JP2021023934A - 充填アセンブリ - Google Patents

充填アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2021023934A
JP2021023934A JP2020127504A JP2020127504A JP2021023934A JP 2021023934 A JP2021023934 A JP 2021023934A JP 2020127504 A JP2020127504 A JP 2020127504A JP 2020127504 A JP2020127504 A JP 2020127504A JP 2021023934 A JP2021023934 A JP 2021023934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
frame
filling
substrate
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020127504A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイン フベルトゥス
Hein Hubertus
ハイン フベルトゥス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itc Inter Circuit Electronic GmbH
Original Assignee
Itc Inter Circuit Electronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itc Inter Circuit Electronic GmbH filed Critical Itc Inter Circuit Electronic GmbH
Publication of JP2021023934A publication Critical patent/JP2021023934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0085Apparatus for treatments of printed circuits with liquids not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46; conveyors and holding means therefor
    • H05K3/0088Apparatus for treatments of printed circuits with liquids not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46; conveyors and holding means therefor for treatment of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0094Filling or covering plated through-holes or blind plated vias, e.g. for masking or for mechanical reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0215Metallic fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09536Buried plated through-holes, i.e. plated through-holes formed in a core before lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/082Suction, e.g. for holding solder balls or components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1509Horizontally held PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】スクリーンを充填アセンブリに容易かつ確実に取り付けかつ固定することを可能にする、プリント回路基板等に形成された穴を充填するためのアセンブリの提供。【解決手段】フレーム要素によって形成され、基板300を保持するキャリアフレーム5を有する基板保持装置3と、キャリアフレームの側面に配置され、基板に充填材料を提供する充填ヘッドを含む充填材料供給装置13を含む充填装置11。充填ヘッド15は、キャリアフレーム表面に対して平行に、キャリアフレームと相対的に移動可能であり、スクリーン保持フレーム17により形成され、キャリアフレームと充填装置との間でスクリーン200を保持するスクリーン保持フレームであり、スクリーンは、スクリーンフレームにより囲まれたスクリーンを含み、フレーム要素に配置された拡張要素を含む固定装置とを備える。【選択図】図1

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2019年8月1日に出願されたドイツ特許出願DE 10 2019 120 873.4からの優先権を主張し、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
技術分野
本開示は充填アセンブリに関し、特に、例えばプリント回路基板等の基板に形成された穴を充填材料で充填するための充填アセンブリに関する。
多層プリント回路基板の製造において、孔は、これら又はこれらの個々の層に形成され、基板及び/又は層の厚さ方向に、基板及び/又は各層を通過して、回路基板の反対側同士の間、又は、プリント回路基板の個々の若しくはいくつかの層の間の接続を生成する。次に、穴は、導電性材料で満たされる。あるいは、コスト節約の目的で、穴は、例えばその周壁のみが金属でコーティングされ、その後、充填アセンブリによって、費用対効果の高い充填材料で再度閉じられる。この目的のために、マスクを備えるとともに、(例えば選択的に)充填すべき穴のみが充填されるようにプリント回路基板に対してマスクと位置合わせされたスクリーンを介して、充填材料がプリント回路基板に供給される。そのような充填プロセスの間、例えば、穴充填のためにスクリーンに充填ヘッドを押し付けることによって、及び/又は、穴充填のために充填ヘッド内に生成される真空によって、強い力がスクリーンに作用することがあり、このような力は、充填すべき穴が充填できない、又は、不十分にしか充填できないように、スクリーンをプリント回路基板に合わせて変位させる可能性がある。
本開示の様々な態様が、以下の図面を参照した例示的な実施形態によって以下に説明される。
図1は、本開示の実施形態による充填アセンブリの構成要素を側方断面図で概略的に示す。 図2は、本開示の実施形態による基板、及び、充填アセンブリの基板保持装置のキャリアフレームを正面図で概略的に示す図である。 図3は、本開示の実施形態による充填アセンブリのスクリーン保持フレームを正面図で概略的に示す。 図4は、図3の一部の拡大図を概略的に示す。 図5は、本開示の実施形態による充填アセンブリのスクリーン及びスクリーン保持フレームを正面図で概略的に示す。 図6は、本開示の実施形態による充填アセンブリの構成要素を側方断面図で概略的に示す。 図7は、本開示の実施形態による充填アセンブリの基板保持装置のキャリアフレームを側面図で概略的に示す。 図8は、本開示の実施形態による充填アセンブリの構成要素の一部を断面図で概略的に示す。 図9Aは、図8の拡大断面図を概略的に示す。 図9Bは、図8の拡大断面図を概略的に示す。 図10は、本開示の実施形態による充填アセンブリを概略的に示す。 図11は、本開示の実施形態による充填アセンブリの操作方法のフローチャートを示す。 図12は、本開示の実施形態による充填アセンブリの操作方法のフローチャートを示す。
図面全体を通して、同一又は類似の構成要素には同じ参照符号が付されている。
以下の詳細な説明は、例示として、本開示を実施することができる例示的な詳細及び態様を示す添付の図面を参照する。
本開示の様々な態様は、充填アセンブリに関する。
本開示では、充填アセンブリ、特に、基板、例えばプリント回路基板、に形成された穴に充填材料を充填する充填アセンブリであって、スクリーンを充填アセンブリに容易かつ確実に取り付けかつ固定することを可能にする充填アセンブリが提供される。
この目的のために、本開示は、基板、例えばプリント回路基板、に形成された穴(例えばスルーホール及び/又はブラインドホール)に、充填材料(エポキシ樹脂等)を充填する充填アセンブリを提供する。当該充填アセンブリは、フレーム要素により形成されるとともに、少なくとも実質的に垂直なキャリアフレーム表面を規定するキャリアフレームであって、それにより基板が、キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行に保持されることができる(例えば、基板保持装置が基板に配置又は搭載される場合)キャリアフレームを含む基板保持装置と、キャリアフレームの側面に配置されるとともに、基板側からキャリアフレームにより保持された基板に充填材料を供給することができる充填ヘッドを含む充填材料供給装置を含む少なくとも1つの充填装置と、ここで、充填ヘッドは、少なくとも1方向(例えば、垂直)に沿って、キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行に、キャリアフレームに対して移動可能であり、スクリーン保持フレーム要素により形成されるとともに、スクリーン保持フレーム表面を規定する少なくとも1つのスクリーン保持フレームであって、それによりスクリーンが、キャリアフレーム及び充填装置間に保持可能である、そのため、充填材料は、スクリーン――スクリーンは、スクリーンクロスと、該スクリーンクロスを囲むスクリーンフレームとを含む――を通過する充填ヘッドにより、キャリアフレームにより保持される基板に(例えば動作中に)供給されることができる、少なくとも1つのスクリーン保持フレームと、フレーム要素の1つ以上に配置された少なくとも1つの空気圧又は油圧で動作可能な(例えば、可逆的に拡張可能である)拡張要素であって、それにより、空気圧又は油圧によってもたらされる可逆的な拡張によって、スクリーン保持フレームにスクリーンを固定するように、スクリーン保持フレームに対してスクリーンフレームを押し付けるために、キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に垂直に作用する圧縮力を、保持されたスクリーンのスクリーンフレームに加えることができる少なくとも1つの空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素を含む固定装置と、を含む。
基板保持装置は、少なくとも1つの取付ピン、例えば2つの取付ピン、をさらに含んでよく、それを介して、基板に設けられるとともに、各取付ピンに対応する各保持開口、例えば取付ボア、に導入され、そして、1つ以上のフレーム要素に固定され、基板は、(例えば、基板の上縁部及び下縁部で)キャリアフレームによって保持されてよい。
キャリアフレームは、(キャリアフレーム表面に垂直な方向に)積層構造、例えばサンドイッチ構造、におけるフレーム要素によって形成されてもよい。この点において、キャリアフレームは、いくつかのキャリアフレーム層から形成されてもよく、例えば、1つ以上のフレーム要素は、そのようなキャリアフレーム層を形成してもよい。キャリアフレームは、例えば、2つのカバーキャリアフレーム層と、それらの間に配置された1つ以上の中間キャリアフレーム層とを含んでもよい。フレーム要素は、例えば、互いに対向する対で配置されてもよく、フレーム要素は、一緒に取り付けられてもよく、またはモノリシックに形成されてもよい。したがって、スクリーン保持フレーム要素は、例えば、対で互いに対向して配置されてよく、また、スクリーン保持フレーム要素は、一緒に取り付けられてもよいし、モノリシックに形成されてもよい。少なくとも1つの空気圧式又は油圧式に動作可能な拡張要素は、1つ以上の中間キャリアフレーム層内に配置されてよく、ここで、カバーキャリアフレーム層のうちの少なくとも1つにおいて、拡張要素に対応する開口部が形成され、そこを通して拡張要素が空気圧又は油圧で、そして可逆的に拡張することができる。さらに、例えば、拡張要素に対応するとともに、各カバーキャリアフレーム層に関して互いに対向して位置する各開口部が、両方のカバーキャリアフレーム層内に形成されてよく、その開口部を通して、各場合において、拡張要素は、空気圧又は油圧で(そして可逆的に)拡張してよい(即ち、各場合において、各カバーキャリアフレーム層の方向に)(例えば、拡張要素が、キャリアフレーム表面に垂直な方向にキャリアフレームを通って伸長し、同じものから突出するように)。
固定装置は、拡張要素に接続されるとともに、空気圧又は油圧を提供するための空気圧又は油圧源に接続可能な(例えば、接続された)、空気圧又は油圧ラインをさらに含んでよい。例えば、充填アセンブリは、この空気圧又は油圧源を含んでもよい。空気圧又は油圧ラインは、1つ以上のフレーム要素に配置されてもよい。例えば、空気圧又は油圧ラインは、1つ以上の中間キャリアフレーム層に配置されてもよい。
充填アセンブリは、1つ以上のスクリーン保持フレーム要素に配置された負圧装置をさらに備えてよく、それによって、スクリーン保持要素により形成された当接面――そこでは、保持されたスクリーンのスクリーンフレームがスクリーン保持フレームスクリーンに当接する――で、負圧(例えば真空)が(可逆的に)発生されてよく(即ち、負圧が発生され、再度解放されてよい)、それにより、キャリアフレーム表面に対して少なくとも垂直に作用する吸引力が、スクリーンをスクリーン保持フレームに固定するように、スクリーンフレームをスクリーン保持フレームに引っ張り又は吸引するために、引き起こされる。これにより、拡張要素に起因するスクリーン保持フレームへのスクリーンの固定がさらに強まるので、保持された基板に対するスクリーンの相対的な変位の確率をさらに低減することができる。
負圧装置は、さらに、少なくとも1つ以上のスクリーン保持フレーム要素上の当接面に形成された少なくとも1つの開口部を含んでよく、吸引力を生じる負圧を生成するために、それを通して、負圧装置によって空気が吸引によって引き抜かれてよい。
負圧装置は、スクリーンフレームと吸引領域内の当接面との間に負圧を発生させることを可能にするために、当接面に沿って延びる吸引領域を区切る少なくとも1つのシール、必要に応じてOリング、を含んでいてよく、スクリーンフレームと、吸引領域の当接面との間に負圧を発生させるために、(スクリーン保持フレーム内に)保持されたスクリーンのスクリーンフレームが、それに対してしっかりと当接されてよい。
例えば、吸引領域は、細長く形成され、その長手方向がスクリーン保持フレーム要素に沿って延びる。吸引領域は、途切れることなく、又は別個のサブ吸引領域に分割されてもよく、サブ吸引領域は、例えばスクリーン保持フレーム要素に沿って間隔を置いて配置される。
負圧装置は、上記の吸引領域と同様に構成された、さらなる(即ち、追加の)吸引領域を画定する、少なくとも1つのさらなる(即ち、追加の)シール、例えば、さらなる(即ち、追加の)Oリングシール、を含んでよく、吸引領域及びさらなる吸引領域は、対向するスクリーン保持フレーム要素上に位置するとともに、その上に整列されている。例えば、互いに反対側に位置する(例えば、キャリアフレームから見て、一の(例えば、第1の)吸引領域は、左に配置された1つ以上のスクリーン保持フレーム要素上に位置し、一の(例えば、第2の)吸引領域は、右に配置された1つ以上のスクリーン保持フレーム要素上に位置し、及び/又は、キャリアフレームから見て、一の(例えば、第1の、例えば、第3の)吸引領域は、上部に配置された1つ以上のスクリーン保持フレーム要素上に位置し、一の(例えば、第2の、例えば第4の)吸引領域は、底部に配置された1つ以上のスクリーン保持フレーム要素上に配置される)。これは、上述したいくつかの吸引領域が、(即ち、吸引領域)が、必要に応じて(それぞれ割り当てられた方法で)、反対のスクリーン保持フレーム要素上に位置する、上述した各シールによって、当接面に沿って規定されてよいことを意味する。
固定装置の空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素は、例えば、ゴムバルーン及び/又はベローズ拡張要素、必要に応じて動作可能なベローズシリンダ、であってよく、及び/又は、固定装置の空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素は、弾性材料、必要に応じて、ゴム(例えば、少なくとも部分的に、例えば、完全に)で作られてよい。
固定装置は、上述の拡張要素として構成された少なくとも1つのさらなる(即ち、追加の)空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素を有していてよく、拡張要素及びさらなる拡張要素は、対向するフレーム要素上に配置される。固定装置は、必要に応じて(それぞれ割り当てられた方法で)対向するフレーム要素上に配置されるとともに、例えば、互いに対向する方法で、その上に整列される、上述のような、いくつかの空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素を含んでもよい。
各吸引領域は、各拡張要素に対向して配置されてもよい。この配置は、例えば、各吸引領域において、各拡張要素によって引き起こされ得る押圧力と、負圧装置によって引き起こされ得る吸引力とが、スクリーンフレームに適用され得る固定力を形成するために、同じ点で合わさることができるようなものであってよい(ここで、例えば、スクリーンフレームに適用され得る総固定力は、各固定力の合計から、及び/又は、各押圧力と各吸引力との合計から生じる)。
保持されたスクリーンのスクリーンフレームと係合されてよい少なくとも1つの駆動要素、例えば電動アクチュエータ、は、少なくとも実質的に、スクリーン保持フレーム表面に対し平行な方向に、スクリーン保持フレームに対して保持されたスクリーンを調整可能とするために、1つ以上のスクリーン保持フレーム要素の上及び/又は中に配置されてよい。電気アクチュエータは、例えば、ステップモータを含んでもよい。
1つ以上のスクリーン保持フレーム要素の上及び/又は中で、少なくとも実質的に、スクリーン保持フレーム表面に対して平行な方向に、ばね弾性的に、スクリーン保持フレームに対し保持されたスクリーンを支持するために、保持されたスクリーンのスクリーンフレームに係合されてよい弾性要素が配置されてよい。弾性要素は、例えば圧縮ばね及び/又は例えばコイルばね及び/又は例えばガスばねであってよい。弾性要素は、駆動要素に対向して配置されてもよい。
充填装置は、充填材料源(例えば、充填材料カートリッジ)と、充填材料源に接続可能な(例えば、接続された)ラインであって、充填材料供給装置に接続され、該充填材料供給装置は、それを介して充填材料を取得可能なラインとをさらに含んでよい。
充填アセンブリは、制御装置と、該制御装置に接続され、基板及びスクリーンの画像情報を取得し、そして、この画像情報を制御装置に提供するように配置および構成された少なくとも1つのカメラを含むカメラ装置と、をさらに含んでよく、それにより、基板及びスクリーンの互いに対する相対的な位置合わせが制御装置によって決定されてよい。制御装置はまた、基板とスクリーンとの相対的な位置合わせの情報に基づいて駆動要素を駆動することができるように駆動要素に接続されてもよく、それにより、位置合わせは、各駆動装置によってスクリーンを調整することによって操作されてもよい。カメラ装置の各カメラは、基板全体とスクリーンクロスとの両方を視覚的に捕捉できるように(ここで、基板とスクリーンとの間の平行な距離は、カメラの焦点を変更することによってブリッジすることができる)、充填装置上に取り付けられてよく、(したがって)少なくとも一方向(例えば、垂直方向)に沿って、キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行に、キャリアフレームに対して移動可能であってよく、また、例えば、さらに少なくとも一方向(例えば、水平方向)に沿って、キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行に移動可能であってよい。組み合わせにおいて、カメラ装置のさらなる(即ち、追加の)カメラが提供されてもよく、該カメラは、少なくとも2方向(例えば、垂直および水平)に沿って(充填装置に搭載されることなく)、キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行に、キャリアフレームに対して移動可能であり、該カメラは、制御装置にも接続される(例えば、2つのカメラは、それぞれ、割り当てられた方法で、基板及びスクリーンを視覚的に捕捉することができる)。或いは、カメラ装置のカメラは、充填装置に搭載されることなく、少なくとも2方向(例えば、垂直および水平)に沿って、キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行に、キャリアフレームに対して移動可能であってもよい。
充填アセンブリは、移動装置をさらに備えてよく、それによって、基板保持装置は移動可能に支持され、そのため、充填された基板をキャリアフレームから取り外すことを可能とするために、基板保持装置が、充填装置との連動から外れた位置にあり、キャリアフレームが、充填されるべき穴を有する基板をロードすべき、ロード及びアンロード位置と、保持された基板の穴を充填材料で充填可能とするために、基板保持装置が、充填装置と連動して位置する穴充填位置との間で、例えば少なくとも実質的に水平に(又は、例えば少なくとも実質的に垂直に)、キャリアフレームに対して少なくとも実質的に平行な方向に、基板保持装置が移動可能である。
スクリーン保持フレームは、スクリーン保持フレームが、そのスクリーン保持フレーム表面がキャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行であるスクリーン保持フレームが位置する第1位置と、スクリーン保持フレーム表面とキャリアフレーム表面との間に角度がつく第2位置との間で、少なくとも実質的に垂直な(又は、例えば、少なくとも実質的に水平な)旋回軸について、旋回可能であってよい。スクリーン保持フレームの旋回は、例えば、手動で又は自動的に(例えば、充填アセンブリに含まれてよい自動旋回機構によって)行われてよい。
旋回軸は、基板保持装置に対するロード及びアンロード位置と反対側の基板保持装置の側面に位置していてもよい。
充填アセンブリは、スクリーンをさらに含んでよい。
充填アセンブリは、反対側の、キャリアフレームの他の側面のキャリアフレーム表面に対して垂直な方向に配置され、上述した充填装置と同様に構成されたさらなる(即ち、追加の)充填装置と、さらなる(即ち、追加の)スクリーンを保持するさらなる(即ち、追加の)スクリーン保持フレームと、を含み、前記さらなるスクリーン保持フレーム及び前記さらなるスクリーンは、それぞれ、前述のスクリーン保持フレーム及びスクリーンと同様に構成されており、ここで、固定装置は、スクリーン及びスクリーン保持フレームに関して前述のようにさらなるスクリーンをさらなるスクリーン保持フレームに固定するように構成されてもよく、ここで、固定装置の少なくとも1つの空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素は、さらなるスクリーンをさらなるスクリーン保持フレームに固定するように、さらなるスクリーン保持フレームに対してさらなるスクリーンフレームを押し付けるために、キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に垂直に作用する圧縮力が、空気圧又は油圧で行われた可逆的な拡張により、さらなる保持されたスクリーンのさらなるスクリーンフレームに適用可能であるように構成されていてよい。
充填アセンブリは、さらなるスクリーンをさらに含んでもよい。
充填アセンブリは、穴が形成された少なくとも1つの基板、必要に応じて少なくとも1つのプリント回路基板、と組み合わせて設けることができる。穴は、例えば、基板の厚さ方向に、一方の基板側面から他方の基板側面に延びるスルーホール、及び/又は、基板の厚さ方向に、一方の基板側面から基板を貫通することなく延びるブラインドホールである。ブラインドホールは、基板の両側に(例えば、異なるように)配置されてもよい。
充填アセンブリは、電力線を介して電源に接続されてもよい。充填アセンブリは、少なくとも(例えば、各)充填装置及び固定装置を制御するように構成された、少なくとも1つの制御装置、例えば、上述の制御装置を含んでもよい。さらに、制御装置は、カメラ装置及び/又は基板保持装置の移動装置及び/又は自動旋回装置及び/又は駆動要素を制御するように構成されてもよい。
さらに、本開示は、上述のように構成された充填材料(エポキシ樹脂など)で、基板、必要に応じてプリント回路基板、に形成された穴(例えば、スルーホール及び/又はブラインドホール)を、上述の如く構成された充填材料(エポキシ樹脂等)で充填する充填アセンブリを操作する方法を提供する。当該方法は、(例えば、穴充填位置において)(キャリアフレームにより)基板保持装置内に、基板を垂直に保持し、スクリーンクロスと、スクリーンクロスを囲むスクリーンフレームとを含む各スクリーンを、各スクリーンにより規定されるスクリーン表面が、スクリーン保持フレーム表面に対して少なくとも実質的に平行になるように、各スクリーン保持フレーム内に配置し、各スクリーン表面が基板に対して実質的に平行であるように、各スクリーンが、各割り当てられた基板側面上に位置するように、各スクリーン保持フレーム及び基板保持装置を互いに相対的に配置し、スクリーン保持フレーム表面に対して平行な方向に(例えば、駆動要素によって)各スクリーンをスクリーン保持フレームに対して相対的に移動することにより、各スクリーンを、基板に形成された穴に整列し、各スクリーンを各スクリーン保持フレームに固定し、各基板側面の穴を充填するために各充填装置を操作する。ここで、各スクリーンを各スクリーン保持フレームに固定することは、拡張要素を拡張し、それにより、キャリアフレーム表面に対して実質的に垂直に作用する圧縮力を各スクリーンのスクリーンフレームに適用するために、固定装置の拡張要素に、空気圧又は油圧を適用し、それで、各割り当てられたスクリーン保持フレームに固定するために、各スクリーンのスクリーンフレームが同じものに押し付けられることを含む。
各スクリーンを各スクリーン保持フレームに固定することは、最初に、各スクリーンのスクリーンフレームが、各スクリーン保持フレーム上の負圧装置の各シールにしっかり接触するまで、固定装置の拡張要素に、空気圧又は油圧を適用することと、次に、各シールによって画定される吸引領域に負圧(例えば、真空)を生成し、それにより、キャリアフレーム表面に対して実質的に垂直に作用する吸引力を引き起こし、各スクリーンのスクリーンフレームに適用され、それで、各スクリーンのスクリーンフレームが、各割り当てられたスクリーン保持フレームに(さらに)固定するために、同じものに引き込まれ又は吸引されるように各スクリーン保持フレーム上の負圧装置を操作することと、を含んでよい。
この方法は、基板を基板保持装置内で垂直に保持する前に、(例えば、ロード及びアンロード位置において)基板保持装置を、基板に配置し(例えばローディングし)、それで、基板が、基板保持装置によって(例えば、キャリアフレームによって)垂直に(例えば、実質的に垂直に)保持されることをさらに含んでよい。
基板保持装置において基板を垂直に保持することは、ロード及びアンロード位置において、(キャリアフレームによって)基板保持装置内に基板を垂直に保持し、垂直に保持された基板と共に基板保持装置を、ロード及びアンロード位置から、保持された基板の穴を充填材料で充填可能とするために、移動装置によって穴充填位置まで移動し、各スクリーン保持フレームを、その旋回軸について、スクリーン保持フレーム表面を伴う各スクリーン保持フレームと、キャリアフレーム表面との間に角度が形成される第2位置から、そのスクリーン保持表面がキャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行となるようにスクリーン保持フレームが配置される第1位置に旋回し、穴充填位置で、基板保持装置内での基板の垂直保持を維持することを含んでいてよい。
本方法は、穴を充填するために各充填装置を操作した後、拡張要素を収縮し、それによって、各スクリーンのスクリーンフレームが、各スクリーン保持フレームに対して押し付けられないように、各スクリーンのスクリーンフレームに及ぼされる圧縮力を減少させ、拡張要素に適用された空気圧又は油圧を減少させることにより、例えば、吸引領域において負圧を減少し、それによって、各スクリーンのスクリーンフレームが、各スクリーン保持フレームに引き込まれ又は吸引されないように、各スクリーンのスクリーンフレームに及ぼされる吸引力を減少することにより、各スクリーンを解放することを、さらに含んでよい。
この方法は、各スクリーンを解放した後、各スクリーン保持フレームを、その旋回軸について、その第1位置からその第2位置に旋回し、(例えば、穴が充填された)垂直に保持された基板を伴う基板保持装置を、移動装置によって、基板保持装置から保持された基板を取出し可能とするために、穴充填位置から、ロード及びアンロード位置に移動し、基板保持装置から基板を取り出す(例えば、アンローディングする)ことを更に含んでよい。
基板保持装置に、前回充填された基板と同じ位置に充填すべき穴を有する後続の基板(例えば、基板に続く他の基板、例えば第2の基板)がロードされたとき、前述のように、その穴を充填するために、前述の方法を適用可能である。ここで、各スクリーンの再配置、並びに、各スクリーン保持フレーム及び基板保持装置の互いに対する再配置は必要ない(ただし、実行されてもよい)。各スクリーンの配置、並びに、各スクリーン保持フレーム及び基板保持装置の互いに対する配置は、基板の第1の穴充填操作前に、及び/又は、可能な各スクリーン変更の場合にのみ、通常実行される必要がある。
本開示の前述の例示的な実施形態によって、各スクリーンを充填アセンブリに容易かつ安全に取り付け、固定することが可能である(固定装置、及び必要に応じて、各負圧装置によって)。これにより、スクリーンを、穴に対して整列された状態で、スクリーンのスクリーンクロスに適用される穴充填マスクに対して(基板の穴に対して)移動できなくすることをより良好にすることができ、それで、各穴の完全な充填をより確実に達成することができる。その結果、記載された充填アセンブリによって、欠陥のある基板の量を低減することができ、それで、記載された例示的な実施形態によって、改善された効率を有する充填アセンブリを提供することができる。加えて、固定装置、及び必要に応じて、各負圧装置は、基板の連続生産工程で、又は、充填アセンブリの操作の連続工程での操作と、各スクリーンの確実な固定を可能にし、それで、記載された充填アセンブリの生産性を高めることができる。さらに、スクリーンをより確実に固定することができるので、充填装置は、より高い圧力力で、及び/又はより速い発生真空で作動させることができ、それで、基板に形成された穴をより速く充填することができるとともに、充填アセンブリの効率をより高めることができる。
図1〜図10を参照すると、基板300、例えばプリント回路基板、に形成された穴を、充填材料(例えば、ペースト状のエポキシ樹脂)で充填する充填アセンブリ1は、フレーム要素7により形成され、少なくとも実質的に垂直なキャリアフレーム表面9を規定し、それにより基板300がキャリアフレーム表面9に対して少なくとも実質的に平行に保持可能である基板保持装置3と、キャリアフレーム5の側面に配置され、基板側から、キャリアフレーム5により保持された基板300に充填材料を供給可能な充填ヘッド15を含む充電材料供給装置13を含む、充填装置11と、ここで、充填ヘッド15は、(例えば、(例えば少なくとも)スピンドル装置51により)一方向(例えば垂直)に、キャリアフレーム表面9に対して少なくとも実質的に平行に、キャリアフレーム5に相対的に移動し、スクリーン保持フレーム要素19により形成され、スクリーン保持フレーム表面21を規定し、それによりスクリーン200が、キャリアフレーム5及び充填装置11間に保持可能であり、それで、充填材料が、充填ヘッド15により、保持されたスクリーン200を通過して、キャリアフレーム5により保持された基板300に供給される、スクリーン保持フレーム17と、ここで、スクリーン200は、スクリーンクロス201と、スクリーンクロス201を囲むスクリーンフレーム203とを含み、1つ以上のフレーム要素7に配置され、それにより、スクリーン200をスクリーン保持フレーム17に固定するように、スクリーンフレーム203をスクリーン保持フレーム17に押し付けるために、キャリアフレーム表面9に対して少なくとも実質的に垂直に作用する空気圧で可逆的な拡張が引き起こされることによる圧縮力を、保持されたスクリーン200のスクリーンフレーム203に適用することができる、少なくとも空気圧で可逆的に動作可能な拡張要素25(図2において、8つの空気圧で動作可能な拡張要素25)を有する固定装置23と、を含む。
また、上述した充填装置11は、充填材供給源と、充填材料供給装置13に接続され、それを介して充填材料供給装置13が充填材料を得ることが可能な、充填材料源に接続されたラインとをさらに含む(いずれも図示しない)。
図2を参照すると、基板保持装置3は、2つの取付ピン27を含む。取付ピン27は、基板300内に設けられるとともに、(基板300の上下端の)(図示せず)各取付ピン27に対応する各保持開口、例えば取付ボア、内に導入され、各フレーム要素7(例えば、図2において、上フレーム要素及び下フレーム要素)に取り付けられ、それで、基板300は、(基板300の上下端で)キャリアフレーム5により保持される。図9Bと併せて図2からわかるように、キャリアフレーム5は、層構造のフレーム要素7により形成されており、ここで、キャリアフレーム5は、それぞれ、1以上のフレーム要素7により形成されてよい、いくつかのキャリアフレーム層29から作られる。例えば、図2に示すキャリアフレーム5のキャリアフレーム層29は、一体的に(例えば一体に)接続された上側、下側、左側及び右側のフレーム要素を含む4つのフレーム要素7で形成される。しかしながら、フレーム要素7は、異なる方法で(例えば、取り外し可能なタイプの接続によって)互いに接続されてもよいことも考えられる。図9Bに概略的に示すように、本キャリアフレーム5は、次の3つの層を有する。即ち、2つのカバーキャリアフレーム層29a(そのうちの1つは、図2に正面図で示される)と、その間に位置する中間キャリアフレーム層29bである。図2に示す実施形態の8つの空気圧で動作可能な拡張要素25は、それぞれ、中間キャリアフレーム層29b内に配置されており、各拡張要素25に対応する8つの開口部31が、カバーキャリアフレーム層29a内に形成されており、そこを通って(それぞれ割り当てられた方法で)拡張要素25が拡張し、空気圧効果によって再び収縮することもできる(図7及び図9B参照)。空気圧で動作可能な拡張要素25は、この場合、ベローズ拡張要素であり、少なくとも部分的にゴム製である。各拡張要素25及び各対応する開口部31は、フレーム要素7上で互いに対向して配置され、この場合、互いに対向するように対で配置される。また、固定装置23は、拡張要素25にそれぞれ接続され、空気圧を供給するために充填アセンブリ1内に設置された空気圧源(図示せず)に接続された空気圧ライン(図示せず)を含む。空気圧ラインは、このコンテクストにおいて、中間キャリアフレーム層29b内に配置される。
図3及び図4を参照すると、充填アセンブリ1は、さらに、スクリーン保持フレーム要素19のいくつか(例えば、図3では、左側スクリーン保持フレーム要素及び右側スクリーン保持フレーム要素)上に配置され、スクリーン保持フレーム要素19によって形成される当接面35上に負圧を可逆的に(即ち、負圧を発生させて再び解放することができる)発生させることによって、保持されたスクリーンのスクリーンフレーム要素19のスクリーンフレーム203がスクリーン保持フレーム(図5参照)上に当接し、これによって、キャリアフレーム表面9に対して少なくとも実質的に垂直に作用する吸引力が生じてスクリーンフレーム203をスクリーン保持フレーム17に引き込むか又は吸引してスクリーン保持フレーム17にスクリーン200を固定する。負圧装置33は、各(図3の左右の)スクリーン保持フレーム要素19上の当接面35にそれぞれ形成され、吸引力を生じさせる負圧を発生させるために負圧装置33によって空気を引き込む又は吸引することができ、空気を再び供給して負圧を解放することができる(例えば、少なくとも)2つの開口部36をさらに含む。負圧装置33は2つのシール37(例えば2つのOリングシール)(図4参照)を含み、その各々は、当接面35に沿って延びる各吸引領域29を区切り、保持されたスクリーン200のスクリーンフレーム203が、スクリーンフレーム203と吸引領域39内の当接面35との間に負圧を発生可能とするために、それにしっかりと突き当てられる。各吸引領域39は、細長く形成され、各スクリーン保持フレーム要素19に沿って、その長手方向に垂直に延びる。2つの吸引領域39は、(スクリーン200に対して、かつ、スクリーン保持フレーム表面21及びスクリーン表面205にそれぞれ平行な方向に)スクリーン保持フレーム要素19に対向して位置する。これにより、図3の図から順に、一の(例えば第1)の吸引領域39が左側のスクリーン保持フレーム要素19上に位置し、他の(例えば第2)の吸引領域39が反対側の右側のスクリーン保持フレーム要素19上に位置する。
図1〜図3を参照すると、図3に示す左吸引領域39は、図2に示す2つの拡張要素25に対向して配置されるとともに、右フレーム要素7に配置され、図3に示す右吸引領域39は、図2に示す2つの拡張要素25に対向して配置されるとともに、左フレーム要素7に配置される。
図5に示すように、2つの電動アクチュエータ41が下スクリーン保持フレーム要素19内に互いに離間して配置され、1つの電動アクチュエータ41が下スクリーン保持フレーム要素19に隣接する左スクリーン保持フレーム要素19内に配置され、ここで、それらの電動アクチュエータ41は、スクリーン保持フレーム表面21に対して平行な方向に、少なくとも実質的に、スクリーン保持フレーム17に対して保持されたスクリーン200を調整可能とするために、スクリーン保持フレーム17内に保持されたスクリーン200のスクリーンフレーム203と係合する。各電動アクチュエータ41とは反対に、ガススプリングの形態の弾性要素43が、スクリーン保持フレーム表面21に対して平行な方向に、少なくとも実質的に、スクリーン保持フレーム17に対して、後者をスプリング弾性的に支持するために、スクリーンフレーム203にも係合された、各(反対側の)スクリーン保持フレーム要素19内に配置される。この構成により、スクリーン200をスクリーン保持フレーム表面21に対して実質的に平行に、実質的に垂直及び/又は実質的に水平に、調整(例えば移動)することができ、かつ、スクリーン保持フレーム表面21に対して実質的に垂直な回転軸について、スクリーン保持フレーム表面21に対して実質的に平行に、スクリーンを回転的に調整(例えば移動)することができる。これにより、スクリーン200は、基板300に形成された穴に対して(局所的に)整列可能となる。
とりわけ、前述した整列の目的のため(即ち、この目的のために)図1(及び図6)に示すように、充填アセンブリ1は、制御装置49と、制御装置49(図10参照)に接続されたカメラ47を有するカメラ装置45とも含み、カメラ装置45は、カメラ47により基板300及びスクリーン200の画像情報を取得し、次いで、この画像情報をカメラ装置45に接続された制御装置49に提供し、それで、基板300とスクリーン200との互いに対する相対的な整列が制御装置49によって決定可能なように、配置及び構成されている。この判定の結果は、制御装置49によって前述したアクチュエータ41を制御することによって、スクリーン200を基板300に形成された穴に対して局所的に整列させることを可能にする。カメラ装置45のカメラ47は、このコンテクストで充填装置11上に搭載されており、従って、スピンドル駆動装置51によってそれと一緒に(実質的に垂直に)移動させることができる。さらに、カメラ47は、キャリアフレーム表面9に対して少なくとも実質的に平行に、充填装置11に対して実質的に水平に移動可能なように、充填装置11に(例えば、その間に配置されたスピンドルアクチュエータに)取り付けられる。
図3〜5を再度参照すると、図示されたスクリーン保持フレーム17には、旋回装置53が備えられている。この旋回装置53によって、スクリーン保持フレーム17が、キャリアフレーム表面9に対して少なくとも実質的に垂直に、そのスクリーン保持フレーム表面21と配置された第1位置と、スクリーン保持フレーム表面21とキャリアフレーム表面9との間に角度が形成された第2位置との間で、少なくとも実質的に垂直な旋回軸55について、スクリーン保持フレーム17が旋回可能である。旋回装置53は、さらに、旋回駆動装置57を含み、それによって、スクリーン保持フレーム17の第1位置と第2位置との間(及びその逆も同様である)の旋回を自動的に行うことができるように、自動旋回機構が実現される。さらに、旋回駆動装置57に(例えば、直接)隣接する保持された基板300に対する固定されたスクリーン200の距離を調整するための駆動ユニット(図示せず)が、保持された基板300の厚さに応じて前記距離を可変に調整することができるように、スクリーン保持フレーム17上に設けられてもよい。
図10に概略的に示すように、充填アセンブリ1にはさらに移動装置59を備えている。移動装置59により、基板保持装置3は、移動可能に支持され、それで、基板保持装置3は、キャリアフレーム表面9に対して少なくとも実質的に平行な方向に、例えば実質的に水平に、充填された基板をキャリアフレーム5から取り出し、充填されるべき基板300がキャリアフレーム5に装填可能とするために、基板保持装置3が、充填装置11との連動から外れて位置する、ロード及びアンロード位置と、保持された基板300の穴を充填材料で充填可能とするために、基板保持装置3が充填装置11と連動して位置する穴充填位置と、の間で移動可能である。なお、図10では、ロード及びアンロード位置で、基板保持装置3例示している。前述したスクリーン保持フレーム17の旋回軸55は、ロード及びアンロード位置(即ち、図10による、スクリーン保持フレーム17の左側)に対向する基板保持装置3の側面上で、基板保持装置3に対して配置されている。
図6に示す実施形態は、一般に、図1の実施形態と同様に構成されているので、以下では相違点のみを説明する。図6〜図10を参照すると、図6の実施形態の充填装置1は、さらに、キャリアフレーム5の反対側のキャリアフレーム表面9と直交する方向に配置され、上記充填装置11と同様に構成されたさらなる充填装置11aと、さらなるスクリーン200aを保持するさらなるスクリーン保持フレーム17aと、ここで、さらなるスクリーン保持フレーム17a及びさらなるスクリーン20aは、前述したスクリーン保持フレーム17及び前述したスクリーン200と同様に構成されており、ここで、固定装置23は、スクリーン200及びスクリーン保持フレーム17について前述したように、さらなるスクリーン200aをさらなるスクリーン保持フレーム17aに固定するように構成されており、ここで、固定装置23の少なくとも1つの空気圧で動作可能な拡張要素25(例えば、及び/又は、前述した実施形態の8つの空気圧で動作可能な拡張要素25、図2参照)は、キャリアフレーム表面9に対して少なくとも実質的に垂直に作用する、(各)圧縮力が、さらなるスクリーン200aをさらなるスクリーン保持フレーム17aに固定するように、さらなるスクリーン保持フレーム17aに対してさらなるスクリーンフレーム203aを押し付けるために、空気圧による可逆拡張によって、さらなる保持されたスクリーン200aのさらなるスクリーンフレーム203aに、それ(それら)により、適用可能なように構成されている。
図7、図8及び図9Bを参照すると、各拡張要素25に対応するとともに、カバーキャリアフレーム層29aに対して対向する各開口部31は、キャリアフレーム5のカバーキャリアフレーム層29aの両方に形成されており、これを通って、各拡張要素25は、空気圧で(可逆的に)拡張可能であり(即ち、それぞれ、各カバーキャリアフレーム層29aの方向に)、それで、各圧縮力を生じさせるために、各拡張要素25は、キャリアフレーム表面9に垂直な方向に、キャリアフレーム5を通って延び、そこから突出する(図7及び図9B各々に、拡張要素25の一例が示される)。図8に示すように、各スクリーン200、200aは、拡張要素25により各スクリーン保持フレーム17、17aに対して固定するために、各スクリーンフレーム203、203aが押圧された状態になっており、ここで、図8の断面図では、簡略化のために、上側フレーム要素7に配置された1つの拡張要素25のみが模式的に示されている。この文脈において、図9Aは、キャリアフレーム5によって実質的に垂直に保持された基板300に対する、各スクリーン200、200aのスクリーンクロス201,201aの平行な配置を概略的に示す。さらに、図9Bは、上側フレーム要素7内に配置された拡張要素25を概略的に示す。この拡張要素25は、各スクリーンフレーム203、203aに各圧縮力を発揮するために、(キャリアフレーム5のキャリアフレーム表面9に対して垂直な方向の)空気圧によって生じる、可逆的な拡張によって、各カバーキャリアフレーム層29aの各対向する開口部31を通って延び、各カバーキャリアフレーム層29aから突出する。
再び図10を参照すると、上述の充填アセンブリ1は、電力ライン61を介して(外部)電源63に接続可能である(又は接続されている)。さらに、充填アセンブリ1に含まれる制御装置49は、少なくとも(例えばそれぞれ)充填装置11、11a及び固定装置23を制御するように構成される。さらに、制御装置49は、カメラ装置45、基板保持装置3の移動装置59、旋回装置53、電動アクチュエータ41及び各スピンドル駆動装置51、51aを制御するように構成されている。
図11を参照すると、基板300、例えばプリント回路基板、に形成された穴に充填材料(例えばエポキシ樹脂)を充填するための充填アセンブリ1を動作させる方法がさらに提供されており、ここで、充填アセンブリ1は上述のように構成されている。図11の方法は、(例えば穴埋め位置において)(キャリアフレーム5により)基板300を基板保持装置3に垂直に保持すること(S10)と、スクリーンクロス201、201aと、スクリーンクロス201、201aを囲むスクリーンフレーム203、203aとを含む、各スクリーン200、200aにより規定されるスクリーン表面205、205aが、スクリーン保持フレーム表面21、21a(図1、6及び8参照)に対して少なくとも実質的に垂直になるように、各スクリーン200、200aを、スクリーン保持フレーム17、17aに配置すること(S20)と、各スクリーン表面205、205aが基板300に対して少なくとも実質的に平行になるように(図9A参照)、各スクリーン200、200aが各整列された基板側に位置するように、各スクリーン保持フレーム17、17a及び基板保持装置3を互いに配置すること(S30)と、スクリーン保持フレーム表面21、21aに対して平行な方向に、(アクチュエータ41により、図5参照)、各スクリーン200、200aを各スクリーン保持フレーム17、17aに対して移動することにより、各スクリーン200、200aを、基板300に形成された穴と整列すること(S40)と、各スクリーン200、200aを、各スクリーン保持フレーム17、17aに固定すること(S50)と、各基板側面の穴を充填するために、充填装置11、11aを操作すること(S60)とを含む。ここで、各スクリーン200、200aを各スクリーン保持フレーム17、17aに固定すること(S50)は、以下を含む。即ち、拡張要素25を拡張するために固定装置23の拡張要素25に空気圧を適用し、それによって、キャリアフレーム表面9に対して実質的に垂直に作用する各圧縮力を、各スクリーン200、200aのスクリーンフレーム203、203a上に及ぼし、それで、各割り当てられたスクリーン保持フレーム17、17aに対して、スクリーン200、200aを固定するために、各スクリーン200、200aのスクリーン203、203aが、各割り当てられたスクリーン保持フレーム17、17a(図8参照)に押し付けられる。各スクリーン保持フレーム17、17aに各スクリーン200、200aを固定することはさらに、以下を含む。即ち、最初に、各スクリーン保持フレーム17、17a上の負圧装置33の各シール37に、各スクリーン200、200aのスクリーンフレーム203、203aがしっかりと接触するまで、固定装置23の拡張要素25に空気圧が適用されることが行われ、次に、各シール37により画定された各吸引領域39に負圧を発生させるために、各スクリーン保持フレーム17、17a上の負圧装置33を操作し、それにより、キャリアフレーム表面9に対して実質的に垂直に作用し、各スクリーン200、200aのスクリーンフレーム203、203aにかかる吸引力を引き起こし、それで、各スクリーン200、200aを、各割り当てられたスクリーン保持フレーム17、17aに固定するために、各スクリーン200、200aのスクリーンフレーム203、203aが、各割り当てられたスクリーン保持フレーム17、17aに引き込まれる又は吸引される。
図12に示す実施形態は、一般に、図11の実施形態と同じように構成されているので、以下では相違点のみを説明する。図12の方法は、基板保持装置3に基板300を垂直に保持(S10)する前に、基板保持装置3に基板300をロード及びアンロード位置にローディングし(例えば配置し)(S5)、基板保持装置3によって(キャリアフレーム5によって)基板300を垂直に(例えば実質的に垂直に)保持するようにしている。
図12の基板保持装置3内の基板300を垂直に保持すること(S10)は、ロード及びアンロード位置において、(キャリアフレーム5により)基板保持装置3内の基板300を垂直に保持することと、保持された基板300の穴を充填材料で充填可能とするために、移動装置59により、基板保持装置3を垂直に保持された基板300と一緒に、ロード及びアンロード位置から、穴充填位置に移動することと、スクリーン保持フレーム表面21を伴う各スクリーン保持フレーム17、17aとキャリアフレーム表面9との間に角度が形成される第2位置から、スクリーン保持フレーム表面21を伴う各スクリーン保持フレーム17、17aが、キャリアフレーム表面9に対して少なくとも実質的へ移行に配置される第1位置に、旋回軸55について、各スクリーン保持フレーム17、17aを旋回することと、穴充填位置において、基板保持装置3内の基板300の垂直保持を維持することと、をさらに含む。
図12の方法は、穴を充填するために各充填装置11、11aを操作した後(S60)、拡張要素25を収縮させるために拡張要素25に適用された空気圧を減少させることによって各スクリーン200、200aを解放し(S70)、それによって、各スクリーン200、200aのスクリーンフレーム203、203aに適用される圧縮力を、各スクリーン200、200aのスクリーンフレーム203、203aがもはや各スクリーン保持フレーム17、17aに押し付けられないように、減少させることをさらに含む(ただし、各スクリーンフレーム203、203aは、依然として各スクリーン保持フレーム17、17aに引き込まれる又は吸引される)。これに続いて、本方法は、以下をさらに含む。即ち、その第1位置からその第2位置まで、各スクリーン保持フレーム17、17aをその旋回軸55について旋回することと、保持された基板300を基板保持装置3から取り外すことができるようにするために、移動装置59によって、穴埋め位置からロード及びアンロード位置まで(穴が埋められた状態で)垂直に保持された基板300と共に基板保持装置3を移動することと、基板保持装置3から基板300を取り外す(例えば、アンロードする)こととを含む、基板をアンロードすること(S80)。
基板保持装置に、上述したように後続の基板(例えば、基板に続く別の基板、例えば、第2の基板)が現在装填されている場合、その穴を埋めるために、図12に関して説明した方法を繰り返すことができる。ここで、各スクリーン200、200aが、負圧装置33による吸引によって依然として固定されているので、各スクリーン200、200aの新たな配置(S20)、各スクリーン保持フレーム17、17a及び基板保持装置3の互いに対する新たな配置(S30)、並びに、各スクリーン200、200aの、基板300に形成された穴との新たな整列(S40)は、必要ではない。図12では、これは「×」でマークされた矢印によって示されている。しかしながら、ここで、各スクリーン200、200aの解除(S70)が、各スクリーン200、200aのスクリーンフレーム203、203aが各スクリーン保持フレーム17、17aに引き込まれ又は吸引されないように、各スクリーン200、200aのスクリーンフレーム203、203aに働く吸引力を減少させるために、負圧を減少させて各スクリーン200、200aを解除することを再び行うことも考えられる。
実施例1は、基板(300)(例えば、プリント回路基板)に形成された穴を、充填材料で充填する充填アセンブリ(1)であって、フレーム要素(7)によって形成され、少なくとも実質的に垂直なキャリアフレーム表面(9)を規定し、それによって基板(300)をキャリアフレーム表面(9)に少なくとも実質的に平行に保持することができるキャリアフレーム(5)を含む基板保持装置(3)と、キャリアフレーム(5)の側面に配置され、充填ヘッド(15)を有する充填材料供給装置(13)を含み、それによって充填材料を基板側からキャリアフレーム(5)によって保持される基板(300)に供給することができる、少なくとも1つの充填装置(11)と、ここで、充填ヘッド(15)は、少なくとも一方向に、キャリアフレーム表面(9)に対して少なくとも実質的に平行に、キャリアフレーム(5)に対して移動可能であり、スクリーン保持要素(19)により形成され、スクリーン保持表面(21)を規定し、それにより、スクリーン(200)が、キャリアフレーム(5)及び充填装置(11)の間に保持されることができ、それで、充填材料が、充填ヘッド(15)により、保持されたスクリーン(200)を通過して、キャリアフレーム(5)により保持された基板(300)に供給可能である、少なくとも1つのスクリーン保持フレーム(17)と、ここで、スクリーン(200)は、スクリーンクロス(201)と、スクリーンクロス(201)を囲むスクリーンフレーム(203)とを含み、1つ以上のフレーム要素(7)に配置され、それによって、スクリーン(200)をスクリーン保持フレーム(17)に固定するように、スクリーンフレーム(203)をスクリーン保持フレーム(17)に押し付けるために、キャリアフレーム表面(9)に対して少なくとも実質的に垂直に作用する圧縮力が、空気圧又は油圧によって引き起こされる可逆的拡張により、保持されたスクリーン(200)のスクリーンフレーム(203)に適用される、少なくとも1つの空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素(25)を有する固定装置(23)と、を含む。
実施例2は、実施例1による充填アセンブリ(1)であって、さらに、1つ以上のスクリーン保持フレーム要素(19)上に配置され、それによって、スクリーン保持フレーム要素(19)によって形成された当接面(35)上に負圧を生成することができ、それによって、保持されたスクリーン(3)のスクリーンフレーム(203)がスクリーン保持フレーム(17)上に当接し、それによって、スクリーンフレーム(203)をスクリーン保持フレーム(17)に引き込み又は吸引して、スクリーン(200)をスクリーン保持フレーム(17)に固定するために、キャリアフレーム表面(9)に少なくとも実質的に垂直に作用する吸引力が引き起こされる、負圧装置(33)を有する。
実施例3は、実施例2による充填アセンブリ(1)であって、ここで、負圧装置(33)は、少なくともシール(37)、必要に応じてOリングシール、を含み、これらシールは、当接面(35)に沿って延在し、保持されたスクリーン(200)のスクリーンフレーム(203)が、吸引領域(39)内のスクリーンフレーム(203)と当接面(35)との間の負圧の発生を可能にするために密着できる吸引領域(39)を区切る。
実施例4は、実施例3による充填アセンブリ(1)であって、ここで、負圧装置(33)は、少なくとも1つのさらなるシール(37)、必要に応じてさらなるOリングシール、を含み、さらなるシールは、実施例3に記載の吸引領域(39)と同様に構成されたさらなる吸引領域(39)を画定し、吸引領域(39)及びさらなる吸引領域(39)は、対向するスクリーン保持フレーム要素(19)上に位置する。
実施例5は、実施例1〜4のいずれか1つに記載の充填アセンブリ(1)であって、ここで、固定装置(23)の空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素(25)は、ベローズ拡張要素、例えば動作可能なベローズシリンダ、であり、及び/又は固定装置(23)の空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素(25)は、弾性材料、例えばゴム、で作られる。
実施例6は、実施例1〜5のいずれかに記載の充填アセンブリ(1)であって、ここで、固定装置(23)は、前述の実施例で説明した拡張要素(25)と同様の方法で構成された少なくとも1つのさらなる空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素(25)を有し、拡張要素(25)及びさらなる拡張要素(25)は、対向するフレーム要素(7)上に位置する。
実施例7は、実施例4及び6による充填アセンブリ(1)であって、ここで、各吸引領域(39)が、各拡張要素(25)に対向して配置される。
実施例8は、実施例1〜7のいずれか1つに記載の充填アセンブリ(1)であって、ここで、保持されたスクリーン(200)のスクリーンフレーム(203)と係合可能な、少なくとも1つの駆動要素(41)、例えば、電動アクチュエータ、が、スクリーン保持フレーム表面(21)に対して少なくとも実質的に平行な方向に、スクリーン保持フレーム(17)に対して、保持されたスクリーン(200)を調整可能とするために、1つ以上のスクリーン保持フレーム要素(19)の上及び/又は中に配置される。
実施例9は、実施例1〜8のいずれか1つによる充填アセンブリ(1)であって、ここで、スクリーン保持フレーム表面(21)に対して少なくとも実質的に平行な方向に、ばね弾性で、スクリーン保持フレーム(17)に対して保持されたスクリーン(200)を保持するために、保持されたスクリーン(200)のスクリーンフレーム(203)と係合可能な、弾性要素(45)が、1つ以上のスクリーン保持フレーム要素(19)の上及び/又は中に配置される。
実施例10は、実施例1〜9のいずれか1つの充填アセンブリ(1)であって、それによって、基板保持装置(3)が移動可能に支持され、それで、キャリアフレーム(5)から充填された基板(300)を取り外し、そして、充填されるべき基板(300)を伴うキャリアフレーム(5)をロードすることを可能とするために、基板保持装置(3)が、充填装置(11)との連動からはずれて位置するロード及びアンロード位置と、保持された基板(300)の穴を充填材料で充填可能とするために、基板保持装置(3)が、充填装置(11)と連動して位置する穴充填位置との間で、基板保持装置(3)が、キャリアフレーム表面(9)に対して少なくとも実質的に平行な方向に、例えば、少なくとも実質的に水平に、移動可能である、移動装置(59)をさらに有する。
実施例11は、実施例1〜10のいずれか1つによる充填アセンブリ(1)であって、ここで、スクリーン保持フレーム(17)は、スクリーン保持フレーム(17)が、キャリアフレーム表面(9)に対して少なくとも実質的に平行なスクリーン保持フレーム表面(21)を伴い配置される第1位置と、スクリーン保持フレーム表面(21)とキャリアフレーム表面(9)とで角度が形成される第2位置との間で、少なくとも実質的に垂直な旋回軸(55)について、回転可能である。
実施例12は、実施例10及び11による充填アセンブリ(1)であって、ここで、旋回軸(55)は、基板保持装置(3)に対するロード及びアンロード位置と反対側の基板保持装置(3)の側面に配置されている。
実施例13は、実施例1〜12のいずれか1つによる充填アセンブリ(1)であって、スクリーン(200)をさらに含む。
実施例14は、実施例1〜13のいずれか1つによる充填アセンブリ(1)であって、反対側、キャリアフレーム(5)の他方の側、のキャリアフレーム表面(9)に垂直な方向に配置され、前述の実施例に記載の充填装置(11)として構成されるさらなる充填装置(11a)と、さらなるスクリーン(200a)を保持するためのさらなるスクリーン保持フレーム(17a)とをさらに含む。ここで、さらなるスクリーン保持フレーム(17a)及びさらなるスクリーン(200a)は、前述の実施例に記載のスクリーン保持フレーム(17)及び前述の実施例に記載のスクリーン保持フレーム(200)としてそれぞれ構成され、ここで、固定装置(23)は、スクリーン(200)及びスクリーン保持フレーム(17)に関して前述の実施例に記載の方法でさらなるスクリーン(200a)もさらなるスクリーン保持フレーム(17a)に固定するように構成され、ここで、固定装置(23)の少なくとも1つの空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素(25)は、さらなるスクリーン(200a)をさらなるスクリーン保持フレーム(17a)に固定するように、さらなるスクリーン保持フレーム(17a)に対し、さらなるスクリーンフレーム(203a)を押し付けるために、キャリアフレーム表面(9)に対し少なくとも実質的に垂直に作用する圧縮力も、空気圧又は油圧で引き起こされる可逆的な拡張により、さらなる保持されたスクリーン(200a)のさらなるスクリーンフレーム(203)に適用されるように構成される。
実施例15は、実施例14による充填アセンブリ(1)であって、さらなるスクリーン(200a)をさらに含む。
実施例16は、実施例1〜15のいずれか1つによる充填アセンブリ(1)であって、穴が形成された少なくとも1つの基板(300)、例えば少なくとも1つのプリント回路基板、と組み合わされる。
実施例17は、実施例1〜16のいずれか1つによる、基板(300)、例えばプリント回路基板、に形成された穴を、充填材料で充填する充填アセンブリ(1)を操作する方法であって、基板保持装置(3)内に基板(300)を垂直に保持すること(S10)と、スクリーンクロス(201、201a)と、スクリーンクロス(201、201a)を囲むスクリーンフレーム(203、203a)とを含む各スクリーン(200、200a)を、各スクリーン(200、200a)によって規定されるスクリーン表面(205、205a)がスクリーン保持フレーム表面(21)に対し少なくとも実質的に平行であるように、各スクリーン保持フレーム(17、17a)に配置すること(S20)と、各スクリーン表面(205、205a)が基板(300)に実質的に平行になるように、各割り当てられた基板側面上に、各スクリーン(200、200a)が位置するように、各スクリーン保持フレーム(17、17a)と基板保持装置(3)とを互いに対して配置すること(S30)と、スクリーン保持フレーム表面(21)に対して平行な方向に、各スクリーン保持フレーム(17、17a)に対して、各スクリーン(200、200a)を移動することにより、各スクリーン(200、200a)を基板(300)に形成された穴と整列すること(S40)と、各スクリーン(200、200a)を各スクリーン保持フレーム(17、17a)に固定すること(S50)と、各基板側面の穴を充填する各充填装置(11、11a)を操作すること(S60)とを含む。ここで、各スクリーン(200、200a)を各スクリーン保持フレーム(17、17a)に固定すること(S50)は、拡張要素(25)を拡張し、それによって、キャリアフレーム表面(9)に対して実質的に垂直に作用する圧縮力を、各スクリーン(200、200a)のスクリーンフレーム(203、203a)に及ぼし、それで、各割り当てられたスクリーン保持フレーム(17、17a)に固定するために、各スクリーン(200、200a)のスクリーンフレーム(203、203a)が同じものに押し付けるために、空気圧又は油圧を、固定装置(3)の拡張要素(25)に適用することを含む。
実施例18は、実施例17による方法である。ここで、充填アセンブル(1)は、実施例2と、実施例3、4又は7と組み合わされた実施例1、5、6、8〜16のいずれか1つにより構成されている。ここで、各スクリーン(200、200a)を各スクリーン保持フレーム(17、17a)に固定すること(S50)は、最初に、各スクリーン(200、200a)のスクリーンフレーム(203、203a)が、各スクリーン保持フレーム(17、17a)上の負圧装置(33)の各シール(37)としっかり接触するまで、固定装置(23)の拡張要素(25)に空気圧又は油圧を適用することと、次に、各シール(37)により画定された吸引領域(39)に負圧を発生させ、それにより、キャリアフレーム表面(9)に対して実質的に垂直に作用し、各スクリーン(200、200a)のスクリーンフレーム(203、203a)に適用される吸引力を引き起こし、それで、各割り当てられたスクリーン保持フレーム(17、17a)に固定するために、各スクリーン(200、200a)のスクリーンフレーム(203、203a)を同じものに引き込む又は吸引するために、各スクリーン保持フレーム(17、17a)上の負圧装置(33)を操作することと、を含む。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。むしろ、当業者は、特許請求の範囲によって定義される保護の範囲内にあることを条件として、本発明によってカバーされる代替物および修正物も考慮するであろう。
1: 充填アセンブリ
3: 基板保持装置
5: キャリアフレーム
7: フレーム要素
9: キャリアフレーム表面
11、11a: 充填装置
13: 充填材料供給装置
15: 充填ヘッド
17、17a: スクリーン保持フレーム
19: スクリーン保持フレーム要素
21、21a: スクリーン保持フレーム表面
23: 固定装置
25: 拡張要素
27: フィッティングピン
29: キャリアフレーム層
29a: カバーキャリアフレーム層
29b: 中間キャリアフレーム層
31: カバーキャリアフレーム層の開口
33: 負圧装置
35: 当接面
37: シール
39: 吸引領域
41: アクチュエータ
43: 弾性要素
45: カメラ装置
47: カメラ
49: 制御装置
51、51a: スピンドルドライブ
53: 旋回装置
55: 旋回軸
57: 旋回ドライブ
59: 移動装置
61: 電力ライン
63: 電源
200、200a: スクリーン
201、201a: スクリーンクロス
203、203a: スクリーンフレーム
205、205a:スクリーン表面
300: 基板

Claims (19)

  1. 基板に形成された穴に充填材料を充填するための充填アセンブリであって、
    フレーム要素によって形成され、少なくとも実質的に垂直なキャリアフレーム表面を規定するキャリアフレームを含む基板保持装置と、ここで、前記キャリアフレームは、前記基板を前記キャリアフレーム表面に少なくとも実質的に平行に保持するように構成されており、
    前記キャリアフレームの側面に配置され、充填ヘッドを有する充填材料供給装置を含む少なくとも1つの充填装置と、ここで、前記充填材料供給装置は、前記充填ヘッドを介して、前記基板側から前記キャリアフレームによって保持される前記基板に充填材料を提供するように構成されており、ここで、前記充填ヘッドは、前記キャリアフレームに対して少なくとも1つの次元に沿って、少なくとも実質的に平行に移動可能であり、
    スクリーン保持フレーム要素によって形成され、スクリーン保持フレーム表面を規定し、前記キャリアフレームと前記充填装置との間にスクリーンを保持するように構成された少なくとも1つのスクリーン保持フレームと、ここで、前記充填ヘッドは、前記保持されたスクリーンを通過する前記充填材料を、前記キャリアフレームによって保持された前記基板に提供するように構成されており、ここで、前記スクリーンは、スクリーンクロスと、前記スクリーンクロスを囲むスクリーンフレームとを含んでおり、
    前記フレーム要素の1つ以上に配置された、少なくとも1つの空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素を有する固定装置と、を備え、ここで、前記少なくとも1つの拡張要素は、前記スクリーンを前記スクリーン保持フレームに固定するように、前記スクリーン保持フレームに対して前記スクリーンフレームを押し付けるために、空気圧又は油圧で引き起こされた可逆的な拡張によって、前記キャリアフレーム表面に少なくとも実質的に垂直に作用する圧縮力を、前記保持されたスクリーンの前記スクリーンフレームに提供するように構成されており、ここで、前記スクリーン保持フレームは、前記少なくとも1つのスクリーン保持フレームのうちのそれぞれ1つである
    ことを特徴とする充填アセンブリ。
  2. 1つ以上の前記スクリーン保持フレーム要素上に配置される負圧装置をさらに有し、ここで、前記負圧装置は、前記保持されたスクリーンの前記スクリーンフレームが、前記スクリーン保持フレーム上に当接するとともに、前記スクリーン保持フレーム要素によって形成される当接面上に負圧を生成するように構成され、それによって、前記スクリーンを前記スクリーン保持フレームに固定するように、前記スクリーンフレームを前記スクリーン保持フレームに吸引するために、前記キャリアフレーム表面に少なくとも実質的に垂直に作用する吸引力を生成することを特徴とする請求項1に記載の充填アセンブリ。
  3. 前記負圧装置は、前記スクリーンフレームと吸引領域内の当接面との間の負圧の発生を可能にするために、前記当接面に沿って延びる前記吸引領域を区切るとともに、前記保持されたスクリーンの前記スクリーンフレームが密着して突き当て可能なシールを少なくとも有することを特徴とする請求項2に記載の充填アセンブリ。
  4. 前記負圧装置は、他の吸引領域を区切る少なくとも1つの他のシールを有し、ここで、前記吸引領域及び前記他の吸引領域は、対向するスクリーン保持フレーム要素上に位置することを特徴とする請求項3に記載の充填アセンブリ。
  5. 前記固定装置の前記空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素は、ベローズ拡張要素であり、及び/又は、前記固定装置の前記空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素は、弾性材料で作られていることを特徴とする請求項1に記載の充填アセンブリ。
  6. 前記固定装置は、少なくとも1つの他の空気圧又は油圧で作動可能な拡張要素を有し、ここで、前記少なくとも1つの拡張要素及び前記少なくとも1つの他の拡張要素は、対向するフレーム要素上に位置していることを特徴とする請求項1に記載の充填アセンブリ。
  7. 前記固定装置は、少なくとも1つの他の空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素を有し、ここで、前記少なくとも1つの拡張要素及び前記少なくとも1つの他の拡張要素は、対向するフレーム要素上に位置しており、ここで、前記吸引領域及び前記他の吸引領域は、前記少なくとも1つの拡張要素及び前記少なくとも1つの他の拡張要素それぞれに対向して配置されることを特徴とする請求項4に記載の充填アセンブリ。
  8. 前記保持されたスクリーンの前記スクリーンフレームと係合可能な少なくとも1つの駆動要素が、前記スクリーン保持フレーム要素の1つ以上の上及び/又は中に配置され、ここで、前記少なくとも1つの駆動要素は、前記スクリーン保持フレーム表面に少なくとも実質的に平行な方向で、前記スクリーン保持フレームに対して、前記保持されたスクリーンを調整するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の充填アセンブリ。
  9. 弾性要素が、前記スクリーン保持フレーム要素の1つ以上の上及び/又は中に配置され、ここで、前記弾性要素は、前記スクリーン保持フレーム表面に少なくとも実質的に平行な方向で、ばね弾性的に、前記スクリーン保持フレームに対して前記保持されたスクリーンを支持するために、前記保持されたスクリーンの前記スクリーンフレームと係合するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の充填アセンブリ。
  10. 前記基板保持装置が、ロード/アンロード位置と穴充填位置との間で、前記キャリアフレーム表面に少なくとも実質的に平行な方向に、且つ、少なくとも実質的に水平に、移動可能となるように、前記基板保持装置を移動可能に支持する移動装置をさらに有し、ここで、前記ロード/アンロード位置において、充填された基板を前記キャリアフレームから取り外し可能とするために、及び/又は、前記キャリアフレーム上に充填される基板を装填可能とするために、前記基板保持装置は、前記充填装置との連動から外れて配置されており、ここで、穴充填位置において、保持された基板の穴を充填材料で充填可能とするために、前記基板保持装置は、前記充填装置と連動して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の充填アセンブリ。
  11. 前記スクリーン保持フレームは、前記スクリーン保持フレームが、そのスクリーン保持フレーム表面が前記キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行になるように配置される第1位置と、前記スクリーン保持フレーム表面と前記キャリアフレーム表面との間に角度が形成される第2位置との間で、少なくとも実質的に垂直な旋回軸を中心に旋回可能であることを特徴とする請求項1に記載の充填アセンブリ。
  12. 前記スクリーン保持フレームは、第1の位置と第2の位置との間で、少なくとも実質的に垂直な旋回軸を中心に旋回可能であり、ここで、前記第1の位置において、前記スクリーン保持フレームは、そのスクリーン保持フレーム表面が前記キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行であり、前記第2の位置において、前記スクリーン保持フレームは、そのスクリーン保持フレーム表面が前記キャリアフレーム表面に対して角度をつけた状態で配置されており、ここで、前記旋回軸は、前記基板保持装置に関する前記ロード及びアンロード位置とは反対側の前記保持保持装置の側に配置されていることを特徴とする請求項10に記載の充填アセンブリ。
  13. スクリーンをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の充填アセンブリ。
  14. 前記キャリアフレームの側面の反対側の前記キャリアフレームの他の側面の前記キャリアフレーム表面に垂直な方向に配置された他の充填装置と、
    他のスクリーンを保持する他のスクリーン保持フレームと、
    をさらに備え、
    前記固定装置は、前記他のスクリーンを前記他のスクリーン保持フレームに固定するように構成されており、
    前記固定装置の少なくとも1つの空気圧又は油圧で動作可能な拡張素子は、前記他のスクリーンを前記他のスクリーン保持フレームに固定するように、前記他のスクリーンに対して前記他のスクリーン保持フレームを押し付けるために、前記他の保持されたスクリーンの前記他のスクリーンフレーム上で、前記キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に垂直に作用する圧縮力を発生するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の充填アセンブリ。
  15. 前記他のスクリーンをさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の充填アセンブリ。
  16. 穴が形成された前記基板は、プリント回路基板であることを特徴とする請求項1に記載の充填アセンブリ。
  17. 基板に形成された穴を充填材料で充填する充填アセンブリを操作する方法であって、
    前記充填アセンブリは、
    フレーム要素によって形成され、少なくとも実質的に垂直なキャリアフレーム表面をk定するキャリアフレームを有する基板保持装置と、ここで、前記キャリアフレームは、前記基板を、前記キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行に保持するように構成されており、
    キャリアフレームの側面に配置され、充填ヘッドを含む充填材料供給装置有する少なくとも1つの充填装置と、ここで、前記充填材料供給装置は、前記基板の少なくとも一方の側面から前記キャリアフレームによって保持された前記基板に充填材料を提供するように構成されており、ここで、前記充填ヘッドは、前記キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行に、少なくとも1方向に沿って、前記キャリアフレームに対して移動可能であり、
    スクリーンクロスと、前記スクリーンクロスを囲むスクリーンフレームとを含む少なくとも1つのスクリーンと、
    スクリーン保持フレーム要素によって形成され、各スクリーン保持フレーム表面を規定する少なくとも1つのスクリーン保持フレームと、ここで、各スクリーン保持フレームは、前記キャリアフレームと、各充填装置との間で、各スクリーンを保持するように構成されており、ここで、前記充填ヘッドは、充填材料を、前記各スクリーンを通過させて前記基板の各側面に供給するように構成されており、
    前記フレーム要素のうち1つ以上に配置された、少なくとも1つの空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素を有する固定装置とを備え、ここで、前記少なくとも1つの拡張要素は、前記各スクリーンを前記各スクリーン保持フレームに固定するように、前記スクリーン保持フレームに対して前記スクリーンフレームを押し付けるために、空気圧又は油圧で引き起こされる可逆的な拡張によって、前記各保持されたスクリーンの前記スクリーンフレームに、前記キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に垂直に作用する圧縮力を供給するように構成されており、
    当該方法は、
    前記基板保持装置において、前記基板を垂直に保持し、
    各スクリーンによって規定されるスクリーン表面が、前記各スクリーン保持フレーム表面に対して少なくとも実質的に平行であるように、前記各スクリーンを前記各スクリーン保持フレーム内に配置し、
    前記各スクリーン表面が前記基板に対して実質的に平行であるように、前記各スクリーンが、各割り当てられた基板側に配置されるように、前記各スクリーン保持フレーム及び前記基板保持装置を互いに対して配置し、
    前記夫々のスクリーンを、前記各スクリーン保持フレーム表面に対して平行な方向に、前記各スクリーン保持フレームに対して移動させることにより、前記各スクリーンを、前記基板に形成された穴と整列させ、
    前記各スクリーンを、前記各スクリーン保持フレームに固定し、、
    各基板側の穴を充填するために、各充填装置を操作し、
    ここで、前記各スクリーンを、前記各スクリーン保持フレームに固定することは
    前記各スクリーンの前記スクリーンフレームが、前記各スクリーン保持フレームに押し付けられるように、前記少なくとも1つの拡張要素を拡張し、それによって、前記各スクリーンの前記スクリーンフレーム上の前記キャリアフレーム表面に対して実質的に垂直に作用する圧縮力を及ぼすために、前記固定装置の少なくとも1つの拡張要素に空気圧又は油圧を加えることを含む
    ことを特徴とする方法。
  18. 前記充填アセンブリは、前記スクリーン保持フレーム要素の1つ以上に配置された負圧装置をさらに含み、ここで、前記負圧装置は、前記それぞれ保持されたスクリーンの前記スクリーンフレームが、前記各スクリーン保持フレームに当接する、前記スクリーン保持フレーム要素により形成された当接面に負圧を生成するように構成されており、ここで、前記負圧装置は、前記当接面に沿って延在する吸引領域を規定し、前記吸引領域において前記スクリーンフレームと前記当接面との間に負圧を生成することを可能にするために、前記それぞれ保持されたスクリーンの前記スクリーンフレームが緊密に当接できる、少なくとも1つのシールを有し、
    前記各スクリーンを前記各スクリーン保持フレームに固定することは、
    最初に、前記各スクリーンの前記スクリーンフレームが、前記各スクリーン保持フレーム上の前記負圧装置の各シールと緊密に当接するまで適用される空気圧又は油圧を、前記固定装置の前記少なくとも1つの拡張要素に適用することと、
    次に、前記各シールにより規定される前記吸引領域に負圧を生成し、それによって、前記キャリアフレーム表面に対して実質的に垂直に作用するとともに、前記各スクリーンの前記スクリーンフレームに適用される吸引力を引き起こし、その結果、前記各スクリーンの前記スクリーンフレームが、前記各スクリーン保持フレームに引き込まれ又は吸引されるように、前記各スクリーン保持フレーム上の前記負圧装置を操作することと、
    を含む
    ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 基板に形成された穴に充填材料を充填する充填アセンブリであって、
    フレーム要素によって形成され、少なくとも実質的に垂直なキャリアフレーム表面を規定するキャリアフレームを有する基板保持装置と、ここで、前記キャリアフレームは、前記基板を、前記キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に平行に保持するように構成されており、
    前記キャリアフレームの側面に配置され、充填ヘッドを含む充填材料供給装置を有する少なくとも1つの充填装置と、ここで、前記充填材料供給装置は、前記基板の少なくとも一方の側面から前記キャリアフレームによって保持される前記基板に充填材料を提供するように構成されており、ここで、前記充填ヘッドは、前記キャリアフレーム表面に対して実質的に平行に、少なくとも1方向に沿って、前記キャリアフレームに対して移動可能であり、
    スクリーンクロスと、前記スクリーンクロスを囲むスクリーンフレームとを含む少なくとも1つのスクリーンと、
    スクリーン保持フレーム要素によって形成されるとともに、スクリーン保持フレーム表面を規定する少なくとも1つのスクリーン保持フレームと、ここで、前記少なくとも1つのスクリーン保持フレームの各スクリーン保持フレームは、前記キャリアフレームの前記側面と、前記少なくとも1つの充填装置の各充填装置との間で、前記少なくとも1つのスクリーンの各スクリーンを保持するように構成されており、ここで、前記充填ヘッドは、前記各スクリーンを通過して前記基板の少なくとも1つの側面の各側面に前記充填材料を提供するように構成されており、
    前記フレーム要素の1つ以上に配置された少なくとも1つの空気圧又は油圧で動作可能な拡張要素を有する固定装置とを備え、ここで、前記少なくとも1つの拡張要素は、前記各スクリーンを前記各スクリーン保持フレームに固定するように、前記各スクリーン保持フレームに対して前記スクリーンフレームを押し付けるために、空気圧又は油圧によって引き起こされる可逆的な拡張よって、前記それぞれ保持されたスクリーンの前記スクリーンフレームに、前記キャリアフレーム表面に対して少なくとも実質的に垂直に作用する圧縮力を提供するように構成されている
    ことを特徴とする充填アセンブリ。
JP2020127504A 2019-08-01 2020-07-28 充填アセンブリ Pending JP2021023934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019120873.4A DE102019120873B3 (de) 2019-08-01 2019-08-01 Füllanlage und Verfahren zum Betreiben einer Füllanlage
DE102019120873.4 2019-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021023934A true JP2021023934A (ja) 2021-02-22

Family

ID=71131865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020127504A Pending JP2021023934A (ja) 2019-08-01 2020-07-28 充填アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11172578B2 (ja)
JP (1) JP2021023934A (ja)
KR (1) KR20210016281A (ja)
DE (1) DE102019120873B3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020133220B3 (de) 2020-12-11 2022-02-17 I.T.C.Intercircuit Electronic GmbH Verfahren zum Füllen von mindestens einem in einer Leiterplatte ausgebildeten Loch, derart gefüllte Leiterplatte und Fahrzeug, welches eine solche Leiterplatte aufweist

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327828A (en) * 1991-09-17 1994-07-12 Barocas Ervin V Clamp and process for protecting printing screens and frames
US6454154B1 (en) * 2000-05-31 2002-09-24 Honeywell Advanced Circuits, Inc. Filling device
US6817288B2 (en) * 2002-11-13 2004-11-16 Jerry L. Flatt Screen-printing apparatus with pneumatic screen frame clamps
GB2455493A (en) * 2007-10-08 2009-06-17 Dek Int Gmbh Frame assembly for tensioning de-mountable printing screens

Also Published As

Publication number Publication date
US20210037655A1 (en) 2021-02-04
US11172578B2 (en) 2021-11-09
DE102019120873B3 (de) 2020-07-16
KR20210016281A (ko) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018812B2 (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
US6922229B2 (en) Manufacturing method of liquid crystal display apparatus and substrate assembling apparatus
JP4527735B2 (ja) 分離可能な独立駆動型モジュールを有するインプリンティング装置
JP6902292B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
KR20010095157A (ko) 표시패널의 제조방법 및 장치와, 점착시트 접합방법 및플레이트 접합방법
JP2021023934A (ja) 充填アセンブリ
JP6767181B2 (ja) スクリーン印刷機
JP5002619B2 (ja) 部品圧着装置及び方法
CN110544655B (zh) 绑定装置及绑定方法
JP7343891B2 (ja) 貼り合わせ装置、貼り合わせ方法及び表示装置の製造方法
JP2010052223A (ja) 導電性バンプ付き基板シート製造方法
JP5067667B2 (ja) 印刷方法
JP2005199545A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2008216695A (ja) 液晶素子製造装置、液晶素子及び光偏向素子
JP2006350192A (ja) 露光機の整合装置及び露光機の整合方法
KR102205137B1 (ko) 라미네이션용 기판 고정장치 및 이를 이용한 라미네이션 방법
KR20230122770A (ko) 커버글라스 연성기판 밴딩장치
JP5067671B2 (ja) 導電性バンプ付き基板シート製造方法
JP5109900B2 (ja) 導電性バンプ付き基板シート製造方法
KR20030094445A (ko) 유연회로기판 제조 장치 및 그 방법
JP5176819B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004055597A (ja) 位置決めテーブル
KR20100001849A (ko) 기판에 식각 영역을 만들기 위한 장치
JP5610691B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2021017019A (ja) 接合方法、接合装置、接合装置で用いる治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230612