JP2021025209A - 固化材液置換コラムの掘削装置 - Google Patents

固化材液置換コラムの掘削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021025209A
JP2021025209A JP2019140758A JP2019140758A JP2021025209A JP 2021025209 A JP2021025209 A JP 2021025209A JP 2019140758 A JP2019140758 A JP 2019140758A JP 2019140758 A JP2019140758 A JP 2019140758A JP 2021025209 A JP2021025209 A JP 2021025209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
material liquid
rod
excavating
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019140758A
Other languages
English (en)
Inventor
村山 篤史
Atsushi Murayama
篤史 村山
俊則 藤橋
Toshinori Fujihashi
俊則 藤橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenox Corp
Japan Inspection Organization Corp JIO
Original Assignee
Tenox Corp
Japan Inspection Organization Corp JIO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenox Corp, Japan Inspection Organization Corp JIO filed Critical Tenox Corp
Priority to JP2019140758A priority Critical patent/JP2021025209A/ja
Publication of JP2021025209A publication Critical patent/JP2021025209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

【課題】 地盤掘削翼の交換を迅速且つ容易に行うことができ、掘削作業の効率化を図った固化材液置換コラムの掘削装置を提供する。【解決手段】 掘削ロッドと掘削ヘッドとの連結部が着脱自在であり、該掘削ロッドと掘削ヘッドの接合面に着脱リングを介在させる。該着脱リングの周囲に前記掘削ロッドと掘削ヘッドの外方に向かって突出する地盤掘削翼を形成する。【選択図】 図2

Description

本発明は、地盤切削翼の交換を迅速且つ容易に行うことができ、掘削作業の効率化を図った固化材液置換コラムの掘削装置に関する。
出願人は水硬性固化材液の流路を有する掘削ロッドの下端部に、前記流路に通じる固化材液の吐出口およびスパイラル翼を有する掘削ヘッドを接続し、前記掘削ロッドの下方部側面に少なくとも1個の地盤切削翼を外方に向かって突設した水硬性固化材液置換コラム築造装置を用いた水硬性固化材液置換コラム築造方法を提供している(特許文献1)。
前記の発明は、図6に示す通り、水硬性固化材液の流路1及び下方部側面に外方に向かって突設した地盤切削翼12を有する掘削ロッド2とその下端に接続された掘削ヘッド4を図示しないオーガモータで回転させて地盤中に掘削を行う方法である。
前記の方法は、まず、施工装置のオーガモータを取り付けた掘削ロッド2の先端の中心を地盤の杭心位置に合わせてセットする(図6(a))。つぎに掘削ロッド2を正回転させながら地盤中に給進させ、所定深度まで掘削圧入する(図6(b)(c))。その後、水硬性固化材液を掘削ヘッド4から吐出しつつ掘削ロッド2を回転して引き上げる(図6(d))。さらに掘削ロッド2を回転して引き上げ、水硬性固化材液補充等により天端レベル(杭頭)の指定位置に合わせる(図6(e))ものである。
前記の掘削工程において、地盤切削翼12が掘削ロッド2の周辺地盤を切削し、この切削地盤を水硬性固化材液で強化させる。このため水硬性固化材液の硬化後は、図6(d)(e)に示すように、水硬性固化材液のみからなる中心部のコラム軸部Aの周面に、強化地盤層Bを一体に有する水硬性固化材液置換コラムCが築造される。
これにより固化後の水硬性固化材液置換コラムCは見掛け上コラム軸部Aの外周に強化地盤層Bが一体に形成されて拡径化されることになり、水硬性固化材液置換コラム全体の周面摩擦力の増大と、この水硬性固化材液置換コラムに対する地盤の鉛直支持力の増大が実現される。
しかし、掘削ロッド2の下方部側面に外方に向かって突設した地盤切削翼12は硬い地盤に当たった場合などに摩耗する。したがって、摩耗した地盤切削翼12の交換が必要になり、交換時には溶接作業などにより掘削作業が中断される。
なお、摩耗した地盤切削翼12を交換しない状態で水硬性固化材液置換コラムの築造を行った場合には水硬性固化材液置換コラム全体の周面摩擦力の増大と、水硬性固化材液置換コラムに対する地盤の鉛直支持力の増大を期待できない。
そのほか、現場打ちコンクリート系杭の一つとして、杭の外周に節部が形成された節付きコンクリート系杭とする技術が提案されている(特許文献2)。この節付きコンクリート系杭によれば、節によって支持力が向上し、杭径を小さくすることができるので、使用材料を少なくすることができ、コストを下げること、さらに環境にも優しいとされる。
上記の節付きコンクリート系杭の築造には、ケーシングと呼ばれる管体の側面に、節形成用の溝を地盤の杭孔に形成するための掘削刃である螺旋状の溝形成用刃体が設けられる。
しかし、管体に溶接で固定した螺旋状溝形成用刃体は、硬い地盤に当たった場合などに摩耗する。摩耗した螺旋状溝形成用刃体はケーシングとなる管体毎取り替える必要があり、コストと掘削作業の中断を伴う。
そこで、節付きコンクリート系杭の節を形成する溝を掘削するための螺旋状溝形成用刃体が摩耗しても、取り替える部分を少なくして、刃体交換の手間を軽減でき、交換に必要なコストを低下させることができる節付き現場打ちコンクリート系杭の築造用管が提案されている(特許文献3)。
上記の節付き現場打ちコンクリート系杭の杭築造用管は、立姿勢で使用される管体に対して着脱可能に取り付けられ、前記螺旋状溝形成用刃体が、前記管体の周壁に設けられた刃体挿入孔に挿入される柄部と、前記管体の外周面に突出する刃部とを有することを特徴としている。
しかし、上記の提案は管体に刃体挿入孔を設けるなどの加工および該刃体挿入孔に挿入される柄部並びに刃部などの部材、冶具類を準備する必要があった。
特許第6380790号公報 特許第4838215号公報 特許第6517082号公報
本発明は、前記の地盤切削翼の交換を迅速且つ容易に行うことができ、掘削作業の効率化を図った固化材置換コラムの築造装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成する本発明の固化材液置換コラムの掘削装置は、掘削ロッドと掘削ヘッドの連結部が着脱自在であり、該掘削ロッドと掘削ヘッドの接合面には該掘削ロッドと掘削ヘッドと同径の着脱リングが介在させられ、該着脱リングには前記掘削ロッドと前記掘削ヘッドの外方に向かって突出する少なくとも1個の地盤切削翼が形成されてなることを特徴とする(請求項1)。
この構成によれば、前記着脱リングに形成された地盤切削翼が硬い地盤に当たるなどして摩耗した場合には、掘削ロッドと掘削ヘッドを一時分離してその間の地盤切削翼が摩耗した着脱リングを取り外し、別に用意した新しい着脱リングを装着し、その後に掘削ロッドと掘削ベッドとを連結すればよい。
したがって、前記の溶接作業あるいは管体毎取り替えるなどの手数を要しない。さらに、管体および管体の刃体挿入孔に挿入される柄部並びに刃部などの新たな部材、冶具などを準備する必要もない。
したがって、地盤切削翼の交換を迅速且つ容易に行うことができ、掘削作業の効率化を図ることができる。
本発明の一実施例は、着脱リングに空回り防止部を形成したことを特徴とする(請求項2)。
この一実施例によれば、前記掘削ロッドと前記掘削ヘッドに対して着脱リングの空回りが防止される。したがって、着脱リングに形成された地盤切削翼によって地盤切削が有効に行われる。
本発明によれば、地盤切削翼が摩耗した場合に該地盤切削翼の交換を迅速且つ容易に行うことができ、掘削作業の効率化を図ることができる。
本発明の掘削装置の要部の説明図である。 本発明の掘削装置の要部の分解図である。 本発明を構成する着脱リングの正面図及び平面図である。 着脱リングの他の実施例を示す正面図及び平面図である。 着脱リングのさらに他の実施例を示す正面図及び平面図である。 水硬性固化材液置換コラムの築造工程を示す説明図である。
図1及び図2は本発明の固化材液置換コラムの掘削装置であり、水硬性固化材液の流路1を有する掘削ロッド2の下端に、前記流路1に通じる水硬性固化材液の吐出口3を有する掘削ヘッド4が接続される。本発明では、前記掘削ロッド2と掘削ヘッド4の連結部は着脱自在に構成される。
図面実施例では、前記掘削ヘッド4側に細径の接続部5を形成し、前記掘削ロッド2側に前記掘削ヘッド4の接続部5が適合する受入部6を形成し、該受入部6に前記接続部5を適合させて固定装置7により一体化および着脱自在に構成されている。なお、掘削ロッド2と掘削ヘッド4の着脱構造は前記の構造に限定されない。
前記掘削ヘッド4の先端は円錐状に形成され、さらに掘進性を向上させるために前記円錐状部分に螺旋状掘削翼(スパイラル翼)8が固設されている。また、前記吐出口3には土砂の逆流を防止する逆流防止弁9が設けられる。
本発明では、前記掘削ロッド2と前記掘削ヘッド4との接合面に着脱リング10が介在させられる。該着脱リング10は硬度を有する金属などからなり、その中央部には前記掘削ヘッド4の接続部5が適合する受入孔11を有する。また、着脱リング10の外径は前記掘削ロッド3および掘削ヘッド4の外径と同径にすることが好ましい。
さらに、本発明では、前記着脱リング10に前記掘削ロッド2および掘削ヘッド4の外方に向かって突出する少なくとも1個の地盤切削翼12が形成される。
図3(イ)は着脱リング10の正面図、同図(ロ)は平面図である。この着脱リング10は周囲に3個の角形の地盤切削翼12が形成され、その厚さは着脱リング10と同じである。
図4(イ)は他の実施例を示す着脱リング10の正面図、同図(ロ)は平面図である。この着脱リング10は周囲に3個の菱形の地盤切削翼12が形成され、該それぞれの地盤切削翼12の先端が先鋭化されている。
図5(イ)はさらに他の実施例を示す着脱リング10の正面図、同図(ロ)は平面図である。この着脱リングはストレート用であり、周囲に前記のごとき特殊形状の地盤切削翼を有しない。なお、前記着脱リング10は重ねるなどして複数枚を同時に使用することも可能である。
なお、地盤切削翼12は棒状でもよく、また、着脱リング10に対して所定の角度に傾斜させてもよい。なお、地盤切削翼12の形状は限定されない。
さらに、着脱リング10には、前記掘削ヘッド4あるいは掘削ロッド2と係合する空回り防止部13が形成される。
図面実施例では、前記空回り防止部13は、着脱リング10の前記受入孔11の一部に形成した凹部であり、該凹部を掘削ヘッド4に予め形成した凸部14を係合させることにより空回りが防止される。なお、着脱リング10の空回り防止部の構造は前記に限定されない。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、前記の実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1 流路
2 掘削ロッド
3 吐出口
4 掘削ヘッド
5 接続部
6 受入部
10 着脱リング
12 地盤切削翼

Claims (2)

  1. 掘削ロッドと掘削ヘッドとの連結部が着脱自在であり、該掘削ロッドと掘削ヘッドの接合面には該掘削ロッドと掘削ヘッドと同径の着脱リングが介在させられ、該着脱リングには前記掘削ロッドと前記掘削ヘッドの外方に向かって突出する少なくとも1個の地盤掘削翼が形成されてなることを特徴とする固化材液置換コラムの掘削装置。
  2. 前記着脱リングに空回り防止部を形成したことを特徴とする請求項1記載の固化材液置換コラムの掘削装置。
JP2019140758A 2019-07-31 2019-07-31 固化材液置換コラムの掘削装置 Pending JP2021025209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140758A JP2021025209A (ja) 2019-07-31 2019-07-31 固化材液置換コラムの掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140758A JP2021025209A (ja) 2019-07-31 2019-07-31 固化材液置換コラムの掘削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021025209A true JP2021025209A (ja) 2021-02-22

Family

ID=74662240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019140758A Pending JP2021025209A (ja) 2019-07-31 2019-07-31 固化材液置換コラムの掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021025209A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077482A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Tenox Corp 鋼管杭構造
JP2006265853A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Tomita Seisakusho:Kk スクリュー翼付きコンクリート杭
JP2016160668A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社テノックス 水硬性固化材液置換コラム築造装置、水硬性固化材液置換コラム築造方法及び水硬性固化材液置換コラム
JP6517082B2 (ja) * 2014-05-19 2019-05-22 大和ハウス工業株式会社 節付き現場打ちコンクリート系杭の杭築造用管

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077482A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Tenox Corp 鋼管杭構造
JP2006265853A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Tomita Seisakusho:Kk スクリュー翼付きコンクリート杭
JP6517082B2 (ja) * 2014-05-19 2019-05-22 大和ハウス工業株式会社 節付き現場打ちコンクリート系杭の杭築造用管
JP2016160668A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社テノックス 水硬性固化材液置換コラム築造装置、水硬性固化材液置換コラム築造方法及び水硬性固化材液置換コラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9453324B2 (en) Cutter head for removing material from a water bed
JP2019208444A (ja) 植栽用穿孔具
JP2014145177A (ja) トンネル掘削機及び該トンネル掘削機による立坑掘削工法
JP6288895B1 (ja) パイプ打ち込み方法
JP2021025209A (ja) 固化材液置換コラムの掘削装置
JP2019039219A (ja) 掘削刃体
JP2006283516A (ja) 掘削工具及び掘削工法
JP2004092200A (ja) スクリューオーガ用掘削ヘッド
US10087601B2 (en) Cutter head
CN110678611B (zh) 带有裙部的刀头
JP4463154B2 (ja) 鋼管の外周ビット
JP3205279U (ja) カットバケット
JP6409176B2 (ja) 掘削バケット
KR101502321B1 (ko) 곡선 경사형 철구에 다수의 초경팁이 형성된 천공스크류용 회전깍기식 굴삭헤드
JP7128047B2 (ja) 沈木破砕装置
JP2021179082A (ja) 切削用チップ及びビット
US10458184B2 (en) Ground processing tool and a method for creating a borehole in the ground
JP3245984U (ja) 掘削機用カットバケット
JP6755023B2 (ja) コアビット
JP2020172841A (ja) ケーシング保護ビット
JP7048137B1 (ja) 地中障害物除去用ビットを備えた削孔用ケーシング
JP3185177U (ja) オーガスクリュー
JP6864802B1 (ja) 切断ビット
JP5994015B1 (ja) ダウンザホールハンマー用ビット
JP7012960B2 (ja) カッタ盤およびそれを備えるシールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231010

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231110