JP2021014241A - 無人航空機、画像撮像システム、及びプログラム - Google Patents

無人航空機、画像撮像システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021014241A
JP2021014241A JP2019131390A JP2019131390A JP2021014241A JP 2021014241 A JP2021014241 A JP 2021014241A JP 2019131390 A JP2019131390 A JP 2019131390A JP 2019131390 A JP2019131390 A JP 2019131390A JP 2021014241 A JP2021014241 A JP 2021014241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
unmanned aerial
aerial vehicle
drone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019131390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7314466B2 (ja
Inventor
茂臣 深沢
Shigeomi Fukazawa
茂臣 深沢
康如 佐久間
Yasuyuki Sakuma
康如 佐久間
亮人 菊池
Ryoto Kikuchi
亮人 菊池
次男 石原
Tsugio Ishihara
次男 石原
知英 大下
Tomohide Oshita
知英 大下
辰徳 滝澤
Tatsunori Takizawa
辰徳 滝澤
勇志 ▲高▼井
勇志 ▲高▼井
Takeshi Takai
杉山 和也
Kazuya Sugiyama
和也 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2019131390A priority Critical patent/JP7314466B2/ja
Publication of JP2021014241A publication Critical patent/JP2021014241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314466B2 publication Critical patent/JP7314466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】構造物に略平行に並んでいる複数の検査対象物の合否を判定するための適切な画像を取得する。【解決手段】構造物に略平行に設置された複数の検査対象物を、ドローン30に搭載されたカメラによって撮像する際に、構造物とカメラとの間の距離が予め設定された範囲内となり、かつ検査対象物がカメラによって所定の角度で撮像されるように、ドローン30の飛行を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、無人航空機、画像撮像システム、及びプログラムに関する。
従来、ドローンを遠隔操作することで検査対象物を撮影し、撮影情報に基づく検査対象物の不具合の検査を、迅速かつ低コストで行う検査システムが知られている(例えば、特許文献1)。この検査システムのドローンは、航行制御情報及び撮影制御情報を受信し、航行制御情報に基づいて航行制御部の制御の下で自動航行を行いつつ、撮影制御情報に基づいてカメラによる撮影を行って撮影情報を取得する。また、この検査システムのサーバ装置3は、ドローンによって撮像された撮影情報及び位置情報を受信し、撮影情報を解析し、検査対象物の欠陥を特定する。
また、煙突、橋脚、サイロなどの人が接近しにくいコンクリート建造物などの外壁面の劣化状況をリモートセンシングする技術が知られている(例えば、特許文献2)。この技術は、遠方に設置したカメラにより煙突の外壁面を多数の部分に別けて撮影する。そして、ユーザは、撮影された画像について目視検査し、マウスで、欠陥情報を付け加える。付加された欠陥情報に応じて処理が行われ、全体の欠陥の分布情報が得られる。
また、建造物等の面の状態を、精度良く解析する情報処理装置が知られている(例えば、特許文献3)。この情報処理装置は、面に沿って移動する移動体に搭載された撮像装置で続けて面を撮像し、当該面を含む領域が撮像された画像を取得する。そして、この情報処理装置は、取得した画像を分割し、画像の一部分である部分画像を複数出力し、部分画像の各々について、当該部分画像中の面の状態を判定する。
特開2017-78575号公報 特開平5-322778号公報 特開2018-17101号公報
ところで、例えば、構造物の広範な領域に複数の検査対象物が略平行に並んでいる場合、それらの検査対象物の各々について個別に画像を撮像するよりも、複数の検査対象物が1枚の画像内に収まるように画像を撮像する方が効率的である。
しかし、この場合、画像に基づき検査対象物の検査が行われるため、当該画像は、適切な解像度及び適切な向きで撮像される必要がある。
しかし、上記特許文献1〜3に開示されている技術においては、撮像される画像の解像度及び向きについては考慮されていない。
本発明は上記事実に鑑みて、構造物に略平行に並んでいる複数の検査対象物の合否を判定するための適切な画像を取得することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の無人航空機は、カメラと、前記カメラによって撮像された画像を所定の記憶部に格納するように制御する画像格納制御部と、構造物に略平行に設置された複数の検査対象物を前記カメラによって撮像する際に、前記構造物と前記カメラとの間の距離が予め設定された範囲内となり、かつ前記検査対象物が前記カメラによって所定の角度で撮像されるように、無人航空機の飛行を制御する飛行制御部と、を備える無人航空機である。これにより、構造物に略平行に並んでいる複数の検査対象物の合否を判定するための適切な画像を取得することができる。
本発明の前記検査対象物は、前記構造物から突出した形状であり、前記飛行制御部は、前記検査対象物の側面が前記カメラによって撮像されるように、無人航空機の飛行を制御するようにすることができる。これにより、検査対象物の側面の合否を判定するための適切な画像を、効率的に取得することができる。
本発明の前記複数の検査対象物は、前記構造物の溶接屋根の複数のハゼ嵌合部であるようにすることができる。これにより、溶接屋根の複数のハゼ嵌合部の合否を判定するための適切な画像を、効率的に取得することができる。
本発明の位置情報を取得する位置情報取得部を更に備え、前記画像格納制御部は、前記カメラによって撮像された画像と、前記位置情報取得部によって取得された前記位置情報とを対応付けて所定の記憶部に格納するようにすることができる。これにより、複数の検査対象物の画像と共に、検査対象物の位置情報を効率的に取得することができる。
本発明の画像撮像システムは、上記の無人航空機と、前記記憶部を備えるサーバと、を含み、前記無人航空機の前記画像格納制御部は、前記画像を前記サーバの前記記憶部に格納するために、前記画像を前記サーバへ送信する画像撮像システムである。これにより、複数の検査対象物の画像を外部サーバへ自動的に格納することができる。
本発明のプログラムは、無人航空機に搭載されたカメラにより撮像された画像を所定の記憶部に格納するように制御し、構造物に略平行に設置された複数の検査対象物を前記カメラによって撮像する際に、前記構造物と前記カメラとの間の距離が予め設定された範囲内となり、かつ前記検査対象物が前記カメラによって所定の角度で撮像されるように、無人航空機の飛行を制御する、処理をコンピュータに実行させるためのプログラムである。これにより、構造物に略平行に並んでいる複数の検査対象物の合否を判定するための適切な画像を取得することができる。
本発明によれば、構造物に略平行に並んでいる複数の検査対象物の合否を判定するための適切な画像を取得することができる、という効果が得られる。
本実施形態の画像撮像システムの概要を説明するための説明図である。 検査対象物の一例であるハゼ嵌合部の撮像を説明するための説明図である。 本実施形態における建物の屋根とカメラとの間の距離と、ハゼ嵌合部とカメラとの間の角度とを説明するための説明図である。 第1実施形態に係る画像撮像システムの概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態の制御処理ルーチンの一例を示す図である。 第1実施形態の格納処理ルーチンの一例を示す図である。 第2実施形態を説明するための説明図である。 第2実施形態に係る画像撮像システムの概略構成を示すブロック図である。 ハゼ嵌合部の抽出処理を説明するための説明図である。 画像上のグリッド線を説明するための説明図である。 画像上のグリッド線を説明するための説明図である。 画像上の位置情報を説明するための説明図である。 第2実施形態の画像処理ルーチンの一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<第1実施形態に係る画像撮像システムの構成>
図1は、第1実施形態に係る画像撮像システム10の構成の一例を示す図である。図1に示されるように、第1実施形態の画像撮像システム10は、無人航空機の一例であるドローン30と、ドローン30を制御する制御機器20と、サーバ(図示省略)とを備えている。制御機器20と、ドローン30と、サーバ(図示省略)とは、所定の通信手段によって接続されている。制御機器20は、例えば、ユーザUによって操作される。
本実施形態の画像撮像システム10は、図1に示されるように、建物の屋根Rfにおける鉤(ハゼ)の嵌合部を撮像する。鉤(ハゼ)の嵌合部(以下、単に「ハゼ嵌合部」と称する。)は、金属製の屋根における接合部であり、金属板の接合において、板を折り曲げ、かみ合わせる形にした部分である。
図1に示されるように、複数のハゼ嵌合部hは、建物の屋根Rfに略平行に設置されている。このため、図1に示されるように、本実施形態の画像撮像システム10は、ドローン30に搭載されたカメラによって、建物の屋根Rfに存在する複数のハゼ嵌合部hを一度に撮像する。なお、建物の屋根Rfは構造物の一例であり、ハゼ嵌合部は、検査対象物の一例である。
建物の屋根Rfに存在する複数のハゼ嵌合部hを1枚の画像に収めようとする場合、ドローン30による画像の撮像方法が問題となる。図2に、ドローン30によるハゼ嵌合部hの撮像を説明するための説明図を示す。図2に示されるように、建物の屋根Rfには複数のハゼ嵌合部hが存在している。ハゼ嵌合部は、建物の屋根Rfから突出した形状を有している。この場合、ドローン30のカメラによって、略平行に並んでいる複数のハゼ嵌合部hを撮像する場合を考える。ハゼ嵌合部については、ハゼ嵌合部の側面が検査対象となるため、ドローン30のカメラは、ハゼ嵌合部の側面の画像を撮像する必要がある。
この場合、例えば、図2に示されるハゼ嵌合部h1とドローン30のカメラとの間の距離は離れすぎているため、ハゼ嵌合部h1の画像は必要な解像度が得られない。一方、図2に示されるハゼ嵌合部h2とドローン30のカメラとの間の距離は近すぎるため、ハゼ嵌合部h2の側面の画像を得ることができない。
そこで、本実施形態の画像撮像システム10では、複数のハゼ嵌合部をドローン30のカメラによって撮像する際に、建物の屋根Rfとドローン30のカメラとの間の距離が予め設定された範囲内となり、かつハゼ嵌合部がカメラによって所定の角度で撮像されるように、ドローン30の飛行を制御する。
具体的には、ドローン30に搭載された赤外線センサによって、建物の屋根Rfとドローン30との間の距離を逐次検知し、建物の屋根Rfとドローン30のカメラとの間の距離が所定値の範囲内となるように、ドローン30の飛行を制御する。
なお、本実施形態においては、図3に示されるように、ドローン30のカメラと建物の屋根Rfとの間の距離が定義され、ドローン30とハゼ嵌合部hとの間の角度θが定義される。
以下、具体的に説明する。
(制御機器20)
制御機器20は、CPU(Central Processing Unit)、各処理ルーチンを実現するためのプログラム等を記憶したROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、記憶手段としてのメモリ、及びネットワークインタフェース等を含むコンピュータによって構成されている。制御機器20は、機能的には、図4に示されるように、制御部22と、通信部24とを備える。
制御部22は、ドローン30を飛行させるための制御信号を送信する。通信部24は、他の装置との間において情報の送受信を行う。
なお、本実施形態においては、制御機器20はドローン30の起動又は停止を制御するのみである場合を説明する。
(ドローン30)
ドローン30は、機能的には、図4に示されるように、カメラ32と、赤外線センサ34と、コンピュータ36と、GNSS(Global Navigation Satellite System)の一例であるGPSセンサ(Global Positioning System)38と、駆動装置40とを備えている。
カメラ32は、ドローン30周辺の画像を撮像する。赤外線センサ34は、ドローン30と周辺の障害物のとの間の距離を逐次計測する。また、GPSセンサ38は、ドローン30が位置する位置情報を逐次取得する。
コンピュータ36は、CPU、各処理ルーチンを実現するためのプログラム等を記憶したROM、データを一時的に記憶するRAM、記憶手段としてのメモリ、ネットワークインタフェース等を含んで構成されている。コンピュータ36は、ドローン30の飛行を制御すると共に、カメラ32によって撮像された画像を取得する。また、コンピュータ36は、赤外線センサ34によって計測された、建物の屋根とドローン30との間の距離を取得する。
コンピュータ36は、機能的には、図4に示されるように、情報取得部42と、飛行制御部44と、カメラ制御部46と、位置情報取得部48と、画像格納制御部50と、通信部52とを備えている。
情報取得部42は、赤外線センサ34によって計測された距離の情報を取得する。また、情報取得部42は、カメラ32によって撮像された画像を取得する。
飛行制御部44は、ドローン30を飛行させる駆動装置40を制御する。なお、飛行制御部44は、後述する制御機器20からの制御信号に応じて、ドローン30の飛行を制御するようにしてもよい。
カメラ制御部46は、カメラ32による画像の撮像を制御する。
位置情報取得部48は、GPSセンサ38によって検知されたドローン30の位置を表す位置情報を取得する。
駆動装置40は、コンピュータ36の制御に応じて、ドローン30を駆動させる。駆動装置40の駆動に応じて、ドローン30は飛行する。
(サーバ60)
サーバ60は、CPU、各処理ルーチンを実現するためのプログラム等を記憶したROM、データを一時的に記憶するRAM、記憶手段としてのメモリ、及びネットワークインタフェース等を含むコンピュータによって構成されている。サーバ60は、機能的には、図4に示されるように、画像処理部62と、画像記憶部64と、通信部66とを備える。
画像処理部62は、ドローン30から送信された画像を取得し、後述する画像記憶部64へ格納する。画像記憶部64には、ドローン30のカメラ32によって撮像された画像が格納される。通信部66は、他の装置との間で情報のやり取りを行う。
次に、本実施形態の画像撮像システム10の作用について説明する。ドローン30の起動を表す制御信号が制御機器20から出力され、ドローン30がその制御信号を受信すると、ドローン30のコンピュータ36は、図5に示す制御処理ルーチンを実行する。
ステップS100において、情報取得部42は、赤外線センサ34によって計測された距離の情報を取得する。
ステップS102において、飛行制御部44は、上記ステップS100で取得された距離の情報に基づいて、建物の屋根とドローン30のカメラ32との間の距離が予め設定された範囲内となるように、駆動装置40を制御する。なお、建物の屋根Rfとドローン30のカメラ32との間の距離が予め設定された範囲内となるような駆動制御が行われることにより、後述するステップS104において、建物の屋根に設置されたハゼ嵌合部がカメラ32によって所定の角度で撮像される。
なお、ドローン30(又はドローン30のカメラ32)と建物の屋根との間の距離Zは、250[mm]〜2000[mm]が好ましい。また、画像に映るハゼ嵌合部とドローン30との間の角度θは、40°〜60°が好ましい。この場合には、数本(例えば、4本)程度のハゼ嵌合部を一枚の画像に収めることができる。その画像に写る4本程度のハゼ嵌合部の領域は適切な解像度であり、かつハゼ嵌合部の側面部分が写っているため、ハゼ嵌合部を検査するのに好適な画像が得られることになる。
ステップS104において、カメラ制御部46は、カメラ32に画像を撮像させる。そして、情報取得部42は、カメラ32によって撮像された画像を取得する。
ステップS106において、位置情報取得部48は、GPSセンサ38によって取得された位置情報を取得する。
ステップS108において、画像格納制御部50は、上記ステップS104で取得された画像に対して、上記ステップS106で取得された位置情報を付与する。
ステップS110において、画像格納制御部50は、上記ステップS108で生成された位置情報付きの画像を、サーバ60へ送信するように制御する。通信部52は、位置情報付きの画像情報をサーバ60へ送信する。
ステップS112において、飛行制御部44は、制御機器20から停止を表す制御信号を受信したか否かを判定する。停止を表す制御信号を受信した場合には、ステップS114へ進む。一方、停止を表す制御信号を受信していない場合には、ステップS100へ戻る。
ステップS114において、飛行制御部44は、ドローン30の飛行を停止するように駆動装置40を制御して、制御処理ルーチンを終了する。
次に、サーバ60の作用を説明する。ドローン30から画像が送信されると、サーバ60は図6に示す格納処理ルーチンを実行する。なお、サーバ60は、ドローン30から画像が送信される毎に格納処理ルーチンを実行する。
ステップS200において、サーバ60の通信部52は、位置情報付きの画像を受信する。
ステップS202において、サーバ60の画像処理部62は、上記ステップS200で取得された位置情報付きの画像を、画像記憶部64へ格納して、格納処理ルーチンを終了する。
以上詳細に説明したように、本実施形態では、建物の屋根に略平行に設置された複数のハゼ嵌合部を、ドローンのカメラによって撮像する際に、建物の屋根とカメラとの間の距離が予め設定された範囲内となり、かつハゼ嵌合部がカメラによって所定の角度で撮像されるように、ドローンの飛行を制御する。そして、本実施形態では、カメラによって撮像された画像を画像記憶部に格納する。これにより、建物の溶接屋根に略平行に並んでいる複数のハゼ嵌合部の合否を判定するための適切な画像を取得することができる。具体的には、建物の溶接屋根のドローンとの間の距離が所定の範囲内であり、かつ所定の角度でハゼ嵌合部が撮像されるため、検査対象のハゼ嵌合部の側面が写った適切な解像度の画像を得ることができる。
また、1枚の画像に複数のハゼ嵌合部を収めることができるため、ハゼ嵌合部の合否の判定を効率的に実施することができる。また、複数のハゼ嵌合部の画像と共に、ハゼ嵌合部の位置情報を効率的に取得することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態を説明する。第2実施形態では、複数のハゼ嵌合部を撮像する際に、建物の屋根面にマーカを設置する。そして、そのマーカを含む画像を撮像し、画像中のマーカの位置に基づいて、画像中のハゼ嵌合部の位置を計算する。
第1実施形態においては、GPSセンサ38によって取得された位置情報を画像に付与する場合を例に説明したが、GPSセンサ38によって得られる位置情報の精度は低い場合がある。
そこで、第2実施形態においては、位置情報を計算するためのマーカを建物の屋根面に設置し、そのマーカを含む画像を撮像する。そして、画像内のマーカとハゼ嵌合部との間の位置関係に応じて、各画像のハゼ嵌合部の位置を計算する。そして、その位置情報と画像とを対応付けて、建物の屋根の図面データに付与する。これにより、ハゼ嵌合部の画像の台帳を得ることができ、画像の管理を容易に行うことができる。
図7に、第2実施形態を説明するための説明図を示す。図7に示されるように、第2実施形態では、マーカM1,M2を設置して、ハゼ嵌合部を含む画像を撮像する。これにより、後述する処理によって、画像に映るハゼ嵌合部と、建物の図面データとの対応付けを行うことができる。
以下、具体的に説明する。
<第2実施形態に係る画像撮像システムの構成>
図8は、第2実施形態に係る画像撮像システム210の構成の一例を示す図である。図8に示されるように、本実施形態の画像撮像システム210は、制御機器20と、ドローン30と、サーバ260とを備えている。
サーバ260は、図8に示されるように、画像処理部262と、画像記憶部64と、数字認識モデル記憶部265と、通信部66と、図面データ記憶部266とを備えている。
本実施形態において、ドローン30のカメラ32によって撮像される画像には、ハゼ嵌合部とは異なるマーカが写っている。そこで、サーバ260の画像処理部262は、マーカとハゼ嵌合部との間の位置関係に応じて、複数のハゼ嵌合部の位置情報を取得する。
具体的には、まず、画像処理部262は、画像記憶部64に記憶された画像を読み出す。次に、画像処理部262は、画像からハゼ嵌合部の領域を抽出する。図9に、ハゼ嵌合部の抽出処理を説明するための説明図を示す。
図9(A)に示されるように、ハゼ嵌合部hを含む画像は、X方向の輝度値の変化が激しい。図9(B)は、ある特定のY座標であるY1における輝度値の分布の様子である。図9(B)に示されるBの部分がハゼ嵌合部に対応しており、Bの部分は輝度値の変化が激しいことがわかる。
図9(C)は、隣接する画素の輝度値の差分を取ったグラフである。具体的には、図9(C)は、ある特定の位置X1の輝度値と、その隣の位置X2の輝度値との間の差分Eをグラフ化したものである。図9(C)からわかるように、ハゼ嵌合部の領域においては、差分Eの値が高いため、差分Eの値に応じて、ハゼ嵌合部の中心領域を抽出することができる。このため、画像処理部62は、差分Eの値が所定の閾値以上である部分Ehを、ハゼ嵌合部の中心領域として設定する。そして、本実施形態では、中心領域から所定の幅を有する領域をハゼ嵌合部として設定する。
したがって、画像処理部262は、画像の特定位置Y1の垂直方向(ドローンから見た場合の垂直方向を表す。図9では、X方向に対応する。)に並ぶ画素の輝度ヒストグラムを抽出し、当該輝度ヒストグラムの輝度変化に応じて、複数のハゼ嵌合部を抽出する。
次に、画像処理部262は、複数のハゼ嵌合部の位置を計算するために、水平方向(Y方向)に、仮想的なグリッド線を引く。具体的には、画像処理部262は、図10に示されるような仮想的なグリッド線Lyを引く。
グリッド線Lyの引き方としては、ハゼ嵌合部の中心領域として設定された各点に基づいて、最小二乗法によって直線を引き、その直線から所定間隔離れた位置に、グリッド線Lyを引く。これにより、図10に示されるような、グリッド線Lyが引かれる。
次に、画像処理部262は、画像のうちのマーカM1,M2の領域を認識する。なお、図10に示されるように、マーカである巻き尺には、赤色の部分Rが含まれている。このため、画像処理部262は、マーカである巻き尺の赤色の部分Rを認識する。赤色の部分Rは、色処理によって認識される。そして、画像処理部262は、赤色の部分Rの領域を水平方向(Y方向)へ延長した領域P1,P2を、マーカM1,M2の領域であると認識する。
次に、画像処理部262は、マーカM1の各数字とマーカM2の各数字との対応付けを行う。具体的には、まず、画像処理部262は、数字認識モデル記憶部265に記憶された学習済みモデルを用いて、マーカM1,M2内の数字を認識する。
数字認識モデル記憶部265に記憶された学習済みモデルは、画像が入力されるとその画像に写る数字に関する情報を出力するようなモデルである。この学習済みモデルは、例えば、ニューラルネットワーク等によって実現される。学習済みモデルは、学習用の画像と当該画像に写る正解の数字を表す情報との組み合わせである学習用データに基づく機械学習によって得られる。
次に、画像処理部262は、マーカM1の目盛りを表す各数字とマーカM2の目盛りを表す各数字との間において、同一の数字を対応付け、グリッド線Lxを引く。これにより、図11に示されるように、X方向のグリッド線Lxと、Y方向のグリッド線Lyとが画像に引かれたことになる。
なお、マーカM1,M2の目盛りは、屋根面の位置を表すものでもある。例えば、マーカの目盛りと建物の屋根の図面上の位置とを予め対応付けておくことで、マーカ上の目盛りが、建物の屋根のどこに位置するのかを判別することができる。そこで、画像処理部262は、マーカM1,M2の目盛りの数字を読み取り、画像上の目盛りの位置を取得する。これにより、図12に示されるように、画像に写るハゼ嵌合部の位置情報が得られる。
次に、画像処理部262は、マーカM1,M2の目盛りの数字に応じた位置と、X方向のグリッド線LxとY方向のグリッド線Lyとに応じた各ハゼ嵌合部の位置を表す座標とに基づいて、ハゼ嵌合部の実際の位置を計算する。
そして、画像処理部262は、図面データ記憶部266に格納されている、屋根面の図面データの各位置に、ハゼ嵌合部の画像を付与する。これにより、屋根面の図面データにハゼ嵌合部の画像が付与された台帳が生成される。
次に、第2実施形態のサーバ260の作用を説明する。画像記憶部64に画像が記憶されると、サーバ60は、図13に示される画像処理ルーチンを実行する。
ステップS300において、画像処理部262は、画像記憶部64に格納されている画像を読み出し、画像からハゼ嵌合部の領域を抽出する。
ステップS302において、画像処理部262は、上記ステップS300で抽出されたハゼ嵌合部の中心領域を表す各点に基づいて、それらの各点に沿う直線を最小二乗法によって求める。そして、画像処理部62は、最小二乗法よって求められた直線から所定間隔離れた位置にグリッド線Lyを引く。
ステップS303において、画像処理部262は、画像のうちのマーカM1,M2の領域を認識する。
ステップS304において、画像処理部262は、数字認識モデル記憶部265に記憶された学習済みモデルを用いて、上記ステップS303で認識されたマーカ内に存在する数字を認識する。
ステップS306において、画像処理部262は、マーカM1の目盛りを表す各数字とマーカM2の目盛りを表す各数字との間において、同一の数字を対応付ける。
ステップS307において、画像処理部262は、上記ステップS306における数字の対応付け結果に基づいて、グリッド線Lxを引く。
ステップS308において、画像処理部262は、上記ステップS304での数字の認識結果に基づいて、目盛りの位置を取得する。
ステップS310において、画像処理部262は、上記ステップS308で得られた目盛りの位置と、X方向のグリッド線LxとY方向のグリッド線Lyとに応じた各ハゼ嵌合部の位置を表す座標とに基づいて、ハゼ嵌合部の実際の位置を計算する。
ステップS312において、画像処理部262は、上記ステップS310での位置の算出結果に基づいて、図面データ記憶部266に格納されている、屋根面の図面データの各位置に、ハゼ嵌合部の画像を付与する。これにより、屋根面の図面データにハゼ嵌合部の画像が付与された台帳が生成される。
以上詳細に説明したように、第2実施形態では、ハゼ嵌合部とは異なるマーカが写っている画像から、マーカとハゼ嵌合部との間の位置関係に応じて、複数のハゼ嵌合部の位置情報を取得する。これにより、ハゼ嵌合部が建物の屋根上のどこに位置しているのかを特定することができ、ハゼ嵌合部が写る画像を適切に管理することができる。また、建物の屋根を表す図面データに対して、ハゼ嵌合部の画像を付与することにより、ハゼ嵌合部の画像を適切に管理することができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
例えば、上記実施形態では、モデルの一例としてのニューラルネットワークモデルを機械学習させる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ニューラルネットワークモデルとは異なる他のモデルを用いてもよい。例えば、サポートベクターマシーン等をモデルとして用いてもよい。
また、上記実施形態では、検査対象物が建物の屋根のハゼ嵌合部である場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、他の検査対象物であってもよい。
また、上記実施形態では、ドローン30内部のコンピュータによってドローン30の飛行が制御される場合を例に説明したが、制御機器20からの制御信号に応じて、ドローン30の飛行を制御するようにしてもよい。
また、上記ではプログラムが記憶部(図示省略)に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、プログラムは、CD−ROM、DVD−ROM及びマイクロSDカード等の記録媒体の何れかに記録されている形態で提供することも可能である。
10 画像撮像システム
20 制御機器
22 制御部
24 通信部
30 ドローン
32 カメラ
34 赤外線センサ
36 コンピュータ
38 GPSセンサ
40 駆動装置
42 情報取得部
44 飛行制御部
46 カメラ制御部
48 位置情報取得部
50 画像格納制御部
52 通信部
60,260 サーバ
62,262 画像処理部
64 画像記憶部
66 通信部
265 数字認識モデル記憶部
266 図面データ記憶部

Claims (6)

  1. カメラと、
    前記カメラによって撮像された画像を所定の記憶部に格納するように制御する画像格納制御部と、
    構造物に略平行に設置された複数の検査対象物を前記カメラによって撮像する際に、前記構造物と前記カメラとの間の距離が予め設定された範囲内となり、かつ前記検査対象物が前記カメラによって所定の角度で撮像されるように、無人航空機の飛行を制御する飛行制御部と、
    を備える無人航空機。
  2. 前記検査対象物は、前記構造物から突出した形状であり、
    前記飛行制御部は、前記検査対象物の側面が前記カメラによって撮像されるように、無人航空機の飛行を制御する、
    請求項1に記載の無人航空機。
  3. 前記複数の検査対象物は、前記構造物の溶接屋根の複数のハゼ嵌合部である、
    請求項1又は請求項2に記載の無人航空機。
  4. 位置情報を取得する位置情報取得部を更に備え、
    前記画像格納制御部は、前記カメラによって撮像された画像と、前記位置情報取得部によって取得された前記位置情報とを対応付けて所定の記憶部に格納する、
    請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の無人航空機。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の無人航空機と、
    前記記憶部を備えるサーバと、
    を含み、
    前記無人航空機の前記画像格納制御部は、前記画像を前記サーバの前記記憶部に格納するために、前記画像を前記サーバへ送信する、
    画像撮像システム。
  6. 無人航空機に搭載されたカメラにより撮像された画像を所定の記憶部に格納するように制御し、
    構造物に略平行に設置された複数の検査対象物を前記カメラによって撮像する際に、前記構造物と前記カメラとの間の距離が予め設定された範囲内となり、かつ前記検査対象物が前記カメラによって所定の角度で撮像されるように、無人航空機の飛行を制御する、
    処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2019131390A 2019-07-16 2019-07-16 無人航空機、画像撮像システム、及びプログラム Active JP7314466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131390A JP7314466B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 無人航空機、画像撮像システム、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131390A JP7314466B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 無人航空機、画像撮像システム、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021014241A true JP2021014241A (ja) 2021-02-12
JP7314466B2 JP7314466B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=74530404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131390A Active JP7314466B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 無人航空機、画像撮像システム、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7314466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116573176A (zh) * 2023-04-28 2023-08-11 华能(广东)能源开发有限公司汕头电厂 一种云台位置可调整的无人机及其调整方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230947A (ja) * 1992-02-26 1993-09-07 Nkk Corp 溶接屋根工法
JP2006027448A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人飛行体を利用した空撮方法及びその装置
JP2017215239A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 ティー・エス・ビー株式会社 太陽電池検査システム
JP2018055351A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 アトミクス株式会社 屋根塗装又は防水工事見積もり作成システム
US20180267561A1 (en) * 2016-09-12 2018-09-20 Andrew Archer Trench Autonomous control of unmanned aircraft
JP2018160228A (ja) * 2017-03-21 2018-10-11 株式会社東芝 経路生成装置、経路制御システム、及び経路生成方法
JP2019052954A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 エナジー・ソリューションズ株式会社 検査システム、検査方法、サーバ装置、及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230947A (ja) * 1992-02-26 1993-09-07 Nkk Corp 溶接屋根工法
JP2006027448A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人飛行体を利用した空撮方法及びその装置
JP2017215239A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 ティー・エス・ビー株式会社 太陽電池検査システム
US20180267561A1 (en) * 2016-09-12 2018-09-20 Andrew Archer Trench Autonomous control of unmanned aircraft
JP2018055351A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 アトミクス株式会社 屋根塗装又は防水工事見積もり作成システム
JP2018160228A (ja) * 2017-03-21 2018-10-11 株式会社東芝 経路生成装置、経路制御システム、及び経路生成方法
JP2019052954A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 エナジー・ソリューションズ株式会社 検査システム、検査方法、サーバ装置、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116573176A (zh) * 2023-04-28 2023-08-11 华能(广东)能源开发有限公司汕头电厂 一种云台位置可调整的无人机及其调整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7314466B2 (ja) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9734397B1 (en) Systems and methods for autonomous imaging and structural analysis
CN108496129B (zh) 一种基于飞行器的设施检测方法及控制设备
CN110142785A (zh) 一种基于目标检测的巡检机器人视觉伺服方法
JP6543520B2 (ja) 測量データ処理装置、測量データ処理方法および測量データ処理用プログラム
EP3818337B1 (en) Defect detection system using a camera equipped uav for building facades on complex asset geometry with optimal automatic obstacle deconflicted flightpath
JP6996925B2 (ja) 杭頭解析システム、杭頭解析方法、及び杭頭解析プログラム
US20190172215A1 (en) System and method for obstacle avoidance
CN108839016B (zh) 机器人巡检方法、存储介质、计算机设备及巡检机器人
JP6039050B1 (ja) 無人機を用いた構造物等の検査方法
KR101771492B1 (ko) 복수의 센서를 탑재한 무인 비행체를 이용하는 매핑 방법 및 시스템
WO2020218066A1 (ja) 検査システム
CN112955711A (zh) 位置信息确定方法、设备及存储介质
JP2011169658A (ja) 撮影位置特定装置および撮影位置特定方法
JP7314466B2 (ja) 無人航空機、画像撮像システム、及びプログラム
JP6681101B2 (ja) 検査システム
CN113052974A (zh) 物体三维表面的重建方法和装置
CN111833404A (zh) 摄像机校正系统及摄像机校正方法
KR101415145B1 (ko) 항공기 탑재용 eo/ir 장비 자동임무 수행을 위한 촬영표적좌표 생성방법
JP7331311B2 (ja) 画像検査装置及び画像検査プログラム
KR102149494B1 (ko) 드론을 이용한 구조물 검사 시스템 및 검사 방법
KR102035414B1 (ko) 영상보정 기능을 갖춘 야적장 관리용 드론 및 이를 활용한 야적장 관리 시스템
JP2022045012A (ja) 外観検査支援システム及び外観検査支援方法
JP2023139821A (ja) 画像管理システムおよび画像管理方法
JPH06167333A (ja) 絶対方位標定装置
Elhassan 3D Modeling of Indoor Building Geometry Using Unmanned Aerial Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150