JP2021011110A - 光造形法を用いてセラミック部品を製造する機械のための、ペーストの層を塗布するデバイス - Google Patents

光造形法を用いてセラミック部品を製造する機械のための、ペーストの層を塗布するデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021011110A
JP2021011110A JP2020117075A JP2020117075A JP2021011110A JP 2021011110 A JP2021011110 A JP 2021011110A JP 2020117075 A JP2020117075 A JP 2020117075A JP 2020117075 A JP2020117075 A JP 2020117075A JP 2021011110 A JP2021011110 A JP 2021011110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
blade
shield
extrusion
scraping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020117075A
Other languages
English (en)
Inventor
シャピュー クリストフ
Chaput Christophe
シャピュー クリストフ
ゲイニョン リシャール
Gaignon Richard
ゲイニョン リシャール
グエン マルク
Nguyen Marc
グエン マルク
ロスレー ニコラス
Rousselet Nicolas
ロスレー ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S A S 3dceram Sinto
Original Assignee
S A S 3dceram Sinto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S A S 3dceram Sinto filed Critical S A S 3dceram Sinto
Publication of JP2021011110A publication Critical patent/JP2021011110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/08Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads
    • B28B11/10Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads by using presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/214Doctor blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing

Abstract

【課題】光造形法を用いてセラミック部品を製造する機械のために、層状にペーストを塗布するデバイスを提供すること。【解決手段】該デバイスは、平行移動する刃保持部2と、刃保持部上に配置され、刃保持部の平行移動中にペーストを層状に広げるために、その前にもたらされたペーストを掻き取る1枚の刃3又は少なくとも2枚の並列の刃と、該刃の前に配置されたペースト散布構成要素とを備える。ペースト散布構成要素は、ペーストを押し出すシールドからなり、シールドは、垂直部分4aを備える細長い要素4で形成され、垂直部分は、ペーストの掻取りを可能にするために、シールドの下側の境界領域3aを空けたままにしておく一方で、該刃にしっかりと固定され、細長い要素はさらに、突出箇所4bを形成するために、刃保持部の前進方向に上部で折り曲げられ、突出箇所の下面は、垂直部分4aの自由面と共に、ペーストが入る収容エリア4cを構成する。【選択図】図2

Description

本発明は、光造形法を用いたセラミック部品の製造に関する。こうしたセラミック部品は、完成したセラミック部品を得るために、洗浄、脱バインダ、及び焼結工程にかけられるべき粗製部品である。
光造形法は一般に、かかる粗製部品を得るために以下のステップを含む。
− コンピュータ支援設計により、製造されるべき部品のコンピュータ・モデルを構築するステップであって、このモデルの寸法は、部品の製造中のセラミック材料の収縮が予測されるため、製造されるべき部品の寸法よりも大きい、ステップ
− 剛性支持体上又は製造中の部品上に、一般に、少なくとも1種のセラミック材料、少なくとも1種の分散剤、少なくとも1種の光硬化性モノマー及び/又はオリゴマー、少なくとも1種の光開始剤、並びに少なくとも1種の可塑剤を含む、光硬化性組成物の第1層を形成するステップ
− 光硬化性組成物の第1層を、該層のモデルから定められたパターンにしたがって照射することによって硬化させ、第1段を形成するステップ
− 第1段の上に、光硬化性組成物の第2層を形成するステップ
− 光硬化性組成物の第2層を、該層用に定められたパターンにしたがって照射することによって硬化させ、第2段を形成するステップ
この照射は、広げられる光硬化性組成物の自由表面のレーザ走査によって、又はダイオード投影システムによって実行される。
− 必要に応じて、グリーン体の部品(green piece)が得られるまで上記のステップを繰り返すステップ
ペーストを使用して製造する場合、剛性支持体は、製造中の部品の様々な層ばかりでなくペーストを支持する作業トレイであり、それぞれの層は、作業トレイを下げて、所定の厚さでペーストを広げることによって形成される。ペーストの予備はタンクに保管され、タンクは、ピストンを使用して層ごとに、ペーストの所定の量に基づいて自動的に空にされる。これにより、作業トレイによって事前に下げられているであろう、製造中の部品の最上層に広げられるべきペースト・ビーズが生成される。
各層は、たとえば直線状に水平方向に前進させることで作業トレイの作業面を掃き取る、掻取り刃により掻き取ることによって広げられる。
こうした条件下で、厚さに関して不規則且つ不均一な層が形成され、厚さは数十ミクロンから数ミリメートルの範囲である。その結果、部品は正しい外観を示さず、内部に好ましからざる内部応力が発生する可能性があり、そのため、製造された部品を廃棄しなければならない。
さらに、層により構築する段階で、著しい掻取り力が生成される可能性があり、その結果、構築中に部品が壊れる。
米国特許第6,764,636号は、ペーストが刃に沿って上方へ移動するのを防ぐために、ペーストに動きを与えるか、又はペーストの粘度を下げることができるローラ・ベースの掻取りデバイスを開示し、ローラは、ペーストを下方へ移動させることができ、且つブレードを、ペーストを側面に均一に供給するように利用可能にする。しかしこのデバイスは、粘性の高い組成物には適しておらず、使用後にデバイスを洗浄することが困難であるため、使用するのに非常に不便である。
米国特許第6,764,636号
本発明は、こうした欠点を解決すること、すなわち、ペーストの各拡散層の均一性の欠如を改善し、構築中の部品を破壊する可能性のある過剰な掻取り力を回避し、且つ掻取りデバイスの洗浄をより容易にすることを目的とする。
そのために、本発明によれば、ペーストの均一な拡散が、「押出シールド」と呼ばれる単純な設計の要素によって実現されるよう提供され、押出シールドは、刃の前に設けられ、半アーチの外形などを有し、刃保持部の前方に開空間の範囲を定め、かかる空間はペーストを受容し、ペーストは、シールドの全長にわたって且つ前方への移動に沿って全体に、均一に散布するために、半アーチなどの中で簡単に「再循環」できるので有利である。
したがって、本発明は最初に、光造形法を用いてセラミック部品を製造する機械のために、層状にペーストを塗布するデバイスに関し、該デバイスは、
− 平行移動するよう適合された、刃保持部
− 刃保持部上に配置され、該刃保持部の平行移動中に、大量のペーストを層状に広げるために、1枚の刃又は少なくとも2枚の並列の刃の前にもたらされた大量のペーストを掻き取るよう適合された、1枚の刃又は少なくとも2枚の並列の刃、及び
− 1枚の刃又は少なくとも2枚の並列の刃の前に配置された、ペースト散布構成要素
を備えるデバイスにおいて、ペースト散布構成要素は、ペーストを押し出すシールドからなり、シールドは、組み立てられた位置で垂直部分を備える細長い要素で形成され、垂直部分は、ペーストの掻取りを可能にするために、シールドの下側の境界領域を空けたままにしておく一方で、1枚の刃又は少なくとも2枚の並列の刃にしっかりと固定されるか又はしっかりと固定された状態になっており、細長い要素はさらに、突出箇所を形成するために、刃保持部の前進方向に、その上部で折り曲げられ、突出箇所の下面は、押出シールドの垂直部分の自由面と共に、ペーストの散布及び拡散のための、ペーストが入る収容エリアを構成することを特徴とする。
少なくとも2枚の並列の掻取り刃が使用される場合、刃は互いに接合されてもよく、又は離間され、刃の縁部は階段状の高さに配置され、掻取りする先導刃の縁部が、作業面に対して最も高くてもよい。
様々な特定の実施例によれば、
− 押出シールドの垂直部分の自由面は、その凹面が収容エリアに面する湾曲した領域に沿って、突出部分の下面と接合されている。
− 押出シールドの突出要素の下面の自由縁部領域は、収容エリアに向かう返し(return)を有し、押出シールドの開口を閉じることなく、刃保持部の前方への移動中に、ペーストを下へ方向を変える傾向にある。
− 押出シールドの垂直部分の自由面は垂直であるか、収容エリアに面する凹面で湾曲しているか、又は押出シールドの収容エリアの内側に向かって傾斜している。
− 押出シールドの突出部分の下面は水平であり、平面であるか、又は収容エリアに面する凹面で湾曲している。
押出シールドは、1枚の刃又は複数枚の刃の幅全体を占めることができるので、有利である。
興味深い特定の特徴によれば、押出シールドは、その両端で板によって閉じられており、該板は、収容エリアを越えて延在し、ペーストを押出シールドの収容エリアに向けて確実に誘導することが可能である。閉鎖板の内面は、このエリアに容易にペーストが入るよう誘導するために、収容エリアの外側に向かって傾斜し得るので、有利である。
本発明はまた、光造形法を用いてセラミック部品を製造する機械の作業トレイの上を移動するように設計されたガントリに関し、該ガントリは、上記で定義されたような、掻取り刃又は複数枚の並列な刃がある場合の先導刃の自由縁部が、掻き取ることで作業面上にペーストの層を広げるよう構成されて配置された、少なくとも1つのデバイスを備え、該デバイスは、結合された1枚又は複数枚の刃が作動していないときに、作業面より上に持ち上げられた高い位置で、保持され且つ移動されるよう構成されることを特徴とする。
本発明によるガントリは、上記で定義された2つのデバイスを備えることができ、第1のデバイスは、順方向の掻取り用に作動し、第2のデバイスは、反対方向の掻取り用に作動する。この配置では、2つの刃保持部は互いに平行に配置され、各刃保持部に結合される刃は、外側を向いた状態で互いに反対側に配置されるので有利である。
本発明はまた、光造形法を用いてセラミック材料から粗製部品を製造する機械に関し、それによれば、熱硬化性ペーストの層は、層ごとに定められたパターンにしたがって照射されることにより硬化して連続的に製作され、該機械は、
− 作業面を有する水平作業トレイを囲む枠
− 上記で定義されたガントリ、及び
− 作業トレイに面する照射手段であって、層が広げられると、次の層を広げる前に、予め定められたパターンにしたがって層を硬化させるように各層を照射し、次の層は、定められたパターンにしたがって次に硬化される、照射手段
を備える。
本発明の主題をよりよく理解するために、添付図面を参照して、いくつかの例示的で非限定的な実施例を以下に説明することにする。
本発明の第1の実施例によるデバイスを示す、概略正面斜視図である。 図1の左下の領域の、前部における、垂直面の断面図で区切った拡大図である。 図1のデバイスの正面図である。 図1のデバイスの背面図である。 本発明の第2の実施例による、刃の部分+ペースト散布器の縦断面図である。 図5のペースト散布器の底面図である。 本発明の第3の実施例による、刃の部分+ペースト散布器の縦断面図である。 図7のペースト散布器の底面図である。
図1から図4は、光造形法を使ってセラミック部品を製造する方法にしたがってペースト状材料を層状に塗布する、本発明の第1の実施例によるデバイス1を概略的に示す。
デバイス1は、刃保持部2、刃保持部2によって前部に担持された刃3、及び刃3の前部に装着されたペースト散布器4を備える。
刃保持部2は、ここでは、金属又は硬質プラスチックで作られた単純な長方形の板の形で、概略的に示している。
中央の長方形の凹み2bは、刃保持部2の前面の下縁部2aに沿って形成されており、刃保持部2の前の位置で中央の長方形の凹み2bが刃3を受容し、刃3は、刃保持部2をその背面まで貫通するネジ5によって凹み2b内に保持される(図4)。刃3は刃保持部2の下部に突出しており、それにより、刃3の縁部3aは掻取りを実行できる。
ペースト散布器4は、刃3の前に配置され、該ペースト散布器4は、ペースト用の押出シールドの形の金属、プラスチック、又はセラミックで作られた細長い要素からなる。
押出シールド4は、ブレード3に押し付けられた、装着された位置で垂直である部分4aと、突出した水平部分4bとを備え、前部において、いわゆるペーストの収容エリア4cを形成する。
エリア4cは、円形状の壁の弧によって範囲を定められ、したがって押出シールドは、半アーチの一般的な形状である。
押出シールドの前にもたらされるペーストは、前進する刃保持部2によって加えられる押出しの過程にわたって、押出シールドに沿って全体に散布されることになる。ペーストはまた、「循環」させて確実により適切に散布するために、下へ方向を変える傾向にあるであろう。
押出シールド4はまた、その長手方向の中央線に垂直な閉鎖板又は羽根4dによって、それぞれの両端で閉じられており、各板4dは、収容領域4cを越えて前方に延在する。
閉鎖板4dの内面は外側に向かって傾斜しており、これにより、収容領域4c内に容易にペーストを誘導できる。
図5及び図7は、押出シールド4の変形実施例を示し、押出シールドは、それぞれ参照番号5及び6で参照され、シールドの様々な部分に対して、インデックスが関連づけられている。
シールド5の収容エリア5cの形状は、上方に丸みを帯びた円錐形と考えることができる。収容エリア5cは、まったく十分に作用している。
収容エリア6cの形状は、丸みを帯びており、前方に向かって開いていると考えることができる。収容エリア6cもまた、まったく十分に作用している。

Claims (11)

  1. 光造形法を用いてセラミック部品を製造する機械のために、層状にペーストを塗布するデバイスであって、前記デバイスは、
    平行移動するよう適合された、刃保持部(2)と、
    前記刃保持部上に配置され、前記刃保持部の平行移動中に、大量のペーストを層状に広げるために、1枚の刃又は少なくとも2枚の並列の刃の前にもたらされた前記大量のペーストを掻き取るよう適合された、前記1枚の刃(3)又は前記少なくとも2枚の並列の刃と、
    前記1枚の刃(3)又は前記少なくとも2枚の並列の刃の前に配置された、ペースト散布構成要素と
    を備えるデバイスにおいて、前記ペースト散布構成要素は、前記ペーストを押し出すシールドからなり、前記シールドは、組み立てられた位置で垂直部分(4a)を備える細長い要素(4)で形成され、前記垂直部分は、前記ペーストの掻取りを可能にするために、前記シールドの下側の境界領域(3a)を空けたままにしておく一方で、前記1枚の刃(3)又は前記少なくとも2枚の並列の刃にしっかりと固定されるか又はしっかりと固定された状態にしており、前記細長い要素はさらに、突出箇所(4b)を形成するために、前記刃保持部の前進方向に、その上部で折り曲げられ、前記突出箇所の下面は、前記押出シールド(4)の前記垂直部分(4a)の自由面と共に、前記ペーストの散布及び拡散のための、前記ペーストが入る収容エリア(4c)を構成することを特徴とする、デバイス。
  2. 前記押出シールド(4)の前記垂直部分(4a)の前記自由面は、その凹面が前記収容エリア(4c)に面する湾曲した領域に沿って、前記突出部分(4b)の前記下面と接合されていることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記押出シールド(4)の前記突出要素(4b)の前記下面の自由縁部領域は、前記収容エリア(4c)に向かう返しを有し、前記押出シールドの開口を閉じることなく、前記刃保持部(2)の前方への移動中に、前記ペーストを下へ方向を変える傾向にあることを特徴とする、請求項1又は2に記載のデバイス。
  4. 前記押出シールド(4)の前記垂直部分(4a)の前記自由面は垂直であるか、前記収容エリア(4c)に面する凹面で湾曲しているか、又は前記押出シールド(4)の前記収容エリア(4c)の内側に向かって傾斜していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 前記押出シールド(4)の前記突出部分(4b)の前記下面は水平であり、平面であるか、又は前記収容エリア(4c)に面する凹面で湾曲していることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 前記押出シールド(4)は、前記1枚の刃(3)又は前記複数枚の刃(3)の幅全体を占めることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一項に記載のデバイス。
  7. 前記押出シールド(4)は、その両端で板(4d)によって閉じられており、前記板は、前記収容エリア(4c)を越えて延在し、前記ペーストを前記押出シールド(4)の前記収容エリア(4c)に向けて確実に誘導することが可能であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一項に記載のデバイス。
  8. 前記閉鎖板(4d)の内面は、前記エリアに容易に前記ペーストが入るよう誘導するために、前記収容エリア(4c)の外側に向かって傾斜していることを特徴とする、請求項7に記載のデバイス。
  9. 光造形法を用いてセラミック部品を製造する機械の作業トレイの上を移動するように設計されたガントリであって、前記ガントリは、請求項1から8までのいずれか一項で定義されたような、掻取り刃又は複数枚の並列な刃がある場合の先導刃の自由縁部が、掻き取ることで前記作業面上にペーストの層を広げるよう構成されて配置された、少なくとも1つのデバイスを備え、前記デバイスは、前記結合された1枚又は複数枚の刃が作動していないときに、前記作業面より上に持ち上げられた高い位置で、保持され且つ移動されるよう構成されることを特徴とする、ガントリ。
  10. 前記ガントリは、請求項1から8までのいずれか一項で定義された2つのデバイスを備え、第1のデバイスは、順方向の掻取り用に作動し、第2のデバイスは、反対方向の掻取り用に作動することを特徴とする、請求項9に記載のガントリ。
  11. 光造形法を用いてセラミック材料から粗製部品を製造する機械であって、それによれば、熱硬化性ペーストの層は、層ごとに定められたパターンにしたがって照射されることにより硬化して連続的に製作され、前記機械は、
    作業面を有する水平作業トレイを囲む枠と、
    請求項9及び10のいずれか一項で定義されたガントリと、
    前記作業トレイに面する照射手段であって、前記層が広げられると、次の層を広げる前に、予め定められた前記パターンにしたがって前記層を硬化させるように各層を照射し、次の層は、前記定められたパターンにしたがって次に硬化される、照射手段と
    を備える、機械。
JP2020117075A 2019-07-08 2020-07-07 光造形法を用いてセラミック部品を製造する機械のための、ペーストの層を塗布するデバイス Pending JP2021011110A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1907636A FR3098438B1 (fr) 2019-07-08 2019-07-08 Dispositif d’application de couches de pâte pour un appareil de fabrication de pieces ceramiques par stereolithographie
FR1907636 2019-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021011110A true JP2021011110A (ja) 2021-02-04

Family

ID=68733204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020117075A Pending JP2021011110A (ja) 2019-07-08 2020-07-07 光造形法を用いてセラミック部品を製造する機械のための、ペーストの層を塗布するデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210008757A1 (ja)
EP (1) EP3763511A1 (ja)
JP (1) JP2021011110A (ja)
KR (1) KR20210006309A (ja)
CN (1) CN112192702A (ja)
FR (1) FR3098438B1 (ja)
RU (1) RU2746228C1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3116461B1 (fr) 2020-11-26 2022-12-23 S A S 3Dceram Sinto Machine de fabrication de pièces crues en matériau céramique ou métallique

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120006A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Toyota Motor Corp セラミックグリーンシートの製造方法
JP2000202915A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 光造形装置のスキ―ジ装置及びその方法
JP2003053847A (ja) * 2001-06-22 2003-02-26 Three D Syst Inc 固体自由形状造形において高粘度の造形材料を使用するためのリコーティングシステム
JP2003181814A (ja) * 2001-12-20 2003-07-02 Fuji Electric Co Ltd 厚膜セラミックス形成方法およびアクチュエータ製造方法
CN108724722A (zh) * 2018-05-25 2018-11-02 昆山肯达机械有限公司 一种3d打印机铺粉臂调整机构
JP2019510663A (ja) * 2016-04-10 2019-04-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 積層造形用の粉末状構築材料の一定量供給
WO2020055255A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno A recoating device and method for applying a layer of build material capable of solidification on a working surface

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056423A (en) * 1975-04-23 1977-11-01 Hercules Incorporated Platemaking apparatus
FR2790418B1 (fr) 1999-03-01 2001-05-11 Optoform Sarl Procedes De Prot Procede de prototypage rapide permettant l'utilisation de materiaux pateux, et dispositif pour sa mise en oeuvre
DE10117875C1 (de) * 2001-04-10 2003-01-30 Generis Gmbh Verfahren, Vorrichtung zum Auftragen von Fluiden sowie Verwendung einer solchen Vorrichtung
DE10216013B4 (de) * 2002-04-11 2006-12-28 Generis Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Fluiden
GB2482010B (en) * 2010-07-14 2012-06-27 Upcycle Holdings Ltd Applicator device for plastic moulding machine
US8568124B2 (en) * 2011-04-21 2013-10-29 The Ex One Company Powder spreader
CN205218043U (zh) * 2015-12-17 2016-05-11 北京易加三维科技有限公司 一种用于金属增材制造的垂直力浮动铺粉刮刀装置
CN205326304U (zh) * 2016-01-30 2016-06-22 吴江中瑞机电科技有限公司 一种用于3d打印机的刮刀结构
FR3063450B1 (fr) * 2017-03-01 2019-03-22 S.A.S 3Dceram-Sinto Procede et machine de fabrication de pieces par la technique des procedes additifs par voie pateuse avec amenee de pate perfectionnee
FR3068910B1 (fr) * 2017-07-13 2019-08-16 S.A.S 3Dceram-Sinto Procede et machine de fabrication de pieces crues en materiau ceramique et/ou metallique par la technique des procedes additifs
US11426940B2 (en) * 2017-10-06 2022-08-30 Eos Of North America, Inc. Optical powder spreadability sensor and methods for powder-based additive manufacturing
CN207668504U (zh) * 2017-11-13 2018-07-31 黎硕三维科技发展(上海)有限公司 一种激光烧结设备供粉机构的铺粉装置
US10682812B2 (en) * 2018-01-10 2020-06-16 General Electric Company Powder spreader and additive manufacturing apparatus thereof
CN108454098B (zh) * 2018-02-02 2020-03-17 湖南华曙高科技有限责任公司 光固化成型设备
CN208392665U (zh) * 2018-06-15 2019-01-18 清紫生物科技(深圳)有限公司 刮刀组件及打印设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120006A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Toyota Motor Corp セラミックグリーンシートの製造方法
JP2000202915A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 光造形装置のスキ―ジ装置及びその方法
JP2003053847A (ja) * 2001-06-22 2003-02-26 Three D Syst Inc 固体自由形状造形において高粘度の造形材料を使用するためのリコーティングシステム
JP2003181814A (ja) * 2001-12-20 2003-07-02 Fuji Electric Co Ltd 厚膜セラミックス形成方法およびアクチュエータ製造方法
JP2019510663A (ja) * 2016-04-10 2019-04-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 積層造形用の粉末状構築材料の一定量供給
CN108724722A (zh) * 2018-05-25 2018-11-02 昆山肯达机械有限公司 一种3d打印机铺粉臂调整机构
WO2020055255A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno A recoating device and method for applying a layer of build material capable of solidification on a working surface

Also Published As

Publication number Publication date
RU2746228C1 (ru) 2021-04-09
EP3763511A1 (fr) 2021-01-13
CN112192702A (zh) 2021-01-08
FR3098438A1 (fr) 2021-01-15
FR3098438B1 (fr) 2021-06-11
US20210008757A1 (en) 2021-01-14
KR20210006309A (ko) 2021-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3071394B1 (de) Vorrichtung zum verarbeiten von photopolymerisierbarem material zum schichtweisen aufbau eines formkörpers
EP2505341B1 (de) Verfahren zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers aus hochviskosem photopolymerisierbarem Material
EP2875934A1 (de) Vorrichtung zum Verarbeiten von photopolymerisierbarem Material zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
JP2018144486A (ja) ペーストの供給が向上した、ペーストの処理による付加製造の技術によってピースを製造する方法、および、本方法を実施するための製造マシン
RU2569516C2 (ru) Способ получения трехмерного объекта и стереолитографическая машина, реализующая такой способ
US10792861B2 (en) Method for manufacturing a three-dimensional object
KR102142505B1 (ko) 적층 가공 기술에 의해 적어도 하나의 세라믹 및/또는 금속 재료로 만들어진 적어도 하나의 피스를 제조하기 위한 방법 및 머신
DE112005001411T5 (de) Systeme und Verfahren zum Herstellen von 3D-Objekten
JP2021011110A (ja) 光造形法を用いてセラミック部品を製造する機械のための、ペーストの層を塗布するデバイス
DE202011003443U1 (de) Vorrichtung zur generativen Herstellung dreidimensionaler Bauteile
EP3277481A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum schichtweisen aufbau eines formkörpers
CN110121405A (zh) 用于薄壁几何结构的增材制造的方法和设备
JP3330094B2 (ja) 三次元形状の形成方法
EP3277482A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum schichtweisen aufbau eines formkörpers
JP4917512B2 (ja) 充填治具および固形粉末化粧料の製造方法
WO2007012429A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von dreidimensionalen formkörpern
JP7312808B2 (ja) セラミックスまたは金属材料からグリーン体部品グリーン体部品を製造するための機械
KR102142507B1 (ko) 적층 가공 기술에 의해 세라믹 또는 금속 소재로 만든 피스를 제조하는 방법 및 머신
US20090220732A1 (en) Manufacturing process improvement
JPH07205304A (ja) 光造形装置
JP2016159512A (ja) 三次元造形物用の硬化剤、三次元造形物の製造装置、及び三次元造形物の製造プログラム
JPH1086225A (ja) 光固化性樹脂液供給装置付き光固化造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220324