JP2021021854A - 表示装置及びその制御方法 - Google Patents

表示装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021021854A
JP2021021854A JP2019138736A JP2019138736A JP2021021854A JP 2021021854 A JP2021021854 A JP 2021021854A JP 2019138736 A JP2019138736 A JP 2019138736A JP 2019138736 A JP2019138736 A JP 2019138736A JP 2021021854 A JP2021021854 A JP 2021021854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sensor
temperatures
brightness
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019138736A
Other languages
English (en)
Inventor
満 多田
Mitsuru Tada
満 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019138736A priority Critical patent/JP2021021854A/ja
Priority to US16/939,413 priority patent/US11158288B2/en
Publication of JP2021021854A publication Critical patent/JP2021021854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3603Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals with thermally addressed liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other

Abstract

【課題】光源の輝度に起因した誤差がセンサ温度(温度センサの検出値;温度センサによって検出された温度)に含まれていても光源の輝度を高精度に補正することができる技術を提供する。【解決手段】本発明の表示装置は、複数の光源を発光させて画像を表示する表示モジュールと、前記表示モジュールの複数の位置にそれぞれ対応する複数の温度センサと、前記複数の温度センサによってそれぞれ検出された複数の温度と、前記複数の温度のばらつきとに基づいて、前記複数の光源のそれぞれの輝度を個別に補正する補正手段と、を有することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置及びその制御方法に関する。
液晶表示装置では、液晶表示装置(バックライトモジュール)の光源として用いられるLEDの温度変化による当該LEDの輝度変化を抑える制御を行っている。この制御では、数百以上とある複数のLEDのそれぞれの輝度変動を抑制するために、十数個の安価な輝度センサを用いて各LEDの輝度を検出している。
近年、HDR(High Dynamic Range)規格が制定され、HDR規格に対応する表示装置で1000nit以上の高輝度が要求されるようになってきた。HDR規格に対応する液晶表示装置では、従来のSDR(Standard Dynamic
Range)規格対応モデルよりもバックライトモジュールに用いるLEDを増やす必要がある。
LEDを増やすと、バックライトモジュールに搭載された基板におけるLEDの実装密度が増すため、基板上に複数の輝度センサを実装することができない場合がある。その場合は、輝度センサと温度センサを用いて輝度変化(輝度変動)を抑制する従来処理を行うことができない。そこで、比較的小さいため基板上に実装可能な温度センサのみを用いて、LEDの輝度を補正することが考えられる。
また、画像信号の輝度レベルに応じてバックライトモジュールの各分割領域の輝度を個別に制御する技術があり、この制御は「ローカルディミング制御(LD制御)」と呼ばれる。LD制御が行われる場合には、画像信号に応じてバックライトモジュールの面内輝度分布(例えば複数のLEDの輝度分布)が変化するため、バックライトモジュールの面内温度分布も変化する。
一般的に、LD制御オンの場合(LD制御が行われる場合)には、LD制御オフの場合(LD制御が行われない場合)に比べ、バックライトモジュールの面内温度差が増加するが、バックライトモジュール全体の発熱量は低下する。一方で、LD制御オンの場合と、LD制御オフの場合とで、バックライトモジュールの放熱性能は略等しい。つまり、バックライトモジュール全体が発光しても十分に放熱可能な性能のまま、LD制御によりバックライトモジュールの発熱量が低下する。このため、LD制御オンの場合には、LD制御オフの場合に比べ、発熱量に対する放熱量の割合が増加し、センサ温度(温度センサの検出値;温度センサによって検出された温度)が低下する。その結果、センサ温度の誤差(実際の温度とセンサ温度の差)が増大し、誤差の大きいセンサ温度に基づいてLEDの輝度を補正することで、輝度の補正誤差が増大してしまう。
温度センサを用いて光源の輝度を補正する技術は、例えば、特許文献1,2に開示されている。特許文献1には、センサ温度が閾値よりも高い場合に光源の輝度を下げる技術が開示されている。特許文献2には、優先的に計測を行わせる輝度センサをセンサ温度の時間変化に応じて決定したり、センサ温度を用いてセンサ輝度(輝度センサの検出値)を補正したり、補正された後のセンサ輝度を用いて光源の輝度を補正したりする技術が開示されている。
特許第6185636号公報 特許第6120552号公報
しかしながら、特許文献1,2に開示の技術では、光源の輝度に起因したセンサ温度の誤差を想定しておらず、センサ温度が正しいものとして用いられる。具体的には、特許文献1に開示の技術では、センサ温度をそのまま用いて光源の輝度が補正される。特許文献2に開示の技術では、センサ温度をそのまま用いて輝度が補正され、補正後のセンサ輝度を用いて光源の輝度が補正される。このため、光源(LED)の輝度を高精度に補正できない。特にLD制御オンの場合に、温度センサの誤差が増大するため、光源の輝度を高精度に補正できない。
本発明は、光源の輝度に起因した誤差がセンサ温度(温度センサの検出値;温度センサによって検出された温度)に含まれていても光源の輝度を高精度に補正することができる技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、
複数の光源を発光させて画像を表示する表示モジュールと、
前記表示モジュールの複数の位置にそれぞれ対応する複数の温度センサと、
前記複数の温度センサによってそれぞれ検出された複数の温度と、前記複数の温度のばらつきとに基づいて、前記複数の光源のそれぞれの輝度を個別に補正する補正手段と、
を有することを特徴とする表示装置である。
本発明の第2の態様は、
複数の光源を発光させて画像を表示する表示モジュールと、
前記表示モジュールの複数の位置にそれぞれ対応する複数の温度センサと、
を有する表示装置の制御方法であって、
前記複数の温度センサによってそれぞれ検出された複数の温度を取得するステップと、
前記複数の温度と、前記複数の温度のばらつきとに基づいて、前記複数の光源のそれぞれの輝度を個別に補正するステップと、
を有することを特徴とする制御方法である。
本発明の第3の態様は、上述した制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、光源の輝度に起因した誤差がセンサ温度(温度センサの検出値;温度センサによって検出された温度)に含まれていても光源の輝度を高精度に補正することができる。
実施例1に係る表示装置のブロック図である。 実施例1に係る制御領域の模式図である。 実施例1に係る差分(TKmn−Tavg)と係数Kmnを示す図である。 実施例1に係る温度特性テーブルを示す図である。 実施例1に係る実温度とセンサ温度を示す図である。 実施例2に係る表示装置のブロック図である。 実施例3に係る表示装置のブロック図である。 実施例4に係る表示装置のブロック図である。
<実施例1>
以下、本発明の実施例1について説明する。なお、液晶表示装置に本発明を適用した例を説明するが、本発明が適用可能な表示装置は液晶表示装置に限られない。例えば、液晶素子の代わりにMEMS(Micro Electro Mechanical System)シャッターを用いたMEMSシャッター方式表示装置のような他の透過型表示装置に本発明を適用してもよい。有機EL表示装置やプラズマ表示装置などの自発光型表示装置に本発明を適用してもよい。
[概要]
実施例1では、複数の光源のそれぞれの輝度(光量)を画像信号(画像データ)に基づいて個別に制御して画像を表示する表示装置において、温度センサ部により取得された温度情報に基づいて、各光源の輝度を個別に補正する。ここで、温度センサ部は、表示モジュール(上記複数の光源を発光させて画像を表示する表示モジュール)の複数の位置にそれぞれ対応する複数の温度センサを備える。そして、複数の温度センサによってそれぞれ検出された複数の温度と、当該複数の温度のばらつきとに基づいて、各光源の輝度を個別に補正する。以後、温度センサによって検出された温度、すなわち温度センサの検出値を、「センサ温度」と記載する。複数のセンサ温度だけでなく、複数のセンサ温度のばらつきをさらに考慮することで、各光源の輝度に起因した誤差が各センサ温度に含まれていても各光源の輝度を高精度に補正することができる。例えば、各光源の温度変化による各光源の輝度変化を高精度に抑制することができる。
[表示装置の構成]
図1は、実施例1に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。表示装置は、表示モジュール100、輝度決定部103、温度センサ部104、温度取得部105、温度補正部106、温度特性記憶部107、輝度推定部108、基準輝度記憶部109、補正値決定部110、及び、輝度補正部111を有する。
表示モジュール100は、複数の光源を有し、当該複数の光源を入力画像信号(表示装置に入力された画像信号)に基づいて発光させて表示モジュール100の表示面に画像を表示する。実施例1では、表示モジュール100は、液晶パネル101とバックライトモジュール102を有する。
液晶パネル101は、バックライトモジュール102から発せられた光を入力画像信号に基づく透過率(透過率分布)で透過することで、液晶パネル101の表示面(前面)に画像を表示する。
バックライトモジュール102は、液晶パネル101(液晶パネル101の背面)に光を照射する発光部(発光モジュール)である。バックライトモジュール102の発光領域(光が発せられる領域)は、複数の制御領域(複数の分割領域)からなり、バックライトモジュール102は、複数の制御領域にそれぞれ対応する複数の光源を有する。各光源は1つ以上の発光素子を有し、発光素子としてLED(発光ダイオード)などが用いられる。各光源は、輝度補正部111から出力された補正制御値に応じて駆動され、補正制御値に応じた輝度で発光する。
図2は、複数の制御領域の一例を示す模式図である。制御領域の配置、数、形状などは特に限定されないが、図2では、バックライトモジュール102の発光領域は、5行4列のマトリクス状に配置された20個の制御領域からなる。
なお、自発光型表示装置の場合は、有機EL表示パネルやプラズマ表示パネルなどの自発光型表示パネルが表示モジュール100となる。つまり、表示モジュール100である自発光型表示パネルが、有機EL素子やプラズマ素子などの光源を有することになる。
輝度決定部103は、入力画像信号に応じてバックライトモジュール102の各制御領域(各光源)の輝度を個別に決定する。各制御領域の輝度は、種々の従来技術を用いて決定できる。例えば、表示領域(表示面のうち画像が表示される領域)を構成する複数の部分表示領域が複数の制御領域にそれぞれ対応付けられている。そして、輝度決定部103は、入力画像信号のうち、部分表示領域での表示に用いられる画像信号に応じて、当該部分表示領域に対応する制御領域の輝度を決定する。このような処理が、各制御領域について個別に行われる。
実施例1では、輝度決定部103は、入力画像信号に応じて、バックライトモジュール102の制御領域(光源)の輝度を制御するための制御値として、複数の制御領域にそれぞれ対応する複数の制御値を決定する。輝度決定部103は、決定した複数の制御値を輝度補正部111へ出力する。以後、m行n列目の制御領域に対応する制御値(m行n列目の光源の輝度を制御するための制御値)を「制御値Hmn」と記載する。
温度センサ部104は、表示モジュール100(表示領域;発光領域)の複数の位置にそれぞれ対応する複数の温度センサを有する。実施例1では、温度センサ部104は、複数の制御領域にそれぞれ対応する複数の温度センサを有するとする。各温度センサは、対応する位置での表示モジュール100の温度、具体的には対応する制御領域(光源)の温度を検出ために用いられる。温度センサ部104は、複数の温度センサによってそれぞれ検出された複数の温度(複数のセンサ温度;複数の検出値)を、温度取得部105へ出力する。以後、m行n列目の制御領域のセンサ温度を「センサ温度Tmn」と記載する。
温度取得部105は、複数のセンサ温度Tmn(複数の検出値)を温度センサ部104から取得して複数のセンサ温度TKmnとして温度補正部106へ出力する処理を、所定の時間間隔Sで繰り返し行う。センサ温度TKmnは、m行n列目の制御領域のセンサ温度である。時間間隔Sは特に限定されないが、実施例1では15秒であるとする。時間間隔Sは温度センサの数に基づいて決定されることが好ましく、温度センサが多いほど時間間隔Sは長いことが好ましい。また、時間間隔Sは、表示モジュール100(光源)の最大輝度(上限輝度)に基づいて決定されることが好ましい。最大輝度が高いほど単位時間当たりの表示モジュール100の大きな温度変化が生じやすいため、最大輝度が高いほど時間間隔Sは短いことが好ましい。
温度補正部106は、温度取得部105から出力された複数のセンサ温度TKmn(複数の検出値)のばらつきに基づいて、複数のセンサ温度TKmnを複数のセンサ温度TLmnに補正する。センサ温度TLmnは、m行n列目の制御領域の、補正後のセンサ温度である。温度補正部106は、複数のセンサ温度TLmnを輝度推定部108へ出力する。
複数のセンサ温度TKmnのばらつきの評価方法は特に限定されないが、実施例1では、複数のセンサ温度TKmnのそれぞれと、複数のセンサ温度TKmnの平均である平均温度Tavgとの差が、ばらつきとして用いられるとする。具体的には、温度補正部106は、以下の式1,2を用いてセンサ温度TLmnを算出する。
Kmn=I(TKmn−Tavg) ・・・(式1)
TLmn=TKmn+(TKmn−Tavg)×Kmn ・・・(式2)
式1の関数I(TKmn−Tavg)は、差分(TKmn−Tavg)を入力して、係数Kmn(0≦Kmn≦1)を出力する関数である。図3は、差分(TKmn−Tavg)と係数Kmnの対応関係を示すテーブルを示す。実施例1では、センサ温度TKmnに対応する表示モジュール100の部分(m行n列目の制御領域)での上記ばらつきが大きいほど大きい係数Kmnが算出される。具体的には、図3に示すように、差分(TKmn−Tavg)が小さい場合に小さい係数Kmnが算出され、差分(TKmn−Tavg)が大きい場合に大きい係数Kmnが算出される。そして、そのような係数Kmnを用いて複数のセンサ温度TKmnのそれぞれが個別に補正される(式2)。
なお、関数I(TKmn−Tavg)の代わりに、図3に示すようなテーブルを用いてもよい。その場合に、テーブルは、差分(TKmn−Tavg)と係数Kmnの全ての組み合わせを示してもよいし、一部の組み合わせのみを示してもよい。テーブルが一部の組み合わせのみを示す場合には、テーブルで示されていない組み合わせは、テーブルで示された複数の組み合わせを用いた補間(線形補間など)により判断すればよい。テーブルが示す組み合わせを減らすことで、テーブルのデータサイズを低減することができる。
温度特性記憶部107は、バックライトモジュール102の制御領域(光源)の温度特性(光源の温度変化による当該光源の輝度変化)を示す温度特性テーブルを記憶する。実施例1では、温度特性記憶部107には、図4に示すようなテーブル(テーブルデータ)が予め格納されている。図4のテーブル(温度特性テーブル)では、温度と輝度の対応関係が示されており、常温23℃での輝度が1となるように正規化された輝度が示されている。温度特性テーブルは、光源の輝度を変えながら温度と輝度を計測することで作成できる。
輝度推定部108は、温度補正部106から出力された複数のセンサ温度TLmnのそれぞれについて、温度特性記憶部107に予め格納された温度特性テーブルから、センサ温度TLmnに対応する輝度LAmnを取得する。輝度LAmnは、m行n列目の制御領域(光源)の輝度(推定値)である。輝度推定部108は、複数の輝度LAmnを補正値決定部110へ出力する。
なお、温度特性テーブルは、温度と輝度の全ての組み合わせを示してもよいし、一部の組み合わせのみを示してもよい。温度特性テーブルが一部の組み合わせのみを示す場合には、温度特性テーブルで示されていない組み合わせは、温度特性テーブルで示された複数の組み合わせを用いた補間(線形補間など)により判断すればよい。さらに、温度特性テーブルが一部の組み合わせのみを示す場合には、温度特性テーブルは、光源の温度変化による当該光源の輝度変化が大きい範囲(温度範囲または輝度範囲)について、他の範囲に比べ多くの組み合わせを示すようにするとよい。また、温度特性テーブルの代わりに、温度と輝度の対応関係を示す関数を用いてもよい。
基準輝度記憶部109は、バックライトモジュール102の制御領域(光源)を基準制御値で駆動した場合における当該制御領域の輝度LAtmnを、各制御領域について示す基準輝度テーブルを記憶する。輝度LAtmnは、m行n列目の制御領域の輝度であり、例えば、全ての制御領域を基準制御値で駆動した状態で輝度推定部108により得られる輝度LAmnである。基準制御値は、例えば、液晶パネル101の透過率を最大値(上限値)とした状態で表示面から発せられた光の輝度が所定輝度(例えば100nit)となるような制御値である。基準制御値、所定輝度、輝度LAtmnなどは、表示装置ごとに自由に決定および変更することができる。
補正値決定部110は、輝度推定部108から出力された複数の輝度LAmnと、基準輝度記憶部109に予め格納された複数の基準輝度LAtmnとから、複数の補正値CL
mnを決定する。補正値CLmnは、輝度LAmnと基準輝度LAtmnから決定された補正値であり、輝度決定部103で決定された制御値Hmnを補正するための補正値である。実施例1では、補正値決定部110は、以下の式3を用いて補正値CLmnを算出する。補正値決定部110は、決定した複数の補正値CLmnを輝度補正部111へ出力する。
CLmn=LAmn÷LAtmn ・・・(式3)
輝度補正部111は、バックライトモジュール102の各制御領域(各光源)の輝度を個別に補正する。実施例1では、温度センサ部104で得られた複数のセンサ温度Tmnと、複数のセンサ温度Tmnのばらつきとに基づいて、各制御領域の輝度が個別に補正される。例えば、温度補正部106で得られた複数のセンサ温度TLmn(上記ばらつきに基づく補正後の複数のセンサ温度)に基づいて、各制御領域の輝度が個別に補正される。
具体的には、輝度補正部111は、輝度決定部103から出力された複数の制御値Hmnを、補正値決定部110から出力された複数の補正値CLmnでそれぞれ補正することにより、複数の補正制御値HBmnを取得する。補正制御値HBmnは、制御値Hmnを補正して得られた制御値であり、m行n列目の制御領域に対応する制御値(m行n列目の光源の輝度を制御するための制御値)である。実施例1では、輝度補正部111は、以下の式4を用いて補正制御値HBmnを算出する。輝度補正部111は、決定した複数の補正制御値HBmnをバックライトモジュール102(複数の光源)へ出力する。
HBmn=Hmn×CLmn ・・・(式4)
なお、複数のセンサ温度Tmnと、複数のセンサ温度Tmnのばらつきとに基づいて、各制御領域の輝度が個別に補正されればよい。補正後のセンサ温度TLmn、推定値である輝度LAmn、補正値CLmnなどの複数の中間データの少なくともいずれかが得られなくてもよい。
[表示装置の動作]
図5(a)は、バックライトモジュール102の光源(LED)と、温度センサ部104の温度センサとの配置の一例を示す。図5(a)では、LED501に温度センサ511が対応付けられており、LED502に温度センサ512が対応付けられており、LED503に温度センサ513が対応付けられている。
図5(b)は、LD制御オフの場合(LD制御が行われない場合)のLED501〜503の実温度(実際の温度)と、温度センサ511〜513のセンサ温度(センサ温度Tmn;検出値)との一例を示す。LD制御(ローカルディミング制御)では、入力画像信号に基づいて各光源の輝度が個別に制御される。LD制御オフの場合には、複数の光源が同等の輝度で発光する。ここでは、LED501〜503のそれぞれが100nitで発光したとする。複数の光源が同等の輝度で発光する場合には、センサ温度は光源の実温度と略一致する。例えば、温度センサ511のセンサ温度531は、LED501の実温度521と略一致する。つまり、LD制御オフの場合の場合には、誤差の小さいセンサ温度を温度センサで検出することができる。
図5(c)は、LD制御オンの場合(LD制御が行われる場合)のLED501〜503の実温度と、温度センサ511〜513のセンサ温度との一例を示す。ここでは、LED501が100nitで発光し、LED502,503のそれぞれを消灯(0nit)したとする。この場合には、LED501の輝度が高いため、LED501の実温度541も高くなる。しかしながら、LED502,503の輝度が低いため、LD制御オフの場合に比べ、LED501〜503の発熱量に対する放熱量の割合が増加し、バックライトモジュール102の温度が全体的に低下する。さらに、LED501で発生した熱は様
々な方向に拡散するが、その温度分布は、LED501から遠ざかるにつれ温度が低下するような分布となる。これらの理由により、LED501近傍の温度センサ511のセンサ温度551が、LDE501の実温度541より大幅に低くなる。つまり、LD制御オンの場合の場合には、無視できないほど大きい誤差を含んだセンサ温度が温度センサで検出されることがある。
そこで、実施例1では、温度センサ511〜513のセンサ温度のばらつきを考慮する。図5(c)において、温度530は、温度センサ511〜513で検出されたセンサ温度の平均温度である。温度差571は、温度センサ511のセンサ温度551と、平均温度530との差分であり、温度差572は、LED501の実温度541と、温度センサ511のセンサ温度551との差分である。ここでは、温度差572が温度差571と等しいとする。そして、上述の式1を用いて、温度差571から係数Kmn=1が算出されたとする(温度差571は、式1,2の差分(TKmn−Tavg)に対応する)。この場合には、式2を用いて、センサ温度551に温度差571が加算される(センサ温度551の補正)。温度差572は温度差571と等しいため、この補正により、LED501の実温度541と等しいセンサ温度を得ることができる。その結果、LED501の輝度を高精度に補正することができる。
このように、実施例1によれば、LD制御オンの場合において、温度センサによって検出されたセンサ温度に光源の輝度に起因した誤差が含まれていても光源の輝度を高精度に補正することができる。
なお、LD制御オフの場合には、センサ温度のばらつきが小さく、誤差の小さいセンサ温度を温度センサで検出できるため、センサ温度の大幅な変更は不要である(大幅な変更を行うとセンサ温度の誤差が増大してしまう)。同様に、LD制御オンの場合であっても、表示面内で画素値が略均一な画像が表示される場合には、センサ温度のばらつきが小さく、誤差の小さいセンサ温度を温度センサで検出できるため、センサ温度の大幅な変更は不要である。一方で、LD制御オンの場合で、表示面内で画素値が大きくばらついた画像が表示される場合には、センサ温度のばらつきが大きく、誤差の大きいセンサ温度が温度センサで検出されるため、センサ温度の大幅な変更が必要である。
そこで、実施例1では、差分(TKmn−Tavg)が小さい場合に小さい係数Kmnを算出し、差分(TKmn−Tavg)が大きい場合に大きい係数Kmnを算出するようにしている。これにより、LD制御オフの場合や、LD制御オンの場合であってもセンサ温度のばらつきが小さい場合に、係数Kmnを小さい値とすることができ、センサ温度の大幅な変更を抑制でき、センサ温度の誤差の増大を防ぐことができる。さらに、LD制御オンの場合で、センサ温度のばらつきが大きい場合には、係数Kmnを大きい値とすることができ、センサ温度を大幅な変更して、誤差の小さいセンサ温度を得ることができる。
このように、実施例1によれば、LD制御オンの場合でもLD制御オフの場合でも、誤差の小さいセンサ温度を得ることができ、光源の輝度を高精度に補正することができる。
[変形例1]
以下、実施例1の変形例1について説明する。実施例1では、全てのセンサ温度TKmnに対して、全てのセンサ温度TKmnの平均を平均温度Tavgとして用いた。つまり、全てのセンサ温度TKmnを同じ平均温度Tavgを用いて補正した。変形例1では、各センサ温度TKmnに対して、当該センサ温度TKmnを検出した温度センサと、その周辺の温度センサとによって検出されたセンサ温度TKmnの平均である、複数のセンサ温度TKmnの一部の平均を、平均温度Tavgとして用いる。
一般的に、表示装置の用途や価格に依って、表示モジュール100の表示面のサイズや、表示モジュール100(光源)の最大輝度(上限輝度)などが異なる。この場合に、光源の密度(発光領域の単位面積当たりの数)や発熱量なども異なることがある。そして、光源の密度や発熱量などが変化すると、1つの温度センサのセンサ温度に影響を及ぼす光源の数も変化する。換言すれば、1つの光源がセンサ温度に影響を及ぼす温度センサの数が変化する。このため、各光源について、当該光源がセンサ温度に影響を及ぼす温度センサ(当該光源に対応する温度センサと、その周辺の温度センサ)によって検出されたセンサ温度の平均を、平均温度Tavgとして用いるとよい。そうすることで、画像の表示サイズや表示輝度が変化しても、各光源の温度を好適に推定することができる。
[変形例2]
以下、実施例1の変形例2について説明する。実施例1では、光源と同じ数の温度センサを、光源と温度センサが1対1で対応するように設けた。変形例2では、温度センサを間引いて、光源よりも少ない数の温度センサを設ける。
一般的に、表示装置に依って、表示モジュール100に用いる光源の数は、数十個から数千個まで様々である。光源が少ない場合は、光源ごと(制御領域ごと)に温度センサを設けることが可能だが、光源が数千個などのように多い場合は、光源ごとに温度センサを設けることが難しい。このため、複数の光源を含む光源群(複数の制御領域を含む領域群)ごとに温度センサを設け、複数の温度センサにそれぞれ対応する複数のセンサ温度を用いた補間(線形補間など)により、光源ごとのセンサ温度を取得してもよい。そうすることで、表示モジュール100に用いられる光源(制御領域)の数が多い場合などに柔軟に対応でき、少ない温度センサで各光源の輝度を好適に補正することができる。
[実施例1(変形例を含む)による効果]
以上述べたように、実施例1によれば、複数のセンサ温度だけでなく、複数のセンサ温度のばらつきをさらに考慮することで、各光源の輝度に起因した誤差が各センサ温度に含まれていても各光源の輝度を高精度に補正することができる。
<実施例2>
以下、本発明の実施例2について説明する。実施例1では、複数のセンサ温度と、複数のセンサ温度のばらつきとを考慮して、各光源の輝度を個別に補正した。実施例2では、表示装置の周辺の温度(外気温)をさらに考慮して、各光源の輝度を個別に補正する。なお、以下では、実施例1と異なる点(構成や処理など)について詳しく説明し、実施例1と同様の点については適宜説明を省略する。
[表示装置の構成]
図6は、実施例2に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。実施例2に係る表示装置は、実施例1(図1)に示す構成要素の他に、外気温センサ301をさらに有する。外気温センサ301は、表示装置の周辺の温度TG(外気温;環境温度)を検出する温度センサであり、検出した外気温TG(検出値)を温度補正部106へ出力する。
[センサ温度の補正方法]
温度補正部106は、温度取得部105から出力された複数のセンサ温度TKmn(複数の検出値)のばらつきと、外気温センサ301から出力された外気温TG(検出値)に基づいて、複数のセンサ温度TKmnを複数のセンサ温度TLmnに補正する。具体的には、温度補正部106は、以下の式5,6を用いてセンサ温度TLmnを算出する。式6は、実施例1の式2と同じである。
Kmn=I(TKmn−Tavg)(TG) ・・・(式5)
TLmn=TKmn+(TKmn−Tavg)×Kmn ・・・(式6)
実施例2では、差分(TKmn−Tavg)を入力して係数Kmnを出力する複数の係数算出関数が用意されており、式5の関数I(TKmn−Tavg)(TG)は、当該複数の係数算出関数のうち、外気温TGに対応する係数算出関数である。つまり、実施例2では、外気温に応じて係数算出関数切り替えられる。外気温ごとの係数算出関数は、表示装置の外気温を変えながら行われる測定の結果に基づいて予め作成される。
一般的に、表示装置は、複数のファン(空冷ファン)を搭載しており、表示装置の外気温や内部温度の変化に対応できるようになっている。このファンは、表示装置が30℃以上の高温環境下におかれた場合に、表示装置が壊れないように高速回転することがある。ファンが光束回転している場合と、ファンが低速回転している場合とでは、表示装置内での空気の流れが大きく異なるため、表示モジュール100の面内温度分布も大きく異なる。このため、ファンが光束回転している場合と、ファンが低速回転している場合とで、センサ温度TKmnに含まれる誤差(センサ温度TKmnと実温度の差分)が大きく異なる。従って、ファンが低速回転している状態で作成された係数算出関数を、ファンが光束回転している状態で用いたりすると、センサ温度TKmnを好適に補正できず(誤差の大きいセンサ温度TLmnが得られ)、光源の輝度を好適に補正できない。そこで、実施例2では、外気温センサ301を設け、外気温センサ301によって検出された外気温TGに応じて係数算出関数を切り替える。これにより、ファンの回転数の変化などよって放熱性能が変化しても、センサ温度TKmnを高精度に補正して、光源の輝度を高精度に補正できる。
[実施例2による効果]
以上述べたように、実施例2によれば、表示装置の外気温を検出し、検出された外気温をさらに考慮することで、各光源の輝度をより確実かつ高精度に補正することができる。
<実施例3>
以下、本発明の実施例3について説明する。実施例1では、各センサ温度と平均温度(複数のセンサ温度の平均)との差を、複数のセンサ温度のばらつきとして用いた。実施例3では、表示モジュールの放熱を行う放熱部材の温度(放熱温度)を検出し、各センサ温度と放熱温度との差を、複数のセンサ温度のばらつきとして用いる。なお、以下では、実施例1と異なる点(構成や処理など)について詳しく説明し、実施例1と同様の点については適宜説明を省略する。
[表示装置の構成]
図7は、実施例3に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。実施例3に係る表示装置は、実施例1(図1)に示す構成要素の他に、放熱部材400と放熱温度センサ401をさらに有する。放熱部材400は、表示モジュール100の放熱を行う部材であり、例えばバックライトモジュール102の背面に取り付けられたヒートシンクなどである。放熱温度センサ401は、放熱部材の温度TH(放熱温度)を検出する温度センサであり、検出した放熱気温TH(検出値)を温度補正部106へ出力する。
[センサ温度の補正方法]
実施例3でも、温度補正部106は、実施例1と同様に、温度取得部105から出力された複数のセンサ温度TKmn(複数の検出値)を複数のセンサ温度TLmnに補正する。但し、温度補正部106は、各センサ温度TKmnと、放熱温度センサ401から出力された放熱温度THとの差を、複数のセンサ温度TKmnのばらつきとして用いる。具体的には、温度補正部106は、以下の式7,8を用いてセンサ温度TLmnを算出する。式7の関数I(TKmn−TH)は、差分(TKmn−TH)を入力して係数Kmnを出力する関数である。
Kmn=I(TKmn−TH) ・・・(式7)
TLmn=TKmn+(TKmn−TH)×Kmn ・・・(式8)
一般的に、表示モジュール100の背面全体にわたって放熱部材400(ヒートシンク)が取り付けられており、放熱部材400により、表示モジュール100の背面全体から全ての光源の熱が逃がされる(放熱)。このため、放熱部材400の放熱温度THは、表示モジュール100の全発熱量や平均発熱量などに比例する。そして、放熱温度THは、実施例1の平均温度Tavgに略一致する。そこで、実施例3では、式7,8で示すように、平均温度Tavgの代わりに放熱温度THを用いる。放熱温度THは、実施例1の平均温度Tavgに略一致するため、平均温度Tavgの代わりに放熱温度THを用いても実施例1と同様の効果を得ることができる。
[変形例]
以下、実施例3の変形例について説明する。実施例3では、表示モジュールの放熱を行う放熱部材の温度(放熱温度)を検出し、平均温度(複数のセンサ温度の平均)の代わりに放熱温度(検出値)を用いた。変形例では、表示モジュールをファンで冷却する構成において、平均温度や放熱温度の代わりに、ファン駆動電圧(ファンに印加する電圧)またはファン回転数(ファンの回転数)に応じた温度を用いる。つまり、各センサ温度と、ファン駆動電圧または放熱温度に応じた温度との差を、複数のセンサ温度のばらつきとして用いる。
一般的に、表示装置は、表示モジュールを冷却するファンと、ファンに印加する電圧(ファン駆動電圧)を制御して当該ファンの回転数(ファン回転数)を制御する制御回路とを有する。そして、平均温度Tavgや放熱温度THは、ファン駆動電圧やファン回転数との相関が高い。このため、ファン駆動電圧やファン回転数は、平均温度Tavgや放熱温度THと同等の温度に変換して、平均温度Tavgや放熱温度THの代わりに用いることができる。そのような構成であっても、実施例1と同様の効果を得ることができる。
[実施例3(変形例を含む)による効果]
以上述べたように、実施例3によれば、平均温度(複数のセンサ温度の平均)の代わりに、放熱温度(検出値)が用いられたり、ファン駆動電圧またはファン回転数に応じた温度が用いられたりする。このようにしても、実施例1と同様の効果を得ることができる。
<実施例4>
以下、本発明の実施例4について説明する。実施例1では、複数のセンサ温度のばらつきに基づいて当該複数のセンサ温度を個別に補正した。実施例4では、センサ温度を補正せずに、複数のセンサ温度に基づいて各光源の輝度を個別に補正するために用いる補正パラメータを、上記ばらつきに基づいて切り替える。補正パラメータは特に限定されないが、実施例4では温度特性テーブルであるとする。なお、以下では、実施例1と異なる点(構成や処理など)について詳しく説明し、実施例1と同様の点については適宜説明を省略する。
[表示装置の構成]
図8は、実施例4に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。実施例4に係る表示装置では、実施例1(図1)に示す複数の構成要素のうち、温度補正部106がばらつき判断部201に置き換えられている。ばらつき判断部201は、温度取得部105から出力された複数のセンサ温度TKmnのばらつきを判断し、判断結果を輝度推定部108へ出力する。実施例4では、ばらつき判断部201は、複数のセンサ温度TKmnのそれぞれと平均温度Tavgとの差を算出し、算出した複数の温度差(TKmn−Tavg)を輝度推定部108へ出力する。以後、m行n列目の制御領域に対応する温度差(TKm
n−Tavg)を「温度差TPmn」と記載する。
[温度特性テーブルの切替方法]
実施例4でも、温度特性記憶部107には、実施例1と同様に温度特性テーブルが予め格納されている。但し、温度特性記憶部107には、温度差TPmnの取り得る複数の値にそれぞれ対応する複数の温度特性テーブルが予め格納されている。
実施例4では、輝度推定部108は、温度取得部105から出力された複数のセンサ温度TKmnのそれぞれについて、温度特性記憶部107に予め格納された温度特性テーブルから、センサ温度TKmnに対応する輝度LAmnを取得する。但し、輝度推定部108は、ばらつき判断部201から出力された温度差TPmnに対応する温度特性テーブルから、輝度LAmnを取得する。つまり、輝度推定部108は、温度特性テーブルを、温度差TPmnに応じて切り替えて用いる。
上述したような温度特性テーブルの切り替えを行うことにより、センサ温度TKmnを補正せずに、センサ温度TKmnから、m行n列目の制御領域(光源)の温度を高精度に推定することができ、実施例1と同様の効果を得ることができる。
[変形例]
以下、実施例4の変形例について説明する。実施例4では、温度差TPmnの取り得る複数の値にそれぞれ対応する複数の温度特性テーブルを予め用意し、温度差TPmnに応じて温度特性テーブルを切り替えて用いた。変形例では、2つの温度特性テーブルを予め用意し、複数のセンサ温度TKmnのばらつきをもたらす動作モードが表示装置に設定されているか否かに応じて温度特性テーブルを切り替えて用いる。変形例では、複数のセンサ温度TKmnのばらつきをもたらす動作モードが、LD制御が行われるLD制御オンモードであるとする。
一般的に、LD制御が行える表示装置としては、プロユーザが用いる輝度安定性が高く高価な表示装置や、一般ユーザが用いる輝度安定性が低く安価な表示装置など、多種多様な表示装置がある。このため、実施例4のように温度特性テーブルを切り替える機能を、効果が最大限に発揮されずとも簡易な構成で導入したいというニーズがある。そこで、変形例では、LD制御が行われるLD制御オンモードに適した温度特性テーブル(LDテーブル)と、LD制御が行われないLD制御オフモードに適した温度特性テーブル(非LDテーブル)との2つを予め用意する。そして、LD制御オンモードが設定されている場合にLDテーブルを用い、LD制御オンモードが設定されていない場合(LD制御オフモードが設定されている場合)に非LDテーブルを用いるようにする。このような簡易な構成でも、実施例1に準じた効果を得ることができる。具体的には、各光源の輝度に起因した誤差が各センサ温度に含まれていても各光源の輝度をある程度の精度で補正することができる。なお、LDテーブルは、ばらつきが中程度(温度差TPmnが、その取り得る複数の値の中央値程度)のときの光源の輝度を示す温度特性テーブルであることが好ましい。
[実施例4(変形例を含む)による効果]
以上述べたように、実施例4によれば、複数のセンサ温度に基づいて各光源の輝度を個別に補正するために用いる補正パラメータが、当該複数のセンサ温度のばらつきに基づいて切り替えられる。このようにすれば、センサ温度を補正せずに実施例1と同様の効果(実施例1に準じた効果)を得ることができる。
なお、実施例1〜4(変形例を含む)の各構成要素は、個別のハードウェアであってもよいし、そうでなくてもよい。2つ以上のブロックの機能が、共通のハードウェアによって実現されてもよい。1つのブロックの複数の機能のそれぞれが、個別のハードウェアに
よって実現されてもよい。1つのブロックの2つ以上の機能が、共通のハードウェアによって実現されてもよい。また、各ブロックは、ハードウェアによって実現されてもよいし、そうでなくてもよい。例えば、装置が、プロセッサと、制御プログラムが格納されたメモリとを有していてもよい。そして、装置が有する少なくとも一部のブロックの機能が、プロセッサがメモリから制御プログラムを読み出して実行することにより実現されてもよい。
なお、実施例1〜4(変形例を含む)はあくまで一例であり、本発明の要旨の範囲内で実施例1〜4の構成を適宜変形したり変更したりすることにより得られる構成も、本発明に含まれる。実施例1〜4の構成を適宜組み合わせて得られる構成も、本発明に含まれる。
<その他の実施例>
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100:表示モジュール 104:温度センサ部 105:温度取得部
106:温度補正部 108:輝度推定部 110:補正値決定部
111:輝度補正部 201:ばらつき判断部 501〜503:LED
511〜513:温度センサ

Claims (14)

  1. 複数の光源を発光させて画像を表示する表示モジュールと、
    前記表示モジュールの複数の位置にそれぞれ対応する複数の温度センサと、
    前記複数の温度センサによってそれぞれ検出された複数の温度と、前記複数の温度のばらつきとに基づいて、前記複数の光源のそれぞれの輝度を個別に補正する補正手段と、
    を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示モジュールは、前記複数の光源と、前記複数の光源から発せられた光を透過することで前記画像を表示する表示パネルと、を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記複数の温度センサは前記複数の光源にそれぞれ対応する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記補正手段は、
    前記ばらつきに基づいて、前記複数の温度のそれぞれを個別に補正する温度補正手段と、
    補正後の複数の温度に基づいて、前記複数の光源のそれぞれの輝度を個別に補正する輝度補正手段と、
    を有する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記温度補正手段は、前記複数の温度のそれぞれを、当該温度に対応する前記表示モジュールの部分で前記ばらつきが大きいほど大きい係数を用いて補正する
    ことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記表示装置の周辺の温度を検出する第1センサ、をさらに有し、
    前記補正手段は、前記複数の温度、前記ばらつき、及び、前記第1センサによって検出された温度に基づいて、前記複数の光源のそれぞれの輝度を個別に補正する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記補正手段は、前記複数の温度のそれぞれと、前記複数の温度の平均との差を、前記ばらつきとして用いる
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記補正手段は、前記複数の温度のそれぞれについて、当該温度を検出した温度センサと、その周辺の温度センサとによって検出された温度の平均である、前記複数の温度の一部の平均を用いて、前記複数の温度のそれぞれと、前記複数の温度の一部の平均との差を、前記ばらつきとして用いる
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記表示モジュールの放熱を行う放熱部材と、
    前記放熱部材の温度を検出する第2センサと、
    をさらに有し、
    前記補正手段は、前記複数の温度のそれぞれと、前記第2センサによって検出された温度との差を、前記ばらつきとして用いる
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記表示モジュールを冷却するファンと、
    前記ファンに印加する電圧を制御して、前記ファンの回転数を制御する制御手段と、
    をさらに有し、
    前記補正手段は、前記複数の温度のそれぞれと、前記ファンに印加する電圧または前記ファンの回転数に応じた温度との差を、前記ばらつきとして用いる
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 前記補正手段は、前記複数の温度に基づいて前記複数の光源のそれぞれの輝度を個別に補正するために用いる補正パラメータを、前記ばらつきに基づいて切り替える
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の表示装置。
  12. 前記補正手段は、前記ばらつきをもたらす動作モードが設定されているか否かに応じて前記補正パラメータを切り替える
    ことを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  13. 複数の光源を発光させて画像を表示する表示モジュールと、
    前記表示モジュールの複数の位置にそれぞれ対応する複数の温度センサと、
    を有する表示装置の制御方法であって、
    前記複数の温度センサによってそれぞれ検出された複数の温度を取得するステップと、
    前記複数の温度と、前記複数の温度のばらつきとに基づいて、前記複数の光源のそれぞれの輝度を個別に補正するステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  14. 請求項13に記載の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2019138736A 2019-07-29 2019-07-29 表示装置及びその制御方法 Pending JP2021021854A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138736A JP2021021854A (ja) 2019-07-29 2019-07-29 表示装置及びその制御方法
US16/939,413 US11158288B2 (en) 2019-07-29 2020-07-27 Display apparatus, control method of display apparatus, and non-transitory computer readable medium having temperature correction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138736A JP2021021854A (ja) 2019-07-29 2019-07-29 表示装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021021854A true JP2021021854A (ja) 2021-02-18

Family

ID=74259380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138736A Pending JP2021021854A (ja) 2019-07-29 2019-07-29 表示装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11158288B2 (ja)
JP (1) JP2021021854A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117280412A (zh) * 2021-08-09 2023-12-22 三星电子株式会社 显示设备及其控制方法
CN117496920B (zh) * 2023-12-27 2024-04-16 成都万创科技股份有限公司 一种基于hdbase-t多输入的高亮多媒体显示设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080062070A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Honeywell International Inc. Led brightness compensation system and method
US8077123B2 (en) * 2007-03-20 2011-12-13 Leadis Technology, Inc. Emission control in aged active matrix OLED display using voltage ratio or current ratio with temperature compensation
US8988011B2 (en) * 2008-05-21 2015-03-24 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for managing backlight luminance variations
TWI404004B (zh) * 2009-04-08 2013-08-01 Young Lighting Technology 背光模組之驅動裝置及驅動方法
JP5293367B2 (ja) * 2009-04-17 2013-09-18 セイコーエプソン株式会社 自発光表示装置および電子機器
CN102549649B (zh) * 2009-10-07 2014-10-15 夏普株式会社 液晶显示装置
JP5696463B2 (ja) * 2010-12-15 2015-04-08 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2012159604A (ja) 2011-01-31 2012-08-23 Canon Inc 表示装置及び表示制御方法
JP5984401B2 (ja) * 2011-03-17 2016-09-06 キヤノン株式会社 画像表示装置、その制御方法、及び画像表示システム
JP2012237972A (ja) * 2011-04-26 2012-12-06 Canon Inc 温度推定装置、その制御方法、及び画像表示装置
JP5818547B2 (ja) * 2011-07-15 2015-11-18 キヤノン株式会社 バックライト装置、その制御方法、及び画像表示装置
JP6120552B2 (ja) * 2012-01-17 2017-04-26 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
WO2014141958A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR20150054124A (ko) * 2013-11-11 2015-05-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102485574B1 (ko) * 2015-07-29 2023-01-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN105679265A (zh) * 2016-03-08 2016-06-15 京东方科技集团股份有限公司 面板补偿装置和方法
JP6827733B2 (ja) * 2016-08-04 2021-02-10 キヤノン株式会社 発光装置および表示装置
JP6185636B1 (ja) 2016-09-02 2017-08-23 シャープ株式会社 映像表示装置、テレビジョン受像機、プログラム、及び記録媒体
CN109983529B (zh) * 2017-02-24 2022-04-05 夏普株式会社 有机el显示装置和有机el元件的劣化量的估算方法
US10607551B2 (en) * 2017-03-21 2020-03-31 Dolby Laboratories Licesing Corporation Temperature-compensated LED-backlit liquid crystal displays
CN107452345B (zh) * 2017-09-29 2020-01-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示器件亮度补偿方法、装置及显示装置
US10403189B2 (en) * 2017-12-19 2019-09-03 Dell Products L.P. Compensating for temperature induced differences in a computing device having dual-displays or a foldable display
KR102387612B1 (ko) * 2018-12-13 2022-04-15 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20210035528A1 (en) 2021-02-04
US11158288B2 (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124939B2 (ja) 自発光表示装置、変換テーブル更新装置及びプログラム
JP2008176115A (ja) 表示装置、制御演算装置、表示駆動方法
JP6277549B2 (ja) 面状照明装置及び液晶表示装置
CN106169283B (zh) Led显示装置及影像显示装置
JP2021021854A (ja) 表示装置及びその制御方法
CN105225621B (zh) 提取有机发光器件的相关曲线的系统和方法
JP2007163712A (ja) 表示パネル、自発光表示装置、階調値/劣化率変換テーブル更新装置、入力表示データ補正装置及びプログラム
JP4946062B2 (ja) 自発光表示装置、見積もり劣化情報修正装置、入力表示データ補正装置及びプログラム
JP2011082213A (ja) 表示パネルおよびモジュールならびに電子機器
JP6594086B2 (ja) Led表示装置
JP2007206464A (ja) 自発光表示装置、見積もり劣化情報修正装置、入力表示データ補正装置及びプログラム
JP2018141912A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法及び照明装置
JP2008175958A (ja) 表示装置、表示駆動方法
JP2007187763A (ja) 自発光表示装置、変換テーブル更新装置及びプログラム
JP2007240798A (ja) 自発光表示装置、階調値/劣化量変換テーブル更新装置、入力表示データ補正装置及びプログラム
US20090105974A1 (en) Light emitting component control apparatus and method thereof
JP2018022623A (ja) 発光装置および表示装置
JP2007206463A (ja) 自発光表示装置、入力表示データ補正装置及びプログラム
JP4882379B2 (ja) 自発光表示装置、変換テーブル更新装置、補正量決定装置及びプログラム
JP6469477B2 (ja) 電子機器及び表示制御方法
JP2023120976A (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
TWI498625B (zh) 顯示裝置及其亮度校正方法
JP6742703B2 (ja) Led表示装置
CN105243992B (zh) 提取有机发光器件的相关曲线的系统和方法
JP2013113588A (ja) 光特性ムラ測定装置及び光特性ムラ測定方法