JP2021016998A - 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の調整方法および3次元積層造形装置の調整プログラム - Google Patents

3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の調整方法および3次元積層造形装置の調整プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021016998A
JP2021016998A JP2019134105A JP2019134105A JP2021016998A JP 2021016998 A JP2021016998 A JP 2021016998A JP 2019134105 A JP2019134105 A JP 2019134105A JP 2019134105 A JP2019134105 A JP 2019134105A JP 2021016998 A JP2021016998 A JP 2021016998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bat
modeling
platform
dimensional laminated
urging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019134105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7377638B2 (ja
Inventor
英司 大嶋
Eiji Oshima
英司 大嶋
俊介 楡井
Shunsuke Nirei
俊介 楡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kantatsu Co Ltd
Original Assignee
Kantatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kantatsu Co Ltd filed Critical Kantatsu Co Ltd
Priority to JP2019134105A priority Critical patent/JP7377638B2/ja
Priority to US16/932,461 priority patent/US20210069988A1/en
Priority to CN202021437395.9U priority patent/CN214027240U/zh
Priority to CN202010697116.0A priority patent/CN112238608A/zh
Publication of JP2021016998A publication Critical patent/JP2021016998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7377638B2 publication Critical patent/JP7377638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/255Enclosures for the building material, e.g. powder containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

【課題】バットとプラットフォームとの位置決めを精度よく行うこと。【解決手段】造形材料を収容する部材であり、下方に設けられた光源からの光線を透過する底面部を有するバットと、底面部に対向する下向きの造形面を有し、造形面において一層ずつ積層造形された造形物を一層分の造形ごとに引き上げるプラットフォームと、バットを上向きに付勢しつつ支持する付勢部材と、少なくとも3点においてバットの上下方向の位置を調整する調整部材と、を備えた3次元積層造形装置であって、プラットフォームを下方に移動し、造形面を底面部に接触させて、バットを付勢部材の付勢力に抗して押し下げた状態で、調整部材を用いて、バットの位置を調整する。【選択図】 図1A

Description

本発明は、3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の調整方法および3次元積層造形装置の調整プログラムに関する。
上記技術分野において、特許文献1には、台と槽とホルダと光学装置とを含む3次元造形装置であって、液体の光硬化性樹脂を収容する槽が台上に載置され、硬化した光硬化性樹脂をホルダで吊り上げる3次元造形装置が開示されている。
特開2017−124631号公報
しかしながら、上記文献に記載の技術では、槽(バット)が台上に固定されているので、ホルダ(プラットフォーム)に対する槽(バット)の位置を調整することができなかった。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る3次元積層造形装置は、
造形材料を収容する部材であり、下方に設けられた光源からの光線を透過する底面部を有するバットと、
前記底面部に対向する下向きの造形面を有し、前記造形面において一層ずつ積層造形された造形物を一層分の造形ごとに引き上げるプラットフォームと、
前記バットを上向きに付勢しつつ支持する付勢部材と、
少なくとも3点において前記バットの上下方向の位置を調整する調整部材と、
を備えた3次元積層造形装置であって、
前記プラットフォームを下方に移動し、前記造形面を前記底面部に接触させて、前記バットを前記付勢部材の付勢力に抗して押し下げた状態で、前記調整部材を用いて、前記バットの位置を調整する。
上記目的を達成するため、本発明に係る3次元積層造形装置の調整方法は、
造形材料を収容する部材であり、下方に設けられた光源からの光線を透過する底面部を有するバットと、
前記底面部に対向する下向きの造形面を有し、前記造形面において一層ずつ積層造形された造形物を一層分、引き上げるプラットフォームと、
前記バットを上向きに付勢しつつ支持する上向き付勢部材と、
少なくとも3点において前記バットの上下方向の位置を調整する調整部材と、
を備えた3次元積層造形装置の調整方法であって、
前記プラットフォームを下方に移動するステップと、
前記造形面を前記底面部に接触させて、前記バットを前記付勢部材の付勢力に抗して押し下げるステップと、
前記バットを押し下げた状態で、前記調整部材を用いて、前記バットの位置を固定するステップと、
を含む。
上記目的を達成するため、本発明に係る3次元積層造形装置の調整プログラムは、
造形材料を収容する部材であり、下方に設けられた光源からの光線を透過する底面部を有するバットと、
前記底面部に対向する下向きの造形面を有し、前記造形面において一層ずつ積層造形された造形物を一層分、引き上げるプラットフォームと、
前記バットを上向きに付勢しつつ支持する上向き付勢部材と、
少なくとも3点において前記バットの上下方向の位置を調整する調整部材と、
を備えた3次元積層造形装置の調整プログラムであって、
前記プラットフォームを下方に移動するステップと、
前記造形面を前記底面部に接触させて、前記バットを前記付勢部材の付勢力に抗して押し下げるステップと、
前記バットを押し下げた状態で、前記調整部材を用いて、前記バットの位置を固定するステップと、
をコンピュ−タに実行させる。
本発明によれば、プラットフォームに対するバットの位置を調整することができる。
本実施形態の第1実施形態に係る3次元造形装置を説明する斜視図である。 本実施形態の第1実施形態に係る3次元造形装置を説明する側面図である。 本実施形態の第1実施形態に係る3次元造形装置を説明する正面図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置を説明する斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置を説明する側面図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置を説明する正面図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置のバットガイドを説明する正面図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置のバットガイドを説明する斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置のバットガイドを説明する正面断面模式図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図および断面模式図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図および断面模式図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置に用いられるブロックを説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置が備える情報処理部が有する調整テーブルの一例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置が備える情報処理部のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置が備える情報処理部の処理手順を説明するフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る3次元積層造形装置を説明する斜視図である。 本発明の第4実施形態に係る3次元積層造形装置を説明する斜視図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照して、例示的に詳しく説明記載する。ただし、以下の実施の形態に記載されている、構成、数値、処理の流れ、機能要素などは一例に過ぎず、その変形や変更は自由であって、本発明の技術範囲を以下の記載に限定する趣旨のものではない。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての3次元積層造形装置100について、図1A乃至図1Cを用いて説明する。図1Aは、本実施形態に係る3次元造形装置を説明する斜視図である。図1Bは、本実施形態に係る3次元造形装置を説明する側面図である。図1Cは、本実施形態に係る3次元造形装置を説明する正面図である。
図1A乃至図1Cに示すように、3次元積層造形装置100は、バット101、プラットフォーム102、付勢部材103および調整部材104を含む。バット101は、造形材料を収容する部材であり、下方に設けられた光源130からの光線131を透過する底面部111を有する。プラットフォーム102は、底面部111に対向する下向きの造形面121を有し、造形面121において一層ずつ積層造形された造形物を一層分の造形ごとに引き上げる。付勢部材103は、バット101を上向きに付勢しつつ支持する。調整部材104は、少なくとも3点においてバット101の上下方向の位置を調整する。3次元積層造形装置100は、プラットフォーム102を下方に移動し、造形面121を底面部111に接触させて、バット101を付勢部材103の付勢力に抗して押し下げた状態で、調整部材104を用いて、バット101の位置を調整する。
本実施形態によれば、付勢部材と調整部材とによりバットの上下方向の位置を決められるので、プラットフォームに対するバットの位置を調整することができる。
[第2実施形態]
次に本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置について、図2A乃至図8を用いて説明する。図2Aは、本実施形態に係る3次元積層造形装置を説明する斜視図である。図2Bは、本実施形態に係る3次元積層造形装置を説明する側面図である。図2Cは、本実施形態に係る3次元積層造形装置を説明する正面図である。
3次元積層造形装置200は、バット201、プラットフォーム202、付勢部材203、調整部材204、バットガイド205および造形ベース206を含む。
バット201は、造形材料を収容する部材であり、バット201の下方に設けられた光源230からの光線231を透過する底面部211を有している。バット201の底面部211は、光源230からの光線231を透過する。バット201の底面部211を透過した光線231は、バット201に収容された光硬化性樹脂などの造形材料に照射され、光線231が照射された造形材料は硬化する。造形材料に照射される光線231の波長は、405nmである。
プラットフォーム202は、バット201の底面部211に対向する下向きの造形面221を有している。3次元積層造形物は、造形面221上に造形される。プラットフォーム202は、造形面221がバット201内の造形開始位置まで下方に引き下げられた状態で、光源230からの光線231が照射される。一層分の光線231の照射が完了して、一層分の造形物が造形されると、プラットフォーム202は、造形物の一層分の厚みの分だけ引き上げられる。引き上げが完了すると、光線231の照射が開始され、次の一層分の造形が行われる。3次元積層造形装置200は、このような動作を繰り返して3次元積層造形物の造形を行う。3次元積層造形物の一層分の厚み、つまり、プラットフォーム202を上昇させるピッチは、2.5μmであるが、これには限定されない。ピッチは、造形材料や造形する3次元積層造形物に応じて適宜設定可能である。
付勢部材203は、バット201を上向きに付勢しつつ支持する。付勢部材203は、例えば、板バネやコイルバネなどであるが、これらには、限定されない。調整部材204は、バット201を付勢部材203の付勢力に抗して下方に押圧する。バット201は、付勢部材203と調整部材204とに挟まれた状態で、所定の位置に固定される。そして、バット201とプラットフォーム202との位置合わせは、プラットフォーム202を下方に移動させて、プラットフォーム202の造形面221と、バット201の底面部211の上面側とが接触している状態で行われる。
つまり、造形面221と底面部211とが接触している状態では、バット201は、付勢部材203により上向に付勢されているとともに、付勢部材203の付勢力に抗して押し下げられた状態になっている。バット201の位置合わせは、この状態で調整部材204により行われる。調整部材204は、例えば、ネジであり、ネジを締めることにより、上方向からバット201を押さえることで、バット201の位置合わせを行うことができる。
バットガイド205は、バット201を所定の位置に配置されるように案内する。そして、バットガイド205は、造形ベース206の上面である基準面261に取り付けられる。バットガイド205が基準面261に取り付けられることにより、基準面261からの調整部材204の位置が規定される。つまり、調整部材204は、バットガイド205に設けられたネジ孔に取り付けられているため、バットガイド205の位置が決まれば、調整部材204の基準面261に対する位置も決まる。
図3Aは、本実施形態に係る3次元積層造形装置のバットガイドを説明する正面図である。図3Bは、本実施形態に係る3次元積層造形装置のバットガイドを説明する斜視図である。図3Cは、本実施形態に係る3次元積層造形装置のバットガイドを説明する正面断面模式図である。バットガイド205は、付勢部材203および調整部材204を含む。バットガイド205は、バット201の端縁部212を付勢部材203と調整部材204との間に案内する。バット201は、矢印320の方向に案内されることにより、バットガイド205に取り付け、取り外しされる。
調整部材204は、バットガイド205に設けられたネジ孔に取り付けられている。そして、バットガイド205を造形ベース206に設置すれば、造形ベース206の基準面261からの調整部材204の位置が規定される。
また、付勢部材203は、バットガイド205の下方の位置、すなわち、造形ベース206に近い側に設けられている。付勢部材203の両端は、上方向に凸状の押圧部301が形成されている。付勢部材203の両端の押圧部301は、バット201の端縁部212を下方向から上方向に向かって付勢し、支持する。
付勢部材203は、例えば、板バネやコイルバネなどであるが、これらには限定されない。
バット201の端縁部212は、調整部材204のネジ先端部302で調整部材204と接触する。調整部材204(ネジ先端部302)は、バットガイド205に挿入されたバット201を付勢部材203の付勢力に抗して上方から下方へと押し下げる。バットガイド205に挿入されたバット201は、押圧部301とネジ先端部302とで挟み込まれることにより、バットガイド205に固定される。
次に、図4A乃至図4Iを参照して、3次元積層造形装置200によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する。図4Aは、本実施形態に係る3次元積層造形装置による位置決めの手順を説明する斜視図である。まず、3次元積層造形装置200に、プラットフォーム202を取り付け、矢印で示すバット201をバットガイド205に挿入する。
図4Bは、本実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。バット201をバットガイド205の定位置まで挿入し、バット201をバットガイド205に装着する。
図4Cは、本実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。図の矢印に示したように、粗調整用のブロック207(楔形ブロック)を造形ベース206とバット201との間に挿入する。
図4Dは、本実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。粗調整用のブロック207を挿入したら、プラットフォーム202を降下させる。
図4Eは、本実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。プラットフォーム202の降下を継続して、プラットフォーム202の造形面221が、バット201の底面部211に接触する位置まで、プラットフォーム202を降下させる。
図4Fは、本実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図および断面模式図である。図4Fの右上に示した図は、AA’線断面模式図であり、バット201と粗調整用のブロック207との位置関係を示す図である。なお、図が煩雑になるのを避けるため、説明に不要な部材は適宜省略している。プラットフォーム202の造形面221とバット201の底面部211とが接触した状態でさらにプラットフォーム202を降下させると、プラットフォーム202と共にバット201も降下する。バット201は、付勢部材203により上方向に付勢されつつ支持されているが、プラットフォーム202をさらに降下させると、付勢部材203の付勢力に抗して、バット201もさらに降下する。プラットフォーム202とバット201とは、バット201が粗調整用のブロック207に当接した位置で降下を停止する(図4Fの断面模式図の矢印)。
図4Gは、本実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。次に、バット201が降下したところで、粗調整用のブロック207を取り外し、微調整用のブロック207を4個用意する。用意した4個の微調整用のブロック207を造形ベース206とバット201との間の隙間を埋めるよう挿入する。
図4Hは、本実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図および断面模式図である。図4Hの右上に示した図は、BB’線断面模式図であり、バット201と微調整用のブロック207との位置関係を示す図である。なお、図が煩雑になるのを避けるため、説明に不要な部材は適宜省略している。4か所の調整部材204を廻して、バット201を押し下げ、バット201が微調整用のブロック207と調整部材204とに挟まれて、バット201がこれ以上、下がらなくなるまで(調整部材204が廻らなくなるまで)調整部材204を廻す。
図4Iは、本実施形態に係る3次元積層造形装置によるプラットフォームの位置決めの手順を説明する斜視図である。バット201が下がらなくなったら、4個の微調整用のブロック207を取り外す。なお、微調整に用いるブロック207の個数は、3個であってもよい。微調整用のブロック207が取り外されたら、プラットフォーム202の位置決めは完了する。ここで決めたプラットフォーム202の位置が、いわゆるゼロ点(基準点)となる。プラットフォーム202の位置決めが完了したら、プラットフォーム202を上昇させて(プラットフォーム202を上昇させた後も、バット201の位置はゼロ点(基準点)に保持されたままとなる)、バット201を取り外す。取り外したバット201に造形材料を注入して、バット201をバットガイド205にセットする。造形材料を注入したバット201のセットが完了したら、プラットフォーム202をゼロ点位置まで再度降下させる。この時点で、3次元積層造形物の造形の準備が完了する。この後は、プラットフォーム202を例えば、2.5μmピッチで引き揚げながら3次元積層造形物の造形を行う。
図5は、本実施形態に係る3次元積層造形装置に用いられるブロックを説明する図である。図5は、ブロック207の側面図(510)、正面図(520)および部分拡大図(530)を表す。ブロック207は、側面図(510)で示した状態が縦置きした状態となる。縦置きしたブロック207は、微調整用のブロック207として使用できる。縦置きしたブロック207は、調整面501を有しており、調整面501は、部分拡大図(530)に示すように階段状に形成された傾斜面となっている。すなわち、縦置きしたブロック207の調整面501には、微調整のための楔形形状が形成されている。微調整は前述したように、プラットフォーム202を下方に移動して造形面221が底面部211を押し下げた状態で、バット201と造形ベース206との間にブロック207の楔形部を挿入し、バット201がこれ以上、下がらなくなるまで(調整部材204が廻らなくなるまで)調整部材204を廻すことで行われる。
また、部分拡大図(530)を参照すると、調整面501は、階段状に形成されており、例えば、階段の幅(階段の奥行き方向の長さ)は、0.55mm、階段のピッチ(間隔)は、0.2mm、階段数は、11段である。また、ブロック207の高さ(造形ベース面からの高さ)は、7mm〜9mmであり、8mmを設計中心に、調整範囲2mmとなっている。なお、ここに示した幅やピッチ、階段数、高さは、一例に過ぎず、例えば、階段の幅やピッチが、段ごとに異なっていてもよく、ブロック207による調整の目的に合わせて適宜変更することができる。
さらに、ブロック207は、側面図(510)で示した縦置き状態から、右側に90度倒した状態が横置き状態となる。横置きしたブロック207は、粗調整用のブロック207として使用できる。粗調整は、調整面502を用いて行う。粗調整は前述したように、あらかじめバット201と造形ベース206との間に横置きしたブロック207を挿入し、プラットフォーム202を下方に移動して造形面221が底面部211を押し下げ、バット201がブロック207に当接してそれ以上降下しない位置として規定される。
図5に示した例は、ブロック207が、粗調整用のブロック207と微調整用のブロック207とが一体成形されている例であるが、粗調整用のブロック207と微調整用のブロック207とを別々のブロックとしてもよい。
図6は、本実施形態に係る3次元積層造形装置が備える情報処理部(不図示)が有する調整テーブルの一例を示す図である。調整テーブル601は、バット底面部位置611に関連付けてプラットフォーム造形面位置612、付勢力613および付与トルク614を記憶する。バット底面部位置611は、バット201の底面部211の位置である。プラットフォーム造形面位置612は、プラットフォーム202の造形面221の位置である。付勢力613は、付勢部材203による付勢力である。付与トルク614は、調整部材204に与えるトルクである。
図7は、本実施形態に係る3次元積層造形装置が備える情報処理部700のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU(Central Processing Unit)710は、演算制御用のプロセッサであり、プログラムを実行することで3次元積層造形装置の情報処理部700の機能構成部を実現する。CPU710は複数のプロセッサを有し、異なるプログラムやモジュール、タスク、スレッドなどを並行して実行してもよい。ROM(Read Only Memory)720は、初期データおよびプログラムなどの固定データおよびその他のプログラムを記憶する。また、ネットワークインタフェース730は、ネットワークを介して他の装置などと通信する。なお、CPU710は1つに限定されず、複数のCPUであっても、あるいは画像処理用のGPU(Graphics Processing Unit)を含んでもよい。また、ネットワークインタフェース730は、CPU710とは独立したCPUを有して、RAM(Random Access Memory)740の領域に送受信データを書き込みあるいは読み出しするのが望ましい。また、RAM740とストレージ750との間でデータを転送するDMAC(Direct Memory Access Controller)を設けるのが望ましい(図示なし)。さらに、CPU710は、RAM740にデータが受信あるいは転送されたことを認識してデータを処理する。また、CPU710は、処理結果をRAM740に準備し、後の送信あるいは転送はネットワークインタフェース730やDMACに任せる。
RAM740は、CPU710が一時記憶のワークエリアとして使用するランダムアクセスメモリである。RAM740には、本実施形態の実現に必要なデータを記憶する領域が確保されている。底面部位置741は、バット201の底面部211の位置である。造形面位置742は、プラットフォーム202の造形面221の位置である。付勢力743は、付勢部材203による付勢力である。付与トルク744は、調整部材204に付与するトルクである。
送受信データ745は、ネットワークインタフェース730を介して送受信されるデータである。また、RAM740は、各種アプリケーションモジュールを実行するためのアプリケーション実行領域746を有する。
ストレージ750には、データベースや各種のパラメータ、あるいは本実施形態の実現に必要な以下のデータまたはプログラムが記憶されている。ストレージ750は、調整テーブル601を格納する。調整テーブル601は、図6に示した、バット底面部位置611と付与トルク614などとを関連付けて管理するテーブルである。
ストレージ750は、さらに情報処理モジュール751を格納する。情報処理モジュール751は、プラットフォーム202を下方に移動させ、造形面221を底面部211に接触させて、バット201を付勢部材203の付勢力に抗して押し下げ、バット201を押し下げた状態で、調整部材204を用いてバットの位置を固定するモジュールである。情報処理モジュール751は、CPU710によりRAM740のアプリケーション実行領域746に読み出され、実行される。制御プログラム752は、3次元積層造形装置200の全体を制御するためのプログラムである。
図8は、本実施形態に係る3次元積層造形装置が備える情報処理部の処理手順を説明するフローチャートである。このフローチャートは、図7のCPU710がRAM740を使用して実行し、3次元積層造形装置200の情報処理部700の機能構成部を実現する。ステップS801において、3次元積層造形装置200は、プラットフォーム202を下方に移動させる。ステップS803において、3次元積層造形装置200は、造形面221を底面部211に接触させる。ステップS805において、3次元積層造形装置200は、造形面221と底面部211とを接触させた状態で、バット201を付勢部材203の付勢力に抗して押し下げる。ステップS807において、3次元積層造形装置200は、バット201を押し下げた状態で、調整部材204を用いて、バット201の位置を固定する。
本実施形態によれば、バットとプラットフォームとの位置合わせを正確に行うことができる。また、バットの底面部とプラットフォームの造形面との平行出しを確実に行うことができる。
[第3実施形態]
次に本発明の第3実施形態に係る3次元積層造形装置について、図9を用いて説明する。図9は、本実施形態に係る3次元積層造形装置を説明する斜視図である。本実施形態に係る3次元積層造形装置は、上記第2実施形態と比べると、押圧部材を有する点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
3次元積層造形装置900は、押圧部材901を有する。押圧部材901は、一層分の3次元積層造形物が形成されるごとに、付勢部材203の上向きの付勢力に抗して、バット201を下向きに押圧する。つまり、バット201に収容された造形材料としての光硬化性樹脂に光線231を照射して、3次元積層造形物の一層分の造形が完了すると、硬化した造形材料とバット201の底面部211とが密着した状態となり、次の層の造形する際に、大きな剥離力が発生する。これは、プラットフォーム202の上下方向の移動を制御するステッピングモータなどの構造に強度的な負担がかかることを意味する。しかも、3次元積層造形物の一層分の厚みは、数μm〜数十μm程度と微少であり、大きな剥離力を受けながら、精度よく微小な移動を制御するのは困難になる。本実施形態にすることで、押圧部材901が、一層分の造形ごとにバット201を下向きに押圧し、硬化した造形材料とバット201の底面部211との密着を剥離することができる。従って、構造への強度的な負担が減少するため、プラットフォーム202の移動の制御を精度よく容易に行える。
本実施形態によれば、押圧部材によりバットを下向きに押圧するので、プラットフォームの移動制御を容易に行える。
[第4実施形態]
次に本発明の第4実施形態に係る3次元積層造形装置について、図10を用いて説明する。図10は、本実施形態に係る3次元積層造形装置を説明する斜視図である。本実施形態に係る3次元積層造形装置は、上記第2実施形態および第3実施形態と比べると、制御部を有する点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態および第3実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
3次元積層造形装置1000は、制御部1001を有する。制御部1001は、調整部材204にかかる軸方向の力を検出しつつ、調整部材204による調整レベルを制御し、バット201の上下方向の位置を調整する。
制御部1001は、例えば、モータなどにより回転運動を実現可能な部材であり、ネジなどの調整部材204のヘッド部分の形状にフィットする形状を有していたり、ヘッド部分を掴めるような構造を有していたりする。制御部1001は、調整部材204に回転トルクを与え、調整部材204は、与えられた回転トルクにより締め込まれる。このように制御部1001により、調整部材204に与えられる回転トルクを制御することにより、調整部材204に均等な回転トルクを与えられる。
また、3次元積層造形装置1000は、調整部材204を少なくとも3つ備え、制御部1001は、少なくとも3つの調整部材204による調整レベルを同時に制御するようにしてもよい。すなわち、制御部1001は、少なくとも3つの調整部材204の締め込みの量を同時に制御して、バット201の上下方向の位置を調整する。
制御部1001による調整部材204にかかる軸方向の力の検出は、例えば、力センサやエンコーダなどで行ってもよいし、制御部1001の回転数をカウントすることにより行ってもよく、これらには限定されない。
本実施形態によれば、制御部により調整部材の調整レベルを制御するので、調整部材を精度高く制御することができ、また、少なくとも3つの調整部材を同時に制御できるので、調整レベルを均等に制御できる。
[他の実施形態]
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。特に、少なくとも、上述した実施形態に含まれる処理ステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納した非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)は本発明の範疇に含まれる。

Claims (13)

  1. 造形材料を収容する部材であり、下方に設けられた光源からの光線を透過する底面部を有するバットと、
    前記底面部に対向する下向きの造形面を有し、前記造形面において一層ずつ積層造形された造形物を一層分の造形ごとに引き上げるプラットフォームと、
    前記バットを上向きに付勢しつつ支持する付勢部材と、
    少なくとも3点において前記バットの上下方向の位置を調整する調整部材と、
    を備えた3次元積層造形装置であって、
    前記プラットフォームを下方に移動し、前記造形面を前記底面部に接触させて、前記バットを前記付勢部材の付勢力に抗して押し下げた状態で、前記調整部材を用いて、前記バットの位置を調整する3次元積層造形装置。
  2. 前記調整部材は、前記バットを前記付勢部材の付勢力に抗して下方向に押圧する請求項1に記載の3次元積層造形装置。
  3. 前記付勢部材と前記調整部材とを含み、前記バットの端縁部を前記付勢部材と前記調整部材との間に案内するバットガイドをさらに備えた請求項1または2に記載の3次元積層造形装置。
  4. 前記バットガイドを設置するための造形ベースをさらに備え、
    前記バットガイドは、前記造形ベースの上面である基準面に取り付けられ、前記基準面からの前記調整部材の位置を規定する請求項3に記載の3次元積層造形装置。
  5. 前記プラットフォームを下方に移動して前記造形面が前記底面部を押し下げる際の前記バットの最下位置を規定するため、あらかじめ前記バットと前記造形ベースとの間に挿入される粗調整用のブロックをさらに備えた請求項4に記載の3次元積層造形装置。
  6. 前記調整部材の調整位置を規定するため、前記プラットフォームを下方に移動して前記造形面が前記底面部を押し下げた状態で、前記バットと前記造形ベースとの間に挿入される微調整用の楔形ブロックをさらに備えた請求項4または5に記載の3次元積層造形装置。
  7. 前記プラットフォームを下方に移動して前記造形面が前記底面部を押し下げた際の前記バットの最下位置を規定するため、前記バットと前記造形ベースとの間に挿入される粗調整用のブロックと、
    前記調整部材の調整位置を規定するため、前記プラットフォームを下方に移動して前記造形面が前記底面部を押し下げた状態で、前記バットと前記造形ベースとの間に挿入される微調整用の楔形ブロックと、
    を一体成形した調整用ブロックをさらに備えた請求項4乃至6のいずれか1項に記載の3次元積層造形装置。
  8. 前記楔形ブロックは、階段状に形成された調整面を備えた請求項6または7に記載の3次元積層造形装置。
  9. 一層分の前記造形物が形成されるごとに、前記付勢部材の上向きの付勢力に抗して、前記バットを下向きに押圧する押圧部材をさらに備えた請求項1乃至8のいずれか1項に記載の3次元積層造形装置。
  10. 前記調整部材にかかる軸方向の力を検出しつつ、前記調整部材による調整レベルを制御し、前記バットの上下方向の位置を調整する制御部をさらに備えた請求項1乃至9のいずれか1項に記載の3次元積層造形装置。
  11. 前記調整部材を少なくとも3つ備え、
    前記制御部は、少なくとも3つの前記調整部材による調整レベルを同時に制御する請求項10に記載の3次元積層造形装置。
  12. 造形材料を収容する部材であり、下方に設けられた光源からの光線を透過する底面部を有するバットと、
    前記底面部に対向する下向きの造形面を有し、前記造形面において一層ずつ積層造形された造形物を一層分、引き上げるプラットフォームと、
    前記バットを上向きに付勢しつつ支持する上向き付勢部材と、
    少なくとも3点において前記バットの上下方向の位置を調整する調整部材と、
    を備えた3次元積層造形装置の調整方法であって、
    前記プラットフォームを下方に移動するステップと、
    前記造形面を前記底面部に接触させて、前記バットを前記付勢部材の付勢力に抗して押し下げるステップと、
    前記バットを押し下げた状態で、前記調整部材を用いて、前記バットの位置を固定するステップと、
    を含む3次元積層造形装置の調整方法。
  13. 造形材料を収容する部材であり、下方に設けられた光源からの光線を透過する底面部を有するバットと、
    前記底面部に対向する下向きの造形面を有し、前記造形面において一層ずつ積層造形された造形物を一層分、引き上げるプラットフォームと、
    前記バットを上向きに付勢しつつ支持する上向き付勢部材と、
    少なくとも3点において前記バットの上下方向の位置を調整する調整部材と、
    を備えた3次元積層造形装置の調整プログラムであって、
    前記プラットフォームを下方に移動するステップと、
    前記造形面を前記底面部に接触させて、前記バットを前記付勢部材の付勢力に抗して押し下げるステップと、
    前記バットを押し下げた状態で、前記調整部材を用いて、前記バットの位置を固定するステップと、
    をコンピュ−タに実行させる3次元積層造形装置の調整プログラム。
JP2019134105A 2019-07-17 2019-07-19 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の調整方法および3次元積層造形装置の調整プログラム Active JP7377638B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134105A JP7377638B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の調整方法および3次元積層造形装置の調整プログラム
US16/932,461 US20210069988A1 (en) 2019-07-17 2020-07-17 Three-dimensional additive manufacturing apparatus, three-dimensional additive manufacturing apparatus adjustment method, and three-dimensional additive manufacturing apparatus adjustment program
CN202021437395.9U CN214027240U (zh) 2019-07-19 2020-07-20 三维层叠造型装置
CN202010697116.0A CN112238608A (zh) 2019-07-19 2020-07-20 三维层叠造型装置、其调整方法及其调整程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134105A JP7377638B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の調整方法および3次元積層造形装置の調整プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021016998A true JP2021016998A (ja) 2021-02-15
JP7377638B2 JP7377638B2 (ja) 2023-11-10

Family

ID=74170778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134105A Active JP7377638B2 (ja) 2019-07-17 2019-07-19 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の調整方法および3次元積層造形装置の調整プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210069988A1 (ja)
JP (1) JP7377638B2 (ja)
CN (2) CN112238608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023063550A1 (ko) * 2021-10-13 2023-04-20 오스템임플란트 주식회사 3차원 프린터

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504819A (ja) * 2007-07-04 2011-02-17 エンビジョンテク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 三次元物体を生産するプロセスおよびデバイス
JP2013528514A (ja) * 2010-05-17 2013-07-11 ディーダブリューエス エス.アール.エル. 改良されているステレオリソグラフィー機械
JP2019214199A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 三緯國際立體列印科技股▲ふん▼有限公司XYZprinting, Inc. 3dプリンティング装置
KR20200010678A (ko) * 2018-07-09 2020-01-31 이광민 3차원물체를 성형하는 3d 프린터

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504819A (ja) * 2007-07-04 2011-02-17 エンビジョンテク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 三次元物体を生産するプロセスおよびデバイス
JP2013528514A (ja) * 2010-05-17 2013-07-11 ディーダブリューエス エス.アール.エル. 改良されているステレオリソグラフィー機械
JP2019214199A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 三緯國際立體列印科技股▲ふん▼有限公司XYZprinting, Inc. 3dプリンティング装置
KR20200010678A (ko) * 2018-07-09 2020-01-31 이광민 3차원물체를 성형하는 3d 프린터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023063550A1 (ko) * 2021-10-13 2023-04-20 오스템임플란트 주식회사 3차원 프린터
KR20230052429A (ko) * 2021-10-13 2023-04-20 오스템임플란트 주식회사 3차원 프린터
KR102527530B1 (ko) * 2021-10-13 2023-05-03 오스템임플란트 주식회사 3차원 프린터

Also Published As

Publication number Publication date
CN112238608A (zh) 2021-01-19
JP7377638B2 (ja) 2023-11-10
CN214027240U (zh) 2021-08-24
US20210069988A1 (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2963478B2 (ja) 三次元物体の形成方法および装置
US5116174A (en) Method and apparatus for manufacturing jewelry, and an article of jewelry made thereby
JP3443365B2 (ja) 三次元物体を形成する方法および装置
EP3575061B1 (en) Three-dimensional printing device
JP6557565B2 (ja) 三次元造形装置
CN105635705A (zh) 增强的数字光处理面曝光快速成型的方法及装置
JP2009298023A (ja) 光造形方法、光造形装置および同光造形装置に適用される光造形用コンピュータプログラム
CN108381910B (zh) 基于掩膜图像灰度调节的变速连续液面制造方法和装置
JP2021016998A (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の調整方法および3次元積層造形装置の調整プログラム
JP2959281B2 (ja) 光学的造形装置
CN213383021U (zh) 构件平台以及3d打印设备
JPH0994883A (ja) 立体造形物の光造形方法および光造形装置
JP2002103459A (ja) 光造形装置及び光造形品の制作方法
US20190381730A1 (en) Three-dimensional printing device
KR101075903B1 (ko) 도광판 성형금형용 패턴가공장치
CN202199935U (zh) 带有自动聚焦系统的激光切割机
JPH0669724B2 (ja) 立体形状形成方法
CN211994213U (zh) 一种激光扫描快速成型设备的全自动标定系统
CN102189342A (zh) 带有自动聚焦系统的激光切割机
JP3352165B2 (ja) 光造形装置における液面均し方法
JP2005142313A (ja) 実装処理装置用接触開始検出装置及び該装置を備えた実装処理装置
CN209616347U (zh) 打印平台配重模块
JP2017217765A (ja) 光造形装置
CN219667489U (zh) 3d打印设备及其剥离机构
JPH081794A (ja) 三次元物体の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20190829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7377638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150