JP2021021984A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021021984A
JP2021021984A JP2019136281A JP2019136281A JP2021021984A JP 2021021984 A JP2021021984 A JP 2021021984A JP 2019136281 A JP2019136281 A JP 2019136281A JP 2019136281 A JP2019136281 A JP 2019136281A JP 2021021984 A JP2021021984 A JP 2021021984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voxels
dimensional model
voxel
user
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019136281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7331524B2 (ja
Inventor
茂長 藤村
Shigenaga Fujimura
茂長 藤村
敦 荻原
Atsushi Ogiwara
敦 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019136281A priority Critical patent/JP7331524B2/ja
Priority to US16/745,383 priority patent/US20210027534A1/en
Priority to CN202010138697.4A priority patent/CN112307591A/zh
Publication of JP2021021984A publication Critical patent/JP2021021984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331524B2 publication Critical patent/JP7331524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/20Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2021Shape modification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】選択したい部品に含まれるボクセルをユーザに全て指定させる場合に比して部品を容易に選択できるようにする。【解決手段】部品選択処理部12は、3次元モデル上のユーザが選択したい部品に含まれるボクセルが選択されると、3次元モデルを2次元方向に沿って切断することによって一ボクセルを厚みとする複数の層を形成する。続いて、選択ボクセルに基づき各層における基準ボクセルを設定する。続いて、各層において基準ボクセルから離れる方向に並ぶ層の外周上のボクセルの位置を参照し、所定の変化が最初に現れるボクセルの並びを3次元モデルの形状の変化点として抽出する。続いて、各層において基準ボクセルから各方向において抽出した変化点までの間に位置するボクセルを抽出し、各層において抽出したボクセルを統合することによって生成したボクセルの集合をユーザが選択したい部品としてユーザに提示する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
ボクセルにより形成された3次元モデルに対して、例えば3次元モデルの表面に形成されている部品を選択して修正作業を行いたい場合がある。3次元モデルの表面に形成されている部品をユーザに選択させる方法として、従来では、次の方法がある。
例えば、3次元モデルを画面に表示して、ユーザにボクセルを選択させると、その選択されたボクセルに隣接するボクセルにまで選択範囲を拡げることによって複数のボクセルが一度に選択されたことにする。この選択操作をユーザに繰り返し実行させることによって最終的に部品を構成するボクセルをユーザに指定させる。
また、3次元モデルを2次元で表示し、ドラッグ矩形選択やゴムバンド選択によって部品を構成するボクセルを囲ませるようにユーザに指定させることによって2次元の範囲で部品を構成するボクセルをユーザに指定させる方法がある。
特開2002−366934号公報
一般的に、部品が相対的に大きい場合、選択回数が多くなる。後者の場合、部品の境目を正確に指定するには、多く選択し過ぎたボクセルを範囲から外したり、不足するボクセルを範囲に含めたりするなどの過不足の調節が必要となる。このように、部品の範囲をユーザに全て指定させるようにすると選択操作が何度も必要となり、部品の選択に手間がかかってしまう。
本発明は、選択したい部品に含まれるボクセルをユーザに全て指定させる場合に比して部品を容易に選択できるようにすることを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、3次元モデルに設けられている部品の中からユーザが選択したい部品に含まれるボクセルであって、前記3次元モデルの表面上のユーザにより選択されたボクセルを選択ボクセルとして受け付ける受付手段と、前記選択ボクセルから周囲に広がる方向に前記3次元モデルの表面上におけるボクセルの位置を順番に参照した場合において、各方向において前記3次元モデルの形状に所定の変化が最初に現れるボクセルの並びを当該方向における前記3次元モデルの形状の変化点とした場合、前記選択ボクセルから各方向において前記変化点が現れるまでに位置するボクセルを含むボクセルの集合を生成する生成手段と、前記ボクセルの集合を前記ユーザが選択したい部品として提示する提示手段と、を有することを特徴とする。
また、前記生成手段は、前記3次元モデルをいずれかの2次元方向に沿って切断することによって一ボクセルを厚みとする複数の層を形成し、前記選択ボクセル又は前記選択ボクセルを含まない層においては当該層の外周上に位置しかつ前記選択ボクセルに最も近い位置のボクセルを各層における基準ボクセルとした場合、各層において基準ボクセルの外周上の両方向それぞれにおいて基準ボクセルから離れる方向に並ぶボクセルの位置を順番に参照した結果、外周上の形状に所定の変化が最初に現れるボクセルの並びを前記3次元モデルの形状の変化点として抽出し、各層において基準ボクセルから外周上の各方向において抽出した前記変化点までの間に位置するボクセルを抽出し、各層において抽出したボクセルを統合することによって前記ボクセルの集合を生成することを特徴とする。
また、前記生成手段は、前記3次元モデルの表面上において、前記選択ボクセルから周囲に向かって広がる一方向線上に並ぶボクセルの位置を順番に参照した結果、前記3次元モデルの形状に所定の変化が最初に現れるボクセルの並びを当該方向における前記3次元モデルの形状の変化点として抽出する抽出処理を、前記選択ボクセルから周囲に向かって広がる全方向線上に対して実行し、前記選択ボクセルの全方向線上に対して抽出処理を実行したことにより抽出した前記変化点を連ねることによって前記ユーザが抽出したい部品の境目を形成し、前記選択ボクセルから前記境目が現れるまでに位置するボクセルを含むボクセルの集合を生成することを特徴とする。
また、前記生成手段は、前記受付手段が複数の選択ボクセルを受け付けた場合、前記選択ボクセル毎に形成したボクセルの集合を統合することによって前記ボクセルの集合を生成することを特徴とする。
また、前記3次元モデルの形状に前記所定の変化が現れると判定するための判定基準を、前記選択ボクセル毎に設定可能とすることを特徴とする。
また、前記生成手段は、前記3次元モデルがボクセルを用いない3次元モデルデータを変換することによって生成されている場合、当該3次元モデルデータを参照して前記ボクセルの集合を生成することを特徴とする。
また、前記3次元モデルデータは、ポリゴンの集合体で表現される3次元モデルデータであることを特徴とする。
また、前記3次元モデルデータは、フィーチャーに関する情報を含む3次元モデルデータであることを特徴とする。
また、前記生成手段は、前記3次元モデルの形状の変化点を形成するボクセルの並びを前記ボクセルの集合に含めるか否かを選択可能とすることを特徴とする。
また、前記ユーザが選択したい部品は、前記ボクセルの集合を表面とし、前記表面の内側に位置するボクセルにより内部構造が形成される部品であることを特徴とする。
また、前記所定の変化を規定するデータを変更するためのユーザインタフェース手段を有することを特徴とする。
また、前記生成手段が生成したボクセルの集合を編集するためのユーザインタフェース手段を有することを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、3次元モデルに設けられている部品の中からユーザが選択したい部品に含まれるボクセルであって、前記3次元モデルの表面上のユーザにより選択されたボクセルを選択ボクセルとして受け付ける受付手段、前記選択ボクセルから周囲に広がる方向に前記3次元モデルの表面上におけるボクセルの位置を順番に参照した場合において、各方向において前記3次元モデルの形状に所定の変化が最初に現れるボクセルの並びを当該方向における前記3次元モデルの形状の変化点とした場合、前記選択ボクセルから各方向において前記変化点が現れるまでに位置するボクセルを含むボクセルの集合を生成する生成手段、前記ボクセルの集合を前記ユーザが選択したい部品として提示する提示手段、として機能させる。
請求項1に記載の発明によれば、選択したい部品に含まれるボクセルをユーザに全て指定させる場合に比して部品を容易に選択することができる。
請求項2に記載の発明によれば、3次元モデルを層化するプロセスを経てユーザが選択したい部品を抽出することができる。
請求項3に記載の発明によれば、選択ボクセルの周囲に位置する変化点を抽出する処理を経てユーザが選択したい部品を抽出することができる。
請求項4に記載の発明によれば、1つの選択ボクセルを指定されたときにユーザが選択したい部品を抽出できない場合でも、複数の選択ボクセルを選択させることによってユーザが選択したい部品をより確実に抽出することができる。
請求項5に記載の発明によれば、選択ボクセルが位置する3次元モデルの形状に応じて判定基準を設定することができる。
請求項6に記載の発明によれば、ボクセルを用いない3次元モデルデータを参照してユーザが選択したい部品を抽出することができる。
請求項7に記載の発明によれば、ポリゴンに関するデータを参照してユーザが選択したい部品を抽出することができる。
請求項8に記載の発明によれば、フィーチャーに関する情報を参照してユーザが選択したい部品を抽出することができる。
請求項9に記載の発明によれば、ユーザが選択したい部品とそうでない部分との境目となるボクセルの並びをユーザが選択したい部品に含めるかどうかを選択することができる。
請求項10に記載の発明によれば、3次元モデルの表面だけでなくその内部構造をも部品として抽出することができる。
請求項11に記載の発明によれば、ユーザが選択したい部品の形状を調節することができる。
請求項12に記載の発明によれば、ユーザが選択したい部品の形状をユーザに微調整させることができる。
請求項13に記載の発明によれば、選択したい部品に含まれるボクセルをユーザに全て指定させる場合に比して部品を容易に選択することができる。
本発明に係る情報処理装置の一実施の形態を示したブロック構成図である。 実施の形態1における部品抽出処理を示すフローチャートである。 実施の形態1において画面表示された3次元モデルの概略図であり、ユーザがこれから選択する部品の部分のみを示す図である。 実施の形態1におけるボクセル集合生成処理を示すフローチャートである。 実施の形態1において3次元モデルをY−Z平面方向で接続して形成された層を示す図である。 実施の形態1において選択部品抽出後に画面表示された3次元モデルの概略図であり、選択部品の部分のみを示す図である。 実施の形態2におけるボクセル集合生成処理を示すフローチャートである。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
実施の形態1.
本実施の形態において3次元モデルを取り扱う情報処理装置は、パーソナルコンピュータ(PC)等の従前から存在する汎用的なハードウェア構成で実現できる。すなわち、本実施の形態における情報処理装置は、CPU、ROM、RAM、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶手段、マウスやキーボード等の入力手段、ディスプレイ等を表示手段、また必要によりネットワークインタフェース等の通信手段を有している。
図1は、本実施の形態における情報処理装置10を示すブロック構成図である。本実施の形態における情報処理装置10は、ユーザインタフェース(UI)部11、部品選択処理部12、パラメータ設定処理部13、部品編集処理部14、3次元モデル記憶部15、選択部品情報記憶部16及びパラメータ情報記憶部17を有している。なお、本実施の形態の説明に用いない構成要素については図から省略している。
3次元モデル記憶部15には、本実施の形態において取り扱う3次元モデルが記憶される。「3次元モデル」というのは、例えば3Dプリンタ等に立体物を形成させるためのモデルデータである。本実施の形態における3次元モデルは、立体物の基本要素であるボクセルでモデルを表現するためのモデルデータであり、例えば3Dプリント用データフォーマットであるFAV(FAbricatable Voxel)に従って作成される。本実施の形態において「3次元モデル」と称する場合、データそのものを指す場合と、そのデータを画面に映し出している画像を指す場合とがある。
選択部品情報記憶部16には、3次元モデルからユーザにより選択された部品に関する情報が記憶される。FAVに従って作成される3次元モデルでは、内部構造も設定できるが、本実施の形態においては、特に断らない限り、3次元モデルの表面に形成される部品に限定して説明する。また、3次元モデルの表面を形成するボクセルに限定して説明する。また、詳細は後述するように、本実施の形態では、3次元モデルの形状に所定の変化が現れると、その所定の変化が現れる3次元モデルの表面上のボクセルの並びを、ユーザが選択したい部品とそうでない部分との境目として抽出するが、パラメータ情報記憶部17には、所定の変化が現れたと判定するための判定基準となるパラメータが記憶される。
ユーザインタフェース部11は、ユーザが入力手段を用いて入力した情報を受け付ける受付部111と、部品選択処理部12などの処理の結果、例えば処理により抽出したユーザが選択したい部品の表示制御を行う表示制御部112を有している。
部品選択処理部12は、画面表示されている3次元モデルの表面上のユーザにより選択されたボクセル(以下、「選択ボクセル」と称する)を受付部111が受け付けると、3次元モデルの表面上において選択ボクセルから、前述したユーザが選択したい部品とそうでない部分との境目までの間に位置するボクセルによってボクセルの集合を生成する。この生成したボクセルの集合が、ユーザが選択したい部品に相当する。
なお、詳細は後述するように、本実施の形態に情報処理装置10は、選択したい部品に含まれるボクセル(上記「選択ボクセル」)をユーザに1つ指定させるだけで、ユーザが選択したい部品全体を抽出できることを特徴としている。以降の説明では、選択ボクセルがユーザに選択されることによって部品選択処理部12が3次元モデルの表面から抽出した部品を「選択部品」と称する。
パラメータ設定処理部13は、ユーザ操作に応じて所定のパラメータ設定画面をユーザインタフェース部11に表示させ、所定の変化を規定するデータ、すなわちパラメータの設定値をパラメータ設定画面からユーザに変更させるパラメータ設定機能を提供する。
3次元モデルの形状の変化が詳細であったり、複雑であったりする場合などを考慮すると、ユーザが選択したい部品と、部品選択処理部12によって抽出されたボクセルの集合(つまり、選択部品)とが一致しない場合もあり得る。部品編集処理部14は、ユーザ操作に応じて所定の編集画面をユーザインタフェース部11に表示させ、この編集画面から部品選択処理部12により生成されたボクセルの集合をユーザに編集させることで、選択部品の形状を微調整させる編集機能を提供する。
情報処理装置10における各構成要素11〜14は、情報処理装置10を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPUで動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、各記憶部15〜17は、情報処理装置10に搭載されたHDDにて実現される。あるいは、RAM又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。
また、本実施の形態で用いるプログラムは、3次元モデルを処理するアプリケーションにより構成され、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROMやUSBメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。通信手段や記録媒体から提供されたプログラムはコンピュータにインストールされ、コンピュータのCPUがプログラムを順次実行することで各種処理が実現される。
本実施の形態においては、表示されている3次元モデルの表面に形成されている部品のうちユーザが選択したい部品に含まれているボクセル(上記「選択ボクセル」)を1つユーザに指定させるだけで、3次元モデルの中からユーザが選択したい部品を自動的に抽出できるようにしたことを特徴としている。以下、本実施の形態における部品抽出処理について図2に示すフローチャートを用いて説明する。
ユーザによる所定の操作に応じて、表示制御部112は、モデル選択画面(図示せず)をディスプレイに表示させる。モデル選択画面には、3次元モデル記憶部15に記憶されている3次元モデルの名称又は画像等の3次元モデルを識別可能な情報が表示される。受付部111がユーザにより選択された3次元モデルを受け付けると、表示制御部112は、選択された3次元モデルの画像をディスプレイに表示させる(ステップ110)。
図3は、画面表示された3次元モデルの概略図であり、ユーザがこれから選択する部品の部分近傍のみを便宜的に示している。図6には、後述する処理によって抽出された選択部品23が示されているが、選択部品23とそうでない部分24との境目25を線で示している。部品は、本体上や他の部品上に形成されるが、本実施の形態では、3次元モデルの本体から突き出た半円筒状の部分をユーザが選択したい部品として説明する。従って、以降の説明では、3次元モデルの選択部品23でない部分24を「本体」と称することにする。
ユーザは、図3に例示するように画面表示されている3次元モデル上の、選択したい部品に含まれている任意の位置のボクセルを選択する。受付部111がユーザにより選択されたボクセル(すなわち、選択ボクセル21)を受け付けると(ステップ120)、部品選択処理部12は、選択ボクセル21の位置を基準に以下に説明する処理を実行することで、選択ボクセル21を含むボクセルの集合を生成する(ステップ130)。以下、本実施の形態におけるボクセル集合生成処理について図4に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、部品選択処理部12は、3次元モデルをいずれかの2次元方向に沿って切断することによって一ボクセルを厚みとする複数の層を形成する(ステップ131)。なお、3次元モデルは、複数の大きさのボクセルを組み合わせて形成することは可能であるが、本実施の形態では、説明の便宜上、全てのボクセルの形状及び大きさは同じものとする。従って、一ボクセルを厚みとする複数の層を容易に形成できる。
図5は、3次元モデルをY−Z平面方向に沿って切断したときの1つの層を示す図である。3次元モデルを層に切断すると、1つの層にのみ選択ボクセル21が含まれることになる。つまり、他の層には、選択ボクセル21が含まれないことになるため、後述する処理において基準とするボクセルが存在しなくなってしまう。そこで、部品選択処理部12は、選択ボクセル21の位置に基づき各層において基準ボクセル22を設定する(ステップ132)。
選択ボクセル21を含む層においては、選択ボクセル21を基準ボクセル22として設定する。選択ボクセル21を含まない層においては、3次元モデルの表面を形成するボクセル、すなわち当該層の外周上に位置し、かつ選択ボクセル21に最も近い位置のボクセルを各層における基準ボクセル22として設定する。3次元モデルの形状にも依存するかもしれないが、図3に例示するように本体と部品とがY軸方向に並ぶ位置関係にある場合、選択ボクセル21のZ座標値と同値となるボクセルが各層において選択ボクセル21に最も近い位置のボクセルとなり、基準ボクセル22として選出される。
各層において基準ボクセル22を設定すると、部品選択処理部12は、各層において3次元モデルの表面上の形状の変化点を抽出する(ステップ133)。そのために、層の外周上において、基準ボクセル22から図面上方に進む矢印A方向と、図面下方に進む矢印B方向のそれぞれについて以下の処理を行う。なお、この例のようにY−Z平面方向に沿って切断したことより形成される層の場合、外周上にあるボクセルのX座標値は全ての同値となる。矢印A,B方向は、Y,Z軸に沿った方向である。
まず、部品選択処理部12は、基準ボクセル22から離れる矢印A方向に並ぶボクセルの位置を順番に参照する。そして、外周上の形状に所定の変化が最初に現れるボクセルの並びを3次元モデルの形状の変化点(以下、単に「変化点」ともいう)として抽出する。所定の変化に関する詳細は後述するが、部品は本体から突出しているので、突出している位置にあるボクセルの位置を示すZ座標値は、相対的に大きく変化する。部品選択処理部12は、このようにしてボクセルの並びに大きな変化が現れる箇所を変化点として抽出する。
なお、形状の変化が現れるためには、単一のボクセルではなく、連続する複数のボクセルの並びによって形状の変化点は抽出されることになる。本実施の形態では、図5に示す「隅R−1」に所定の変化に該当する変化が最初に現れた箇所となる。「最初に現れた」というのは、層の外周上において「隅R−1」の先にある本体上にも所定の変化に該当する変化が現れる可能性があるので、基準ボクセル22に最も近い箇所のみを変化点として抽出することを意味する。
部品選択処理部12は、上記と同様に基準ボクセル22から離れる矢印B方向に並ぶボクセルの位置を順番に参照する。そして、外周上の形状に所定の変化が最初に現れるボクセルの並び、図5においては「隅R−2」を3次元モデルの形状の変化点として抽出する。なお、図面下側を図面上側より先に処理してもよい。
部品選択処理部12は、各層において基準ボクセル22から矢印A,B方向それぞれにおいて変化点を抽出すると、各層において基準ボクセル22から抽出した各変化点までの間に位置するボクセル、すなわち基準ボクセル22を挟む「隅R−1」と「隅R−2」との間に位置するボクセルを抽出する(ステップ134)。
ところで、図6に例示する選択部品23の形状の場合、Y−Z平面方向に沿って切断して形成した層に対して変化点を抽出する処理を実行すると、X軸に沿う変化点(つまり、図5における「隅R−1」と「隅R−2」)は抽出できるものの、Z軸に沿う変化点を正しく抽出することはできない。なお、「隅R−1」と「隅R−2」を区別する必要がない場合には「隅R」と総称する。「角R−1」と「角R−2」についても同様に「角R」と総称する。
この場合、部品選択処理部12は、他の2次元方向に沿って切断して形成した層に対して変化点を抽出し、ボクセルを抽出する処理(ステップ133,134)を実行し、各2次元方向に切断した層から得た処理結果を統合するように処理する。図6に例示する選択部品23の場合は、X−Y平面方向に沿って3次元モデルを切断することで層を形成するのが望ましい。更に、X−Z平面方向に沿って切断することで形成した層に対しても同様に処理してもよい。このように、部品の形状や本体と部品の位置関係にもよるが、いずれか1の2次元方向と限定せずに、2方向若しくは3方向(すなわち、全ての方向)に3次元モデルを切断して層を形成して、各2次元方向に切断して処理した結果を組み合わせて変化点を抽出するように処理してもよい。複数の2次元方向に切断して処理を行うことにより変化点を漏らすことなく抽出することが可能となる。
以上のようにして各層からボクセルを抽出すると、部品選択処理部12は、各層において抽出したボクセルを統合することによってボクセルの集合を形成する(ステップ135)。3次元モデルの形状又は切断する2次元方向によっては、層から適切なボクセルを抽出できない可能性があるので、部品選択処理部12は、各層から得たボクセルの抽出結果を参照して、例えば重複して得られたボクセルをボクセルの集合に含めるなどのボクセルを取捨選択する調整を行うようにしてもよい。
なお、本実施の形態においては、各層において基準ボクセル22を挟む位置にある変化点を抽出した後、変化点の間に位置するボクセルを抽出し(ステップ133,134)、抽出したボクセルを統合することによってボクセルの集合を生成するようにしたが、3次元モデルを1又は複数の2次元方向に切断して変化点を抽出すると(ステップ133)、各層において抽出した形状の変化点を連ねることで本体24と選択部品23との境目25を先に形成し(つまり、層の切断を解消して元の3次元モデルに戻す)、選択ボクセル21と、選択ボクセル21の周囲にある境目25との間に位置するボクセルによってボクセルの集合を生成するように処理してもよい。なお、境目25は、変化点を形成するボクセルの並びのうち選択ボクセル21から最も遠いボクセルを連ねて形成される。
いずれの場合も、部品選択処理部12は、ボクセル集合生成処理の結果として、選択ボクセル21の周囲にある変化点(変化点が複数存在する場合には、最も近い位置にある変化点)を抽出し、選択ボクセル21から周囲の各方向において変化点までの間に位置するボクセルを含むボクセルの集合を生成するということができる。
なお、本実施の形態では、境目25を選択部品23に含めているが、含めなくてもよい。境目25を選択部品23に含めない場合、変化点を形成するボクセルの並びと選択ボクセル21側において隣接するボクセルが、境目25を形成するボクセルとなる。境目25を選択部品23に含めるか否かは、部品選択処理部12が自動的に決めてもよいし、ユーザに選択させるようにしてもよい。
図2に戻り、以上のようにしてボクセルの集合が生成されると、部品選択処理部12は、ボクセルの集合(つまり、選択部品23)を構成するボクセルを特定する情報等を含む選択部品情報を選択部品情報記憶部16に登録する。そして、表示制御部112は、部品選択処理部12からの指示に従い、ボクセルの集合を選択部品23として画面に表示させることでユーザに提示する(ステップ140)。図6では、説明の便宜上、境目25を線で示した状態で選択部品23を示しているが、線で明示的に示さなくてもよい。この場合、選択部品23と本体24との表示色等の表示形態を異ならせることで、選択部品23の位置及び範囲が明確となるよう提示する。
ここで、3次元モデルの形状に現れる所定の変化について、すなわちパラメータ情報記憶部17に記憶されるパラメータについて説明する。
前述したように、部品選択処理部12は、基準ボクセル22から離れる方向に層の外周上のボクセルの位置を参照していき、外周上、すなわち3次元モデルの形状に所定の変化が最初に現れるボクセルの並びを3次元モデルの形状の変化点として抽出する。3次元モデルの表面に形成される部品というのは、3次元モデルの表面から突出していたり、凹んだりしている部位であり、3次元モデルの表面上のボクセルの位置が大きく変化している部分と考えられる。従って、部品選択処理部12は、層の外周上のあるボクセル(例えば、「第1ボクセル」)とそのボクセルに隣接するボクセル(例えば、「第2ボクセル」)との位置関係に大きな変化が現れる場合、より詳細には第1及び第2の各ボクセルの中心位置や所定の角の位置の間の距離が所定の閾値以上になった場合に所定の変化が現れたと判断する。この閾値が上記パラメータの設定値に相当し、また所定の変化を規定するデータでもある。なお、ここでは、所定の変化としては、大きい変化を想定しているが、例えば、3次元モデルの曲面上のボクセルが選択ボクセルとして選択された場合、第1及び第2の各ボクセルの中心位置の距離が所定の閾値以上だったところが閾値を下回るようになった場合、つまり3次元モデルの形状が曲面から平面に近付くことを所定の変化が現れたと判断するようにしてもよい。また、この例では、第1ボクセル及び第2ボクセルという2つのボクセルの位置関係を例にして説明したが、ボクセルの並びを形成するボクセルの数等もパラメータとして設定する。ボクセルの並びが3以上と設定されている場合、ボクセル間毎に上記閾値を設定してもよい。また、複数の2次元方向に切断して層を形成する場合、所定の変化を検出するために設定するパラメータは、切断方向毎に設定してもよい。
所定の変化について、図5を用いて具体的に説明する。図5に示す層では、「隅R−1」と「隅R−2」が変化点として抽出されるが、所定の変化として抽出するための判定基準は同じなので、ここでは「隅R−1」を例にして説明する。厳密には、以下の記載した「高い」を「低い」に読み替える必要はある。
部品選択処理部12は、基準ボクセル22から矢印A方向に、外周上に位置するボクセルの各位置を参照する。ここで、例えば隣接するボクセルがZ軸方向に1段(すなわち、1ボクセル分)高い位置にあり、かつ1段高い位置関係が3ボクセル以上連続するという判定基準が設定されていたとする。そうすると、基準ボクセル22からボクセル26−1までの間に位置するボクセルには、判定基準に該当するボクセルの並びは存在しない。続くボクセル26−1に隣接するボクセル26−2はボクセル26−1から1段高い位置にあり、ボクセル26−2に隣接するボクセル26−3はボクセル26−2から1段高い位置にあり、更にボクセル26−3に隣接するボクセル26−4はボクセル26−3から1段高い位置にあることから、このボクセルの並びは判定基準に合致する。そこで、このボクセル26−1〜26−4のうち両端を除くボクセル26−2〜26−3を変化点として抽出する。なお、最後の判定基準を満たしたボクセル26−4のみを除外するようにしてもよい。また、ボクセル26−1自体は、直前のボクセル26−0に対して判定基準を満たしていないので、変化点を構成するボクセルの並びに最初から加えないようにしてもよい。
このようにして、「隅R−1」を構成するのは、ボクセル26−2〜26−3となる。なお、「隅R−1」に隣接するボクセル26−1は部品に含まれ、ボクセル26−4は本体を構成するボクセル26−Bの1つとなる。図5では、「隅R」を構成するボクセルにハッチングを施し、本体を構成するボクセル26−Bをグレー色で示している。また、図5では、「角R」をドットパターンで示しているが、「角R」は上記判定基準を満たさないため所定の変化に該当しない。
なお、上記判定基準には、所定の変化が現れると判定するための条件が設定されるが、所定の変化と判定しないための条件、すなわち判定基準を満たすボクセルの並びでも所定の変化とみなさない例外的なボクセルの並びを定義してもよい。
ところで、部品選択処理部12が生成するボクセルの集合、つまり選択部品23は、ユーザが選択したい部品と一致するものとして説明した。但し、実際には一致しないという不具合が発生する場合も想定しうる。例えば、図3,5に例示する部品の形状の場合、角Rは変化点として抽出されることなく隅Rを最初に現れる変化点と抽出されるのが望ましい。ただ、パラメータの設定いかんでは、角Rが変化点と抽出される可能性もある。また、抽出されて欲しい隅Rが変化点として抽出されない可能性もある。そこで、本実施の形態では、パラメータの設定変更できる機能を設けている。
仮に、ユーザが所望する処理結果を得られなかった場合、つまりユーザが選択したい部品と選択部品23とが一致しなかった場合、ユーザは、3次元モデルを取扱い可能なアプリケーションが提供するメイン画面のメニューバーやツールバーを操作することでパラメータ設定機能を呼び出す。パラメータ設定処理部13は、このユーザ操作に応じて起動されると、表示制御部112に指示することで、所定の変化を規定するデータ、すなわちパラメータを変更するためのパラメータ設定画面(図示せず)を表示させる。そして、ユーザがパラメータの設定値を変更すると、部品選択処理部12は、設定変更後のパラメータを用いて前述した部品抽出処理を再度実行する。このように、パラメータの設定をユーザに変更させることによって、図6に例示する処理結果が得られるようにする。
あるいは、選択ボクセル21を複数箇所ユーザに指定させるようにしてもよい。この場合、受付部111は、複数の選択ボクセルを受け付けることになるが、部品選択処理部12は、指定された選択ボクセル21毎に前述した部品抽出処理を実行する。そして、実行結果を統合することによってボクセルの集合を得る。なお、ユーザは、複数の選択ボクセル21をまとめて指定してもよいし、部品選択処理部12による処理結果を参照して、選択ボクセル21を追加するよう指定してもよい。
複数の選択ボクセルをユーザに指定させる場合、パラメータを選択ボクセル毎に設定できるようにしてもよい。例えば、3次元モデルの平面上の選択ボクセルと曲面上の選択ボクセルとでパラメータ値を変えるようにしてよい。
部品選択処理部12が生成したボクセルの集合に含まれる不具合を解消する手段として、パラメータの設定を変更させること以外に、ボクセルの集合の構成自体を編集できるようにしてもよい。ユーザは、前述したアプリケーションが提供するメイン画面のメニューバーやツールバーを操作することで部品編集機能を呼び出す。部品編集処理部14は、このユーザ操作に応じて起動されると、表示制御部112に指示することで、部品選択処理部12が生成したボクセルの集合を編集するための編集画面を表示させる。編集画面には、処理対象の3次元モデルが表示されるが、3次元モデルを構成する各ボクセルは選択可能である。すなわち、ユーザがボクセルの追加を選択した後にボクセルを選択すると、部品編集処理部14は、そのユーザ操作に応じてユーザにより選択されたボクセルをボクセルの集合を含める。また、その逆にユーザがボクセルの削除を選択した後にボクセルを選択すると、部品編集処理部14は、そのユーザ操作に応じてユーザにより選択されたボクセルを既存のボクセルの集合から除外する。部品編集処理部14は、以上のようにして部品選択処理部12が生成したボクセルの集合を構成するボクセルをユーザに微調整させることができる。
また、本実施の形態では、3次元モデルの表面に注目して処理したことから、選択部品に相当するボクセルの集合は、3次元モデルの表面を形成するボクセルのみで構成される、つまり、厳密には3次元モデルの表面形状のみが選択部品23として抽出していることになる。本実施の形態において取り扱う3次元モデルは、内部構造も形成されている。従って、部品選択処理部12が生成したボクセルの集合は、ユーザが選択したい部品の表面であり、その表面の内側に位置するボクセルにより形成される内部構造もユーザが選択したい部品に含めるようにしてもよい。
ところで、本実施の形態では、説明の便宜上、全てのボクセルの大きさは同じものとし、一ボクセルを厚みとする複数の層を形成した。ただ、図6に例示するように境目25を直線的とする部品は少なくない。この場合、複数のボクセルを厚みとする層を形成することを試みる。層の厚みを形成する複数のボクセルを連結して1つの仮想ボクセルとすると、1仮想ボクセルを厚みとする層を形成できる。このようにして形成した層に対して、前述したボクセル集合生成処理を実行してもよい。このように処理すると、処理対象とする層の数を削減できるので、処理負荷を軽減できる。ただ、部品の端部部分等境目25が直線とならない部分に対応する層では、変化点を正確に抽出できない可能性が生じてくる。変化点を正確に抽出できなかった、あるいは正確に抽出できない可能性のある層などの処理不能な層に関しては、一仮想ボクセルを分解して元の一ボクセルを厚みとする層に戻してから、前述したボクセル集合生成処理を再度実行するようにしてもよい。なお、処理不能な層は、部品選択処理部12が処理を実行した結果を参照して判断してもよいし、切断して形成した層の形状が隣接する層の形状と同じ又は類似する場合に連結するなどしてもよい。あるいは、仮想ボクセルを形成しないで処理させる範囲をユーザに予め指定させるようにしてもよい。
実施の形態2.
上記実施の形態1においては、3次元モデルを2次元方向に沿って切断することで層を形成するプロセスによって選択部品23を抽出するようにした。本実施の形態では、実施の形態1と異なるプロセスによって選択部品23を抽出する。以下、本実施の形態におけるボクセル集合生成処理について図7に示すフローチャートを用いて説明する。なお、本実施の形態における情報処理装置10のハードウェア構成、機能ブロック構成、及び部品抽出処理におけるボクセル集合生成処理以外の処理については、実施の形態1と同じでよいので説明を省略する。
まず、部品選択処理部12は、受付部111が受け付けた選択ボクセル21から周囲に向かって広がる一方向線上に並ぶボクセルの位置を順番に参照していく。本実施の形態においても3次元モデルの表面を形成するボクセルのみに注目する。部品選択処理部12は、一方向線上に所定の変化が最初に現れるボクセルの並びを3次元モデルの形状の変化点として抽出する抽出処理を実行する(ステップ136)。この一方向線上における変化点の抽出処理を、選択ボクセル21の全周囲方向、つまり360度の全方向について実行するまで繰り返す(ステップ137でN)。全方向について抽出処理を実行すると(ステップ137でY)、部品選択処理部12は、選択ボクセル21の全方向線上に対して抽出処理を実行したことにより抽出した変化点を連ねることによって選択部品23と本体24との境目25を形成する(ステップ138)。そして、部品選択処理部12は、選択ボクセル21から境目25が現れるまでの間に位置するボクセルによってボクセルの集合を生成する(ステップ139)。
本実施の形態においては、選択ボクセル21をただ1つ選択させればよいが、複数選択されても実施の形態1と同様に各選択ボクセル21から得られたボクセルの集合を統合するなどして選択部品23に相当するボクセルの集合を生成するようにしてもよい。
実施の形態3.
上記各実施の形態において取り扱う3次元モデルは、ボクセル構造を有しているが、この3次元モデルがボクセルを用いない3次元モデルデータを変換することによって生成されている場合、変換前の3次元モデルデータを参照してボクセルの集合を生成するようにしてもよい。ボクセル構造の3次元モデルは、立体形状のボクセルを並べた構造を有しているので、形状の変化の部分や程度が相対的にわかりにくいからである。
例えば、STL(Stereolithography)データは、3次元の立体形状を小さな三角形(一般に「ポリゴン」という)の集合体で表現される3次元モデルデータであるが、本実施の形態における3次元モデルがSTLデータを変換して生成された場合、そのSTLデータを参照する。ポリゴンメッシュ構造の3次元モデルは、ポリゴンの形状やポリゴン間の位置関係を参照すると、形状の変化の部分や程度がボクセル構造の3次元モデルに比してわかりやすい。
具体的には、部品選択処理部12は、STLデータに設定されているポリゴンの大きさ、辺の長さ、また隣接するポリゴンが成す角度等の変化から、選択部品と本体との境目を抽出し、STLデータを変換して生成した3次元モデルにおいてその境目に対応するボクセルを特定することによって選択部品23を構成するボクセルの集合を生成する。
また、3D−CADで3D形状を作成することを「モデリング」というが、モデリング方式としてヒストリータイプのCADがある。ヒストリータイプのCADは、形状を作成した履歴が残るCADであり、単位形状の積み重ねで目的の3次元モデルの形状を作成する。この積み重ねる単位形状を「フィーチャー」というが、このモデリング方式による3次元モデルデータには、フィーチャーを積み重ねるなどの加工の履歴に関する履歴情報が含まれる。この加工の履歴自体をフィーチャーという場合もある。ユーザが選択したい部品を構成するフィーチャーを特定できれば、選択部品23をより明確に抽出することが可能である。例えば、部品選択処理部12は、変換前の3次元モデルデータに含まれる履歴情報を解析することによって、選択ボクセル21に対応するフィーチャーが3次元モデルの本体に対して追加された円筒形状のフィーチャーであることを特定する。そして、部品選択処理部12は、本体に対して円筒形状のフィーチャーが追加され、その円筒形状に角Rの形状のフィーチャーが追加され、更に隅Rの形状のフィーチャーが追加されるという履歴情報から、3次元モデルデータを変換して生成されたボクセル構造の3次元モデルにおいて、円筒形状、角R及び隅Rの各フィーチャーに対応するボクセルを抽出してボクセルの集合を生成する。
本実施の形態によれば、ボクセル構造を有する3次元モデルを変換する前の3次元モデルデータを参照してボクセルの集合を生成することができる。
10 情報処理装置、11 ユーザインタフェース(UI)部、12 部品選択処理部、13 パラメータ設定処理部、14 部品編集処理部、15 3次元モデル記憶部、16 選択部品情報記憶部、17 パラメータ情報記憶部、111 受付部、112 表示制御部。

Claims (13)

  1. 3次元モデルに設けられている部品の中からユーザが選択したい部品に含まれるボクセルであって、前記3次元モデルの表面上のユーザにより選択されたボクセルを選択ボクセルとして受け付ける受付手段と、
    前記選択ボクセルから周囲に広がる方向に前記3次元モデルの表面上におけるボクセルの位置を順番に参照した場合において、各方向において前記3次元モデルの形状に所定の変化が最初に現れるボクセルの並びを当該方向における前記3次元モデルの形状の変化点とした場合、前記選択ボクセルから各方向において前記変化点が現れるまでに位置するボクセルを含むボクセルの集合を生成する生成手段と、
    前記ボクセルの集合を前記ユーザが選択したい部品として提示する提示手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記生成手段は、
    前記3次元モデルをいずれかの2次元方向に沿って切断することによって一ボクセルを厚みとする複数の層を形成し、
    前記選択ボクセル又は前記選択ボクセルを含まない層においては当該層の外周上に位置しかつ前記選択ボクセルに最も近い位置のボクセルを各層における基準ボクセルとした場合、各層において基準ボクセルの外周上の両方向それぞれにおいて基準ボクセルから離れる方向に並ぶボクセルの位置を順番に参照した結果、外周上の形状に所定の変化が最初に現れるボクセルの並びを前記3次元モデルの形状の変化点として抽出し、
    各層において基準ボクセルから外周上の各方向において抽出した前記変化点までの間に位置するボクセルを抽出し、
    各層において抽出したボクセルを統合することによって前記ボクセルの集合を生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記生成手段は、
    前記3次元モデルの表面上において、前記選択ボクセルから周囲に向かって広がる一方向線上に並ぶボクセルの位置を順番に参照した結果、前記3次元モデルの形状に所定の変化が最初に現れるボクセルの並びを当該方向における前記3次元モデルの形状の変化点として抽出する抽出処理を、前記選択ボクセルから周囲に向かって広がる全方向線上に対して実行し、
    前記選択ボクセルの全方向線上に対して抽出処理を実行したことにより抽出した前記変化点を連ねることによって前記ユーザが抽出したい部品の境目を形成し、
    前記選択ボクセルから前記境目が現れるまでに位置するボクセルを含むボクセルの集合を生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記生成手段は、前記受付手段が複数の選択ボクセルを受け付けた場合、前記選択ボクセル毎に形成したボクセルの集合を統合することによって前記ボクセルの集合を生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記3次元モデルの形状に前記所定の変化が現れると判定するための判定基準を、前記選択ボクセル毎に設定可能とすることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記生成手段は、前記3次元モデルがボクセルを用いない3次元モデルデータを変換することによって生成されている場合、当該3次元モデルデータを参照して前記ボクセルの集合を生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記3次元モデルデータは、ポリゴンの集合体で表現される3次元モデルデータであることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記3次元モデルデータは、フィーチャーに関する情報を含む3次元モデルデータであることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 前記生成手段は、前記3次元モデルの形状の変化点を形成するボクセルの並びを前記ボクセルの集合に含めるか否かを選択可能とすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記ユーザが選択したい部品は、前記ボクセルの集合を表面とし、前記表面の内側に位置するボクセルにより内部構造が形成される部品であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記所定の変化を規定するデータを変更するためのユーザインタフェース手段を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 前記生成手段が生成したボクセルの集合を編集するためのユーザインタフェース手段を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  13. コンピュータを、
    3次元モデルに設けられている部品の中からユーザが選択したい部品に含まれるボクセルであって、前記3次元モデルの表面上のユーザにより選択されたボクセルを選択ボクセルとして受け付ける受付手段、
    前記選択ボクセルから周囲に広がる方向に前記3次元モデルの表面上におけるボクセルの位置を順番に参照した場合において、各方向において前記3次元モデルの形状に所定の変化が最初に現れるボクセルの並びを当該方向における前記3次元モデルの形状の変化点とした場合、前記選択ボクセルから各方向において前記変化点が現れるまでに位置するボクセルを含むボクセルの集合を生成する生成手段、
    前記ボクセルの集合を前記ユーザが選択したい部品として提示する提示手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2019136281A 2019-07-24 2019-07-24 情報処理装置及びプログラム Active JP7331524B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136281A JP7331524B2 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 情報処理装置及びプログラム
US16/745,383 US20210027534A1 (en) 2019-07-24 2020-01-17 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
CN202010138697.4A CN112307591A (zh) 2019-07-24 2020-03-03 信息处理装置以及记录媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136281A JP7331524B2 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021021984A true JP2021021984A (ja) 2021-02-18
JP7331524B2 JP7331524B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=74187962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019136281A Active JP7331524B2 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210027534A1 (ja)
JP (1) JP7331524B2 (ja)
CN (1) CN112307591A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7247531B2 (ja) * 2018-11-16 2023-03-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117572A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Ricoh Co Ltd 3次元立体形状生成装置
JPH04294459A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Komatsu Ltd 物体の体積演算方法および装置
JP2012045256A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Fujifilm Corp 領域分割結果修正装置、方法、及びプログラム
WO2018122087A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 Thomson Licensing Method and device for joint segmentation and 3d reconstruction of a scene

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69224679T2 (de) * 1991-05-27 1998-11-12 Hitachi Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von multidimensionalen Daten
US5920319A (en) * 1994-10-27 1999-07-06 Wake Forest University Automatic analysis in virtual endoscopy
US5782762A (en) * 1994-10-27 1998-07-21 Wake Forest University Method and system for producing interactive, three-dimensional renderings of selected body organs having hollow lumens to enable simulated movement through the lumen
US8781557B2 (en) * 1999-08-11 2014-07-15 Osteoplastics, Llc Producing a three dimensional model of an implant
US9208558B2 (en) * 1999-08-11 2015-12-08 Osteoplastics Llc Methods and systems for producing an implant
WO2005088520A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-22 University Of Cincinnati Automated spine survey iterative scan technique (assist)
US20080021502A1 (en) * 2004-06-21 2008-01-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for automatic symmetry identification and for quantification of asymmetry for analytic, diagnostic and therapeutic purposes
DE102006046285A1 (de) * 2006-09-29 2009-04-23 Siemens Ag Verfahren zur Gefäßhervorhebung und Segmentierung in 3D Volumendaten
US7840051B2 (en) * 2006-11-22 2010-11-23 Toshiba Medical Visualization Systems Europe, Limited Medical image segmentation
US8355553B2 (en) * 2008-11-22 2013-01-15 General Electric Company Systems, apparatus and processes for automated medical image segmentation using a statistical model
US8577104B2 (en) * 2010-06-25 2013-11-05 Carestream Health, Inc. Liver lesion segmentation
JP5984235B2 (ja) * 2011-07-19 2016-09-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 画像処理システム、装置、方法及び医用画像診断装置
US9471989B2 (en) * 2013-06-03 2016-10-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. Vascular anatomy modeling derived from 3-dimensional medical image processing
WO2015009830A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Children's National Medical Center Three dimensional printed replicas of patient's anatomy for medical applications
US11132801B2 (en) * 2018-02-02 2021-09-28 Centerline Biomedical, Inc. Segmentation of three-dimensional images containing anatomic structures

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117572A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Ricoh Co Ltd 3次元立体形状生成装置
JPH04294459A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Komatsu Ltd 物体の体積演算方法および装置
JP2012045256A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Fujifilm Corp 領域分割結果修正装置、方法、及びプログラム
WO2018122087A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 Thomson Licensing Method and device for joint segmentation and 3d reconstruction of a scene

Also Published As

Publication number Publication date
US20210027534A1 (en) 2021-01-28
JP7331524B2 (ja) 2023-08-23
CN112307591A (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9153072B2 (en) Reducing the size of a model using visibility factors
KR101970372B1 (ko) 사용자-정의 완구 구성 요소를 설계하고 제조하기 위한 방법 및 시스템
KR101955035B1 (ko) 기하학적 3차원 모델링된 오브젝트를 디자인하는 방법
US7643027B2 (en) Implicit feature recognition for a solid modeling system
US7613539B2 (en) System and method for mesh and body hybrid modeling using 3D scan data
US7212203B2 (en) Systems and methods for voxel warping
US9465894B1 (en) Generation of section view cutting lines with automatic constraints
CN101866379B (zh) 用于可视化计算机屏幕上显示的对象的方法、程序和产品编辑系统
US5615317A (en) Method for blending edges of a geometric object in a computer-aided design system
US9870436B2 (en) Creating a broken representation of a computer-aided design model
JP2021021984A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6894122B2 (ja) 段ボール箱に画像を仮想表示させる方法、コンピュータ・システム、及び、サーバー
GB2540791A (en) Apparatus, methods, computer programs and non-transitory computer-readable storage media for generating a three-dimensional model of an object
JP6650689B2 (ja) サムネイル画像作成装置、3次元造形システム
EP2523131A1 (en) Designing a staggered pattern of objects in a computer-aided design system
JP6274260B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及びその処理方法
JP2007144056A (ja) モデリング装置、領域抽出装置、モデリング方法及びプログラム
JP4269951B2 (ja) 3次元コンピュータ・グラフィックス・モデリング・システム
JP4912756B2 (ja) ポリゴンデータ分割方法およびポリゴンデータ分割装置
EP4160461A1 (en) Three-dimensional surface pattern generation to facilitate part creation in computer aided design and manufacture interface
CN116185261A (zh) 基于交互系统的配筋方法及装置、电子设备、存储介质
CN108228985B (zh) 基于建筑信息模型的绘图方法和相关设备
JP2018045465A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
US20040049306A1 (en) Simplified model creation assisting apparatus
JP2021111377A (ja) 3dビューのロック解除

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7331524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150