JP2021006435A - 車両下部構造 - Google Patents

車両下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021006435A
JP2021006435A JP2019121187A JP2019121187A JP2021006435A JP 2021006435 A JP2021006435 A JP 2021006435A JP 2019121187 A JP2019121187 A JP 2019121187A JP 2019121187 A JP2019121187 A JP 2019121187A JP 2021006435 A JP2021006435 A JP 2021006435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cross member
lower structure
underfloor space
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019121187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7172882B2 (ja
Inventor
暁 長屋
Akira Nagaya
暁 長屋
吉美 戸田
Yoshimi Toda
吉美 戸田
洋三 池田
Yozo Ikeda
洋三 池田
服部 亮
Ryo Hattori
亮 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019121187A priority Critical patent/JP7172882B2/ja
Priority to CN202010516687.XA priority patent/CN112224283B/zh
Priority to US16/906,527 priority patent/US11198472B2/en
Publication of JP2021006435A publication Critical patent/JP2021006435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172882B2 publication Critical patent/JP7172882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • B62D21/03Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members transverse members providing body support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/09Means for mounting load bearing surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D31/00Superstructures for passenger vehicles
    • B62D31/02Superstructures for passenger vehicles for carrying large numbers of passengers, e.g. omnibus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • B60Y2200/143Busses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D47/00Motor vehicles or trailers predominantly for carrying passengers
    • B62D47/02Motor vehicles or trailers predominantly for carrying passengers for large numbers of passengers, e.g. omnibus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】床下のスペースをより有効に活用でき、更なる低床化が可能な車両下部構造を提供する。【解決手段】車両の床下に配される一対のセンターサイドメンバ32と、一対のセンターサイドメンバ32を連結する第一クロスメンバ46bと、第一クロスメンバ46bより車両前後方向後側において一対のセンターサイドメンバ32を連結する第二クロスメンバ46dと、床下空間に配置され、パワーユニット72に電力を供給するメインバッテリ54と、前記床下空間の隅部に配される1以上の支持プレート70と、前記支持プレート70に載置される水タンク74と、を備え、前記支持プレート70は、前記センターサイドメンバ32と、前記第一または第二クロスメンバ46b,46dと、の双方に接続され、両者を連結する。【選択図】図6

Description

本明細書では、車両の床下に、メインバッテリおよび車載機器を配置した車両下部構造を開示する。
従来から、メインバッテリから供給される電力で走行用モータを駆動して、車両を走行させる電動車両が広く知られている。かかる電動車両に搭載されるメインバッテリは、比較的大型であることが多い。かかる大型のメインバッテリの配置に関して、従来から様々な技術が提案されている。その一つとして、扁平形状のメインバッテリを車室床下に配置する技術が知られている。
例えば、特許文献1には、車両の下部に設けられるフレーム部材で吊り下げ保持することが提案されている。フレーム部材は、車両前後方向に延びる一対のサイドメンバと、当該一対のサイドメンバを連結する複数のクロスメンバと、を有している。特許文献1において、バッテリパック(メインバッテリー)は、このサイドメンバおよびクロスメンバの底面に締結されており、バッテリパックは、サイドメンバおよびクロスメンバの下側に位置している。かかる特許文献1の技術によれば、車両の床下空間を、ある程度有効活用できる。
国際特許公開第2014/034377号明細書
しかしながら、特許文献1の技術では、車両の床下に、バッテリパックしか配置されておらず、バッテリパックの隣接空間がデッドスペースとなっていた。また、特許文献1において、バッテリパックは、サイドメンバおよびクロスメンバの下側に位置する関係上、サイドメンバおよびクロスメンバの配置高さを十分に下げるのが難しかった。その結果、特許文献1の技術では、車室の低床化が不十分であった。
そこで、本明細書では、床下のスペースをより有効に活用でき、更なる低床化が可能な車両下部構造を開示する。
本明細書で開示する車両下部構造は、車両の床下において、車両前後方向に延びる一対のセンターサイドメンバと、車幅方向に延びて、前記一対のセンターサイドメンバを連結する第一クロスメンバと、前記第一クロスメンバより車両前後方向後側において車幅方向に延びて、前記一対のセンターサイドメンバを連結する第二クロスメンバと、前記一対のセンターサイドメンバ、前記第一クロスメンバ、および、前記第二クロスメンバで囲まれる床下空間に配置され、パワーユニットに電力を供給するメインバッテリと、前記床下空間の隅部に配される1以上の支持部材と、前記支持部材に載置される車載機器と、を備え、前記支持部材は、前記センターサイドメンバと、前記第一または第二クロスメンバと、の双方に接続され、両者を連結する、ことを特徴とする。
かかる構成とすることで、フレームの歪みが効果的に防止される一方で、車両床下のデッドスペースを有効活用できる。結果として、更なる低床化が可能となる。
この場合、前記車載機器は、液体を貯留した液体タンクであってもよい。また、前記車載機器は、車載の空調装置で用いる水を貯留する水タンクであってもよい。
重量が大きくなりやすい液体タンク、水タンクを床下に配置することで、車両の重心が下がり、車両が安定化する。また、液体タンク、水タンクは、浸水による故障の可能性が低い。そのため、床下に配置する場合でも、複雑な防水対策が不要となり、容易に床下に配置できる。
また、前記車載機器は、エアサスペンションで用いる空気を貯留するエアタンクであってもよい。
エアタンクは、浸水による故障の可能性が低い。そのため、床下に配置する場合でも、複雑な防水対策が不要となり、容易に床下に配置できる。
また、前記車載機器は、車両補機に電力を供給する補機バッテリであってもよい。
重量が大きくなりやすい補記バッテリを床下に配置することで、車両の重心が下がり、車両が安定化する。また、この場合、補機バッテリをメインバッテリの近くに配置できるため、両者間の電気的配線を短くできる。
また、前記車両は、車幅方向片側の側面にのみドアが設けられており、前記車載機器は、前記床下空間の隅部のうち、前記ドアの車幅方向反対側の隅部にのみ配され、前記ドアと車幅方向同じ側の隅部には、配されていなくてもよい。
ドアの反対側にのみ車載機器を配置することで、乗員の乗降に伴う車両の揺れを低減できる。
また、前記支持部材は、前記床下空間の四つの隅部全てに設けられており、四つの前記支持部材それぞれに、前記車載機器が載置されていてもよい。
かかる構成とすることで、車両床下のデッドスペースをより有効活用できる。
本明細書で開示する車両下部構造によれば、床下のスペースをより有効に活用でき、更なる低床化が可能となる。
車両を外側から見た斜視図である。 車両中央から車両前方を見た車室内の斜視図である。 車両前部から車両後方を見た車室内の斜視図である。 車両のメインフレームの側方から見た斜視図である。 車両のメインフレームの後方から見た斜視図である。 床下空間周辺の概略斜視図である。 メインバッテリの側面図である。 メインバッテリの平面図である。 支持プレートの斜視図である。 車両下部構造の他の例を示す平面図である。 メインバッテリの後端をクロスメンバで支持する例を示す側面図である。
以下、図面を参照して車両10の構成について説明する。なお、以下で参照する各図面において、「Fr」、「Up」、「L」は、それぞれ、車両前方、車両上方、車幅方向左側を示している。
はじめに、図1〜図5を参照して、車両10の全体構成について簡単に説明する。図1は、車両10を外側から見た斜視図である。また、図2は、車両中央から車両前方を見た車室内の斜視図であり、図3は、車両前部から車両後方を見た車室内の斜視図である。さらに、図4、図5は、車両10のメインフレーム12の斜視図である。
この車両10は、特定の敷地内において、規定のルートに沿って自動運転で走行しながら、乗客を輸送するバスとして利用される。ただし、本明細書で開示する車両10の利用形態は、適宜、変更可能であり、例えば、当該車両10を、移動可能なビジネススペースとして利用してもよい。例えば、車両10は、各種商品を陳列販売する小売店や、飲食物を調理提供する飲食店などの店舗として用いられてもよい。また、別の形態として、車両10は、事務作業や顧客との打ち合わせ等を行うためのオフィスとして用いられてもよい。また、車両10は、顧客や荷物を輸送するタクシーやバス、運送用車両として用いられてもよい。また、車両10の利用シーンは、ビジネスに限らず、例えば、車両10は、個人の移動手段として用いられてもよい。また、車両10の走行パターンや走行速度も、適宜変更されてもよい。
この車両10は、原動機として走行用モータを有した電気自動車であり、車両10には、この走行用モータに電力を供給するためのメインバッテリ54(図6参照)が搭載されている。車両10は、図1に示す通り、ボンネットおよびトランクを有しておらず、前端面および後端面が略鉛直に立ち上がる略長方形の外形を有している。この車両10の前端近傍には、一対の前輪18が、後端近傍には、一対の後輪20が、それぞれ設けられている。車両10の側面には、大きな窓13が設けられている。また、車両10の左側面中央には、車両の前後方向にスライドして開閉する両開きスライドタイプのドア22が設けられている。
車両10の前端面には、ウィンドシールドとして機能する窓13と、当該窓部の下側に配されたランプ配置部14と、が設けられている。ランプ配置部14には、自動車の存在および挙動を光によって車外者に知らせるための信号用ランプ15が配置されている。このランプ配置部14の下端には、車両内に外気を導くためのグリル24が設けられている。車両10の後端面は、車両の前端面とほぼ同じ構成となっており、窓13とランプ配置部14が上下に並ぶとともに、ランプ配置部14の下端にグリル24が配置されている。したがって、本例の車両10は、ほぼ前後対称の外観を有している。
図2に示すように、車両10の車室前部には、オペレーターからの指示を受け付ける操作パネル26が設けられている。また、フロアパネル76の前端近傍は、上方に盛り上がっており、乗員が車両後方に向かって座ることができる座席28を構成する。同様に、図3に示すように、フロアパネル76の後端近傍は、乗員が車両前方に向かって座ることができる座席28を構成するように、盛り上がっている。車室のうちドア22の周辺には、シート等の大型の内装品は、固定設置されておらず、広めの空間が確保されている。
本例の車両10は、梯状のメインフレーム12の上に、箱形のボディが組み付けられるボディ・オン・フレーム構造となっている。メインフレーム12は、図4、図5に示す通り、一対の前輪18の間に位置するフロントパートPfと、一対の後輪20の間に位置するリアパートPrと、フロントパートPfおよびリアパートPrの間に位置するセンターパートPcと、に大別される。フロントパートPfには、車両前後方向に延びる一対のフロントサイドメンバ30と、当該一対のフロントサイドメンバ30を連結する三つのフロントクロスメンバ42a,42b,42cと、が設けられている。フロントクロスメンバ42cは、二つのフロントサイドメンバ30の後端同士を連結する。フロントサイドメンバ30の上面からは、エアサスペンション(図示せず)を取り付けるためのサスペンションタワー40が立脚している。
リアパートPrも、フロントパートPfと同様に、車両前後方向に延びる一対のリアサイドメンバ34と、当該一対のリアサイドメンバ34を連結するリアクロスメンバ44a,44b,44cと、が設けられている。リアクロスメンバ44aは、二つのリアサイドメンバ34の前端同士を連結する。リアサイドメンバ34の上面からは、エアサスペンション(図示せず)を取り付けるためのサスペンションタワー40が立脚している。
センターパートPcには、車両前後方向に延びる一対のセンターサイドメンバ32と、当該一対のセンターサイドメンバ32を連結する複数のセンタークロスメンバ46a,46b,46c,46d,46eと、が設けられている。センタークロスメンバ46aは、一対のセンターサイドメンバ32の前端同士を連結しており、センタークロスメンバ46eは、一対のセンターサイドメンバ32の後端同士を連結している。また、センタークロスメンバ46bは、センタークロスメンバ46aに後方に隣接して設けられており、センタークロスメンバ46dは、センタークロスメンバ46eの前方に隣接して設けられている。換言すれば、センターパートPcの前端および後端には、車幅方向に延びる二本のセンタークロスメンバ46が前後方向に積層して配置されている。これにより、センターパートPcの歪みがより効果的に防止される。
ここで、図4、図5から明らかな通り、センターパートPcには、一対のセンターサイドメンバ32、センタークロスメンバ46b、およびセンタークロスメンバ46dで囲まれた方形の空間が形成されている。以下では、この空間を、「床下空間50」と呼ぶ。また、この床下空間50の前端に位置するセンタークロスメンバ46bを「第一クロスメンバ46b」、床下空間50の後端に位置するセンタークロスメンバ46dを「第二クロスメンバ46d」、第一クロスメンバ46bおよび第二クロスメンバ46dの間に位置するセンタークロスメンバ46cを「支持クロスメンバ46c」と呼ぶ。
センターパートPcは、フロントパートPfおよびリアパートPrよりも下方に位置している。そのため、センターパートPcとフロントパートPfの境界には、上下に延びてフロントクロスメンバ42cとセンタークロスメンバ46aを接続するキック部材41が設けられている。同様に、センターパートPcとリアパートPrとの境界にも、上下に延びてセンタークロスメンバ46eとリアクロスメンバ44aを接続するキック部材41が設けられている。
支持クロスメンバ46cを除くクロスメンバおよびサイドメンバは、断面矩形の角パイプ状部材である。また、図4、図5では、全てのサイドメンバおよびクロスメンバを単純化して図示しているが、これらは、いずれも、図4におけるA部詳細に示すように、その側面に貫通孔51(図示例では三角形の孔)が形成されている。かかる貫通孔51を形成することで、メインフレーム12の重量を大幅に低減できる。また、貫通孔51を形成することで、一部の配線や配管を、当該貫通孔51を介して角パイプ状のサイドメンバまたはクロスメンバの内部に通すことができる。
以上のようなメインフレーム12に、原動機、動力伝達装置、ブレーキ装置、走行装置、懸架装置、かじ取り装置、電気装置等が組み付けられ、シャシが構成される。ここで、上述した通り、フロアパネル76の前部(センターパートPcに対応する部分)および後部(リアパートPrに対応する部分)は、上方に盛り上がっている。上述した原動機および各種装置の大部分は、このフロアパネル76の盛り上がり部分の下側空間に配置される。
箱型のボディは、このメインフレーム12の上に組み付けられる。このボディ16の組み付けのために、各サイドメンバ30,32,34には、複数のキャブマウントブラケット39が車両前後方向に間隔を開けながら、固着されている。キャブマウントブラケット39は、ボディ16が接続されるブラケットであり、センターサイドメンバ32の外側面から車幅方向外側に突出している。ボディ16は、図1に示すように、例えば、車両上下方向に延びるピラー38や、車両10の側面および天面の境界において前後方向に延びるレール37等を有している。
次に、床下空間50における部品の配置について説明する。図6は、床下空間50周辺の概略斜視図である。また、図7は、メインバッテリ54の側面図であり、図8は、メインバッテリ54の平面図である。本例では、図6に示すように、床下空間50に、メインバッテリ54および水タンク74f,74rを配置している。
メインバッテリ54は、走行用モータを有するパワーユニット72に電力を供給する。このメインバッテリ54は、電力を充放電可能な二次電池であり、パワーユニット72に電力を供給するとともに、外部電力または車両10で回生発電された電力で充電可能となっている。メインバッテリ54は、バッテリ本体が収容されるバッテリケース56と、当該バッテリケース56の底面に固着されたバッテリフレーム58と、を有している。
バッテリケース56は、メインバッテリ54の主要部品が収容されるケースであり、このバッテリケース56およびその収容物が、メインバッテリ54の本体部となる。バッテリケース56は、車両前後方向に長尺な扁平形状であり、その後端の車幅方向両側の角部は、大きく斜めに隅切りされている。そのため、バッテリケース56は、平面視では、車両前後方向に長細い略六角形となっている。このバッテリケース56は、ロアケース62と、当該ロアケース62の上方を覆うアッパケース60と、に大別される。図7から明らかな通り、ロアケース62の後端は、アッパケース60の後端よりも前方に位置しており、当該ロアケース62の後端面には、端子部64が設けられている。この端子部64からは、メインバッテリ54とパワーユニット72を電気的に接続するためのケーブル66が引き出されている。ケーブル66は、車両後方に延びて、車両後方に配置されたパワーユニット72に接続される。
バッテリフレーム58は、バッテリケース56の底面を覆う平板状部材である。バッテリフレーム58の後部角部は、平面視でバッテリケース56の隅切り部分よりも車幅方向外側に張り出しており、メインバッテリ54を上側から見たときに外部に露出している。以下では、このバッテリフレーム58のうち、バッテリケース56よりも車幅方向外側に張り出す部分を「張出部59」と呼ぶ。図面から明らかな通り、この張出部59の上面は、バッテリケース56の上面より低くなっている。
かかるメインバッテリ54の厚み(高さ方向寸法)は、センターサイドメンバ32の高さ方向寸法とほぼ同じ、または、僅かに小さくなっている。このメインバッテリ54を支持するために、本例では、支持クロスメンバ46cと、支持ブラケット48と、を設けている。
支持クロスメンバ46cは、上述した通り、第一クロスメンバ46bより車両後方に離間して配置されたクロスメンバであり、メインバッテリ54の前端を下側から支持するクロスメンバである。支持クロスメンバ46cは、図7に示す通り、メインバッテリ54が載置される載置部86と、当該載置部86の前端から鉛直方向に立脚する立脚部88と、が連結された断面L字形のアングル材である。立脚部88には、車幅方向に間隔を開けて、複数の締結孔が形成されており、この締結孔に、バッテリケース56から突出する締結ボルト89が、挿通される。そして、締結ボルト89をナットで締め付けることで、メインバッテリ54の前端が、支持クロスメンバ46cに連結され、支持される。
支持クロスメンバ46cを、かかる構成とすることで、載置部86の厚みを抑えつつ、支持クロスメンバ46c全体の強度を向上できる。載置部86の厚みが抑えられることで、メインバッテリ54の上面高さを低く抑えることができる。これにより、センターサイドメンバ32の上側に配置される車室の床面高さも低くできるため、車両10の更なる低床化が可能となる。また、支持クロスメンバ46c全体は、断面L字形であるため、撓みが生じにくく、メインバッテリ54の前端を安定して支持できる。
支持ブラケット48は、支持クロスメンバ46cよりも後方、すなわち支持クロスメンバ46cよりもパワーユニット72に近い位置に配置されたブラケットである。支持ブラケット48は、図4〜図6から明らかな通り、一対のセンターサイドメンバ32それぞれの車幅方向内側の側面から車幅方向中央に向かって突出している。各支持ブラケット48は、車幅方向に直交する面における断面形状が、上方に開口した略コの字状となっている。この支持ブラケット48は、バッテリケース56の外側に張り出す張出部59の上面に締結される。これにより、メインバッテリ54の後端近傍が支持ブラケット48により吊り下げ保持される。
ここで、これまでの説明で明らかな通り、本例では、メインバッテリ54の後端近傍を、床下空間50を横断しない支持ブラケット48で吊り下げ保持している。かかる構成とする理由について図11を参照して説明する。
図11は、メインバッテリ54の概略側面図であり、メインバッテリ54の後端をクロスメンバで支持する例を示す図である。メインバッテリ54の後端を支持するクロスメンバとしては、図11に示す5種類のクロスメンバ100a〜100eが考えられる。
クロスメンバ100aは、支持クロスメンバ46cと同様に断面L字のクロスメンバであり、メインバッテリ54の後端を支持する。かかるクロスメンバ100aを用いた場合、ロアケース62の後端から車両後方に引き出されるケーブル66が、当該クロスメンバと干渉しやすくなり、ケーブル66の引き回しが難しくなる。
そこで、メインバッテリ54の後端近傍ではなく、端子部64より車両前方位置にクロスメンバを設けることも考えられる。例えば、図11におけるクロスメンバ100bまたはクロスメンバ100cのように、端子部64より車両前方位置に、メインバッテリ54を下側から支えるクロスメンバを設けることも考えられる。かかる構成とすれば、クロスメンバとケーブル66との干渉を防止できる。しかし、クロスメンバ100bのように、厚みのある部材をメインバッテリ54の下側に配した場合、その分、メインバッテリ54の配置が高くなり、ひいては、車両床下が高くなる。結果として、車両の低床化が阻害される。かかる問題は、クロスメンバ100cのように平板状のクロスメンバを用いれば軽減できるが、こうした平板状のクロスメンバ100cは、容易に撓むため、メインバッテリ54を安定して保持できない。
さらに、クロスメンバ100b,100cのように、メインバッテリ54の下側にクロスメンバを配置した場合、メンテナンスのために、メインバッテリ54を車両下側から取り外そうとしたとき、このクロスメンバ100b,100cが、取り外されたメインバッテリ54がと干渉してしまい、取り外し作業の邪魔になる。
そこで、クロスメンバ100d,100eに示すように、クロスメンバを、メインバッテリ54の上側に設けることも考えられる。かかる構成とすれば、メインバッテリ54は、クロスメンバ100d,100eと干渉することなく、下方に移動できるため、容易に取り外すことができる。しかし、この場合、厚みのあるクロスメンバ100dを用いれば、その分、車両の床面高さが高くなり、厚みのないクロスメンバ100eを用いれば、メインバッテリ54を安定して保持できない。
一方、本例では、一対の支持ブラケット48でメインバッテリ54の後端近傍を支持している。この支持ブラケット48は、床下空間50を車幅方向に横断していないため、ケーブル66との干渉が防止され、ケーブル66の引き回しが容易となる。また、支持ブラケット48は、張出部59の上面に締結されており、メインバッテリ54の下側には、位置していない。これにより、メインバッテリ54のメンテナンス性を向上できる。すなわち、本例によれば、メインバッテリ54からケーブル66を取り外し、支持ブラケット48とバッテリフレーム58との締結、および、支持クロスメンバ46cとバッテリフレーム58との締結を解除すれば、その後は、メインバッテリ54を斜め後ろ下側に引っ張ることで、メインバッテリ54を車両10から容易に取り外すことができる。
さらに、本例では、メインバッテリ54に、本体部(バッテリケース56)よりも上面高さが低い張出部59を設け、この張出部59の上面に支持ブラケット48を締結している。そのため、支持ブラケット48を厚みのある形状にしても、当該支持ブラケット48が、バッテリケース56の上面から大きく突出しない。その結果、車両床下を低く保つことができる。また、支持ブラケット48の断面形状を、非直線形(本例では、コ字形)とすることで、支持ブラケット48の撓みを効果的に防止でき、メインバッテリ54を安定して保持できる。
再び図6を参照する。床下空間50には、さらに、前側水タンク74fおよび後側水タンク74r(以下、前側・後側を区別しない場合は「水タンク74」と呼ぶ)も配置されている。水タンク74は、空調装置(図示せず)の構成要素の一つである。本例の車両10に搭載される空調装置は、通常の空調装置と同様に、冷房時には、コンデンサにおいて冷媒を外気で冷却する。この冷媒の冷却効率を向上するために、本例では、コンデンサの近傍にミストを噴霧している。この噴霧されたミスト(水)が気化する際の潜熱により、コンデンサ周辺の外気が冷却されるため、冷媒がより効率的に冷却される。水タンク74は、このミスト噴霧に用いる水、および、エバポレータで凝縮した水を貯留するタンクである。
本例の空調装置は、車室前側を空調する前側空調ユニットと、車室後側を空調する後側空調ユニットと、を有しており、前側空調ユニットは、前側水タンク74fを、後側空調ユニットは、後側水タンク74rを有している。
水タンク74は、ミスト噴霧のための水として、空調装置で生じた凝縮水および外部から供給される水を貯留する。すなわち、各空調ユニットは、車室内空気と熱交換するエバポレータを有しているが、冷房時、このエバポレータは、膨張弁から噴出される気体状の冷媒により冷却される。この冷たいエバポレータに車室内の暖かい空気が接触することで、車室内空気に含まれていた水分が凝縮する。エバポレータと水タンク74との間には、この凝縮水を水タンク74に導くホース(図示せず)が接続されている。また、凝縮水だけでは不足する水は、外部から供給される。水タンク74には、この外部からの水供給を受け付けるための給水ホース80(図6参照)が接続されている。給水ホース80は、水タンク74から右側のセンターサイドメンバ32に沿って前後方向に延びた後、車両中央付近で、給水口82に接続される。
この水タンク74を支持するために、本例では、平面視で約三角形の支持プレート70を設けている。図9は、この支持プレート70の斜視図である。支持プレート70は、水タンク74等の車載機器を支持する支持部材であり、床下空間50の隅部に配される。この支持プレート70は、センターサイドメンバ32と、第一クロスメンバ46bまたは第二クロスメンバ46dと、を連結する板金部材である。支持プレート70の一辺には、当該支持プレート70とセンターサイドメンバ32の底面とを連結する第一接続部70aが二つ設けられている。第一接続部70aの上面は、センターサイドメンバ32の底面に溶接される。また、支持プレート70の他の一辺には、当該支持プレート70と、第一クロスメンバ46bまたは第二クロスメンバ46dと、を連結する第二接続部70bが二つ設けられている。第二接続部70bの上面は、第一クロスメンバ46bまたは第二クロスメンバ46dの底面に溶接される。
水タンク74は、この支持プレート70の上に載置され、固定される。このように、センターサイドメンバ32およびクロスメンバ46b,46dを連結する支持プレート70を設けることで、メインフレーム12の歪みがより効果的に防止され、メインフレーム12の強度がより確実に担保される。また、床下空間50の隅部に配された支持プレート70の上に水タンク74を配置することで、床下空間50のデッドスペースを有効活用できる。そして、デッドスペースを有効活用することで、床下の厚みを抑えることができ、さらなる低床化が可能となる。ここで、後側水タンク74rの前端は、メインバッテリ54の後端よりも前方に位置しており、両者は、前後方向においてオーバーラップしている。しかしながら、本例では、メインバッテリ54の後側角部を大きく斜めに隅切りしているため、床下空間50の後側角部にある程度の大きさのスペースを確保できる。その結果、後側水タンク74rをメインバッテリ54と干渉させることなく、配置できるようになっている。
ここで、二つの水タンク74は、いずれも、車両右側、すなわち、ドア22の反対側に設けられている。水タンク74は、水が貯留されるため比較的重たくなるが、かかる水タンク74をドア22の反対側に設けることで、乗員の乗降に伴う車両10の揺れが効果的に抑制され、車両10の安定性をより向上できる。また、二つの水タンク74を、車両10の右側に配置、換言すれば、二つの水タンク74を車両前後方向に一列に並べて配置することで、二つの水タンク74から一つの給水口82に向かう給水ホース80の経路を単純化できる。
図6に示す通り、床下空間50には、さらに、エアサスペンション(図示せず)で用いるエアを貯留するエアタンク84も配置されている。このエアタンク84には、エアサスペンションの空気バネに供給する高圧空気、または、エアサスペンションの空気バネからエアを回収するための低圧空気が貯留されている。このエアタンク84は、床下空間50の右前隅部に配置されている。かかるエアタンク84は、水タンク74に比べて軽量で容易に支持できるため、本例では、エアタンク84の車幅方向端面と、第一クロスメンバ46bの後端面を平板状の連結部材(図示せず)で連結している。かかる構成とすることでエアタンク84のために支持プレート70を設ける場合に比べて、車両10を軽量化できる。ただし、当然ながら、エアタンク84を支持するために、この右前隅部にも、支持プレート70を設けてもよい。
ここで、これまでの説明で明らかな通り、本例では、床下空間50の隅部に、サイドメンバおよびクロスメンバを連結する支持プレート70を配置し、当該支持プレート70で車載機器の一種である水タンク74を支持している。かかる配置とすることで、メインフレーム12の歪みを効果的に抑制するとともに、床下のデッドスペースを有効活用できる。特に、水タンク74のように液体を貯留する液体タンクの場合、その重量が大きくなりやすいため、下側から強固に保持することが求められている。支持プレート70を用いれば、重量の大きな液体タンクも安定して保持することができる。ただし、当然ながら、支持プレート70で支持する車載機器は、液体タンクに限らず、他の機器でもよい。
例えば、上述した例では、エアタンク84は、その車幅方向端面に取り付けられた連結部材で第一クロスメンバ46bに連結されているが、図9に示すように、当該エアタンク84の下側であって床下空間50の右前隅部に支持プレート70を設け、当該支持プレート70でエアタンク84を支持するようにしてもよい。水タンク74およびエアタンク84は、いずれも、電気機器が搭載されていない。そのため、水タンク74およびエアタンク84であれば、水が浸入しやすい床下に配置しても浸水によるダメージを受けづらい。また、水タンク74およびエアタンク84は、いずれも、所定の容量を有することが求められる一方で、その形状は、自由に変更可能であることが多い。そのため、水タンク74およびエアタンク84であれば、床下空間50のデッドスペースの形状に合わせて、比較的自由に形状変更できるため、床下空間50に容易に配置できる。
また、電気機器が搭載された車載部品であっても、十分な防水構造が設けられるのであれば、床下空間50に配置されてもよい。例えば、図10に示すように、床下空間50の隅部(図示例では右後隅部)に、サイドメンバおよびクロスメンバを連結する支持プレート70を設け、当該支持プレート70の上に、補器に電力を供給する補機バッテリ85を配置してもよい。
なお、これまで説明した構成は、一例であり、床下空間50に配されるメインバッテリ54と、床下空間50の隅部に配される1以上の支持部材(例えば支持プレート70)と、支持部材に載置される車載機器(例えば水タンク74)と、を備え、支持部材が、センターサイドメンバ32と、第一または第二クロスメンバ46b,46dと、の双方に接続され、両者を連結するのであれば、その他の構成は、変更されてもよい。したがって、支持部材に載置される車載機器の種類は、適宜、変更されてもよい。また、車載機器は、指示部材に固定されてもよいし、支持部材以外の部材、例えば、サイドメンバやクロスメンバ等に固定されてもよい。また、メインバッテリ54の支持態様は、上記した形態に限らず、変更されてもよい。さらに、本例では、低速自動運転される略箱形の車両を例に挙げて説明したが、本例に開示の車両下部構造は、他の形態の車両に搭載されてもよい。
10 車両、12 メインフレーム、13 窓、14 ランプ配置部、15 信号用ランプ、16 ボディ、18 前輪、20 後輪、22 ドア、24 グリル、26 操作パネル、28 座席、30 フロントサイドメンバ、32 センターサイドメンバ、34 リアサイドメンバ、37 レール、38 ピラー、39 キャブマウントブラケット、40 サスペンションタワー、41 キック部材、42a〜42c フロントクロスメンバ、44a〜44c リアクロスメンバ、46a〜46e センタークロスメンバ、46b 第一クロスメンバ、46c 支持クロスメンバ、46d 第二クロスメンバ、48 支持ブラケット、50 床下空間、54 メインバッテリ、56 バッテリケース、58 バッテリフレーム、59 張出部、60 アッパケース、62 ロアケース、64 端子部、66 ケーブル、70 支持プレート、72 パワーユニット、74 水タンク、76 フロアパネル、80 給水ホース、82 給水口、84 エアタンク、85 補機バッテリ、86 載置部、88 立脚部、89 締結ボルト、100a〜100e クロスメンバ、Pc センターパート、Pf フロントパート、Pr リアパート。

Claims (7)

  1. 車両の床下において、車両前後方向に延びる一対のセンターサイドメンバと、
    車幅方向に延びて、前記一対のセンターサイドメンバを連結する第一クロスメンバと、
    前記第一クロスメンバより車両前後方向後側において車幅方向に延びて、前記一対のセンターサイドメンバを連結する第二クロスメンバと、
    前記一対のセンターサイドメンバ、前記第一クロスメンバ、および、前記第二クロスメンバで囲まれる床下空間に配置され、パワーユニットに電力を供給するメインバッテリと、
    前記床下空間の隅部に配される1以上の支持部材と、
    前記支持部材に載置される車載機器と、
    を備え、
    前記支持部材は、前記センターサイドメンバと、前記第一または第二クロスメンバと、の双方に接続され、両者を連結する、
    ことを特徴とする車両下部構造。
  2. 請求項1に記載の車両下部構造であって、
    前記車載機器は、液体を貯留した液体タンクである、ことを特徴とする車両下部構造。
  3. 請求項2に記載の車両下部構造であって、
    前記車載機器は、車載の空調装置で用いる水を貯留する水タンクである、ことを特徴とする車両下部構造。
  4. 請求項1に記載の車両下部構造であって、
    前記車載機器は、エアサスペンションで用いる空気を貯留するエアタンクである、ことを特徴とする車両下部構造。
  5. 請求項1に記載の車両下部構造であって、
    前記車載機器は、車両補機に電力を供給する補機バッテリである、ことを特徴とする車両下部構造。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の車両下部構造であって、
    前記車両は、車幅方向片側の側面にのみドアが設けられており、
    前記車載機器は、前記床下空間の隅部のうち、前記ドアの車幅方向反対側の隅部にのみ配され、前記ドアと車幅方向同じ側の隅部には、配されていない、
    ことを特徴とする車両下部構造。
  7. 請求項1から5のいずれか1項に記載の車両下部構造であって、
    前記支持部材は、前記床下空間の四つの隅部全てに設けられており、
    四つの前記支持部材それぞれに、前記車載機器が載置されている、
    ことを特徴とする車両下部構造。
JP2019121187A 2019-06-28 2019-06-28 車両下部構造 Active JP7172882B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121187A JP7172882B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 車両下部構造
CN202010516687.XA CN112224283B (zh) 2019-06-28 2020-06-09 车辆下部结构
US16/906,527 US11198472B2 (en) 2019-06-28 2020-06-19 Vehicle lower-part structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121187A JP7172882B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 車両下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021006435A true JP2021006435A (ja) 2021-01-21
JP7172882B2 JP7172882B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=74042969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121187A Active JP7172882B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 車両下部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11198472B2 (ja)
JP (1) JP7172882B2 (ja)
CN (1) CN112224283B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172884B2 (ja) * 2019-06-28 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両のフレーム
JP7200855B2 (ja) * 2019-06-28 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US11813934B2 (en) * 2021-01-13 2023-11-14 Ford Global Technologies, Llc Battery protection in an electric vehicle
WO2022177210A1 (ko) * 2021-02-19 2022-08-25 주식회사 엘지에너지솔루션 워터탱크가 구비된 전기차용 언더 바디
CN114771288A (zh) * 2022-06-16 2022-07-22 云南昆船电子设备有限公司 一种无人驾驶捷运车辆系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781432A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ固定構造
JPH07112619A (ja) * 1993-08-24 1995-05-02 Toyota Motor Corp 電気自動車のバッテリキャリア取付構造
JPH07186733A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリフロア構造
US6227322B1 (en) * 1997-12-08 2001-05-08 Nissan Motor Co., Ltd. Electric vehicle structure
JP2016222155A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 日野自動車株式会社 連節バス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2867443B1 (fr) * 2004-03-11 2008-01-18 Bernard Duval Remorque routiere polyvalente et evolutive
WO2007065318A1 (fr) * 2005-12-05 2007-06-14 Yaolin He Unite de refroidissement auxiliaire pour climatiseur d'air de vehicule
US7950728B2 (en) * 2008-11-03 2011-05-31 Nissan North America, Inc. Table assemblies for a vehicle
CN102205853A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 裘宇朝 纯电动汽车的底盘结构
CN103101574A (zh) * 2011-11-15 2013-05-15 东莞三新电动汽车技术有限公司 轻量化巴士车架
EP2889185B1 (en) 2012-08-27 2018-02-21 Nissan Motor Company, Limited High-voltage harness connection structure for electric vehicle
CN106394679B (zh) * 2016-08-15 2019-03-29 重庆长帆新能源汽车有限公司 一种纯电动汽车底盘结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112619A (ja) * 1993-08-24 1995-05-02 Toyota Motor Corp 電気自動車のバッテリキャリア取付構造
JPH0781432A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ固定構造
JPH07186733A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリフロア構造
US6227322B1 (en) * 1997-12-08 2001-05-08 Nissan Motor Co., Ltd. Electric vehicle structure
JP2016222155A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 日野自動車株式会社 連節バス

Also Published As

Publication number Publication date
CN112224283B (zh) 2022-12-16
CN112224283A (zh) 2021-01-15
JP7172882B2 (ja) 2022-11-16
US11198472B2 (en) 2021-12-14
US20200406973A1 (en) 2020-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11198472B2 (en) Vehicle lower-part structure
JP7172883B2 (ja) 車両下部構造
US11518438B2 (en) Vehicle frame structure
US9994260B2 (en) Four wheel vehicle
US10053153B2 (en) Four wheel vehicle
CN208714935U (zh) 电动运输车电池安装系统及电动厢式运输车
CN112140841B (zh) 车载空调装置以及车辆
CN112140838B (zh) 车载空调装置及车辆
CN111791954B (zh) 一种采用贯通纵梁车架的纯电动卡车底盘
CN112140855A (zh) 电动车辆
JP2021006441A (ja) 車載空調装置
JP2021006439A (ja) 車載空調装置
US20180065688A1 (en) Connection for the cross member and sill (pontoon)
JP2021006757A (ja) 車載空調装置
JP2021006444A (ja) 電動車両
CN112140843A (zh) 车载空调装置
CN107264254B (zh) 货车
US20190351786A1 (en) Seat rail
EP3293030B1 (en) Placement of battery elements in tunnel
US10549620B2 (en) Profiles in the floor section
FR3099417A1 (fr) Montage sur une allonge d'un berceau-moteur equipant une caisse de vehicule automobile, d'un compresseur participant d'un circuit d'echange thermique equipant le vehicule
EP2281733A1 (en) Agricultural vehicle with a cabin having a double-walled floor arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7172882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151