JP2021017380A - 燃料改質システム - Google Patents
燃料改質システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021017380A JP2021017380A JP2019133043A JP2019133043A JP2021017380A JP 2021017380 A JP2021017380 A JP 2021017380A JP 2019133043 A JP2019133043 A JP 2019133043A JP 2019133043 A JP2019133043 A JP 2019133043A JP 2021017380 A JP2021017380 A JP 2021017380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- catalyst
- reaction
- carbon monoxide
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 187
- 238000002407 reforming Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 325
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 324
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 175
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 167
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 109
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 93
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 81
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 28
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 21
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 8
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 1
- -1 i.e Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 14
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 11
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 10
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 239000003225 biodiesel Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 230000003434 inspiratory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/38—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/40—Carbon monoxide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M27/00—Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
- F02M27/02—Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by catalysts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
【課題】望ましくない反応が抑制された燃料改質システムを提供する。【解決手段】システム1は、燃料消費装置としての機関2を備える。システム1は、機関2に改質燃料成分を供給する改質器11を備える。改質器11は、燃料を改質燃料成分に改質する触媒12を備える。さらに、触媒12は、反応場からCO、すなわち一酸化炭素を除去するCO除去器13を備える。反応場は、改質反応を生じる。CO除去器13は、反応場からCOを除去することにより、望ましくない反応を抑制する。反応場からCOが除去されることにより、例えば、水性ガスシフト反応WGS、および、メタネーション反応MNといった、発熱反応が抑制される。【選択図】図1
Description
この明細書における開示は、燃料改質システムに関する。
特許文献1、特許文献2、および特許文献3は、燃料改質装置を開示している。先行技術文献の記載内容は、この明細書における技術的要素の説明として、参照により援用される。
燃料改質装置は、触媒を含む。触媒は、炭化水素燃料を改質燃料成分に改質するために多様な反応に関与している。触媒は、改質反応に、効果的、または、効率的に関与することが望ましい。上述の観点において、または言及されていない他の観点において、燃料改質システムにはさらなる改良が求められている。
開示されるひとつの目的は、望ましくない反応が抑制された燃料改質システムを提供することである。
開示される他のひとつの目的は、熱回収の観点から望ましくない反応が抑制された燃料改質システムを提供することである。
ここに開示された燃料改質システムは、燃料を改質し改質燃料成分を生成する触媒(12)と、触媒における反応場から一酸化炭素(CO)を除去するCO除去器(13)とを備える。
開示される燃料改質システムによると、触媒における反応場から一酸化炭素(CO)が除去される。この結果、一酸化炭素を反応物質とする反応が抑制される。一酸化炭素を反応物質とする反応は、改質反応における望ましくない反応である。よって、望ましくない反応が抑制された燃料改質システムが提供される。
例示的に開示されている実施形態のひとつにおいて、CO除去器は、一酸化炭素を吸着するCO吸着材料(51)によってである。
例示的に開示されている他の実施形態のひとつにおいて、CO除去器は、一酸化炭素を選択的に透過させるCO透過部材(557、657、757)である。
この明細書における開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。この明細書に開示される目的、特徴、および効果は、後続の詳細な説明、および添付の図面を参照することによってより明確になる。
複数の実施形態が、図面を参照しながら説明される。複数の実施形態において、機能的におよび/または構造的に対応する部分および/または関連付けられる部分には同一の参照符号、または百以上の位が異なる参照符号が付される場合がある。対応する部分および/または関連付けられる部分については、他の実施形態の説明を参照することができる。
第1実施形態
図1において、システム1は、炭化水素燃料を燃焼することによって消費する燃料消費装置として、機関(ENGN)2を備える。以下の説明において、炭化水素燃料は、燃料と呼ばれる。システム1は、燃料改質システムを備えている。燃料改質システムは、機関2に改質された改質燃料成分を提供する。システム1は、燃料改質エンジンとも呼ばれる。燃料改質システムは、燃料から、燃焼に適した改質燃料成分を生成し、機関2に供給する。燃料改質システムは、例えば、燃料から、改質燃料成分として水素を解離することにより、水素リッチなガスを生成する。同時に、燃料改質システムは、機関2の排出ガスに含まれる熱エネルギを回収する。燃料改質システムは、機関の排出ガスから得られる高温環境において改質燃料成分を生成する。燃料改質システムは、排出ガス再循環システム(EGR:Exhaust Gas Recirculation)を利用している。
図1において、システム1は、炭化水素燃料を燃焼することによって消費する燃料消費装置として、機関(ENGN)2を備える。以下の説明において、炭化水素燃料は、燃料と呼ばれる。システム1は、燃料改質システムを備えている。燃料改質システムは、機関2に改質された改質燃料成分を提供する。システム1は、燃料改質エンジンとも呼ばれる。燃料改質システムは、燃料から、燃焼に適した改質燃料成分を生成し、機関2に供給する。燃料改質システムは、例えば、燃料から、改質燃料成分として水素を解離することにより、水素リッチなガスを生成する。同時に、燃料改質システムは、機関2の排出ガスに含まれる熱エネルギを回収する。燃料改質システムは、機関の排出ガスから得られる高温環境において改質燃料成分を生成する。燃料改質システムは、排出ガス再循環システム(EGR:Exhaust Gas Recirculation)を利用している。
機関2は、燃焼機関とも呼ばれる。機関2は、燃料のひとつであるガソリンを燃料とする内燃機関である。燃料は、軽油、バイオディーゼル、アルコールなど多様な液体燃料でもよい。また、燃料は、LPG、メタン、プロパンなどガス燃料でもよい。機関2は、例えば、乗り物の動力源として利用される。乗り物は、車両、船舶、または航空機である。乗り物は、アミューズメント機器、または、シミュレーション機器を含む。さらに、機関2は、発電機、空調装置、または、揚水機など定置型機器の動力源としても利用可能である。
システム1は、吸気通路3と、排出ガス通路4と、EGR通路5とを備える。機関2は、吸気通路3から新気FRと還流ガスEGRとの混合空気MXを吸入する。機関2は、燃焼によって生成した排出ガスEXを排出ガス通路4に排出する。EGR通路5は、排出ガス通路4から排出ガスEXの一部を吸気通路3に還流させる。還流ガスEGRは、排出ガスEXと、改質燃料成分とを含む。機関2が過給器を備えている場合、EGR通路5は、いわゆる高圧EGR通路を提供する。EGR通路5は、いわゆる低圧EGR通路を提供してもよい。
システム1は、機関2に燃料を供給する燃料供給装置(F−SUP)6を備える。燃料供給装置6は、燃料タンクに貯留されている燃料を機関2に供給する。システム1は、主燃料供給器(FS)21を備える。主燃料噴射器21は、燃料供給装置6から、吸気通路3を経由して間接的に燃料を供給する。主燃料噴射器21は、機関2の燃焼室に直接的に燃料を供給してもよい。主燃料噴射器21は、主供給器、または、主噴射器とも呼ばれる。さらに、燃料供給装置6は、後述するように、改質燃料成分を生成するために、EGR通路5にも燃料を供給する。
システム1は、EGR通路5に配置されたEGRクーラ(EGR−C)7を備える。EGRクーラ7は、EGR通路5を流れる還流ガスEGRを冷却する。システム1は、EGR通路5における還流ガスEGRの流量を調節するバルブ装置(EGR−V)8を備える。バルブ装置8は、EGR通路5に配置されたEGRバルブ、または、排出ガス通路4に配置された排気バルブによって提供することができる。この実施形態では、バルブ装置8は、EGRバルブによって提供されている。バルブ装置8は、後述する制御装置からの指令信号に応じて、EGR通路5を流れる還流ガスEGRの流量を調節する。
システム1は、改質器(REFM)11を備える。改質器11は、触媒(CLST)12を有する。触媒12は、担体に触媒材料が担持されている。触媒12は、改質触媒とも呼ばれる。触媒12は、いわゆるフロースルー型、または、いわゆるウォールスルー型として構成することができる。担体は、セラミックス担体によって提供されている。触媒材料は、例えば、ロジウム(Rh)を含む触媒金属によって提供されている。触媒12は、機関2の排出ガスと燃料とを改質反応させる。触媒12は、改質反応によって改質された改質燃料成分を機関2に供給する。この実施形態では、改質燃料成分には、少なくとも水素(H2)と一酸化炭素(CO)とが含まれている。以下、一酸化炭素は、COと表記される場合がある。
図2において、改質器11では、水蒸気改質反応SRと、水性ガスシフト反応WGSと、逆反応であるメタネーション反応MNと、ドライ改質反応DRとが生じる場合がある。これら複数の反応は、図示される反応式によって表すことができる。水蒸気改質反応SRは、吸熱反応である。ここでは、排出ガスEXの熱が吸収される。水性ガスシフト反応WGSと、メタネーション反応MNとは、発熱反応である。ドライ改質反応DRは、吸熱反応である。ドライ改質反応DRは、EGR通路5の温度帯では起きにくい反応である。触媒12は、活性化温度Ta以上の活性温度帯において触媒活性を発揮する。触媒12は、活性温度帯において、主として、水蒸気改質反応SRと、水性ガスシフト反応WGSと、メタネーション反応MNとを生じる。触媒12は、活性温度帯において、ドライ改質反応DRを生じる場合がある。
図1に戻り、システム1は、燃料噴射器(F−INJ)22を備える。副燃料噴射器22は、改質器11に燃料を供給する。副燃料噴射器22は、燃料供給装置6から燃料供給を受ける。副燃料噴射器22は、EGR通路5における、改質器11の上流から、改質器11に向けて燃料を供給する。副燃料噴射器22は、連続的に、および/または、間欠的に燃料を噴射する。副燃料噴射器22から噴射される燃料量は、噴射期間と、休止期間とのデューティ比を調節することにより制御可能である。副燃料噴射器22は、連続的に燃料を噴射してもよい。副燃料噴射器22は、後述する制御装置からの指令信号に応じて、改質器11に供給する燃料の量を調節する。副燃料噴射器22は、いわゆるフューエルインジェクタによって提供することができる。副燃料噴射器22は、副供給器、または、副噴射器とも呼ばれる。
さらに、触媒12は、触媒12における反応場からCO(一酸化炭素)を除去するCO除去器(RMV)13を備える。CO除去器13は、COを除去する機能を提供するCO除去手段、または、CO除去機構とも呼ばれる。CO除去器13は、還流ガスEGRに含まれるCOを除去する。CO除去器13は、改質反応によって生成されたCOを除去する。CO除去器13によってCOが除去された反応場では、COを反応材料とする反応が抑制される。
システム1は、制御システム30を備える。制御システム30は、制御装置(ECU)31を備える。制御システム30は、バルブ装置8、主燃料噴射器21、および、副燃料噴射器22を制御対象としている。制御システム30は、システム1の運転状態を検出するために複数のセンサを備える。複数のセンサからの検出信号は、制御装置31に入力される。制御システム30は、例えば、排出ガスEXの温度を検出する第1の温度センサ(TEMP1)32を備える。温度センサ32は、触媒12の温度に関連する物理量を取得する温度取得器を提供する。温度取得器は、触媒12の温度を直接的に検出してもよい。温度取得器は、触媒12の温度を推定する推定処理を実行する制御装置31によって提供されてもよい。推定処理は、例えば、機関2の始動からの運転継続時間、燃料量の積算値など多様な物理量に基づいて推定可能である。
制御システム30は、例えば、改質器11の下流における還流ガスEGRの温度を検出する第2の温度センサ(TEMP2)33を備える。制御システム30は、例えば、機関2の体積吸気量を検出するエアフロメータ(MAF)34を備える。制御システム30は、システム1の他の制御装置、および、他のセンサと通信する通信システム35を有している。制御装置31は、例えば、通信システム35から、機関2の回転数、機関2の負荷量、アクセル操作量などを取得する。制御装置31は、複数の検出信号を取得し、取得情報に基づいてバルブ装置8および副燃料噴射器22を制御する。
この明細書における制御装置は、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)とも呼ばれる場合がある。制御装置、または制御システムは、(a)if−then−else形式と呼ばれる複数の論理としてのアルゴリズム、または(b)機械学習によってチューニングされた学習済みモデル、例えばニューラルネットワークとしてのアルゴリズムによって提供される。
制御装置は、少なくともひとつのコンピュータを含む制御システムによって提供される。制御システムは、データ通信装置によってリンクされた複数のコンピュータを含む場合がある。コンピュータは、ハードウェアである少なくともひとつのプロセッサ(ハードウェアプロセッサ)を含む。ハードウェアプロセッサは、下記(i)、(ii)、または(iii)により提供することができる。
(i)ハードウェアプロセッサは、少なくともひとつのメモリに格納されたプログラムを実行する少なくともひとつのプロセッサコアである場合がある。この場合、コンピュータは、少なくともひとつのメモリと、少なくともひとつのプロセッサコアとによって提供される。プロセッサコアは、CPU:Central Processing Unit、GPU:Graphics Processing Unit、RISC−CPUなどと呼ばれる。メモリは、記憶媒体とも呼ばれる。メモリは、プロセッサによって読み取り可能な「プログラムおよび/またはデータ」を非一時的に格納する非遷移的かつ実体的な記憶媒体である。記憶媒体は、半導体メモリ、磁気ディスク、または光学ディスクなどによって提供される。プログラムは、それ単体で、またはプログラムが格納された記憶媒体として流通する場合がある。
(ii)ハードウェアプロセッサは、ハードウェア論理回路である場合がある。この場合、コンピュータは、プログラムされた多数の論理ユニット(ゲート回路)を含むデジタル回路によって提供される。デジタル回路は、ロジック回路アレイ、例えば、ASIC:Application−Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、SoC:System on a Chip、PGA:Programmable Gate Array、CPLD:Complex Programmable Logic Deviceなどとも呼ばれる。デジタル回路は、プログラムおよび/またはデータを格納したメモリを備える場合がある。コンピュータは、アナログ回路によって提供される場合がある。コンピュータは、デジタル回路とアナログ回路との組み合わせによって提供される場合がある。
(iii)ハードウェアプロセッサは、上記(i)と上記(ii)との組み合わせである場合がある。(i)と(ii)とは、異なるチップの上、または共通のチップの上に配置される。これらの場合、(ii)の部分は、アクセラレータとも呼ばれる。
制御装置と信号源と制御対象物とは、多様な要素を提供する。それらの要素の少なくとも一部は、ブロック、モジュール、またはセクションと呼ぶことができる。さらに、制御システムに含まれる要素は、意図的な場合にのみ、機能的な手段と呼ばれる。
この開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。代替的に、この開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。代替的に、この開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
図3において、改質器11が図示されている。触媒12は、模式的な部分破断図として図示されている。改質器11は、触媒12を備える。触媒12は、反応前のガスPREに含まれる炭化水素燃料および水蒸気などの改質反応を促進する。反応前のガスPREは、機関2の排出ガスEXの一部である還流ガスEGRである。触媒12は、触媒12に供給される排出ガスによって活性温度帯に加熱される。さらに、触媒12が提供する改質反応は、吸熱反応を含む。触媒12は、改質反応において、排出ガスから熱を吸収する。よって、触媒12は、排気熱を回収する排気熱回収装置としても機能する。反応後のガスPSTが、触媒12から流出する。反応後のガスPSTは、改質燃料成分を含む。
触媒12は、担体と、触媒物質41を含む。さらに、触媒12は、CO除去器13としてのCO吸着材料51を含む。触媒12は、触媒物質41とCO吸着材料51とを混合状態で備える。触媒12の製造方法において、触媒物質41およびCO吸着材料51は、コロイド溶液として提供され、担体に担持される。CO吸着材料51は、触媒12が置かれた環境においてCOを吸着しやすい物質によって提供されている。CO吸着材料51は、化学的にCOを吸着する材料であることが望ましい。CO吸着材料51は、例えば、ゼオライトを含む。CO吸着材料51は、所定の吸着条件においてCOを吸着し保持する。CO吸着材料51は、所定の脱離条件においてCOを脱離し放出する。よって、CO除去器13は、COを改質燃料成分のひとつとして反応場から除去し、再び改質燃料成分のひとつとして供給している。
触媒物質41とCO吸着材料51とは、触媒の全体にわたって分散的に配置されている。CO吸着材料51は、ガスの流れ方向に沿って触媒物質41によってCOが生成されるごとに、ガスの流れ方向に沿って順にCOを吸着する。CO吸着材料51は、反応場から、ガスの流れ方向に沿って順にCOを除去している。言い換えると、CO吸着材料51は、反応場においてCOが発生するごとに、反応場からCOを除去する。
CO吸着材料51は、触媒12が提供する反応場において、反応場からCOを除去する。反応場は、触媒物質41が触媒として機能する領域である。反応場は、触媒12の全体に及んでいる。CO吸着材料51は、CO除去器13とも呼ばれる。CO吸着材料51によってCO除去器13が構築されることにより、反応場において水蒸気改質反応SRによってCOが生じると、反応場からCOが除去される。COの除去によって、反応場における水性ガスシフト反応WGSと、メタネーション反応MNとが抑制される。
一部範囲における特定のCO吸着材料51に着目した場合、この特定のCO吸着材料51は、特定のCO吸着材料51より上流の触媒物質41によって生成されたCOを、特定のCO吸着材料51より下流の触媒物質41の反応場から除去している。反応場は、CO除去器13より上流の上流反応場と、CO除去器13より下流の下流反応場を有している。CO除去器13は、上流反応場において生成されたCOを除去することにより、下流反応場におけるCOを反応物質とする反応を抑制する。この結果、特定のCO吸着材料51より下流の触媒物質41においては、水性ガスシフト反応WGSと、メタネーション反応MNとが抑制される。よって、触媒12が提供する反応場は、燃料から水素(H2)と一酸化炭素(CO)とを生成する。
さらに、触媒12においては、水蒸気改質反応SRに起因する吸熱によって、排気熱が回収される。熱回収の観点において、水性ガスシフト反応WGSに伴う発熱と、メタネーション反応MNに伴う発熱とは、熱回収を妨げる。しかし、触媒12においては、発熱反応(WGS、MN)が抑制されるから、発熱が抑制される。言い換えると、CO除去器13は、COを反応物質とする発熱反応を抑制する。この結果、触媒12において、効果的に排気熱が回収される。よって、触媒12は、改質燃料成分を消費する燃料消費装置である機関2の排気ガスEXの熱により加熱され、排気ガスEXの熱エネルギーを回収する排熱回収部でもある。
COが完全に除去される理想的な環境においては、改質に伴う発熱反応(WGS、MN)が全て抑えられる。言い換えると、吸熱反応のみをおこすことができる。改質に伴う生成物であるCOが反応場から除去されることで、触媒12における化学的平衡が崩れ、平衡を崩す前の化学的平衡以上に反応が進められる。
図4において、制御装置31が実行する制御処理150が図示されている。制御装置31は、制御処理150を実行することにより、反応場における反応の種類を制御する。ステップ181において、制御装置31は、機関2の運転状態を示す情報を取得する。ステップ181では、例えば、吸気量Qin、EGR率E、および、排出ガス温度Texが取得される。これらの情報は、センサ、または、制御装置31における機関制御のための制御値から取得することができる。吸気量Qinは、EGR流量Qeを推定するために利用することができる。EGR流量Qeは、例えば、吸気量Qinと、機関2における燃焼と、EGR率Eに基づいて推定によって取得することができる。また、EGR流量Qeは、バルブ装置8の開度に基づいて取得される場合がある。また、EGR流量Qeは、排出通路4における排出ガス流量を実測し、実測値から取得される場合がある。排出ガス温度Texは、温度センサ32の検出信号から取得される。排出ガス温度Texは、触媒12の温度を示している。触媒12の温度は、排出ガス温度Texに代えて、温度センサによって実測される場合がある。
ステップ182では、制御装置31は、改質器11が燃料改質を実行できる改質条件が満たされているか否かを判定する。ステップ182は、改質条件判定部を提供する。改質条件の一例として触媒12の温度をあげることができる。触媒12の温度は、排出ガスEXの温度、すなわち還流ガスEGRの温度に依存する。ステップ182では、排出ガス温度Texが触媒12の活性化温度Taより高いか否かが判定される。排出ガス温度Texが触媒12の活性化温度Taより低い場合、処理は終了する。排出ガス温度Texが触媒12の活性化温度Taより高い場合、処理は、ステップ183に進む。
ステップ183では、制御装置31は、CO吸着材料51におけるCO吸着量ADxを評価する。ここでは、CO吸着材料51を再生させる必要があるか否かを、積算的に求められているCO吸着量ADxに基づいて判定する。この判定には、CO吸着量ADxが、所定の閾値ADthを超えるか否かの判定を利用することができる。CO吸着量ADxが、所定の閾値ADthを上回る場合(ADx>ADth)、CO吸着材料51を再生させる必要があるから、CO吸着材料51からCOを脱離する。CO吸着量ADxが、所定の閾値ADthを上回っていない場合(ADx<ADth、ADx=ADth)、CO吸着材料51を再生させる必要はないから、CO吸着材料51へCOを吸着させる。ADx>ADthの場合、ステップ185へ進む。ADx<ADth、または、ADx=ADthの場合、ステップ185をスキップしてステップ186へ進む。
この実施形態では、触媒12の温度を所定の吸着温度と、吸着温度より高い脱離温度とに制御することにより、吸着と、脱離との間の切換えが実行される。言い換えると、CO吸着材料51の温度が、吸着温度と、脱離温度とに制御される。制御装置31は、吸着温度と、脱離温度とを交互に切換える。
ステップ185では、制御装置31は、副燃料噴射器22から噴射される燃料量を減少させる。なお、副燃料噴射器22から噴射される燃料量は0(ゼロ)になる場合がある。ステップ185は、燃料量を減少させる補正部を提供する。ステップ186では、減少補正された燃料量が供給される。減少前の基本燃料量は、機関2に供給されるべき改質燃料量に対応した量である。基本燃料量は、固定量、または、可変量とすることができる。基本燃料量は、例えば、機関2の負荷に応じて可変することができる。燃料量の減少は、水蒸気改質反応SRを抑制し、それに起因する吸熱を抑制する。この結果、触媒12およびCO吸着材料51の温度は、排出ガス温度Texによって上昇し、脱離温度に達する。CO吸着材料51の温度が脱離温度に到達すると、ステップ187において、CO吸着材料51からCOが脱離され放出される。COは、COとして吸着され、CO2、CO3などの分子に変化させられることなく、COのまま脱離される。ステップ185は、CO吸着材料51の温度を脱離温度に上昇させる温度上昇制御部を提供している。
一方、ステップ185を経由することなく、ステップ186が実行される場合、減少補正されない燃料量が供給される。なお、CO吸着材料51が再生されると、CO吸着量ADxがCOを吸着可能な量に再び減少する。この場合も、ステップ186では、制御装置31は、燃料量を基本燃料量に復帰させる。この結果、水蒸気改質反応SRに伴う吸熱が触媒12の温度を抑制する。ひいては、CO吸着材料51の温度が吸着温度に低下する。CO吸着材料51の温度が吸着温度であるとき、ステップ187において、CO吸着材料51は、反応場からCOを除去するように作用する。
この実施形態では、副燃料噴射器22、および、制御装置31は、CO吸着材料51の温度を調節する温度調節器を提供する。温度調節器は、CO吸着材料51がCOを吸着する吸着温度と、CO吸着材料51がCOを脱離する脱離温度とに、CO吸着材料51の温度を調節する。副燃料噴射器22、および、制御装置31は、触媒12への燃料の供給を調節することにより、燃料を改質する改質反応に伴う温度変化によってCO吸着材料51の温度を調節する。
ステップ188では、制御装置31は、CO吸着量ADxを更新する。ステップ187においてCOが吸着される場合、CO吸着量ADxは増加するように演算される。ステップ187においてCOが脱離される場合、CO吸着量ADxは減少するように演算される。CO吸着量ADxは、数式(ADx=ADx+dx)に基づいて算出される。dxは、CO吸着量の変化量を示す。変化量dxは、多様なパラメータに応じて変動する。変化量dxは、触媒12による改質が実行されているか(REFM=ON)否か(REFM=OFF)、すなわち副燃料噴射器22から燃料が噴射されているか否かに応じて変動する。さらに、変化量dxは、副燃料噴射器22の燃料噴射量Qf、EGR流量Qe、および、排出ガス温度Tex(触媒12の温度)の少なくともひとつに応じて変動する。
図5および図6は、変化量dxを設定するための制御特性を示す。制御特性は、マップとして制御装置31のメモリに保存されている。図5は、触媒12による改質が実行されている(REFM=ON)場合の変化量設定マップを示す。変化量dxは、燃料噴射量Qfの影響を強く受ける。図6は、触媒12による改質が実行されていない(REFM=OFF)場合の変化量設定マップを示す。変化量dxは、EGR流量Qeの影響を強く受ける。
この実施形態によると、触媒12における反応場からCOが除去される。この結果、COを反応物質とする反応が抑制される。COを反応物質とする反応は、改質反応における望ましくない反応である。よって、望ましくない反応が抑制された燃料改質システムが提供される。望ましくない反応は、水性ガスシフト反応WGSと、メタネーション反応MNとを含む。また、この実施形態によると、熱回収の観点から望ましくない反応が抑制された燃料改質システムが提供される。触媒12においては、発熱反応(WGS、MN)が抑制されるから、発熱が抑制される。この結果、触媒12において、効果的に排気熱が回収される。また、反応場からCOを除去するCO除去器13は、CO吸着材料によって提供される。加えて、制御装置31は、CO吸着材料の温度を制御することによりCO吸着材料を再生させる。この結果、簡単な構造でCO除去器13が構築される。
第2実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、触媒12は、分散的に配置された触媒物質41と、CO吸着材料51とを有する。これに代えて、触媒12は、少なくとも2つの触媒ブロックと、それら触媒ブロックの間に積層的に配置されたCO吸着ブロックとを含む積層体によって提供されてもよい。
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、触媒12は、分散的に配置された触媒物質41と、CO吸着材料51とを有する。これに代えて、触媒12は、少なくとも2つの触媒ブロックと、それら触媒ブロックの間に積層的に配置されたCO吸着ブロックとを含む積層体によって提供されてもよい。
図7において、触媒12は、積層体である。積層体は、少なくとも3つのブロックを含む。積層体は、触媒物質41を担体に保持させた改質触媒としての複数の触媒ブロック212a、212b、212cを有する。触媒ブロック212a、212b、212cは、それぞれが反応場を提供し、かつ、それらの全体によって反応場を提供している。積層体は、CO吸着材料51を担体に保持させたCO除去層としての吸着ブロック252a、252bを有する。
吸着ブロック252aの上流には、触媒ブロック212aが位置している。吸着ブロック252aの下流には、触媒ブロック212b、または、触媒ブロック212cが位置している。吸着ブロック252aにおけるCO吸着材料51は、触媒ブロック212aにおいて発生したCOを、触媒ブロック212bが提供する反応場、または、触媒ブロック212cが提供する反応場のために除去する。吸着ブロック252aにおけるCO吸着材料51は、反応場からCOを除去しているといえる。吸着ブロック252aは、触媒ブロック212b、212cにおける、望ましくない反応(WGS、MN)を抑制する。
吸着ブロック252bの上流には、触媒ブロック212a、または、触媒ブロック212bが位置している。吸着ブロック252bの下流には、触媒ブロック212cが位置している。吸着ブロック252bにおけるCO吸着材料51は、触媒ブロック212aまたは、触媒ブロック212bにおいて発生したCOを、触媒ブロック212cが提供する反応場のために除去する。吸着ブロック252bにおけるCO吸着材料51は、反応場からCOを除去しているといえる。吸着ブロック252bは、触媒ブロック212cにおける、望ましくない反応(WGS、MN)を抑制する。
この実施形態では、触媒12は、燃料を改質し改質燃料成分を生成する触媒物質41を有する複数の触媒ブロック212a、212b、212cを備える。触媒12は、CO吸着材料51を有し、2つの触媒ブロック212a、212bの間に積層されている吸着ブロック252aを備える。この場合、触媒ブロック212aは、上流反応場を提供し、触媒ブロック212bは、下流反応場を提供する。触媒12は、CO吸着材料51を有し、2つの触媒ブロック212b、212cの間に積層されている吸着ブロック252bを備える。この場合、触媒ブロック212bは、上流反応場を提供し、触媒ブロック212cは、下流反応場を提供する。この実施形態でも、先行する実施形態と同じシステム構造、および制御処理が採用されている。この実施形態でも、上述の実施形態と同様の作用効果が得られる。
第3実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、燃料噴射量を減少させることによって、触媒温度を上昇させてCOを脱離している。これに代えて、EGR流量を抑える(減少させる)ことによって、触媒温度を上昇させてCOを脱離してもよい。
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、燃料噴射量を減少させることによって、触媒温度を上昇させてCOを脱離している。これに代えて、EGR流量を抑える(減少させる)ことによって、触媒温度を上昇させてCOを脱離してもよい。
図8において、制御装置31が実行する制御処理380が図示されている。この実施形態では、先行する実施形態のステップ185に代えて、ステップ385が実行される。ステップ385では、制御装置31は、触媒12の温度を上昇させるようにEGR流量を制御する。ステップ385では、制御装置31は、EGR出口のバルブ装置8の開度を変更する。具体的には、ステップ385では、制御装置31は、バルブ装置8の開度を減少させることによって、機関2の排出ガスEXの温度を上昇させ、EGR通路5に導入される排出ガスEXの温度を上昇させている。その結果、触媒12の温度が上昇する。
一方、ステップ385を経由することなく、ステップ186が実行される場合、減少されないEGR流量が供給される。なお、CO吸着材料51が再生されると、CO吸着量ADxがCOを吸着可能な量に再び減少する。この場合も、ステップ186では、制御装置31は、EGR流量を基本流量に復帰させる。この結果、排出ガスEXの温度が低下し、触媒12の温度を抑制する。ひいては、CO吸着材料51の温度が吸着温度に低下する。CO吸着材料51の温度が吸着温度であるとき、ステップ187において、CO吸着材料51は、反応場からCOを除去するように作用する。
この実施形態では、バルブ装置8は、CO吸着材料51の温度を調節する温度調節器を提供する。温度調節器は、CO吸着材料51がCOを吸着する吸着温度と、CO吸着材料51がCOを脱離する脱離温度とに、CO吸着材料51の温度を調節する。バルブ装置8は、改質燃料成分を消費する機関2の排気ガスEXの熱によってCO吸着材料51の温度を調節する。この実施形態でも、上述の実施形態と同様の作用効果が得られる。
第4実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、CO吸着材料51の温度を制御して、吸着と脱離とを切換えている。これに代えて、CO吸着材料51の圧力を制御して、吸着と脱離とを切換えてもよい。
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、CO吸着材料51の温度を制御して、吸着と脱離とを切換えている。これに代えて、CO吸着材料51の圧力を制御して、吸着と脱離とを切換えてもよい。
図9において、EGR通路5は、改質器11より上流側にポンプ409を備える。ポンプ409は、運転によってEGR通路5において改質器11における還流ガスEGRを加圧する。ポンプ409は、改質器11における還流ガスEGRの圧力を調節する圧力調節器を提供する。バルブ装置8は、改質器11より下流側に配置されている。バルブ装置8は、EGR通路5の出口における開度を変化させることにより、改質器11における還流ガスEGRの圧力を調節する。バルブ装置8が開くと、EGR通路5には吸気通路3の低圧力が導入され、改質器11における還流ガスEGRの圧力は低下する。バルブ装置8が閉じると、EGR通路5には排気通路4の高圧力が導入され、改質器11における還流ガスEGRの圧力は上昇する。よって、バルブ装置8は、改質器11における還流ガスEGRの圧力を調節する圧力調節器を提供する。CO吸着材料51は、周囲の環境圧力、すなわちガス圧力が所定の吸着圧力であるときにCOを吸着する。CO吸着材料51は、ガス圧力が脱離圧力であるときに、COを脱離する。多くの場合、脱離圧力は、吸着圧力より高い。
図10において、制御装置31が実行する制御処理480が図示されている。この実施形態では、先行する実施形態のステップ185、187に代えて、ステップ485、487が実行される。ステップ485では、改質器11における還流ガスEGRの圧力を下げるように、出口開度およびポンプ仕事が変更される。ADx>ADthの場合、バルブ装置8の開度は現在開度からさらに大きい開度に変更され、ポンプ409の仕事量は減少させられる。これにより、改質器11における還流ガスEGRの圧力が低下する。ステップ487では、CO吸着材料51の圧力に応じて、CO吸着材料51からCOを脱離させる。ADx<ADth、または、ADx=ADthの場合、バルブ装置8の開度は現在開度からさらに小さい開度に変更され、ポンプ409の仕事量は増加させられる。これにより、改質器11における還流ガスEGRの圧力が上昇する。
ステップ487では、CO吸着材料51の圧力に応じて、CO吸着材料51にCOを吸着させる。この実施形態では、バルブ装置8またはポンプ409と、制御装置31とが、圧力調節器を提供する。圧力調節器は、CO吸着材料51がCOを吸着する吸着圧力と、CO吸着材料51がCOを脱離する脱離圧力とに、CO吸着材料51が置かれた環境の圧力を調節する。この実施形態でも、上述の実施形態と同様の作用効果が得られる。
第5実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、CO吸着材料51がCO除去器13を提供する。これに代えて、または、加えて、COを排出するための排出通路とCOを反応場から排出通路へ透過させる透過部材とによってCO除去器13を提供してもよい。
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、CO吸着材料51がCO除去器13を提供する。これに代えて、または、加えて、COを排出するための排出通路とCOを反応場から排出通路へ透過させる透過部材とによってCO除去器13を提供してもよい。
図11において、触媒12は、担体554と、触媒物質41とを有する。担体554は、例えば、ハニカム担体によって提供されている。担体554は、触媒物質41を担持している。担体554は、反応前のガスPREを導入する反応通路555を区画形成している。反応通路555は、触媒12の少なくとも上流側に開口している。反応通路555は、触媒12の下流側に開口している。担体554は、反応通路555に触媒物質41を担持している。反応通路555は、触媒12としての反応場を規定している。触媒物質41は、反応通路555において少なくとも水蒸気改質反応SRを生じる。
担体554は、COを排出するための排出通路556を区画形成している。排出通路556は、触媒12の少なくとも下流側に開口している。排出通路556は、触媒12の上流側において閉鎖されている。排出通路556は、触媒12の上流側において開口していてもよい。担体554は、反応通路555と、排出通路556とを仕切る壁部材を提供する。壁部材は、CO透過部材557とも呼ばれる。反応通路555と排出通路556とは、CO透過部材557によって区画されている。
担体554の材料は、COを選択的に透過させる分子篩としての特性を有する。担体554の材料は、ゼオライトである。これに代えて、または、加えて、担体554の材料は、アルミナ(Al2O3)、またはシリカ/二酸化ケイ素(SiO2)によって提供されてもよい。この結果、CO透過部材557は、COを選択的に透過させる。CO透過部材557は、COを選択的に捕捉し、透過させる。図中には、COが透過する様子が矢印によって図示されている。
CO透過部材557は、COを透過させると、その透過部位より下流における反応場からCOを除去するように作用する。CO透過部材557は、CO除去器13とも呼ばれる。CO透過部材557によってCO除去器13が構築されることにより、反応場において水蒸気改質反応SRによってCOが生じると、反応場からCOが除去される。COの除去によって、反応場における水性ガスシフト反応WGSと、メタネーション反応MNとが抑制される。例示的に図示されたひとつの矢印が示すCO透過現象557aに着目した場合、このCO透過現象557aは、CO透過現象557aより上流の触媒物質41によって生成されたCOを、CO透過現象557aより下流の触媒物質41の反応場から除去している。この結果、CO透過現象557aより下流の触媒物質41においては、水性ガスシフト反応WGSと、メタネーション反応MNとが抑制される。
改質燃料がリッチなガスGRFは、反応通路555から流れ出る。COがリッチなガスGCOは、排出通路556から流れ出る。ガスGRFとガスGCOは、混合され、反応後のガスPSTとして、機関2に供給される。このように、CO除去器13は、反応場だけにおいてCOを除去する。よって、この実施形態でも、CO除去器13としてCO透過部材557は、COを改質燃料成分のひとつとして反応場から除去し、再び改質燃料成分のひとつとして機関2に供給している。COは、反応場から除去されるが、機関2のための改質燃料成分として利用される。よって、COは、燃料を燃焼する機関2を含むシステム1における熱効率の向上に寄与している。
図12において、制御装置31が実行する制御処理580が図示されている。この実施形態では、先行する実施形態のステップ181、182、186が実行される。この実施形態では、COはCO透過部材557を透過することによって反応場から除去される。よって、COの吸着と脱離とを制御する処理は不要である。なお、排出通路556とCO透過部材557とを備えるCO除去器13は、CO吸着材料51を備えるCO除去器13と併用することができる。
この実施形態において、CO除去器13は、COを選択的に透過させるCO透過部材557である。CO透過部材557は、反応場を提供する反応通路555と、COを排出する排出通路556とを仕切っている。CO透過部材557は、触媒12の担体554である。この実施形態でも、望ましくない反応が抑制された燃料改質システムが提供される。また、熱回収の観点から望ましくない反応が抑制された燃料改質システムが提供される。しかも、燃料改質反応が提供される全期間において、継続的に、望ましくない反応が抑制される。
第6実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、担体554がCO透過部材557を提供する。これに代えて、CO透過部材は、担体とは別の部材によって提供されてもよい。
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、担体554がCO透過部材557を提供する。これに代えて、CO透過部材は、担体とは別の部材によって提供されてもよい。
図13において、触媒12は、複数のビーズ状の担体654を備える。担体654は、粒状、粉体状、あるいは顆粒状とも呼ばれる形状を有する。担体654は、触媒物質41を担持している。一方、EGR通路5は、反応通路655と、排出通路656とを形成している。反応通路655と、排出通路656とは、反応通路655を内部通路とし、排出通路656を外部通路とする二重通路を提供している。反応通路655は、触媒12を収容している。排出通路656は、COを流すために改質器11の上流側と下流側との両方においてEGR通路5内に開口している。
反応通路655と、排出通路656との間には、改質器11の容器部材面が配置されている。この容器部材面は、CO透過部材657を提供している。CO透過部材657は、触媒12を囲んでいる。CO透過部材657は、CO透過膜とも呼ぶことができる。
排出通路656は、下流端に排出ポンプ658を有する。排出ポンプ658は、排出通路656からEGR通路5へ向けてガスを排出する。排出ポンプ658は、排出通路656を減圧する減圧ポンプでもある。排出ポンプ658は、CO透過部材657におけるCO透過を補助するためのCO分圧の差を付与する。排出ポンプ658は、反応通路655と排出通路656との間にCO分圧の差を生じさせる。排出ポンプ658による排出量は、一定であっても、可変であってもよい。排出ポンプ658は、例えは、触媒12の温度に応じて排出量を変化させるように制御することができる。排出ポンプ658は、例えば、COの透過が少ない低温ほど排出量を増加させるように制御されてもよい。また、排出ポンプ658は、所定温度を超える高温環境では、排出量を0(ゼロ)にするように制御されてもよい。
排出ポンプ658は、分圧差設定器を提供する。排出ポンプ658は、反応通路655のCO分圧と、排出通路656のCO分圧との間に分圧差を生じさせる。分圧差は、反応通路655から、排出通路656へのCOの透過を促進する。これにより、COの除去が促進される。ひいては、望ましくない反応がより低く抑制される。この実施形態でも、上述の実施形態と同様の作用効果が得られる。
第7実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、担体、または、改質器11の容器部材面がCO透過部材を提供している。これに代えて、CO透過部材は、排出通路を形成する管状部材によって提供されてもよい。
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、担体、または、改質器11の容器部材面がCO透過部材を提供している。これに代えて、CO透過部材は、排出通路を形成する管状部材によって提供されてもよい。
図14において、触媒12は、担体に担持された触媒物質41を有する。触媒12は、触媒物質41によって反応場を提供している。さらに、触媒12は、排出管757を有する。排出管757は、触媒12の上流側と下流側との間において、触媒12を貫通している。排出管757は、内部に排出通路756を区画している。排出通路756は、上流端においてEGR通路5に開口している。排出通路756の上流端は、副燃料噴射器22より上流側に開口している。排出通路756は、下流端においてEGR通路5に開口している。排出管757の材料は、COを選択的に透過させる分子篩としての特性を有する。排出管757は、CO透過部材とも呼ばれる。この実施形態でも、上述の実施形態と同様の作用効果が得られる。
第8実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、触媒12は、排出ガスEXの一部である還流ガスEGRを熱源としている。これに代えて、触媒12は、排出ガスEXの全体を熱源として利用してもよい。
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、触媒12は、排出ガスEXの一部である還流ガスEGRを熱源としている。これに代えて、触媒12は、排出ガスEXの全体を熱源として利用してもよい。
図15に図示されるように、改質器811は、排出ガスEXと触媒12との熱交換を提供する熱交換器を構成している。この実施形態では、触媒12は、還流ガスEGRだけでなく、還流ガスEGR以外の排出ガスEXからも熱を吸収することができる。この実施形態でも、上述の実施形態と同様の作用効果が得られる。さらに、触媒12は、多くの熱を得ることができるから、燃料改質反応を促進することができる。
第9実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、システム1は、燃料消費装置として機関2を備える。これに代えて、システム1は、燃料消費装置として燃料電池を備えていてもよい。
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、システム1は、燃料消費装置として機関2を備える。これに代えて、システム1は、燃料消費装置として燃料電池を備えていてもよい。
図16に図示されるように、システム1は、燃料消費装置として燃料電池(FC)902を有する。燃料電池902は、酸化ガスと燃料ガスとの化学反応により発電する。燃料電池902は、改質器11から供給される改質燃料成分である水素を燃料ガスとして、電力を供給する。改質器11は、触媒12を備える。触媒12は、炭化水素燃料を改質することにより水素を生成する。改質器11と燃料電池902との間には、CO浄化器959が配置されている。CO浄化器959は、燃料電池902にとって望ましくないCOを浄化する。
さらに、触媒12は、水蒸気改質反応SRを主とする改質反応の反応場からCOを除去するCO除去器13を備える。CO除去器13は、例えば、CO吸着材料51によって提供することができる。これに代えて、または、加えて、CO除去器13は、CO透過部材と排出通路とによって提供されてもよい。CO除去器13は、燃料電池902に望ましくないCOを除去するのではなく、改質反応の反応場からCOを除去する。この実施形態でも、望ましくない反応が抑制された燃料改質システムが提供される。
他の実施形態
この明細書および図面等における開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、実施形態において示された部品および/または要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品および/または要素が省略されたものを包含する。開示は、ひとつの実施形態と他の実施形態との間における部品および/または要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、請求の範囲の記載によって示され、さらに請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものと解されるべきである。
この明細書および図面等における開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、実施形態において示された部品および/または要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品および/または要素が省略されたものを包含する。開示は、ひとつの実施形態と他の実施形態との間における部品および/または要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、請求の範囲の記載によって示され、さらに請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものと解されるべきである。
明細書および図面等における開示は、請求の範囲の記載によって限定されない。明細書および図面等における開示は、請求の範囲に記載された技術的思想を包含し、さらに請求の範囲に記載された技術的思想より多様で広範な技術的思想に及んでいる。よって、請求の範囲の記載に拘束されることなく、明細書および図面等の開示から、多様な技術的思想を抽出することができる。
上記実施形態では、機関2は、内燃機関である。これに代えて、機関2は、ガスタービンなど外燃機関によって提供されてもよい。機関2は、内燃機関に限られない。
上記実施形態では、EGR通路5に配置した副燃料噴射器22から改質器11へ燃料が供給される。これに代えて、機関2から改質器11へ燃料を供給してもよい。例えば、機関2において未燃料の未燃焼燃料のみを改質器11へ供給してもよい。例えば、未燃焼燃料を供給するために、燃焼行程の後期、または燃焼行程の終了後に燃料を噴射するポスト噴射を実行してもよい。
上記実施形態では、EGR流量は、EGR通路5の出口に設けられたバルブ装置8によって制御される。これに代えて、EGR流量は、スロットル弁、排気シャッター、または、ウェストゲートバルブなど多様な機器によって調節することができる。
上記実施形態では、CO吸着量ADxは、予め設定されたマップに基づいて推定されている。これに代えて、CO吸着量ADxは、COセンサによる実測値に基づいて算出されてもよい。例えば、触媒12の上流側におけるCO量と触媒12の下流におけるCO量との差に基づいて、CO吸着材料51における積算的なCO吸着量ADxが算出される。
上記実施形態では、CO除去器13は、CO吸着材料51によって提供される場合がある。この場合、COの吸着と脱離は、CO吸着材料51に応じて多様な環境刺激の少なくともひとつ、または、複数を与えることにより実現可能である。環境刺激として、上述の実施形態に例示された温度変化、または、圧力変化を利用することができる。さらに、環境刺激として、触媒12に供給される特定成分の濃度変化を利用することができる。特定成分の濃度変化は、例えば、燃料のリッチ/リーン変化、または、水のリッチ/リーン変化である。環境刺激として、CO吸着材料51に与えられる電磁気の変化を利用し、触媒の表面状態を変化させてもよい。
上記実施形態では、CO除去器13は、CO透過部材によって提供される場合がある。この場合、COを分離させ透過させる駆動力としてのCO分圧の差を与えることが望ましい。上記実施形態では、排出ポンプ658によって、反応場と排出通路とのCO分圧の差が与えられる。これに代えて、反応場(反応通路)と排出通路とに流量の差、断面積の差、体積の差を与えることによって、CO濃度の差を与えて、CO分圧に差を与えてもよい。
上記実施形態では、CO除去器13は、CO吸着材料51、または、CO除去器13によって提供されている。これに代えて、CO除去器13は、CO吸着材料51、および、CO除去器13によって提供されてもよい。
上記実施形態では、改質器11は、燃料改質のための触媒12を有する。これに加えて、改質器11は、排出ガスを浄化するための触媒を備えてもよい。改質器11は、例えば、三元触媒を備えることができる。また、触媒12は、排出ガスを浄化するための触媒の熱を受けるように構成することができる。触媒12は、排出ガスを浄化するための反応熱を、改質反応に利用してもよい。
上記実施形態では、触媒12は、ロジウム(Rh)を含む。これに代えて、または、加えて、触媒12は、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)などの貴金属、または遷移金属を含む場合がある。担体は、アルミナ(Al2O3)、酸化セリウム(CeO2)、二酸化ジルコニウム(ZrO2)、シリカ/二酸化ケイ素(SiO2)等の酸化物担体によって提供される場合がある。さらに、触媒12は、ランタン(La)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)等の希土類元素を添加剤として含む場合がある。
上記実施形態では、CO吸着材料51は、ゼオライトである。これに代えて、または、加えて、CO吸着材料51は、例えば、メソポーラス多孔質体と呼ばれる物質、または、セリアなど塩基性の高い材料のひとつを含む場合がある。これに代えて、または、加えて、CO吸着材料51は、例えば、チタン(Ti)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)等の遷移金属の少なくともひとつ、または、プラチナ(Pt)等の貴金属の少なくともひとつを含む場合がある。
上記実施形態では、COは、COとして除去される。これに代えて、COは、反応場において二酸化炭素(CO2)、または炭酸(H2CO3)などの分子に変化させられた後に除去されてもよい。触媒12は、例えば、CO吸着材料51に代えて、CO2吸着材料、または、H2CO3吸着材料を備えることができる。触媒12は、例えば、CO透過部材に代えて、CO2透過部材、または、H2CO3透過部材を備えることができる。
1 システム、 2 機関、 3 吸気通路、 4 排出ガス通路、
5 EGR通路、 6 燃料供給装置、 7 EGRクーラ、
8 バルブ装置、 11 改質器、 12 触媒、
13 CO除去器、 21 主燃料噴射器、 22 副燃料噴射器、
30 制御システム、 31 制御装置、 32、33 温度センサ、
34 エアフロメータ、 35 通信システム、
41 触媒物質、 51 CO吸着材料、
212a、212b、212c 触媒ブロック、
252a、252b 吸着ブロック、
409 ポンプ、
554 担体、555 反応通路、 556 排出通路、
654 担体、 655 反応通路、 656 排出通路、
657 CO透過部材、 658 排出ポンプ、
757 排出管、 756 排出通路、
811 改質器、
902 燃料電池、 959 CO浄化装置。
5 EGR通路、 6 燃料供給装置、 7 EGRクーラ、
8 バルブ装置、 11 改質器、 12 触媒、
13 CO除去器、 21 主燃料噴射器、 22 副燃料噴射器、
30 制御システム、 31 制御装置、 32、33 温度センサ、
34 エアフロメータ、 35 通信システム、
41 触媒物質、 51 CO吸着材料、
212a、212b、212c 触媒ブロック、
252a、252b 吸着ブロック、
409 ポンプ、
554 担体、555 反応通路、 556 排出通路、
654 担体、 655 反応通路、 656 排出通路、
657 CO透過部材、 658 排出ポンプ、
757 排出管、 756 排出通路、
811 改質器、
902 燃料電池、 959 CO浄化装置。
Claims (16)
- 燃料を改質し改質燃料成分を生成する触媒(12)と、
前記触媒における反応場から一酸化炭素(CO)を除去するCO除去器(13)とを備える燃料改質システム。 - 前記触媒が提供する前記反応場は、前記燃料から水素(H2)と一酸化炭素(CO)とを生成し、かつ、前記CO除去器より上流の上流反応場と、前記CO除去器より下流の下流反応場を有しており、
前記CO除去器は、前記上流反応場において生成された一酸化炭素を除去することにより、前記下流反応場における一酸化炭素を反応物質とする反応を抑制する請求項1に記載の燃料改質システム。 - 前記触媒は、前記改質燃料成分を消費する燃料消費装置(2)の排気ガスの熱により加熱され、前記排気ガスの熱エネルギーを回収する排熱回収部でもあり、
前記CO除去器は、一酸化炭素を反応物質とする発熱反応を抑制する請求項1または請求項2に記載の燃料改質システム。 - 前記CO除去器は、一酸化炭素を前記改質燃料成分のひとつとして前記反応場から除去し、再び前記改質燃料成分のひとつとして供給している請求項1から請求項3のいずれかに記載の燃料改質システム。
- 前記CO除去器は、一酸化炭素を吸着するCO吸着材料(51)である請求項1から請求項4のいずれかに記載の燃料改質システム。
- 前記CO吸着材料は、一酸化炭素を吸着し、一酸化炭素を脱離する材料である請求項5に記載の燃料改質システム。
- さらに、前記CO吸着材料が一酸化炭素を吸着する吸着温度と、前記CO吸着材料が一酸化炭素を脱離する脱離温度とに、前記CO吸着材料の温度を調節する温度調節器(22、8)を備える請求項5から請求項6のいずれかに記載の燃料改質システム。
- 前記温度調節器(22)は、前記触媒への燃料の供給を調節することにより、燃料を改質する改質反応に伴う温度変化によって前記CO吸着材料の温度を調節する請求項7に記載の燃料改質システム。
- 前記温度調節器(8)は、前記改質燃料成分を消費する燃料消費装置(2)の排出ガスの熱によって前記CO吸着材料の温度を調節する請求項7に記載の燃料改質システム。
- さらに、前記CO吸着材料が一酸化炭素を吸着する吸着圧力と、前記CO吸着材料が一酸化炭素を脱離する脱離圧力とに、前記CO吸着材料が置かれた環境の圧力を調節する圧力調節器(8、409)を備える請求項5から請求項6のいずれかに記載の燃料改質システム。
- 前記触媒は、燃料を改質し改質燃料成分を生成する触媒物質(41)と前記CO吸着材料とを備える請求項5から請求項10のいずれかに記載の燃料改質システム。
- 前記触媒は、
燃料を改質し改質燃料成分を生成する触媒物質(41)を有する複数の触媒ブロック(212a、212b、212c)と、
前記CO吸着材料を有し、2つの前記触媒ブロックの間に積層されている吸着ブロック(252a、252b)とを備える請求項5から請求項10のいずれかに記載の燃料改質システム。 - 前記CO除去器は、一酸化炭素を選択的に透過させるCO透過部材(557、657、757)である請求項1から請求項12のいずれかに記載の燃料改質システム。
- 前記CO透過部材は、前記反応場を提供する反応通路(555、655)と、一酸化炭素を排出する排出通路(556、656、756)とを仕切っている請求項13に記載の燃料改質システム。
- さらに、前記反応通路の一酸化炭素分圧と前記排出通路の一酸化炭素分圧との間に分圧差を生じさせる分圧差設定器(658)を備える請求項14に記載の燃料改質システム。
- 前記CO透過部材は、前記触媒の担体(554)である請求項13または請求項14に記載の燃料改質システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019133043A JP2021017380A (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | 燃料改質システム |
PCT/JP2020/021162 WO2021010031A1 (ja) | 2019-07-18 | 2020-05-28 | 燃料改質システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019133043A JP2021017380A (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | 燃料改質システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021017380A true JP2021017380A (ja) | 2021-02-15 |
Family
ID=74210453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019133043A Pending JP2021017380A (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | 燃料改質システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021017380A (ja) |
WO (1) | WO2021010031A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023026775A1 (ja) * | 2021-08-24 | 2023-03-02 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 触媒構造体、燃料改質方法および燃料改質システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009138527A (ja) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
WO2016162263A1 (en) * | 2015-04-08 | 2016-10-13 | Haldor Topsøe A/S | Reformer device comprising a co2 membrane |
JP2017053288A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 日産自動車株式会社 | 燃料改質方法及び燃料改質装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4604332B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2011-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 改質用複合材とそれを備える水素生成用構造体 |
SE523260C2 (sv) * | 2002-02-27 | 2004-04-06 | Volvo Teknisk Utveckling Ab | System för generering av vätgasbränsle till en bränslecell |
JP4272457B2 (ja) * | 2003-03-26 | 2009-06-03 | 京セラ株式会社 | 複合触媒膜及び改質器並びに燃料電池 |
KR100665123B1 (ko) * | 2005-04-25 | 2007-01-09 | 삼성전기주식회사 | 연료 전지용 초소형 개질기 |
-
2019
- 2019-07-18 JP JP2019133043A patent/JP2021017380A/ja active Pending
-
2020
- 2020-05-28 WO PCT/JP2020/021162 patent/WO2021010031A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009138527A (ja) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
WO2016162263A1 (en) * | 2015-04-08 | 2016-10-13 | Haldor Topsøe A/S | Reformer device comprising a co2 membrane |
JP2017053288A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 日産自動車株式会社 | 燃料改質方法及び燃料改質装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023026775A1 (ja) * | 2021-08-24 | 2023-03-02 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 触媒構造体、燃料改質方法および燃料改質システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021010031A1 (ja) | 2021-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3530640B1 (en) | Methane production device and methane production method | |
US9267429B2 (en) | Emission reduction from mobile sources by on-board carbon dioxide conversion to fuel | |
CA2406386C (en) | Method and apparatus for regenerating nox adsorbers | |
US6635372B2 (en) | Method of delivering fuel and air to a fuel cell system | |
JP5144220B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US11293343B2 (en) | Catalytic biogas combined heat and power generator | |
US20100275584A1 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP5014797B2 (ja) | 接触改質器と組合わせた圧縮点火内燃機関の操作方法 | |
WO2007077817A1 (ja) | 排気浄化装置 | |
US20040068987A1 (en) | Gas engine | |
JP2009165904A (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2007509282A (ja) | NOxトラップ及び/又はディーゼルエンジンへの合成ガスの断続使用 | |
Ahn et al. | From gray to blue hydrogen: Trends and forecasts of catalysts and sorbents for unit process | |
WO2021010031A1 (ja) | 燃料改質システム | |
JP4330846B2 (ja) | 燃料電池システムにおいて用いられるための低硫黄改質油ガスを調製するプロセス | |
JP5567850B2 (ja) | 水素製造システム | |
JP5006805B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
CN102791973B (zh) | 内燃机的排气装置 | |
CN106948955A (zh) | 净化废气的装置和方法 | |
US20040200209A1 (en) | Emissions reduction system and method | |
JP5149647B2 (ja) | 燃料改質装置 | |
WO2021014753A1 (ja) | 燃料改質システム | |
JP3618312B2 (ja) | ガスエンジン | |
JP2017025758A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
Khadiya et al. | A fast start-up on-board diesel fuel reformer for NOx trap regeneration and desulfation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230725 |