付与されることにより、有効画像領域V0が強調されている。
なお、図13に示すように、表示制御部36は、合成2次元画像CG0における有効画像領域V0のみをトリミングすることにより、有効画像領域V0を強調してもよい。また、図14に示すように、合成2次元画像CG0における有効画像領域V0以外の領域を塗りつぶすことにより、有効画像領域V0を強調してもよい。また、図15に示すように、合成2次元画像CG0における有効画像領域V0以外の領域の濃度を低減することにより、有効画像領域V0を強調してもよい。なお、図15においては、合成2次元画像CG0に含まれる乳房の輪郭を破線で示すことにより、濃度を低減していることを示している。
一方、断層画像Djを表示する際にも、合成2次元画像CG0を表示する場合と同様に、各断層画像Djの有効画像領域Vdjを強調して表示すればよい。表示する断層画像Djは、すべての断層画像であってもよく、一部の断層画像のみであってもよい。
次いで、本実施形態において行われる処理について説明する。図16は本実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。操作者による処理開始の指示を入力部4が受け付けると、共通領域導出部31が、マンモグラフィ装置10にトモシンセシス撮影を行わせることにより取得される、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像の少なくとも一部において共通する共通領域Ciを導出する(ステップST1)。そして、共通領域導出部31は、共通領域Ciの放射線源16の移動方向における幅L0が、予め定められたしきい値Th1以上であるか否かを判断する(ステップST2)。ステップST2が否定されると、警告部33が警告画面を表示部3に表示し(警告表示;ステップST3)、処理を終了する。
ステップST2が肯定されると、画像取得部32が、マンモグラフィ装置10にトモシンセシス撮影を行わせることにより、複数の投影画像Giを取得する(ステップST4)。次いで、再構成部34が、複数の投影画像Giを再構成することにより、乳房Mの複数の断層面における複数の断層画像Djを生成する(ステップST5)。また、合成部35が、複数の断層画像Djを合成することにより、合成2次元画像CG0を生成する(ステップST6)。そして、表示制御部36が、複数の断層画像Djの少なくとも一部、または合成2次元画像CG0を、有効画像領域Vdj,V0を強調して表示部3に表示し(有効画像領域強調表示;ステップST7)、処理を終了する。
このように、本実施形態においては、マンモグラフィ装置10にトモシンセシス撮影を行わせることにより取得される、複数の線源位置S1〜Snのそれぞれに対応する複数の投影画像Giの少なくとも一部において共通する共通領域Ciが、トモシンセシス撮影前に導出される。そして、共通領域Ciの放射線源16の移動方向における幅L0が予め定められたしきい値Th1以上の場合に、マンモグラフィ装置10によりトモシンセシス撮影が行われる。
ここで、投影画像Giから生成される断層画像Djおよび合成2次元画像CG0は、投影画像Giにおける共通する領域が多いほど高画質となる。本実施形態によれば、共通領域Ciの放射線源16の移動方向における幅L0がしきい値Th1未満の場合には、トモシンセシス撮影は行われないこととなる。このため、病変を見逃す可能性が高い画像自体が取得されることがなくなる。したがって、本実施形態によれば、トモシンセシス撮影により取得される断層画像Djおよび合成2次元画像CG0において、病変を見逃す可能性を低減できる。
また、本実施形態においては、複数の断層画像Djの少なくとも一部、または複数の断層画像から生成された合成2次元画像CG0を表示部3に表示する際に、共通領域Ciに対応する有効画像領域Vdj,V0が強調されて表示される。ここで、断層画像Djおよび合成2次元画像CG0は、投影画像Giにおける共通する領域が多いほど高画質となる。このため、断層画像Djおよび合成2次元画像CG0において、共通領域Ciに対応する有効画像領域Vdj,V0を強調して表示することにより、操作者は強調された有効画像領域以外の領域に対して、より注意して読影を行うようにすることができる。したがって、本実施形態によれば、トモシンセシス撮影により取得される断層画像Djおよび合成2次元画像CG0において、病変を見逃す可能性を低減できる。
なお、上記実施形態において、放射線源16から出射される放射線は、光軸X0が乳房Mにおける胸壁付近を通るように出射される。このため、両端の線源位置S1,Snにおいて取得される投影画像G1,Gnと、基準線源位置Scにおいて取得される投影画像Gcとでは、乳頭の位置が異なる。このため、投影画像Giに含まれる乳房Mの乳頭の位置を考慮して共通領域Ciを導出してもよい。この場合、導出した共通領域Ciに基づく有効画像領域V0は、図17に示すように、乳頭側の形状が凸形状の領域となる。
また、上記実施形態においては、断層画像Djまたは合成2次元画像CG0を表示する際に、有効画像領域Vdj,V0を強調表示しているが、有効画像領域Vdj,V0を強調表示することなく、断層画像Djまたは合成2次元画像CG0を表示してもよい。
また、上記実施形態においては、合成部35が合成2次元画像を生成する方法として加算法を適用したが、上述したように、公知の他の技術を適用することができる。例えば、各断層画像の対応する画素における最小値を用いる、いわゆる最小経路法を適用してもよい。
また、上記実施形態における放射線は、とくに限定されるものではなく、X線の他、α線またはγ線等を適用することができる。
また、上記実施形態においては、投影領域Gviから必要領域Aiを抽出しているが、これに限定されるものではない。必要領域Aiを抽出することなく、共通領域Ciを導出してもよい。
また、上記実施形態において、例えば、共通領域導出部31、画像取得部32、警告部33、再構成部34、合成部35および表示制御部36といった各種の処理を実行する処理部(Processing Unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(Processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、上述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device :PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせまたはCPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントおよびサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアとの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(Circuitry)を用いることができる。
1 放射線画像撮影システム
2 コンソール
3 表示部
4 入力部
10 マンモグラフィ装置
11 回転軸
12 アーム部
13 撮影台
14 放射線照射部
15 放射線検出器
15A 検出面
16 放射線源
17 圧迫板
17A 側壁
17B 圧迫面
17A 側壁
17B 圧迫面
21 CPU
22 メモリ
23 ストレージ
31 共通領域導出部
32 画像取得部
33 警告部
34 再構成部
35 合成部
36 表示制御部
40 乳房像
41 縁部像
45 警告画面
46 テキスト
50 表示画面
51 枠
Ai(i=1〜n) 必要領域
CG0 合成2次元画像
Ci(i=1〜n) 共通領域
Dj(j=1〜m) 断層画像
Gi(i=1〜n) 投影画像
Gvi(i=1〜n) 投影領域
M 乳房
Si(i=1〜n) 線源位置
Sc 基準線源位置
Vdj,V0 有効画像領域
X0 光軸

Claims (11)

  1. 放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、前記放射線源の移動による複数の線源位置において、被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を行う撮影装置を制御する撮影制御装置であって、
    前記撮影装置に前記トモシンセシス撮影を行わせることにより取得される、前記複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像の少なくとも一部において共通する共通領域を導出する共通領域導出部と、
    前記共通領域の前記放射線源の移動方向における幅が予め定められたしきい値以上の場合に、前記撮影装置に前記トモシンセシス撮影を行わせて前記複数の投影画像を取得する画像取得部とを備えた撮影制御装置。
  2. 前記共通領域の前記放射線源の移動方向における幅が前記予め定められたしきい値未満の場合に、前記トモシンセシス撮影を行わない旨の警告を行う警告部をさらに備えた請求項1に記載の撮影制御装置。
  3. 前記共通領域導出部は、前記被写体と前記撮影装置との幾何学的関係に基づいて、前記共通領域を導出する請求項1または2に記載の撮影制御装置。
  4. 前記幾何学的関係は、前記被写体の厚さ、前記複数の線源位置、および前記検出部の検出面の位置の少なくとも1つを含む請求項3に記載の撮影制御装置。
  5. 前記複数の投影画像を再構成することにより、前記複数の断層画像を生成する再構成部をさらに備えた請求項1から4のいずれか1項に記載の撮影制御装置。
  6. 前記複数の断層画像から合成2次元画像を生成する合成部をさらに備えた請求項5に記載の撮影制御装置。
  7. 前記合成部は、前記複数の断層画像の対応する画素の画素値を重み付け加算することにより、前記合成2次元画像を生成する請求項6に記載の撮影制御装置。
  8. 前記複数の断層画像の少なくとも一部を、前記共通領域に対応する有効画像領域を強調して表示部に表示する表示制御部をさらに備えた請求項5に記載の撮影制御装置。
  9. 前記複数の断層画像の少なくとも一部、または該複数の断層画像から生成された合成2次元画像を、前記共通領域に対応する有効画像領域を強調して表示部に表示する表示制御部をさらに備えた請求項5から7のいずれか1項に記載の撮影制御装置。
  10. 放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、前記放射線源の移動による複数の線源位置において、被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を行う撮影装置を制御する撮影制御方法であって、
    前記撮影装置に前記トモシンセシス撮影を行わせることにより取得される、前記複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像の少なくとも一部において共通する共通領域を導出し、
    前記共通領域の前記放射線源の移動方向における幅が予め定められたしきい値以上の場合に、前記撮影装置に前記トモシンセシス撮影を行わせて前記複数の投影画像を取得する撮影制御方法。
  11. 放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、前記放射線源の移動による複数の線源位置において、被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を行う撮影装置を制御する撮影制御方法をコンピュータに実行させる撮影制御プログラムであって、
    前記撮影装置に前記トモシンセシス撮影を行わせることにより取得される、前記複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像の少なくとも一部において共通する共通領域を導出する手順と、
    前記共通領域の前記放射線源の移動方向における幅が予め定められたしきい値以上の場合に、前記撮影装置に前記トモシンセシス撮影を行わせて前記複数の投影画像を取得する手順とをコンピュータに実行させる撮影制御プログラム。
JP2019154277A 2019-08-27 2019-08-27 撮影制御装置、方法およびプログラム Active JP7208874B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154277A JP7208874B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 撮影制御装置、方法およびプログラム
US16/938,124 US11224397B2 (en) 2019-08-27 2020-07-24 Imaging control device, imaging control method, and imaging control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154277A JP7208874B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 撮影制御装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021029699A true JP2021029699A (ja) 2021-03-01
JP7208874B2 JP7208874B2 (ja) 2023-01-19

Family

ID=74674390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154277A Active JP7208874B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 撮影制御装置、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11224397B2 (ja)
JP (1) JP7208874B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152658A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 非一様ビュー加重式トモシンセシス方法及び装置
JP2012139499A (ja) * 2011-01-03 2012-07-26 General Electric Co <Ge> 医用イメージング・システムの検査台での器官の支援式配置方法
JP2015000322A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 キヤノン株式会社 トモシンセシス撮影の制御装置、撮影装置、撮影システム、制御方法および当該制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
WO2015166575A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 株式会社島津製作所 放射線断層撮影装置
JP2018000984A (ja) * 2008-11-21 2018-01-11 ホロジック インコーポレイティッド トモシンセシスデータセットから2d画像を生成するためのシステムおよび方法
JP2018201875A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10275130B2 (en) * 2017-05-12 2019-04-30 General Electric Company Facilitating transitioning between viewing native 2D and reconstructed 3D medical images

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152658A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 非一様ビュー加重式トモシンセシス方法及び装置
JP2018000984A (ja) * 2008-11-21 2018-01-11 ホロジック インコーポレイティッド トモシンセシスデータセットから2d画像を生成するためのシステムおよび方法
JP2012139499A (ja) * 2011-01-03 2012-07-26 General Electric Co <Ge> 医用イメージング・システムの検査台での器官の支援式配置方法
JP2015000322A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 キヤノン株式会社 トモシンセシス撮影の制御装置、撮影装置、撮影システム、制御方法および当該制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
WO2015166575A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 株式会社島津製作所 放射線断層撮影装置
JPWO2015166575A1 (ja) * 2014-05-01 2017-04-20 株式会社島津製作所 放射線断層撮影装置
JP2018201875A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210059632A1 (en) 2021-03-04
JP7208874B2 (ja) 2023-01-19
US11224397B2 (en) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7122886B2 (ja) 撮影制御装置、方法およびプログラム
EP3629295B1 (en) Tomographic image generation apparatus, method, and program
EP3590431B1 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP7275363B2 (ja) 位置ずれ量導出装置、方法およびプログラム
JP7084291B2 (ja) トモシンセシス撮影支援装置、方法およびプログラム
WO2020202612A1 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP7113790B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP7203705B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム、並びに画像表示装置、方法およびプログラム
JP7270781B2 (ja) 画像設定装置、画像設定装置の作動方法および画像設定プログラム
US11259766B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP7208874B2 (ja) 撮影制御装置、方法およびプログラム
JP7209599B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
WO2021186956A1 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP7270782B2 (ja) 画像設定装置、画像設定装置の作動方法および画像設定プログラム
WO2021186957A1 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
WO2020194844A1 (ja) 撮影制御装置、方法およびプログラム
JP7430814B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP7321299B2 (ja) 画像設定装置、画像設定装置の作動方法および画像設定プログラム
JP2021029285A (ja) 画像表示装置、方法およびプログラム、画像管理装置、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150